!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ46【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522881460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ47【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ cfce-3F7J [153.195.75.242])
2018/04/16(月) 00:43:47.97ID:b/kl9+rL0664名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-9jjH [124.208.59.98])
2018/04/21(土) 21:18:03.97ID:x/wdrVfJ0 どうかなぁ、それほど制空優勢は長持ちしないのではないかな。戦って勝てば中国をその後100年ぐらいは抑えられるとは思うが
665名無し三等兵 (ワッチョイ 779f-+1/h [14.101.25.202])
2018/04/21(土) 21:21:57.55ID:G1kqp9dD0 両機をベースにするって、F-35のドンガラにF-22並のアビオみたいなことに
なったりしてな。
なったりしてな。
666名無し三等兵 (ワッチョイ b291-TcdZ [115.176.121.201])
2018/04/21(土) 21:30:05.62ID:BNQ4Y8X10 無人機は背負式に搭載して欲しい
667名無し三等兵 (ワッチョイ 529f-AlOi [27.89.115.82])
2018/04/21(土) 21:34:47.14ID:M7MCk+pf0668名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-Mp6C [119.240.141.221])
2018/04/21(土) 21:48:38.28ID:+aY7feUxM ブルーインパルスもF22 SUPER KAI に
669名無し三等兵 (ワッチョイ dfa8-/uOO [220.96.98.193])
2018/04/21(土) 21:49:25.31ID:gHX24+z30 絶対国産
670名無し三等兵 (ワッチョイ e3b8-9jjH [218.221.70.81])
2018/04/21(土) 21:52:23.50ID:IzCRVajP0 ステルス運用のために無人機はウェポンベイ収納がいいような。吊下げ両用にしても
671名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-bBNo [123.230.141.15])
2018/04/21(土) 21:52:44.76ID:yV41w2dN0672名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.96.126])
2018/04/21(土) 21:55:13.64ID:WOLubvS+a シナの技術水準ってのは明級があっさり見つかったあれなわけで
航空技術の西側との格差が潜水艦より小さいという可能性は
あまりないかな
航空技術の西側との格差が潜水艦より小さいという可能性は
あまりないかな
673名無し三等兵 (ワッチョイ 1e8a-9jjH [223.218.166.228])
2018/04/21(土) 21:56:49.69ID:iyF6DzHZ0 >>663
F-22&F-35ミックスは
結局アメリカも入れるだろうから、日本にとっても悪い話じゃないんじゃ?
金がないアメリカの本音としては、アジア対策として開発費も含めて日本に応分の分担させたいってことだろうし
アメリカもF-22の開発は90年代だし、そろそろ次の戦闘機も必要になるから、つなぎという意味でもF-22&F-35ミックスは必要になる
アメリカ 200〜400機程度
日本 100〜150機程度
は見込めるだろうし、日本分を含めれば開発リスクやコストも下がる
原型機はF-22で開発済みだし、ソフトもF-35で実証済みだから、
比較的リスクが小さく開発できるよね?
>>665
それ、全く逆w
F-22&F-35ミックスは
結局アメリカも入れるだろうから、日本にとっても悪い話じゃないんじゃ?
金がないアメリカの本音としては、アジア対策として開発費も含めて日本に応分の分担させたいってことだろうし
アメリカもF-22の開発は90年代だし、そろそろ次の戦闘機も必要になるから、つなぎという意味でもF-22&F-35ミックスは必要になる
アメリカ 200〜400機程度
日本 100〜150機程度
は見込めるだろうし、日本分を含めれば開発リスクやコストも下がる
原型機はF-22で開発済みだし、ソフトもF-35で実証済みだから、
比較的リスクが小さく開発できるよね?
>>665
それ、全く逆w
674名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.96.126])
2018/04/21(土) 21:57:14.89ID:WOLubvS+a 以前ATLAの人がインタビューで「我々は常に中国の先を行きたいと思っている」と答えていたけど
あれってそれなりに自信があってのことだったんだなとLMのF-22提案報道見て思った
あれってそれなりに自信があってのことだったんだなとLMのF-22提案報道見て思った
675名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Mp6C [122.130.226.115])
2018/04/21(土) 21:58:17.06ID:KJrio7fsM >>623
エンジン国産の目途がついたから、F-3の話がでてきたわけで...そもそも次期戦闘機の国産は「エンジンありき」の話なんだよね。
日本がハイテク立国としてやっていく為にエンジン国産は「国策」といってもよい
エンジン国産の目途がついたから、F-3の話がでてきたわけで...そもそも次期戦闘機の国産は「エンジンありき」の話なんだよね。
日本がハイテク立国としてやっていく為にエンジン国産は「国策」といってもよい
676名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-ujiJ [106.161.197.122])
2018/04/21(土) 21:58:54.60ID:w00dwjWha 停滞しているような気がしたのは冷戦後15年くらいでラプターが実戦配備されたあたりからまた技術競争になってる。
ロシアにしても旧ソ連系機体の弱点だった電子装備を性能向上させたので同シリーズのまま堅実に性能向上させておる。
ロシアにしても旧ソ連系機体の弱点だった電子装備を性能向上させたので同シリーズのまま堅実に性能向上させておる。
677名無し三等兵 (ワッチョイ 12fe-F1Uk [221.171.190.236])
2018/04/21(土) 21:59:05.78ID:gAQTUHGa0 無人機は本体にドッキング方式にして合体しても分離しても双方のステルス性が失われないようにしてくれ。
R-typeみたいな感じで
R-typeみたいな感じで
678名無し三等兵 (ワッチョイ dfa8-/uOO [220.96.98.193])
2018/04/21(土) 21:59:22.41ID:gHX24+z30 もう部品の調達とかでアメリカのわがままに左右されたくない。
国産しかない
国産しかない
679名無し三等兵 (ワッチョイ 12cc-xBcN [221.189.79.248])
2018/04/21(土) 22:03:07.81ID:1Z9j3rB30 日本がハイテク立国とかどこの並行世界の話?
680名無し三等兵 (ワッチョイ dfa8-/uOO [220.96.98.193])
2018/04/21(土) 22:06:28.22ID:gHX24+z30 >>679
訳もわからずディスリたい韓国人は消えな
訳もわからずディスリたい韓国人は消えな
681名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-ujiJ [106.161.197.122])
2018/04/21(土) 22:09:42.78ID:w00dwjWha 日の丸半導体のおかげで CD-ROMドライブを安価に製造できるようになってオーディオ家電分野がほぼ日本勢独占になったl昭和の末のおはなしだよー
682名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-Mp6C [110.233.245.231])
2018/04/21(土) 22:11:49.07ID:hiEByKGZM >>679
まあまあ自家製トンスルでも飲んでおちつけ
まあまあ自家製トンスルでも飲んでおちつけ
683名無し三等兵 (ワッチョイ 12cc-xBcN [221.189.79.248])
2018/04/21(土) 22:11:52.22ID:1Z9j3rB30684名無し三等兵 (ワッチョイ dfa8-/uOO [220.96.98.193])
2018/04/21(土) 22:13:39.32ID:gHX24+z30 >>683
在日に説明するだけ無駄。性根が歪んでるから無駄
在日に説明するだけ無駄。性根が歪んでるから無駄
686名無し三等兵 (ワッチョイ 12cc-xBcN [221.189.79.248])
2018/04/21(土) 22:15:56.05ID:1Z9j3rB30687名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-Mp6C [118.109.191.187])
2018/04/21(土) 22:17:24.64ID:YPRa2ryMM >>683
民間用ジェットエンジンの開発にかかわっているのは世界でアメリカ、イギリス、日本、イタリアだけ
B787ではハイテクの極みである主翼を設計段階から日本が担当している
同様にハイテク分野といってよい最高級スポーツカーではGT−RやLFA等日本製が最高評価を得ている
韓国は大衆車がなんとか作れるようになったけど中国やインドにシェアを奪われ始めてるんだっけ?
民間用ジェットエンジンの開発にかかわっているのは世界でアメリカ、イギリス、日本、イタリアだけ
B787ではハイテクの極みである主翼を設計段階から日本が担当している
同様にハイテク分野といってよい最高級スポーツカーではGT−RやLFA等日本製が最高評価を得ている
韓国は大衆車がなんとか作れるようになったけど中国やインドにシェアを奪われ始めてるんだっけ?
688名無し三等兵 (ワントンキン MM82-fvqh [153.154.157.47])
2018/04/21(土) 22:19:59.45ID:kSVLfjn9M まあ日本がハイテク立国と思ってもらえなくても構わないではないか
それで諸外国から文句言われずに国産戦闘機完成までもって行ければ万々歳だぞ
それで諸外国から文句言われずに国産戦闘機完成までもって行ければ万々歳だぞ
689名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-Mp6C [119.240.142.93])
2018/04/21(土) 22:22:31.42ID:79zwEyG+M 自衛隊はあんなにF22を欲しがってたので夢がかなったな
690名無し三等兵 (ワッチョイ 1e8a-9jjH [223.218.166.228])
2018/04/21(土) 22:23:03.97ID:iyF6DzHZ0 >>675
一応日本はエンジンなど要素技術の開発はうまくやっているよね
旅客機エンジン用としては、F-7エンジンをP-1で半永久的に入れ続ける目途をつけた
哨戒機としての特殊性から4発の方が望ましく、少なくとも70機は入れるので、これだけでも280発
しかも、30年程度で継続的にP-1改等を入れ続ければ恒久的にラインと運用の現場を確保できる
F-3なんかも、F-35系列、F-22&F-35ミックスと並行して
3機種運用を前提にF-3を独立で開発するんじゃないかな?
F-2並みに100機程度は入れるだろうし、中国対応等で増勢もあり得るよね
むしろF-3を独立で開発したほうが、F-35系列、F-22&F-35ミックス等有利な条件も引き出しやすいので
一応日本はエンジンなど要素技術の開発はうまくやっているよね
旅客機エンジン用としては、F-7エンジンをP-1で半永久的に入れ続ける目途をつけた
哨戒機としての特殊性から4発の方が望ましく、少なくとも70機は入れるので、これだけでも280発
しかも、30年程度で継続的にP-1改等を入れ続ければ恒久的にラインと運用の現場を確保できる
F-3なんかも、F-35系列、F-22&F-35ミックスと並行して
3機種運用を前提にF-3を独立で開発するんじゃないかな?
F-2並みに100機程度は入れるだろうし、中国対応等で増勢もあり得るよね
むしろF-3を独立で開発したほうが、F-35系列、F-22&F-35ミックス等有利な条件も引き出しやすいので
691名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.96.126])
2018/04/21(土) 22:26:28.45ID:WOLubvS+a >>683
ホンダジェット中国手応え 8機受注、年内にも引き渡し
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180417/bsc1804170500009-n1.htm
ポーランドに次世代原子炉 日本の官民、輸出の軸に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24862120Q7A221C1000000/
>日本の官民が協力して、次世代の原子炉である「高温ガス炉」を2030年までにポーランドで建設する。
>東芝や三菱重工業などの企業と日本原子力研究開発機構が中心となり、出力16万キロワットの商用炉を新設する。
>年明けにも両国間で正式に合意する見通し。
トヨタの新型エンジン、「世界トップレベルの出力と熱効率」を両立 燃費最大18%向上
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1803/26/news075.html
将来戦闘機用エンジンのコアが完成、IHIが防衛装備庁に納入
http://tokyoexpress.info/2017/07/18/
>新エンジンは「XF9-1」と名付けられ、その概要は次の通り;?
>1) 最大推力は33,000 lbsを超える
>2) コンプレッサーとタービンの段数は米国P&W製F119エンジンと同じ
>3) 入口直径は約1m
>4) 型式は2軸式ターボファン
「はやぶさ2」航行順調 小惑星「リュウグウ」まで2カ月
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00470468
インド 新幹線方式高速鉄道 日本の協力拡大期待
https://mainichi.jp/articles/20170914/ddm/007/030/101000c
>「日本の新幹線は成長の機会を保証してくれる。インドの輸送部門に革命をもたらす」
今治造船、大型コンテナ船を12隻受注
http://www.sanpo-pub.co.jp/topnews/2018/0330020541.html
>台湾コンテナ会社のエバーグリーン(張正?董事長)から1万1000個積みの大型コンテナ船12隻を受注したと発表
>現状のパナマ運河の幅制限49m以下に抑え、パナマ運河通行を可能としたことにより、アジア?北米・南米?欧州など、多くの航路へ柔軟な投入が可能な船型となっている
ホンダジェット中国手応え 8機受注、年内にも引き渡し
https://www.sankeibiz.jp/business/news/180417/bsc1804170500009-n1.htm
ポーランドに次世代原子炉 日本の官民、輸出の軸に
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO24862120Q7A221C1000000/
>日本の官民が協力して、次世代の原子炉である「高温ガス炉」を2030年までにポーランドで建設する。
>東芝や三菱重工業などの企業と日本原子力研究開発機構が中心となり、出力16万キロワットの商用炉を新設する。
>年明けにも両国間で正式に合意する見通し。
トヨタの新型エンジン、「世界トップレベルの出力と熱効率」を両立 燃費最大18%向上
http://mag.executive.itmedia.co.jp/executive/articles/1803/26/news075.html
将来戦闘機用エンジンのコアが完成、IHIが防衛装備庁に納入
http://tokyoexpress.info/2017/07/18/
>新エンジンは「XF9-1」と名付けられ、その概要は次の通り;?
>1) 最大推力は33,000 lbsを超える
>2) コンプレッサーとタービンの段数は米国P&W製F119エンジンと同じ
>3) 入口直径は約1m
>4) 型式は2軸式ターボファン
「はやぶさ2」航行順調 小惑星「リュウグウ」まで2カ月
https://www.nikkan.co.jp/articles/view/00470468
インド 新幹線方式高速鉄道 日本の協力拡大期待
https://mainichi.jp/articles/20170914/ddm/007/030/101000c
>「日本の新幹線は成長の機会を保証してくれる。インドの輸送部門に革命をもたらす」
今治造船、大型コンテナ船を12隻受注
http://www.sanpo-pub.co.jp/topnews/2018/0330020541.html
>台湾コンテナ会社のエバーグリーン(張正?董事長)から1万1000個積みの大型コンテナ船12隻を受注したと発表
>現状のパナマ運河の幅制限49m以下に抑え、パナマ運河通行を可能としたことにより、アジア?北米・南米?欧州など、多くの航路へ柔軟な投入が可能な船型となっている
692名無し三等兵 (ワッチョイ 8f1e-wGau [182.20.77.137])
2018/04/21(土) 22:28:42.40ID:0Bi2ENtQ0 産業ベース云々はともかく、AESA、低バイパス比ターボファンエンジン、炭素繊維等複合素材の開発製造を自国企業のみで賄えてもハイテク立国扱いされないとかどんな修羅平行世界の話?
693名無し三等兵 (ワッチョイ bf32-+3cQ [60.45.163.132])
2018/04/21(土) 22:31:21.12ID:MCpVkDE40694名無し三等兵 (ワッチョイ 52d2-CgCj [61.23.89.89])
2018/04/21(土) 22:33:55.64ID:8TfjSfNf0 水戸納豆ガイジと足利ガイジはしゃーなし
695名無し三等兵 (ワッチョイ 12cc-xBcN [221.189.79.248])
2018/04/21(土) 22:34:45.47ID:1Z9j3rB30696名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-9jjH [124.208.59.98])
2018/04/21(土) 22:36:13.03ID:x/wdrVfJ0 韓国はハイテク立国、先進技術国、日本なんて足元にも及びません。偉大なる歴史の兄の国には勝てません、逆らえません。
こういってほしいんだよ、察してやれよ。そう言ってやれば現実はどうあれ満足してくれるのだから。
こういってほしいんだよ、察してやれよ。そう言ってやれば現実はどうあれ満足してくれるのだから。
697名無し三等兵 (スプッッ Sd92-cQkK [1.79.86.236])
2018/04/21(土) 22:36:15.73ID:9UQm+TlSd いつものグンマーのADSL君は韓国人だったのかw
698名無し三等兵 (アウアウウー Saa3-ujiJ [106.161.197.122])
2018/04/21(土) 22:36:27.43ID:w00dwjWha イタリアや中国やインドやブラジルもハイテク立国まで読んだ
699名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.96.126])
2018/04/21(土) 22:37:00.35ID:WOLubvS+a >>687
大衆車どころかスマホすらシェア奪われてるで
中国で0%台に落ちたサムスン電子のスマートフォンのシェア
http://oboega-01.blog.jp/archives/1070778952.html
大衆車どころかスマホすらシェア奪われてるで
中国で0%台に落ちたサムスン電子のスマートフォンのシェア
http://oboega-01.blog.jp/archives/1070778952.html
700名無し三等兵 (ワッチョイ d611-9jjH [153.199.151.127])
2018/04/21(土) 22:40:23.02ID:LRjZg6de0 サムソンの売り上げは前年比の八割アップだ
これは主力の半導体事業が好調なためだ
逆に言えばサムソン以外は総じてダメ
サムソンも半導体以外はダメってことだがね
その半導体も最近、中国勢がシェアを伸ばしているだけに
サムソンも今後はどうなることか
これは主力の半導体事業が好調なためだ
逆に言えばサムソン以外は総じてダメ
サムソンも半導体以外はダメってことだがね
その半導体も最近、中国勢がシェアを伸ばしているだけに
サムソンも今後はどうなることか
701名無し三等兵 (ワッチョイ 52f2-as3K [219.160.192.192])
2018/04/21(土) 22:43:46.03ID:VaFIKXDW0702名無し三等兵 (ワッチョイ 525d-vEnN [219.114.220.63])
2018/04/21(土) 22:47:25.96ID:yEZ4cJqX0703名無し三等兵 (ドコグロ MM93-Mp6C [122.130.225.57])
2018/04/21(土) 22:51:19.54ID:5dVVA2HTM >>702
部品は中国製と日本製だけどな
部品は中国製と日本製だけどな
704名無し三等兵 (ワッチョイ 1e8a-9jjH [223.218.166.228])
2018/04/21(土) 22:53:42.38ID:iyF6DzHZ0 >>693
時期をずらすしかないよね
何らかの手を使って
F-3はF-2の後継名目として開発続行(大型化したASM-3を4発機内搭載や、無人機運用能力確保名目等が使えるかも)
自国で勝手にいじり倒せる純国産機は技術開発のためにも必要
多少へぼい機体でも徐々にアップデートすればよいし、日本はそういうのが得意なので
F-22&F-35ミックスは、表向き技術協力程度にとどめ、実質は共同開発、F-15後継として導入を密約とか
しきりにF-15premsipと実質F-15改を別物アピールしているのも、別種として置き換え計画とかなら有効かもしれない
アメリカ軍も導入するのなら日本も導入する価値は格段に高まるので
時期をずらすしかないよね
何らかの手を使って
F-3はF-2の後継名目として開発続行(大型化したASM-3を4発機内搭載や、無人機運用能力確保名目等が使えるかも)
自国で勝手にいじり倒せる純国産機は技術開発のためにも必要
多少へぼい機体でも徐々にアップデートすればよいし、日本はそういうのが得意なので
F-22&F-35ミックスは、表向き技術協力程度にとどめ、実質は共同開発、F-15後継として導入を密約とか
しきりにF-15premsipと実質F-15改を別物アピールしているのも、別種として置き換え計画とかなら有効かもしれない
アメリカ軍も導入するのなら日本も導入する価値は格段に高まるので
705名無し三等兵 (ワッチョイ 77c3-fBzK [14.12.98.128])
2018/04/21(土) 22:56:40.39ID:icNGyY1j0 一部の民生用電子機器だけしかハイテクかどうかの基準にしきれない人間に何言っても無駄
706名無し三等兵 (ブーイモ MM72-yYR8 [49.239.71.94])
2018/04/21(土) 23:00:27.23ID:28fXl29bM ASM内装出来ない
対艦番長じゃない
洋上迷彩じゃない
こんなのF-2後継とは認めない
対艦番長じゃない
洋上迷彩じゃない
こんなのF-2後継とは認めない
707名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.96.126])
2018/04/21(土) 23:01:02.33ID:WOLubvS+a >>702
>サムスン電子、アップル抑えて米スマホ市場シェア1位「奪還」
要するに1位の座奪われてたってことなんだけどね
なんでタイトル引用しなかったのか知らんけど
アメリカのスマートフォン市場6-8月期でiOSとSamsungがシェア同率で並ぶ
https://jp.techcrunch.com/2017/10/14/20171013ios-and-samsung-market-share-now-tied-in-the-u-s/
>アメリカのスマートフォン市場におけるiOSとSamsungのシェアは、6-8月三ヶ月のiOSの成長によって今や横並びになった
>サムスン電子、アップル抑えて米スマホ市場シェア1位「奪還」
要するに1位の座奪われてたってことなんだけどね
なんでタイトル引用しなかったのか知らんけど
アメリカのスマートフォン市場6-8月期でiOSとSamsungがシェア同率で並ぶ
https://jp.techcrunch.com/2017/10/14/20171013ios-and-samsung-market-share-now-tied-in-the-u-s/
>アメリカのスマートフォン市場におけるiOSとSamsungのシェアは、6-8月三ヶ月のiOSの成長によって今や横並びになった
708名無し三等兵 (ワッチョイ 97dc-2WsW [180.144.177.66])
2018/04/21(土) 23:03:19.85ID:DK7LBloF0 韓国ネタはもういいよ。
たいして重要でもない国なのにそんな語って何の意義があるの。(いやない
たいして重要でもない国なのにそんな語って何の意義があるの。(いやない
709名無し三等兵 (ワントンキン MM82-fvqh [153.154.157.47])
2018/04/21(土) 23:14:45.72ID:kSVLfjn9M Si半導体に関しては勝ち目ないぞ。日本勢は先端プロセス投資してないからな
UMCあたり公開買い付けでもして完全子会社化は無理でも影響力及ぼせるようにしておくべきなんだよ。
ルネサスでもどこでもいいから。
UMCあたり公開買い付けでもして完全子会社化は無理でも影響力及ぼせるようにしておくべきなんだよ。
ルネサスでもどこでもいいから。
710名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.96.126])
2018/04/21(土) 23:16:15.10ID:WOLubvS+a 「〜に関しては」とか言ってたら世界中のあらゆる先端産業を牛耳れないかぎり
ハイテク立国じゃないとかって話になるやん
ハイテク立国じゃないとかって話になるやん
711名無し三等兵 (ワッチョイ df8a-m5QP [220.221.127.43])
2018/04/21(土) 23:20:46.77ID:CjR6JKLP0 半島南部の世界最優秀民族はノーベル賞何個保有してるの?
712名無し三等兵 (ワントンキン MM82-fvqh [153.154.157.47])
2018/04/21(土) 23:22:34.60ID:kSVLfjn9M714名無し三等兵 (ワッチョイ d681-9jjH [153.163.183.147])
2018/04/21(土) 23:25:04.53ID:1ETnV8Dr0715名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.96.126])
2018/04/21(土) 23:27:47.59ID:WOLubvS+a716名無し三等兵 (ワントンキン MM82-fvqh [153.154.157.47])
2018/04/21(土) 23:30:26.31ID:kSVLfjn9M717名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.96.126])
2018/04/21(土) 23:30:59.26ID:WOLubvS+a >>716
どっちでもいいならハイテク立国云々言ってる話題に割り込んでくるなよ
どっちでもいいならハイテク立国云々言ってる話題に割り込んでくるなよ
718名無し三等兵 (ワッチョイ d681-9jjH [153.163.183.147])
2018/04/21(土) 23:33:27.77ID:1ETnV8Dr0 >>712
そんなとこ買収してどうするの?
戦闘機に必要な半導体は性能ももちろん大事だけど
地上じゃ考えられない低い気圧と低音と音速で動く期待の振動でも
ちゃんと動作する安定性だよ
そんなのはPCで動くメモリーとCPUとは設計が全く違う
そんなとこ買収してどうするの?
戦闘機に必要な半導体は性能ももちろん大事だけど
地上じゃ考えられない低い気圧と低音と音速で動く期待の振動でも
ちゃんと動作する安定性だよ
そんなのはPCで動くメモリーとCPUとは設計が全く違う
719名無し三等兵 (ワッチョイ 1e8a-9jjH [223.218.166.228])
2018/04/21(土) 23:36:22.55ID:iyF6DzHZ0720名無し三等兵 (アウアウエー Saea-9jjH [111.239.96.126])
2018/04/21(土) 23:36:42.36ID:WOLubvS+a 戦闘機の生産数的にはミニマルファブに投資した方がよいかもね
721名無し三等兵 (ワントンキン MM82-fvqh [153.154.157.47])
2018/04/21(土) 23:38:17.93ID:kSVLfjn9M >>718
耐放射線性を持った航空宇宙用プロセッサも現状の発展ペースが続けば
2020年代中盤から2030年には国内生産できなくなると思う。
まあUMCがそういう特殊分野に対応してくれるかというと、どうかわからんけど。
耐放射線性を持った航空宇宙用プロセッサも現状の発展ペースが続けば
2020年代中盤から2030年には国内生産できなくなると思う。
まあUMCがそういう特殊分野に対応してくれるかというと、どうかわからんけど。
722名無し三等兵 (ワッチョイ d681-9jjH [153.163.183.147])
2018/04/21(土) 23:40:04.34ID:1ETnV8Dr0723名無し三等兵 (ワッチョイ d681-9jjH [153.163.183.147])
2018/04/21(土) 23:43:40.31ID:1ETnV8Dr0 >>721
PCで使うような先端プロセスの半導体は作ってないけど
それ以外のは製造装置も作ってるけどな
キャノンのナノインプリントの実用化の目処を立てたし
2020年代中盤から2030年には国内生産できなくなるって根拠は何?
PCで使うような先端プロセスの半導体は作ってないけど
それ以外のは製造装置も作ってるけどな
キャノンのナノインプリントの実用化の目処を立てたし
2020年代中盤から2030年には国内生産できなくなるって根拠は何?
724名無し三等兵 (ワントンキン MM82-fvqh [153.154.157.47])
2018/04/21(土) 23:50:18.57ID:kSVLfjn9M >>723
根拠というほど確固たるものではないが、
もう既にBAEのRAD5500が45nmまで微細化が進んでいる。
国内では40nmか32nmが限界なので、これより微細化が進むと国内対応できなくなる。
もちろん10年先は微細化設備投資再開するかもしれん。先はわからんけど現状ではできない可能性が高い。
根拠というほど確固たるものではないが、
もう既にBAEのRAD5500が45nmまで微細化が進んでいる。
国内では40nmか32nmが限界なので、これより微細化が進むと国内対応できなくなる。
もちろん10年先は微細化設備投資再開するかもしれん。先はわからんけど現状ではできない可能性が高い。
725名無し三等兵 (ワッチョイ d681-9jjH [153.163.183.147])
2018/04/22(日) 00:08:42.14ID:614V/OUu0726名無し三等兵 (ワントンキン MM82-fvqh [153.154.157.47])
2018/04/22(日) 00:11:23.29ID:F6Sm1YLLM >>725
ルネサスは台湾のTSMCと生産で提携してるけど、国内生産したプロセッサで?
ルネサスは台湾のTSMCと生産で提携してるけど、国内生産したプロセッサで?
727名無し三等兵 (ワッチョイ 529f-9jjH [27.94.80.132])
2018/04/22(日) 00:23:03.12ID:HhJF5EXv0 そもそもF-2でさえソースコードは開示されてなかったよな?
728名無し三等兵 (ワッチョイ 93c3-cbjI [106.72.134.64])
2018/04/22(日) 00:41:14.30ID:9PPhwu8T0 >>706
F-3という名前で文字通りの戦闘機だしなー
F-3という名前で文字通りの戦闘機だしなー
729名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/22(日) 00:45:52.74ID:G7esZFrdr 古いニュースを現在したら
ボーイングが三菱にF-2後継の
ステルス戦闘機の提案したとの
ニュースがあった
どうもボーイングは最初から
日本企業を抱き込んで提案みたいだ
内容はわからんけど三菱あたりと
話をすり合わせてるなら
ボーイングとの共同開発が本命で
ロッキードは当て馬かもしれんぞ
ボーイングが三菱にF-2後継の
ステルス戦闘機の提案したとの
ニュースがあった
どうもボーイングは最初から
日本企業を抱き込んで提案みたいだ
内容はわからんけど三菱あたりと
話をすり合わせてるなら
ボーイングとの共同開発が本命で
ロッキードは当て馬かもしれんぞ
730名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-c7tf [119.240.143.192])
2018/04/22(日) 01:55:04.96ID:ZkeZsUrkM >>721
今はそういう専用のプロセッサーを作るんじゃなくて民生品のプロセッサーを耐放射線性を持ったケースに入れて使うんじゃ?
今はそういう専用のプロセッサーを作るんじゃなくて民生品のプロセッサーを耐放射線性を持ったケースに入れて使うんじゃ?
731名無し三等兵 (ワントンキン MM82-fvqh [153.154.157.47])
2018/04/22(日) 03:00:23.24ID:F6Sm1YLLM732名無し三等兵 (ワッチョイ 97ea-9jjH [180.48.215.239])
2018/04/22(日) 06:49:03.51ID:l2Yq58mV0 >>730
宇宙機レベルの高度な対放射線性能を持たせるには専用設計じゃないと無理なんだわ。
回路そのものをビット反転などのエラーを論理的に補正するような構成にする必要があるのだが、
民生向けでは無駄な回路なので実装されない。
宇宙機レベルの高度な対放射線性能を持たせるには専用設計じゃないと無理なんだわ。
回路そのものをビット反転などのエラーを論理的に補正するような構成にする必要があるのだが、
民生向けでは無駄な回路なので実装されない。
733名無し三等兵 (ワッチョイ 1298-rcHW [221.121.219.159])
2018/04/22(日) 06:56:25.84ID:4TUhWF0i0 正直デカい対艦ミサイルを複数機内格納って、戦闘機の範疇じゃサイズとして厳しいと思う
戦闘機って機種はボイド少佐ら戦闘機マフィアらが目指した通りに可能な限り大型化は避けるべき(彼らに言わせれば軽く小さくか)だと思うし、
ましてやミサイル腹に収める為にデカくせざるを得ない(そして空戦能力低下やコスト増する)くらいなら、専属の対艦攻撃機でも別途作った方が合理的だと思うわ
究極的には要は翼にぶら下げられれば、最悪ミサイル側の性能上げることで何とかなる面もあるだろうし
戦闘機って機種はボイド少佐ら戦闘機マフィアらが目指した通りに可能な限り大型化は避けるべき(彼らに言わせれば軽く小さくか)だと思うし、
ましてやミサイル腹に収める為にデカくせざるを得ない(そして空戦能力低下やコスト増する)くらいなら、専属の対艦攻撃機でも別途作った方が合理的だと思うわ
究極的には要は翼にぶら下げられれば、最悪ミサイル側の性能上げることで何とかなる面もあるだろうし
734名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-C5hh [126.72.116.162])
2018/04/22(日) 07:39:23.69ID:Lx5eD3wl0 >>733 対艦ミサイルはぶら下げると書いてあったぞ。
735名無し三等兵 (ワッチョイ c3eb-JHHK [122.18.215.151])
2018/04/22(日) 07:49:30.14ID:zQL3JUty0 まぁ普通に考えて、対艦番長を新たに作るなんてことは無いだろうから、
今後はxasm-3を小型化して、おいおいはF-3の機内に搭載出来るサイズにするんじゃないか。
今後はxasm-3を小型化して、おいおいはF-3の機内に搭載出来るサイズにするんじゃないか。
737名無し三等兵 (ワッチョイ 9605-5EVp [121.2.215.166])
2018/04/22(日) 08:05:00.82ID:0H/CC6hR0 >>725 無知は恥ずかしいな
ルネの28nmはTSMCに作ってもらってるんだよ。
>国内では40nmか32nmが限界なので
>ルネサスが28nmのマイコン出してるけど??
>お前どこまで知ったかなんだよw
ルネの28nmはTSMCに作ってもらってるんだよ。
>国内では40nmか32nmが限界なので
>ルネサスが28nmのマイコン出してるけど??
>お前どこまで知ったかなんだよw
738名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-d/G2 [114.165.51.243])
2018/04/22(日) 08:05:26.29ID:WbJRavlQ0739名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/22(日) 08:10:29.85ID:G7esZFrdr 読売の記事が正しいという前提で話をすると
F-2後継機といっても対艦攻撃能力はF-2より高いとは言えず
ほとんど付け足の機能で4発搭載できるかも不明
実質的にはF-15の任務を引き継ぐのが主任務だと考えてよい
たぶん量産機数は200機程度を考えてる可能性が高い
F-2後継機といっても対艦攻撃能力はF-2より高いとは言えず
ほとんど付け足の機能で4発搭載できるかも不明
実質的にはF-15の任務を引き継ぐのが主任務だと考えてよい
たぶん量産機数は200機程度を考えてる可能性が高い
740名無し三等兵 (ワッチョイ 2b81-INVk [114.165.51.243])
2018/04/22(日) 08:25:58.10ID:WbJRavlQ0 F2みたいに日本専用じゃなく米軍仕様も作るのなら
今回の件、ありえないハナシでもないのかね
今回の件、ありえないハナシでもないのかね
741名無し三等兵 (オッペケ Sr27-R9mm [126.212.249.121])
2018/04/22(日) 08:41:22.53ID:014x/d75r JSMも内装できんのかな?
742名無し三等兵 (オッペケ Sr27-fJYg [126.212.149.190])
2018/04/22(日) 08:47:38.94ID:G7esZFrdr たぶんロッキード案はあんまり本命ではないぞ
2016年のニュース調べたらボーイングは
防衛省と三菱に対してはやばやとステルス戦闘機の提案をしてるようだ
おそらくロッキード案よりも分担をどうするかという話も進んでると思われる
ロッキードの立場からすればF-35で大量追加発注を狙っていたはずで
今回は防衛省の要求とかけ離れたから新たな提案をしたと思われる
ほぼ日本案に乗っかってもかまわはないボーイングより有利とは言えないだろう
まして生産が終わったF-22の大幅設計変更なんてコスト的に何のメリットもない
ボーイングにしてみれば機体設計の主導権争いなどする必要はなく
ただ売り込みたい機材を日本側にできるだけ採用してもらえばよい
加えてしばらくは残存するF-15の改修と抱き合わせの提案ができる強みがある
状況からするとボーイングとの共同開発が主でBAEがどんだけ関わるかといったとこだろう
2016年のニュース調べたらボーイングは
防衛省と三菱に対してはやばやとステルス戦闘機の提案をしてるようだ
おそらくロッキード案よりも分担をどうするかという話も進んでると思われる
ロッキードの立場からすればF-35で大量追加発注を狙っていたはずで
今回は防衛省の要求とかけ離れたから新たな提案をしたと思われる
ほぼ日本案に乗っかってもかまわはないボーイングより有利とは言えないだろう
まして生産が終わったF-22の大幅設計変更なんてコスト的に何のメリットもない
ボーイングにしてみれば機体設計の主導権争いなどする必要はなく
ただ売り込みたい機材を日本側にできるだけ採用してもらえばよい
加えてしばらくは残存するF-15の改修と抱き合わせの提案ができる強みがある
状況からするとボーイングとの共同開発が主でBAEがどんだけ関わるかといったとこだろう
743名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-pLul [106.167.69.231])
2018/04/22(日) 08:49:05.81ID:elq3MGuq0 そもそも、F-2の後継機だからと言って対艦番長である必要はあるのかな?
無論マルチロール機として、対地/対艦装備は必須だと思いますが、
配備中のF-35Aでも対艦攻撃はできるわけで、
空自の中の人が何を重視するかによるかと。
X-2を見るとステルス機に対する制空力を重視しているように感じるので、
案外F-15の後継機に近いスペックになるのではないかと妄想。
無論マルチロール機として、対地/対艦装備は必須だと思いますが、
配備中のF-35Aでも対艦攻撃はできるわけで、
空自の中の人が何を重視するかによるかと。
X-2を見るとステルス機に対する制空力を重視しているように感じるので、
案外F-15の後継機に近いスペックになるのではないかと妄想。
744名無し三等兵 (ワッチョイ 939f-pLul [106.167.69.231])
2018/04/22(日) 08:59:48.62ID:elq3MGuq0 >>695
IAEのV2500エンジン。
A320で選択できるエンジンの一つ何で、
wikiによると4,000機のA320で採用されているので、
知らないところでで搭載便を利用している人が多いかもです。
例えばエンジンが吹っ飛んだり、飛行中勝手に逆噴射したり、着陸直前に止まるような、
致命的なトラブルは聞いたことがないかと。
製造は4カ国による国際共同で、
日本は全体の25.25%を担っているらしいですよ。
IAEのV2500エンジン。
A320で選択できるエンジンの一つ何で、
wikiによると4,000機のA320で採用されているので、
知らないところでで搭載便を利用している人が多いかもです。
例えばエンジンが吹っ飛んだり、飛行中勝手に逆噴射したり、着陸直前に止まるような、
致命的なトラブルは聞いたことがないかと。
製造は4カ国による国際共同で、
日本は全体の25.25%を担っているらしいですよ。
745名無し三等兵 (オッペケ Sr27-qxDQ [126.234.17.46])
2018/04/22(日) 09:06:30.14ID:laPOhTPvr >>744
下請けの25%じゃなぁ、雑用の25%って殆どいみないってそれ、だから国産エンジン作るわけで
下請けの25%じゃなぁ、雑用の25%って殆どいみないってそれ、だから国産エンジン作るわけで
746名無し三等兵 (オッペケ Sr27-qxDQ [126.234.17.46])
2018/04/22(日) 09:10:23.65ID:laPOhTPvr >>739
200機も買えんだろ、予算的に
あと双発で4発搭載できないとかあり得ないでしょ?そもそもスパホでも出来る芸当なんだけどな、要は航続距離だがこれだって
よっぽど糞エンジン積まなきゃ負けるわけもなく
200機も買えんだろ、予算的に
あと双発で4発搭載できないとかあり得ないでしょ?そもそもスパホでも出来る芸当なんだけどな、要は航続距離だがこれだって
よっぽど糞エンジン積まなきゃ負けるわけもなく
747名無し三等兵 (アウアウエー Saea-jZMD [111.239.96.126])
2018/04/22(日) 09:15:47.81ID:xvMuqn8da748名無し三等兵 (アウアウエー Saea-jZMD [111.239.96.126])
2018/04/22(日) 09:18:55.69ID:xvMuqn8da749名無し三等兵 (ワッチョイ 1298-rcHW [221.121.219.159])
2018/04/22(日) 09:50:34.62ID:4TUhWF0i0750名無し三等兵 (オッペケ Sr27-qxDQ [126.234.17.46])
2018/04/22(日) 10:04:04.87ID:laPOhTPvr751名無し三等兵 (ワッチョイ df66-zhzG [220.254.1.143])
2018/04/22(日) 10:11:15.62ID:KGl/dW100 典型的な日本がらみの部分は過小評価、それ以外は過大評価ですな
752名無し三等兵 (ドコグロ MMf7-Mp6C [110.233.247.230])
2018/04/22(日) 10:41:13.10ID:x+ZmfImuM >>750
現在の民間旅客機用の大型エンジンはCFMインターナショナル(GE/SNECMA)とロールスロイスのTrentの2系統しかない
Trentシリーズのほぼ全ての開発プログラムに川崎重工、三菱重工、IHIなどの日本企業が「リスク収益分担パートナー」として参画
(共同開発という意味で下請けではない)しておりまた、CFMシリーズにも部品を供給している
旅客機用大型エンジンというのは信頼性や安全性、環境基準等で戦闘機用エンジンをはるかに上回る超ハイテク分野である為
CFMシリーズもTrentシリーズも一国や一メーカーで作る事は不可能で実際は多国籍の部品で構成されている
そしてアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、日本の5カ国だけが両方に部品を供給している
つまり民間用大型ジェットエンジンを作る技術を持つのは世界にその5カ国だけしかないって事
今後の新エンジン開発でも、常にその5カ国が関与して行われている
日本はその「先端技術クラブ」の一員というわけ
現在の民間旅客機用の大型エンジンはCFMインターナショナル(GE/SNECMA)とロールスロイスのTrentの2系統しかない
Trentシリーズのほぼ全ての開発プログラムに川崎重工、三菱重工、IHIなどの日本企業が「リスク収益分担パートナー」として参画
(共同開発という意味で下請けではない)しておりまた、CFMシリーズにも部品を供給している
旅客機用大型エンジンというのは信頼性や安全性、環境基準等で戦闘機用エンジンをはるかに上回る超ハイテク分野である為
CFMシリーズもTrentシリーズも一国や一メーカーで作る事は不可能で実際は多国籍の部品で構成されている
そしてアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、日本の5カ国だけが両方に部品を供給している
つまり民間用大型ジェットエンジンを作る技術を持つのは世界にその5カ国だけしかないって事
今後の新エンジン開発でも、常にその5カ国が関与して行われている
日本はその「先端技術クラブ」の一員というわけ
753名無し三等兵 (スップ Sd92-DU2B [1.72.5.9])
2018/04/22(日) 10:41:17.88ID:eMMwJPWmd 防衛省の無人子機内装案は間違っている
無人センサー機は水上機とすべきだ
中国がくる方向は決まってるんだから無人のIRセンサー&ミサイル誘導機として水上に配備しておけ
動力は電動とし翼に太陽光パネル張って水上で充電
それらを50km間隔で配備せよ
内蔵カメラを搭載し回収されそうになったら自爆しろ
敵に抗議されたら「バッテリーが爆発したんじゃね?(鼻ホジ」すりゃよい
問題は秘匿性データ通信技術の確立することか
無人センサー機は水上機とすべきだ
中国がくる方向は決まってるんだから無人のIRセンサー&ミサイル誘導機として水上に配備しておけ
動力は電動とし翼に太陽光パネル張って水上で充電
それらを50km間隔で配備せよ
内蔵カメラを搭載し回収されそうになったら自爆しろ
敵に抗議されたら「バッテリーが爆発したんじゃね?(鼻ホジ」すりゃよい
問題は秘匿性データ通信技術の確立することか
754名無し三等兵 (ワッチョイ cfc7-H4fB [118.241.184.50])
2018/04/22(日) 10:45:56.63ID:AUpwkae40 >防衛省の無人子機内装案は間違っている
何処から内装が出てきたんだ?
何処から内装が出てきたんだ?
755名無し三等兵 (ワッチョイ 87b3-7d6v [126.74.130.31])
2018/04/22(日) 10:48:14.03ID:T3G8m2yA0757名無し三等兵 (ワッチョイ d6c7-CgCj [153.137.185.178])
2018/04/22(日) 10:50:07.56ID:earSLRlu0 2大巨頭であるGEとP&Wガン無視とか草も生えない
758名無し三等兵 (ワッチョイ e3e3-CfKM [218.231.178.184])
2018/04/22(日) 10:53:47.49ID:FUVitGlB0759名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-9jjH [124.208.59.98])
2018/04/22(日) 10:58:17.96ID:xK3Ymdfx0 昔から言われてるけど、日本の必要な戦闘機は格闘戦じゃなくて制空機なんだよな。F109やアブロアローやMIG31みたいなのが実は一番あってる
とはいえ貧乏なので格闘戦、対戦闘機戦を無視できないのが辛いとこだ…
とはいえ貧乏なので格闘戦、対戦闘機戦を無視できないのが辛いとこだ…
760名無し三等兵 (ドコグロ MM72-Mp6C [49.129.184.68])
2018/04/22(日) 11:00:41.86ID:keu7gd7DM >>757
CFMはGEが作ってるんだけど?
PW4000も三菱重工がリスク・シェアリング・パートナーとして開発当初から参画している
PWはアメリカのメーカーだしアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、日本の五か国がいまの大型旅客機用エンジンを作っているという結論に変わりはない
PWが韓国のメーカーだったら謝るけど。まあそれはありえないわな(笑)
CFMはGEが作ってるんだけど?
PW4000も三菱重工がリスク・シェアリング・パートナーとして開発当初から参画している
PWはアメリカのメーカーだしアメリカ、イギリス、フランス、イタリア、日本の五か国がいまの大型旅客機用エンジンを作っているという結論に変わりはない
PWが韓国のメーカーだったら謝るけど。まあそれはありえないわな(笑)
761名無し三等兵 (ワッチョイ de19-Mp6C [119.243.212.233])
2018/04/22(日) 11:04:57.45ID:2fMU7Iil0762名無し三等兵 (ワッチョイ d6c7-CgCj [153.137.185.178])
2018/04/22(日) 11:10:11.28ID:earSLRlu0 >>760
CFM系列はCFMインターナショナルによる国際合弁で、スネクマ絡みではあるが、
GE単体のラインナップは飽くまで独自の開発でしか無いんだが?
まぁ、慣例として書くP&WをPWって書いちゃうあたりがお察しではあるけどw
CFM系列はCFMインターナショナルによる国際合弁で、スネクマ絡みではあるが、
GE単体のラインナップは飽くまで独自の開発でしか無いんだが?
まぁ、慣例として書くP&WをPWって書いちゃうあたりがお察しではあるけどw
763名無し三等兵 (ドコグロ MM2a-Mp6C [119.243.53.118])
2018/04/22(日) 11:13:55.78ID:rGHBf9c2M >>762
>GE単体のラインナップは
論点は「現在の大型旅客機エンジンは世界で5カ国だけが関与しており日本はその中に入っている」
日本は超ハイテク分野の開発グループの一員である という事だから
君の指摘は論点がずれてる「枝葉」の指摘ばっかだな
君のような大きな論点が理解できずに枝葉にこだわって議論を迷走させるやつっているんだよなあ
>GE単体のラインナップは
論点は「現在の大型旅客機エンジンは世界で5カ国だけが関与しており日本はその中に入っている」
日本は超ハイテク分野の開発グループの一員である という事だから
君の指摘は論点がずれてる「枝葉」の指摘ばっかだな
君のような大きな論点が理解できずに枝葉にこだわって議論を迷走させるやつっているんだよなあ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★7 [BFU★]
- 【速報】 植田日銀総裁 「円安進行が物価高を起こしている」 [お断り★]
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★8 [BFU★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に [♪♪♪★]
- 【テレビ】『報ステ』大越健介 高市発言「パンダに影響して欲しくない!」 中国怒り、日本のパンダがゼロになる可能性と中国報道 [冬月記者★]
- 【テレビ】2027年春のNHK朝ドラ タイトルは『巡(まわ)るスワン』 ヒロインは森田望智 脚本はバカリズム [冬月記者★]
- エジプト人「高市さんは今までの媚中政権のツケを払ってる」 [931948549]
- 日経「台湾問題に突っ込むのは本来は下っ端の仕事。総理大臣が鉄砲玉になってどうすんだよ」 [153736977]
- 【ガチ正論】一般人「中国に規制制裁されて、『中国ムカつく』じゃなくて『許さんぞ高市』って矛先が間違えてる奴、頭おかしいの?」 [153490809]
- 高市早苗、ガチで部落とズブズブだったと判明wwwwwwwwww [246620176]
- 🏡パンかお米どっち派?🍞🍞😅🍚🍚🏡
- ネトウヨのワイ、ネットの中国バイバイ勢の増えっぷりにドン引き…… [787212328]
