C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産184号機

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/14(土) 11:48:13.34ID:uL+K01o60
次スレは>>950以降で立てれる人が重複防止の為宣言の上で立てる事
又、次スレが立って前スレに次スレ告知が貼られるまでは各自低空飛行にご協力願います

-テンプレまとめwiki-
http://wiki.livedoor.jp/live_doraemon/

※前スレ
C-2/P-1、その派生型を語るスレ量産183号機
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520911729/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/24(火) 00:35:41.73ID:CIJtPZ+A0
A400Mの要求事項でC-2が満たせてないものって何があるんだろう
2018/04/24(火) 00:52:40.76ID:FU+FzLgY0
マニュアルが読める事
2018/04/24(火) 00:57:02.03ID:UWPT/FWs0
ヨーロッパに金が落ちること
2018/04/24(火) 01:03:41.82ID:gEaq1jke0
スネクマのエンジン積むこと
2018/04/24(火) 01:15:42.69ID:VKzCzYSJd
まずC-2は飛行実績と輸送実績を着実に積み上げていって欲しい。
美保の次は入間かな?小牧は当分C-130H
2018/04/24(火) 05:40:56.15ID:8oq1Tt7Q0
>>377
不整地運用だろ(A400Mが満たせているとは言ってない)
2018/04/24(火) 07:55:20.27ID:f5exoY730
給油
2018/04/24(火) 16:01:03.40ID:9rc0Bx6ed
>>374
RIATの時はP-1の海外での反応を見てみたい!というワクテカ感があったからな。
だいたい反応わかったわ、という今だと盛り上がりに欠けるのかも。
2018/04/24(火) 19:20:42.30ID:a1PQEy+fa
>>361
ちがうよ
2018/04/24(火) 19:27:17.51ID:ti6dYtZ6d
次期大綱、次期中期防絡みの話はどいつもこいつも好き勝手に語っててどうなるか全くわかんねぇなぁ
それぞれの情報ソースが別々なんだろうからそこの意向が反映されるんだろうけど
2018/04/25(水) 13:21:17.93ID:r45Kd0uYd
欧州次期哨戒機にP1ベース機を提案byロイター
2018/04/25(水) 13:54:32.47ID:oGsV13S/M
>>387
https://jp.reuters.com/article/germany-fracce-japan-patrol-aircraft-idJPKBN1HW08S

これか、まあ当て馬くさいけどなー
2018/04/25(水) 14:08:55.20ID:5zReXVGN0
2兆円かかっても国産戦闘機の開発を継続すべきではない理由
2018年04月24日 06:00
清谷 信一
http://agora-web.jp/archives/2032269.html

>調達単価が、ペイロードが3倍のC-3517に匹敵し、維持費がF-35並みの国産輸送機を
>開発予算までかけて調達する必要は無かったでしょう

C-3517ってのはC-17のタイプミスだとして、C-2の比較対象としてC-17を挙げるのはいかがなものか。
なぜA400Mのことには触れないのか。
2018/04/25(水) 14:10:21.66ID:QeTa1fSA0
都合のいい所だけ普段から言ってる国内事情とか考慮しないんだな
ほんと汚え奴
2018/04/25(水) 14:23:06.86ID:mk64fXec0
C-17の米軍のユニットコストが12年前(もう作ってない)2.18億ドル(当時の為替240億円
C-2量産機の初年度調達コストが188億円
1.4倍差で調達コストが匹敵するは無理筋なんじゃねえかな
2018/04/25(水) 14:24:04.94ID:VU4mCsJkd
そもそもC-17では滑走路重量負担がムリーヤ並に大きい都合上、C-1後継機としての運用は不可能だし
2018/04/25(水) 14:26:08.28ID:oGsV13S/M
米軍価格で売ってもらえる道理もなければ運用コストも違うしなー
2018/04/25(水) 14:29:14.22ID:VU4mCsJkd
C-17って2015年の製造終了時の豪州空軍への輸出価格は、初度調達費用コミの一機400億円超じゃなかったっけ?
2018/04/25(水) 15:37:41.36ID:VU4mCsJkd
ニュージーランド空軍のC-17購入価格

https://flyteam.jp/news/article/49020
C-17 2機を導入するコストを6億ドル(約713億円)、1機の1時間あたりの運用コストを2万ドル(約237万円)と報告しています。
6億ドルの中には1機あたり5,000万ドル分の運用コストと補修部品代が含まれています。
2018/04/25(水) 16:01:46.41ID:BkeqH1jv0
ニュージーランドって小国なのにC-17必要?って思ったが
以外と日本本土と同じくくらいの面積はあるんだな。
それなら必須だろうが
オーストラリアと対立関係じゃなければ、P3Cのままでいいのでは?と思った
2018/04/25(水) 16:02:01.46ID:VU4mCsJkd
UAE

https://flyteam.jp/aircraft/boeing/c17/news/article/46954
C-17 2機の契約で、22.7億ディルハム(約6.18億ドル)でサインされました。

カナダ
https://flyteam.jp/aircraft/boeing/c17/news/article/48341
https://flyteam.jp/aircraft/boeing/c17/news/article/44424
取得費用は、12年間のサポート3,000万ドルを含めて4億1,500万ドルと見積もられています。

オーストラリア
https://flyteam.jp/aircraft/boeing/c17/news/article/42810
オーストラリア政府はC-17A 4機とF117-PW-100ターボファン・エンジン19基、
AN/AAQ-24V大型機用対赤外線 (LAIRCM)システム4基、AN/AAR-54ミサイル・ウォーニング・センサー4基などの自機防衛システム類、
航法機器、スペア・補修部品、支援機器、通信機器、技術資料、補給、訓練など
推定16.09億ドル分の輸出をアメリカ政府に求めています。
2018/04/25(水) 16:07:14.40ID:oGsV13S/M
77tだから値段もペイロードも倍ぐらい、が正しいな。比で言ったらやや割安ぐらい
なんだキヨ理論に照らしてすらリーズナブルなんじゃん!
2018/04/25(水) 17:15:56.51ID:mk64fXec0
エンジン以外のものは国産で国内に金が落ちるしな
400名無し三等兵 (スプッッ Sd5a-wbq8)
垢版 |
2018/04/25(水) 17:39:05.80ID:VU4mCsJkd
そもそも2015年ごろのC-17輸出価格調べると全く安くない
2018/04/25(水) 17:43:50.59ID:2yVXmgb0M
4発だし燃費等の維持費はC-17のほうがかなり高いだろ
402名無し三等兵 (アウアウカー Sa43-vuKj)
垢版 |
2018/04/25(水) 19:02:17.45ID:8BuECf/ta
>>389
キヨは己の妄想を現実化させるために意図的に嘘をつくからな
サヨクと同じ論法
だからキヨが幾らデータを示したところで全然信用出来ないw
本人はデータで信頼性客観性を重んじている証拠にしたいところだろうが、書き手が捏造をしているとの不信感が広く浸透しているため、全く思惑通りにはなってないな
2018/04/25(水) 20:02:53.78ID:7EMXCL070
>>395
>>397
輸出価格を読む限り、キヨの主張は的外れにしか思えんのだが
運用コストや補修部品代が入ってるとして、その額を除いてもそこまで価格が拮抗するわけでもないし
404名無し三等兵 (ワッチョイ 9ad2-ikdA)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:15:56.21ID:XI3sKnM00
ベルリンのP-1
https://www.youtube.com/watch?v=C8gWZX2GDzY
405名無し三等兵 (ワッチョイ 83fe-4QcU)
垢版 |
2018/04/25(水) 21:54:39.31ID:WOWaMqiM0
>>388
独仏(おそらくエアバスかダッソー)の機体にP1のシステムなのか
P1の機体に独仏のシステムなのか
2018/04/25(水) 22:14:51.56ID:mk64fXec0
>>405
ドンガラのほうの提案らしい(システムは独仏
2018/04/25(水) 22:20:09.52ID:opLIVJjw0
西側にとって
対潜哨戒機は
日本のP−1かアメリカのポセイドン?しかなさそうだな。
ただ、防衛兵器輸出が厳しい日本ではP−1の輸出は難しいか
2018/04/25(水) 22:21:49.87ID:/dMHH/OS0
出来て機体の設計図だけ渡して生産はあっちでするだろ
雇用創出が第一だから
2018/04/25(水) 22:26:33.15ID:nWOc5V9l0
そのうち自分たちで開発したとか言い出してアフリカ各国とかに売り始めそう
2018/04/25(水) 22:31:12.84ID:5zReXVGN0
>>407
サーブが作ってなかったかな。
SAAB 2000だったか。
2018/04/25(水) 22:36:10.60ID:HaFrsYLg0
エアバスはぜったいに自社の機体を推すだろうから、BAEがライセンス生産してくれないかな…。
2018/04/25(水) 22:52:40.02ID:AhtgB/oX0
キヨタニと書いてバカと読む。
2018/04/25(水) 22:52:40.73ID:xc6aaA0+0
最初の○機 ドンガラまるごと輸出
次の○機 部品輸出してあっちで組立
それ以降 あっちでライセンス生産

こんな感じで
2018/04/25(水) 22:57:18.49ID:rCmju92b0
P-1の4発はかなり拒否感あるだろな
2018/04/25(水) 23:14:31.18ID:opLIVJjw0
けど、対空ミサイルで1発やられても稼動可能を考えれば安全性重視ですわ
416名無し三等兵 (ワッチョイ db9b-qB0K)
垢版 |
2018/04/25(水) 23:19:09.89ID:8CaetNW/0
将来的にはP-1のリエンジンとか期待して良いかな
80機近く配備だもんな
エンジンも予備とか考えたらかなりの数でしょ
2018/04/25(水) 23:21:27.46ID:ma+6DFvZM
B-52でさえやるやる詐欺なのに
2018/04/25(水) 23:35:39.74ID:ot5btNGK0
エンジンつけかえるコスト考えたらそのままの方が安かったりするからな
2018/04/25(水) 23:56:43.06ID:LCUfiE9RM
単純にエンジン変えると言うがP-1はエンジンまで入念に防錆対策してるからな。
420名無し三等兵 (ワッチョイ d19b-z8q3)
垢版 |
2018/04/26(木) 00:07:05.77ID:H17rM3AV0
P-1攻撃機型とか派生型はありそう
2018/04/26(木) 00:09:42.64ID:oeM0QVdw0
ニュージーランドしか需要ねえよ
422名無し三等兵 (ワッチョイ d19b-z8q3)
垢版 |
2018/04/26(木) 00:20:36.75ID:H17rM3AV0
P-1には空中発射巡航ミサイルは付けてもらわないと
2018/04/26(木) 00:33:20.62ID:e+hjAquw0
>>415
なんでこんなバカがわくの…
2018/04/26(木) 01:18:45.98ID:yaMaNC9J0
リエンジンよりF7へのCMC適用の方が可能性あるわな
2018/04/26(木) 03:22:14.23ID:ntKtVDQC0
>>404

これって前のAIR TATOOの動画?

Kawasaki P1, Japan, stairway extend at ILA 2018
ttps://www.youtube.com/watch?v=ja10sQ_DPM8

後部のドア用収納式階段の展開動画。
2018/04/26(木) 06:27:36.11ID:HAxqYgaS0
C-17輸出価格はだいたい3〜4億ドルかな
1機あたり
部品やサポート費用がこのうち3000〜5000万ドルくらい
2018/04/26(木) 08:18:47.22ID:uC5aT48G0
>>425
背景がもろRAFフェアフォードw
428名無し三等兵 (ワッチョイ d19b-z8q3)
垢版 |
2018/04/26(木) 11:56:32.26ID:H17rM3AV0
>>425
すごい野暮ったいの
日本では支援器材あるし要らない機能だな
2018/04/26(木) 12:25:06.59ID:p8hAJawU0
最後は手で位置を整えなければならないあたりが、残念すぎるw
2018/04/26(木) 14:20:43.51ID:Oei//ELL0
>>419
エアバスは以前にA-319MPAを水子にしてるからなあ
2018/04/26(木) 18:18:38.82ID:y/hLzys10
>>419
エンジンメンテナンスは頻繁だから載せ換えはありえるね
日本はナセルとパイロンの設計変更をすればいい

AESAレーダーやソノブイラックとかは運用国のドクトリン次第でしょ
2018/04/26(木) 18:31:33.40ID:/aMLIQJ70
https://scontent-frt3-1.cdninstagram.com/vp/4155536eb124d778683bd036fe1d9678/5B6A8618/t51.2885-15/e35/30592683_441013053007911_6720312569019498496_n.jpg

https://scontent-frt3-1.cdninstagram.com/vp/ada2938e0824a5fd06a58704d65dbe52/5B78A5C2/t51.2885-15/e35/30604094_2386750444684163_8948026438037012480_n.jpg

https://pbs.twimg.com/media/Dbk9yhKWkAIy2dU.jpg
2018/04/26(木) 19:01:00.70ID:KbjfUQkm0
ボロい量産一号機かよ
2018/04/26(木) 19:01:49.29ID:/aMLIQJ70
http://forum.scramble.nl/viewtopic.php?f=41&;p=897523&sid=0ee34e430783475da048a2941dd475e8

http://imgproc.airliners.net/photos/airliners/7/4/6/4963647.jpg
2018/04/26(木) 19:45:22.42ID:8wBP98K70
>>432
2枚目
旭日旗と鉄十字にしてほしかった
2018/04/26(木) 21:21:34.37ID:3n4LGcTKd
>>432
このエンジンカバーもP-1で輸送してきたのだろうか?
2018/04/27(金) 00:01:06.31ID:lLEQ9y3O0
こう並ぶとやっぱりP-1ソコソコ大きな機体なんだな
2018/04/27(金) 00:12:24.56ID:y9Bcf+7a0
>>432
隣は種馬王か
2018/04/27(金) 00:44:15.35ID:ukn/ZhkI0
>>437
P-1は他の旅客機などよりも窓が大きいので、写真などで見ると逆に小さく感じるという。
2018/04/27(金) 01:36:01.50ID:2yl+BykWa
>>429
地面が舗装のエプロンでは無く、グラスエリアだからでしょ。
エアステアの下面はタイヤになっていて、本来であれば舗装面を
走って伸びきるが、これは地面が平坦では無いから。
2018/04/27(金) 02:29:33.44ID:1/hV699L0
P-1の色が良くないんだよな
古臭い昭和っぽく見えるんだわ
2018/04/27(金) 05:31:43.21ID:787EB9Sb0
KAWASAKI P1 - INCREDIBLE Flying Display at ILA 2018 Air Show Berlin!
ttps://www.youtube.com/watch?v=aak6NoYqlYI
ILA 2018: Kawasaki P-1 Maritime Patrol takeoff from Berlin SXF
ttps://www.youtube.com/watch?v=1QxviE6sxNU
443名無し三等兵 (ワッチョイ 21be-z8q3)
垢版 |
2018/04/27(金) 06:57:37.54ID:HCtjXGBe0
頭でっかちだな
2018/04/27(金) 07:19:52.88ID:tjw5nz1Ea
昔の英国機を彷彿とさせていいじゃないか
今度はぜひともヴィクターみたいなやつを作ってほしい
2018/04/27(金) 08:52:42.87ID:fPfnR4ym0
なかなか運動性が良いな、これは空戦できるぞ。
2018/04/27(金) 10:40:33.65ID:0Zkjf4hj0
>>442
途中で爆弾槽開いたり、赤外探知装置出したりしてたな。

ドイツの技術者連中、どういう感想持つだろうか?彼らは独自の飛行機、作れないからな、今は。
空を飛ぶこと、大好きな国民だというのに。まあ、やるせない思いかもしれない。

昔同じプロジェクトやってたDLRの人達、その後どうしたのか、気になる。
2018/04/27(金) 11:20:15.04ID:WWDmr+iw0
ずっとヨーロッパで共同開発してるし、気にならないんじゃない?
2018/04/27(金) 11:26:19.06ID:oFqRX86K0
>>442
いいねえ
449名無し三等兵 (ワッチョイ 219f-pzuD)
垢版 |
2018/04/27(金) 12:11:37.84ID:6rIELLEm0
イギリスで飛んだ時の、機体を傾けると行き過ぎて戻すみたいな
変な動き方をしなくなったねえ。
ソフトか何かを変更したのかな?
2018/04/27(金) 12:42:35.53ID:0Zkjf4hj0
こういうエアショウの映像見ると、
中型機以上が殆ど双発になったんで、4発のP-1は「異相」の飛行機みたいな雰囲気だな。
軍用機だから、それでいいわけなんだが。
2018/04/27(金) 13:29:46.75ID:OTQtQ4BAM
BAe 146みたいな可愛い期待を彷彿とさせる
2018/04/27(金) 14:41:33.08ID:fPfnR4ym0
>>449
旋回するときに主翼のスポイラーを立てて旋回するから方向舵のような微妙な調節は無理だろう。
2018/04/27(金) 15:25:22.93ID:rz3T9YuE0
>>446
これ、ドイツの連中にC-2見せたらどんな反応するかな。
そして着陸したC-2のカーゴベイから出てくるMCV・・・

絶対、A400Mと比べるだろうなぁ。
2018/04/27(金) 15:27:06.39ID:WSfI0ogJ0
>>432
2枚目、P-1にアホ毛が生えてるw
2018/04/27(金) 15:59:10.08ID:R0zIe7uTd
>>454
旭日旗で韓国人が火病りそうw
2018/04/27(金) 16:54:58.29ID:QBNMLek6d
>>447
共同開発気に入ってないかもよ
よその連中にあれこれ言われるだろうし
457名無し三等兵 (ワッチョイ c98a-J6fI)
垢版 |
2018/04/27(金) 17:53:34.66ID:nKNNcfxt0
創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り);
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo

怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
2018/04/27(金) 18:19:32.87ID:0Zkjf4hj0
>>456
そうなんだよね。
宇宙分野はESAに一本化されフランス主導、航空分野もフランスの下請け。こんなんでドイツ人が何時まで
我慢できるのか。ドイツとフランス、国同士は大人の関係で旨く誤魔化しながらやってるけど、国民同士は
全然旨くいってないよ。昔、ドイツ主導、欧州各国、日本の某宇宙プロジェクトに参加した者だが、なにしろ
独仏は仲が良くない。フランス人は事あるごとにネチネチとドイツ人を苛めるし、ドイツ人の方はまるで
腫れものに触るようにピリピリしてる。日本人相手のときだけ、フランフの悪口を言う、という状態。
DLRとCNES、さらに俺らが出る会議なんか本当に雰囲気が悪かった。その後の飲み会はまあまあだったがな。

このベルリンのエアショウで日本の軍用機P-1が飛んでるのを見るドイツ人の心境、多分、複雑だろうと思う。
2018/04/27(金) 19:13:21.81ID:rz3T9YuE0
>>458
でも・・・
・次期戦闘機もフランスとの共同開発
・次期哨戒機もフランスとの共同開発
・次期主力戦車もフランスとの共同開発
という流れになっとる以上、ドイツはもう身動き取れないのでは?
460名無し三等兵 (オッペケ Sr0d-wE/M)
垢版 |
2018/04/27(金) 20:06:44.85ID:7BVJ8EGDr
日本人が勘ぐることでもあるまい。
じっさい何でも自国開発では、イギリス・アメリカの順番で行き詰まってる。
461名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0d-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:00:13.98ID:022Wj9uop
>>458
英国面に落ちるよりマシって思ってるかもよ。
それにエアバスがそもそもだから
最早気にしないだろ。
462名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0d-R0DR)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:02:39.57ID:022Wj9uop
>>459
よく考えたらP3Cの前はフランスのアトランティックやん。
今更気にするかいな。
463名無し三等兵 (ワッチョイ d19b-z8q3)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:44:49.95ID:Tu4YcL+R0
イギリスの製造業は悲惨
もうナんも作れんでよあの国は
EU抜けて衛星測位システムガリレオからも蹴飛ばされるのは笑ったw
容赦ねえなヨーロッパもw
464名無し三等兵 (ワッチョイ d19b-z8q3)
垢版 |
2018/04/27(金) 21:45:48.07ID:Tu4YcL+R0
あっ日英共同で衛星測位システム作ればw世界の東西で使えるww
2018/04/27(金) 22:09:16.11ID:1qL7mHUud
>>459
そういえば潜水艦は共同開発してないな
SSKでもフランスとは要求仕様が違いすぎるのかな?
2018/04/27(金) 23:42:22.41ID:hH+Rpo+Ia
ロールスロイスがあるだろ
2018/04/27(金) 23:55:41.36ID:WWDmr+iw0
>>463
BAEとかロールスロイスとかあるでしょ。
2018/04/28(土) 07:54:47.61ID:gKr5OyEc0
軍用とか宇宙用の半導体デバイス技術もある。日本じゃ広く知られてないだけ。
JAXAの月周回衛星「かぐや」にも英国の半導体検知器が載ってた。

英国の物作り、舐めちゃいけない。
2018/04/28(土) 08:07:39.24ID:/cCXPEXha
一点ものか少数生産品しか頑張れないみたいな感じ?
2018/04/28(土) 09:06:01.85ID:P5xwj/D8a
>>469
ロールスロイスはエンジンメーカー。大量生産してるよ。
2018/04/28(土) 09:14:14.30ID:hDIU9lu5a
トレントとかはB777やA380の心臓だものね
2018/04/28(土) 11:37:17.85ID:9tmOE5V+0
護衛艦のガスタービンエンジンのスペイとか普通にロールスロイスじゃん
今度の30FFMに搭載するMT30もロールスロイスだし
2018/04/28(土) 11:41:54.68ID:a2WLnHT40
ホイットルの遠心圧縮式ジェットエンジンからヒントを得たかもしれないダイソンのサイクロン掃除機とか
474名無し三等兵 (ササクッテロ Sp0d-R0DR)
垢版 |
2018/04/28(土) 11:54:44.34ID:gMwx9Uj2p
>>469
昔は蒸気機関車とか電車とか鉄ものと言えば
英国入ってたのに最近は日立に頼ってるとか
色々残念になってきた。しかし英国面に堕ちなかった
分野はなかなか侮れない。
BAEとか色々吸収合併していて軍事分野凄い。
腐っても鯛、英国面に堕ちようもイギリス。
475名無し三等兵 (アウアウカー Sadd-Gyb5)
垢版 |
2018/04/28(土) 12:54:48.33ID:HHg6yi6Ca
システム構築ではなく製品単体を得意とするあたり、極東某国と似てないか?
アングロサクソンがインテグレーションを得意とする訳ではなく、アメリカ人が得意って事なのか?
2018/04/28(土) 14:13:51.43ID:kKnrXYsu0
>>472
本国じゃもう作ってない舶用ガスタービンをライセンス先のIHIから
輸入してたね
2018/04/28(土) 18:01:42.91ID:JNmuKtTH0
スペイを使ってる23型の最後の就役が2002年なのによくラインを閉じる決断が出来たもんだな…
オランダのフリゲートと同じように将来WR-21と換装する計画でもあったのかね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。