C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産184号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/14(土) 11:48:13.34ID:uL+K01o60
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産183号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520911729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/14(土) 11:50:55.62ID:uL+K01o60
安定した調達を祈りつつ
2018/04/14(土) 12:08:21.12ID:yfzmD2WG0
>>1
乙乙。
自分のIP晒されるのは良いけど(つーかV6プラスだから共通IPv4アドレスが出るだけだし)
NGし難くなるからやめてくれ、BB2Cは正規表現使えないのだ
2018/04/14(土) 15:07:51.86ID:DxRoI0oYd
ところでA400Mってプーマ搭載試験は終わったの?
2018/04/14(土) 15:19:56.51ID:8UDiGgzG0
無茶言うなよ
2018/04/14(土) 15:33:14.24ID:+A6NqXFW0
>>5
A400Mにプーマのせるのはあきらめたん?
2018/04/14(土) 16:44:59.31ID:uL+K01o60
多少構造見直して、開発中に過ぎた時間の分複合材を改良すればできる気はするんだが
多国間開発だと無理かな
8名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
垢版 |
2018/04/14(土) 16:48:12.61ID:DxRoI0oYd
>>7
その設計変更にいくらかかりますか…?
2018/04/14(土) 17:13:22.91ID:uL+K01o60
>>8
いくら…かかるんだろうね…
100億や200億ではすまなさそう
2018/04/14(土) 17:29:33.39ID:USpshecd0
A400Mはこれ以上性能向上させない、参加国は現状で満足してくれ。って協定したのじゃなかった。
2018/04/14(土) 18:22:25.33ID:yfzmD2WG0
性能向上と所定の性能は…
12名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-Mqc2)
垢版 |
2018/04/14(土) 18:54:14.25ID:A/17IGLUa
こんなことになってるんだが

エアバスの次期軍用輸送機、独軍が要求達成を疑問視
https://jp.reuters.com/article/airbus-german-army-idJPKBN1H60TH
2018/04/14(土) 19:01:25.45ID:yjV0qk2Ta
>A400Mの開発費は既に300億ユーロを大幅に超えている

スゲーな、C-2と比べてまさに桁違い
2018/04/14(土) 19:39:17.53ID:hPVXUZ5c0
プーマ(約31トン)すら搭載できないのに、最大ペイロード37トンには変更ないんだな>A400M

なんか釈然としないな。
2018/04/14(土) 19:51:16.16ID:NPr2dqkc0
プーマの方を軽くすればいい
防護レベルCを諦めて空輸専用として
エンジンと足回り軽量化すれば2〜3tは軽くできるはず
2018/04/14(土) 20:00:08.67ID:fwCOV0ly0
>>13
まじで?
そんな金があったらF-35が開発できるぞ
17名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
垢版 |
2018/04/14(土) 20:21:25.99ID:DxRoI0oYd
>>15
砲塔分離すればいけそうだな
2018/04/14(土) 21:17:49.76ID:8UDiGgzG0
まあ、その辺が落とし所だと思う
ただ今んとこ分解輸送で勘弁しようの方向性は出てないんだよなあ
2018/04/14(土) 21:24:49.64ID:EsM+j9a50
ドイツの要求は基地から戦地展開するまでの時間(=コスト)なので
分けて運べばいいとはならない
2018/04/14(土) 21:40:31.05ID:Zo6ZZ1h20
1ユーロ≒132円とすると、約4兆円か。
2018/04/14(土) 21:49:22.91ID:Zo6ZZ1h20
>>15
C−2買えばいいじゃん。
2018/04/14(土) 22:21:08.27ID:Wo39j+X90
燃料最低限にして弾薬全部下ろせばなんとかならない?
2018/04/14(土) 22:25:08.50ID:hPVXUZ5c0
プーマはアフガニスタンに派遣したドイツ連邦軍に必要な装備、ということでA400Mでの
空輸が期待されていたが、ドイツがアフガンから手を引いた現状ではプーマ空輸の必要性が
低下した、ということなんだろうかね。

NATO軍の緊急展開部隊はどうすんだ、という疑問は出てくるが。
2018/04/14(土) 22:28:06.37ID:dtsjVcXQ0
>>20
C-2の10倍作っても開発費15倍か。
カーボンの機体に新型エンジンだから製造費も高いんだろうな。
新型エンジンで数出てるエンジンじゃないから維持費も高いんだろうな。
なんか、とってもお高い買い物になりそう。
25名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-VAAb)
垢版 |
2018/04/14(土) 22:42:39.62ID:Vt+k3QiY0
>>14
最大ペイロード37トンは目標値です

>>22
10トン以上の重量超過だから無理でしょう

>>24
EUの公共事業だから良いのです
2018/04/14(土) 22:57:34.72ID:Gd6JbMbN0
>>12
ドイツ軍によると、これまでのデータではA400Mを用いた医療救助などの作戦遂行に最大で50マンアワー
(人/時、1人で作業する場合にかかる延べ時間)を要することになり、実務的には「受け入れがたい」という。

ってあるけど輸送能力以外にも問題抱えてる?整備所要が想定以上なのか荷役に手間暇かかるのかわからんが
27名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
垢版 |
2018/04/14(土) 23:00:03.66ID:DxRoI0oYd
>>26
ギアボックスとか燃料漏出とかあるが
2018/04/14(土) 23:13:01.67ID:Gd6JbMbN0
ギアボックスは問題発生後結構してからだけど1回対処したのは覚えてるが
確か応急?の対処後では飛行時間20時間毎に点検必要とかあったが年内?
には改善するよーとかメーカーが言ってた記憶あるなぁ
その後どうなったんだろ?あと燃料漏出云々は空中給油関係だっけ?
29名無し三等兵 (スッップ Sd1f-qe4i)
垢版 |
2018/04/14(土) 23:49:20.27ID:DxRoI0oYd
>>28
おそらくは空中給油機能絡みだろうがコクピットに気化した燃料が漏出すら
30名無し三等兵 (アウアウウー Sae7-Mqc2)
垢版 |
2018/04/15(日) 00:15:00.57ID:nJxb7dQza
A400Mのような要求を満たせないどうしようもない機体でも見捨てずに
ドイツは50機以上、フランスも50機購入しようとしている

それに比べてC-2は要求を満たした機体なのに他を検討しろという
財務省の姿勢は酷いぜよー
2018/04/15(日) 00:45:43.90ID:MAF9ofK10
>>30
財務省解体して、歳入庁と歳出庁つくろう。
2018/04/15(日) 01:39:12.57ID:txwJ9QDM0
C-2はもういいからB-1をつくれ
2018/04/15(日) 06:19:45.61ID:630EmMfcD
>>14
だぶん内部のつっかえ棒が邪魔してるんだと思う
2018/04/15(日) 11:55:28.08ID:Wb6xCyU30
32
今の次代を考えるなら、無人攻撃機や無人爆撃機の空中射出母機でドローンキャリアーを開発した方が良くね?
 空中空母て憧れるんよねぇ♪
2018/04/15(日) 12:06:03.12ID:gPCnje9N0
憧れは分かるけど長距離ASMに対して明確なメリット見いだせるのか?と言う
つまるところ爆薬を運ぶ部分をどこまで再利用するのが効率的かという話になる訳で
空中母艦?が何十日も飛んでいられるとかならまた使い道も変わってるんだろうけど
2018/04/15(日) 14:39:33.72ID:VXmvOjxX0
そんなもん専守防衛を国是としているわが国で許可される訳ないだろ
2018/04/15(日) 14:49:32.15ID:nnkmXbk30
>>35
将来的に大型の無人機をできたらたら、ASM/AAMを搭載して長期間対空しつづける
という運用構想が出てくるかもね。
2018/04/15(日) 17:28:38.28ID:txwJ9QDM0
離島奪還にはステルス爆撃機が要るよ知らないの?
2018/04/15(日) 17:29:09.83ID:aTc0bqZe0
何を言ってるんだお前
2018/04/15(日) 18:02:32.45ID:NEn5QXUw0
>>36
専守防衛でも、報復兵器は必要なんですが。核ミサイルに対しては。
都市攻撃には都市攻撃を返す以外にないよ。
それが抑止力。

核兵器で恫喝が続くようならそうならざるを得ない。
2018/04/15(日) 19:40:25.30ID:Ir/bRqs60
>>3
予想通りというか、

F-3スレとかIPレベルで難癖付け合いになってるねw
2018/04/15(日) 19:55:38.67ID:M4KGUHwxM
IP出たら長期的にNGできるけどな
それに難癖つけ合うのはIPに限った話じゃない
43名無し三等兵 (ワッチョイ 2321-B3dS)
垢版 |
2018/04/15(日) 21:21:36.17ID:wX/ywEqK0
嵐は自演が出来ないと商売上がったりだからな
とにかくレスの数が欲しいのよ
それでコンビ打ちをやったりしてレスを稼ぐが、長期的に見てそれが閲覧者数をぐんと減らしている事に気付かない
思考パターンから明らかに朝鮮脳だよ
焦って見当違いなワッチョイなしスレを先行して立ててしまうとかもうアホ過ぎるw
2018/04/15(日) 21:55:17.64ID:ZKK4Lf3Xa
結局4面が正しいでFA?
否定する奴は証拠出してね
2018/04/15(日) 22:18:56.41ID:egIImTw70
スルースキル検定
2018/04/15(日) 22:40:03.55ID:X5BKpcrf0
明日仕事の人はそろそろ寝る時間
2018/04/16(月) 06:13:43.46ID:NoUAeVam0
>>44
そうだよ。
3面の証拠とされた文書は試験の構成の調達文書だった。

https://twitter.com/i/web/status/980811634342969344
の画像で

> 試験構成ってなんだ?
https://pbs.twimg.com/media/DZyIV5JVwAE8k24.jpg

> >今回のネタ元はこちらのHPS-106の仕様書。
> >最初の量産調達ロットのもの。
> >(画像は表紙の一部)
>
> と書いてあるぞP-1の話をしてるのに何の用途に使うHPS-106だと思ってるの?
思い切り試験構成と書いている。
だから、
 ”実際に調達される空中線が3面でなく4面となって前後左右360degの視野を確保できる可能性があると考えることができる。”
と出した本人が3面とは断定出来ないと書いている。

これはおそらく地上での試験だ。
https://pbs.twimg.com/media/DZyIV5JVwAE8k24.jpg
供試体、または供試体の模擬(試験機材の一部)を使用すると書いている。
実機の製造で試験機材の一部を組み込む事はあり得ない。

+-120度は試験の範囲で、実際の水平方向のビーム振り幅はもっと広い。
120度なら正面から90度の角度の側面レーダーは後方に30度までしか振れないことになり、
振り幅は+-30度の60度となる。
60度が3面なら最大180度のカバー範囲となり+-120度の240度の表記と矛盾する。
2018/04/16(月) 06:56:40.31ID:GMbvF53d0
つまり4面という事でFA,満足したよね
2018/04/16(月) 08:42:34.54ID:UEdFCkkk0
4面バカはさておき、機首面の左右30°と左右面の機首方30°が覆域として重複するワケか
魔法鳩もわざわざ答えてご苦労なこってw
2018/04/16(月) 09:55:06.81ID:NoUAeVam0
>>49
ちゃんと読め。
+-120度は実際の性能ではあり得ない。
2018/04/16(月) 09:57:06.28ID:jXjlZ5Fn0
よし、機首に30度ずらした奴を2面収めよう
2018/04/16(月) 09:57:23.29ID:NoUAeVam0
>>48
3面の根拠があるなら反論したらいい。
反論できないと個人攻撃で、次は両方ともウザい出て行けとなるのだろう。
2018/04/16(月) 10:37:49.75ID:rUmPPWaEM
連投といつまでも同じ話題に固執する奴がウザいのは万国共通、C-2の話題に限った話ではない
それでも4面持っているとここでないどこかで呟いていれば良いじゃない
2018/04/16(月) 10:42:25.24ID:UEdFCkkk0
>>50
いや、白痴の文章など読むに値しないから魔法鳩のツイしか読んでないよ
2018/04/16(月) 12:24:02.30ID:aFmBEYpla
普通に考えて4面だよなぁ
2018/04/16(月) 15:51:24.98ID:NoUAeVam0
>>54
ほら、やっぱり個人攻撃w

試験構成と書いた画像は見たのかい?
ツイッターで本人が3面と決まった訳ではないと書いてるのは?
2018/04/16(月) 15:58:03.82ID:NoUAeVam0
>>55
4面とハッキリ書いたサイトが過半数だからね。

googleの英語版で検索し、最初のページの10サイトの内
レーダー数の記述が
4面 5
無い 4
無いが360度の視野 1

https://www.suzukikenichi.com/blog/how-to-search-on-google-com-in-english-from-japan/
 日本からでも、google.com(米Google) を使って英語表示で検索する方法
の https://www.google.com/webhp?gl=us&;hl=en&gws_rd=cr&pws=0 で
”kawasaki P-1 HPS-106” で検索して順に見ていった。

1. https://foxtrotalpha.jalopnik.com/japans-totally-original-maritime-patrol-jet-is-hunting-1716182328
 P-1 include a Toshiba HPS-106 Active Electronically Scanned Array (AESA) radar system which has four antennas, giving it constant 360 degree coverage.

2. .https://en.wikipedia.org/wiki/Kawasaki_P-1
 these include the Toshiba HPS-106 active electronically scanned array (AESA) radar which uses a total of four antennas to provide 360 degree coverage,

3. .http://self.gutenberg.org/articles/eng/Kawasaki_P-1
  Toshiba HPS-106 active electronically scanned array 4 antennas with 360 degree coverage (AESA),

4. https://asianmilitaryreview.com/2017/04/delivery-of-first-13-p-1s-expected-by-end-of-april/
 レーダ-数の記述無し

5. .https://battle-machines.org/2015/12/06/boeing-p-8a-vs-kawasaki-p-1-the-comparison-of-modern-mpas/
 The P-1 has 4 arrays of Toshiba HPS-106 (1 in the nose, 2 on the side just below the cockpit and 1 in the tail).
2018/04/16(月) 15:58:43.36ID:NoUAeVam0
>>57
続き

6. .http://daisetsuzan.blogspot.jp/2016/01/kawasaki-p-1-maritime-patrol-aircraft.html
 two side-looking panels below the cockpit area and another in the tail, the HPS-106 has a constant 360 degree coverage.
 レーダ-数の記述無し

7. https://www.militaryfactory.com/aircraft/detail.asp?aircraft_id=1158
 レーダ-数の記述無し
8. .https://thediplomat.com/2016/06/thailand-mulling-purchase-of-japanese-sub-hunting-aircraft/
 レーダ-数の記述無し

9. .http://www.navyrecognition.com/index.php?option=com_content&;view=article&id=2314
 The P-1 is fitted with a Toshiba HPS-106 AESA radar with 360 degree coverage,

10. https://thaimilitaryandasianregion.wordpress.com/2015/10/15/japan-kawasaki-p-1-patrol-aircraft/
 Consisting of 4 arrays, one mounted in the nose, two side-looking panels below the cockpit area and another in the tail,
 the HPS-106 has a constant 360 degree coverage.
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況