!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ47【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523807027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ48【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a6e7-Mp6C [103.2.251.169])
2018/04/23(月) 06:04:53.53ID:jw0Iut4h0387名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-5LYc [110.134.20.144])
2018/04/27(金) 17:39:10.65ID:v63ywr+00 >>376
日本は世界で6位のEEZ+領海で
それを国土も含めると世界9位の面積をもつ世界有数の国だからねぇ
国土が60位程度でそのうち国土の7割が山林だから自覚ないけども
そのうち人民解放軍の空母が太平洋公海上に出ていってそこから関東へ艦載機飛ばして
スクランブル増えるだろうね
日本は世界で6位のEEZ+領海で
それを国土も含めると世界9位の面積をもつ世界有数の国だからねぇ
国土が60位程度でそのうち国土の7割が山林だから自覚ないけども
そのうち人民解放軍の空母が太平洋公海上に出ていってそこから関東へ艦載機飛ばして
スクランブル増えるだろうね
388名無し三等兵 (ワッチョイ 838a-J6fI [114.185.184.220])
2018/04/27(金) 17:43:51.48ID:nKNNcfxt0 創価学会と警察、在日マフィアによる集団ストーカーの証拠動画
(警察車両ナンバー入り^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
(警察車両ナンバー入り^)
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
怖ろしくてお漏らししそう´・ω・`
389名無し三等兵 (スップ Sd42-5wGe [49.97.93.1])
2018/04/27(金) 17:45:28.45ID:05ysQ5y/d X32にするならせめてF/A-27レベルの外見にしてほしい
390名無し三等兵 (ワッチョイ 2223-7NH4 [219.113.212.190])
2018/04/27(金) 17:51:01.18ID:qk9P4fqN0391名無し三等兵 (ササクッテロ Spbf-mAgC [126.33.67.38])
2018/04/27(金) 18:59:22.32ID:022Wj9uop392名無し三等兵 (スププ Sd42-Jg7P [49.96.6.10])
2018/04/27(金) 19:00:30.72ID:WujYRb4+d >>337
実際に弱いと思うよ。
特に統合的な大規模開発は、弱い。
OSや言語で日本産は、無いに等しい。(ITRONなんてOSじゃないから)
ガラケー時代の携帯開発の混乱ぶりを見れば解る。
無秩序無計画に機能をに増やした、部品メーカーのサンプルプログラムをそのまま実装したので、各機能ばバラバラに動いてるし使い勝手も最悪。
それを同じプログラムの増築で済ませたから、バグフィックスに膨大な人員がかかり破綻した。ヨーロッパ製のOSでやり直そうとしたがまた悪弊……。そのうちIphoneで全滅したがね。
なんて、ソフトウェア開発が下手なんだビジョンが無いのかと実感したね。
実際に弱いと思うよ。
特に統合的な大規模開発は、弱い。
OSや言語で日本産は、無いに等しい。(ITRONなんてOSじゃないから)
ガラケー時代の携帯開発の混乱ぶりを見れば解る。
無秩序無計画に機能をに増やした、部品メーカーのサンプルプログラムをそのまま実装したので、各機能ばバラバラに動いてるし使い勝手も最悪。
それを同じプログラムの増築で済ませたから、バグフィックスに膨大な人員がかかり破綻した。ヨーロッパ製のOSでやり直そうとしたがまた悪弊……。そのうちIphoneで全滅したがね。
なんて、ソフトウェア開発が下手なんだビジョンが無いのかと実感したね。
393名無し三等兵 (ドコグロ MM0f-dZh9 [110.233.247.234])
2018/04/27(金) 19:01:13.33ID:LpTq+jaFM >>390
それは違うな
推力をポンドで計算する時は機体の重量もポンドで計算する。
推力重量比が1というのはその重量を支える推力を計算してそれを同じ単位で計算したエンジンの推力で割る。
推力の単位はKnでもポンドでも馬力でも何でも同じ。
それは違うな
推力をポンドで計算する時は機体の重量もポンドで計算する。
推力重量比が1というのはその重量を支える推力を計算してそれを同じ単位で計算したエンジンの推力で割る。
推力の単位はKnでもポンドでも馬力でも何でも同じ。
394名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q0rK [153.147.243.212])
2018/04/27(金) 19:14:00.12ID:kIT3W2D0M >>392
独自のOSやらコンピューター言語なんてのは殆どの国が持ってない
米国が売ってくれるから自前で作る必要性が薄いし、コストもかかるからわざわざ作らない。
ただ、確かに国力との比率で見ればソフトは弱いかもしれない。
国民の素養というより言葉の壁がある。
開発された段階ではマニュアルやテキストは英語ばかりなのがIT業界なので。
独自のOSやらコンピューター言語なんてのは殆どの国が持ってない
米国が売ってくれるから自前で作る必要性が薄いし、コストもかかるからわざわざ作らない。
ただ、確かに国力との比率で見ればソフトは弱いかもしれない。
国民の素養というより言葉の壁がある。
開発された段階ではマニュアルやテキストは英語ばかりなのがIT業界なので。
395名無し三等兵 (ワッチョイ f7bd-s8TH [124.26.170.75])
2018/04/27(金) 19:14:09.43ID:0JR0hpVB0 >>301
> いや、ボーイングはせめてX-32を差し出せと
X-32なんて全く使い物にならないだろ
もともと実質的に新攻撃機(戦闘爆撃機)開発として後のF-35と競って負けた機体だ
X-32ベースにするぐらいなら実用機として完成したライバルのF-35をベースにしたほうが遥かにマシ
ボーイングの手持ちの駒なら、まだしもYF-23のほうがX-32よりはずっとF-3開発ベースとして使える可能性はある
F-3が目指す双発大型機だしね
> いや、ボーイングはせめてX-32を差し出せと
X-32なんて全く使い物にならないだろ
もともと実質的に新攻撃機(戦闘爆撃機)開発として後のF-35と競って負けた機体だ
X-32ベースにするぐらいなら実用機として完成したライバルのF-35をベースにしたほうが遥かにマシ
ボーイングの手持ちの駒なら、まだしもYF-23のほうがX-32よりはずっとF-3開発ベースとして使える可能性はある
F-3が目指す双発大型機だしね
396名無し三等兵 (ワッチョイ a219-c97c [125.199.147.102])
2018/04/27(金) 19:18:25.22ID:rz3T9YuE0397名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q0rK [153.147.243.212])
2018/04/27(金) 19:22:33.72ID:kIT3W2D0M398名無し三等兵 (ワッチョイ fbe3-luqG [218.223.175.225])
2018/04/27(金) 19:40:11.18ID:7bHO26eN0 >>392
一体どういう物差しで見てるのかなぁ……?
言語をLLまで含めて良いならRubyが出てくるし、OSだって汎用機含めて良いならACOSやらOS IVやら
出てくるだろう?
ITRONがOSじゃないなら、それこそ航空機につかってるINTEGRITYがOSじゃないって話になりかねない
ソフトウェア開発、特に大規模開発における上流工程に不安がある、というのは了解するところだけど、
挙げてる事例はそぐわない
一体どういう物差しで見てるのかなぁ……?
言語をLLまで含めて良いならRubyが出てくるし、OSだって汎用機含めて良いならACOSやらOS IVやら
出てくるだろう?
ITRONがOSじゃないなら、それこそ航空機につかってるINTEGRITYがOSじゃないって話になりかねない
ソフトウェア開発、特に大規模開発における上流工程に不安がある、というのは了解するところだけど、
挙げてる事例はそぐわない
399名無し三等兵 (ワッチョイ c609-s8TH [153.214.249.230])
2018/04/27(金) 19:44:22.54ID:2iEGlE3R0400名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q0rK [153.147.243.212])
2018/04/27(金) 19:45:51.19ID:kIT3W2D0M401名無し三等兵 (ワッチョイ fbe3-luqG [218.223.175.225])
2018/04/27(金) 19:49:52.63ID:7bHO26eN0402名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q0rK [153.147.243.212])
2018/04/27(金) 19:52:45.62ID:kIT3W2D0M403名無し三等兵 (ワッチョイ fbe3-luqG [218.223.175.225])
2018/04/27(金) 19:57:47.19ID:7bHO26eN0 >>402
(ふと思い出したが、μITRON 4.0が出た時に、高田先生だったかが4.0の最小プロファイルがOSと呼べるか疑問、とか言ってた気が……)
(ふと思い出したが、μITRON 4.0が出た時に、高田先生だったかが4.0の最小プロファイルがOSと呼べるか疑問、とか言ってた気が……)
404名無し三等兵 (ワッチョイ 22f2-SXIf [219.160.192.192])
2018/04/27(金) 20:02:56.18ID:Qa82dh6K0 ガワなんてらぷたーのそのままコピーではあかんの?
クレームついたらカナードでもつけてさ
クレームついたらカナードでもつけてさ
405名無し三等兵 (ワッチョイ c609-s8TH [153.214.249.230])
2018/04/27(金) 20:04:09.06ID:2iEGlE3R0406名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-w3Zm [110.134.20.144])
2018/04/27(金) 20:04:31.94ID:v63ywr+00 どちらにしろ日本だけじゃIT土方は確保できんから
その分野での外国との共同事業になるのは確定よ
LMもボーイングもBAEもそれが一番の狙いだろうしな
その分野での外国との共同事業になるのは確定よ
LMもボーイングもBAEもそれが一番の狙いだろうしな
407名無し三等兵 (ワッチョイ f7bd-s8TH [124.26.170.75])
2018/04/27(金) 20:06:21.77ID:0JR0hpVB0 >>399
> >>395
> それならF-22を出すと思うが>手札
まあロッキード案でやることになれば現実にはF-35でなくF-22のエアフレームを
F-3開発のベースとして使うことになるでしょうね
基本はF-22ベースで構造材等を新しい素材技術を活用して軽量化する、
機内容積(燃料タンク、ミサイル庫)の増積のために必要なら少し大型化し
空力的なリファインも加える
そしてF-35で進歩している技術要素を可能なら加えてエンジンとレーダーは日本製で
ノズルも現時点の予定だと2次元偏向ノズルから3次元偏向ノズルに変更する
ボーイング案ならばYF-23のエアフレームが開発のベースになるだろう
いずれにしてもX-32なんて中途半端な代物がベースになることは有り得ない
> >>395
> それならF-22を出すと思うが>手札
まあロッキード案でやることになれば現実にはF-35でなくF-22のエアフレームを
F-3開発のベースとして使うことになるでしょうね
基本はF-22ベースで構造材等を新しい素材技術を活用して軽量化する、
機内容積(燃料タンク、ミサイル庫)の増積のために必要なら少し大型化し
空力的なリファインも加える
そしてF-35で進歩している技術要素を可能なら加えてエンジンとレーダーは日本製で
ノズルも現時点の予定だと2次元偏向ノズルから3次元偏向ノズルに変更する
ボーイング案ならばYF-23のエアフレームが開発のベースになるだろう
いずれにしてもX-32なんて中途半端な代物がベースになることは有り得ない
408名無し三等兵 (ワッチョイ c609-s8TH [153.214.249.230])
2018/04/27(金) 20:08:40.55ID:2iEGlE3R0409名無し三等兵 (ササクッテロ Spbf-zITu [126.35.138.129])
2018/04/27(金) 20:14:33.58ID:o3JL65UWp 双発の大型機が欲しいからX-32採用してもしょうがないだろうに
410名無し三等兵 (ワッチョイ a219-c97c [125.199.147.102])
2018/04/27(金) 20:17:41.98ID:rz3T9YuE0 というか26DMUのデザインが既に、ラプターっぽい形状をしているわけだが。
ウェポンベイの形状にしても、「研究するほどどんどんラプターのWBに似てくる」と
シンポジウムで言われてたわけで。
ウェポンベイの形状にしても、「研究するほどどんどんラプターのWBに似てくる」と
シンポジウムで言われてたわけで。
411名無し三等兵 (ワッチョイ 0ffa-LOUy [116.67.246.94])
2018/04/27(金) 20:40:56.87ID:oj2fmEbq0412名無し三等兵 (ワッチョイ c609-s8TH [153.214.249.230])
2018/04/27(金) 20:40:57.97ID:2iEGlE3R0 >>409
ステルス塗料からステルスシートとかATFと比較して改善点が腐る程あるんですけどー>X-32
提案するならX-32とYF-23あるいはF-22の双方ベースになるといってるだけでな
エアフレームをYF-23それらのJSFで採用された比較的先進技術を採用してもらわないと困ると言ってるわけだが
ステルス塗料からステルスシートとかATFと比較して改善点が腐る程あるんですけどー>X-32
提案するならX-32とYF-23あるいはF-22の双方ベースになるといってるだけでな
エアフレームをYF-23それらのJSFで採用された比較的先進技術を採用してもらわないと困ると言ってるわけだが
413名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/27(金) 20:44:12.19ID:xuT3cb4e0414名無し三等兵 (ワッチョイ c6ce-luqG [153.195.73.179])
2018/04/27(金) 20:48:21.75ID:787EB9Sb0 >>408
>技術ベースはX-32
去年の今頃の軍事評論家のイラストが気になる。
海外の企業がどんな提案するかな。
ttps://twitter.com/Mossie633/status/857250347844161536
ttps://twitter.com/oldconnie/status/857263109878071298
>技術ベースはX-32
去年の今頃の軍事評論家のイラストが気になる。
海外の企業がどんな提案するかな。
ttps://twitter.com/Mossie633/status/857250347844161536
ttps://twitter.com/oldconnie/status/857263109878071298
415名無し三等兵 (ワッチョイ c681-luqG [153.214.105.21])
2018/04/27(金) 21:05:15.35ID:RpwJ/+RE0416名無し三等兵 (ワッチョイ 4fdf-Mk12 [180.5.33.177])
2018/04/27(金) 21:09:43.81ID:Wa/SH4sT0 ノリでX-32連呼してるうちは良いが、本当にX-32ベースになったらどうする気だ。
航空自衛隊に吉本連隊でも創るのか。
航空自衛隊に吉本連隊でも創るのか。
417名無し三等兵 (ワッチョイ c681-luqG [153.214.105.21])
2018/04/27(金) 21:11:50.84ID:RpwJ/+RE0418名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/27(金) 21:17:13.59ID:xuT3cb4e0 >>414
X-32とYF-23間違えてる
X-32とYF-23間違えてる
419名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/27(金) 21:18:54.60ID:xuT3cb4e0420名無し三等兵 (ワッチョイ 4fdc-SD/1 [180.144.177.66])
2018/04/27(金) 21:20:51.49ID:JF8AaABu0 ずんぐりむっくり加減がすごい。制空戦闘機ではなさそう。
421名無し三等兵 (ワッチョイ 4b08-wA5x [202.212.75.121])
2018/04/27(金) 21:21:23.45ID:DRj+acos0 性能について論ずる以前に格好悪いから嫌だと駄々をこねる
422名無し三等兵 (ワッチョイ 4fdf-Mk12 [180.5.33.177])
2018/04/27(金) 21:26:51.34ID:Wa/SH4sT0423名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-FqV/ [126.72.116.162])
2018/04/27(金) 21:37:44.04ID:UYpGXmCV0424名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/27(金) 21:46:25.90ID:xuT3cb4e0425名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-dZh9 [118.109.188.246])
2018/04/27(金) 21:50:38.05ID:ft9JD2P6M >>410
ウンウン。よっぽどF22が欲しかったんだな
ウンウン。よっぽどF22が欲しかったんだな
426名無し三等兵 (ガラプー KK57-TvvK [AQn27NI])
2018/04/27(金) 21:54:57.29ID:5xYowuzKK >>419
リアル玉子ヒコーキとしてお子様たちの人気者になったりしてw
リアル玉子ヒコーキとしてお子様たちの人気者になったりしてw
427名無し三等兵 (ワッチョイ 22f2-SXIf [219.160.192.192])
2018/04/27(金) 22:19:46.14ID:Qa82dh6K0 >>417
それを無許可で参考にさせてもらってさ、、、
それを無許可で参考にさせてもらってさ、、、
428名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-5LYc [110.134.20.144])
2018/04/27(金) 22:25:43.09ID:v63ywr+00 しゃーない
ふぁんとむ爺さんの跡継ぎにらぷたん欲しかったのにくれなかったからな
あの件で日本のF-2後継を睨んだ一連の研究の方向性もかなり変わったろうしなぁ
あの時らぷたんもらえてたらF-3はこういう感じにはなってないだろうからなぁ
ふぁんとむ爺さんの跡継ぎにらぷたん欲しかったのにくれなかったからな
あの件で日本のF-2後継を睨んだ一連の研究の方向性もかなり変わったろうしなぁ
あの時らぷたんもらえてたらF-3はこういう感じにはなってないだろうからなぁ
429名無し三等兵 (ワッチョイ f7bd-s8TH [124.26.170.75])
2018/04/27(金) 23:04:41.18ID:0JR0hpVB0 >>419
> こいつが大量導入されたら悪夢だなw
>
> https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/USAF_X32B_250.jpg
双発戦闘機をこういうレイアウトにするのは非常に困難だなw
> こいつが大量導入されたら悪夢だなw
>
> https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/39/USAF_X32B_250.jpg
双発戦闘機をこういうレイアウトにするのは非常に困難だなw
430名無し三等兵 (ワッチョイ b79e-c97c [60.56.146.65])
2018/04/27(金) 23:08:56.24ID:fPfnR4ym0 こんな画像見るとボーイングは戦闘機設計能力はないだろう
431名無し三等兵 (アウアウアー Sa5e-ESSE [27.85.206.242])
2018/04/27(金) 23:18:47.76ID:cJdNEMOoa こんな感じか
432名無し三等兵 (ワントンキン MMd2-q0rK [153.147.243.212])
2018/04/27(金) 23:50:28.59ID:kIT3W2D0M 縦双発にすればいいんじゃね?
433名無し三等兵 (ワッチョイ 8291-o68K [115.176.119.70])
2018/04/28(土) 00:05:18.18ID:thDTBadn0 san値が死ぬ
434名無し三等兵 (ワッチョイ f79f-luqG [124.208.59.98])
2018/04/28(土) 00:46:18.49ID:sk2M5KF50 >>431
なんか和む絵で良いと思います
なんか和む絵で良いと思います
436名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-5LYc [110.134.20.144])
2018/04/28(土) 01:02:06.81ID:lllvA7XV0437名無し三等兵 (ワッチョイ 621d-GHdW [157.147.42.119])
2018/04/28(土) 01:08:51.00ID:1ZseZGWv0438名無し三等兵 (ワッチョイ 86e9-luqG [121.83.178.7])
2018/04/28(土) 01:13:35.39ID:PUKE2aW50 機首も二つって新しいな
439429 (ワッチョイ f7bd-s8TH [124.26.170.75])
2018/04/28(土) 01:39:49.02ID:r4ltVOSI0440名無し三等兵 (ワッチョイ 220d-MWGT [219.107.56.178])
2018/04/28(土) 02:47:49.79ID:o9Ia3Jpf0 お絵かきでなごんでるところに空気読まずにマジレスするけど
ステルスも空力もまさに形の問題なんで、「どうでもいい」わけがない >形
格好の良し悪しという意味の「形」がどうでもいいんだよ分れよアスペかよ
みたいな反論が予想されるが、実はヒトの脳の仕組み的に考えて
昔エロイ人が言った「性能のいい飛行機は美しい」って言葉は一面も二面も
真理を含んでるはずなんで、多数のマニアからかっこ悪いと評される機体は
高確率で地雷と判断してよい。そう馬鹿にしたもんでもないんよ >外見の印象
ステルスも空力もまさに形の問題なんで、「どうでもいい」わけがない >形
格好の良し悪しという意味の「形」がどうでもいいんだよ分れよアスペかよ
みたいな反論が予想されるが、実はヒトの脳の仕組み的に考えて
昔エロイ人が言った「性能のいい飛行機は美しい」って言葉は一面も二面も
真理を含んでるはずなんで、多数のマニアからかっこ悪いと評される機体は
高確率で地雷と判断してよい。そう馬鹿にしたもんでもないんよ >外見の印象
441名無し三等兵 (スッップ Sd42-WE9q [49.98.132.111])
2018/04/28(土) 02:55:27.79ID:nhYYN5Qld やはりYF-23が究極のステルス戦闘機という結論で良いかな
442名無し三等兵 (ワッチョイ db23-lNbv [122.219.217.165])
2018/04/28(土) 03:24:41.62ID:KK4q87Cz0 >>441
お前がそう思うんなら(ry
お前がそう思うんなら(ry
443名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-so8B [221.37.234.13])
2018/04/28(土) 03:41:22.40ID:LZKjb+U80 ここの軍ヲタは○○ベースというの好きな
そもそもボーイングが双発機前提のF-3に
X-32なんてベースに提案してくるわけないだろ
用途だってかなり防空・制空能力重視なんだし
事実上ボーイングは既存機ベースの提案はないと思ってよい
YF-23は旧MD社もかかわってるがメインはノースロップでMD社はサブ
YF-22でボーイングとGDが係わったのと変わらない立場
それと旧MD社はあんまりボーイングに影響力を残していない
名前が消えてるのでわかるように合併といっても吸収という表現が適切なほど旧MD社は力を失っていた
ボーイングとMDとでは考え方が全く違うとおもって間違いないだろう
そもそもボーイングが双発機前提のF-3に
X-32なんてベースに提案してくるわけないだろ
用途だってかなり防空・制空能力重視なんだし
事実上ボーイングは既存機ベースの提案はないと思ってよい
YF-23は旧MD社もかかわってるがメインはノースロップでMD社はサブ
YF-22でボーイングとGDが係わったのと変わらない立場
それと旧MD社はあんまりボーイングに影響力を残していない
名前が消えてるのでわかるように合併といっても吸収という表現が適切なほど旧MD社は力を失っていた
ボーイングとMDとでは考え方が全く違うとおもって間違いないだろう
444429 (ワッチョイ f7bd-s8TH [124.26.170.75])
2018/04/28(土) 03:57:42.73ID:r4ltVOSI0 >>443
既存の機体ベースでなく全く新しい提案をやれるほどの余裕も能力もボーイングにはない
提案能力が決定的に不足しているからこそ最重要顧客のアメリカ空軍に対してさえX-32なんて誰が見ても洗練されてない未熟な提案を出してしまうんだよ
まして生産機数も少なく作業分担の割合も未定でどれだけの収益になるか不明な日本の空自への提案など新規でマトモなのが出せるはずもない
既存の機体ベースでなく全く新しい提案をやれるほどの余裕も能力もボーイングにはない
提案能力が決定的に不足しているからこそ最重要顧客のアメリカ空軍に対してさえX-32なんて誰が見ても洗練されてない未熟な提案を出してしまうんだよ
まして生産機数も少なく作業分担の割合も未定でどれだけの収益になるか不明な日本の空自への提案など新規でマトモなのが出せるはずもない
445名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-so8B [221.37.234.13])
2018/04/28(土) 04:35:38.56ID:LZKjb+U80 ボーイングは日本案に乗っかってもよいのだよ
既に2年前の段階で防衛省だけでなく三菱へも提案を行っている
状況証拠からしても作業分担とかの内々の話はロッキードとより進んでる可能性が高い
どうみても生産終了したF-22なんて持ち出してきたロッキードの方が慌てて出した感じが強い
ボーイングは自社案に拘る必要は全くなく空自のF-15改修やアメリカ他で採用されて
まだまだ使われるF/A-18の改修で使われる電子機器をF-3でも使っていこうというタイプの共同開発でも困らない
ただ、英国がF-3という戦闘機自体を採用したいという意向を示した場合はかなり話が変わってくる
ロッキードにしろボーイングにしろ基本的には日本でしか採用されない戦闘機の計画
でも英国も作用されるとなるとメインパートナーはBAEになり英国の意向が反映させる必要も出てくる
こうなると従来型の共同開発の問題点が出てくるので英国の出方次第で状況が大きく変わる
既に2年前の段階で防衛省だけでなく三菱へも提案を行っている
状況証拠からしても作業分担とかの内々の話はロッキードとより進んでる可能性が高い
どうみても生産終了したF-22なんて持ち出してきたロッキードの方が慌てて出した感じが強い
ボーイングは自社案に拘る必要は全くなく空自のF-15改修やアメリカ他で採用されて
まだまだ使われるF/A-18の改修で使われる電子機器をF-3でも使っていこうというタイプの共同開発でも困らない
ただ、英国がF-3という戦闘機自体を採用したいという意向を示した場合はかなり話が変わってくる
ロッキードにしろボーイングにしろ基本的には日本でしか採用されない戦闘機の計画
でも英国も作用されるとなるとメインパートナーはBAEになり英国の意向が反映させる必要も出てくる
こうなると従来型の共同開発の問題点が出てくるので英国の出方次第で状況が大きく変わる
446名無し三等兵 (オッペケ Srbf-Hhc3 [126.234.125.140])
2018/04/28(土) 05:46:17.57ID:I7rp1N9Wr >>431
21世紀のツインムスタングか
21世紀のツインムスタングか
447名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 07:05:57.45ID:YTcDAz6O0 >>444
その通り
今のボーイングをF-3開発に関わらせるとしてもせいぜい下請け程度だし
そのレベルの仕事なら国内メーカーに任せる方が良いからボーイングを入れる意味は全くない
BAEはJNAAMで協力するし航空機開発プロジェクトのマネジメントもできる
F-35のアビオニクス開発も関わってるから、BAEの参加はほぼ確定ならボーイングはお呼びでない
あとはLMが提案した内容次第でF-3開発が決まると言っても良いだろう
その通り
今のボーイングをF-3開発に関わらせるとしてもせいぜい下請け程度だし
そのレベルの仕事なら国内メーカーに任せる方が良いからボーイングを入れる意味は全くない
BAEはJNAAMで協力するし航空機開発プロジェクトのマネジメントもできる
F-35のアビオニクス開発も関わってるから、BAEの参加はほぼ確定ならボーイングはお呼びでない
あとはLMが提案した内容次第でF-3開発が決まると言っても良いだろう
448名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-TpMw [126.243.115.21])
2018/04/28(土) 07:23:19.01ID:G8L2ukvS0 「飛べないMRJ」から考える日本の航空産業史
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/021900056/
日本の航空産業は与えられた図面を基に製造してるだけで自身で図面を引いてないから日本は作ることはできるが創ることはできない
バックボーンが子どもがグライダーで飛んでるアメリカやドイツと比べて薄い
模型を作れ
等々
厳しいこともいってるがなかなか面白いと思った
ちょっと長いけど暇な人は読んでください
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/021900056/
日本の航空産業は与えられた図面を基に製造してるだけで自身で図面を引いてないから日本は作ることはできるが創ることはできない
バックボーンが子どもがグライダーで飛んでるアメリカやドイツと比べて薄い
模型を作れ
等々
厳しいこともいってるがなかなか面白いと思った
ちょっと長いけど暇な人は読んでください
449名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 07:32:41.89ID:YTcDAz6O0450名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-luqG [114.161.31.18])
2018/04/28(土) 07:34:22.87ID:c/oR1Ti/0 http://www.airrecognition.com/index.php/archive-world-worldwide-news-air-force-aviation-aerospace-air-military-defence-industry/global-defense-security-news/global-news-2018/avril/4243-tai-aselsan-sign-preliminary-agreement-for-tf-x-development.html
トルコが、新型戦闘機の開発に着手するそうです。
【要約】
トルコ航空宇宙産業(TAI)とAselsanは、トルコの将来のナショナルファイタージェット(TF-X)の開発のための4月26日の予備協定に調印
TF-Xの予備設計段階では118億ドルの予算、BAE Systemsと提携してそうです。
23年に初飛行、29年から10年間で100〜150機の調達予定。
TF-Xは、双発、単座、AESAレーダー、ステルスとスーパークルーズの機能
エンジンは、F414-GE-400を搭載したGEとEJ-200の改良したEurojetの2社が入札しています。
トルコが、新型戦闘機の開発に着手するそうです。
【要約】
トルコ航空宇宙産業(TAI)とAselsanは、トルコの将来のナショナルファイタージェット(TF-X)の開発のための4月26日の予備協定に調印
TF-Xの予備設計段階では118億ドルの予算、BAE Systemsと提携してそうです。
23年に初飛行、29年から10年間で100〜150機の調達予定。
TF-Xは、双発、単座、AESAレーダー、ステルスとスーパークルーズの機能
エンジンは、F414-GE-400を搭載したGEとEJ-200の改良したEurojetの2社が入札しています。
451名無し三等兵 (ワッチョイ cff7-luqG [110.54.74.19])
2018/04/28(土) 07:35:57.99ID:z1E4i8zM0 無尾翼双発戦闘機作って世界を驚かせてほしいなぁ
452名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 07:38:20.44ID:YTcDAz6O0 >>450
F404とEJ200程度の双発ステルス機にスパクルは可能なのか?
F404とEJ200程度の双発ステルス機にスパクルは可能なのか?
453名無し三等兵 (ワッチョイ a219-c97c [125.199.147.102])
2018/04/28(土) 07:49:02.84ID:V8G7G7xx0454名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-so8B [221.37.234.13])
2018/04/28(土) 08:37:38.04ID:LZKjb+U80 >>447
下請けの方がよいからボーイングが最適
なにも開発の主導権をアメリカ側に渡す必要性はゼロ
主に日本のお金を使い日本で配備する戦闘機にアメリカ側に主導権を渡す必要はない
共用化できる分野を共用化してコストダウンして主導権は渡さない
これが日本側に必要な共同開発のあり方でありF-2のような手足を縛られた共同開発ではない
下請けの方がよいからボーイングが最適
なにも開発の主導権をアメリカ側に渡す必要性はゼロ
主に日本のお金を使い日本で配備する戦闘機にアメリカ側に主導権を渡す必要はない
共用化できる分野を共用化してコストダウンして主導権は渡さない
これが日本側に必要な共同開発のあり方でありF-2のような手足を縛られた共同開発ではない
455名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 08:47:05.30ID:YTcDAz6O0456名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-Hhc3 [126.243.115.21])
2018/04/28(土) 08:54:01.10ID:G8L2ukvS0 >>449
だから苦戦してるってことなようだ
敗戦で航空産業が禁止され再開したときには冷戦期でアメリカの最新の技術がバンバン入ってきて自分で設計する必要がなかったと
それに対しドイツはそもそもの技術が高く禁止中もグライダーだけは続けてたからエアバスとかを作れてると
欧米の技術者は子供の頃からグライダー乗ったりバルサ材削って模型作ってり続けててコンピューターで計算するだけでは作れないのだとか
だから苦戦してるってことなようだ
敗戦で航空産業が禁止され再開したときには冷戦期でアメリカの最新の技術がバンバン入ってきて自分で設計する必要がなかったと
それに対しドイツはそもそもの技術が高く禁止中もグライダーだけは続けてたからエアバスとかを作れてると
欧米の技術者は子供の頃からグライダー乗ったりバルサ材削って模型作ってり続けててコンピューターで計算するだけでは作れないのだとか
457名無し三等兵 (ワッチョイ c6cc-/V3W [153.134.198.218])
2018/04/28(土) 08:54:03.69ID:6vYhr69y0 やっぱ多少性能落ちてもいいから自前で開発生産修理改造出来る機体の方がいいの?
さすがに電子機器とかでF-3はF-35越えられないだろうし…
さすがに電子機器とかでF-3はF-35越えられないだろうし…
458名無し三等兵 (ワッチョイ e2b3-so8B [221.37.234.13])
2018/04/28(土) 08:56:58.72ID:LZKjb+U80 >>455
まずはFSXみたいな日米対決にさせない政治的な配慮
それとまだしばらく残るF-15の更なる改修との共用性の確保
エンジンとレーダーは日本性が前提なら
わざわざ既存機をベースにして無駄に主導権争いをしない相手の方が最適
それでいて日米対立の構図にさせずに日本企業との協業になれたところはボーイング
下手にベースになる候補機が存在しない相手の方が良いということ
EA-18の導入なんて話があるからそういう分野でエサを与えてやればよし
アメリカのT-Xの結果次第ではそういう分野でもエサを与えてもよい
日本に必要な共同開発はFSXみたいな構図にさせずに主導権は確保できる共同開発
現時点で1番危険な共同開発のパートナーは既存機にベースになる機体があるロッキード
まずはFSXみたいな日米対決にさせない政治的な配慮
それとまだしばらく残るF-15の更なる改修との共用性の確保
エンジンとレーダーは日本性が前提なら
わざわざ既存機をベースにして無駄に主導権争いをしない相手の方が最適
それでいて日米対立の構図にさせずに日本企業との協業になれたところはボーイング
下手にベースになる候補機が存在しない相手の方が良いということ
EA-18の導入なんて話があるからそういう分野でエサを与えてやればよし
アメリカのT-Xの結果次第ではそういう分野でもエサを与えてもよい
日本に必要な共同開発はFSXみたいな構図にさせずに主導権は確保できる共同開発
現時点で1番危険な共同開発のパートナーは既存機にベースになる機体があるロッキード
459名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 08:58:31.59ID:YTcDAz6O0460名無し三等兵 (スププ Sd42-NWeW [49.98.79.245])
2018/04/28(土) 08:58:47.34ID:AVYX9sufd ボーイングの戦闘機事業はスパホとイーグルの改良ぐらいだけど第5世代+以上の技術力は大丈夫なんだろうか。
戦闘機はロッキード、爆撃機はノースロップグラマンに主導権取られているし頼みの綱はP-8とKC-46だけのボーイング。
X-32は見た目はともかくX-35と比べて性能は悪くないんじゃなかったか?
戦闘機はロッキード、爆撃機はノースロップグラマンに主導権取られているし頼みの綱はP-8とKC-46だけのボーイング。
X-32は見た目はともかくX-35と比べて性能は悪くないんじゃなかったか?
461名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 09:01:06.66ID:YTcDAz6O0 >>458
>まずはFSXみたいな日米対決にさせない政治的な配慮
ロッキードで良いじゃん
エンジンもレーダーも自前で機体も実績ある今ならロッキードも強く出れない
わざわざまともに開発できないボーイング呼んでも意味ないし
BAEも居るから尚更ボーイングよりロッキードのほうがい
キミがボーイングを助けたいのは良いけど自腹でやってくれ
>まずはFSXみたいな日米対決にさせない政治的な配慮
ロッキードで良いじゃん
エンジンもレーダーも自前で機体も実績ある今ならロッキードも強く出れない
わざわざまともに開発できないボーイング呼んでも意味ないし
BAEも居るから尚更ボーイングよりロッキードのほうがい
キミがボーイングを助けたいのは良いけど自腹でやってくれ
462名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-Hhc3 [126.243.115.21])
2018/04/28(土) 09:11:47.14ID:G8L2ukvS0 >>459
記事を要約しただけでそもそも俺の考えじゃないんで…
つか↓は読んだ?
「飛べないMRJ」から考える日本の航空産業史
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/021900056/
日本の航空産業の現状と問題点を述べてるからF-3を開発するにあたっては参考になると思うよ
MRJのカーボンの採用中止とかにも触れてる
787は三菱がカーボンボディ作ってるが自分で設計するのと図面通りに作るのとの違いがあると
それとホンダジェットは日本の技術者がアメリカで設計してると
記事を要約しただけでそもそも俺の考えじゃないんで…
つか↓は読んだ?
「飛べないMRJ」から考える日本の航空産業史
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/16/021900056/
日本の航空産業の現状と問題点を述べてるからF-3を開発するにあたっては参考になると思うよ
MRJのカーボンの採用中止とかにも触れてる
787は三菱がカーボンボディ作ってるが自分で設計するのと図面通りに作るのとの違いがあると
それとホンダジェットは日本の技術者がアメリカで設計してると
463名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 09:16:52.92ID:YTcDAz6O0 >>462
MRJの問題は型式証明取得だから的外れな記事だけど知らない?
MRJの問題は型式証明取得だから的外れな記事だけど知らない?
464名無し三等兵 (ササクッテロ Spbf-mAgC [126.33.67.38])
2018/04/28(土) 09:36:33.61ID:gMwx9Uj2p465名無し三等兵 (ワッチョイ c681-luqG [153.163.183.147])
2018/04/28(土) 09:38:32.34ID:JoVzTFCa0 >>464
一番新しいP-1とかC-2とかガン無視でワロタw
一番新しいP-1とかC-2とかガン無視でワロタw
466名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/28(土) 09:39:03.23ID:lP1DTMS90 >>457
そうなると国産になるが調達数的致命的、かといって米国製戦闘機のレーダーとエンジンを日本製にするのも米国の安全保障
的にも不可能、輸出品は日本製みたいな事言ってる人がたまに居るけど技術公開させられる上、政治的な交渉で余程の事情が
無い限りほぼ必ず米国製を採用させられる。
そもそも兵器の供給先として日本は非常に不安定、民主党みたいな明らかにヤバい政権を与党にしたり米中どっちの圧力でも
折れる、オマケに安全保障において9条を肯定してるような幼稚な世論もあってイザって時に尻尾を巻いて逃げ出す可能性が
高くて全然信用出来ない
そうなると国産になるが調達数的致命的、かといって米国製戦闘機のレーダーとエンジンを日本製にするのも米国の安全保障
的にも不可能、輸出品は日本製みたいな事言ってる人がたまに居るけど技術公開させられる上、政治的な交渉で余程の事情が
無い限りほぼ必ず米国製を採用させられる。
そもそも兵器の供給先として日本は非常に不安定、民主党みたいな明らかにヤバい政権を与党にしたり米中どっちの圧力でも
折れる、オマケに安全保障において9条を肯定してるような幼稚な世論もあってイザって時に尻尾を巻いて逃げ出す可能性が
高くて全然信用出来ない
467名無し三等兵 (ササクッテロ Spbf-mAgC [126.33.67.38])
2018/04/28(土) 09:40:58.32ID:gMwx9Uj2p >>463
的外れじゃない。そもそも当初計画で失敗したのは
型式証明じゃなくてカーボンで設計しようとして
大失敗こいた。
ジュラルミンで設計し直してよいよこれからって
時に型式証明取れそうも無いことが露呈。
遅ればせながら外国人設計者大量に雇って丸投げ。
的外れじゃない。そもそも当初計画で失敗したのは
型式証明じゃなくてカーボンで設計しようとして
大失敗こいた。
ジュラルミンで設計し直してよいよこれからって
時に型式証明取れそうも無いことが露呈。
遅ればせながら外国人設計者大量に雇って丸投げ。
468名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/28(土) 09:41:09.60ID:lP1DTMS90469名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/28(土) 09:43:39.58ID:lP1DTMS90 >>467
カーボンでやらかして再設計は同意だが型式証明は配線回りのミスだから別の話だぞ
カーボンでやらかして再設計は同意だが型式証明は配線回りのミスだから別の話だぞ
470名無し三等兵 (ササクッテロ Spbf-mAgC [126.33.67.38])
2018/04/28(土) 09:43:50.99ID:gMwx9Uj2p471名無し三等兵 (ワッチョイ 5f2e-axwv [222.10.58.214])
2018/04/28(土) 09:45:48.93ID:IqYxI89S0 ボーイングは無いだろうな。
予算が問題視されての国産断念なんだから、取れる道は二つしかない。
すなわち、1)他国の出資を募る、2)既存機の改良、の二つだ。
1)の相手はアメリカはあり得ない。ゆえにボーイングは無い。
イギリスくらいだろうけど、ちょうどEF-2000の後継と時期的に被るため可能性は
低いがある。DMUに見られた日本独自の設計が日の目を見る道は、これしかない。
2)は第5世代機以前はお話にならないから、F-22/35ベースしか選択肢はない。
ゆえにボーイングはない。
この案なら、「F-35Aと同等以上の航続距離」と無人機以外は条件を満たすため、
実現可能性が高い。ステルスコンフォーマルタンクの新規開発が必須になりそう。
予算が問題視されての国産断念なんだから、取れる道は二つしかない。
すなわち、1)他国の出資を募る、2)既存機の改良、の二つだ。
1)の相手はアメリカはあり得ない。ゆえにボーイングは無い。
イギリスくらいだろうけど、ちょうどEF-2000の後継と時期的に被るため可能性は
低いがある。DMUに見られた日本独自の設計が日の目を見る道は、これしかない。
2)は第5世代機以前はお話にならないから、F-22/35ベースしか選択肢はない。
ゆえにボーイングはない。
この案なら、「F-35Aと同等以上の航続距離」と無人機以外は条件を満たすため、
実現可能性が高い。ステルスコンフォーマルタンクの新規開発が必須になりそう。
472名無し三等兵 (スップ Sd62-tYDL [1.75.0.5])
2018/04/28(土) 09:47:02.19ID:Pf4vj+2xd MRJはな…787で作れてるから出来るやろ→やっぱ無理でした
見切り発車しすぎ
見切り発車しすぎ
473名無し三等兵 (ワッチョイ f699-so8B [113.20.230.217])
2018/04/28(土) 09:48:38.72ID:Bz71UA0G0 3流どころの輸送機って何処だろ
中国?
中国?
474名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 09:52:00.44ID:YTcDAz6O0 >>470
日本一国が欧米と比べるとか凄いなw
日本一国が欧米と比べるとか凄いなw
475名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/28(土) 09:53:19.46ID:lP1DTMS90476名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 09:54:58.55ID:YTcDAz6O0477名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-w3Zm [110.134.20.144])
2018/04/28(土) 09:55:36.88ID:lllvA7XV0 モサ氏も言ってたが
圧倒的に図面ひける連中が日本には足りない
プログラミング書く連中が圧倒的に足りない
ってのは事実でそこんとこは海外企業の力を借りないとどうにもならんだろう
機体開発と同時にOS開発してそれを実機のテスト機でテストする前に
F-35でやってるようにCATBBirdみたいなもんで事前に洗いだしが必要だろうし
シミュレーター作るにしても大変だろうし
勿論F-35ほどてんこ盛りではないからそういう意味では楽だろうが
それでもF-2の時とは比較にならんほどの大変さだろうねぇ
日本側としてはハード技術の支援は勿論だけども
ソフト面とか開発の進め方とかでは海外企業の助けが不可避だろうねぇ
まぁF-35がLM主導で様々な企業が様々な形で開発に参加してるように
日本側主導でも同じ感じになるでしょうな
圧倒的に図面ひける連中が日本には足りない
プログラミング書く連中が圧倒的に足りない
ってのは事実でそこんとこは海外企業の力を借りないとどうにもならんだろう
機体開発と同時にOS開発してそれを実機のテスト機でテストする前に
F-35でやってるようにCATBBirdみたいなもんで事前に洗いだしが必要だろうし
シミュレーター作るにしても大変だろうし
勿論F-35ほどてんこ盛りではないからそういう意味では楽だろうが
それでもF-2の時とは比較にならんほどの大変さだろうねぇ
日本側としてはハード技術の支援は勿論だけども
ソフト面とか開発の進め方とかでは海外企業の助けが不可避だろうねぇ
まぁF-35がLM主導で様々な企業が様々な形で開発に参加してるように
日本側主導でも同じ感じになるでしょうな
478名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/28(土) 09:56:16.69ID:lP1DTMS90 >>476
だからあんなもん出しても買う奴いないから出さんで良い
だからあんなもん出しても買う奴いないから出さんで良い
479名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-Hhc3 [126.243.115.21])
2018/04/28(土) 09:57:47.47ID:G8L2ukvS0 でもここで諦めず国産戦闘機作ってほしいね
アメリカ企業を噛ませるのは政治的な事情なのか技術的な事情なのかあるいは両方なのかどうなんだろう
日本主導で設計し下請的にアメリカに発注ってな感じにはならんかなあ
767とか787を逆にしたみたいな感じでボーイングに三菱が納品するとか
アメリカ企業を噛ませるのは政治的な事情なのか技術的な事情なのかあるいは両方なのかどうなんだろう
日本主導で設計し下請的にアメリカに発注ってな感じにはならんかなあ
767とか787を逆にしたみたいな感じでボーイングに三菱が納品するとか
481名無し三等兵 (ワッチョイ c681-luqG [153.163.183.147])
2018/04/28(土) 10:09:42.05ID:JoVzTFCa0482名無し三等兵 (ワッチョイ c681-luqG [153.163.183.147])
2018/04/28(土) 10:10:30.75ID:JoVzTFCa0 >>468
戦闘機が難しいってのは同意だが
戦闘機が難しいってのは同意だが
483名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/28(土) 10:11:03.98ID:lP1DTMS90 >>480
売り物の提案じゃなくて技術力アピールなら目的達成してんだろw
売り物の提案じゃなくて技術力アピールなら目的達成してんだろw
484名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/28(土) 10:14:12.91ID:lP1DTMS90485名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 10:16:58.25ID:YTcDAz6O0 >>477
BAEが参加するのはほぼ確定だから、もしかしてミサイルだけでなくアビオニクス開発にも関わるかも
あとステルス戦闘機の開発に関して最も実績とノウハウを持つのはLMだが
F-35の開発も一段落してるからF-3に手伝いさせるのがちょうどいい
PCAはまだ先だからLMにとっても主導権握れなくてもF-35開発の人材を維持できるメリットがあるし
BAEが参加するのはほぼ確定だから、もしかしてミサイルだけでなくアビオニクス開発にも関わるかも
あとステルス戦闘機の開発に関して最も実績とノウハウを持つのはLMだが
F-35の開発も一段落してるからF-3に手伝いさせるのがちょうどいい
PCAはまだ先だからLMにとっても主導権握れなくてもF-35開発の人材を維持できるメリットがあるし
486名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/28(土) 10:18:54.21ID:YTcDAz6O0■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 ★2 [蚤の市★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【速報】東京から人が消える [329329848]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 【悲報】国会議員の給料アップ法改正、自民と維新で喧嘩し始めるWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- 生活保護だけどインフルエンザになってまじつらい
- JKがスカートの下にジャスはくやつ
- 16のヒッキー女に構って
