旧帝国海軍にて艦隊に随伴し縦横無尽に活躍した駆逐艦と、
水雷艇、砲艦、海防艦、駆潜艇、掃海艇、哨戒艇、漁船、捕鯨船など船団護衛等に、
文字通り粉骨砕身して散っていった小艦艇達について語るスレ
内火艇や大発・給油艦や工作艦等の大事な裏方達もどうぞ
前スレ
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ32隻目
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1519283274/
探検
日本駆逐艦・小艦艇・補助艦艇スレ33隻目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/04/09(月) 21:38:35.25ID:TDXzvuKS744名無し三等兵
2019/02/01(金) 19:21:50.68ID:NcYVgBMR745名無し三等兵
2019/02/01(金) 19:30:37.04ID:NcYVgBMR746名無し三等兵
2019/02/01(金) 19:35:04.42ID:MzIlsUuL 「反応」はなぜか知らんが25mm機銃の話に限定されてるから
96式25mm機銃スレを立てたら隔離できるよ。以前はあったんだし
96式25mm機銃スレを立てたら隔離できるよ。以前はあったんだし
749名無し三等兵
2019/02/01(金) 20:23:13.37ID:kWOS8Omt 阿呆が暴れたとしてもこのスレが平和になるならそれでいいわ
750名無し三等兵
2019/02/01(金) 20:24:21.96ID:XS794kbY 駆逐艦や小艦艇に関する話をする気が無い奴だけどっか行けばいいだけなんだけどね
対空兵装として25mmの話題が出るのは当然
だけどなんでそこから「サムライが〜」「あの界隈が〜」「アンチが〜 信者が〜」を延々とやってるわけ?
対空兵装として25mmの話題が出るのは当然
だけどなんでそこから「サムライが〜」「あの界隈が〜」「アンチが〜 信者が〜」を延々とやってるわけ?
752名無し三等兵
2019/02/01(金) 20:31:54.69ID:MzIlsUuL753名無し三等兵
2019/02/01(金) 20:44:08.44ID:kWOS8Omt 一度だけ、4日5日まったりと25ミリの話題が続いたけど、それとて一週間もたってから、昭和の遺物が、あの界隈がとか言い出して台無しにしやがつたからなあ
754名無し三等兵
2019/02/01(金) 22:31:23.50ID:kLxY22B9 もう悪質クレーマー、モンスターペアレンツと同じで、自分に都合のいいこと、自分の話が通らなければ全て敵認定して噛みつきまわってるからな
乾がスゴイのは判ってるが話題に繋げろよと言えば、第一人者の先生の話題にならないのはおかしいと返し、
論文論文というのならちゃんと掲載媒体や著者名出す真面目な引用しろとには、お前らアンチがネガキャンするからと返し、
自衛官なら部内誌とかで出せない媒体ならそれなりの紹介の仕方があるだろにも、先生の業績を疑うのかと返し、
学会誌じゃなくとも講演レポートでも引用の仕方をきちんとすれば立派なソースにできるぞといえば、お前らアンチは理解できないだろうと返し、
こんなワザと論点ずらすような反論してくるってのは、100%受け入れないヤツは敵だからに決まってると自己完結して攻撃してくるのはクレーマーと同じ行動パターンだよな
乾がスゴイのは判ってるが話題に繋げろよと言えば、第一人者の先生の話題にならないのはおかしいと返し、
論文論文というのならちゃんと掲載媒体や著者名出す真面目な引用しろとには、お前らアンチがネガキャンするからと返し、
自衛官なら部内誌とかで出せない媒体ならそれなりの紹介の仕方があるだろにも、先生の業績を疑うのかと返し、
学会誌じゃなくとも講演レポートでも引用の仕方をきちんとすれば立派なソースにできるぞといえば、お前らアンチは理解できないだろうと返し、
こんなワザと論点ずらすような反論してくるってのは、100%受け入れないヤツは敵だからに決まってると自己完結して攻撃してくるのはクレーマーと同じ行動パターンだよな
755名無し三等兵
2019/02/01(金) 23:02:27.19ID:nY9xNM3g 平和だな…
757名無し三等兵
2019/02/01(金) 23:25:19.12ID:nvP1Y46Q >>756
正解
そもそも信者なのに明確な論文とか示さない時点で怪しいわな
もう自作自演にしか思えん
どうせ媒体等聞いても答えてくれないで話題を逸らすのだから論文に拘るのならやはり直接本人に確認すべきだ
正解
そもそも信者なのに明確な論文とか示さない時点で怪しいわな
もう自作自演にしか思えん
どうせ媒体等聞いても答えてくれないで話題を逸らすのだから論文に拘るのならやはり直接本人に確認すべきだ
758名無し三等兵
2019/02/01(金) 23:38:16.31ID:7sq8ITVt Hey! Say! JUMP w
きんもw
きんもw
759名無し三等兵
2019/02/02(土) 02:35:52.47ID:K8r1PNkF 流れを変えようと機関の話題を振ったら「機関は興味ない、つまらない」とか文句垂れる奴が出てな
そりゃ万人受けするネタではないけどそういう言葉を投げ付けられると続ける気が萎縮するわ
このスレで皆が食い付き得る話題って、実はスレチ気味でギスギスした雰囲気の論争の時だけじゃなかろうか
そりゃ万人受けするネタではないけどそういう言葉を投げ付けられると続ける気が萎縮するわ
このスレで皆が食い付き得る話題って、実はスレチ気味でギスギスした雰囲気の論争の時だけじゃなかろうか
760名無し三等兵
2019/02/02(土) 06:15:11.99ID:02YWIMD4 論文に拘ってるの、サムライageの方が論文にちゃんと書いてあるとしか答えてない事がそもそもの話じゃね?
アンチ呼ばわりされてる方はドコで読めるの?学術的な論文でなければ何かヒントくれしかないのに、それに対して本人に聞けというのも論点逸らしだろ
アンチ呼ばわりされてる方はドコで読めるの?学術的な論文でなければ何かヒントくれしかないのに、それに対して本人に聞けというのも論点逸らしだろ
761名無し三等兵
2019/02/02(土) 06:43:34.45ID:DP7tYjbX 機関以外でも燃料やスクリュー、機銃増設のための弾薬庫をどうするかって流れの時もつまらん、余所でやれとか延々続けて、
無理やり25ミリ機銃の話にずらそうとしてたな
無理やり25ミリ機銃の話にずらそうとしてたな
762名無し三等兵
2019/02/02(土) 07:10:14.60ID:2dbQnFew ツイッターやってて簡単に交流持てるんだし論文に拘るならここで聞くよりもさっさと本人に確認した方が早いんだよね
どうせここでは答えてくれないんだし(話題が荒らされるだけだから?)
論文どこどこ厨も同じ人だし
どうせここでは答えてくれないんだし(話題が荒らされるだけだから?)
論文どこどこ厨も同じ人だし
763名無し三等兵
2019/02/02(土) 07:50:48.88ID:gna9ntBF764名無し三等兵
2019/02/02(土) 14:53:07.58ID:6j4kEDly 大豆油も焚けるフレキシブルで優秀な機関だよ
765名無し三等兵
2019/02/02(土) 16:37:24.32ID:02YWIMD4 大豆油と言えば、天一号作戦時の第二艦隊の駆逐艦や同時期の海防艦(天草など)が焚いて行動してたかな?
焼玉機関の特設駆潜艇あたりだとクレオソート油と大豆油のブレンド、鯨油と大豆油のブレンドなんかでも行動してたな
焼玉機関の特設駆潜艇あたりだとクレオソート油と大豆油のブレンド、鯨油と大豆油のブレンドなんかでも行動してたな
766名無し三等兵
2019/02/02(土) 16:53:22.86ID:YLVutVxF 御料飛行機 ホンダジェット (。+・`ω・´)キリッ
767名無し三等兵
2019/02/02(土) 18:03:18.93ID:L4JZhRRf 松脂…
末期の燃料事情は信じられないが本当だのオンパレード
末期の燃料事情は信じられないが本当だのオンパレード
768名無し三等兵
2019/02/02(土) 18:43:41.38ID:eJhnHGuX 戦後に捕鯨母船やってた一等輸は解体した鯨の鯨油をそのまま燃やしてたとか
769名無し三等兵
2019/02/02(土) 19:01:29.09ID:jjeeCSOu まあその真偽はともかく欧米も脂目的の捕鯨だしなw
国際捕鯨委員会から脱退の日本w
オブザーバーでは参加よw
国際捕鯨委員会から脱退の日本w
オブザーバーでは参加よw
770名無し三等兵
2019/02/02(土) 19:50:08.37ID:6j4kEDly 日本の技術的遅れに気付かされる話題はNGとか言ってたら何も語れなくなるし
肩肘張らずに気楽にいこうぜ
肩肘張らずに気楽にいこうぜ
771名無し三等兵
2019/02/02(土) 20:25:01.67ID:z3+aD/yp >>770
上じゃ「技術的に遅れてる」だけで切り捨てられてる機関の話だが、
単純に技術の遅れ、とだけは言えない面もあって、それはピーク時の
出力に重きをおくのか、或いは航続距離と機関の安定性に重きを置くのか、
と言う観点の違いも有るからね。
当のアメリカがそんな観点で日本側の機関に関する調査を戦後にしている。
上じゃ「技術的に遅れてる」だけで切り捨てられてる機関の話だが、
単純に技術の遅れ、とだけは言えない面もあって、それはピーク時の
出力に重きをおくのか、或いは航続距離と機関の安定性に重きを置くのか、
と言う観点の違いも有るからね。
当のアメリカがそんな観点で日本側の機関に関する調査を戦後にしている。
772名無し三等兵
2019/02/02(土) 20:26:23.80ID:2BdchBen VT信管が使えないから25mmはダメ、とか言うやつが昔いたが
そもそもVT信管日本で量産すんの無理やろと思った
特許あるし試作までならSAMに積んでるから、日本軍が遅れてたり、作れないわけではないんだよなぁ
そもそもVT信管日本で量産すんの無理やろと思った
特許あるし試作までならSAMに積んでるから、日本軍が遅れてたり、作れないわけではないんだよなぁ
773名無し三等兵
2019/02/02(土) 21:07:20.59ID:z3+aD/yp >>772
VTの件も過大評価が続いた口だよな。
確か戦後のアメリカの調査だと「無いよりマシ」程度の命中率で、
効率が悪過ぎてミサイル化推進の動機にもなってる。
機関の話にも絡めると、トップヘビーに速力低下(40mmボフォースを
増載したフレッチャー級は実速が30ノットちょい程度迄低下して、運用に
難が出てる)を
忍んで迄必死に載せてたボフォースが戦後アメリカ艦艇から急速に撤去された
理由だよな
ただ、VTはむしろ陸での必須装備になっているけど。
VTの件も過大評価が続いた口だよな。
確か戦後のアメリカの調査だと「無いよりマシ」程度の命中率で、
効率が悪過ぎてミサイル化推進の動機にもなってる。
機関の話にも絡めると、トップヘビーに速力低下(40mmボフォースを
増載したフレッチャー級は実速が30ノットちょい程度迄低下して、運用に
難が出てる)を
忍んで迄必死に載せてたボフォースが戦後アメリカ艦艇から急速に撤去された
理由だよな
ただ、VTはむしろ陸での必須装備になっているけど。
774名無し三等兵
2019/02/02(土) 22:16:49.43ID:sYGk2lj1 当時のVT信管って機関砲や機銃じゃなく高角砲の弾にしかなかったんじゃ?
775名無し三等兵
2019/02/02(土) 22:21:28.76ID:43c0yvGA 今でも40mmクラスはAHEADみたいな超精密な時限信管じゃないの?
776名無し三等兵
2019/02/03(日) 00:40:07.42ID:7T26RUSv >>771
プロペラ直径とピッチとの組み合わせもあって、大直系中回転数と小直径高回転数との組み合わせでマッチしてるのかとか日米英比較する辺りとか色々見てるよね
プロペラ直径とピッチとの組み合わせもあって、大直系中回転数と小直径高回転数との組み合わせでマッチしてるのかとか日米英比較する辺りとか色々見てるよね
777名無し三等兵
2019/02/03(日) 07:48:28.57ID:TehiPX71 英とか缶の高温高圧化をサボりすぎたせいで高速航行する米艦に付いていけず、
米から10年遅れてると大批判浴びてる。アーケロンで失敗したとはいえ、
いくらなんでも保守的すぎやしまいか
米から10年遅れてると大批判浴びてる。アーケロンで失敗したとはいえ、
いくらなんでも保守的すぎやしまいか
778名無し三等兵
2019/02/03(日) 08:17:58.07ID:7T26RUSv あの時期の缶の高圧化の課程って、アメリカの火力発電用の需要とフィードバックが反則なんだよ
舶用の一歩前に、定格運転、長時間運転を半年単位でやってる産業があるのだから開発ペースに差が出てくる
同時期の日本は水力発電が拡充してるのだけど、電力の為に石油を使うってのは無理ゲーだわ
舶用の一歩前に、定格運転、長時間運転を半年単位でやってる産業があるのだから開発ペースに差が出てくる
同時期の日本は水力発電が拡充してるのだけど、電力の為に石油を使うってのは無理ゲーだわ
779名無し三等兵
2019/02/03(日) 08:56:22.27ID:TehiPX71 英はその日本より更に蒸気性状が低い(陽炎並みになったのが大戦末期のバトル級)んだから
技術不足よりはやる気や思想的な面が大きいかと
技術不足よりはやる気や思想的な面が大きいかと
780名無し三等兵
2019/02/03(日) 09:30:13.34ID:YYmz8z/E 確かにそこは感じるものがあって、そもそも単艦あたりのスペックが日米よりも一段低めなところを含めての金の掛け方が違う感じ
781名無し三等兵
2019/02/03(日) 10:20:17.14ID:qK1vy1SS イギリスの場合質より量が求められたし、主任務が対潜掃討だから日米程の高速は不要だしね
782名無し三等兵
2019/02/03(日) 10:43:54.88ID:TehiPX71 まぁ高温高圧化すると全速時なんかはかなり燃費が良くなるけど、
巡航速度位の低速では逆に燃費悪かったりするからその辺嫌ったんでは。
アーケロンとか同型艦より燃費3割悪化とか聞くし。
巡航速度位の低速では逆に燃費悪かったりするからその辺嫌ったんでは。
アーケロンとか同型艦より燃費3割悪化とか聞くし。
783名無し三等兵
2019/02/03(日) 13:58:37.95ID:cHmjdw3p 機関なら酒巻氏だな
784名無し三等兵
2019/02/03(日) 14:08:51.18ID:CLzvuJlE 蒸気性状とかだと天翔艦隊とかの方が詳しい感じだな
785名無し三等兵
2019/02/04(月) 22:22:30.31ID:v90ch7Ui トップスピードにあわせるか、巡航速力にあわせるかって話か
米軍は軽くて回転数で稼ぐプロペラが、英国は重くて大直径でちょっと回転数低いけど中速度にマッチしたペラが好きってのと絡んでくるのかな?
米軍は軽くて回転数で稼ぐプロペラが、英国は重くて大直径でちょっと回転数低いけど中速度にマッチしたペラが好きってのと絡んでくるのかな?
786名無し三等兵
2019/02/04(月) 22:42:16.58ID:YvAYo5Ti ペラの違いは単純に米駆の主機が二段減速で減速比が高い分、軸の回転数を抑えられてるからでは
英が二段減速化したのは戦後のデアリング級からの筈だし
英が二段減速化したのは戦後のデアリング級からの筈だし
787名無し三等兵
2019/02/05(火) 08:09:28.42ID:T16yUDif さすが中村先生!
788名無し三等兵
2019/02/05(火) 08:30:38.45ID:bqiQMLLG 二段減速のあたりも、減速ギアを1車で持たすか、4車で持たすかで判断違ってくるだろうしな
789名無し三等兵
2019/02/05(火) 21:14:20.68ID:T16yUDif 田中頼三と惑星艦爆
790名無し三等兵
2019/02/06(水) 00:17:51.94ID:eRG/Gglc 減速歯車を4つつけるタイプはすり合わせの精度が必要だから、日本で導入できたのは昭和30年代まで下がるんだったっけ?
791名無し三等兵
2019/02/06(水) 09:00:20.37ID:coKpCngL プロペラって大直径で低回転か、小直径で高回転かの組み合わせがベースになるから、アメリカ艦が二段減速だから回転数低くできて小直径プロペラにするってのは直接的には繋がらないのでは?
792名無し三等兵
2019/02/06(水) 21:29:51.04ID:Lhl73qXU ピッチや翼形状でも変わってくるんだから外径だけじゃなんとも言えんのでは
793名無し三等兵
2019/02/07(木) 00:04:19.35ID:ByKoiIvR 形状やピッチは効率の話だから、大まかな傾向の話だと直径✕回転数=推力≒速力で間に合うんじゃない?
794名無し三等兵
2019/02/07(木) 00:34:38.27ID:EW3evbsq アメリカも軸3万馬力のフレッチャーの推進器が400rpm弱位だし
そんな回転数が高いって訳でもないような
そんな回転数が高いって訳でもないような
795名無し三等兵
2019/02/07(木) 00:51:46.08ID:G4HQvhJQ 二段減速って総体の減速比を大きく取る事でタービン側を小径高回転にできて機関の重量空間を抑えられるのがメリットなんじゃ
796名無し三等兵
2019/02/07(木) 08:04:47.68ID:bJ1BAjmR それだけなら商船が熱心に二段減速化したりせんでしょ
797名無し三等兵
2019/02/07(木) 23:09:01.10ID:vec0GtNU スクリューは一般的には、大きな直径でゆっくり回すのが変換効率がいいからタービン船だと減速をしたい
だから本当ならrpmを70とかにしたかったりするのだけどもなかなかそこまで回転数おとしたり、速力一定で走れる航路の船ってのも少ないから、
離着岸や航路での速力調整しやすいように回転数の加減をしやすい260ぐらい狙って設計したりする
駆逐艦の400ってのは、編隊航行とかでの調整とかあるのでさらに効率悪いの承知で回転数をあげてるんじゃないかな
だから本当ならrpmを70とかにしたかったりするのだけどもなかなかそこまで回転数おとしたり、速力一定で走れる航路の船ってのも少ないから、
離着岸や航路での速力調整しやすいように回転数の加減をしやすい260ぐらい狙って設計したりする
駆逐艦の400ってのは、編隊航行とかでの調整とかあるのでさらに効率悪いの承知で回転数をあげてるんじゃないかな
798名無し三等兵
2019/02/08(金) 00:03:01.85ID:2j8ygm7E 商船は決まった速度範囲を多用するけど艦艇はそうは言ってられないからなあ
最微速から最大戦速、一杯まで同じ推進器で対応しなきゃなんないから結局は回転数範囲でマージンを取るしかない
最微速から最大戦速、一杯まで同じ推進器で対応しなきゃなんないから結局は回転数範囲でマージンを取るしかない
799名無し三等兵
2019/02/08(金) 20:28:36.35ID:aJdwB+Q6 現在の省エネ化進んだ船でも
燃料(重油のカロリー)→ 主機(ディーゼル) でエネルギー効率50%
主機 → 推進軸の損失(摩擦や熱) で97%
推進軸 → プロペラ効率(有効推力) で73〜75%
気象海象のシーマージン で85%
締めて、燃料のカロリーベースで考えると、推進力としてえられるのは30%相当となるらしい
二次大戦の頃はもっと条件悪かっただろうから、高温高圧缶ってのは1行目の50%の所、二段減速ギアは3行目の所の話なので、駆逐艦だから商船だからって話以前の効率の話だね
燃料(重油のカロリー)→ 主機(ディーゼル) でエネルギー効率50%
主機 → 推進軸の損失(摩擦や熱) で97%
推進軸 → プロペラ効率(有効推力) で73〜75%
気象海象のシーマージン で85%
締めて、燃料のカロリーベースで考えると、推進力としてえられるのは30%相当となるらしい
二次大戦の頃はもっと条件悪かっただろうから、高温高圧缶ってのは1行目の50%の所、二段減速ギアは3行目の所の話なので、駆逐艦だから商船だからって話以前の効率の話だね
800名無し三等兵
2019/02/10(日) 16:25:57.72ID:bQd+Nr+f さらにそこに石炭か石油か、石油でも自然通風か強制通風か、A重油なのかC重油で余熱が必要なのかと絡んでくるんだな
801名無し三等兵
2019/02/10(日) 21:45:57.22ID:1J9m7rPa 重油ではなく大豆油かもしれない
802名無し三等兵
2019/02/10(日) 23:56:36.40ID:s4uu0Pdn 石油の代替燃料ってどんなものがあったんだろう?
人造石油や松脂や大豆油はよく聞くけど、これ以外には何が検討されてたんだろうか
人造石油や松脂や大豆油はよく聞くけど、これ以外には何が検討されてたんだろうか
803名無し三等兵
2019/02/11(月) 00:56:21.04ID:FdEEsN7d804名無し三等兵
2019/02/11(月) 01:31:13.41ID:75QhNxhD アルコールを排除したのも不思議だったなあw
3%は混ぜてもいいのw
軽油にもバイオ系をな
ブラジルとかアルコール車なのに??
(因みに業転物屋さんとかノーブランドは輸入も多い
成分が一致すれば合成もおk!!w)
日本の精製は世界一と言うまでもないなw
軽油とかもっと精製すればガソリンに匹敵だが
わざとしないのw
3%は混ぜてもいいのw
軽油にもバイオ系をな
ブラジルとかアルコール車なのに??
(因みに業転物屋さんとかノーブランドは輸入も多い
成分が一致すれば合成もおk!!w)
日本の精製は世界一と言うまでもないなw
軽油とかもっと精製すればガソリンに匹敵だが
わざとしないのw
806名無し三等兵
2019/02/11(月) 13:18:34.12ID:1XdKZcGp ボイラーだったら、満州からある程度の数の見込める人造石油や大豆油
焼玉機関だったら、手に入り易いビルジ(の油分)、鯨油・魚油、白絞油(菜種油)、クレオソート油
石炭焚きの蒸気機関の小舟だと石炭代わりに薪、木炭
焼玉機関だったら、手に入り易いビルジ(の油分)、鯨油・魚油、白絞油(菜種油)、クレオソート油
石炭焚きの蒸気機関の小舟だと石炭代わりに薪、木炭
807名無し三等兵
2019/02/11(月) 20:48:27.17ID:ZSo3XyDX あと、植物由来のアルコールだと副生成物(グリセリンとか)の処分をまともにしようとすると場合によっては高くなるので、ダマで焼却処分できる途上国でもないと流通させにくいのじゃなかったか?
808名無し三等兵
2019/02/11(月) 21:50:51.13ID:/Ct2kAHU 終戦時 日本中の山は禿げましたw
てか石炭石油の前は薪しかないんだし
日本中禿げていました(当然植林もするよw)
てか石炭石油の前は薪しかないんだし
日本中禿げていました(当然植林もするよw)
809名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:21:06.59ID:jkungbfH そんなもの頼らなくちゃいけなくなった時点で・・・・
って思うが、上手く負けようとは思えなかったのかなぁ
って思うが、上手く負けようとは思えなかったのかなぁ
810名無し三等兵
2019/02/11(月) 22:44:59.31ID:FCRNR4Qa 元々破竹の勢いのドイツがイギリスもソ連も降すから孤立したアメリカはやる気無くして手打ち出来るだろうって妄想レベルのグランドデザインしか無かった戦争だもん
で、そんなんで戦争する羽目になったのは第一次大戦後恐慌や大震災や冷害等あったにも関わらず多額の予算ぶんどってた軍隊としてはまさかアメリカやソ連には勝てませんなんて面子にかけて言えないってトホホな理由だし
で、そんなんで戦争する羽目になったのは第一次大戦後恐慌や大震災や冷害等あったにも関わらず多額の予算ぶんどってた軍隊としてはまさかアメリカやソ連には勝てませんなんて面子にかけて言えないってトホホな理由だし
811名無し三等兵
2019/02/12(火) 00:51:17.85ID:JkKaYvac 海軍は武官などで米の国力を知っていて
米と戦争では確実に負けると浸透していたが
馬鹿陸wの連中は支那朝鮮レベルと過信w
まあ予想通りにw(陸の武官も居ただろうに!?)
それと奇襲信仰も仇に
奇襲はダラダラ続けるものじゃない><;
米と戦争では確実に負けると浸透していたが
馬鹿陸wの連中は支那朝鮮レベルと過信w
まあ予想通りにw(陸の武官も居ただろうに!?)
それと奇襲信仰も仇に
奇襲はダラダラ続けるものじゃない><;
812名無し三等兵
2019/02/12(火) 09:44:21.96ID:12KwmbnV 阿川弘之に洗脳されとるw
813名無し三等兵
2019/02/12(火) 13:24:26.03ID:YJoUDauv 駆潜艦ってまともに外用航海できるの?
814名無し三等兵
2019/02/12(火) 20:14:16.85ID:fOhRqs7W 駆潜艇の事か?
船体サイズ手的にはやはり沿海近海用なので外洋で走ること考えると苦しい
うねりの波長よりも少し大きな船体をもたないと荒天時に翻弄される事を考えると、日本近海、台湾付近でも100mぐらいの船体長が欲しい所
現実をみても、駆潜艇(50m)は最終的に丙丁型海防艦(70m)に切り替えられた点、特型(100m)が外洋でも十分な凌波性を持つと評価された当たりが感覚的にわかりやすいかな?
船体サイズ手的にはやはり沿海近海用なので外洋で走ること考えると苦しい
うねりの波長よりも少し大きな船体をもたないと荒天時に翻弄される事を考えると、日本近海、台湾付近でも100mぐらいの船体長が欲しい所
現実をみても、駆潜艇(50m)は最終的に丙丁型海防艦(70m)に切り替えられた点、特型(100m)が外洋でも十分な凌波性を持つと評価された当たりが感覚的にわかりやすいかな?
815名無し三等兵
2019/02/12(火) 20:26:49.26ID:6qVQgZ9e 駆潜艇な
マル1計画の1号型駆潜艇だと基準300トンいかないくらいで航続距離が14kt1500海里くらい
シンガポールやジャワまで行ってる
マル1計画の1号型駆潜艇だと基準300トンいかないくらいで航続距離が14kt1500海里くらい
シンガポールやジャワまで行ってる
816名無し三等兵
2019/02/13(水) 18:15:01.64ID:FYNYrBbb 本来は、というと納得できない人も多いのだけども、外洋での汎用艦、三等駆逐艦的なものは掃海艇のポジションだもんな
817名無し三等兵
2019/02/17(日) 13:48:41.19ID:C2WDKcms 新造掃海艇なんか12センチ砲3門もってたりとか、第二特務艦隊が地中海で借りた栴檀、橄欖よりも良い船だもんな
818名無し三等兵
2019/02/19(火) 18:53:05.44ID:sAkN7yhI 最初の1号型、なにげに12センチ2門+8センチ高角砲1門の組み合わせなんだよな
特型の軍令部の初期要望案の平射砲2基+高角砲のプランに近いものを感じる
特型の軍令部の初期要望案の平射砲2基+高角砲のプランに近いものを感じる
819名無し三等兵
2019/02/23(土) 12:54:55.25ID:Am5skf1m 新造掃海艇の型名(艇名)順が
第1号型(1〜6) → 第13号型(13〜18) → 第7号型(7〜12) → 第19号型(19〜)
というのはかなり面倒臭い
第7号型を7隻以上建造してたら更に面倒臭い事になってたはず
第1号型(1〜6) → 第13号型(13〜18) → 第7号型(7〜12) → 第19号型(19〜)
というのはかなり面倒臭い
第7号型を7隻以上建造してたら更に面倒臭い事になってたはず
821名無し三等兵
2019/02/23(土) 14:27:37.03ID:Am5skf1m 各艇の出生歴をざっと見直したけど
ttps://i.imgur.com/a93sHxy.jpg (やっつけ仕事で作った表)
13号型の計画(S6年度)やってた頃に初代7〜12号が除籍・転出(S5年6/1)して
7〜10号は同日に2代目が転入したけど11・12号は空位のまま
次の新造艇は空いてる11・12号を襲名せず13号から命名してるけど
これは13号型計画の時点で元駆逐艦の編入艇6隻は新造艇で置き換えることが決まっていたのかしら
ttps://i.imgur.com/a93sHxy.jpg (やっつけ仕事で作った表)
13号型の計画(S6年度)やってた頃に初代7〜12号が除籍・転出(S5年6/1)して
7〜10号は同日に2代目が転入したけど11・12号は空位のまま
次の新造艇は空いてる11・12号を襲名せず13号から命名してるけど
これは13号型計画の時点で元駆逐艦の編入艇6隻は新造艇で置き換えることが決まっていたのかしら
822名無し三等兵
2019/02/23(土) 22:14:18.00ID:TOrUGwLz 当時の駆逐隊なんかも、3隻1隊にして隊数確保している時期だから、その倍数で揃えてたんじゃないかな
823名無し三等兵
2019/02/23(土) 23:47:05.36ID:Am5skf1m 2代目7〜10号艇は旧海風型2隻と旧樺型2隻なので同型2隻で1対の様子
それに掃海具は対艦用があるんで掃海隊の編成隻数は偶数じゃないのかと
実際に第一掃海隊は1〜6号、第十一掃海隊は13〜18号の各6隻で編成されているようでこれは2隻一個小隊、三個小隊で一個掃海隊では
じゃあなんでT9、T12年度の計画数は3隻なのか分からん(2隻で1ペアなら単年度計画分では1隻が相手無し)
始めから一個掃海隊分6隻を二ヶ年分計画で建造する算段だった?
T12年度も4号は建造を先行した様子なのはT9年度の3隻に足して4隻で2ペア作るためかな
それに掃海具は対艦用があるんで掃海隊の編成隻数は偶数じゃないのかと
実際に第一掃海隊は1〜6号、第十一掃海隊は13〜18号の各6隻で編成されているようでこれは2隻一個小隊、三個小隊で一個掃海隊では
じゃあなんでT9、T12年度の計画数は3隻なのか分からん(2隻で1ペアなら単年度計画分では1隻が相手無し)
始めから一個掃海隊分6隻を二ヶ年分計画で建造する算段だった?
T12年度も4号は建造を先行した様子なのはT9年度の3隻に足して4隻で2ペア作るためかな
824名無し三等兵
2019/02/24(日) 15:51:57.68ID:JvKbDUQJ 小型艦艇については山田先生の論文しか認めない
825名無し三等兵
2019/02/24(日) 21:57:08.53ID:g7JY0l+S 故正岡勝直さんも認めて下さい(小声
826名無し三等兵
2019/02/24(日) 23:59:06.36ID:C5Gj6l6Y 山田先生って?
827名無し三等兵
2019/02/25(月) 15:25:25.18ID:+vGWhTdL じゃぁ、俺は安西先生で
828名無し三等兵
2019/02/26(火) 08:24:10.53ID:ALYyo3XD 古田和樹てめぇはだめだw
829名無し三等兵
2019/02/28(木) 18:55:23.23ID:hTxhUB5T 古田 一紀(ふるた かずき、1995年11月29日 - )
日本の声優・俳優。東京都出身。2017年よりマウスプロモーション所属(元J-beans所属)。身長168cm
ちょイケメン、これになら抱かれてもいいわ
日本の声優・俳優。東京都出身。2017年よりマウスプロモーション所属(元J-beans所属)。身長168cm
ちょイケメン、これになら抱かれてもいいわ
830名無し三等兵
2019/02/28(木) 21:27:42.87ID:gTKS4+mE >>823
その辺、大蔵省との折衝だったり、単純に廃側で就役年次が1年違うと代艦建造認められない(25年縛りとか)とかの関係じゃ無い?
その辺、大蔵省との折衝だったり、単純に廃側で就役年次が1年違うと代艦建造認められない(25年縛りとか)とかの関係じゃ無い?
831名無し三等兵
2019/03/01(金) 05:56:22.83ID:9VSmpBeq 不思議だな〜どうしてかな〜やっぱりただのアンチだったんだ〜
832名無し三等兵
2019/03/01(金) 21:06:00.53ID:GihLHu93 しかし、なんで3個小隊6隻で1隊なんだろ?
833名無し三等兵
2019/03/02(土) 10:57:03.06ID:W3fUxAaB 艦隊に随伴させる水雷戦隊は、4方向から攻めたい(いわゆる「四つ固め」)って希望があるから4個駆逐隊編成で軍縮期間で隻数が足りない時期は1隊3隻だったりする
掃海隊は警備戦隊や鎮守府の警備戦力だから4個隊までは不要、3隊ローテーション組めればいいって発想なのかも
掃海隊は警備戦隊や鎮守府の警備戦力だから4個隊までは不要、3隊ローテーション組めればいいって発想なのかも
834名無し三等兵
2019/03/02(土) 11:59:00.36ID:/qhglk9f 掃海艇は艦隊の前路掃海が主任務じゃなかったっけ
警備防備が主なら20ノットと12cm砲は要らないのでは
>>823の後段については護衛艦艇史の掃海艇第1号型のキャプションにこうあったわ
「八八艦隊建設の一環として大正9年度計画で6隻の建造を予定したが、
軍縮条約により後期の3隻は大正12年度計画にずれ込み、
うち2隻は関東大震災の影響で着工が遅れて計画を改めた結果、
基本計画番号I1の第1〜4号とI2の第5、6号に区分される。」
つまり
・なんで3隻ずつ建造?→当初は単年度で6隻建造の予定が軍縮条約で後半3隻は別年度に
・後半3隻のうち4号の竣工が突出して見える→先行ではなく5・6号が震災で遅れたため
警備防備が主なら20ノットと12cm砲は要らないのでは
>>823の後段については護衛艦艇史の掃海艇第1号型のキャプションにこうあったわ
「八八艦隊建設の一環として大正9年度計画で6隻の建造を予定したが、
軍縮条約により後期の3隻は大正12年度計画にずれ込み、
うち2隻は関東大震災の影響で着工が遅れて計画を改めた結果、
基本計画番号I1の第1〜4号とI2の第5、6号に区分される。」
つまり
・なんで3隻ずつ建造?→当初は単年度で6隻建造の予定が軍縮条約で後半3隻は別年度に
・後半3隻のうち4号の竣工が突出して見える→先行ではなく5・6号が震災で遅れたため
835名無し三等兵
2019/03/02(土) 16:45:20.48ID:q9ubCCvK キモオタ古鷹教
836名無し三等兵
2019/03/03(日) 12:18:14.94ID:762Xu9kA 確かに新造掃海艇は前路掃海用という説明がされる事が多いのだけども、これって公式な説明であると同時に、
旧式駆逐艦から転用するのではなく新造しなければならないと大蔵省を説得するための理屈な面が強いんじゃないかね
これって一次大戦での英国のスループ(護衛艦、駆逐艦代用)を模したものであり、ロンドン条約で駆逐艦にも縛りができたから千鳥・鴻型水雷艇とセットで警備戦力の補完として速力砲力が徐々に上げられてきたし、
軍縮条約失効後も、艦隊用の駆逐艦が大きくなったから、駆潜艇とセットで警備戦力の基幹として整備されている面があるんだよね
旧式駆逐艦から転用するのではなく新造しなければならないと大蔵省を説得するための理屈な面が強いんじゃないかね
これって一次大戦での英国のスループ(護衛艦、駆逐艦代用)を模したものであり、ロンドン条約で駆逐艦にも縛りができたから千鳥・鴻型水雷艇とセットで警備戦力の補完として速力砲力が徐々に上げられてきたし、
軍縮条約失効後も、艦隊用の駆逐艦が大きくなったから、駆潜艇とセットで警備戦力の基幹として整備されている面があるんだよね
837名無し三等兵
2019/03/03(日) 17:51:45.02ID:Amhu4QJx 浮上潜水艦だけ相手するなら8センチ高角砲でもいいけど、バリクパパン海戦みたく駆逐艦が突っ込んでくるのなら同級の12センチ砲3基は欲しいでしょ
838名無し三等兵
2019/03/03(日) 18:52:26.95ID:zMxr0PUO 古鷹古鷹
839名無し三等兵
2019/03/03(日) 23:45:47.92ID:t09WIYOG はて、江田島の古鷹山で何かあったんかしら
840名無し三等兵
2019/03/09(土) 16:42:00.40ID:cNjTs1AB 暗号 古鷹 クソ野郎
841名無し三等兵
2019/03/09(土) 18:26:19.66ID:JdSjXFoA 江田島監獄名物さんが幹候の新年度生の登山を待ち構えているんやろ(適当
842名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:07:46.55ID:jmluS7or 長江での掃海で掃海特務艇とか特設掃海艇作ってメインで対応してるの見ると、新造掃海艇は掃海用なのかって疑問はあるよな
843名無し三等兵
2019/03/13(水) 16:17:14.16ID:QwOyi2Lt 駆逐艦の数に限りあったから平時や後方で駆逐艦がやるお仕事やっていた感じでしょ?
本来水雷艇がやるべきだったが性能は中途半端だし量産はしにくいし
本来水雷艇がやるべきだったが性能は中途半端だし量産はしにくいし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★10 [ぐれ★]
- 「母の部屋に安倍氏が表紙の機関誌が」「(安倍氏が被害者なのは)不思議に思いませんでした」山上被告の妹が証言 ★2 [おっさん友の会★]
- トランプ氏「台湾侵攻すれば北京爆撃」“過激予告発言”報道がXで再燃「高市氏の1億倍やばい」 [七波羅探題★]
- 【独占スクープ】元TOKIOの松岡昌宏がSTARTO社を“退所”へ「国分のコンプライアンス違反」問題をきっかけに決断、12月から単独で活動 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 【悲報】日本、パンダ0にwwwwwwwwwwww高市さんありがとう🐼 [271912485]
- 中国報道、高市首相を「毒苗」と中傷😡 [399259198]
- 【高市悲報】🇨🇳中国「日本への報復措置? 他にいくらでも方法はある。 まだまだやめないよ」 😨😱 [485983549]
- 高市早苗、約1ヶ月でドル円・10円円安を達成 [256556981]
- 中国専門家の興梠一郎先生「実は中国が一番焦ってるのが総領事の暴言だ。中国は今かなり追い詰められている」 [904151406]
- (´・ω・`)おはよ
