>>460-462
主砲砲塔、煙突、艦橋、それに魚雷発射管も変わっていましたか。ありがとう!
魚雷発射管に楯のあるなしがあるというのも初めて知りました。
 
厳密な時代考証にこだわるのは到底無理な気がしてきたw 戦記を読んでも長く戦った駆逐艦は本土に帰るたびに壊れたところを直しているからその際にいろんな改良も各艦、各型それぞれ、その時点でできる改良をやっていたんでしょうね。

ところで今T型作っているのですが、>>461さんまさにヤマシタホビーの吹雪です!これすごい、アマゾンで評価高かったんだけど、実際子供の頃のプラモデルとは次元が違います!
最近深夜に駆逐艦作って、呉などで戦時中に駆逐艦の修理してた人たちの気分になって、作業後は眺めて飲んでます。
一晩の作業は砲塔一個作成ぐらいのペースだけど。

現実にはつけとどけの缶詰とかをもらわないとまじめに働かない人も多かったそうですが、まじめにやってた人もたくさんいたはずだ。なんてったって駆逐艦は突撃して魚雷を撃つ海の戦闘機!