日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ33隻目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 21:38:35.25ID:TDXzvuKS
旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ

前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519283274/
2名無し三等兵
垢版 |
2018/04/09(月) 21:39:26.69ID:TDXzvuKS
一物
2018/04/09(月) 21:41:59.86ID:IK4F2Kph
乙型駆逐艦
2018/04/09(月) 21:49:29.86ID:wEDuloRb
>>1乙編成(防空隊)
2018/04/10(火) 16:22:13.00ID:Z5MOHoN8
おっつん
2018/04/14(土) 16:38:16.46ID:nRKLag0X
しゃいにんぐ☆うぃざーど△
2018/04/14(土) 20:14:42.07ID:TkauEAHr
伝声管
2018/04/15(日) 09:56:34.02ID:v0eDPrhQ
保守
2018/04/15(日) 10:55:07.65ID:vlKCHB+Q
むしきば
2018/04/16(月) 08:57:14.09ID:+JkZYS5p
>>1
今更だが木造大発は船首ランプ(道板)だけは鉄製と初めて知った
2018/04/16(月) 12:40:34.26ID:Cs+r1Fko
カッター
2018/04/18(水) 09:18:43.36ID:K5PXUCFz
>>10
トラックとか通すためそこだけ強くしてんのか
2018/04/22(日) 08:32:21.44ID:EUoVdI7g
>>1乙型海防艦
2018/04/22(日) 13:37:04.40ID:0c9GyVmz
しかし戦艦や空母みたいな大物見るより、小艦艇の戦時整備の違いを見た方が、国力の違いが明確に分かるな
2018/04/22(日) 19:24:41.01ID:azPZ1C8q
戦後の話ではあるが、復員船ように供与されてリバティ船の評価で
「設計に目新しいものとか無いし、溶接だって(戦時の統制が無ければ)同じような事出来るし、別に日本が設計で負けてたわけじゃねーし(ちょっと強弁
 でも、発電機とかウィンチとか、テキトーに扱ってても壊れないし、油差しとかいらんし、素人の新人船員のっけてもちゃんと走る船だわ、コレ」
って評価をしているのは面白いと思ったわ
2018/04/22(日) 20:37:47.57ID:7lGvJqCU
>>15
その辺は戦車の操縦系にも共通するよな<素人を載せてもちゃんと走る

旧軍戦車も含めて、日本で運用した戦車で90式が出るまでは一番運用側に
操縦系が好評だったのはM24だったようだし。
2018/04/22(日) 21:49:41.67ID:CspOHEhc
飛行機もそんな話を聞いたな
しかも油が足りなくて訓練もろくにできないという・・・
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況