翼面効果艇も下駄履きも飛行艇も着水可能ヘリもココ
過去スレ
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ10【US-2】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1408623056/
■過去スレ
【ベリエフ】飛行艇総合スレ【US-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1221129570/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ2【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277037079/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ3【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286553695/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ4【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322603911/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ5【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336830278/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ6【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355336983/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ7【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1371820334/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ8【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1373436140/
※前スレ 11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1431618211/
探検
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ12【カタリナ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/04/21(土) 21:12:11.86ID:vnrnez0t269名無し三等兵
2018/09/03(月) 18:29:56.58ID:rnPpate+ また長文は駄文だ!w
270名無し三等兵
2018/09/04(火) 07:29:06.67ID:J/o6xK5f271名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:21:45.29ID:0vwjUfEn272名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:41:19.65ID:j5uGh8CU >>271
>>ってカキコしたのはワシなんだけど
>>これってトバッチリなん?
失礼しました。
連続で書き込みがあって、なおかつレス番の隣に返信とあったものだから、
同じ人物の書き込みと勘違いしてしまいました。
>>ってカキコしたのはワシなんだけど
>>これってトバッチリなん?
失礼しました。
連続で書き込みがあって、なおかつレス番の隣に返信とあったものだから、
同じ人物の書き込みと勘違いしてしまいました。
273名無し三等兵
2018/09/04(火) 12:44:36.06ID:j5uGh8CU >>270
> >>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>これがなんで、嘘をついたことになるんだかw
>>この議論でしつこく自衛隊の違憲論を持ち出すから、確認しただけだ。
なーーーに、逃げているんだよっ?w
お前が私に対して、引用一行目を書いたんだろうがよ。
それ故に私は、該当発言があるのなら「引用」しろと書いたし、
その引用がなかったならば、お前は嘘を書いたことになるという、
極めて単純な論理を展開しているだけですが、何か?
私は、自衛隊は憲法に明記されていない云々は書いたが、給油すると憲法違反とは
一言も書いていない。
もう一度書くが、一体いつ私は、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になる、と
書いたのか、「引用」してくれよ。どこにあるんだ?
「確認」しただけだ、とお前が書いている以上は該当発言がなければおかしいではないか。
ないのであれば、お前は嘘を書いた、あるいはお前の脳内お花畑の話なのかい?w
>>これが与太に思えるなのかw
私が示した差別的対応の具体例に対して、お前は、命令すれば現場は動くの具体例を
何も提示することが出来なかったからな。与太以外に何があるとでも?w
で?辞めると宣言したのにまだ続けるかい?負け犬の遠吠え君てばさw
> >>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>これがなんで、嘘をついたことになるんだかw
>>この議論でしつこく自衛隊の違憲論を持ち出すから、確認しただけだ。
なーーーに、逃げているんだよっ?w
お前が私に対して、引用一行目を書いたんだろうがよ。
それ故に私は、該当発言があるのなら「引用」しろと書いたし、
その引用がなかったならば、お前は嘘を書いたことになるという、
極めて単純な論理を展開しているだけですが、何か?
私は、自衛隊は憲法に明記されていない云々は書いたが、給油すると憲法違反とは
一言も書いていない。
もう一度書くが、一体いつ私は、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になる、と
書いたのか、「引用」してくれよ。どこにあるんだ?
「確認」しただけだ、とお前が書いている以上は該当発言がなければおかしいではないか。
ないのであれば、お前は嘘を書いた、あるいはお前の脳内お花畑の話なのかい?w
>>これが与太に思えるなのかw
私が示した差別的対応の具体例に対して、お前は、命令すれば現場は動くの具体例を
何も提示することが出来なかったからな。与太以外に何があるとでも?w
で?辞めると宣言したのにまだ続けるかい?負け犬の遠吠え君てばさw
274名無し三等兵
2018/09/04(火) 15:33:34.22ID:QOooNgcx >>265
発端は将来開発されるかもしれないUS-3は、最初から消化水タンクを内蔵し
US-2では胴体燃料タンクに当てられるそのスペースを転用するので
不足する航続距離を空中給油で補おうと言う話だった筈。
発端は将来開発されるかもしれないUS-3は、最初から消化水タンクを内蔵し
US-2では胴体燃料タンクに当てられるそのスペースを転用するので
不足する航続距離を空中給油で補おうと言う話だった筈。
275名無し三等兵
2018/09/04(火) 16:20:48.48ID:0vwjUfEn >>274
ヾ(^ 0 ^) アリアトねぇ〜
でもちょこっと待って
> 将来開発されるかもしれないUS-3
ってことは、どんな飛行艇になるのかわからんってことだど
そいなのに、航続距離が云々とか、給油機が云々とか、
あげくの果てには、憲法違反じゃ差別じゃなんじゃって
なぁ〜んか話がズレてへんかい?
ヾ(^ 0 ^) アリアトねぇ〜
でもちょこっと待って
> 将来開発されるかもしれないUS-3
ってことは、どんな飛行艇になるのかわからんってことだど
そいなのに、航続距離が云々とか、給油機が云々とか、
あげくの果てには、憲法違反じゃ差別じゃなんじゃって
なぁ〜んか話がズレてへんかい?
276名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:25:41.92ID:J/o6xK5f >>274
元々のレスも俺だけど、縦長の胴体のアンダーフロアはがら空き状態なので、
機内スペース的には消火タンクを作りつけても問題ないだろうが、
インテグラルタンクは後付よりは軽いとは言っても重量が増加するのは間違いないので、
航続距離の減少はその影響を考慮したものです。
ただし、機体重量が10%増加しても揚抗比が効いてくるので燃料消費増は1%以下で、
離陸重量の問題もエンジン出力や効率でUS-3の世代なら今程度は余裕で確保できると思う。
元々のレスも俺だけど、縦長の胴体のアンダーフロアはがら空き状態なので、
機内スペース的には消火タンクを作りつけても問題ないだろうが、
インテグラルタンクは後付よりは軽いとは言っても重量が増加するのは間違いないので、
航続距離の減少はその影響を考慮したものです。
ただし、機体重量が10%増加しても揚抗比が効いてくるので燃料消費増は1%以下で、
離陸重量の問題もエンジン出力や効率でUS-3の世代なら今程度は余裕で確保できると思う。
277名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:34:16.44ID:J/o6xK5f >>273
差別が命令でなくなる具体例が必要なのかw
差別の意味調べて見たほうがいいよ。
例えば、勤務内容によって拘束時間は変わる。
命令によって同じにすればその差別はなくなる。
君は、本当に指揮官の命令を無視すると考えているのか?
今回の場合は待機中の機体に7時間後でいい給油運用の命令なので当てはまらないが、
物理的に不可能な人員構成で指揮官は命令を出すと考えているのか?
差別が命令でなくなる具体例が必要なのかw
差別の意味調べて見たほうがいいよ。
例えば、勤務内容によって拘束時間は変わる。
命令によって同じにすればその差別はなくなる。
君は、本当に指揮官の命令を無視すると考えているのか?
今回の場合は待機中の機体に7時間後でいい給油運用の命令なので当てはまらないが、
物理的に不可能な人員構成で指揮官は命令を出すと考えているのか?
278名無し三等兵
2018/09/04(火) 18:40:19.66ID:J/o6xK5f280名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:38:36.52ID:j5uGh8CU >>277
>>君は、本当に指揮官の命令を無視すると考えているのか?
おいおい、墓穴くんや。
こういうことは、まずはお前が要求されている事実関係を片付けてから言うものだよw
何度でも書くが、お前の下記の発言においては
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
私が、上記のような発言をしたという事実は存在しないということは、当人が逃げ回っている
ことでも分かるとおり、はっきりしているw
発言の事実もないのに、憲法違反になるのかという発言は墓穴くんの脳内お花畑であることも
当人が逃げ回ることで、はっきりしているw
>>差別が命令でなくなる具体例が必要なのか
お前の発言をもう一度下記に引用してやろう。
>>まず、差別があるという見解の君が差別の具体例をあげるべきだ
テメーで具体例を出せと要求しておきながら、いざテメーが要求されたら
逃げ回るしかない、この哀れさよw 私は要求通り、きっちりと出してやったが。
もう病院行ったほうがいいレベルだぞw
一体いつ誰が、差別が命令でなくなる具体例をとかの話をしたとでも?
発言の事実があるというのなら「引用」してもらおうか?w
私は、命令すれば現場は動くの具体例を出せ、と書いたんだが?
何のための引用符だと思っているんだ?
>>君は、本当に指揮官の命令を無視すると考えているのか?
おいおい、墓穴くんや。
こういうことは、まずはお前が要求されている事実関係を片付けてから言うものだよw
何度でも書くが、お前の下記の発言においては
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
私が、上記のような発言をしたという事実は存在しないということは、当人が逃げ回っている
ことでも分かるとおり、はっきりしているw
発言の事実もないのに、憲法違反になるのかという発言は墓穴くんの脳内お花畑であることも
当人が逃げ回ることで、はっきりしているw
>>差別が命令でなくなる具体例が必要なのか
お前の発言をもう一度下記に引用してやろう。
>>まず、差別があるという見解の君が差別の具体例をあげるべきだ
テメーで具体例を出せと要求しておきながら、いざテメーが要求されたら
逃げ回るしかない、この哀れさよw 私は要求通り、きっちりと出してやったが。
もう病院行ったほうがいいレベルだぞw
一体いつ誰が、差別が命令でなくなる具体例をとかの話をしたとでも?
発言の事実があるというのなら「引用」してもらおうか?w
私は、命令すれば現場は動くの具体例を出せ、と書いたんだが?
何のための引用符だと思っているんだ?
281名無し三等兵
2018/09/04(火) 22:39:35.82ID:j5uGh8CU >>278
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
だからよぅ〜、論理も理解できない、おバカさんよぉ。
一体いつ誰が、空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならない、という
意見やら発言をしたとでもいうのか?
その証拠となる私の書き込みを「引用」しろと言っているだけなんだが?
に・ほ・ん・ご、分かりますか?w
もう一度書く。
一体いつ誰が、空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならない、という
意見やら発言をしたとでもいうのか?
上記引用の発言があるというのなら「引用」して指摘してみろよ?どこるあるんだよっ?w
引用も出来ずに、うじうじうじうじと書き続けるのは楽しいかい?w
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
だからよぅ〜、論理も理解できない、おバカさんよぉ。
一体いつ誰が、空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならない、という
意見やら発言をしたとでもいうのか?
その証拠となる私の書き込みを「引用」しろと言っているだけなんだが?
に・ほ・ん・ご、分かりますか?w
もう一度書く。
一体いつ誰が、空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならない、という
意見やら発言をしたとでもいうのか?
上記引用の発言があるというのなら「引用」して指摘してみろよ?どこるあるんだよっ?w
引用も出来ずに、うじうじうじうじと書き続けるのは楽しいかい?w
282名無し三等兵
2018/09/04(火) 23:02:23.37ID:aoeeyw35 >>278
君のほうが話を聞ける人間だとは思う
だから頼む
もうこの話を続けないでくれ、応じればまたやたら長い文であーだこーだうーだうーだ帰ってくるだけだ
それは良く無い、不毛なんだ
やり取りを続けるための、相手の主張を受け入れるための知能が、君の相手には欠けている
だから少しでも、知力が高い君に頼む
もうやめてくれ
君のほうが話を聞ける人間だとは思う
だから頼む
もうこの話を続けないでくれ、応じればまたやたら長い文であーだこーだうーだうーだ帰ってくるだけだ
それは良く無い、不毛なんだ
やり取りを続けるための、相手の主張を受け入れるための知能が、君の相手には欠けている
だから少しでも、知力が高い君に頼む
もうやめてくれ
283281
2018/09/05(水) 01:09:32.65ID:oBu2/izs >>282
>>やり取りを続けるための、相手の主張を受け入れるための知能が、君の相手には欠けている
なんか自演ぽいけどなw
私は単に事実関係を正しているだけで、相手はそれに対して徹底的に逃げている。
そして辞めると言いながら逃げて、なおかつ書き込んでくるという始末。
それで、私が相手の主張を受け入れるための知能が欠けている。そうですか、そうですかw
>>やり取りを続けるための、相手の主張を受け入れるための知能が、君の相手には欠けている
なんか自演ぽいけどなw
私は単に事実関係を正しているだけで、相手はそれに対して徹底的に逃げている。
そして辞めると言いながら逃げて、なおかつ書き込んでくるという始末。
それで、私が相手の主張を受け入れるための知能が欠けている。そうですか、そうですかw
285名無し三等兵
2018/09/05(水) 10:13:02.90ID:p98hArBY >>283
> 私は単に事実関係を正しているだけで、相手はそれに対して徹底的に逃げている。
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
これが、”空自が海自に給油すると憲法違反になる”と君が書いたという俺の嘘になるかという単純な論点だ。
> そして辞めると言いながら逃げて、なおかつ書き込んでくるという始末。
俺は辞めると書いていない、俺が嘘つきなら、君は詐欺師レベルだなw
年のため書くが、これは反語表現で君が詐欺師だと主張しているのではない。
> 私は単に事実関係を正しているだけで、相手はそれに対して徹底的に逃げている。
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
これが、”空自が海自に給油すると憲法違反になる”と君が書いたという俺の嘘になるかという単純な論点だ。
> そして辞めると言いながら逃げて、なおかつ書き込んでくるという始末。
俺は辞めると書いていない、俺が嘘つきなら、君は詐欺師レベルだなw
年のため書くが、これは反語表現で君が詐欺師だと主張しているのではない。
286名無し三等兵
2018/09/05(水) 12:55:18.32ID:oBu2/izs >>285
>>これが、”空自が海自に給油すると憲法違反になる”と君が書いたという
>>俺の嘘になるかという単純な論点だ。
もう自分で何を書いているのか、理解できていないだろ?w
私が、給油すると憲法違反云々の発言したという事実を「引用」出来ない時点で、
お前は嘘を書いたということになるんだが?
>>俺は辞めると書いていない、
そうだよなw
引用って大事だよな。
証明とはこうやるものなんだよw
ちなみに辞めると書いたのは>>265の別の人。つまり私が勘違いした相手。
それで下記引用のお前の発言はどう片付けるつもりなんだい?
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
そのような発言の事実はありませんでした、嘘を書きましたと認めるのか?
それともうじうじと書き続けて負け犬の遠吠えを続けるのか、どうするよ?w
>>これが、”空自が海自に給油すると憲法違反になる”と君が書いたという
>>俺の嘘になるかという単純な論点だ。
もう自分で何を書いているのか、理解できていないだろ?w
私が、給油すると憲法違反云々の発言したという事実を「引用」出来ない時点で、
お前は嘘を書いたということになるんだが?
>>俺は辞めると書いていない、
そうだよなw
引用って大事だよな。
証明とはこうやるものなんだよw
ちなみに辞めると書いたのは>>265の別の人。つまり私が勘違いした相手。
それで下記引用のお前の発言はどう片付けるつもりなんだい?
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
そのような発言の事実はありませんでした、嘘を書きましたと認めるのか?
それともうじうじと書き続けて負け犬の遠吠えを続けるのか、どうするよ?w
288名無し三等兵
2018/09/05(水) 15:31:26.71ID:p98hArBY >>286
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
最後に”か”がついた疑問形である上、これも反語表現だ。
〜なるのか、(そうじゃないだろう、だったら議論と無関係ではないか)
こういう意味だよ。
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
最後に”か”がついた疑問形である上、これも反語表現だ。
〜なるのか、(そうじゃないだろう、だったら議論と無関係ではないか)
こういう意味だよ。
289名無し三等兵
2018/09/05(水) 18:29:31.12ID:oBu2/izs おやおや。人様が働いている時間帯に書き込むなんざ、いいご身分ですなぁw
>>288
>>最後に”か”がついた疑問形である上、これも反語表現だ。
どんなに話を逸らしても無駄、無駄w
お前の下記書き込みの
>>空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になる
という話の根拠、つまり私の発言の何を元にしたのかというのが話の本筋。
文章の最後に”か”がついた疑問形かどうかなんて、何の意味もない。
もう一度聞くが、一体いつ私は、『空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になる』、
という発言をしたのか、引用してくれよ。
存在しない発言を元に話を続けるなんぞ、それこそ意味のない話だわさ。
もう面倒だから、件の発言は存在するのかどうか、yesかnoで答えてみろよw
>>自分の間違いはは勘違いで、他人は質問は嘘になるのか?
間違いは勘違いと認めましたが、何か?w
それでお前は、上記引用要求に関しては、何も言わないのかい?w
引用の存在しない発言を書いておいて、引用できなかったら嘘を書いたことになるとは書いたが。
それとさ、お前の日本語おかしいぞ。何書いているのか分からんわw
で?また書くのかい?負け犬の遠吠えくんてばさw
>>288
>>最後に”か”がついた疑問形である上、これも反語表現だ。
どんなに話を逸らしても無駄、無駄w
お前の下記書き込みの
>>空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になる
という話の根拠、つまり私の発言の何を元にしたのかというのが話の本筋。
文章の最後に”か”がついた疑問形かどうかなんて、何の意味もない。
もう一度聞くが、一体いつ私は、『空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になる』、
という発言をしたのか、引用してくれよ。
存在しない発言を元に話を続けるなんぞ、それこそ意味のない話だわさ。
もう面倒だから、件の発言は存在するのかどうか、yesかnoで答えてみろよw
>>自分の間違いはは勘違いで、他人は質問は嘘になるのか?
間違いは勘違いと認めましたが、何か?w
それでお前は、上記引用要求に関しては、何も言わないのかい?w
引用の存在しない発言を書いておいて、引用できなかったら嘘を書いたことになるとは書いたが。
それとさ、お前の日本語おかしいぞ。何書いているのか分からんわw
で?また書くのかい?負け犬の遠吠えくんてばさw
290名無し三等兵
2018/09/06(木) 08:52:57.50ID:ddW81bPm >>289
> >>空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になる
ここで切るということは最後に”のか”が付けば疑問形になると理解しているようだな。
だが、この表現でも俺は君が書いたとは書いていないがw
> >>空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になる
ここで切るということは最後に”のか”が付けば疑問形になると理解しているようだな。
だが、この表現でも俺は君が書いたとは書いていないがw
291名無し三等兵
2018/09/06(木) 12:51:40.19ID:LNz2vx+J すげーなw
話を逸らすわ、論理は外すわのオンパレードだなw
>>290
>>ここで切るということは最後に”のか”が付けば疑問形になると理解しているようだな。
切ろうが付けようが、関係のない話だって前から書いているだろうがよw
疑問形にしておけば、引用あるいは、ソースは出さなくともいいと思っているのか?w
どっかで聞いたような話だなw
そもそもお前は何と書いて、そして改ざんしてきたのか、その発言歴を引用してやろうではないか。
まず249で最初の発言があり、278で改ざんしてきたw
改ざんの理由をお聞かせ願えますか?w
そして再び249の発言に戻した理由も聞かせてくれよw
>>249
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>278
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
そもそも上記のお前の発言は、私の何らかの発言がなければ成立しない発言なのは明白であり、
その該当発言を「引用」しろと要求しても、これまでに出してくる気配すらない。
存在しないものは「引用」のしようがないからなw
それで苦し紛れに、自分の発言は「か」が付いており、疑問形だと話を逸らしてきたw
疑問形であろうがなかろうが、元々の給油すると憲法違反云々の発言の事実が存在しなければ
疑問形が出てきようがないではないか。
とっとと下記引用の根拠となった私の発言とやらを「引用」せんかいw
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
どうせ引用できずに話を逸らし生き恥を晒し続けるのは分かっているよ、
負け犬の遠吠えくんてばさw 次はどんな非論理的展開を持ち出してくるのやらw
話を逸らすわ、論理は外すわのオンパレードだなw
>>290
>>ここで切るということは最後に”のか”が付けば疑問形になると理解しているようだな。
切ろうが付けようが、関係のない話だって前から書いているだろうがよw
疑問形にしておけば、引用あるいは、ソースは出さなくともいいと思っているのか?w
どっかで聞いたような話だなw
そもそもお前は何と書いて、そして改ざんしてきたのか、その発言歴を引用してやろうではないか。
まず249で最初の発言があり、278で改ざんしてきたw
改ざんの理由をお聞かせ願えますか?w
そして再び249の発言に戻した理由も聞かせてくれよw
>>249
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>278
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
そもそも上記のお前の発言は、私の何らかの発言がなければ成立しない発言なのは明白であり、
その該当発言を「引用」しろと要求しても、これまでに出してくる気配すらない。
存在しないものは「引用」のしようがないからなw
それで苦し紛れに、自分の発言は「か」が付いており、疑問形だと話を逸らしてきたw
疑問形であろうがなかろうが、元々の給油すると憲法違反云々の発言の事実が存在しなければ
疑問形が出てきようがないではないか。
とっとと下記引用の根拠となった私の発言とやらを「引用」せんかいw
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
どうせ引用できずに話を逸らし生き恥を晒し続けるのは分かっているよ、
負け犬の遠吠えくんてばさw 次はどんな非論理的展開を持ち出してくるのやらw
292名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:39:36.81ID:ouRUS+1f まだ続いているのか?
もし職場にこの手の輩が二人も居たら殺意が沸いてくるな
もし職場にこの手の輩が二人も居たら殺意が沸いてくるな
293名無し三等兵
2018/09/06(木) 17:48:50.54ID:E/5A0rZk 日本語は Discussion にも Devate にも向いてないからなぁ〜
お二人が疲れるのを待つしかないのかも・・・
お二人が疲れるのを待つしかないのかも・・・
294名無し三等兵
2018/09/07(金) 04:57:25.44ID:sqp3ujcs295名無し三等兵
2018/09/07(金) 05:26:33.94ID:sqp3ujcs >>291
> そもそも上記のお前の発言は、私の何らかの発言がなければ成立しない発言なのは明白であり、
この論理が通るなら、この議論で憲法議論を繰り返すことはそう取られても仕方ないとなるがw
これも反語なので、そう取られて仕方がないと主張しているわけではないよw
> そもそも上記のお前の発言は、私の何らかの発言がなければ成立しない発言なのは明白であり、
この論理が通るなら、この議論で憲法議論を繰り返すことはそう取られても仕方ないとなるがw
これも反語なので、そう取られて仕方がないと主張しているわけではないよw
296名無し三等兵
2018/09/07(金) 05:55:26.72ID:QcsfcRhj297名無し三等兵
2018/09/07(金) 10:35:45.54ID:sy3mqiB0298名無し三等兵
2018/09/07(金) 12:53:42.95ID:Q4Vwim23 いつまでやるつもりだい?負け犬の遠吠えくんてばさw
>>294
>>疑問形なので君が主張しているという嘘をついたことにならないということだ
疑問形だから「引用」の必要はなく、嘘でも何とでも言えるとでも?w
独り言の疑問形なら何とでも言えるだろうが、相手に対して言ったことに対しては
その根拠が要求されるんだが。だから「引用」を要求している。ただそれだけのこと。
「引用」しろと要求されて引用できず、そもそもの発言が「なかった」というのであれば、
「ありませんでした」と言えば済む話なのに、何をうじうじうじうじ話を引き伸ばして
いるのやらw
それに嘘云々の話だけど、私はお前に対して、「引用」出来ずに
>>発言箇所がなかった場合は、嘘を書いたと認めるんだろうな?
と書いただけなんだが。
最初からお前の発言を嘘と決め付けてもいない。あくまでも「引用」が条件なのだけど?
それ故、「引用」出来ていないから、お前は自らの発言を嘘を書いていたと認めている
ことになるんだが?w
>>この論理が通るなら、この議論で憲法議論を繰り返すことはそう取られても仕方ないとなるがw
だったらその私の発言箇所を「引用」してみろよw
給油すると憲法違反になるのか、という話が展開されていたのかどうかが検証できるからなw
結局「引用」出来なかったことで、お前は自ら嘘を書いたということを認めたことになるわけだ。
>>296
>>もう触らないでくれ、まだ話の通じそうなほうに言う、頼む
相手は完全に詰んでいるのに、その間違いを認めたくない一心で書き続けていると思う。
普通に「引用」箇所は存在しませんでしたで終わる話なんだけどね。
>>294
>>疑問形なので君が主張しているという嘘をついたことにならないということだ
疑問形だから「引用」の必要はなく、嘘でも何とでも言えるとでも?w
独り言の疑問形なら何とでも言えるだろうが、相手に対して言ったことに対しては
その根拠が要求されるんだが。だから「引用」を要求している。ただそれだけのこと。
「引用」しろと要求されて引用できず、そもそもの発言が「なかった」というのであれば、
「ありませんでした」と言えば済む話なのに、何をうじうじうじうじ話を引き伸ばして
いるのやらw
それに嘘云々の話だけど、私はお前に対して、「引用」出来ずに
>>発言箇所がなかった場合は、嘘を書いたと認めるんだろうな?
と書いただけなんだが。
最初からお前の発言を嘘と決め付けてもいない。あくまでも「引用」が条件なのだけど?
それ故、「引用」出来ていないから、お前は自らの発言を嘘を書いていたと認めている
ことになるんだが?w
>>この論理が通るなら、この議論で憲法議論を繰り返すことはそう取られても仕方ないとなるがw
だったらその私の発言箇所を「引用」してみろよw
給油すると憲法違反になるのか、という話が展開されていたのかどうかが検証できるからなw
結局「引用」出来なかったことで、お前は自ら嘘を書いたということを認めたことになるわけだ。
>>296
>>もう触らないでくれ、まだ話の通じそうなほうに言う、頼む
相手は完全に詰んでいるのに、その間違いを認めたくない一心で書き続けていると思う。
普通に「引用」箇所は存在しませんでしたで終わる話なんだけどね。
299名無し三等兵
2018/09/07(金) 15:09:53.95ID:sqp3ujcs >>297
飛行艇なので、喫水線以下の水密部の体積で海水を満たせば機体重量と同じになる。
ゴムボートを下ろす動画を見れば解るが、フロアはこの上だ。
おそらく燃料は14t程度で、仮に全てアンダーフロア搭載でも水タンク分の余裕はあるだろう。
http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/2016-03-ishimaru/14_b.jpg
前後はがら空きと言ってもいいのでは?
水ではなく燃料の搭載位置を前後に振り分けないと重心の問題はでるだろうけど。
飛行艇なので、喫水線以下の水密部の体積で海水を満たせば機体重量と同じになる。
ゴムボートを下ろす動画を見れば解るが、フロアはこの上だ。
おそらく燃料は14t程度で、仮に全てアンダーフロア搭載でも水タンク分の余裕はあるだろう。
http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/2016-03-ishimaru/14_b.jpg
前後はがら空きと言ってもいいのでは?
水ではなく燃料の搭載位置を前後に振り分けないと重心の問題はでるだろうけど。
301名無し三等兵
2018/09/07(金) 17:51:38.43ID:wQ9MVg2c >>299
非与圧胴体型:水 15t、泡剤 0.9t
与圧胴体型:水 10.7t、泡剤 0.7t
燃料10.9t、航続距離2,300kmはどちらのタイプも同じ
出所は航空機関連分野 技術に関する施策・事業評価検討会資料
なんだけど、これって、どこで広ったのか忘れちゃったw
非与圧胴体型:水 15t、泡剤 0.9t
与圧胴体型:水 10.7t、泡剤 0.7t
燃料10.9t、航続距離2,300kmはどちらのタイプも同じ
出所は航空機関連分野 技術に関する施策・事業評価検討会資料
なんだけど、これって、どこで広ったのか忘れちゃったw
302名無し三等兵
2018/09/07(金) 18:15:46.55ID:Q4Vwim23 人様が仕事をしている時間帯に書き込むなんて、うらやましいねぇw
そしてレスしやすいように、わざわざ自演の>>297乙w
>>300
>>断定ではなく疑問形の質問で、事実でないはことは主張できないよw
お前のあれって、「質問」だったのかい?www
もう一度お前の書いた奴を引用してやろう。
>>249
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>278
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
この2つのどこが「質問」だとでも?苦しい言い訳だよなw
もし別の書き方をしたらどうなるかシミュしてみると、249の場合は
1>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるとでもいうのか
という言い方も出来る。
この場合の語尾は「か」で終わっているが、これは質問でもないし疑問形でもない。
単なる自分の意見を言っただけになる。当然元発言の249も質問ではなく、自分の意見を
述べたということも成立する。もし疑問形だ、質問だと言い張るのであれば、語尾に?が
付いていなければおかしな話になるが。
それ故にお前の言う「疑問形」だからという論理は成立しない。
元発言の根拠となった発言の引用の要求は生きている。
これが日本語というものだよw
で?249から278へ発言が改ざんされた理由は、まだ聞いていないんですが?w
そしてレスしやすいように、わざわざ自演の>>297乙w
>>300
>>断定ではなく疑問形の質問で、事実でないはことは主張できないよw
お前のあれって、「質問」だったのかい?www
もう一度お前の書いた奴を引用してやろう。
>>249
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>278
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
この2つのどこが「質問」だとでも?苦しい言い訳だよなw
もし別の書き方をしたらどうなるかシミュしてみると、249の場合は
1>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるとでもいうのか
という言い方も出来る。
この場合の語尾は「か」で終わっているが、これは質問でもないし疑問形でもない。
単なる自分の意見を言っただけになる。当然元発言の249も質問ではなく、自分の意見を
述べたということも成立する。もし疑問形だ、質問だと言い張るのであれば、語尾に?が
付いていなければおかしな話になるが。
それ故にお前の言う「疑問形」だからという論理は成立しない。
元発言の根拠となった発言の引用の要求は生きている。
これが日本語というものだよw
で?249から278へ発言が改ざんされた理由は、まだ聞いていないんですが?w
303名無し三等兵
2018/09/08(土) 06:46:39.20ID:8+4plVLl まだ遣ってんだ・・・。
304名無し三等兵
2018/09/08(土) 09:44:47.77ID:4A1mHvmp うるせえ・・・ガキが・・・
305名無し三等兵
2018/09/08(土) 16:45:14.12ID:mUcE/T+a306名無し三等兵
2018/09/08(土) 16:55:06.11ID:mUcE/T+a >>302
> この場合の語尾は「か」で終わっているが、これは質問でもないし疑問形でもない。
> 単なる自分の意見を言っただけになる。当然元発言の249も質問ではなく、自分の意見を
どういう理屈で、そう理解できるのかw
これは疑問形だが、どう思う?
仮に自分の意見を言っただけなら、自分の意見を主張したら嘘をついた事のなるのか。
疑問形や仮定の文で嘘をつけるほどの日本語力は俺にはないよw
> この場合の語尾は「か」で終わっているが、これは質問でもないし疑問形でもない。
> 単なる自分の意見を言っただけになる。当然元発言の249も質問ではなく、自分の意見を
どういう理屈で、そう理解できるのかw
これは疑問形だが、どう思う?
仮に自分の意見を言っただけなら、自分の意見を主張したら嘘をついた事のなるのか。
疑問形や仮定の文で嘘をつけるほどの日本語力は俺にはないよw
307名無し三等兵
2018/09/08(土) 18:06:02.93ID:wqrPw4VC 本日も引用出来ずに逃亡かw
>>まず、差別があるという見解の君が差別の具体例をあげるべきだ
とか、
>>このレスには反論はないのか?
とか書いて煽っておいて、このザマだもんなw
>>306
>>仮に自分の意見を言っただけなら、自分の意見を主張したら嘘をついた事のなるのか。
人の発言、読んでいるのかい?w またおかしな日本語を書いてくるなぁw
嘘云々の話は、引用できなかったら、嘘を書いたことになると言っただけであって、
最初からお前の発言を「嘘」と言ったことも無いんだがw
に・ほ・ん・ご、理解できますか?w
もう一度お前の書き込みを引用しておく。
>>249
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>278
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
上記2つは、明らかに私の発言に対して書かれたものである。
意見であろうが質問であろうが、とっとと該当する発言を「引用」しやがれってんだ。
該当発言が「引用」できない、つまり存在しないのであれば、それで終わる話ではないかw
で?249から278へ発言が改ざんされた理由は、まだ聞いていないんですが?w
>>まず、差別があるという見解の君が差別の具体例をあげるべきだ
とか、
>>このレスには反論はないのか?
とか書いて煽っておいて、このザマだもんなw
>>306
>>仮に自分の意見を言っただけなら、自分の意見を主張したら嘘をついた事のなるのか。
人の発言、読んでいるのかい?w またおかしな日本語を書いてくるなぁw
嘘云々の話は、引用できなかったら、嘘を書いたことになると言っただけであって、
最初からお前の発言を「嘘」と言ったことも無いんだがw
に・ほ・ん・ご、理解できますか?w
もう一度お前の書き込みを引用しておく。
>>249
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>278
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
上記2つは、明らかに私の発言に対して書かれたものである。
意見であろうが質問であろうが、とっとと該当する発言を「引用」しやがれってんだ。
該当発言が「引用」できない、つまり存在しないのであれば、それで終わる話ではないかw
で?249から278へ発言が改ざんされた理由は、まだ聞いていないんですが?w
308名無し三等兵
2018/09/08(土) 18:25:58.24ID:amTvKJd8309名無し三等兵
2018/09/08(土) 21:06:01.03ID:hGgxXRA1310名無し三等兵
2018/09/09(日) 06:43:57.79ID:3+yHQtEY311名無し三等兵
2018/09/09(日) 06:56:33.44ID:3+yHQtEY >>308
前後の燃料タンクをバランスをとりながら使えばトリムの問題はない。
重量モーメントが重心から遠ざかる事によるごく僅かな操縦性への影響はあるかも入れない。
救難運用では水や薬剤を積む必要はないお無垢なるのは機体分だけ、それが問題なら空中給油で対応するという案だよ。
給油可能なら、行動半径も、離着水性能も(燃料投棄の軽量化で)飛躍的に高まる。
消火運用ではそれほどの航続距離は必要ないので燃料は制限できるし、内水では3mの波高はまずないだろう。
前後の燃料タンクをバランスをとりながら使えばトリムの問題はない。
重量モーメントが重心から遠ざかる事によるごく僅かな操縦性への影響はあるかも入れない。
救難運用では水や薬剤を積む必要はないお無垢なるのは機体分だけ、それが問題なら空中給油で対応するという案だよ。
給油可能なら、行動半径も、離着水性能も(燃料投棄の軽量化で)飛躍的に高まる。
消火運用ではそれほどの航続距離は必要ないので燃料は制限できるし、内水では3mの波高はまずないだろう。
313名無し三等兵
2018/09/09(日) 16:59:51.04ID:zY3QYd74314名無し三等兵
2018/09/09(日) 18:36:39.41ID:ciG1DSuq せっかくの日曜だというのに、たったこれっぽちの書き込みかい。朝から大変だねぇw
そして本日も引用出来ずに逃亡かw
>>310
>>> で?249から278へ発言が改ざんされた理由は、まだ聞いていないんですが?w
>>文としては疑問形の質問で、意味としては反語表現だよ。
もう完全に日本語としての体をなしていませんなw
支離滅裂、論理破綻以前の問題w
2つの文の改ざんされた理由を聞いているのに、バカの一つ覚えの反語ってかw
疑問形だろうが質問だろうが反語だろうが、元になった発言は何なのか「引用」しろと
言ってるのに、人を煽っておいてこのザマってかw
苦し紛れに消防の話を一人で続けるってのも面白いなぁw
そして本日も引用出来ずに逃亡かw
>>310
>>> で?249から278へ発言が改ざんされた理由は、まだ聞いていないんですが?w
>>文としては疑問形の質問で、意味としては反語表現だよ。
もう完全に日本語としての体をなしていませんなw
支離滅裂、論理破綻以前の問題w
2つの文の改ざんされた理由を聞いているのに、バカの一つ覚えの反語ってかw
疑問形だろうが質問だろうが反語だろうが、元になった発言は何なのか「引用」しろと
言ってるのに、人を煽っておいてこのザマってかw
苦し紛れに消防の話を一人で続けるってのも面白いなぁw
315名無し三等兵
2018/09/09(日) 22:13:54.54ID:XqmZDVhz 一人踊りキモいなあ・・・
316名無し三等兵
2018/09/10(月) 16:27:03.27ID:5/fQzw5V >>314
改竄の意味も調べたほうがいい。
理解できない人に向けた補足説明だ。
最初から引用などしていない。
指揮官の命令を現場の意見で無視するという君の意見に対する反論に、憲法議論を持ち出した行為に対する質問だよ。
念のために書くが、意味的には”そんな事はありえないでしょ”という反語表現だよ。
改竄の意味も調べたほうがいい。
理解できない人に向けた補足説明だ。
最初から引用などしていない。
指揮官の命令を現場の意見で無視するという君の意見に対する反論に、憲法議論を持ち出した行為に対する質問だよ。
念のために書くが、意味的には”そんな事はありえないでしょ”という反語表現だよ。
317名無し三等兵
2018/09/10(月) 17:19:38.83ID:s9rAeDFj318名無し三等兵
2018/09/10(月) 17:49:27.36ID:nxks5yyY 航続距離が搭載燃料だけだとすれば、
PS-1の魚雷ポッドみたいに増槽外付けってのは考えられないかい?
PS-1の魚雷ポッドみたいに増槽外付けってのは考えられないかい?
319名無し三等兵
2018/09/10(月) 18:18:02.27ID:jyJ6QCjq 人様が仕事をしている時間帯に書き込むなんて、うらやましい限りだなぁw
苦しい言い訳のオンパレードは食傷気味w
>>316
>>改竄の意味も調べたほうがいい
改ざんとは、故意に直すこと、だよな?w
実際お前はやったじゃんよ。だからその理由を尋ねているんだが?
もう一度改ざんされた証拠の引用をしてやるよ。
>>249
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>278
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
それで一体いつ私が、上記引用の給油すると憲法違反云々の発言をしたのか
その該当部分を「引用」しろと要求しても、未だに出せない、負け犬の遠吠えくん。
存在しないのなら存在しませんでしたで終わる話ではないのか?w
>>理解できない人に向けた補足説明だ
つまり、改ざんの理由は補足説明のつもりでした、ということなのかい?w
それでも、給油すれば憲法違反云々の元発言の「引用」の要求は消えることはない。
>>指揮官の命令を現場の意見で無視するという君の意見に対する反論に、
>>憲法議論を持ち出した行為に対する質問だよ
249と278のお前の発言は、質問とは思えないんだが?w
人の発言の証拠として「引用」というのがあるわけだから、該当発言を引用して
反論すればいいだけのこと。
それで、給油すると憲法違反云々したとされる元発言の「引用」をしていただきましょうか?w
それで該当発言を「引用」出来ないのであれば、引用するだけの発言の事実は存在しなかったで、よろしいんだな?w
苦しい言い訳のオンパレードは食傷気味w
>>316
>>改竄の意味も調べたほうがいい
改ざんとは、故意に直すこと、だよな?w
実際お前はやったじゃんよ。だからその理由を尋ねているんだが?
もう一度改ざんされた証拠の引用をしてやるよ。
>>249
>>どういう理屈で、空自が海自に給油すると自衛隊が憲法違反になるのかw
>>278
>>空自が海自に給油しても自衛隊は憲法違反にならないという意見なら
それで一体いつ私が、上記引用の給油すると憲法違反云々の発言をしたのか
その該当部分を「引用」しろと要求しても、未だに出せない、負け犬の遠吠えくん。
存在しないのなら存在しませんでしたで終わる話ではないのか?w
>>理解できない人に向けた補足説明だ
つまり、改ざんの理由は補足説明のつもりでした、ということなのかい?w
それでも、給油すれば憲法違反云々の元発言の「引用」の要求は消えることはない。
>>指揮官の命令を現場の意見で無視するという君の意見に対する反論に、
>>憲法議論を持ち出した行為に対する質問だよ
249と278のお前の発言は、質問とは思えないんだが?w
人の発言の証拠として「引用」というのがあるわけだから、該当発言を引用して
反論すればいいだけのこと。
それで、給油すると憲法違反云々したとされる元発言の「引用」をしていただきましょうか?w
それで該当発言を「引用」出来ないのであれば、引用するだけの発言の事実は存在しなかったで、よろしいんだな?w
321名無し三等兵
2018/09/11(火) 04:28:21.85ID:HK7TfLbl 少し小型でもよいかも
323名無し三等兵
2018/09/11(火) 15:00:10.74ID:1vjypeJW >>317
フロア上のスペースもさほど問題ないと思うが問題ならフロア下には十分な空間がある。
給油が必要になるのケースはごく稀だろう。
長距離の救難運用自体が現在でもめったにない。
US-3の世代ではエンジンやペラの効率向上で重量増を吸収できる可能性も高い。
機体の構造材の進化もある。
フロア上のスペースもさほど問題ないと思うが問題ならフロア下には十分な空間がある。
給油が必要になるのケースはごく稀だろう。
長距離の救難運用自体が現在でもめったにない。
US-3の世代ではエンジンやペラの効率向上で重量増を吸収できる可能性も高い。
機体の構造材の進化もある。
324名無し三等兵
2018/09/11(火) 15:02:28.89ID:1vjypeJW325名無し三等兵
2018/09/11(火) 18:19:37.73ID:T+qx0wWK >>324
墓穴掘って逃亡の果てに、ついに書くネタが尽きてしまったかw
自分の発言の引用のみで何がしたいのやらw
改ざんの理由も述べずに逃亡かいw
とっとと「引用」せんかい。存在しないのなら、ありませんでしたで終わる話ではないかw
墓穴掘って逃亡の果てに、ついに書くネタが尽きてしまったかw
自分の発言の引用のみで何がしたいのやらw
改ざんの理由も述べずに逃亡かいw
とっとと「引用」せんかい。存在しないのなら、ありませんでしたで終わる話ではないかw
326名無し三等兵
2018/09/12(水) 07:35:24.31ID:Ebh+UjZZ >>323
ベント系統をフロア下に置くわけにはいかないだろう。
更に救難飛行艇から長距離運用を無くしたら、それはもう救難ヘリと差別化が出来なくなってくる。
そもそも1機の消防飛行艇を調達するよりCH-47に7.5tバンビバケット付けて2機運用する方が
日本では効率的だと思う。
US-2が1機100億、CH-47が2機で100億。
平時の運用を考えても救難飛行艇の能力削って無理をさせるより、輸送力の向上にもなる
CH-47の方が効率的。
ベント系統をフロア下に置くわけにはいかないだろう。
更に救難飛行艇から長距離運用を無くしたら、それはもう救難ヘリと差別化が出来なくなってくる。
そもそも1機の消防飛行艇を調達するよりCH-47に7.5tバンビバケット付けて2機運用する方が
日本では効率的だと思う。
US-2が1機100億、CH-47が2機で100億。
平時の運用を考えても救難飛行艇の能力削って無理をさせるより、輸送力の向上にもなる
CH-47の方が効率的。
327名無し三等兵
2018/09/12(水) 08:59:38.58ID:hvxfPtrT >>323
火炎突破中の安全性は回転翼機より固定翼機の方が高いってこと
取水場所が同じならば回転翼機より固定翼機の方が速いってこと
救難運用時には水タンクはカラだし、搭載燃料を増す方法はあるハズ
民用転換で製造機数が多くなったら機体価格は下がるハズ
と、ここまで書いてて、
フロア下に置けないベント系統ってなんなんだろってなってる (;_ _)
取水やオーバフロー用の配管のことですか?
火炎突破中の安全性は回転翼機より固定翼機の方が高いってこと
取水場所が同じならば回転翼機より固定翼機の方が速いってこと
救難運用時には水タンクはカラだし、搭載燃料を増す方法はあるハズ
民用転換で製造機数が多くなったら機体価格は下がるハズ
と、ここまで書いてて、
フロア下に置けないベント系統ってなんなんだろってなってる (;_ _)
取水やオーバフロー用の配管のことですか?
328名無し三等兵
2018/09/12(水) 09:03:53.99ID:hvxfPtrT329名無し三等兵
2018/09/13(木) 08:54:18.51ID:llKXEG6W >>326
蓮柿ゴメンで書かせてもらうと、
ダウンウォッシュのためにホバリング放水は禁止
バンビバケットは水柱状放水
ということで、ヘリコの消火には限定的要素が多々ありそう。
それに・・・
CH-47って着水可能ヘリじゃないし・・・ (~ _ ~;)ゞテヘッ
蓮柿ゴメンで書かせてもらうと、
ダウンウォッシュのためにホバリング放水は禁止
バンビバケットは水柱状放水
ということで、ヘリコの消火には限定的要素が多々ありそう。
それに・・・
CH-47って着水可能ヘリじゃないし・・・ (~ _ ~;)ゞテヘッ
330名無し三等兵
2018/09/13(木) 09:06:40.18ID:t0UQaFvu >>326
どういう理由で、US-3に水タンクを装備すると救難ヘリ程度の航続距離になるのかw
巡航速度の差も無視できない。
US-3の世代のエンジンでは水タンクのハンデを取り戻す可能性も高い。
他の人も書いてるがフロア下にベント系統を置けない理由は何なのか?
ベント系統の実体もよくわからない。
どういう理由で、US-3に水タンクを装備すると救難ヘリ程度の航続距離になるのかw
巡航速度の差も無視できない。
US-3の世代のエンジンでは水タンクのハンデを取り戻す可能性も高い。
他の人も書いてるがフロア下にベント系統を置けない理由は何なのか?
ベント系統の実体もよくわからない。
331名無し三等兵
2018/09/13(木) 16:33:48.31ID:llKXEG6W 算数ギライが一所懸命探して計算したんでカキコさせてくらはいo(_ _o)
*US-2(救難飛行艇)*
巡航速度 480km/h
航続距離 4,700km
行動半径 1,900km(進出4h/捜索2h/帰還4h)
(参考) US-1A 1,500km
*US-2(消防飛行艇)*
航続距離 2,300km(>>301から)
行動半径 900km(進出2:現地1:帰還2で単純計算)
水タンク 10.7t/15t
*UH60J*
巡航速度 235km/h
航続距離 1,295km
行動半径 450km
プローブ・アンド・ドローグ式空中給油(KC-130)
バンビバケット(BBX2732)1.2t
*CH-47J*
巡航速度 140kt(約265km/h)
航続距離 1,000km
行動半径 350km(UH60Jの値から単純計算)
バンビバケット(BBXL7600) 7.6t
東京〜小笠原 1,000km
だからどしたってことなんだけど
US-2の消防飛行艇でも十分に長距離運用に対応できるんでないかい?
*US-2(救難飛行艇)*
巡航速度 480km/h
航続距離 4,700km
行動半径 1,900km(進出4h/捜索2h/帰還4h)
(参考) US-1A 1,500km
*US-2(消防飛行艇)*
航続距離 2,300km(>>301から)
行動半径 900km(進出2:現地1:帰還2で単純計算)
水タンク 10.7t/15t
*UH60J*
巡航速度 235km/h
航続距離 1,295km
行動半径 450km
プローブ・アンド・ドローグ式空中給油(KC-130)
バンビバケット(BBX2732)1.2t
*CH-47J*
巡航速度 140kt(約265km/h)
航続距離 1,000km
行動半径 350km(UH60Jの値から単純計算)
バンビバケット(BBXL7600) 7.6t
東京〜小笠原 1,000km
だからどしたってことなんだけど
US-2の消防飛行艇でも十分に長距離運用に対応できるんでないかい?
332名無し三等兵
2018/09/13(木) 16:38:03.48ID:Ustb+f4/ 別に何度でも給油で下りればいいやんw
333名無し三等兵
2018/09/13(木) 17:33:27.89ID:juprXQ1w >>327
>>>323
>火炎突破中の安全性は回転翼機より固定翼機の方が高いってこと
現状ヘリで消火を行なっていて問題となっているのか?
>取水場所が同じならば回転翼機より固定翼機の方が速いってこと
飛行艇の着水に適した水源よりヘリでバンビバケットを使用できる水源の方が
多いだろう。
>救難運用時には水タンクはカラだし、搭載燃料を増す方法はあるハズ
希望的観測。
>民用転換で製造機数が多くなったら機体価格は下がるハズ
民転が出来る見込みが殆ど無い。
>取水やオーバフロー用の配管のことですか?
ベントなのに取水な訳が無いでしょう。
>>299の予想図であれば、オバーフローダクトと兼用としている。
どちらにしろ、フロア下部に置くわけにはいかない。
>>>323
>火炎突破中の安全性は回転翼機より固定翼機の方が高いってこと
現状ヘリで消火を行なっていて問題となっているのか?
>取水場所が同じならば回転翼機より固定翼機の方が速いってこと
飛行艇の着水に適した水源よりヘリでバンビバケットを使用できる水源の方が
多いだろう。
>救難運用時には水タンクはカラだし、搭載燃料を増す方法はあるハズ
希望的観測。
>民用転換で製造機数が多くなったら機体価格は下がるハズ
民転が出来る見込みが殆ど無い。
>取水やオーバフロー用の配管のことですか?
ベントなのに取水な訳が無いでしょう。
>>299の予想図であれば、オバーフローダクトと兼用としている。
どちらにしろ、フロア下部に置くわけにはいかない。
334名無し三等兵
2018/09/13(木) 17:58:47.94ID:juprXQ1w >>329
>ダウンウォッシュのためにホバリング放水は禁止
必要とあらば可能だが?
https://m.youtube.com/watch?v=LXFA5aVB3vI
>バンビバケットは水柱状放水
>ということで、ヘリコの消火には限定的要素が多々ありそう。
具体的には?
>
>それに・・・
>CH-47って着水可能ヘリじゃないし・・・ (~ _ ~;)ゞテヘッ
バンビバケットを使うなら着水する必要も無いが?
http://www.combatreform.org/chinooklandingonwaternmakingasplash.jpg
>ダウンウォッシュのためにホバリング放水は禁止
必要とあらば可能だが?
https://m.youtube.com/watch?v=LXFA5aVB3vI
>バンビバケットは水柱状放水
>ということで、ヘリコの消火には限定的要素が多々ありそう。
具体的には?
>
>それに・・・
>CH-47って着水可能ヘリじゃないし・・・ (~ _ ~;)ゞテヘッ
バンビバケットを使うなら着水する必要も無いが?
http://www.combatreform.org/chinooklandingonwaternmakingasplash.jpg
335名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:07:12.73ID:juprXQ1w336名無し三等兵
2018/09/13(木) 18:11:05.10ID:juprXQ1w338名無し三等兵
2018/09/14(金) 09:56:24.05ID:KyFKCMu+339名無し三等兵
2018/09/14(金) 17:29:35.23ID:JOy3iSfJ >>338
>*現状「火炎突破」は行ってないんじゃないかな?
消防飛行艇がそんな運用を行っているとでも?
>*小さな水源にヘリコが殺到したらどうなるんだろ
溜池程度の物なら山間部にも多数あるし、飛行艇が着水可能な水源より確実に多いから
殺到するという想定自体が、無理がある。
>*素人の夢追い人としては希望的観測なしで話をするつもりはない。
与太話だな。
>*ベントの話じゃなく「ベント系統」の話なんだけど。。。
ベント配管、バルブ、ベント口。機械系の知識が無いのか?
>*安全無視なら可能だよ
>せっかくの動画だけどホバリング放水してないし・・・
何のためにホバリングをする必要があるのか?
定点に集中投下するという意味であるなら、動画の方法で十分に実現していると思うが?
>*しっかり読んでくれ。「ありそう」って書いてるだけ
>*冗談も通じないのか。「着水可能ヘリ」はスレタイの話
冗談にもなっていないからだよ。
>*US-2の航続距離を4700kmに設定した理由は知らないよ
>PS-1→US-1→US-1A→US-2と流れてきて、最終的に4700kmになったと思ってた。
海自がより長い航続距離を必要としたからでしょう。
航続距離は程々で良いとするならば、US-1AからUS-2への設計変更で
態々燃料搭載量を2tも増やさない。
>*現状「火炎突破」は行ってないんじゃないかな?
消防飛行艇がそんな運用を行っているとでも?
>*小さな水源にヘリコが殺到したらどうなるんだろ
溜池程度の物なら山間部にも多数あるし、飛行艇が着水可能な水源より確実に多いから
殺到するという想定自体が、無理がある。
>*素人の夢追い人としては希望的観測なしで話をするつもりはない。
与太話だな。
>*ベントの話じゃなく「ベント系統」の話なんだけど。。。
ベント配管、バルブ、ベント口。機械系の知識が無いのか?
>*安全無視なら可能だよ
>せっかくの動画だけどホバリング放水してないし・・・
何のためにホバリングをする必要があるのか?
定点に集中投下するという意味であるなら、動画の方法で十分に実現していると思うが?
>*しっかり読んでくれ。「ありそう」って書いてるだけ
>*冗談も通じないのか。「着水可能ヘリ」はスレタイの話
冗談にもなっていないからだよ。
>*US-2の航続距離を4700kmに設定した理由は知らないよ
>PS-1→US-1→US-1A→US-2と流れてきて、最終的に4700kmになったと思ってた。
海自がより長い航続距離を必要としたからでしょう。
航続距離は程々で良いとするならば、US-1AからUS-2への設計変更で
態々燃料搭載量を2tも増やさない。
340名無し三等兵
2018/09/14(金) 18:06:24.00ID:KyFKCMu+ >>339
*必要なら行えるんじゃないかってこと
*散布面積の小さい分、連続して散布する必要があるからね
*与太話と言うのならそれて結構。お付き合いはご遠慮ください。
*機械系の知識、そんなの持ってたら、ここで遊んでない
ベント配管、バルブまでもフロア下に置けないんだ。知らなかった
*文の流れから、ホバリング放水の例で動画を挙げたと思ってる
*きっと生真面目な人なんだろうなぁ
*どういう理由で「4700km」に設定したのだろうね
とカキコするけど、たぶん、建設的な議論にはならないと思うから
これでオワリ
*必要なら行えるんじゃないかってこと
*散布面積の小さい分、連続して散布する必要があるからね
*与太話と言うのならそれて結構。お付き合いはご遠慮ください。
*機械系の知識、そんなの持ってたら、ここで遊んでない
ベント配管、バルブまでもフロア下に置けないんだ。知らなかった
*文の流れから、ホバリング放水の例で動画を挙げたと思ってる
*きっと生真面目な人なんだろうなぁ
*どういう理由で「4700km」に設定したのだろうね
とカキコするけど、たぶん、建設的な議論にはならないと思うから
これでオワリ
341名無し三等兵
2018/09/15(土) 15:28:40.83ID:z7gAT2SN >>331
そのデータはUS-2を謗法飛行艇に改造した場合のデータで、
燃料タンクを水タンクに流用したら航続距離は大きく落ちて当然だよ。
消防飛行艇での運用には問題ないのでそうなっているのだろう。
US-2なり、US-3に作り付けの水タンクを追加する場合はスペースに問題がないし、
救難運用では水タンクは空なので、航続距離の低下は純粋に機体重量増加分のごく僅かの燃費悪化と、
搭載燃料の減少分だけになる。
US-3では世代的にエンジンや機体の構造材の進化で取り戻せる可能性が高い。
そのデータはUS-2を謗法飛行艇に改造した場合のデータで、
燃料タンクを水タンクに流用したら航続距離は大きく落ちて当然だよ。
消防飛行艇での運用には問題ないのでそうなっているのだろう。
US-2なり、US-3に作り付けの水タンクを追加する場合はスペースに問題がないし、
救難運用では水タンクは空なので、航続距離の低下は純粋に機体重量増加分のごく僅かの燃費悪化と、
搭載燃料の減少分だけになる。
US-3では世代的にエンジンや機体の構造材の進化で取り戻せる可能性が高い。
342名無し三等兵
2018/09/15(土) 17:22:48.13ID:rwAMKql9343名無し三等兵
2018/09/15(土) 18:57:41.17ID:UDR28kxc >>342
床上水タンクは、消防専用の飛行艇として、タンク容量を最大に
するための手段じゃないかな
乗員11名+12人を載せるのに邪魔なら、床上水タンク分の容積
を床下に設けるのはそんなに難しくはないように思える
床上水タンクは、消防専用の飛行艇として、タンク容量を最大に
するための手段じゃないかな
乗員11名+12人を載せるのに邪魔なら、床上水タンク分の容積
を床下に設けるのはそんなに難しくはないように思える
344名無し三等兵
2018/09/16(日) 01:15:32.42ID:Uh5MGPPH345名無し三等兵
2018/09/16(日) 05:38:12.94ID:6vDM9ciJ >>344
馬鹿話、楽しいじゃないか
ひょっとしたらひょっとなんてことを想像するのも楽しいよ
否定形からしか語れないマウント好みのあなたには理解できないでしょう
ね、「4700km」クン
>>299の図は消防専用に改造したUS-2の想像図って理解してる?
狭くなって困るならオーバーフロー配管も消火薬剤タンクも床下に配置すればいい
ベント口も、必要なら、水線下に設けても機能できるようになるよ
+12人を乗せるのにどんだけのスペースが必要なんだろ
床上でないとダメならオーバーフロー配管や消火薬剤タンクの上にシートを置いて
座らせる(寝させる?)ような改造だって可能でしょ
これも馬鹿話ってことなんだろうけど
馬鹿話、楽しいじゃないか
ひょっとしたらひょっとなんてことを想像するのも楽しいよ
否定形からしか語れないマウント好みのあなたには理解できないでしょう
ね、「4700km」クン
>>299の図は消防専用に改造したUS-2の想像図って理解してる?
狭くなって困るならオーバーフロー配管も消火薬剤タンクも床下に配置すればいい
ベント口も、必要なら、水線下に設けても機能できるようになるよ
+12人を乗せるのにどんだけのスペースが必要なんだろ
床上でないとダメならオーバーフロー配管や消火薬剤タンクの上にシートを置いて
座らせる(寝させる?)ような改造だって可能でしょ
これも馬鹿話ってことなんだろうけど
346名無し三等兵
2018/09/16(日) 18:38:11.62ID:K7JfKBwG >>344
>>299 の
> http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/2016-03-ishimaru/14_b.jpg
の水タンク前後には空間がある。
消防飛行艇への改造ならこの空間を利用する必要はないし、要求外の追加改造はしない。
救難と消防の両方をこなす機体は話が別だ。
前後に燃料タンクを増設しても水密部分を区切るだけでその部材も強度部材としても使える。
US-3に水タンクと取水口、その他を追加しても、重量増は最大で2tにもならないだろう。
運用重量の5%以下だ。
巡航時には揚力と機体重量、抗力と推力は同じなので、これに揚抗比が効いてくる。
揚抗比もどう少なく見ても10以上だろうから、巡航燃費に由来する航続距離の低下は0.5%以下だ。
だが、2t以下の重量増でもその分の燃料は積めなくなる。
これで、航続距離は10%程度は低下する。
だが、US-3の世代のタービンエンジンは燃焼温度もタービン素材も進化しているだろう。
(P-1のエンジンはP-8に比べ14%も燃費率が向上している。)
機体の素材の進化もあるだろし、設計技術やHPCでのシミュレーションも高度になる。
燃料推力比だけでなく離水推力が上がれば離水重量も大きくなる。
US-3に水タンクを追加しても、現行のUS-2程度の航続距離を確保する可能性は高い。
>>299 の
> http://www.aero.or.jp/web-koku-to-bunka/2016-03-ishimaru/14_b.jpg
の水タンク前後には空間がある。
消防飛行艇への改造ならこの空間を利用する必要はないし、要求外の追加改造はしない。
救難と消防の両方をこなす機体は話が別だ。
前後に燃料タンクを増設しても水密部分を区切るだけでその部材も強度部材としても使える。
US-3に水タンクと取水口、その他を追加しても、重量増は最大で2tにもならないだろう。
運用重量の5%以下だ。
巡航時には揚力と機体重量、抗力と推力は同じなので、これに揚抗比が効いてくる。
揚抗比もどう少なく見ても10以上だろうから、巡航燃費に由来する航続距離の低下は0.5%以下だ。
だが、2t以下の重量増でもその分の燃料は積めなくなる。
これで、航続距離は10%程度は低下する。
だが、US-3の世代のタービンエンジンは燃焼温度もタービン素材も進化しているだろう。
(P-1のエンジンはP-8に比べ14%も燃費率が向上している。)
機体の素材の進化もあるだろし、設計技術やHPCでのシミュレーションも高度になる。
燃料推力比だけでなく離水推力が上がれば離水重量も大きくなる。
US-3に水タンクを追加しても、現行のUS-2程度の航続距離を確保する可能性は高い。
347名無し三等兵
2018/09/16(日) 20:12:50.91ID:how8Jal8 US-3って開発が決まったの?US-2のインド輸出が事実上決まったから?
348名無し三等兵
2018/09/17(月) 08:15:59.44ID:gVz/owvc >>347
単なる希望ですよ。
US-2の耐用期間が過ぎた時、今のUS-2の再生産はありえない、
おそらくオスプレイのような機体と、US-3の比較になる。
救難飛行艇が生き残るにも多用途化は重要な要素になる。
納税者としては、現有の救難飛行艇に新たに消防飛行艇を追加で保有するのではなく、
救助者あたりのコスト効率は悪いが必須の装備に対して利用効率を上げて欲しいということ。
営利企業であるメーカーとしては両方買って貰うほうがベストだと考えてるだろうけどw
単なる希望ですよ。
US-2の耐用期間が過ぎた時、今のUS-2の再生産はありえない、
おそらくオスプレイのような機体と、US-3の比較になる。
救難飛行艇が生き残るにも多用途化は重要な要素になる。
納税者としては、現有の救難飛行艇に新たに消防飛行艇を追加で保有するのではなく、
救助者あたりのコスト効率は悪いが必須の装備に対して利用効率を上げて欲しいということ。
営利企業であるメーカーとしては両方買って貰うほうがベストだと考えてるだろうけどw
350名無し三等兵
2018/09/18(火) 09:39:12.81ID:PjoyAlpR351名無し三等兵
2018/09/19(水) 08:54:47.93ID:HDT8cbcq >>349
一つだけ教えて欲しい
「US-2の航続距離設定時に」、「4700km」という値に設定した理由です。
「海自がより長い航続距離を必要としたから」という抽象的理由ではなく
「4700km」という数値自体に意味があったからこそ、私に対し、
「US-2の航続距離設定時に偶然4700kmとなったと考えるのか? 」
と反問したのでしょ?
US-2の航続距離設定時の経緯を私は知りませんので、ぜひぜひ教えてください。
もっとも、PS-1/US-1/US-1Aの航続距離 4000km、二式大艇の航続距離 7153km、
九七式大艇の航続距離 4940km/6771kmについても知りませんがw
一つだけ教えて欲しい
「US-2の航続距離設定時に」、「4700km」という値に設定した理由です。
「海自がより長い航続距離を必要としたから」という抽象的理由ではなく
「4700km」という数値自体に意味があったからこそ、私に対し、
「US-2の航続距離設定時に偶然4700kmとなったと考えるのか? 」
と反問したのでしょ?
US-2の航続距離設定時の経緯を私は知りませんので、ぜひぜひ教えてください。
もっとも、PS-1/US-1/US-1Aの航続距離 4000km、二式大艇の航続距離 7153km、
九七式大艇の航続距離 4940km/6771kmについても知りませんがw
352名無し三等兵
2018/09/23(日) 10:38:53.46ID:EHj8Ylkn >>349
いつまで待っても返事を貰えそうにないので、改めてお聞きします。
US-2の航続距離設定時に、4700kmの値に設定した必然的理由はなかった
と理解してよろしいですね?
ところで、機械系の知識を豊富にお持ちの貴殿の2つの書き込みには、
(1) ベント系統は (>>339)、
> ベント配管、バルブ、ベント口。
(2) ベント系統の実体は (>>335)、
> ベント:通気口
と、異なった説明になっており、そして、
> 言葉の意味が解っていれば、水線下に置けない事は解るだろう。
と、言及しています。
取水時に、水タンク内の空気を機体の外に排出する穴を、ベント口又は
ベント或いは通気口と呼べばいいのか分かりませんが、
貴殿の言う「水線下に置けない」ものは、この空気排出用の穴のことを
指していると仮定として続けます。
空気排出用の穴は、ほんとに「水線下に置けない」と考えてますか?
水上停止時に水線下にあっても、取水時の空中姿勢で空中にあれば
問題なく水タンク内の空気を排出することができます。
また、潜水艦の潜航開始中のベント弁の位置から考えると、空気排出用の
穴が水線下であっても、内外圧の差で水タンク内の空気を排出できます。
三連休でお出掛けなんでしょうが、貴殿の考えをお聞きしたいです。
いつまで待っても返事を貰えそうにないので、改めてお聞きします。
US-2の航続距離設定時に、4700kmの値に設定した必然的理由はなかった
と理解してよろしいですね?
ところで、機械系の知識を豊富にお持ちの貴殿の2つの書き込みには、
(1) ベント系統は (>>339)、
> ベント配管、バルブ、ベント口。
(2) ベント系統の実体は (>>335)、
> ベント:通気口
と、異なった説明になっており、そして、
> 言葉の意味が解っていれば、水線下に置けない事は解るだろう。
と、言及しています。
取水時に、水タンク内の空気を機体の外に排出する穴を、ベント口又は
ベント或いは通気口と呼べばいいのか分かりませんが、
貴殿の言う「水線下に置けない」ものは、この空気排出用の穴のことを
指していると仮定として続けます。
空気排出用の穴は、ほんとに「水線下に置けない」と考えてますか?
水上停止時に水線下にあっても、取水時の空中姿勢で空中にあれば
問題なく水タンク内の空気を排出することができます。
また、潜水艦の潜航開始中のベント弁の位置から考えると、空気排出用の
穴が水線下であっても、内外圧の差で水タンク内の空気を排出できます。
三連休でお出掛けなんでしょうが、貴殿の考えをお聞きしたいです。
353名無し三等兵
2018/09/23(日) 11:17:16.11ID:O/UpbnD4 こういうめんどくさくてしつこいのが、最近どのスレにもいる気がするんだが気のせいか?
355名無し三等兵
2018/09/23(日) 22:35:40.04ID:7w8jx18o こういうカキコで2ちゃん(5ちゃんだけどさw)の夏の終わりを感じるなどw
356名無し三等兵
2018/09/24(月) 04:10:33.78ID:pGuOtP0h 。ねt
357名無し三等兵
2018/09/25(火) 10:52:40.10ID:S2MC87s5 >>352
フロアより喫水線はかなり下なので、フロアより下が水中とはならないし、
また、ベントは取水時に圧力が低いほどいいので、水中の機体後方のほうが効率がいい場合もある。
航続距離もwiki記述を信じるなら、軽量化で燃料が増えた結果なので要求仕様として設計したのではない。
あなたの意見のほうが正しいと思う。
フロアより喫水線はかなり下なので、フロアより下が水中とはならないし、
また、ベントは取水時に圧力が低いほどいいので、水中の機体後方のほうが効率がいい場合もある。
航続距離もwiki記述を信じるなら、軽量化で燃料が増えた結果なので要求仕様として設計したのではない。
あなたの意見のほうが正しいと思う。
358名無し三等兵
2018/09/26(水) 18:26:21.12ID:/W0gNqyI >>357
>>航続距離もwiki記述を信じるなら、
>>軽量化で燃料が増えた結果なので要求仕様として設計したのではない
この軽量化の話は、にわかには信じられませんね。
具体的にデータとかあるのでしょうか?
US-1AからUS-2への変更点の一つに、キャビンの与圧化があり、これが重量増の
一因になっています。
他方、艇底やキャビン後部胴体(非与圧)は開発費が厳しいのでUS-1Aからそのまま採用。
複合材は、フロート、動翼と尾翼のみとなっており、全体の重量減としては軽微です。
こういう状況で軽量化に成功して、燃料が増えたとは思えないのですが。
US-2の航続距離が伸びたのは、エンジン換装によるパワーアップと、キャビン与圧化による
空気抵抗の少ない高高度を飛べるようになったからではないかと思うのですが。
>>航続距離もwiki記述を信じるなら、
>>軽量化で燃料が増えた結果なので要求仕様として設計したのではない
この軽量化の話は、にわかには信じられませんね。
具体的にデータとかあるのでしょうか?
US-1AからUS-2への変更点の一つに、キャビンの与圧化があり、これが重量増の
一因になっています。
他方、艇底やキャビン後部胴体(非与圧)は開発費が厳しいのでUS-1Aからそのまま採用。
複合材は、フロート、動翼と尾翼のみとなっており、全体の重量減としては軽微です。
こういう状況で軽量化に成功して、燃料が増えたとは思えないのですが。
US-2の航続距離が伸びたのは、エンジン換装によるパワーアップと、キャビン与圧化による
空気抵抗の少ない高高度を飛べるようになったからではないかと思うのですが。
359名無し三等兵
2018/09/28(金) 09:18:44.38ID:z4jVvl2a >>358
失礼、単純な軽量化ではなく、同仕様での軽量化、エンジン出力、素材も含めた技術の進化の結果ですね。
同程度の機体外形で結果的に搭載燃料は増えているので、
現在の航続距離を目標に設計したと考えるより、技術的な進歩でそうなったと考える方が合理的ではという意見です。
ウィキペディアでは巡航燃費の差はないとなっています。
それが時間あたりの燃料消費量なら、巡航速が違うので飛行高度による抗力低下の航続距離への影響もありますが、
通常の距離に対しての燃料消費量なら、単純な燃料搭載量の影響だけとなります。
失礼、単純な軽量化ではなく、同仕様での軽量化、エンジン出力、素材も含めた技術の進化の結果ですね。
同程度の機体外形で結果的に搭載燃料は増えているので、
現在の航続距離を目標に設計したと考えるより、技術的な進歩でそうなったと考える方が合理的ではという意見です。
ウィキペディアでは巡航燃費の差はないとなっています。
それが時間あたりの燃料消費量なら、巡航速が違うので飛行高度による抗力低下の航続距離への影響もありますが、
通常の距離に対しての燃料消費量なら、単純な燃料搭載量の影響だけとなります。
360名無し三等兵
2018/09/28(金) 09:32:39.89ID:z4jVvl2a >>358
書いたあとで気が付きましたが、
巡航速が上がっているので、高度による抗力低下がなければ燃費は悪化します。
この分は設計時に計算可能なので、以前の機体と同じ航続距離を狙って巡航速を上げて設計し、
結果的に(重量増もなく)燃料を余分に搭載できたので航続距離が上がった。
ということだと思います。
書いたあとで気が付きましたが、
巡航速が上がっているので、高度による抗力低下がなければ燃費は悪化します。
この分は設計時に計算可能なので、以前の機体と同じ航続距離を狙って巡航速を上げて設計し、
結果的に(重量増もなく)燃料を余分に搭載できたので航続距離が上がった。
ということだと思います。
361名無し三等兵
2018/09/28(金) 11:12:43.17ID:MDexLmtD >>358
横から失礼 o(_ _o) ちょっと教えてください
WIKIが信用できないってのは聞いてますが、
「US-2ではフロート・波消板・主翼・前脚格納扉にチタン合金や炭素系複合素材 (CFRP) など
新素材を使用している」
と書かれています。
「複合材は、フロート、動翼と尾翼のみ」って情報はどこで入手したのですか?
ケチを付けるとか喧嘩を売るとかじゃなく、WIKI以外の場所で情報を得られるところを
知りたくてカキコしてます。
もしご気分を害してしまったのなら謝ります。m(_ _)m
横から失礼 o(_ _o) ちょっと教えてください
WIKIが信用できないってのは聞いてますが、
「US-2ではフロート・波消板・主翼・前脚格納扉にチタン合金や炭素系複合素材 (CFRP) など
新素材を使用している」
と書かれています。
「複合材は、フロート、動翼と尾翼のみ」って情報はどこで入手したのですか?
ケチを付けるとか喧嘩を売るとかじゃなく、WIKI以外の場所で情報を得られるところを
知りたくてカキコしてます。
もしご気分を害してしまったのなら謝ります。m(_ _)m
362名無し三等兵
2018/09/28(金) 12:56:59.53ID:APP5HzI7 >>359
>>ウィキペディアでは巡航燃費の差はないとなっています
ウィキの記述を引用してみますが、
>>これらにより、機体重量増にもかかわらず、離水距離は280m(重量43トン時)・着水距離は310m(同)
>>に短縮され、最高速度も増大しながら、燃費はUS-1Aとほとんど変わっておらず
とあり、機体重量が増えたにもかかわらず、燃費はUS-1Aと変わらないという意味となっていますね。
>>361
>>「複合材は、フロート、動翼と尾翼のみ」って情報はどこで入手したのですか?
書いた内容は大雑把に書いています。その点はご了承を。
それでネタ元ですが、このスレを読んでいる人ならご存知の方はいらっしゃるかとは思いますが、
US-2の開発物語を描いた小学館から出ている
>>US-2 救難飛行艇開発物語 1 (1) (ビッグコミックススペシャル)
というコミックです。
書店に置いてあるところは限られているとは思いますので、amazonとかで見られると
よろしいかと思います。
コミックネタついでに書くと、来年の春に第2弾が出るそうなので、その中に>>359さんが
書かれたような開発の中身とかが出てくるのではないかと期待しています。
リアルタイムでビックコミック誌を毎回読んでいるわけではないので。
実を言うとこのコミック本は、ネットの桜林さんの動画で知りました。
コミックとはいえ、中々内容の濃いものだと思います。
>>ウィキペディアでは巡航燃費の差はないとなっています
ウィキの記述を引用してみますが、
>>これらにより、機体重量増にもかかわらず、離水距離は280m(重量43トン時)・着水距離は310m(同)
>>に短縮され、最高速度も増大しながら、燃費はUS-1Aとほとんど変わっておらず
とあり、機体重量が増えたにもかかわらず、燃費はUS-1Aと変わらないという意味となっていますね。
>>361
>>「複合材は、フロート、動翼と尾翼のみ」って情報はどこで入手したのですか?
書いた内容は大雑把に書いています。その点はご了承を。
それでネタ元ですが、このスレを読んでいる人ならご存知の方はいらっしゃるかとは思いますが、
US-2の開発物語を描いた小学館から出ている
>>US-2 救難飛行艇開発物語 1 (1) (ビッグコミックススペシャル)
というコミックです。
書店に置いてあるところは限られているとは思いますので、amazonとかで見られると
よろしいかと思います。
コミックネタついでに書くと、来年の春に第2弾が出るそうなので、その中に>>359さんが
書かれたような開発の中身とかが出てくるのではないかと期待しています。
リアルタイムでビックコミック誌を毎回読んでいるわけではないので。
実を言うとこのコミック本は、ネットの桜林さんの動画で知りました。
コミックとはいえ、中々内容の濃いものだと思います。
363名無し三等兵
2018/09/28(金) 13:13:41.19ID:MDexLmtD >>362
早速のお返事、ありがとうございました。
昨日、開発物語の第1巻を無料視聴(?)できるとあったので、見たばかりです。
(営業の極意みたいなものを教わった感じでした)
本屋さんが段々少なくなり、少しばかり遠くまで行かなければなりませんが、
全巻揃うまで、頑張って長生きしてみますw
ありがとうございました。
早速のお返事、ありがとうございました。
昨日、開発物語の第1巻を無料視聴(?)できるとあったので、見たばかりです。
(営業の極意みたいなものを教わった感じでした)
本屋さんが段々少なくなり、少しばかり遠くまで行かなければなりませんが、
全巻揃うまで、頑張って長生きしてみますw
ありがとうございました。
364名無し三等兵
2018/09/28(金) 15:34:50.45ID:z4jVvl2a365名無し三等兵
2018/09/28(金) 21:55:11.75ID:90W6Gtr9 動体与圧化に伴う重量増を解消するため、
主翼、波消板、浮舟(フロート)等を複合材(CFRP)やチタンに変更、
エンジン及びプロペラの変更、
燃料タンクをゴム製ブラダタンクから金属製インテグラルタンクにする事による容量増
以上により出力増を果たしつつ重量増が殆ど無く、燃料タンク容量も相まって航続距離が増えました、と。
行動半径(往復+現地で2時間捜索)がUS-1Aの1500qからUS-2の1900qまで増えているけど、
救難飛行艇という性質上航続距離はナンボあっても良いです。
…てな話が軍事研究の別冊 新兵器最前線シリーズの10に載っているんですが、2010年の刊行なので、
AMAZONなり古本検索サイトなりで探してください、数少なかったら定価の倍とかしちゃうから、タイミングも重要。
川重から出荷される与圧胴体、なんて貴重な写真も載っています。
主翼、波消板、浮舟(フロート)等を複合材(CFRP)やチタンに変更、
エンジン及びプロペラの変更、
燃料タンクをゴム製ブラダタンクから金属製インテグラルタンクにする事による容量増
以上により出力増を果たしつつ重量増が殆ど無く、燃料タンク容量も相まって航続距離が増えました、と。
行動半径(往復+現地で2時間捜索)がUS-1Aの1500qからUS-2の1900qまで増えているけど、
救難飛行艇という性質上航続距離はナンボあっても良いです。
…てな話が軍事研究の別冊 新兵器最前線シリーズの10に載っているんですが、2010年の刊行なので、
AMAZONなり古本検索サイトなりで探してください、数少なかったら定価の倍とかしちゃうから、タイミングも重要。
川重から出荷される与圧胴体、なんて貴重な写真も載っています。
366名無し三等兵
2018/09/29(土) 12:52:23.98ID:sbXdWQHw367名無し三等兵
2018/09/29(土) 22:28:06.47ID:m/NRgBmQ >>365
>>てな話が軍事研究の別冊 新兵器最前線シリーズの10に載っているんですが、2010年の刊行なので
その件で調べてみましたが、残念ながらamazonでは見当たりませんでしたね。
それで他のネタを探していたら、週刊オブイェクトさんのサイトに、2010年3月の
記事として、軍事研究2010年2月号と同年2月号の航空ファン誌に、
US-2飛行艇についての記事が書かれていたことが分かりました。
もうずいぶんと前だし、もしかしたら本棚の奥に買っておいたまましまってあるか、
あるいは図書館でコピーしていた可能性もあるので、探してみることにします。
>>てな話が軍事研究の別冊 新兵器最前線シリーズの10に載っているんですが、2010年の刊行なので
その件で調べてみましたが、残念ながらamazonでは見当たりませんでしたね。
それで他のネタを探していたら、週刊オブイェクトさんのサイトに、2010年3月の
記事として、軍事研究2010年2月号と同年2月号の航空ファン誌に、
US-2飛行艇についての記事が書かれていたことが分かりました。
もうずいぶんと前だし、もしかしたら本棚の奥に買っておいたまましまってあるか、
あるいは図書館でコピーしていた可能性もあるので、探してみることにします。
368名無し三等兵
2018/10/01(月) 11:20:51.49ID:4FDJKZvJ 2018年9月25日、網易軍事は、「飛行艇AG600が水上滑走に成功!
日本のU2を超え紛れもない世界一に、対潜としてもやりがいがある」
と題する記事を掲載した。
レコチャ
https://www.recordchina.co.jp/b648003-s0-c10-d0062.html
日本のU2を超え紛れもない世界一に、対潜としてもやりがいがある」
と題する記事を掲載した。
レコチャ
https://www.recordchina.co.jp/b648003-s0-c10-d0062.html
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【ネット民のツッコミ】立憲・野田代表の「事実上の撤回」発言がトレンド、「高市さんそんな事は言ってない」「流石に無理あるだろw」 [1ゲットロボ★]
- 【金沢地裁】「風俗嬢に着せようと」南砺の高校で女子バレー部のユニホームを窃盗した男が説明 検察側、拘禁刑4年を求刑 [nita★]
- 【国際法を無視】日本での「中華人民共和国に台湾問題を論じる資格なし」との声に 中国外交部が厳しく反論… ★2 [BFU★]
- 【文春】元TOKIO・国分太一(51)「女性スタッフ2名への“わいせつ事案”」日テレ事情聴取の全貌が分かった! ★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【工作員】「X」のアカウント所在地公開機能が暴いた世論操作の実態 MAGA支持著名アカウントの多くが米国外から運営 日本にも波及 ★3 [ごまカンパチ★]
- 首相答弁「スパイ防止法、外国代理人登録法、ロビー活動公開法などについて速やかに法案を策定する」 [1ゲットロボ★]
- (*´ω`*)が(´・ω・`)に捕まるやつ
- 終焉を待ち望む遊戯王やってる奴スレ
- 【高市悲報】中国「ふにゃふにゃ言いながら、時が自然に解決するのを期待する—そんなジャップ流は決して通用しない」 [115996789]
- 【悲報】ゼレンスキー大統領、和平案に大筋合意 ホンコンみたいなウヨ芸人を大統領にするとこうなる [455031798]
- 【画像】金曜ロードショー 時をかける少女 脚本 奥寺佐渡子「国宝」
- 「名状しがたい」→これどんなときに使えばいいんだよ… [793117252]
