制空戦闘機F-15やその系列機、そして戦闘爆撃機であり複合任務戦闘機(DRF)であるF-15Eやその系列の機体について語るスレです。
☆政治・民族思想は基本的に軍事と深く関係がある場合を除いてNG。
☆煽り・釣り・感情に流された誹謗中傷、罵倒行為はたとえ相手が誰であっても自粛すること。
☆他板の争いを持ち込まないこと。
☆そのような書き込みは完全にスルー推奨。
☆脱線は程々に。
☆このスレッドはシム板、軍事板Wikipediaスレやグリペンスレとは関係ありません。
☆過去スレは>>2-4
☆次スレは>>980を踏んだ人が立てましょう。
前スレ
F-15系列戦闘機総合スレ 53機目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515162787/
探検
F-15系列戦闘機総合スレ 54機目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 02:25:21.24ID:4/L0qRYc
180名無し三等兵
2018/07/19(木) 18:50:46.43ID:eEcvrVp6 F−35は年間6機の調達予定で、10年間で60機かあ。
全然増えないね。
F-35Bは40機くらい導入するのかな。
preの入れ替えは半分しか進まない。
思いきってアメリカ製造分を買うか。
トランプ大統領は喜ぶな。
いまさらF-2は作れないしね。
全然増えないね。
F-35Bは40機くらい導入するのかな。
preの入れ替えは半分しか進まない。
思いきってアメリカ製造分を買うか。
トランプ大統領は喜ぶな。
いまさらF-2は作れないしね。
181名無し三等兵
2018/07/19(木) 21:50:08.67ID:AFhJZA0q >>179
主翼を交換すれば、主翼は新しい訳だから
主翼分の配線の引き直しが不要というだけで、
前部胴体の配線はやっぱりやり直しになるし、
当然レーダー等電子機器も交換になる。
別に全然安くなる案ではないと思うなあ。
主翼を交換すれば、主翼は新しい訳だから
主翼分の配線の引き直しが不要というだけで、
前部胴体の配線はやっぱりやり直しになるし、
当然レーダー等電子機器も交換になる。
別に全然安くなる案ではないと思うなあ。
182名無し三等兵
2018/07/19(木) 22:19:10.13ID:OAGHi+Gi F-15SAとかQAってお幾らなの?
ぶっちゃけE系列の新造機買った方がお得だよね?100年くらい飛ばせるし
ぶっちゃけE系列の新造機買った方がお得だよね?100年くらい飛ばせるし
183名無し三等兵
2018/07/19(木) 22:20:29.95ID:gjokADU/184名無し三等兵
2018/07/19(木) 22:26:26.23ID:z4K6MY6T むしろ、アドバンスドスーパーホーネット導入のほうが安いのでは?w
185名無し三等兵
2018/07/20(金) 00:41:04.08ID:KtfbA6eA どんなことがあってもF-15Eやスパホを購入することはないと思う。
何も決めきらないまま、時間だけが過ぎていく。最後はフィリピン空軍みたいになるのか。
何も決めきらないまま、時間だけが過ぎていく。最後はフィリピン空軍みたいになるのか。
186名無し三等兵
2018/07/20(金) 11:25:31.51ID:Y6h6ADib >最後はフィリピン空軍みたいになるのか
なわけあるかよ
なわけあるかよ
187名無し三等兵
2018/07/20(金) 12:07:36.37ID:EvvedAPJ ただ、アメリカさんは空母あと10隻は更新するんだろうし
その費用の捻出も含めて
艦載機のF18を全機F35Cに更新できたら神だろうが、財政破綻しかねないから
F18の最新verに改修して運用だろう。
F-15Eなんて選んだら日本は韓国の後追いっていわれるオチだろうな。
その費用の捻出も含めて
艦載機のF18を全機F35Cに更新できたら神だろうが、財政破綻しかねないから
F18の最新verに改修して運用だろう。
F-15Eなんて選んだら日本は韓国の後追いっていわれるオチだろうな。
188名無し三等兵
2018/07/20(金) 12:16:11.93ID:AhQLqj6B >>187
F-35Cは元々レガホの更新用でスパホを置き換える予定なんてない。
ただF-35Cが遅れまくってスパホの数を増やしたので「レガホ→F-35」になる予定が、
「レガホ→スパホ→F-35」と移行する飛行隊も出てくるけどな。
F-35Cは元々レガホの更新用でスパホを置き換える予定なんてない。
ただF-35Cが遅れまくってスパホの数を増やしたので「レガホ→F-35」になる予定が、
「レガホ→スパホ→F-35」と移行する飛行隊も出てくるけどな。
189名無し三等兵
2018/07/20(金) 14:39:04.75ID:3MSQOk2e 使える状態の機体が200機もないスパホ
レガホやEA-18Gも低酸素症などの事故が急増してるし、最新verに改修する金なんてあるのか
レガホやEA-18Gも低酸素症などの事故が急増してるし、最新verに改修する金なんてあるのか
190名無し三等兵
2018/07/20(金) 15:31:43.53ID:b4LBLx/4 艦載機の寿命は飛行時間より離着艦回数の方で決まっちゃうから近代化改修すれば延命できるというものではない
191名無し三等兵
2018/07/21(土) 16:22:34.18ID:jw5Yr2EH アリゾナの砂漠に保管してあるF/A-18Cを再生アップグレードして
再就役させるという話を数年前に聞いた記憶がある
再就役させるという話を数年前に聞いた記憶がある
192名無し三等兵
2018/07/21(土) 18:07:35.32ID:v13VkE+o >>182
最低で120億円はする レーダーがAPG-63(V)1の韓国のやつでそれくらい
AESAのAPG-63(V)3 に切り替えてるからもっと高い可能性もある
新型F-15Eの導入して50年使えたとしても時代時代で改良は必要になる
20年後から見たら現在最新のF-15QAもF-15J preMSIPも大差ないかもしれないし
結局F-35導入かF-15J preMSIPのドンガラを利用した改良のがいいと思う
最低で120億円はする レーダーがAPG-63(V)1の韓国のやつでそれくらい
AESAのAPG-63(V)3 に切り替えてるからもっと高い可能性もある
新型F-15Eの導入して50年使えたとしても時代時代で改良は必要になる
20年後から見たら現在最新のF-15QAもF-15J preMSIPも大差ないかもしれないし
結局F-35導入かF-15J preMSIPのドンガラを利用した改良のがいいと思う
193名無し三等兵
2018/07/23(月) 00:49:36.48ID:mZ1YQDfv そのドンガラ利用した改良がされないのが問題なのですが・・・。
194名無し三等兵
2018/07/23(月) 10:16:12.17ID:w4TOJ2D/ まあ あえて「改良をしない」ってのも見識のひとつには違いないですよ
F-15のファン的な目線で見れば残念だけど大きいお金のかかることだからね
F-15のファン的な目線で見れば残念だけど大きいお金のかかることだからね
195名無し三等兵
2018/07/23(月) 14:08:18.88ID:mZ1YQDfv アラートに支障なければ改修しないのも解りますが、
実際、パイロットの立場的にどんなものなのでしょうね。
実際、パイロットの立場的にどんなものなのでしょうね。
196名無し三等兵
2018/07/23(月) 14:58:51.95ID:OTYYCapQ F3開発にはボーイングを絡ませるから
MSIP改修機に国産レーダーの積み込みや独自改修を可能にする要求って難しいかな?何なら多少のライセンス費は出しても良いが
国産AESA積みたいよねMSIP改修機も将来国産GaNレーダーとJNAAM積めばJ-15相手なら充分戦力になりそうだし
MSIP改修機に国産レーダーの積み込みや独自改修を可能にする要求って難しいかな?何なら多少のライセンス費は出しても良いが
国産AESA積みたいよねMSIP改修機も将来国産GaNレーダーとJNAAM積めばJ-15相手なら充分戦力になりそうだし
197名無し三等兵
2018/07/23(月) 15:07:59.58ID:ula+P/K7 F-15に国産レーダー搭載で割りを喰うのはレイセオン・・・F-3は取引にならんよ
レイセオン本来の儲け分の金払えばやらせてくれるかもしれんが 当然安くはならんな
レイセオン本来の儲け分の金払えばやらせてくれるかもしれんが 当然安くはならんな
198名無し三等兵
2018/07/23(月) 15:15:49.26ID:ula+P/K7 ああ 一応防衛省で検討はされてるから不可能ではない
199名無し三等兵
2018/07/23(月) 15:56:40.57ID:CyxrB8r+200名無し三等兵
2018/07/23(月) 16:31:57.31ID:UH08aFK5 革命を起こし反米政権樹立し日米同盟破棄すればイラン式に改造し放題だぜ!
201名無し三等兵
2018/07/23(月) 16:52:00.22ID:CyxrB8r+ デメリットしかねえーだろう
202名無し三等兵
2018/07/23(月) 17:07:25.44ID:ula+P/K7 >>199
JASSM-ER・LRASM運用には複座MSIP機が1番都合がいいという話だから DJは全機やるかもしれんけどね
JASSM-ER・LRASM運用には複座MSIP機が1番都合がいいという話だから DJは全機やるかもしれんけどね
203名無し三等兵
2018/07/23(月) 17:11:25.99ID:CyxrB8r+ イスラエルが全機持っていきそうな感はあるな>アメリカの中古
F-15B MSIP含めて
F-15B MSIP含めて
204名無し三等兵
2018/07/23(月) 17:36:48.15ID:Apg1O7yZ そこまでやるならCFTも付けたら?
205名無し三等兵
2018/07/23(月) 17:48:54.50ID:bFQEiclL IRSTやAAM-5の処理装置を複座の相当する部分に詰め込んでるんだろ?形態2型とか?
DJ型はこのまま改修余地なく退役でしょ
DJ型はこのまま改修余地なく退役でしょ
206名無し三等兵
2018/07/24(火) 01:28:29.08ID:/g0duWl1 米国にはラプターあるし、ゴールデンイーグルはもう必要ないよな。
つー訳で比較的新しい機体くれw
つー訳で比較的新しい機体くれw
207名無し三等兵
2018/07/24(火) 01:39:00.14ID:HveLDw1/ >>206
くれてもドンガラだろな…
くれてもドンガラだろな…
208名無し三等兵
2018/07/24(火) 02:06:30.63ID:M8SBGuVY >>206
アメリカはゴールデンイーグル仕様のF-15にさらに金かけてF-22のデータリンクに参加できるタロン・ヘイトポッドやら
タイフーンの電子妨害能力の発展型 EPAWSS(イーグルパッシブアクティブ警戒残存システム)を付けたりして生存能力高めて最強の第4世代機仕立ててるところだから無理でしょ
アメリカはゴールデンイーグル仕様のF-15にさらに金かけてF-22のデータリンクに参加できるタロン・ヘイトポッドやら
タイフーンの電子妨害能力の発展型 EPAWSS(イーグルパッシブアクティブ警戒残存システム)を付けたりして生存能力高めて最強の第4世代機仕立ててるところだから無理でしょ
209名無し三等兵
2018/07/24(火) 03:53:57.86ID:ShacDEJA 退役させたやつしか無理だろうな
210名無し三等兵
2018/07/24(火) 05:25:49.49ID:e7ifUHhs211名無し三等兵
2018/07/24(火) 05:34:02.17ID:Ps79ZF4I F-15ABってまだ米空軍は使ってる?
F-15CDの退役が始まったと聞いたような気がしたが
イスラエルはF-15ABも手入れしながら使ってたような…
サウジのF-15CDは全部現役だよね?
F-15CDの退役が始まったと聞いたような気がしたが
イスラエルはF-15ABも手入れしながら使ってたような…
サウジのF-15CDは全部現役だよね?
212名無し三等兵
2018/07/24(火) 07:27:42.73ID:C8d4BJT5 アムラーム使えるタイプのF-15Aでも買う?
213名無し三等兵
2018/07/24(火) 07:47:22.76ID:M8SBGuVY214名無し三等兵
2018/07/24(火) 08:06:30.31ID:wQpMYKwN 予算ないからCD型は退役してE型で統一すると聞いたが
215名無し三等兵
2018/07/24(火) 12:00:14.24ID:ShacDEJA F-15C/D早期退役案はあるけど可決されてないのでは?
あとスルトしたらせめてF-35かF-15いれてからでは?
あとスルトしたらせめてF-35かF-15いれてからでは?
216名無し三等兵
2018/07/24(火) 14:12:02.20ID:XUfwjeRr217名無し三等兵
2018/07/24(火) 14:14:03.86ID:XUfwjeRr F-3開発にボーイングが絡まない(ボーイングの提案はF-15ベース)
ことは決定的だから、一部のPre機改修をボーイングにやらせて
トランプに恩を売るのはアリかな。
ことは決定的だから、一部のPre機改修をボーイングにやらせて
トランプに恩を売るのはアリかな。
218名無し三等兵
2018/07/24(火) 15:15:13.58ID:hza0vZ4K F-15SEは見た目カコイイから好きなんだけどな。
219名無し三等兵
2018/07/24(火) 18:24:27.90ID:iktatykI >>一部のPre機改修
デジタルデータバスにするのかどうかが最大の問題。
レーダーまで更新したらボーイングに頼んでもやっぱり50億円超コースなのだろうか。
デジタルデータバスにするのかどうかが最大の問題。
レーダーまで更新したらボーイングに頼んでもやっぱり50億円超コースなのだろうか。
220名無し三等兵
2018/07/24(火) 18:33:47.33ID:Vc71B4m/ F-15に50億出すならF-35の新造機のほうが良くね?
221名無し三等兵
2018/07/24(火) 19:55:32.29ID:TOpiu3uP F-15をミサイルプラットホームにすればいいよ
事前の情報収集や、衛星やドローン、F-35で発見した脅威に向かって、
後方の安全圏からミサイル発射
でも日本の場合後方の安全圏が存在しないけどな
事前の情報収集や、衛星やドローン、F-35で発見した脅威に向かって、
後方の安全圏からミサイル発射
でも日本の場合後方の安全圏が存在しないけどな
223名無し三等兵
2018/07/24(火) 22:36:09.75ID:CXJOSslc 納期が最後に回されるってそりゃ発注順なのに決まってるわけでドヤ顔でいうようなことかw?
224名無し三等兵
2018/07/24(火) 23:09:22.67ID:udLZXGxW 費用が かすみそう ってちょっとごめん日本語が違う
225名無し三等兵
2018/07/24(火) 23:12:14.21ID:udLZXGxW226名無し三等兵
2018/07/25(水) 07:13:01.96ID:04qUqMgv >>221
もさ師匠の言う空自にはMiG-31が最適論を思い出す。
もさ師匠の言う空自にはMiG-31が最適論を思い出す。
227名無し三等兵
2018/07/25(水) 07:48:07.24ID:ictI4Bjq >>221
これってイーグル2040Cプランみたいな事なんだろうけど送られてきたデータを有効活用するには状況をリアルタイムに把握できるようにマルチディスプレイやらリンクシステム改修し相手を上回る長距離ミサイルを持っていないと理想論に終わると思う
AMRAAMならC7じゃなく120D理想はJNAAMだろう
これってイーグル2040Cプランみたいな事なんだろうけど送られてきたデータを有効活用するには状況をリアルタイムに把握できるようにマルチディスプレイやらリンクシステム改修し相手を上回る長距離ミサイルを持っていないと理想論に終わると思う
AMRAAMならC7じゃなく120D理想はJNAAMだろう
228名無し三等兵
2018/07/25(水) 08:05:28.16ID:kHuJ8wTM >>225
日本国内で最終組み立てしてるだけで十分な数の部品ができるのはやっぱり順番があるし
キャンセルもあるからキャンセル分でいいなら追加導入できるけど現在のF-35ブロック3Fをこれ以上入れるのは反対
追加導入分は少なくともAAM 6発搭載を実現したブロック5辺りがいい
将来的にF-35ブロック3F機がF-15Pre機のようになりかねない
日本国内で最終組み立てしてるだけで十分な数の部品ができるのはやっぱり順番があるし
キャンセルもあるからキャンセル分でいいなら追加導入できるけど現在のF-35ブロック3Fをこれ以上入れるのは反対
追加導入分は少なくともAAM 6発搭載を実現したブロック5辺りがいい
将来的にF-35ブロック3F機がF-15Pre機のようになりかねない
229名無し三等兵
2018/07/25(水) 08:14:44.44ID:kHuJ8wTM >>227
そもそも後方から長距離AAMを撃って当てるのは難しい
大型機の輸送機やAEW機なら当てれるだろうが機動性の高い戦闘機になんてそうそう当たらない
F-15 2040Cなどでミサイルプラットフォームを提示したのは遠方から発射されたミサイルを
敵の近くで誘導できる機体とセットで運用を想定したため タロン・ヘイトポッドもそのために開発した
米軍の場合はF-22だ つまりF-15 2040CとはF-22にミサイルを空中デリバリーするための改良でF-22を持たない国は
別のミサイル誘導機が必要 そして米軍がF-22を選んでることからもわかるとおり一番危険な任務
F-35がミサイル誘導機として適任かは難しいところだ
そもそも後方から長距離AAMを撃って当てるのは難しい
大型機の輸送機やAEW機なら当てれるだろうが機動性の高い戦闘機になんてそうそう当たらない
F-15 2040Cなどでミサイルプラットフォームを提示したのは遠方から発射されたミサイルを
敵の近くで誘導できる機体とセットで運用を想定したため タロン・ヘイトポッドもそのために開発した
米軍の場合はF-22だ つまりF-15 2040CとはF-22にミサイルを空中デリバリーするための改良でF-22を持たない国は
別のミサイル誘導機が必要 そして米軍がF-22を選んでることからもわかるとおり一番危険な任務
F-35がミサイル誘導機として適任かは難しいところだ
230名無し三等兵
2018/07/25(水) 11:23:20.32ID:0ehNdIRO >>228
生産を後回しにされる心配より、年間6機ペースの予算しか割けない本邦に問題ありけり
それにブロック3Fだろうがブロック5だろうが、2020後半の可変サイクルエンジン換装にぶち当たると総じて型落ちになるので、気にせず定数埋めていこうぜ
生産を後回しにされる心配より、年間6機ペースの予算しか割けない本邦に問題ありけり
それにブロック3Fだろうがブロック5だろうが、2020後半の可変サイクルエンジン換装にぶち当たると総じて型落ちになるので、気にせず定数埋めていこうぜ
231名無し三等兵
2018/07/25(水) 11:39:37.70ID:VEJXvMZv >>229
F-22のフリート規模じゃまともに前線に張り付けないし、F-35が代替していくんだろうね
今後のアップデート、同時交戦能力や連接処理においてラプターを周回遅れにする性能だし>>F-35
X~Kuバンド帯のアクティブステルス性能も加味すると、高機動だけが取り柄のラプターが前線へ突っ込むのは自殺行為では?
F-22のフリート規模じゃまともに前線に張り付けないし、F-35が代替していくんだろうね
今後のアップデート、同時交戦能力や連接処理においてラプターを周回遅れにする性能だし>>F-35
X~Kuバンド帯のアクティブステルス性能も加味すると、高機動だけが取り柄のラプターが前線へ突っ込むのは自殺行為では?
232名無し三等兵
2018/07/25(水) 13:00:41.97ID:UbH1WXA4 また空戦に無知なのが妄想垂れ流しか
なぜ学ばないんだろうな
なぜ学ばないんだろうな
233名無し三等兵
2018/07/25(水) 15:25:10.80ID:eztNWN/z プロがキタ━(゚∀゚)━!
234名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:14:28.26ID:zXggFkQO235名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:29:08.15ID:D9ozSal3 つか既にイスラエルがF-35とF-16を同じ部隊で運用して連携させてますしね
237名無し三等兵
2018/07/25(水) 18:59:25.64ID:kHuJ8wTM >>235
重要なのは「ステルス性のあるデータリンクでつなげること」
F-35と現行のF-16 たとえ最新型でもデータリンクはリンク16での接続になってしまう
リンク16は汎用データリンクで情報秘匿性はあるもののステルス性はなく位置を暴露してしまう
つまりイスラエルのF-35とF-16のコンビはF-35の位置を暴露しながらF-16とデータリンクしている状態で
それではF-35の価値を半減させる
F-35の「ステルス性のあるデータリンク」であるMADLに対応したデータリンクを搭載したF-16なりF-15を用意しないとダメ
そして229で説明したF-22とタロン・ヘイトポッドを運用したF-15ならF-22の飛行隊データリンクでつなげられる
無論F-22の飛行隊データリンクにはステルス性がある F-15にはリンク16も搭載しているため中継器としてほかのリンク16搭載機と共有できる
重要なのは「ステルス性のあるデータリンクでつなげること」
F-35と現行のF-16 たとえ最新型でもデータリンクはリンク16での接続になってしまう
リンク16は汎用データリンクで情報秘匿性はあるもののステルス性はなく位置を暴露してしまう
つまりイスラエルのF-35とF-16のコンビはF-35の位置を暴露しながらF-16とデータリンクしている状態で
それではF-35の価値を半減させる
F-35の「ステルス性のあるデータリンク」であるMADLに対応したデータリンクを搭載したF-16なりF-15を用意しないとダメ
そして229で説明したF-22とタロン・ヘイトポッドを運用したF-15ならF-22の飛行隊データリンクでつなげられる
無論F-22の飛行隊データリンクにはステルス性がある F-15にはリンク16も搭載しているため中継器としてほかのリンク16搭載機と共有できる
238名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:23:07.29ID:Pp9TOWqu タロンヘイトポッドも試験運用中で米軍が採用するかはまだ未定だけどね
NGはグロホをベースにしてデータリンクの中継するFreedom550を発表してますね
IFDLとMADL,リンク16のデータ共有を可能にするとか
NGはグロホをベースにしてデータリンクの中継するFreedom550を発表してますね
IFDLとMADL,リンク16のデータ共有を可能にするとか
239名無し三等兵
2018/07/25(水) 19:29:30.27ID:Sgji0ejl あとデータリンクの秘匿性に関するスペックなど
明かすも明かさぬも戦略であって詳細は秘中の秘
でしょう
たぶん位置やら内容やらの欺瞞機能もあるだろうし
明かすも明かさぬも戦略であって詳細は秘中の秘
でしょう
たぶん位置やら内容やらの欺瞞機能もあるだろうし
240名無し三等兵
2018/07/25(水) 20:54:25.11ID:WCIpiQ6P >>236
アクティブステルスってのは恐らくBAEのバラクーダのことでしょう
F-22のAN/ALR-94が警戒や逆探の単機能EWだったのに対して、
F-35のAN/ASQ-239になったとたん逆位相の電波放射による擬態や偽ターゲット生成して電子的デコイ作ったりし始めたからね
「可視光意外のあらゆる自己放散シグニチャーを管理することに最も長けた機体」と言われるだけのことはある
アクティブステルスってのは恐らくBAEのバラクーダのことでしょう
F-22のAN/ALR-94が警戒や逆探の単機能EWだったのに対して、
F-35のAN/ASQ-239になったとたん逆位相の電波放射による擬態や偽ターゲット生成して電子的デコイ作ったりし始めたからね
「可視光意外のあらゆる自己放散シグニチャーを管理することに最も長けた機体」と言われるだけのことはある
241名無し三等兵
2018/07/25(水) 21:06:17.51ID:t/B6uSO+ EA-6どころかEC-130の枠まで喰ってるから、前線に突っ込ませるにはある意味一番頼もしい
242名無し三等兵
2018/07/25(水) 21:17:58.54ID:EBM2y1oi F-15をミサイリヤー化するとAMRAAM最大24発搭載できるけど、中間誘導引き継ぐ場合ラプターのスーファミCPUで捌けるんだろうか?
243名無し三等兵
2018/07/25(水) 21:26:46.66ID:vZV97+7P そもそも丸見えのF-15は敵機に見逃して貰えるのかねぇ
ステルス機に内装困難なサイズの長射程AAMでもないと 先にF-15落とされるだけだと思うが
ステルス機に内装困難なサイズの長射程AAMでもないと 先にF-15落とされるだけだと思うが
244名無し三等兵
2018/07/25(水) 22:28:46.13ID:+t6IhgzC 将来的に完全な打ちっぱなし能力のあるJNAAMなら安心して先陣を切れるけど、AMRAAM以降のアップデートが怪しいF-22は誘導波晒して死にそう
245名無し三等兵
2018/07/26(木) 07:07:00.64ID:x0aSyA7n F-22なら敵の数が多い もしくは位置がよくなければスパクルで距離をとればいい
F-35では第4世代機にたいしても巡航速力的な優位がないため基本的に逃げることはできず敵に付き合い続けなければいけない
F-35は視界外戦闘を優先した運用したほうがいい 敵機の視界内でも戦闘するミサイル誘導機には向かない
格闘戦をEO-DAS程度では勝利するのは難しいだろ あれはあくまで防御用のシステム
F-35では第4世代機にたいしても巡航速力的な優位がないため基本的に逃げることはできず敵に付き合い続けなければいけない
F-35は視界外戦闘を優先した運用したほうがいい 敵機の視界内でも戦闘するミサイル誘導機には向かない
格闘戦をEO-DAS程度では勝利するのは難しいだろ あれはあくまで防御用のシステム
246名無し三等兵
2018/07/26(木) 07:23:51.93ID:3jrMFyV1 いやF-35に限らず自分からWVRにする馬鹿はいねぇよ
247名無し三等兵
2018/07/26(木) 07:27:26.06ID:x0aSyA7n >>242
「ラプターのスーファミCPU」 間違って記憶してるのか 意図的に貶めてるか興味はないがw
F-22のCPUは確かに古いがそこまでは古くないな
F-22 CIP(共通統合プロセッサー) 初期状態700MIPS 全モジュール稼動2000MIPS
F-35 PowerPC G4 800MHz 1840MIPS
君が考えてるほどアビオニクスの差は大きくない 開発年度を考えればF-22は驚異的でF-35は保守的すぎる
「ラプターのスーファミCPU」 間違って記憶してるのか 意図的に貶めてるか興味はないがw
F-22のCPUは確かに古いがそこまでは古くないな
F-22 CIP(共通統合プロセッサー) 初期状態700MIPS 全モジュール稼動2000MIPS
F-35 PowerPC G4 800MHz 1840MIPS
君が考えてるほどアビオニクスの差は大きくない 開発年度を考えればF-22は驚異的でF-35は保守的すぎる
248名無し三等兵
2018/07/26(木) 07:32:00.54ID:x0aSyA7n250名無し三等兵
2018/07/26(木) 10:35:55.57ID:NNn8DiRN251名無し三等兵
2018/07/26(木) 10:40:09.15ID:4ARSaanR >>247
その拡張後の2000MIPSっていう数字、それこそF-22+F-35ハイブリッドのロッキード案を日本が唯々諾々と呑まないと永遠に実現しないブループリント
その拡張後の2000MIPSっていう数字、それこそF-22+F-35ハイブリッドのロッキード案を日本が唯々諾々と呑まないと永遠に実現しないブループリント
252名無し三等兵
2018/07/26(木) 10:56:22.04ID:vEoc34ol F-15みたいに外装を弄ってボコボコ後付できないから、ラプターはアップデートに行き詰まってるのが可哀相
プロセッサーの拡張もしたいんだろうけど、赤外線センサや光学標準ポット、HMDCも載せられないのに処理速度上げてもなぁ...という米空軍のお気持ちも分からなくはない
プロセッサーの拡張もしたいんだろうけど、赤外線センサや光学標準ポット、HMDCも載せられないのに処理速度上げてもなぁ...という米空軍のお気持ちも分からなくはない
253名無し三等兵
2018/07/26(木) 13:09:13.50ID:O/z2Y++Y AIM-9X-2をラプターに統合する時、ICPの遅さがネックになって-9M扱いしてたのにICP換装しなかったのには笑った
254名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:08:20.89ID:x0aSyA7n256名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:15:06.26ID:TEu35knu 輸出仕様は対応してるけど本家F-15EもX対応後回しだし、今の米軍は短距離ミサイルへの興味があまりない
257名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:18:38.79ID:pHx0Kvpy F-15やF-22にJNAAMを搭載する計画はないの?
259名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:21:56.14ID:x0aSyA7n そもそも「アビオニクスの陳腐化」はF-22だけでなくF-35にも降りかかってる問題
F-22は2000MIPS F-35が1840MIPSなんて数字はどんぐりの背比べ
PC向けだとIntel Core i7 4770K 133740 MIPS
スマホならARM Cortex A15 Quad core 35000 MIPS
戦闘機向けだと対電磁波対策などもあるから民生品並みは難しいが少なくともスマホ程度の能力はほしいところ
F-22は2000MIPS F-35が1840MIPSなんて数字はどんぐりの背比べ
PC向けだとIntel Core i7 4770K 133740 MIPS
スマホならARM Cortex A15 Quad core 35000 MIPS
戦闘機向けだと対電磁波対策などもあるから民生品並みは難しいが少なくともスマホ程度の能力はほしいところ
260名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:23:49.78ID:j3ZIDbIp F-35はポンポン換装してるし心配いらんけど、他の4世代期はどうすんだろ
262名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:36:29.52ID:x0aSyA7n >>261
AIM-9X-2の特性を理解してないね AIM-9X-2は短射程での運用はおまけで実質BVR兵器
現用のAIM-120Cと大差ない射程で運用できる HMDキューイングよりもBVRで使える弾数を重視したミサイル
AIM-9X-2の特性を理解してないね AIM-9X-2は短射程での運用はおまけで実質BVR兵器
現用のAIM-120Cと大差ない射程で運用できる HMDキューイングよりもBVRで使える弾数を重視したミサイル
264名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:38:20.77ID:x0aSyA7n >>260
F-35ほどプログラムに金をかけた戦闘機でCPUをぽんぽん新型に変えたらまたプログラムの作り直しだが
F-35ほどプログラムに金をかけた戦闘機でCPUをぽんぽん新型に変えたらまたプログラムの作り直しだが
266名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:47:08.84ID:ic8+zbSn F-35「JASRAAM使うわ」
268名無し三等兵
2018/07/26(木) 15:57:32.92ID:tRH4gygG F-35 ICPのMIPSって公開されてたか?
数値が見つからんが
数値が見つからんが
269名無し三等兵
2018/07/26(木) 16:03:39.67ID:3ZyXfins MIPSは数値だけじゃなくて同じアーキテクチャ、同じ命令セットで比較しないと
化石みたいなプロセッサーを並列化してぶん回してるラプターと、準化石みたいなF-35(※グラフィックメモリや伝送系・帯域には相対的に余裕のあるICP)で「2000MIPSです」と口を揃えられても、実際の能力はまるで違うわけで
化石みたいなプロセッサーを並列化してぶん回してるラプターと、準化石みたいなF-35(※グラフィックメモリや伝送系・帯域には相対的に余裕のあるICP)で「2000MIPSです」と口を揃えられても、実際の能力はまるで違うわけで
271名無し三等兵
2018/07/26(木) 16:21:26.81ID://8Q2xOC F-35はグラフィック系にスレータス振りすぎ
•システムプロセッサ:
»> 2900 DMIPS、1メガバイトL2キャッシュ
»512メガバイトDRAM、256メガバイトのフラッシュ
»128キロバイトNOVRAM
•ディスプレイプロセッサ:
»2200 DMIPS、1MB L2キャッシュ
»256MB DRAM、128MBフラッシュ
最大3システムプロセッサ/ディスプレイ
プロセッサモジュール:
•システムプロセッサ:
> 2900 DMIPS、1MB L2キャッシュ
»512MB DRAM、256MBフラッシュ
»128KB NOVRAM
•ディスプレイプロセッサ:
»2200 DMIPS、1MB L2キャッシュ
»256MB DRAM、128MBフラッシュ
ビデオ/グラフィックス最大2ビデオ/グラフィックスプロセッサ:
•ビデオのみの
グラフィックス、ビデオのみ、グラフィックスオーバーレイを
サポート•標準PCビデオおよびHDTV
フォーマットをサポート2560x1600
までのビデオ/グラフィックスプロセッサ最大4つのビデオ/グラフィックスプロセッサ:
•ビデオのみのグラフィックス、ビデオのみ、
グラフィックスオーバーレイを
サポート•
最大2560x1600の標準PCビデオおよびHDTV フォーマットをサポート
ソフトウェア
オペレーティングシステムGreenHills®INTEGRITY®-178B / MILS GreenHills®INTEGRITY® -178B / MILS
•システムプロセッサ:
»> 2900 DMIPS、1メガバイトL2キャッシュ
»512メガバイトDRAM、256メガバイトのフラッシュ
»128キロバイトNOVRAM
•ディスプレイプロセッサ:
»2200 DMIPS、1MB L2キャッシュ
»256MB DRAM、128MBフラッシュ
最大3システムプロセッサ/ディスプレイ
プロセッサモジュール:
•システムプロセッサ:
> 2900 DMIPS、1MB L2キャッシュ
»512MB DRAM、256MBフラッシュ
»128KB NOVRAM
•ディスプレイプロセッサ:
»2200 DMIPS、1MB L2キャッシュ
»256MB DRAM、128MBフラッシュ
ビデオ/グラフィックス最大2ビデオ/グラフィックスプロセッサ:
•ビデオのみの
グラフィックス、ビデオのみ、グラフィックスオーバーレイを
サポート•標準PCビデオおよびHDTV
フォーマットをサポート2560x1600
までのビデオ/グラフィックスプロセッサ最大4つのビデオ/グラフィックスプロセッサ:
•ビデオのみのグラフィックス、ビデオのみ、
グラフィックスオーバーレイを
サポート•
最大2560x1600の標準PCビデオおよびHDTV フォーマットをサポート
ソフトウェア
オペレーティングシステムGreenHills®INTEGRITY®-178B / MILS GreenHills®INTEGRITY® -178B / MILS
272名無し三等兵
2018/07/26(木) 16:28:51.18ID:2kpR69P8 PRE MSIPは大きな改修はしないで
2028〜2035年くらいにF-35Aと入れ替えるのだろう。
平時アラート専用機。
2028〜2035年くらいにF-35Aと入れ替えるのだろう。
平時アラート専用機。
273名無し三等兵
2018/07/26(木) 16:29:48.87ID:kXqPW5OD こうして見るとF-22って相当陳腐化しちゃってて、机上の戦闘では有利でも実際はF-15SA型の方がよっぽど実用的かも
274名無し三等兵
2018/07/26(木) 17:35:30.61ID:qKgkSvTh MIPSが同じなら性能も同じだと思ってるアホがいると聞いて飛んできました
275名無し三等兵
2018/07/26(木) 17:45:54.19ID:llWHcDBY CPUのプロきちゃきちゃw
276名無し三等兵
2018/07/26(木) 18:10:06.16ID:qKgkSvTh 結論からいうとラプターのプロセッサーはゴミ
277名無し三等兵
2018/07/26(木) 20:17:12.26ID:4ARSaanR F-15のミサイリヤー化は必須
ただ侵攻ノードとして前方にF-22がいるに越したことはないけど、頭数が圧倒的に足りないし敵が都合よく航空機だけの縛りプレイで攻め上ってくることはない
必ず艦艇や自走SAMがついてくるでしょ
結局、対地対空同時交戦できるパッケージのF-35に補佐させるか、はじめからF-35に任せるしかなくなる
ただ侵攻ノードとして前方にF-22がいるに越したことはないけど、頭数が圧倒的に足りないし敵が都合よく航空機だけの縛りプレイで攻め上ってくることはない
必ず艦艇や自走SAMがついてくるでしょ
結局、対地対空同時交戦できるパッケージのF-35に補佐させるか、はじめからF-35に任せるしかなくなる
279名無し三等兵
2018/07/26(木) 21:36:01.91ID:/wBXFihJ JNAAMは日本技術が使われているから日本が許可しなければ英以外使えないと思う
米はAIM-120Dを使うか自国で後継ミサイルの開発をするだろうし米が採用する可能性は低い
米はAIM-120Dを使うか自国で後継ミサイルの開発をするだろうし米が採用する可能性は低い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
