なんつーか、ARM社が目指しているARMエコシステムの話と、ARM ISAの話と、ARMが提供しているIPコアの
話をちゃんぽんになってる感

Post京の話をするならば、ISAにARMを採用したのは事実だけど、マイクロアーキテクチャは富士通のSPARC
64系のまんまという話なので、デコード系を挿げ替えたものになる
なので、ARMのIPコアを使ったヘテロジニアスマルチコア展開とは何も関係ない
当然組み込みに使えるような代物でもない