【空母】戦後の空母を語るスレ31番艦★【ヘリ空母】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/10(火) 05:45:58.75ID:FagZ7cie0
!extend:checked:vvvvv
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

WW2後の各国空母を語るスレです。

過去スレ
【空母】戦後の空母を語るスレ30番艦★【ヘリ空母】
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/1517270945/

現役の空母 ※()内は建造中または就役前など、現役に無い状態
正規空母
アメリカ:ニミッツ級 10隻、ジェラルド・R・フォード、(ジョン・F・ケネディ、エンタープライズ)
中国:遼寧、(001A型、002型、その他1隻)
ロシア:アドミラル・クズネツォフ
インド:ヴィクラマーディティヤ、(ヴィクラント)
フランス:シャルル・ドゴール
ブラジル:サン・パウロ(退役決定)

軽空母
イギリス:クイーン・エリザベス、 (プリンス・オブ・ウェールズ)
イタリア:カブール

ヘリ空母
イギリス:オーシャン
日本:ひゅうが、いせ、いずも、かが
タイ:チャクリ・ナルエベト
エジプト:ガマール・アブドゥル=ナーセル、アンワル・アッ=サーダート
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/26(火) 10:13:55.18ID:wwpT6jSu0
>>761
3隻分船体はつくってるんでそ
機関とか上物設計後回しにしてもそこまで大きな影響はない
2018/06/26(火) 10:15:13.30ID:wwpT6jSu0
たしか002型も2012年の時点で鋼材自体は切り出してるからな
形に見えるようになったのが2016年ってだけでハイペースに見えるのはブロック事態は前々からってるって
2018/06/26(火) 10:19:27.09ID:49LADvs0a
6隻ないと日本海軍にすら勝てなさそうという事情は確かにあるだろうけど
そういうお手軽プラモデル工法みたいな作り方してるだろうかっつーとなぁ…
767名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-Gb0x)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:56:37.43ID:7MG8P9e10
>>764
それは誤報
公式CGによると003型は1隻のみ
https://pbs.twimg.com/media/DgEvP8uUwAASt2k.jpg
768名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-Gb0x)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:57:36.59ID:7MG8P9e10
>>766
そーゆー寝言は東アでやれ
今の中国海軍の目標は米海軍だけ
769名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-Gb0x)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:59:12.14ID:7MG8P9e10
>>763
撃墜されてたのは哨戒機だろ
あの商級には054Aが随伴してた
770名無し三等兵 (ワッチョイ 7fd2-Gb0x)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:00:45.79ID:7MG8P9e10
お前らアホかよ
これが実戦だったらキティホークは撃沈されてた

「キティホーク事件」
http://s.webry.info/sp/mikitogo.at.webry.info/200611/article_14.html
https://blog.goo.ne.jp/worldnote/e/cde8a520c727402d5257ca35798a3fd2
2018/06/27(水) 22:09:43.25ID:agpTcJKH0
トンカツはこのスレに書き込む権利はありません
772名無し三等兵 (オッペケ Srf3-R7W4)
垢版 |
2018/06/27(水) 22:26:58.41ID:LbHDDTQ0r
トンカスニダよ(韓国でそう発音するらしい
2018/06/28(木) 07:10:28.54ID:TYXkJPsxa
最近目に見えて中国が不利になってるもんだから
すっかり元気がなくなっちゃったな
774名無し三等兵 (オッペケ Sr51-lc+I)
垢版 |
2018/06/28(木) 07:16:53.82ID:nW1sC0cir
奴なら、韓国がドイツに勝ったから調子こいてるよ

THAADでのガチ無慈悲な態度を見れば分かる通り、
韓国は中国に取って完全に見下されてる存在だが
マジで把握してなかった様子
2018/06/28(木) 20:02:56.96ID:pkaCWm3M0
>>769
原潜の随伴艦が水上艦なのか
さすが中国海軍
776名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-3Np+)
垢版 |
2018/06/29(金) 02:16:26.13ID:q3U+W5po0
>>775
お前アホかよ

つまり093型はわざと見つかったということ
巡航ミサイルを搭載した中国原潜が尖閣にいる事を日本に宣伝できた
2018/06/29(金) 06:15:11.21ID:LRr2VoAVM
空母でも負け、潜水艦でも負け、ステルスも負け…
あと百年経っても戦争に勝てそうにないね中国…
2018/06/29(金) 07:56:50.88ID:MjvamxE/0
>>776
世界でもトップレベルの大騒音潜水艦なんだからわざとじゃないでしょ
どこにいてもすぐに見つかる
わざと騒音を撒き散らす設計になっているとも思えないしね
2018/06/29(金) 11:06:34.59ID:BW87FUYQ0
>>761
誤報っぽいっていうかあの台湾ソース信じるのはネトウヨぐらいだろ
780名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-3Np+)
垢版 |
2018/06/30(土) 00:00:11.08ID:HuOWWvN00
>>777
ソ連
ロシア
インド

この3カ国から領土を奪ったのは中国だけだぞバーカw
781名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-3Np+)
垢版 |
2018/06/30(土) 00:02:32.93ID:HuOWWvN00
>>778
お前火病かよw

039型の「キティホーク事件」
http://s.webry.info/sp/mikitogo.at.webry.info/200611/article_14.html
https://blog.goo.ne.jp/worldnote/e/cde8a520c727402d5257ca35798a3fd2

039型は2006年に生産終了
041型は2006年から生産開始

今、配備中の041型はさらに探知不可能になってるわ
782名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-3Np+)
垢版 |
2018/06/30(土) 00:02:51.84ID:HuOWWvN00
>>779
バーカ
783名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-3Np+)
垢版 |
2018/06/30(土) 00:04:46.38ID:HuOWWvN00
バカのくせに頑固
頑固のくせに無職
無職のくせに腰抜け

お前らってさ
ホント何の可能生もない生物だよね
784名無し三等兵 (オッペケ Sr51-lc+I)
垢版 |
2018/06/30(土) 00:10:37.96ID:+IytObFOr
どうしたんだ?


トンカツ
2018/06/30(土) 07:38:36.16ID:Y/cmjxxK0
今の軍板でいちばん迷惑な存在のトンカツ
2018/06/30(土) 08:12:07.16ID:Mu90FGP+a
つまりトンカツは社会のゴミ

中国が国際社会のゴミなのと通じるところがあるね(ぉ
787名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-3Np+)
垢版 |
2018/06/30(土) 15:59:32.94ID:HuOWWvN00
とりあえずさ

海自にF35Bが来ないと話にならんね
2018/07/01(日) 08:12:39.42ID:voFMwSHYa
いや海兵隊に既にF-35Bが来てて背中貸すと明言してるし
日本が導入する場合も海自配備と限らんだろう
陸や空で適宜間借りであっても中国空母がF-35Bと遭遇すれば
虐殺、蹂躙、撲滅、粉砕、撃滅されることに変わりはない
789名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-3Np+)
垢版 |
2018/07/01(日) 19:40:52.35ID:Q3UVVtnC0
尖閣に中国空母は来ないけどな
過去に来るのは海軍航空隊所属機だけ

>>788
うん、だからさ、まず、とりあえずさ

海自にF35Bが来ないと何も話にならんよね
790名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-3Np+)
垢版 |
2018/07/01(日) 19:43:34.19ID:Q3UVVtnC0
三沢のF35Aでは尖閣まで飛行できない

空中給油すれば位置がバレる
外部に増槽つけたらステルス性が落ちる
中継基地を破壊られたら給油できない
2018/07/01(日) 21:23:10.88ID:bBjmQUU60
>>790
>空中給油すれば位置がバレる
KC-767のレーダエコーは旅客機と変わらない
>外部に増槽つけたらステルス性が落ちる
索敵レーダーを探知したら落とせばいい、レーダーよりESMの方が探知距離が長い
>中継基地を破壊されたら給油できない
米軍基地や民間飛行場も使えるんだけど、それも破壊するの?
当然それなりの報復を覚悟してるよね、例えば三峡ダムとかね
2018/07/01(日) 22:29:26.60ID:8f/fl4xH0
>>791
横レスだが

> >空中給油すれば位置がバレる
> KC-767のレーダエコーは旅客機と変わらない

空中給油の飛行パターンと旅客機の定期運航とでは飛行コース・高度・速度が違うからレーダー探知する側から容易に判別がつく
それに空中給油の可否は天候・気象によって左右されるので相手とすれば三沢からの空中給油が困難になる気象条件の時に南西諸島で事を起こせば良い

> >外部に増槽つけたらステルス性が落ちる
> 索敵レーダーを探知したら落とせばいい、レーダーよりESMの方が探知距離が長い

増槽を落とさせたら相手としては実質的に目的達成なんだが
増槽を捨てたF-35Aは南西諸島を往復する作戦ができなくなるのだから

> >中継基地を破壊されたら給油できない
> 米軍基地や民間飛行場も使えるんだけど、それも破壊するの?
> 当然それなりの報復を覚悟してるよね、例えば三峡ダムとかね

民間空港は平気で破壊できるでしょ、自衛隊の基地を破壊できるのならば民間空港を叩くのに躊躇する理由はない
まあ民間人を巻き添えにした無差別攻撃だといった批判は浴びるだろうが、そんなのは対日戦を一方的に開戦したことで受ける批判と大差ない

在日米軍基地は別、これに手出しすれば米中戦争の引き金をチャイナ自ら引くことになるので容易に手出しはできない

ただ、中継基地を使って着陸し再給油してから再離陸という方法は三沢から南西諸島方面までの展開に時間を要し過ぎるのが難点
2018/07/01(日) 22:31:43.12ID:NbTzIHR20
>>792
それだけ色々やって何が達成できるの?

尖閣辺りでの現状の破壊か
2018/07/01(日) 22:47:43.81ID:bBjmQUU60
論争する気はないんだけどね

有事に民間定期便コースで給油したら判別できないよ
平時と違うから違法でもない

空中給油が難しい天候ならそれは相手にも言えること
中国軍機が無給油で日本に侵攻できないからね

往時に増槽を落としても帰還時に空中給油すれば迎撃側の日本には全く問題ない
日本は侵攻する側ではなく守れば勝ちってドクトリンで全てが構成されている

相応の報復攻撃された場合に中国はそれを排除する能力が低い
今の中国軍は虚仮おどし目的の攻撃偏重配備すぎる、先ずは守りを固めるのが先決なのに何故かそれがおざなりにされてりる
中国軍が軍管区を廃止して統一された戦略と部隊協力の下に、防衛力を向上させてから侵攻攻撃力を強化してたらかなりの脅威になる
しかし軍管区同士がお互い勢力をけん制しあっている現状じゃ、どこの軍管区も先制攻撃なんかして戦力を削がれるのを嫌うでしょうね
2018/07/02(月) 00:04:43.81ID:ZLUryrFk0
特別な作戦計画組むとか超長距離侵攻あるいはフェリーなら別だが
一般的な片道千NM未満程度の作戦なら空中給油機と受油側の会合地点はこの空域でって
あらかじめ設定があって、空中給油機はそこでロイターつうかサークリングしてるもんでしょ
レーダーに映れば分かると思うなあ


まあ俺は米軍もF-35Aを絶対三沢から動かさないなんて思ってもいないから
必要に応じて横田や嘉手納にあらかじめ派遣しておくことだってあるだろうなと
考えるし、遠い三沢にしか居ないから脅威じゃないとかお花畑には考えない
2018/07/02(月) 00:31:59.56ID:DrloJERx0
>>794
> 有事に民間定期便コースで給油したら判別できないよ

なるほど、その点については了解

> 空中給油が難しい天候ならそれは相手にも言えること
> 中国軍機が無給油で日本に侵攻できないからね

南西諸島、それも最西エリアと三沢から南西方面への出撃で空中給油を受けねばならない空域とでは相当な距離があるから
気象条件が同じとは限らないんだがね

例えば台風が沖縄を通過して近畿〜関東方面に向かっているタイミングなどはその典型
台風の通過後は天候が急速に回復するからね

> 往時に増槽を落としても帰還時に空中給油すれば迎撃側の日本には全く問題ない
> 日本は侵攻する側ではなく守れば勝ちってドクトリンで全てが構成されている

それ数回やられたら日本側はF-35の増槽が品切れになっちゃうね
まあアメリカから補給を受ける際に増槽もマシマシでということにするんだろうが

> 相応の報復攻撃された場合に中国はそれを排除する能力が低い

その報復攻撃を日本が出来るかどうか、つまり政治的な決断としてね
それと日本が報復攻撃の手段を持っていないというのも問題
尖閣や八重山諸島まででさえどうやって本土の翼でカバーするかというのが問題なのに中国大陸までどうやって翼を届かせるか大問題
まさか敵前で空中給油やるわけにも行かないし
797名無し三等兵 (ワッチョイ 02d2-1H1Q)
垢版 |
2018/07/02(月) 05:38:23.28ID:GPXdV13x0
印はSu57を導入を中止した
ステルス性に不満があるみたい
露には第5世代戦闘機の開発は無理だったか
このザマではSu57の艦載機型も期待外れだな
2018/07/02(月) 07:55:22.13ID:Q+JRyJGTa
J-20よりはだいぶマシだろうから導入する意味はあるんじゃ
2018/07/02(月) 07:57:45.69ID:Q+JRyJGTa
ロシアが艦載型を、という意味
2018/07/03(火) 08:27:05.48ID:I1vBSnqYa
>>796
来年以降攻撃兵器の配備を進めていくようだよ
2018/07/04(水) 21:15:06.85ID:+jBz8CwB0
オーシャンの改装と引き渡しが完了したみたい。
ブラジル到着は8月末だそうな。
2018/07/05(木) 10:21:35.02ID:lxEOj8Msa
イギリス海軍は核は持ってるしQE二隻ってのもかなりの戦力なんで
あとは護衛艦艇と艦載機さえもうちょっと増やせたならな
手が届きそうで届かない微妙なラインなんだろうが
2018/07/06(金) 13:45:35.11ID:h19r3ueb0
ソ連空母造ってきた黒海造船工場が倒産したか。
ロシアとウクライナの最近の接近ぐあいからすると、ロシアの外資が入って再建とかになるのかな。
中国は国内造船所がたくさんあるから、いらないだろうし。
2018/07/06(金) 15:37:27.13ID:4+uaV4/ya
今更再建するぐらいなら自国領に作るだろ>ロシア
2018/07/07(土) 18:01:18.93ID:mnoxJr+MM
ロシアはとりあえず輸出兼用のSTOVL兼用中型単発戦闘機の開発をだな
2018/07/07(土) 18:58:52.95ID:jZFzpcMD
>>803
ウクライナはほんとどうしょうもない国だな
日本含む欧米はウクライナを経済支援しないのかな?

クリミアも橋が出来てエネルギーも物資も往来も安定してきた
クリミアはウクライナの中でも勝ち組だ
ロシアも経済制裁食らっても全然倒れない
最近はロシアが勝ちまくってるな

>>805
双発はダメなのか?
性能はともかく、造るだけなら造れるだろう
元々はロシアのほうがVTOLは専門家だった
2018/07/07(土) 19:47:28.16ID:mnoxJr+MM
>>806
MiG-29がなぜ商業的に失敗したのか総括することから始めたいかね
あとF-35後追いのSTOVL考えると単発一択だと思う
2018/07/07(土) 20:30:10.52ID:MGZ41iBb
ここ最近、Su-57の量産計画が危機に瀕しているらしい
と聞いたぱくふぁたんの反応
https://mobile.twitter.com/Zephyr164/status/1014883977117589504
2018/07/07(土) 21:13:47.44ID:XkUQyTMN0
>>806
Yak-201系が完全死亡するまで別のSTOVLの話は出ないだろ
2018/07/07(土) 21:25:33.24ID:mwdKZWnI
ロッキードはYak-41とF-35は無関係と言ってるけど、
デザインも構成もそっくりだよね
2018/07/08(日) 04:55:19.47ID:FG+znATE0
そもそもロシア内でMiG-29がハイローのローバージョンのはずなのに
性能のわりに高コストなことが問題になり続けて
Su-27系列ばかり調達される羽目になってるんだが
2018/07/08(日) 17:57:21.28ID:+KesiQgLM
そういえば中国スレでJ-15の欠陥が問題になってたとか言ってたけど
あれ空母着艦時のコントロール問題って感じがするが
https://www.jiji.com/sp/article?k=2018070500633&;g=int
2018/07/08(日) 20:29:03.83ID:nK1DgWQK0
それ元々サウス・チャイナ・モーニングはPLA軍に批判的だけど、↓の元記事だと、
https://www.scmp.com/news/china/diplomacy-defence/article/2153803/china-working-new-fighter-jet-aircraft-carriers-replace
空母戦力を次のステージに進めるために新型機が必要という前半と、J-15の訓練で
事故は避けられないから、機体よりパイロット保護を優先しような後半部分を、翻訳時に
意図的に欠陥があるから、新しい機体が必要みたいな文章に書き換えてある。
2018/07/08(日) 23:10:20.60ID:FG+znATE0
ってかまだ艦上訓練機の海鷹が量産化までいってないから
J-15をぶっつけ本番で訓練に回してるからそりゃ落ちるよねとしか
2018/07/08(日) 23:17:21.83ID:7i7HSx+M0
>>340
jl-9ベースだっけ?
ナマチャのサイトで五年以上前に見たがどんだけ開発に時間かけてんだよ
2018/07/09(月) 02:53:10.86ID:YPtn0jZw0
大本がMiG-21だから拘束着艦で受けるダメージが思いのほか大きいのと、
訓練にも使える複座のJ-15S造るからいらないかで、最近まで開発放置
されていたっぽい。
817名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-aINu)
垢版 |
2018/07/09(月) 09:07:59.71ID:uhigIpVY0
>>814
そーゆー嘘は東アでやれバーカw
818名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-aINu)
垢版 |
2018/07/09(月) 09:08:54.65ID:uhigIpVY0
>>798
エンジン丸だしの時点でステルス性低いわ
2018/07/09(月) 14:20:15.59ID:BNotOxZB0
>>817
嘘嘘言うならその論拠は出すべきだと思うの
2018/07/09(月) 14:22:04.01ID:BNotOxZB0
>>816
J-15自体米海軍機ほど関西運用最適化されてないし
運用コスト高めの機種だからJL-9は別に欲しいのはわかる
2018/07/09(月) 14:37:21.16ID:9klE5mkg0
米海軍でも最初の着艦訓練はT-45だしな。
いきなりあの大柄の機体で「着艦やれ」は難しいだろう。
2018/07/09(月) 16:05:10.58ID:CAERZZXwM
だから陸上機で腕に覚えのあるパイロットを選抜してぶっつけ本番でJ-15着艦されてるけど
やっぱりってのはあるのはなあ
2018/07/09(月) 18:20:40.83ID:JJxZhc++0
フランス空母・ロシア空母・インド空母に練習機あるの?
2018/07/09(月) 18:42:32.70ID:JJxZhc++0
>>814
J-15は空母での発着艦訓練では1機も落ちていない
落ちたのは陸上基地での訓練中
2018/07/09(月) 18:52:15.30ID:G84iePgJM
欠陥があろうがなかろうがF-35と会敵したら
どの道豚が屠殺されるのと変わらんので
正直どうでもいい
2018/07/09(月) 18:56:26.09ID:JJxZhc++0
https://3.bp.blogspot.com/-g-OAn9msWlc/WBZ-YXTY0VI/AAAAAAAAQk0/Szcv05kzgTgYOXWixAYA46yU2GW9Z6GZwCPcB/s1600/JL-9G3.jpg
https://4.bp.blogspot.com/-XZ_RhwdYuy0/V7UcWwRrQrI/AAAAAAAAPh0/VXDN4B0FBgEYClKPWsVvTFH659esB5tWACPcB/s1600/JL-9G.jpg
模擬発着艦訓練を行うJL-9G練習機
2018/07/09(月) 19:17:41.78ID:+QittRB20
>>823
ロシアは専用のSu-25UTGがあるな
2018/07/09(月) 19:56:45.07ID:CAERZZXwM
>>824
空母艦載機特有の低速制御周辺のソフトの不備ならそんなもんだろて
829名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:01:06.84ID:c8RaFpt4r
>>826
運用目処立ってるのか?それ
2018/07/09(月) 20:16:57.61ID:CAERZZXwM
とりあえずカタパルト用J-15Tともども開発中って事やろ
831名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
垢版 |
2018/07/09(月) 20:19:39.54ID:c8RaFpt4r
つまり今は見世物機飛ばしてると
2018/07/10(火) 18:26:58.86ID:Tf1q9E6PM
現状とりあえず使える艦載機がJ-15しかないって単純な理由で
訓練機から実戦までこれ1機でやってるから色々不都合が起きてるって話だと思った
833名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:02:14.12ID:sdb5MNEW0
J-15Tは2年前に最終段階だったからね
もう完成しててもおかしくないだろ
https://twitter.com/OedoSoldier/status/781872872641863681
834名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 01:03:09.57ID:sdb5MNEW0
F-18やSu-33も墜落事故は過去にしてるからね
J-15の事故だけを騒ぐのはおかしいと思うぞ
2018/07/11(水) 01:14:55.73ID:GjdrXozM
>>834
売国奴のネトウヨは
空母沈没寸前だったアメリカ空母の大事故を知らないからねー

アメリカ空母の大事故に比べてたら、イギリス、インド、ロシアなどの事故などおままごと
2018/07/11(水) 01:28:10.28ID:wWNIukfL0
母艦が沈みそうになる事故と艦載機が墜落する事故はベツモンだろ
首から上ついてんのか?
2018/07/11(水) 01:41:38.02ID:bHgHq10q0
米軍も空母艦載機の調達価格に敏感なのは
着艦回数超過や墜落による損耗を織り込まないといけないからってのは間違いなくある
838名無し三等兵 (アウアウウー Sa0b-BsGf)
垢版 |
2018/07/11(水) 04:33:19.97ID:k2ljhiVqa
中国の本音はインドのMig-29くらいのサイズが欲しいんだろうけど
そろそろロシア太平洋艦隊とも利害衝突してくるのでプ帝は売ってくれないと予想
839名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-aINu)
垢版 |
2018/07/11(水) 04:47:30.37ID:sdb5MNEW0
J-10を艦載機に改造する案もあったよ
でもSu-33の試作機を入手したから廃案になった
840名無し三等兵 (アウアウウー Sa0b-BsGf)
垢版 |
2018/07/11(水) 06:01:00.29ID:k2ljhiVqa
暗中模索でいちから魔改造よりはウクライナからお持ち帰り出来たSu-33の方がいいわな
841名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-aINu)
垢版 |
2018/07/11(水) 19:31:22.41ID:sdb5MNEW0
露が放置するほどの初期の試作機だったのよ
あれを手に入れてJ-15を作った中国の根性はスゴい
2018/07/11(水) 19:35:41.85ID:cSL0LVnSM
どっちかっつーとその何があっても精神勝利に持ち込む執念がすげぇよ
843名無し三等兵 (ワッチョイ 5fd2-UVFs)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:10:17.83ID:sdb5MNEW0
やはり002型はアイランドが小さいな
http://imepic.jp/20180711/759690

>>842
形にして飛ばした中国の勝ちよ
好き放題にSu-33を改造してる
844名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:11:50.55ID:+XqGX2qur
>>843
取り回しに困るゴミっしょ
それで何処と戦うつもりなんだかw
2018/07/11(水) 21:13:11.04ID:nz6uHbz10
ロシアが艦上運用を諦めたSu-33
2018/07/11(水) 21:31:24.25ID:03o9s1fu0
諦めてはいないんじゃない。
結局MiG-29Kだけじゃ能力不足だから、寿命延長して並行運用している状態だし。
847名無し三等兵 (アウアウウー Sa0b-BsGf)
垢版 |
2018/07/11(水) 21:53:36.28ID:67ehdnjNa
>>841
欲しかったのは羽の折り畳み機構と着艦フックの構造だと思うよ
848名無し三等兵 (オッペケ Sr3b-GHJM)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:01:21.45ID:+XqGX2qur
>>846
エンジン以外で問題あったっけ
849名無し三等兵 (アウアウウー Sa0b-BsGf)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:10:34.22ID:67ehdnjNa
小型ゆえに作戦半径や搭載力に難ありの予感だなあ
2018/07/11(水) 22:40:33.85ID:wWNIukfL0
>>845
唯一の固定翼実戦戦力艦上機として20年近く使い倒して
来て当然の寿命が来た機体を「艦上運用を諦めた」って呼ぶのは
にほんご正しいのか?それ…

改修して寿命延長したのでもうちょっと使えるっぽいが
851名無し三等兵 (ワッチョイ 677c-dtlq)
垢版 |
2018/07/11(水) 22:49:29.21ID:IQ6FyS6i0
そう言えば、米国には空母や航空機運用艦なる用語は無いんだよな。
CVは航空巡洋艦って意味だし・・・
Aircraft Carrierはオタク用語なんでしょ。
2018/07/11(水) 23:20:57.74ID:nz6uHbz10
陸上戦力として実戦運用化したと言うなら正しいなw
853名無し三等兵 (ワッチョイ ead2-DvGh)
垢版 |
2018/07/12(木) 01:22:58.32ID:pIl/Ln/E0
>>847
お前は艦載機の開発に無知すぎだよ
https://www.jiji.com/sp/v2?id=20101103mig_and_sukhoi_fighters_03
2018/07/12(木) 01:48:29.08ID:Updd56L90
>>853
飛行機全般にあまり詳しくなさそうにお見受けしましたが

アレスティングフックと強化された脚
翼の折りたたみ機構
もしCATOBAR運用するならカタパルトランチバーかカタパルトワイヤーフック
この2もしくは3点は非垂直着艦固定翼艦載機に必須かつ、陸上機では必要と
されない技術だが
(F-16とかについてるフックは緊急時に使うがそれなりゆるっと止めるんで強度そこまでない)

フラップ類やBLCといった高揚力装置はただのSTOL性能の延長線上なだけで
陸上機でも必要に応じて各装備を開発・実装してきてるもんだからね
艦載機の固有装備だったりはしない

……ま、中国がそれ以前から凝った作りのフラップ装備した戦闘機の技術持ってた
かどうかってのは別の話として
2018/07/12(木) 01:59:28.58ID:i/hfiHcx
>>850
シリアで実戦も積んだしね
ここ十数年はアメリカ空母は実戦経験ないから、アメリカ空母の乗員の練度はがた落ちだろうな
856名無し三等兵 (ワッチョイ ead2-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 04:04:00.38ID:pIl/Ln/E0
>>854
日本語にあまり詳しくなさそうにお見受けしましたが

>欲しかったのは羽の折り畳み機構と着艦フックの構造だと思うよ

俺はこのレスに対してSu-27とSu-33の違いを説明しただけ
https://www.jiji.com/sp/v2?id=20101103mig_and_sukhoi_fighters_03

>>855
シリア派遣でわかったのはSu-33の練度不足だけよ
空軍のない相手に損失2機は酷すぎる
857名無し三等兵 (ワッチョイ ead2-LQig)
垢版 |
2018/07/12(木) 04:04:52.46ID:pIl/Ln/E0
>>854
その説明のソースはどこ?
2018/07/12(木) 08:00:04.66ID:hrba3M4k0
インドのヴィクラント(II)に続く国産二隻目の空母ヴィシャルは、予算や技術面での問題から
2030〜32年頃まで建造を延期する模様
http://www.janes.com/article/81624/plans-for-india-s-second-indigenous-aircraft-carrier-continue-to-stall#.W0TAB00G70E.twitter
実際にはさらに遅れるのではとの記事も
http://nationalinterest.org/blog/buzz/indias-navy-has-problem-aircraft-carrier-shortage-25481

予算不足に加えて、ヴィシャルをどのような空母にするのか方針が定まっていないのも課題とのこと
当初は原子力空母にする予定だったが技術的に困難なため、現在では統合電気推進に変更された

空母の代替案として、島嶼部の航空基地に予算を回して「不沈空母」とすべきとの提案もあるとのこと

建造中のヴィクラント(II)の就役は、最近の報道だと2012〜23年ごろの見込みとのこと
https://www.financialexpress.com/india-news/navy-unlikely-to-expand-aircraft-carrier-fleet-in-next-15-years/770553/
2018/07/12(木) 08:22:26.90ID:s+ydWyTia
>>855
アメリカはずっとシリアに空母派遣してるだろ。
一年前にはライノがSu-22を撃墜してる。
2018/07/12(木) 09:24:47.24ID:Updd56L90
>>856
うん、その、超初心者向けの記事に書いてある内容を読んだときに
「Su-33に追加された艦載機固有の必須装備」と
「Su-33に追加されたが陸上機にも必要があれば装備される類のもの」と
の区別がついてないんだな、その程度しか飛行機の知識がないんだな、と
分かるわけ

ソース?
日本語で出版済の世界の傑作機や世界の名機シリーズのWWII後のジェット
軍用機の陸上機・艦載機の各号や朝日ソノラマ・原書房などが出したジェット
軍用機解説和訳本それぞれ総合的に
2018/07/12(木) 10:44:47.50ID:7Lwpl9nSF
着艦時の低速巡行関係の装備やノウハウが足りてないから落ちたってならまあそうだねとしか
アメリカだってそこに至るまでに結構落としてるわけだしな
2018/07/12(木) 12:45:00.47ID:i/hfiHcx
>>856
ベトナム相手に撃沈寸前まで追い込まれたのがアメリカ空母ですw

物を知らないバカのために、アメリカ空母の大惨事をテンプレに復活させるかw
2018/07/12(木) 13:19:35.03ID:jnOoQpJ8p
えっ!? いつ撃沈されたの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況