軍事板アニメ総合スレッド96

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/07(土) 22:47:39.03ID:cPlWUO11
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド95
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1500159978/
2018/05/13(日) 14:02:20.20ID:+BY66wLF
>>501
クラーク全否定。参りました。
田中芳樹先生にも聞かせてあげたいです。
2018/05/13(日) 14:31:00.12ID:ZoeeybDb
>>502
つまり艦隊戦はほぼ発生せず、基本的に要塞やら恒星やらの攻略戦になるということかな
大艦巨砲主義大復活しそう

>>503
田中先生、良い言い訳だ(意訳)とか言ってたじゃん。なんて言うと思ってるんだよ
505名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 15:07:40.28ID:RClEmgot
>>495
>空間からエネルギーを取り出して推進力に変換

それを言い出したら
そんなことができるなら核よりももっと強力な破壊兵器ができるはず、なぜつくらないつかわない?
って話になる
中途半端に理屈をつけるとツッコミどころが増えるだけ

結局

・架空の物理学体系を作るぐらい
理詰めで作る
・細かいところはなあなあで済ます

の二つから選択するしかない
明らかに後者の作品であまり本気で考察するのは意味がない
ネタとしていじって遊ぶのはアリかもしれんけど
2018/05/13(日) 16:02:56.32ID:gEvScAmp
>504
要塞は、簡単に迂回、スルーされる
2018/05/13(日) 16:10:54.94ID:+BY66wLF
>>504
良い言い訳(意訳)の部分、具体的に書いてくれない?
田中氏がクラークについて言及したってことで良い?

>>505
エネルギーを取り出すのとエネルギーの効率はイコールじゃないでしょ。空間からエネルギー<核融合だってありえるし。

あのさ勘違いしてないか?。俺は屁理屈つけてでも物語の世界を再現したらと言ってるんだぜ。
タケコプターとかミノフスキークラフトとか前例いっぱいあるでしょ。
2018/05/13(日) 16:36:41.51ID:/SV0z88a
転載
https://i.imgur.com/OgFCLIn.png
509名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 16:55:49.50ID:aUY/hLNy
新作銀英伝はタイタニア程の華もなければ旧作程戦略の緻密さもない作画も猫すら描けないレベルだが
ファン作品としては面白いので惰性で最後まで観る予感がする。

ムライがパンチパーマ893みたいになってるー とか言いながら
2018/05/13(日) 17:29:50.49ID:G2RmAvrz
新銀伝の艦隊ワープはいただけない、あそこはさり気なく「触れない」ってのが旧作でのお約束だったのに
ムライはキャラデザが酷いがシェーンコップは声優のチョイスが酷い、ベテランさんではあるが声が細くシェーンコップの図太いキャラとあって無い
シェーンコップは羽佐間さんのイメージが強いせいもあるが、もっと押しの強い太い声質の人を当てて欲しかった
2018/05/13(日) 18:15:04.64ID:jzb9PKkl
新銀英伝で驚いたのが、なかなか女性将兵を見かけない。
そういう世界観かと思ったら突然パツキン副官。そして当たり前のようにセクハラ。
あとチョットでも肌の色の濃い人が皆無。

原作は冷戦中に書かれていて、映像化された軍人と言えばWWUまでで、
ベトナム戦争的軍人像もいまいち普及してない時期とは言え、
今新作アニメ作るなら(原作者と相談して)色々手直ししないと、
陳腐さは免れない。
512名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 18:39:17.71ID:aUY/hLNy
旧作ムライは仕事のできる常識人だけどクロワッサン頭で小煩いおっさんという個性を発揮していたのだが
新作ムライはサングラスとゴールドのネックレスが似合うおっさんでしかない。
513名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 18:43:32.65ID:RClEmgot
>>507
>エネルギーを取り出すのとエネルギーの効率は

一般論としてエネルギーの利用は破壊への利用が先で安全な利用が後
石油も核もまず兵器として利用された
未知のより強大なエネルギーが発見された場合それを安全に利用する方法のほうが先に実用化されると考えるのは現実の科学史から考えて蓋然性に欠ける

>あのさ勘違いしてないか?。俺は屁理屈つけてでも物語の世界を再現したらと言ってるんだぜ。
2018/05/13(日) 18:47:57.11ID:+BY66wLF
>>513
なんか一般論とか言ってますが、それを否定してませんが。
兵器利用はアカンとかいつ言いましたw
2018/05/13(日) 18:49:45.00ID:A/bLD3e0
>>511
わからんじゃないいい分だけど、米国映画でもないのにそこまで気に欠けないだろとも
あと女性に関しては、案外あんまり軍人になるのは推奨されてないかもしれんとこじ付けられなくもないかもしれない
特に同盟側は帝国に比べて人口で劣勢だし、言い方は何だが女性には子供を産んでもらわんと、
長期的な継戦体制もままならないという暗黙の社会風土はあるかも
もちろん分母がデカいんだからやっぱり相応に女性の姿があるべきだろうけど、まあそういう考え方もできなくはない
2018/05/13(日) 18:50:30.82ID:+BY66wLF
>>505
それなら核融合程度でワープできる理屈を聞かせてくれ
2018/05/13(日) 18:57:17.15ID:iKKhrMqV
>>511
校長がクロンボだっただろ
お前メクラか?
518名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:00:54.19ID:V45eoNH0
俺の股間の核融合炉はいつもワープしてるからな。
519名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:06:21.66ID:aUY/hLNy
男女平等時代なので女性将官が欲しいというのはあるかもしれんけど
それはそれで腐から不満がでそうではある
520名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:09:54.37ID:RClEmgot
>>514
兵器利用がアカンと言ったなんていつ言いました?
521名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:13:00.95ID:RClEmgot
>>507
途中送信してしまった
以下続きを補填

>>513
>あのさ勘違いしてないか?。俺は屁理屈つけてでも物語の世界を再現したらと言ってるんだぜ。

ほんとうにそうなら
勘違いに感じるのはそっちがこっちの意図を最初に勘違いしてたからでは?
522名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:16:17.34ID:RClEmgot
>>516
話の意図を勘違いしてるとしか思えん

>明らかに後者の作品であまり本気で考察するのは意味がない

ってのが結論だぞ
あんたの質問は
>中途半端に理屈をつけるとツッコミどころが増えるだけ

っていう私の主張の補強にしかならん
2018/05/13(日) 19:24:00.42ID:+BY66wLF
>>522
その話が本当なら、もっと早くソレ言えたよな?
ここまで引っ張った理由はなんだ?
524名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:25:56.94ID:RClEmgot
>>523
もっと早くって、最初からそう言ってる
あんたが勘違いに気づいたのが遅かっただけ
2018/05/13(日) 19:34:55.85ID:+BY66wLF
>>524
初手はお前やぞ。安価つけて食いついてきたのは、お前。

505 名無し三等兵 2018/05/13(日) 15:07:40.28 ID:RClEmgot
>>495
>空間からエネルギーを取り出して推進力に変換

それを言い出したら
そんなことができるなら核よりももっと強力な破壊兵器ができるはず、なぜつくらないつかわない?
って話になる
中途半端に理屈をつけるとツッコミどころが増えるだけ

結局

・架空の物理学体系を作るぐらい
理詰めで作る
・細かいところはなあなあで済ます

の二つから選択するしかない
明らかに後者の作品であまり本気で考察するのは意味がない
ネタとしていじって遊ぶのはアリかもしれんけど
526名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 19:36:22.77ID:RClEmgot
>>525
だから、その段階で

>明らかに後者の作品であまり本気で考察するのは意味がない

って結論になってるじゃん
2018/05/13(日) 19:54:48.13ID:+BY66wLF
>>526
だから安価つけて食いついてきた理由は何?
勘違いしてないから食いつく理由が不明だろ
その後も散々否定してきたのは何だ?
お前が勘違いしてたんだろ?
俺が初手じゃないんだぜ。
2018/05/13(日) 20:00:29.17ID:7TTNrYTz
>>518の核融合炉は計算ミスから恒星の中心部にワープアウトしてしまいました
529名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 20:09:23.49ID:RClEmgot
>>527
そりゃ、安価使わないと無駄な誤解の元だからね
そのための機能だろう?
2018/05/13(日) 20:34:40.78ID:6nKC7bu+
銀伝 さすがにその囮バレバレ作戦は無理ないすかね
531名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 20:44:43.36ID:UX+usJk1
そもそも原作からして科学的考察0の作品に文句言ってもしょうがない
2018/05/13(日) 20:56:06.97ID:BzeytCrF
フレデリカいい声だったなあ
2018/05/13(日) 21:05:22.85ID:A/bLD3e0
>>530
その辺は原作に文句言うしかないぞ
これでダメ出ししてたら、これから2度あるヤンのイゼルローン・マジックなんて見られんぜw
このアニメ化でそこまではやれないだろうけど……
>>532
銀河の妖精だからな
あのデザインとあの声なら新婚生活とかも見たいもんだが、そこまではやれないだろうなあ

なお今回ちょっと気になったのは、ローゼンリッターの訓練が装甲服と斧じゃなく、えらく今風の装備だったこと
ひょっとしてゼッフェル粒子による野蛮な白兵戦の強要って今アニメ化では設定変更されてる?
2018/05/13(日) 21:23:37.24ID:6nKC7bu+
ああ原作があんなんなのか
なんかオリジナルがー改変ガーとあちこちでボヤかれてるから
そのあたりどうなのか良くわからんのぅ
とくに今の陣営のはなしになってからアレらしいけど
2018/05/13(日) 22:41:13.08ID:G2RmAvrz
>>530
オーベルシュタイン程度がヤンの作戦を看破している時点で、その程度の作戦って事だな
536名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 22:44:58.16ID:RClEmgot
最近思うと
旧作OVA はほのぼのとした作風だったんだな
ゼークトとシュトックハウゼンにしても、会話してるだけて笑えてくるようなおかしみがあった
537名無し三等兵
垢版 |
2018/05/13(日) 23:31:49.52ID:aUY/hLNy
旧作の方が白兵戦や被弾した船の中とかハードSFよりだけど
ヤン艦隊がさくらともぞうとひろしとキートン山田成分で出来ていたのでそこだけ別次元だった
2018/05/13(日) 23:47:40.31ID:UeflQT4z
>>502
そういうことを全てクリアして宇宙戦艦がヘッドオンでドンパチする理由付けをきちんと書いた星界は偉いってことだな
2018/05/14(月) 05:37:59.24ID:SWz7jj50
銀英伝はいくらなんでも艦隊の数が多すぎやろと思うのだが国と国との戦争じゃなくて星同士の戦争だとあんな規模になるのか
2018/05/14(月) 10:04:27.98ID:1Ks96FNG
銀英伝は専用スレ建てたほうが良いんでないかい
2018/05/14(月) 10:33:37.60ID:bXtxQe/e
>>530
擬装巡航艦を要塞内へ引き入れるにしても、まずは湾外で船内臨検して(爆発物を所持してないか)
ドックに入れても普通なら乗組員は身元確認出来るまで隔離だろうに、いきなり司令官に合わせるとか
原作からしてお笑い展開だからな

>>532
有名役ではマクFのシェリルさんの人か、中堅売れっ子さんだからね
(ただ個人的にはジェシカ女史の方が向いたな気も)
榊原さんは、今やったら妖怪みたいな声にしかならんからな
2018/05/14(月) 12:35:04.95ID:bhtseEcT
>>535
程度というが、こと権謀術数に関しては作中でナンバーワンクラスのキャラだぞ
2018/05/14(月) 14:25:39.29ID:bXtxQe/e
>>542
でも、彼が他に抜きん出ている才能は軍政レベルであって、戦術レベルでは他よりちょっと高い程度では?
つまり他にもあの程度の作戦を囮や陽動や策謀レベルと見抜ける士官はいたのではないかと。
そもそも帝国側の対応が稚拙通り越して間抜け過ぎないと成功しない作戦だし。
2018/05/14(月) 14:32:31.17ID:SzgQpcFu
>>504
上で言ってる作品『アンタレスの夜明け』シリーズだと、攻撃力より手数が最重視されて、艦載の小艇が決定的な影響を及ぼしてま
大鑑巨砲の極北たる定点設置の宇宙要塞に、反物質の対消滅によるバラージジャミングかます事でセンサー目潰ししてすり抜ける攻撃側が、
後方の惑星世界殲滅の為に主戦力を二群に分割し、追いかける守備側主力に対するスクリメイジラインとなって、本命となる核ミサイル母艦による飽和爆撃というTDを狙うのに対し、
守備側の遊軍は搭載艇全機展開、すれ違いざまのTに全てを賭けてランを封じ、カミカゼ併用してのQBへのサックで決着という
ニュートン力学系に於ける最良と言って過言ではない宇宙戦闘には今でも胸が熱くなる
ああ、第三作『凱歌』の和訳が読みたかったよ……
2018/05/14(月) 14:55:04.33ID:80tWMvRp
>>535
ヤンの作戦って戦術レベルでは手堅い意外性のないものばっかだから
兵力集中に指揮官先頭に各個撃破とw
それで何故か数で優る敵軍を次々と撃破していく主人公マジックwww
546名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 18:12:35.16ID:iCxF/imY
>>542 543
オーベルシュタインが得意なのは謀略方面であって
ラインハルトの戦略構想を見抜ける力量があるのは参謀のメックリンガーと副長のキルヒアイスと同盟のヤン。少し間を開けてロイエンタールくらいなもんだ
547名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 21:38:15.91ID:LnqgOeNF
>>545
ヤンが主人公ってさてはオマエ全部見てないなw
548名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 21:46:48.52ID:LnqgOeNF
>>543
OVAでは楽勝みたいな感じだったけど、原作じゃこれぐらいしか手がないって言う割と絶望
2018/05/14(月) 22:24:20.12ID:dAg+hBEQ
結局ロックオンの人は刹那のほうに寝返るのかな
そんくらいないとピンチ感も出ないと思うが
2018/05/14(月) 22:27:18.06ID:2mYir+Mu
>>549
原作未読のほうがこういう風にいろいろ考えられて、ある意味まっすぐに楽しめるよな
ちなみにこれから先のシェーンコップは、ヤンにとっては囁いてくる悪魔みたいなもんになる
551名無し三等兵
垢版 |
2018/05/14(月) 22:31:57.74ID:02Eo6pTq
けっきょく銀英伝の戦争なんてどこかの戦史をパクって固有名詞だけ変えたものなんだから
あげつらってマウント取ってる方が滑稽なだけだよ。
2018/05/14(月) 22:37:17.96ID:o+4RholZ
ヤンが第二話で言ってるよな
2018/05/14(月) 22:41:41.32ID:GCsc2V1v
>>549
シェーンコップとラインハルトのことか。男性声優全然興味なくて知らなかったが、どっちの人もとんでもない軌間声優やってるんだな。男性声優ってみんなこんななの?
2018/05/15(火) 01:54:07.76ID:mn9ylPUs
宮野君なんて俺にとっては今でも「イキのいい新人」みたいなイメージだけど、
ガンダム00ですら既に十年以上前か・・・
ミキシンはまぁ普通におっさんだなw
2018/05/15(火) 02:13:24.91ID:efweoCUn
新人ではないな。若手と中堅の間くらいだろう。宮野真守
三木眞一郎はベテランだろう。
2018/05/15(火) 02:21:04.94ID:8GqT76G9
声優はなぁ
ベテランの上にレジェンドが居るから
2018/05/15(火) 03:15:20.08ID:0I0iLxK5
>>540
軍事板にアニオタ隔離スレは1つあれば十分ですよw
2018/05/15(火) 06:45:40.14ID:dcWmGdgo
>>557
阪和線の貧乏サラリーマン、乙
559名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 11:16:10.76ID:HX5BUhPR
>>533 帝国も歩兵は20世紀はじめみたいな
格好になってたね。
歩兵が白兵戦はレンズマンが元ネタ?
2018/05/15(火) 11:37:04.44ID:91K3KLp3
>>559
艦内白兵戦が戦斧主力な辺りは、割と露骨に
ノシャブケミング!
561名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 12:37:06.68ID:PDgxBJor
あの戦斧は銃剣がわりにブラスターライフルに装着するものなので
作画があまりないもののゼッフル粒子が充満するまでは銃撃戦可能なんよ。
装甲擲弾兵の天敵はグレネードランチャー
2018/05/15(火) 14:24:43.11ID:91K3KLp3
>>561
またそんなガセを……
それじゃ、投擲クリティカルが出来ないでしょ
結構そいつで死んでるのに(美頭の死因)
563名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 17:05:58.53ID:1wT+j+Lx
銃床のデザインは曲型が好ましくて
直型はフルオートの反動に対応する妥協らしいけど、レーザーなら反動が無いから曲型が良い?
2018/05/15(火) 17:22:03.77ID:V/rnHiW5
銃口部に偏向ミラーつけて視線に追従するようにすればいいだろう
2018/05/15(火) 17:35:19.23ID:ztTG3Odk
レンズマンは色々と衝撃だった
トラクタービームで強制接舷、核爆弾連打で力づくでシールド突破してから移乗白兵戦
子供心に未来の戦い怖えと思ったもんだ
566名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:33:27.96ID:8g7T3kcE
>>562
帝国の奴はブラスター一体型やぞ
567名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 18:41:54.24ID:8g7T3kcE
銀河英雄伝説の白兵は斧で切りあってるイメージが強いが基本ブラスター一強やぞ?ローゼンリッターの猛者ですら、レンネンカンプやロイエンタールの護衛に拳銃サイズのブラスターでやられてる位だし
568名無し三等兵
垢版 |
2018/05/15(火) 22:08:54.15ID:f2XNjuST
あくまでゼッフル粒子が充満した環境だから斧で白兵戦してるだけで
陸戦では装甲服着たままレールガン戦車を操縦してるな
2018/05/16(水) 08:05:04.45ID:OKXMPiGS
ゼッフルゼッフル言ってる割には巨乳キャラいないな
むしろいないから言ってるのか
2018/05/16(水) 09:25:45.60ID:F75SztHT
ケンモー

「鉄血のオルフェンズ」はなぜ失敗したのか?富野由悠季も苦言
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1526406276/
2018/05/16(水) 12:53:23.12ID:9qO8NUyk
>>561
装甲擲弾兵なのにか!
2018/05/16(水) 16:30:25.02ID:LIXnguzG
ゼッフル粒子の高濃度環境下では擲弾銃も圧搾空気とか電磁式になるのかな
2018/05/16(水) 16:42:29.62ID:9pTIC52i
>ゼッフル粒子の高濃度環境下では擲弾銃も圧搾空気とか電磁式になるのかな

以前から疑問なのだが・・・
ゼッフル粒子環境下で戦斧とか振るって、相手の装甲服や艦内隔壁とかぶったたいて
火花発生して引火とかせんのかね??
2018/05/16(水) 17:30:27.12ID:RdFo36nZ
>>573
設定では単純な引火性ガスではなく、レーザー等の高エネルギーに反応する二種混合ナノマシンのエアロゾルだって
リモートコントロールで誘導可能にしたのは帝国だけだが(指向性ゼッフル)
2018/05/16(水) 17:33:42.16ID:RdFo36nZ
あと、軽合金製クロスボウは常用されてるとの記述が<粒子下環境装備
2018/05/16(水) 17:45:40.60ID:9pTIC52i
>574
>レーザー等の高エネルギー

そういう謎理論か
レーザー自体には熱もなにもなく、光エネルギーが照射先に転移して、そこが熱化するのであるから
そもそも高エネルギーとは言っても、熱エネルギーによる発火ではないのだな
熱なら火花だって発生瞬間では1000℃とかあるからね。

まあ、ミノ粉なみの都合の良い謎物質だ
2018/05/16(水) 18:28:09.25ID:9pTIC52i
??
まてよ
熱エネルギーではないなら、実体弾の銃砲は普通に使えるんじゃね?
運動エネルギーもダメなのか?

熱エネルギー  :引火しない
光エネルギー  :引火する
運動エネルギー:引火する←粒子ビームは粒子をぶつける(あまり運動エネルギーが高いと貫通して十分なエネルギーを目標に転嫁できないが

うん、謎物質だなぁ
2018/05/16(水) 18:30:58.88ID:9pTIC52i
この場合、
光エネルギーを光子として素粒子として捉えればこれも運動エネルギーか?
2018/05/16(水) 18:36:28.87ID:RdFo36nZ
>>576
コロイド自体が格子状のフィールドを形成して相互に半ば固定されるそうなんで、本気でミノ粉のIフィールド並みのえすえふ設定があるんよ
ま、オープンな宇宙空間で爆薬として使用する為の設定なんで、都合がいいというか、無茶振りなのが最初からの前提です故
2018/05/16(水) 18:48:26.14ID:OKXMPiGS
実体弾に関しては作中に登場しないからわからないな
レーザに置き換わって技術として失われてしまったか
2018/05/16(水) 18:53:37.85ID:RdFo36nZ
>>580
火薬式の古式銃は、帝国で決闘に使用されたりしてる
個人的な趣味とするルッツ提督等の名手も居るよ
2018/05/16(水) 19:20:50.17ID:9pTIC52i
>580
>実体弾に関しては作中に登場しないからわからないな

ちょっとまて、レールガンは質量射出兵器だぞw
2018/05/16(水) 20:09:30.89ID:bHOwZb/w
>>572
PIAT「私の出番かな?」
2018/05/16(水) 20:22:34.45ID:msBro/If
>>583
PIATは火薬も使ってるから駄目です
2018/05/16(水) 20:36:39.31ID:qASz10QO
反ゼッフル粒子とか反反ゼッフル粒子とか散布しまくってわけわからんことに

「で、結局今は撃っていいのかいかんのか?」
2018/05/16(水) 20:59:59.66ID:RVxc56wP
7話でもゼッフル粒子が充満する中で司令官が降伏宣言
悔しがった衛兵が銃を床に叩きつけていたから
火花程度じゃ無問題なんだろうな。

そもそも柳田理科雄じゃあるまいし、何百年も未来のフィクション超技術に
現代知識でケチつけるほど無意味なことは無いと思うけどね。
2018/05/16(水) 21:00:29.00ID:9pTIC52i
>584
>PIATは火薬も使ってるから駄目です

火薬ガスはPIAT弾体に運動エネルギーを与えるが、その初速は非常に遅いから大丈夫なんじゃね?
どうも運動エネルギー(質量x速度)でも特に速度が重要な悪寒

まあ、その場合でも着弾後のメタルジェットで発火しそうだがな

(PIAT訓練弾頭最強か?)
2018/05/16(水) 21:01:42.17ID:9pTIC52i
>現代知識でケチつけるほど無意味なことは無いと思うけどね。

ケチではなく、ネタとしていじってるだけですおすし
2018/05/16(水) 21:16:21.91ID:24tEoWCC
レンズマンより わい!ずま!んー!

というのはともかく普通に向かい城をつけて
地道に攻略したら良いんじゃないのかな
590名無し三等兵
垢版 |
2018/05/16(水) 23:30:42.18ID:J+c3KywG
>>588
正直突き詰めると面白みの無い地味な駆け引きになるし・・・
正直ミリオタだけどそう言うアニメの円盤買うかと言うと100%買わんし、ここのスレの住人も
買わないだろ、金を出そうとも思わない作品を至高と言うのはかなり間違ってると思うゾ
2018/05/16(水) 23:59:09.58ID:RVxc56wP
銀英伝次回はカストロプ動乱
旧アニメのギリシャ風コスプレ大会がどう変わるのか楽しみ。

あとは新アニメでは変なオリジナルを加えずに
原作通りキルヒアイスの鮮やかな囲魏救趙を見せて欲しい。
592名無し三等兵
垢版 |
2018/05/17(木) 00:02:09.17ID:q5qC1AUj
>>591
正直省略されそう、エルファシルの下りも大幅カットだし
593名無し三等兵
垢版 |
2018/05/17(木) 06:09:50.54ID:ygCl6VEF
いよいよマリンドルフ父が出てくるか。親父のデザインで娘もある程度予想がつくな
2018/05/17(木) 22:16:30.11ID:2RbRbJMO
皆さまにお知らせ。あのアレなヤマト2202がTV放送決定だそうな
595名無し三等兵
垢版 |
2018/05/17(木) 23:04:49.06ID:7n25DfnQ
2202とかガンダム以下の艦隊戦恥ずかしくないの?
2018/05/18(金) 09:00:43.09ID:nS7G706x
ゴールデンカムイで日露戦争帰りの陸軍の話でもしようか
2018/05/18(金) 15:36:45.98ID:YOCJ2NKW
>>596
やっぱ陸軍で生きて帰った奴は、生死観や人格変わった人もいたんかね
奇跡的に生きて帰っても、死んだ奴が多すぎて帰りにくかったり居づらかったりとか……
2018/05/18(金) 19:00:54.09ID:dEzMCdkI
映画見に行ってないから知らないが、2202の艦隊戦はそんなに酷いのかい。
2018/05/18(金) 19:24:53.49ID:aCDw/rVv
>>597
水島上等兵は還ることを拒んだ
2018/05/18(金) 19:43:32.54ID:B2+tmthP
>>594
どうせ深夜枠でしょ
2018/05/18(金) 20:37:49.89ID:7wY6kX82
銃弾の雨をかいくぐり旅順要塞に雄叫びを上げて吶喊する磯野波平の勇姿が見たい
602名無し三等兵
垢版 |
2018/05/18(金) 21:17:35.29ID:ezV4ncf1
>>597
戦死者の多くが生身で要塞に突撃を繰り返した旅順攻略戦だから
第七師団の中の人みたいにサイコパス丸出しになっちゃう予感がする
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況