【XF9-1】F-3を語るスレ47【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/04/16(月) 00:43:47.97ID:b/kl9+rL0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ46【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522881460/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/04/19(木) 07:18:18.25ID:UGmGfBxk0
>>76
それMDじゃなくてGD
2018/04/19(木) 07:32:52.39ID:UGmGfBxk0
>>79
LMになってからは割と協力的にはなったけど、GDの頃の話としてはあんまり良く書かれてなかった気がするが…
まぁMDも好き放題グイグイ来るのは勝手だが、元々日本に蜂は要らんからなぁ
83名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ujwa [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/19(木) 11:14:29.38ID:ulTBr5lR0
LMは何だかんだいってF-104以来の付き合いがあるからね
GDに関しては航空機に関してはほとんど付き合いなし
あの当時F-16は世界中に売れまくっていたのでさほど日本への売り込み意欲も高くなかった
だから日本が勝手にいじくり回すなんてのには協力的でないのは当然ともいえた
2018/04/19(木) 12:05:18.82ID:uvqHhG2f0
ロッキード事件なほど仲が深いからなw

まぁF-2に関してはよく作りきったと思うよ
F-16を基本ベースにしてあそこまでやりきったわけで
F-16E/FをみてもF-2はいろんな面で先取りしたもんだったしな

ボイドが志向した方向とは違う形で発展していったが
それを可能としたポテンシャルはすげぇわ
85名無し三等兵 (ワッチョイ f260-mCLa [131.129.167.226])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:12:09.67ID:kkppGiVj0
F-2がF/A-18ベースだと日本は艦載機はいらないわけでF-18Lみたいなの作ったんじゃない?
もしそうだとすると主翼折りたたみ機構や頑丈な降着装置や過度な強度は要求されないわけでスパホのベースにはなりえなかったと思うんだが
2018/04/19(木) 12:22:43.53ID:AIJoaD6E0
国産レーダー積んだスパホになってただけじゃね
2018/04/19(木) 12:26:54.97ID:SOmJdJVQ0
>>85
どっかの段階でMDが日本側をシャットアウトしてお金だけよこせをして
出来たら余計なものがたくさんついてましたって形になったと思う
88名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ujwa [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/19(木) 12:29:21.28ID:ulTBr5lR0
FSX選定時のホーネット2000なる計画は
カナード翼付の案もあったくらいで米海軍採用を前提にしてない輸出専用機だった
主翼拡大大型化という1番平凡な案が現在のF-18E/Fによく似ていた
実際のところMD社もどういう戦闘機にするかの構想もまとまっていなかった
米軍に採用されない中型機なんてほとんど販路は無かったと思うのだが
何故かMD社は売れると思ってハッスルしていた
そのセンスの悪さが後にボーイングに吸収合併されて名前すら消えた原因だと思う
2018/04/19(木) 12:41:28.58ID:iTNoiW800
国産機体は必要
P1とかすげー楽しそうだし
2018/04/19(木) 12:43:16.05ID:uvqHhG2f0
まぁまずレガホベースでやってたらF-2は騒音問題でかなりあーだこーだ言われた可能性あるわなw
2018/04/19(木) 13:28:00.95ID:kkppGiVj0
ホーネットがうるさいってだけじゃなく艦載機はタッチアンドゴーするのが問題ってことないかなあ
機体単体でF-15やF-16よりF-18って著しくうるさいのかねえ
厚木の基地近くに住んでる友達がタッチアンドゴーは止めてくれっていってた
2018/04/19(木) 13:39:30.51ID:BdIBfg0f0
>>73
> F-22を売るだけでなく、F-2の自主開発にさえエンジンを売らない

まず訂正ね「F-22を売るだけでなく」は「F-22を売らないだけでなく」の書き間違いだ、スマン
まあこれはちゃんと補正して読んでくれたみたいだから礼を言っておくだ

> ドヤ顔でクッソつまらん長文書くクセに時系列メチャクチャ

理解力のない人間だな、お前は
上のF-22の件とF-2の件とは時系列としてその順番に書いているんじゃないことぐらい気づけよ
要するに、「最新鋭戦闘機を売ってくれなかったどころか、戦闘機自主開発しようとしたらエンジンさえ売ってくれなかった」tいうことだ
つまり最新鋭のF-22購入というそもそも虫の良すぎる要望どころかエンジン売ってくれたら自分で作るってのまで妨害しただろってことだ

ある意味では却下されて当然の要望の却下の事実をまず提示して、それどころかもっと厳しい却下もあるぞと提示しただけだ
それを時系列だと思ってしまうとはお前は本当に読解力が不足してるなあ
まあ最初の否定を忘れた私のミスについてはちゃんと補完して正しく読んでくれてたみたいだから今回はお前の読解力不足を許してやる
2018/04/19(木) 14:07:13.47ID:ajyX9u+eM
F-2時点での試験機用のF404すら売らないってのは露骨にMDのいやがらせだったしな
2018/04/19(木) 14:07:58.25ID:ajyX9u+eM
要するにF-2開発するならMDに通せ世って話をやらかしたわけで
2018/04/19(木) 14:13:35.52ID:uFSeV9tZ0
チョン茨城、「AだけでなくBにさえ」の日本語の使い方を教わる
Aを受けた内容あってのBだという前提を司会しておらず、相変わらず間違えた分際で尊大なチョンコメンタル
2018/04/19(木) 17:31:24.11ID:FX3YHB5CM
>>91
タッチアンドゴーの訓練なら
いずもを貸してあげれば良いのに
97名無し三等兵 (ワッチョイ d37f-Hftm [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/19(木) 18:32:32.17ID:LNQQX+bn0
F404は流量じゃなくて流速で推力を稼ぐタイプのエンジンらしい。
そんで音量が大きいのだそうです。
2018/04/19(木) 18:35:03.08ID:0iY8CQWoM
>>96
>いずもを貸してあげれば良いのに
それは本番の訓練で難易度高すぎ。
昼間・夜間の陸上滑走路でのタッチアンドゴーは艦載機パイロットやっている間は常に継続するらしい。
2018/04/19(木) 19:27:19.44ID:/3k2pf0o0
>>96,98
あれって確か地上では着艦士官の訓練も一緒にやってるんで、光学着艦装置とかの付帯設備のない
艦を提供しても訓練にならんと思われ
100名無し三等兵 (ワッチョイ d27c-bBNo [123.230.138.41])
垢版 |
2018/04/19(木) 20:12:17.60ID:CmsbYy5o0
>>96
アホ
空母に離着陸できる技量を習得・維持する為により安全な陸上基地で訓練するんだろが・・・
2018/04/19(木) 20:21:21.90ID:uxeXC6K60
まあそうなんだけど厚木市民のために何か改善策ないのかな?
2018/04/19(木) 20:25:19.58ID:uvqHhG2f0
岩国に移転を知らないアホがこのスレに来てるんか・・・
2018/04/19(木) 21:36:13.43ID:mWZZTDMf0
>>97
エンジン細いからな。
2018/04/19(木) 22:26:38.07ID:a13Ma6NX0
最安でどれくらいにできるんだろう
2018/04/19(木) 23:08:19.35ID:GGGy6PpqM
>>103
バイパス比が小さいほうが反応が良いので戦闘機向き
2018/04/20(金) 01:20:09.15ID:knm67k3P0
件のモリカケとセクハラのゴタゴタで財務省を管理する部門を起きつつ、財務省にケンカ売らざるを得なくなったテレビ局を一部の財務省の人間を使って罠にハメて放送法施行して自由化できる。
裁判では財務省が負けてくれると嬉しいかな。こいつの権力を削がないと必要な防衛費も賄えない

この最高とも言えるビッグチャンス逃すなよ安倍ちゃん。
2018/04/20(金) 07:56:22.00ID:fDdPGoor0
>>106
つうか、電波の競争入札と多局化はやらない手がない。
だって、年間数千億の税収が増えるんだぜ。

こんなもん、まさに埋蔵金じゃん。
108名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-4KUa [182.251.254.47])
垢版 |
2018/04/20(金) 10:03:49.19ID:vHyQ4xnoa
>>107
防衛費に廻そう
2018/04/20(金) 10:23:22.66ID:1o9RkeDN0
NHkはどうなるんかな
2018/04/20(金) 10:23:47.32ID:fdofC3ch0
サブチャンネルあるくせにNHK以外はサブチャンネルほぼ使わないからなぁ
スポーツ中継をメインでもサブでもどっちでもいいから民放も流せばいいのにな
もしくはサブチャンネルでずっとニュース流すとかな
CSで既にNNNニュースバードとか日テレNEWS24やってるわけでそれを流すなりな
画質は落ちるけどさ
2018/04/20(金) 10:34:24.00ID:oA5UmO2c0
日本のデジタルテレビはH.265導入しようぜ……
2018/04/20(金) 10:45:50.99ID:w0rEtorYM
なんか各省庁おかしいね。
某省元次官、ほとんどスリーパーであったことを自ら暴露。
防衛省は日報が出てくる。
財務vsマスコミバトル。単なるme too日本版かもだが調子がおかしい。
2018/04/20(金) 11:54:00.51ID:sfiFDXbOa
わざと官僚の悪い部分を世に出して、政権がきちんと管理しなければならない理由付けができた。

特に財務省。最低でも増税は消えたな。その代わりテレビの自由化を進めれば少しは足しになるだろうし財務省も名誉挽回とばかりに、頑張るだろう。

後は米朝会議で拉致被害者を返すなりしてくれれば。
防衛費頼むよ
2018/04/20(金) 13:33:49.68ID:VvoaLlwd0
>>107
「電波オークションで得られた収益を国債償還費に充てて、国の借金を減らします。」

こう宣言されたら、反対する人は激減するんでは?
2018/04/20(金) 15:53:21.18ID:R0690v6k0
https://goo.gl/5Lw7AV
2018/04/20(金) 16:08:42.76ID:lK3obwNXa
何で法学部卒が財務省に入ってるんだよ。経済学の博士号取った奴を入れろよ。
2018/04/20(金) 16:21:36.09ID:HGCS2Z4z0
>>115
空自のF2後継機、F22とF35両機ベースの開発案 米が打診=関係者
https://jp.reuters.com/article/japan-air-force-f2-idJPKBN1HR0ND

航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継に、米空軍の「F22」と「F35」両方を土台にした機体を開発する案が浮上していることが分かった。
両機を手がける米ロッキード・マーチン(LMT.N)が、日本政府に非公式に打診した。
門外不出とされてきたF22の高性能技術を得られることから、日本が米国との共同開発に踏み切る可能性が高まった。

日米の複数の関係者によると、ローキードはF22の機体に、
F35の電子機器類やステルス技術を組み合わせた戦闘機の開発案を日本の防衛省に伝えた。
ロッキードは米政府と議会の認可を得た上で、夏までに正式に提案する。

双発エンジンのF22は高いステルス性と制空能力を兼ね備え、今も米空軍史上最高の戦闘機とされる。
日本は一時期輸入を模索したが、米議会が認めなかった。
トランプ政権はこのほど米国製兵器の輸出を緩和する方針を打ち出しており、今回は認可される可能性がある。

F2後継機である「F3」の国産を目指していた日本は、三菱重工業 (7011.T)を共同開発のまとめ役に、
IHI (7013.T)が手がけるエンジンや、高性能半導体を使った三菱電機 (6503.T)のレーダーをなどを活かしたい考え。
「F22とF35のハイブリッド機で、どちらの戦闘機よりも高い性能が期待できる」と、関係者の1人は言う。
2018/04/20(金) 16:25:00.87ID:HGCS2Z4z0
>>117の英語版
Exclusive: Lockheed Martin to propose stealthy hybrid of F-22 and F-35 for Japan - sources
https://www.reuters.com/article/us-japan-defence-lockheed-exclusive/exclusive-lockheed-martin-to-propose-stealthy-hybrid-of-f-22-and-f-35-for-japan-sources-idUSKBN1HR0MM?il=0
2018/04/20(金) 16:31:07.81ID:Khb2c10Tp
国産エンジンとレーダー使ってくれるならガワは共同開発でもいいかなって気がして来た
120名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ujwa [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:31:40.17ID:8jBxpO0y0
この記事読んで思ったんだが
全然F-35ベースでもF-22ベースでもないように思うのだが?

単に両機の技術を生かした新規開発としか思えないないよう
既存機ベースという範疇から逸脱しすぎている
2018/04/20(金) 16:37:26.74ID:kTSfVIWv0
だな
レーダーとエンジン自前なら
国産で作っちゃえよと
2018/04/20(金) 16:39:57.78ID:wnRZeu030
あらー、これはトランプさん圧力かけるだろうなぁ
下手すりゃエンジンも輸入だよ
2018/04/20(金) 16:41:34.84ID:lK3obwNXa
エンジンはアメリカ製の方が遥かに良いだろ?w
良かったじゃん
2018/04/20(金) 16:42:37.96ID:kTSfVIWv0
ガワがf22
アビオがf35
レーダーとエンジンは国産
エンジンは売らない

ていうかガワなんて別にどうとでもなるだろ
お直しが大変なf22のガワもらっても
大変なだけじゃねーの?
2018/04/20(金) 16:49:51.10ID:6Mo4lFow0
噛ませ犬としては上出来だ
F-35買い増しで収まる流れに落ち着けば良いだけだ
126名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ujwa [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/20(金) 16:58:42.76ID:8jBxpO0y0
26DMU自体がF-22に酷似してる
127名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ujwa [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:00:30.81ID:8jBxpO0y0
F-22とF-35はハイブリッド機と言ってる時点で
既存機ベースではないということになる
2018/04/20(金) 17:04:44.45ID:8lnoSvDC0
>>117
ただし、FBWソースは非売品…
2018/04/20(金) 17:07:19.77ID:1EsTD48QM
まーたロイターかよ
2018/04/20(金) 17:10:32.53ID:F1jzoLIv0
LMがここまでガチなブツを提案してきたのはかなり意外。常識的に考えれば
こちらが買える値段だと売る側の採算が合わない案件に見えるのだが……

豪加やもしかすると英なんかにも手広く輸出すること考えてる、とか?
2018/04/20(金) 17:12:32.83ID:skQLEh0iM
FBWソースすら非売品だったら売れるもの無くね?
2018/04/20(金) 17:13:56.36ID:c7fu4jmed
>>117
実現したらすごいな。
133名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 97ab-Cpyc [180.10.117.28])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:17:47.07ID:GSWi1wVk0
>>117
これそんな悪い話しじゃないな
勿論国産で行くのが最善なのは間違いないけど
F-35Aの純増よりは遥かに良い
134名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ujwa [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:21:10.42ID:8jBxpO0y0
26DMU自体がF-22と酷似してるので
それにLMの装備品を搭載しただけでF-22ベースみたいな感じ?
エンジンもXF9-1ベースのエンジンだとほとんどF-22とは別もの
どうも既存機ベースという意味が記者自体もわかってないのではという内容の記事
2018/04/20(金) 17:21:48.82ID:skQLEh0iM
どうせまたメーカーが勝手に言ってるだけで、議会からストップがかかる何時ものパターンだろ
何回騙されるんだよ
136名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:22:14.64ID:cEhVUb8M0
FA-XやF22の改良版を作りたいけど金ないから一緒にやろうってことじゃねえの
性能的にはF22とF35を合わせたような感じみたいな的な宣伝文句をそのまま伝えただけとか
それでも凄い話だが
2018/04/20(金) 17:23:22.32ID:RwTycYLm0
理想的な提案でワロタ
138名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:24:31.19ID:cEhVUb8M0
そういえば、ロッキードは2年ほど前にも開発参画の意欲があるというメッセージ出してたよな
ボーイングとかと違って中の人が公式に声明出してた
意外と随分前からやる気はあるのかもしれん
でも日本側が求める長距離スクランブル戦闘機になるんかね
余計な機能つけたり凝った設計にされても日本じゃ維持できないし
139名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-4KUa [182.251.254.49])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:29:10.66ID:CeuSWlWya
どうなるか楽しみだね。
140名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:30:10.23ID:cEhVUb8M0
まあいつものロイターだし、関係者とやらの願望まじりというか妄想を伝えてるだけの可能性も高いわな
議会が承認すればこういう提案も可能だ的な話を大げさに伝えてるとか
141名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-4KUa [182.251.254.49])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:33:18.38ID:CeuSWlWya
F-15preの更新は、F-22のコストダウンバージョンでもいい気がしてきた。
価格が問題だ。
2018/04/20(金) 17:33:48.39ID:PL0g3RcZM
夢のF22スーパー改、北?
2018/04/20(金) 17:34:01.95ID:6Mo4lFow0
なんか「LMからF-22とJSFベース」の文言を引き出したとしてのぼせて浮き足立ってる奴らばっかだけど、
LMとの共同開発にした場合、「圧倒的に開発ペースが遅くなる」のを理解した上でのぼせてんのかな?
10年前とは圧倒的に状況が違っていて、F-22ベースと言っても全然有り難みがないワケだが
況してや、空幕の求めてる「制空一辺倒」のニッチな要求仕様を満たしたとしても、F-2同様自国完結性の低さで、後々痛い目に遭う可能性まで考えが回らんもんかね?
144名無し三等兵 (ワッチョイ 12b3-Ujwa [221.37.234.13])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:34:38.34ID:8jBxpO0y0
既存機ベースという内容とは違ったので
ちょいと記者の理解度を疑ってしまった
145名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-4KUa [182.251.254.49])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:39:25.09ID:CeuSWlWya
日英米共同開発
機体共通でエンジンは各国で。
2018/04/20(金) 17:40:09.12ID:v7Lu6ye2a
112 名無し三等兵 sage 2018/04/20(金) 17:32:49.92 ID:Ap9hp7b5
>>106
いやそれはまだ選択肢のひとつに過ぎない
重要なのは共同開発になるかならないまではなく
アメリカがそのベース機体にF-22さえ差し出す気になった
という点なんだ罠(´・ω・`)

中国が悪の本性剥き出しにして
かつてなく極東情勢が緊迫していること
日本がX-2を飛ばしステルスの実証データ獲得して
さらに15ないし17t級エンジンの試作まで到達したこと
すべてがアメリカの判断に関わってる
2018/04/20(金) 17:40:59.62ID:v7Lu6ye2a
なるほどこういう視点もあるのね

119 名無し三等兵 sage 2018/04/20(金) 17:36:04.74 ID:Ap9hp7b5
今まではベース機のうわさがF-35だったけど
それがF-22になったということは
本邦のステルス技術とエンジン技術について
アメリカからお墨付きを貰ったようなもんだわ
XF9開発成功する可能性はぐっと上がったでこれ
2018/04/20(金) 17:42:06.05ID:RwTycYLm0
>>143
純国産や英国との共同開発ならスピーディーに痛い目に遭うことなく導入できるとあらば万々歳だけど、実際はまるで逆だしこっちの方がいいんでねーの(^q^)
2018/04/20(金) 17:42:40.00ID:jBxKQi3qd
F-35ベース厨はこれで死滅してくれるかな
2018/04/20(金) 17:44:26.52ID:v7Lu6ye2a
>>148
いや、むしろこの情報で国産技術がうまく行く可能性は高くなったらしい

83 名無し三等兵 sage 2018/04/20(金) 17:16:01.42 ID:Ap9hp7b5
>>80
アメリカがそのへん出す気になるということは
日本の独自技術がその水準まで進んでるということなんで
逆に国産開発への期待が強くなる情報でもある
(なかなかそういう視点で見る人いないけど)



>>146とか>>147とか
2018/04/20(金) 17:44:49.99ID:mSH//gcwM
米朝会談でいきなり拉致被害者が返されたら安部の面子が丸つぶれ
152名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:45:27.59ID:cEhVUb8M0
純粋な疑問なんだがそもそもが共同開発のF35を好き放題にいじくりまわすってできるのか
それこそアメリカがやる気だとしても
153名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-4KUa [182.251.254.49])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:45:49.67ID:CeuSWlWya
ライセンス料が高いんだよね。
共同開発なんだから開発費だけでいいだろってはなしだ。
154名無し三等兵 (アウアウカー Sacf-4KUa [182.251.254.49])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:47:05.87ID:CeuSWlWya
>>152
F-35はまだ完成してないのに、触れないだろう。
2018/04/20(金) 17:48:51.70ID:F1jzoLIv0
>>147 >>150
技術面でのお墨付きの反面、ESSMなみにぐいぐい来るという狼煙でもある
XRIM-4と本来のFCS-3みたいな顛末になったら目も当てられんのでやはり
理想は国産だけどなぁ
2018/04/20(金) 17:49:03.63ID:v7Lu6ye2a
>>152
できるかどうかは分からんがF-22ならそもそもラ国はおろかFMS輸入すら従来は許されなかった機体だからな
それを出す気になるほど日本の技術水準が上がったということを意味するんで中々期待できる話
2018/04/20(金) 17:50:22.00ID:QjxbEWGUF
>>154
つい先日開発プログラムを終了したぞ
2018/04/20(金) 17:51:10.62ID:v7Lu6ye2a
>>155
それは俺もそう思う
純粋に国産にしてうまく行く見込みが増えたことは嬉しい
2018/04/20(金) 17:51:55.23ID:UnC9mYtKd
メーカーが言ってるだけで議会の承認得てないオチ
2018/04/20(金) 17:52:47.12ID:y5+yeWhzd
どちらにしてもエンジンが推力16t以上の大型戦闘機という事は決まったわけだ
新レーダーの開発も問題ないだろうから開発スピードは早くなるだろうね
2018/04/20(金) 17:52:53.01ID:fdofC3ch0
ああこれはいいかもなぁ
F-22とF-35の技術つかって新型機つくるって案だろ
その案をベースに日本仕様の機体つくるんなら
それこそ開発時間をかなり圧縮できるからなぁ

こういう提案をするってことは共同開発に技術供与することもやぶさかではない
ってことだわなぁ
162名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:53:18.43ID:cEhVUb8M0
>>159
実際にそう書いてある
2018/04/20(金) 17:54:30.73ID:v7Lu6ye2a
>>159
一度それで却下されてなお提案ということはある程度見込みがあるんだろう

放置しても独自にF-22並みのを作られちまうぞ!
というのは確かに議員には説得力がある
2018/04/20(金) 17:55:39.21ID:fdofC3ch0
まぁこういう話が出るってことは日本の技術力が一定水準にあるってことの証左よな
だからこそ提供できる技術を含めていっちょ噛みしたいってことやわな
2018/04/20(金) 17:57:33.08ID:yUov41Qm0
−−−空自のF2後継機、F22とF35両機ベースの開発案 米が打診=関係者−−−
> 航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継に、米空軍の「F22」と「F35」両方を土台にした機体を開発する案が浮上していることが分かった。
> 両機を手がける米ロッキード・マーチン(LMT.N)が、日本政府に非公式に打診した。
> 門外不出とされてきたF22の高性能技術を得られることから、日本が米国との共同開発に踏み切る可能性が高まった。
2018/04/20(金) 17:58:04.94ID:v7Lu6ye2a
>>164
どうせ作られてしまうならせめてベース機を出して
利益を確保しないと、ってことだわな

日本が応じるとは限らないが
2018/04/20(金) 17:58:12.96ID:PL0g3RcZM
でもさ、わざわざF22ベース改造より現行ラプター再生産の方が簡単なんじゃないの?
168名無し三等兵 (ワッチョイ 2b56-pNYX [114.169.55.191])
垢版 |
2018/04/20(金) 17:58:18.18ID:cEhVUb8M0
実際、F22のそれって既に枯れかかってる技術なんだろうか?
同盟国に開示しても問題ないぐらいの
2018/04/20(金) 17:59:03.05ID:w0rEtorYM
>>163
>放置しても独自にF-22並みのを作られちまうぞ!
米議員はそんなのでは動かない。
純日本国産路線ならAMRAAM搭載禁止、JDAM/LJDAM搭載禁止、JSM/SDB搭載禁止で、米完成機購入しろだよ。
2018/04/20(金) 18:00:10.58ID:T9whtFNu0
ここでボーイングにもっといい条件出させるんだよ
F-15Eの後継機を作らせちまうんだ
2018/04/20(金) 18:00:22.10ID:v7Lu6ye2a
>>169
何言ってるのか分からなくなってるぞ
動揺してんのか?
2018/04/20(金) 18:02:47.02ID:skQLEh0iM
>>156
メーカーは元からF-22を輸出するつもりだったから何も変わってない
2018/04/20(金) 18:03:57.34ID:MlDdrU0Y0
>>168
まぁ言うて80年代の技術で作られた機体だし
2018/04/20(金) 18:04:06.68ID:fdofC3ch0
米国としてはF-2の時と同じく生産ラインを確保して
生かすも殺すも米国次第ってのは考えてるだろうからなぁ
F-2のラインとまって再生産できなくなったのを考えるとなぁ

やっぱりガワは自由にできるものを手元に保持せんとあかんわなぁ

理想はOS書きと図面書きと生産技術と日本が劣る技術を共同開発で提供してもらうことだけども
2018/04/20(金) 18:05:50.57ID:y5+yeWhzd
>>167
アビオニクスに関してはF-22はF-35に劣っているとロッキードが言ってるからな
そのままではすでに時代遅れなんよ
2018/04/20(金) 18:05:58.36ID:v7Lu6ye2a
>>173
それはアメリカの技術がチートすぎるという意味で
この場合は10年前ですら門外不出だった機体
と言うのが正しい
2018/04/20(金) 18:06:29.99ID:8WsYSBNm0
これはちょっと面白いことになってきたねぇ。
F-22の機体に、EO-DAS、APG-77v2、F135双発、JNAAMを組み合わせられたら
世界最強の制空機の出来上がりだ。
F-22Aをも上回ること必至だから、アメさんもF-15Cの後継に導入するかもね。
そしたら機体単価も下がりそうだし、いい感じになりそう。
2018/04/20(金) 18:06:37.09ID:G1xZ72z60
おお、ついに日本版テジャスが現実のものになるのか
179名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ 97ab-Cpyc [180.10.117.28])
垢版 |
2018/04/20(金) 18:07:55.11ID:GSWi1wVk0
対日貿易赤字解消のために
トランプが日本に米国製兵器購入圧力をかけて来てるから
これもその一環で日本も応じる可能性は高そう
2018/04/20(金) 18:07:56.16ID:iJdVfGZ1d
F-22は失敗作
1回スクランブルする度に10時間メンテナンスしなければならない機体など
我が国には不用

YF-23を共同開発のがありうる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況