>>646
必要性があるからそういう製品が多数開発されて提供されているわけでな……

RTOSにPOSIXレイヤを積み込んでも、HW的な応答性能がRTOS側に制約されるので、
「もっと応答制約は緩くて良いから大量のリソースを使いたい」という要求には応じられない
のよ
なので、ハードリアルタイムOSとラウンドロビンOSを同一HW上で仮想化で住み分けようって
話が出てくるわけ
ミッションクリティカルな部分はRTOSで、死んでも構わない部分はLinuxで、ただし同一HW
上で、となると、選択肢は仮想化って話になる