翼面効果艇も下駄履きも飛行艇も着水可能ヘリもココ
過去スレ
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ10【US-2】
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/army/1408623056/
■過去スレ
【ベリエフ】飛行艇総合スレ【US-1】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1221129570/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ2【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1277037079/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ3【US-2】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/army/1286553695/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ4【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1322603911/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ5【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1336830278/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ6【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1355336983/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ7【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1371820334/
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ8【US-2】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/army/1373436140/
※前スレ 11
http://mevius.2ch.net/test/read.cgi/army/1431618211/
探検
【ベリエフ】飛行艇・水上機総合スレ12【カタリナ】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
2018/04/21(土) 21:12:11.86ID:vnrnez0t680名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:01:37.99ID:ewqmSib4 川崎wが越えられない壁w
それが三菱w
川西wくらいなら出来るんだろけどw
ワインw糞爺wが日本人じゃないのが
今日もあからさまにw 哀れみw()
それが三菱w
川西wくらいなら出来るんだろけどw
ワインw糞爺wが日本人じゃないのが
今日もあからさまにw 哀れみw()
681名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:02:37.64ID:0s5boPWZ 完全に飛行艇の話じゃないな、スレタイ読めるようになってからまたおいで
読む視力もなさそうだけど、おじいちゃんw
読む視力もなさそうだけど、おじいちゃんw
682名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:05:06.04ID:qw2i7cNT 潜水艦wと間違えててw
683名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:06:56.08ID:0s5boPWZ マジかよ、「飛行艇・水上機」を「潜水艦」と間違えるなんてさあ
衝撃的なレベルでやばいから、もうやめとけ、アルコール呑みすぎだぜおじいちゃんw
衝撃的なレベルでやばいから、もうやめとけ、アルコール呑みすぎだぜおじいちゃんw
684名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:14:44.49ID:bK4iqfcZ 川崎wの潜水艦w
まあ神戸に三菱もあるのを
また忘れているみたいだがw
まあ神戸に三菱もあるのを
また忘れているみたいだがw
685名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:29:24.61ID:0s5boPWZ ここは飛行艇スレなんで、潜水艦は潜水艦スレでどうぞ
686名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:32:15.95ID:9qvflHZ7 いや川崎wスレだぞw
687名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:34:37.57ID:0s5boPWZ スレタイを良く見ましょう
それもわからないほど錯乱されてらっしゃる?
それもわからないほど錯乱されてらっしゃる?
688名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:39:49.26ID:woDYccys ワインw呑みなってw
これだけははっきり言える
航空機製造が三菱1社だけに集約されるw
川崎wがあーwとか新明和とか言う時代じゃねえw()
これだけははっきり言える
航空機製造が三菱1社だけに集約されるw
川崎wがあーwとか新明和とか言う時代じゃねえw()
689名無し三等兵
2020/06/15(月) 23:51:23.93ID:0s5boPWZ されないし向き不向きあるからな
スレタイ見な、酒は要らんから
スレタイ見な、酒は要らんから
690名無し三等兵
2020/06/16(火) 00:05:33.43ID:xa14inJK 軍板が聖域wな糞爺w
全スレwに書き込んでもええんやでw()
哀れな奴wだw
全スレwに書き込んでもええんやでw()
哀れな奴wだw
691名無し三等兵
2020/06/16(火) 00:07:35.61ID:XMejNn9r 何言ってるのかわからん、日本語読めるならスレタイ読みな
ここは飛行艇、水上機のッスレだぞ
ここは飛行艇、水上機のッスレだぞ
692名無し三等兵
2020/06/16(火) 00:13:02.21ID:leHUqoVT 全スレ全レスで糞爺wまた大発狂wだしなw
お前wが居ないスレは無いw
それと他板でもw
確実にやり込められる馬鹿w
もっと懲らしめましょうw
お前wが居ないスレは無いw
それと他板でもw
確実にやり込められる馬鹿w
もっと懲らしめましょうw
693名無し三等兵
2020/06/16(火) 00:14:39.99ID:XMejNn9r はたから見ると、発狂してるのはおじいちゃんのほうだよ
日本語も崩れてるしな
いいからスレタイ見な、日本人なら読めるだろ、書いてみ?
日本語も崩れてるしな
いいからスレタイ見な、日本人なら読めるだろ、書いてみ?
694名無し三等兵
2020/06/16(火) 00:22:54.82ID:p3TxEoq9 毎日wからかいますw
695名無し三等兵
2020/06/17(水) 00:50:14.03ID:oK9ANzRI >>673
大幅に受け入れたというか、迷走する新明和のあまりの不甲斐なさに諸方面がキレて事実上の乗っ取り食らった、に近いかな。
例の漫画だとあれでもだいぶソフトに描いてるけど、川重は「US-2はうちの製品です」と堂々言って憚らない始末だったし、
当時の開発者インタビュー記事などでも新明和でなく川重側の人員がほとんどを占めるものさえ出る状況だった。
大幅に受け入れたというか、迷走する新明和のあまりの不甲斐なさに諸方面がキレて事実上の乗っ取り食らった、に近いかな。
例の漫画だとあれでもだいぶソフトに描いてるけど、川重は「US-2はうちの製品です」と堂々言って憚らない始末だったし、
当時の開発者インタビュー記事などでも新明和でなく川重側の人員がほとんどを占めるものさえ出る状況だった。
696名無し三等兵
2020/06/17(水) 10:47:14.59ID:t6h7GfRh 質問なのですが、US2などでエンジンの装備位置をさらに上部にずらすと
プロペラ回転面内の加速した空気流の大部分が上翼面側に流れて
低速飛行で翼の上面の空気流の速度が下面より増して
揚力増加の効果は増すのでしょうか?
それともペラ回転面を下げてフラップを下げた時にフラップにペラ後流を
直接ぶつけた方が揚力増加は大きいのでしょうか
プロペラ回転面内の加速した空気流の大部分が上翼面側に流れて
低速飛行で翼の上面の空気流の速度が下面より増して
揚力増加の効果は増すのでしょうか?
それともペラ回転面を下げてフラップを下げた時にフラップにペラ後流を
直接ぶつけた方が揚力増加は大きいのでしょうか
697名無し三等兵
2020/06/17(水) 11:02:49.06ID:mTrLlOl+ それより羽根の形次第では?w
エンジンは補助wだし
エンジンは補助wだし
698名無し三等兵
2020/06/17(水) 18:02:47.98ID:ZXFMVHIo >>696
主翼に付いているエンジンだけでは、超低速時に空気の流れが主翼から剥がれてしまうという
現象が起きてしまいます。
US-2の着水前の超低速は、プロペラによる揚力ではなく、5つ目のエンジンの排気を
翼に流すことで得られるものなので、主翼に付いているエンジンの位置を変えても
意味のない話です。
主翼に付いているエンジンだけでは、超低速時に空気の流れが主翼から剥がれてしまうという
現象が起きてしまいます。
US-2の着水前の超低速は、プロペラによる揚力ではなく、5つ目のエンジンの排気を
翼に流すことで得られるものなので、主翼に付いているエンジンの位置を変えても
意味のない話です。
699名無し三等兵
2020/06/17(水) 19:04:29.10ID:7/uthqkc 水鳥とか賢いいうか凄い能力やあw
700名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:39:03.33ID:39nTdDb0701名無し三等兵
2020/06/17(水) 22:44:03.03ID:ahC+PB2w 川西が居たから作れたしw
それは三菱でも良かったw
たまたま川崎の拠点が近かっただけw
無能w川崎w
旅客機無理wがその象徴やしw けけ(ヶ´∀`) w
それは三菱でも良かったw
たまたま川崎の拠点が近かっただけw
無能w川崎w
旅客機無理wがその象徴やしw けけ(ヶ´∀`) w
702名無し三等兵
2020/07/01(水) 17:20:52.75ID:YPe18IW7 115 名前:NASAしさん :2020/07/01(水) 15:19:18.68
リーバックはリース上がりw
もネタに追加しとけよw
これが元ネタw 哀れな奴だなw
リーバックw()
もちろん入れたw 爆w dジュggh
リーバックはリース上がりw
もネタに追加しとけよw
これが元ネタw 哀れな奴だなw
リーバックw()
もちろん入れたw 爆w dジュggh
703名無し三等兵
2020/07/31(金) 20:51:40.44ID:ocaKzbXn 翼面効果艇も下駄履きも飛行艇も着水可能ヘリもココ
704名無し三等兵
2020/08/01(土) 01:14:53.12ID:IOOMwtZx いや、フロート付いたV-107はヘリスレの方が反応良かろうて
水上飛行機についてはこっちでしょ。
水上飛行機についてはこっちでしょ。
705名無し三等兵
2020/08/10(月) 17:07:25.33ID:6/Nbo8v7 馬毛島に揚陸施設というのが出来るらしい
これってUS-2を陸揚げするためのスロープのこと?
これってUS-2を陸揚げするためのスロープのこと?
706名無し三等兵
2020/08/10(月) 20:29:43.17ID:13JiD2/l >>705
https://www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/mage/pdf/siryou-5.pdf
滑走路近くの揚陸施設はそうなんじゃない?
US-2を使った訓練も想定されているみたいだし
https://www.mod.go.jp/j/approach/chouwa/mage/pdf/siryou-5.pdf
滑走路近くの揚陸施設はそうなんじゃない?
US-2を使った訓練も想定されているみたいだし
707名無し三等兵
2020/08/10(月) 20:40:28.43ID:1r0AT802 今日は日本沈没に飛行艇だったな
708名無し三等兵
2020/08/11(火) 02:21:23.72ID:5NHkrg5R PS-1の着水シーンがバッチリ
709名無し三等兵
2020/08/11(火) 17:06:15.83ID:3W1CB8d8 以前話題になったイージスアショアの配備計画断念だけど、ちと山口から離れているが
馬毛島が次の候補地になってもいいんじゃあるまいか。
無人島だし、自衛隊が常駐するなら警備の問題もないし、何よりもブースター落下の
問題もない。
北朝鮮からのミサイル防衛にはちと不利だが、中国からの脅威には対応できるのではないかと。
馬毛島が次の候補地になってもいいんじゃあるまいか。
無人島だし、自衛隊が常駐するなら警備の問題もないし、何よりもブースター落下の
問題もない。
北朝鮮からのミサイル防衛にはちと不利だが、中国からの脅威には対応できるのではないかと。
710名無し三等兵
2020/08/12(水) 17:46:11.11ID:jdIDEX+L イージスアショアのキャンセルはマジ謎
解決方法はいくらでもあるのに
きっと別の理由があるんだよ
解決方法はいくらでもあるのに
きっと別の理由があるんだよ
711名無し三等兵
2020/08/13(木) 01:28:39.71ID:flqBkUlA 解決方法は無かったのさ、別の理由なんてありゃしない
712名無し三等兵
2020/08/14(金) 00:56:30.03ID:Xj3NGNIt あるんだよ
713名無し三等兵
2020/08/14(金) 01:38:33.97ID:KAL9eIOS 勝手な想像に逃げてもなあ
714名無し三等兵
2020/08/14(金) 08:21:42.47ID:4BQuPvLe 同じ事柄でも見る角度で違ってくる。
起きた事は次の2点。
1,イージスアショア導入の手続きに凡ミス多発。
2、イージスアショア配備計画を停止。
1の結果、2に追い込まれたと見る人が大多数だが、
2を実現するために、1を引き起こしたとも考えられる。
計画どおり進めれば、システムの改良費用は負担させられ、おそらく追加費用を伴う開発遅延もあるだろう。
現状では北向けに最適な位置に配備しても効果的ではない。
敵基地攻撃能力を増強したほうがはるかに効率的。
起きた事は次の2点。
1,イージスアショア導入の手続きに凡ミス多発。
2、イージスアショア配備計画を停止。
1の結果、2に追い込まれたと見る人が大多数だが、
2を実現するために、1を引き起こしたとも考えられる。
計画どおり進めれば、システムの改良費用は負担させられ、おそらく追加費用を伴う開発遅延もあるだろう。
現状では北向けに最適な位置に配備しても効果的ではない。
敵基地攻撃能力を増強したほうがはるかに効率的。
715名無し三等兵
2020/08/14(金) 10:34:19.62ID:nY5yqvIm 何でもいいからMD導入を行いたい政府側と実用性、負担を鑑みてやりたく無かった
防衛省側の意見の相違。
防衛省側の意見の相違。
716名無し三等兵
2020/08/14(金) 12:50:53.57ID:KAL9eIOS しかし停止しても、北が大量にミサイルぶっぱなしてきた過去と、それになすすべなかった過去は消えないわけでなあ
対策が必要な現状と、水上艦の負荷を減らしたい現状は変わらないわけで
2のための1という発想は、前提自体がある以上無理なんだ
対策が必要な現状と、水上艦の負荷を減らしたい現状は変わらないわけで
2のための1という発想は、前提自体がある以上無理なんだ
717名無し三等兵
2020/08/14(金) 13:32:17.78ID:4BQuPvLe >>716
現状で最優先の脅威は北ではない。
日本に北のミサイルが着弾し、被害を被った事実はない。
現状で最優先で対応すべきは中華だろう。
計画通りの時期に秋田に配備できたとしてもその頃に北は存在するかどうかも不明w
予算執行には優先順位が必要なのは当然の事。
ミサイル発射の兆候は現状でもつかめている。
あとは強行偵察能力もある、F-2+ASM(勿体ないがw)+空中給油で攻撃も可能だ、あとは政治決断するだけ。
日本が強行偵察まで踏み込めば理性があれば北は打たないw
南朝鮮も反日を考え直すだろう。
長期間、奴隷扱いした中華には何も言わない、1円にもならず報復されるのがオチだからだ。
同胞とした日本にどうこう言うのは、それで日本が折れ金を貰えたからだ。
日本が毅然とした態度を取らなければ、中華に間違ったメッセージを与えるだけだ。
現状で最優先の脅威は北ではない。
日本に北のミサイルが着弾し、被害を被った事実はない。
現状で最優先で対応すべきは中華だろう。
計画通りの時期に秋田に配備できたとしてもその頃に北は存在するかどうかも不明w
予算執行には優先順位が必要なのは当然の事。
ミサイル発射の兆候は現状でもつかめている。
あとは強行偵察能力もある、F-2+ASM(勿体ないがw)+空中給油で攻撃も可能だ、あとは政治決断するだけ。
日本が強行偵察まで踏み込めば理性があれば北は打たないw
南朝鮮も反日を考え直すだろう。
長期間、奴隷扱いした中華には何も言わない、1円にもならず報復されるのがオチだからだ。
同胞とした日本にどうこう言うのは、それで日本が折れ金を貰えたからだ。
日本が毅然とした態度を取らなければ、中華に間違ったメッセージを与えるだけだ。
718名無し三等兵
2020/08/14(金) 19:09:06.21ID:pDc6ldvd 現行のUS-2はエンジン4発だけど、US-3はコスト削減の為に双発で済ませたりとか出来ないもんかね
原型になったPS-1と違って、もう対潜哨戒機でもないんだし
原型になったPS-1と違って、もう対潜哨戒機でもないんだし
720名無し三等兵
2020/08/14(金) 23:02:44.45ID:XGxRrMlT 別に一発でも飛べる様にFBWを制御するとかシャフトでつなぐとかすりゃいいだけ
いっそ2基とも胴体に搭載してしまえば波をかぶってもエンストせずトータル一石四鳥
ここでトウシロだと中心線2基装備とか航空工学を知らないから困る
いっそ2基とも胴体に搭載してしまえば波をかぶってもエンストせずトータル一石四鳥
ここでトウシロだと中心線2基装備とか航空工学を知らないから困る
722名無し三等兵
2020/08/15(土) 08:04:40.76ID:/X4YwH/7 >>721
なぜ?
日本にも中国はある。
俺の両親は中国地方の出身だ。
先に命名されたほうを優先するのが普通では?
紛らわしいので、中華人民共和国を中華と略している。
俺は今まで、アメリカでも、米でも、USAでも、美国wでも、イギリスでも英でもUKでも突っ込まれた事はない。
正式名の略でも無い北と南朝鮮に突っ込むならまだ理解できるがw
なぜ?
日本にも中国はある。
俺の両親は中国地方の出身だ。
先に命名されたほうを優先するのが普通では?
紛らわしいので、中華人民共和国を中華と略している。
俺は今まで、アメリカでも、米でも、USAでも、美国wでも、イギリスでも英でもUKでも突っ込まれた事はない。
正式名の略でも無い北と南朝鮮に突っ込むならまだ理解できるがw
723名無し三等兵
2020/08/15(土) 08:14:15.10ID:/X4YwH/7 >>718
P-1と同じく海水が入りやすいジェット(タービン)エンジンなので、
4発自体に意味がある。
辛抱治郎を救助したミッションでも不調のエンジンが出た。
海面近くを含むP-3Cの運用経験の豊富な日本だから環境別の故障率のデータも出ているだろう。
US-2やP-1の運用では今後も4発を選択すると思う。
P-1と同じく海水が入りやすいジェット(タービン)エンジンなので、
4発自体に意味がある。
辛抱治郎を救助したミッションでも不調のエンジンが出た。
海面近くを含むP-3Cの運用経験の豊富な日本だから環境別の故障率のデータも出ているだろう。
US-2やP-1の運用では今後も4発を選択すると思う。
724名無し三等兵
2020/08/15(土) 08:19:41.40ID:/X4YwH/7725名無し三等兵
2020/08/15(土) 14:04:36.22ID:AAmGURh+726名無し三等兵
2020/08/15(土) 14:08:57.06ID:zHaJ81NG だから、「中国」と呼んでいる地域は、「支那」と呼ぶべきなのだよ。
727名無し三等兵
2020/08/15(土) 15:04:45.91ID:WYCoIxQr 中国ちゅーのは普通名詞で使われる。
地域の文化や産業の中心地が中国って言う使われ方と
前世と来世の中間の現世を中ッ国って中国って言う。
尊敬をこめた概念が中国という単語に含まれている。
中華人民共和国は中共か支那だろう。
地域の文化や産業の中心地が中国って言う使われ方と
前世と来世の中間の現世を中ッ国って中国って言う。
尊敬をこめた概念が中国という単語に含まれている。
中華人民共和国は中共か支那だろう。
2020/08/15(土) 20:27:49.70ID:GXSnTzA2
日本の山陽山陰を指したいなら中国「地方」と称すると思うぞ、なんか意味のない事でスレ埋めて楽しんでる用紙にしか見えんw
で、多発プロップ機のUS-2の後継にどうやったら胴体搭載エンジンを実施できるのでせうw
双発だと一発停止時に離水に足りる出力を果たして確保できるのかな?と言う気はする、この際片発によるモーメントのよじれは無視するとして。
TP400はギアボックスが終わっているのでギアの部分だけは日本で作ってやらんと駄目だしなw
で、多発プロップ機のUS-2の後継にどうやったら胴体搭載エンジンを実施できるのでせうw
双発だと一発停止時に離水に足りる出力を果たして確保できるのかな?と言う気はする、この際片発によるモーメントのよじれは無視するとして。
TP400はギアボックスが終わっているのでギアの部分だけは日本で作ってやらんと駄目だしなw
729名無し三等兵
2020/08/15(土) 20:41:06.24ID:zHaJ81NG > ギアの部分だけは日本で作ってやらんと駄目だしなw
これ、さらっと書いているけど、ものすごい金が流れてゆきそうな話だな。
これ、さらっと書いているけど、ものすごい金が流れてゆきそうな話だな。
730名無し三等兵
2020/08/15(土) 22:38:42.90ID:c1jwW7Bx エンジン搭載位置の自由度を上げる為に、ターボプロップ→ターボファンに変更して (今はF7エンジンとかもあるし)
海水を少しでも吸い込み難くする為に、胴体上部にマウントして……ってやると大体Be-200な形になっちゃうのか
海水を少しでも吸い込み難くする為に、胴体上部にマウントして……ってやると大体Be-200な形になっちゃうのか
731名無し三等兵
2020/08/15(土) 23:52:20.40ID:tjF7/0lr F7エンジンは無い。海外に売れなくなる。
732名無し三等兵
2020/08/16(日) 00:16:15.01ID:9GQgmCmq Be-200なんて内海でしか運用出来ない機体を参考にしても無駄だろう
そも日本の運用に対応したらスラストラインと重心が離れ過ぎるだろうし
低速で推進効率が高いプロペラからジェットなんかにしたらSTOL能力は失われる
そも日本の運用に対応したらスラストラインと重心が離れ過ぎるだろうし
低速で推進効率が高いプロペラからジェットなんかにしたらSTOL能力は失われる
733名無し三等兵
2020/08/16(日) 00:41:51.68ID:XJFP2jFe 結局ジェットならフロート装着した飛鳥、がファイナルアンサーになりかねないんだよねー。
US-3(仮称)はジェットでやりたいとか見た記憶もあるけど、果たして離水性能でどう折り合いを付けるんだか。
US-3(仮称)はジェットでやりたいとか見た記憶もあるけど、果たして離水性能でどう折り合いを付けるんだか。
735名無し三等兵
2020/08/16(日) 01:13:29.66ID:ofVRwmMm 離陸460m、着陸600m C-1(ターボファン2発、明日香はコレを元に開発)
離陸500m、着陸不明 C-2(ターボファン2発)
離陸680m、着陸480m 飛鳥(ターボファン4発)
離陸490m、着陸1,500m、離水280m、着水330m US-2(ターボプロップ4発)
離陸500m、着陸不明 C-2(ターボファン2発)
離陸680m、着陸480m 飛鳥(ターボファン4発)
離陸490m、着陸1,500m、離水280m、着水330m US-2(ターボプロップ4発)
736名無し三等兵
2020/08/16(日) 10:52:03.49ID:6ubx+pSs >>725
君は中華より北が脅威と考えているの?
どこが最優先の脅威と思うか聞かせて欲しいw
南北戦争継続中の北が日本を攻撃すると脅す理由は、止めて欲しければ国交正常化しろ
ついては韓国と同様に金をくれという事で、日本への領土侵略はいくらバカでも考えていない。
中国はそうではない。
君は中華より北が脅威と考えているの?
どこが最優先の脅威と思うか聞かせて欲しいw
南北戦争継続中の北が日本を攻撃すると脅す理由は、止めて欲しければ国交正常化しろ
ついては韓国と同様に金をくれという事で、日本への領土侵略はいくらバカでも考えていない。
中国はそうではない。
737名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:14:53.99ID:VNcvrh+8 TP400の対策品PGBはもう1年以上前に生産を開始してる
既生産分の交換はまだ手が回らない様だが、中古エンジンをUS-Xに採用するのでなければ問題ない
既生産分の交換はまだ手が回らない様だが、中古エンジンをUS-Xに採用するのでなければ問題ない
738名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:15:49.47ID:6ubx+pSs >>728
> 日本の山陽山陰を指したいなら中国「地方」と称すると思うぞ、なんか意味のない事でスレ埋めて楽しんでる用紙にしか見えんw
意味不明なツッコミに反論しただけ、
関東、関西、中部、近畿、北陸、東北等は普通に使うのに、なぜ中国には地方をつける場合が多いか考えてみたか?
同じ略称の国があとから出たからだ。
> で、多発プロップ機のUS-2の後継にどうやったら胴体搭載エンジンを実施できるのでせうw
> 双発だと一発停止時に離水に足りる出力を果たして確保できるのかな?と言う気はする、この際片発によるモーメントのよじれは無視するとして。
当然離陸可能で、アンバランスを吸収できる設計をする。
> TP400はギアボックスが終わっているのでギアの部分だけは日本で作ってやらんと駄目だしなw
ギヤボックスの改修費の最初の見積もりが6000億円らしいよw
無意味な事を考えるまえに確率計算すれば双発に対する4発の安全性が理解できるよ。
> 日本の山陽山陰を指したいなら中国「地方」と称すると思うぞ、なんか意味のない事でスレ埋めて楽しんでる用紙にしか見えんw
意味不明なツッコミに反論しただけ、
関東、関西、中部、近畿、北陸、東北等は普通に使うのに、なぜ中国には地方をつける場合が多いか考えてみたか?
同じ略称の国があとから出たからだ。
> で、多発プロップ機のUS-2の後継にどうやったら胴体搭載エンジンを実施できるのでせうw
> 双発だと一発停止時に離水に足りる出力を果たして確保できるのかな?と言う気はする、この際片発によるモーメントのよじれは無視するとして。
当然離陸可能で、アンバランスを吸収できる設計をする。
> TP400はギアボックスが終わっているのでギアの部分だけは日本で作ってやらんと駄目だしなw
ギヤボックスの改修費の最初の見積もりが6000億円らしいよw
無意味な事を考えるまえに確率計算すれば双発に対する4発の安全性が理解できるよ。
739名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:21:50.74ID:6ubx+pSs740名無し三等兵
2020/08/16(日) 11:55:44.65ID:CjC9mfS8 損益は必ず同じ製品の売上で取り戻さないといけないってメンタリティが分からんが
双発にするメリットが価格を上回れば採用すれば良いだけでしょ
とっくに特損計上して税の減免受けてんじゃねとか、同クラスのエンジンが自社に無くてもダンピングガー!とか言えるの?とかは置いといて
双発にするメリットが価格を上回れば採用すれば良いだけでしょ
とっくに特損計上して税の減免受けてんじゃねとか、同クラスのエンジンが自社に無くてもダンピングガー!とか言えるの?とかは置いといて
741名無し三等兵
2020/08/16(日) 12:25:55.45ID:2fAvIw88 >>739
他所のエンジン製造会社にダンピングで不当なんて騒がれたら製品は各社からボイコットされるし、エンジン組み立ててる工員全員、うつ病で自殺して会社も倒産だろうからそのダメージは計り知れんな
他所のエンジン製造会社にダンピングで不当なんて騒がれたら製品は各社からボイコットされるし、エンジン組み立ててる工員全員、うつ病で自殺して会社も倒産だろうからそのダメージは計り知れんな
742名無し三等兵
2020/08/19(水) 05:00:21.51ID:/JZmGpZD >>740
ちゃんと読めよ。
普通は企業は単独製品で赤字を出さない。
だが、何らかの理由で戦略的に赤字で出すこともあると書いている。
しかし、それは国際的な取り決めでダンピングとして認定される。
もちろん、商売敵がスルーすることもある。
という意味の書き込みだ。
> 損益は必ず同じ製品の売上で取り戻さないといけない という意味ではない。
> ってメンタリティが分からんが
君の読解力の問題だ。
> 双発にするメリットが価格を上回れば採用すれば良いだけでしょ
そのメリットを書かなければ意味がない。
双発にすると安全性は落ちる、確実に取得コストは高い。
運用コストが安くなるかも不明。
通常の旅客機より運用距離の短い機体では元はとれないだろう。
> とっくに特損計上して税の減免受けてんじゃねとか、同クラスのエンジンが自社に無くてもダンピングガー!とか言えるの?とかは置いといて
税の減免とか、他社の同クラスエンジンとダンピング認定に何の関係があるのかと、
なんでダンピングと騒ぐことができないのかも説明してくれ。
ちゃんと読めよ。
普通は企業は単独製品で赤字を出さない。
だが、何らかの理由で戦略的に赤字で出すこともあると書いている。
しかし、それは国際的な取り決めでダンピングとして認定される。
もちろん、商売敵がスルーすることもある。
という意味の書き込みだ。
> 損益は必ず同じ製品の売上で取り戻さないといけない という意味ではない。
> ってメンタリティが分からんが
君の読解力の問題だ。
> 双発にするメリットが価格を上回れば採用すれば良いだけでしょ
そのメリットを書かなければ意味がない。
双発にすると安全性は落ちる、確実に取得コストは高い。
運用コストが安くなるかも不明。
通常の旅客機より運用距離の短い機体では元はとれないだろう。
> とっくに特損計上して税の減免受けてんじゃねとか、同クラスのエンジンが自社に無くてもダンピングガー!とか言えるの?とかは置いといて
税の減免とか、他社の同クラスエンジンとダンピング認定に何の関係があるのかと、
なんでダンピングと騒ぐことができないのかも説明してくれ。
743名無し三等兵
2020/08/19(水) 05:19:21.08ID:/JZmGpZD >>740
運用コストは燃料費と保守料金で見ないといけない。
エンジン単独の燃費では設計の新しいTP400が有利だろうが、ペラはUS2の速度域では無用の長物どころか不利になる。
A400Mの速度では、機体とペラの角速度の合成値が遷音速域の抗力急増の影響を受ける。
あのペラの形状はその影響を避けるための物でUS-2の速度では効率は低下する。
ペラは軸から遠い程、速度が早くなるので、後退角も先に行くほどおおきくなり、アスペクト比も効率を無視して抑えている。
世界でも数は出ず、日本では20台程しか運用しないエンジンの整備コストが極端に高いと考えるべきだろう。
しかも今まで想定の運用もない海水が入るような運用なのだから故障率の予想すら難しい。
運用コストは燃料費と保守料金で見ないといけない。
エンジン単独の燃費では設計の新しいTP400が有利だろうが、ペラはUS2の速度域では無用の長物どころか不利になる。
A400Mの速度では、機体とペラの角速度の合成値が遷音速域の抗力急増の影響を受ける。
あのペラの形状はその影響を避けるための物でUS-2の速度では効率は低下する。
ペラは軸から遠い程、速度が早くなるので、後退角も先に行くほどおおきくなり、アスペクト比も効率を無視して抑えている。
世界でも数は出ず、日本では20台程しか運用しないエンジンの整備コストが極端に高いと考えるべきだろう。
しかも今まで想定の運用もない海水が入るような運用なのだから故障率の予想すら難しい。
744名無し三等兵
2020/08/19(水) 05:28:05.87ID:/JZmGpZD >>740
4発には安全性において大きなメリットがある。
US-2は3発死んでも飛行可能な推力がある。
当然、その場合の推力方向と機軸のズレに対応した設計になっているだろう。
必要な推力は抗力(空気抵抗)と等しく、空気抵抗は速度の自乗に比例する。
US-2の巡航速の半分の速度で飛行可能なら1/4の推力で飛行可能ということだ。
4発には安全性において大きなメリットがある。
US-2は3発死んでも飛行可能な推力がある。
当然、その場合の推力方向と機軸のズレに対応した設計になっているだろう。
必要な推力は抗力(空気抵抗)と等しく、空気抵抗は速度の自乗に比例する。
US-2の巡航速の半分の速度で飛行可能なら1/4の推力で飛行可能ということだ。
745名無し三等兵
2020/08/22(土) 11:28:55.76ID:bBQ0WpQ9 にほんごのようななにか、だなー。夏だわー。
746名無し三等兵
2020/08/23(日) 06:57:50.53ID:clOwE5dZ747名無し三等兵
2020/08/23(日) 11:16:15.42ID:yU/dptTd 勝ち負けの話でもないような…
748名無し三等兵
2020/08/23(日) 14:27:16.20ID:Z6chNWYd どうして、反応したら負け、な文章に反応しちゃうんだかw
749名無し三等兵
2020/08/23(日) 23:20:23.47ID:clOwE5dZ750名無し三等兵
2020/08/23(日) 23:32:57.40ID:LUWYGjoP お前らにはまだ真・スルーは無理じゃ
751名無し三等兵
2020/08/23(日) 23:46:42.96ID:lOd+H2bT どこがおかしいのかハッキリわかるけど、わざわざ説明する手間をかけるほどの価値も感じないし
その程度のことに気づかないやつは、どう説明されたって受け入れやしない
だからスルー推奨、バカはバカのまま放置して笑うだけ、が一番いいか
その程度のことに気づかないやつは、どう説明されたって受け入れやしない
だからスルー推奨、バカはバカのまま放置して笑うだけ、が一番いいか
752名無し三等兵
2020/08/24(月) 00:33:11.73ID:/75vJYdo やっと三文芝居が幕になったかw
753名無し三等兵
2020/08/24(月) 00:37:50.28ID:rQPjhTRh 自演w
754名無し三等兵
2020/08/24(月) 10:59:30.02ID:/h/G8MKa756名無し三等兵
2020/08/24(月) 15:24:44.51ID:4XNay8IW ぶっちゃけ勝利宣言されても良いと思っている。文章になっていないから解釈する気がおきん。
757名無し三等兵
2020/08/25(火) 17:32:21.30ID:BRUGup0G TP400はギアボックスが終わっているのでギアの部分だけは日本で作ってやらんと駄目だしなw
758名無し三等兵
2020/08/26(水) 00:21:57.99ID:rCnomKgl やめろー嫌だー
759名無し三等兵
2020/09/06(日) 21:56:21.15ID:18RjWFlo760名無し三等兵
2020/09/14(月) 18:38:42.74ID:CAuL/vM2 >>759
結論はでている。
US-2は普通の運用ではない。
荒れた海に着水するような運用なのでエンジンの信頼性は落ちる。
エンジンの故障停止率1%なら、
4発中3発が停止する確率は 4%*3%*2%で0.0024%、この状態でもUS-2は飛行可能。
4発で全エンジン停止の確率は 4%*3%*2%*1%で 0.00024%
双発で両エンジン停止する確率は 2%*1%で 0.02%
全エンジン停止の場合当然、飛行は不可能。
結論はでている。
US-2は普通の運用ではない。
荒れた海に着水するような運用なのでエンジンの信頼性は落ちる。
エンジンの故障停止率1%なら、
4発中3発が停止する確率は 4%*3%*2%で0.0024%、この状態でもUS-2は飛行可能。
4発で全エンジン停止の確率は 4%*3%*2%*1%で 0.00024%
双発で両エンジン停止する確率は 2%*1%で 0.02%
全エンジン停止の場合当然、飛行は不可能。
761名無し三等兵
2020/09/14(月) 18:47:50.95ID:jFaUAxxD US-3(仮)は輸出を視野に入れてコストカットを目指すとして、何処を削ったもんかね というのが話題の趣旨ではある
何が出来ないかより、何が出来そうかだな
CFRPを全廃して総アルミにでもする?
何が出来ないかより、何が出来そうかだな
CFRPを全廃して総アルミにでもする?
762名無し三等兵
2020/09/15(火) 18:46:09.91ID:/iT0OT7i 令和2年8月18日
令和2年度US-2後継機の研究開発に係る技術検討及び部外転用に係る検討役務の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-092.pdf
部外転用っつー事は、最初から民間機用を視野に入れるのか
令和2年度US-2後継機の研究開発に係る技術検討及び部外転用に係る検討役務の契約希望者募集要領
https://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji02-092.pdf
部外転用っつー事は、最初から民間機用を視野に入れるのか
764名無し三等兵
2020/09/16(水) 13:00:04.60ID:bkwAf6vZ 今月の軍事研究に新明和へのインタビューが載っているな
・防衛営業に新規事業が無いことが問題
・現行のUS-2・7機体制は耐用年数が伸びている分、仕事が減るジレンマに陥っている
・9〜10機体制の提案と新しい飛行艇の開発が課題
・前者は東シナ海対応で戦闘機等への救難も考慮して南西諸島へ一機進出させるだけでも救難能力は大幅向上となる
・後者は島嶼防衛の為の兵員輸送であればV-22と比較してあらゆる面で優っているが夜間着水能力の付与が課題
・消防仕様の飛行艇を1機だけでも用意すれば山火事対処もできるのではないか。
・救難実績をアピールして海外に提案していきたい
軍事研究別冊でも太平洋への中共洋上航空戦力の進出増大をにらむと救難飛行艇の増勢は非現実的ではないという話しもあったし、真剣に検討されている模様
米海兵隊の資料での水上機活用でUS-2があげられていたしな
・防衛営業に新規事業が無いことが問題
・現行のUS-2・7機体制は耐用年数が伸びている分、仕事が減るジレンマに陥っている
・9〜10機体制の提案と新しい飛行艇の開発が課題
・前者は東シナ海対応で戦闘機等への救難も考慮して南西諸島へ一機進出させるだけでも救難能力は大幅向上となる
・後者は島嶼防衛の為の兵員輸送であればV-22と比較してあらゆる面で優っているが夜間着水能力の付与が課題
・消防仕様の飛行艇を1機だけでも用意すれば山火事対処もできるのではないか。
・救難実績をアピールして海外に提案していきたい
軍事研究別冊でも太平洋への中共洋上航空戦力の進出増大をにらむと救難飛行艇の増勢は非現実的ではないという話しもあったし、真剣に検討されている模様
米海兵隊の資料での水上機活用でUS-2があげられていたしな
766名無し三等兵
2020/09/16(水) 15:56:02.68ID:bkwAf6vZ767名無し三等兵
2020/09/16(水) 16:49:20.05ID:4Ty49EVp 漫画「US-2 救難飛行艇開発物語」
(第1話)日本近海で人命を救う「救難飛行艇」を巡る攻防
https://toyokeizai.net/articles/-/371375
(第2話)予算と安全で揺れる「救難飛行艇」開発のピンチ
https://toyokeizai.net/articles/-/371386
(第3話)1000人を救った「飛行艇」誕生の裏にあった激論
https://toyokeizai.net/articles/-/371605
(第1話)日本近海で人命を救う「救難飛行艇」を巡る攻防
https://toyokeizai.net/articles/-/371375
(第2話)予算と安全で揺れる「救難飛行艇」開発のピンチ
https://toyokeizai.net/articles/-/371386
(第3話)1000人を救った「飛行艇」誕生の裏にあった激論
https://toyokeizai.net/articles/-/371605
769名無し三等兵
2020/09/16(水) 17:48:28.38ID:d+XyA4R/770名無し三等兵
2020/09/17(木) 06:40:38.43ID:lsHTduqK >>761
双発化はコストカットにならない。
US-2は10機程度しか製造していない。
国内には双発で使えるTPの運用はない。
国外整備では整備に時間がかり、救難運用には意味がなくなる。
予備も含めて40基程度のエンジンの保守設備、人員を維持してコストカットになるわけがない。
世界的に見ても双発で使えそうなTPエンジン自体がない。
TFエンジンは700km/h以下では経済性はTPに大きく劣る。
第一、10機程度製造するのに大きく設計変更すれば開発費が嵩みコストカットにならない。
双発化はコストカットにならない。
US-2は10機程度しか製造していない。
国内には双発で使えるTPの運用はない。
国外整備では整備に時間がかり、救難運用には意味がなくなる。
予備も含めて40基程度のエンジンの保守設備、人員を維持してコストカットになるわけがない。
世界的に見ても双発で使えそうなTPエンジン自体がない。
TFエンジンは700km/h以下では経済性はTPに大きく劣る。
第一、10機程度製造するのに大きく設計変更すれば開発費が嵩みコストカットにならない。
771名無し三等兵
2020/09/30(水) 17:00:04.38ID:fxDSCVil US-2一機予算要求来たで
773名無し三等兵
2020/10/01(木) 17:19:47.47ID:Y9o2uQCG >>772
そのままでは使えない、適したプロペラがない。
US-2の速度ではあのプロペラは非効率すぎる。
A400Mの速度でも絶対的には非効率だがw
プロペラのブレード面積はエンジン出力と回転数によって決定される。
また、プロペラ先端速度は機体の速度と合成される。
当然、ペラ先端が遷音速以下になるようにプロペラ直径と回転数に制限される。
面積は必要だが、直径に制限があり、アスペクト比も維持したいと枚数を増やす事になる。
だが、これも前のブレード後流の影響が大きくなり、振動などの問題が出ることもある。
A400Mの運用速度ではこれだけでは当然足らず、先端速度を落とす為に効率を犠牲にしてアスペクト比を低めてブレード面積を稼ぎ、
重量増に目を瞑って大きな後退角をつけている。
プロペラは回転なので先端ほど待機速度が高く後退角も大きくなる。
それがTP400のプロペラノカタチだ。
ちゃんと見ればUS-2のプロペラも先端にも後退角がついているのがわかる。
US-2の運用速度でエンジン総出力を6翔x4発の1/24にしても、
アスペクト比を維持しようとすれば先端には遷音速への対応が必要になるという事だ。
そのままでは使えない、適したプロペラがない。
US-2の速度ではあのプロペラは非効率すぎる。
A400Mの速度でも絶対的には非効率だがw
プロペラのブレード面積はエンジン出力と回転数によって決定される。
また、プロペラ先端速度は機体の速度と合成される。
当然、ペラ先端が遷音速以下になるようにプロペラ直径と回転数に制限される。
面積は必要だが、直径に制限があり、アスペクト比も維持したいと枚数を増やす事になる。
だが、これも前のブレード後流の影響が大きくなり、振動などの問題が出ることもある。
A400Mの運用速度ではこれだけでは当然足らず、先端速度を落とす為に効率を犠牲にしてアスペクト比を低めてブレード面積を稼ぎ、
重量増に目を瞑って大きな後退角をつけている。
プロペラは回転なので先端ほど待機速度が高く後退角も大きくなる。
それがTP400のプロペラノカタチだ。
ちゃんと見ればUS-2のプロペラも先端にも後退角がついているのがわかる。
US-2の運用速度でエンジン総出力を6翔x4発の1/24にしても、
アスペクト比を維持しようとすれば先端には遷音速への対応が必要になるという事だ。
774名無し三等兵🐙
2020/10/01(木) 17:49:09.13ID:tw9M98if777名無し三等兵
2020/10/01(木) 19:57:21.20ID:Y9o2uQCG778名無し三等兵
2020/10/01(木) 20:08:34.26ID:Y9o2uQCG そろそろ、また俺は文盲で長い文章は理解できないが、お前は理解できる日本語も書けない馬鹿だととでも言い出すかww
そう書けば、もう俺はレスしないよw
そう書けば、もう俺はレスしないよw
779名無し三等兵
2020/10/01(木) 20:24:39.71ID:tw9M98if780名無し三等兵
2020/10/01(木) 23:40:53.11ID:+2DcqytZ なんかもう…>>773が典型的な「相手の意図を理解できないアスペルガー」で悲しくなってくるよ
冗談が通じない、生きづらそう
冗談が通じない、生きづらそう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】『バンダイナムコフェス』上海公演 日本人歌手・大槻マキが歌唱中に強制退場… 急に音を止められスタッフらしき人達に [冬月記者★]
- 「怒りに震えて涙が出た」 同性婚認めず「合憲」判断に原告が反発 「差別的な判決だ」 [ぐれ★]
- 橋下徹氏 高市首相“台湾有事”発言に「政治家の失言で一部の人でも仕事がキャンセルに…我々は認めていいのかな」疑問呈す [muffin★]
- 「インバウンド政策上、中国は重要」、訪日自粛で金子国交相「早く通常の状況に戻っていただきたい」★2 [ぐれ★]
- Amazonブラックフライデー 活況の裏に過酷労働 事故やケガを「自己責任にしないで」配達員ら4年連続抗議 [蚤の市★]
- 高市首相が代表の政党支部、企業から上限超える寄付 公表後に訂正 [どどん★]
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1811
- 【DAZN】フォーミュラGP【F1 2 3 SF P】Lap1810
- 巨専】 ★2
- 【D専】
- こいせん 全レス転載禁止
- とらせん IP
- ( ・᷄ὢ・᷅ )忘年会のネタ考えるか
- 散歩した方がええんか
- 【動画】上海バンダイナムコフェス、ワンピース歌ってる途中に中国政府「日本人の公演全面禁止」発令された瞬間強制終了 怖すぎ★4 [579392623]
- よいよい❤って言って餅つきするあれ
- イヤホンヘッドホホって何万円からのがいいの?
- 千晴と4Get'sバトルしたいやつこい✊😡
