!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ47【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523807027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
探検
【XF9-1】F-3を語るスレ48【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a6e7-Mp6C [103.2.251.169])
2018/04/23(月) 06:04:53.53ID:jw0Iut4h0587名無し三等兵 (ワッチョイ 479f-LVb1 [118.152.177.5])
2018/04/28(土) 23:40:56.09ID:iR365ZCx0 ガスタービンエンジンはいかにフレッシュな空気を大量に吸わせるかが肝なんだけどね
インテークが2つでも3つでもいいと思うよ、それが吸気効率向上に繋がるならね
インテークが2つでも3つでもいいと思うよ、それが吸気効率向上に繋がるならね
588名無し三等兵 (ササクッテロレ Spbf-zITu [126.247.70.72])
2018/04/28(土) 23:49:19.40ID:OwOQZpsMp589名無し三等兵 (ワッチョイ f792-y1nq [124.241.11.227])
2018/04/28(土) 23:50:51.30ID:58uknj400590名無し三等兵 (ワッチョイ 479f-LVb1 [118.152.177.5])
2018/04/29(日) 00:03:09.46ID:gNsQ8Uz30 低速時と巡航時の兼ね合いでしょ
必要な時に必要なだけの吸気量を確保するためのコンセプトに基づいた設計だと素直に受け入れればいいだけ
たぶんここの掲示板の人達が考えてることや予想していることなんて初期の段階で考慮済みだよ
必要な時に必要なだけの吸気量を確保するためのコンセプトに基づいた設計だと素直に受け入れればいいだけ
たぶんここの掲示板の人達が考えてることや予想していることなんて初期の段階で考慮済みだよ
591名無し三等兵 (ワッチョイ 839e-luqG [114.161.31.18])
2018/04/29(日) 02:02:47.22ID:3ZAXaBgQ0 >>567
それは違う。。。。
機械設計で、計算が甘くなった場合は、より安全な方に振られる訳で、
耐久時間が短く計算が甘いから作れるという説明は納得がいかない。
MRJが、費用対効果で使用しないのならその通りでしょう。接合部の処理で軽量化の効果が相殺されるとかそんな説明だったはずです。
あとね、HondaJet胴体は、TOHOレーヨン製の炭素繊維によるプリプレグです。左右バラバラに作って、プラモデルのように張り合わせています。
軽量化とリベット跡が無いので本体が綺麗に仕上がるので使用して居るとの事。ビジネスジェットは、利益率が極めて高いので使えるのでしょう。
それは違う。。。。
機械設計で、計算が甘くなった場合は、より安全な方に振られる訳で、
耐久時間が短く計算が甘いから作れるという説明は納得がいかない。
MRJが、費用対効果で使用しないのならその通りでしょう。接合部の処理で軽量化の効果が相殺されるとかそんな説明だったはずです。
あとね、HondaJet胴体は、TOHOレーヨン製の炭素繊維によるプリプレグです。左右バラバラに作って、プラモデルのように張り合わせています。
軽量化とリベット跡が無いので本体が綺麗に仕上がるので使用して居るとの事。ビジネスジェットは、利益率が極めて高いので使えるのでしょう。
592名無し三等兵 (ワッチョイ 4e79-7qIA [223.27.181.239])
2018/04/29(日) 02:06:00.01ID:WJslSvpZ0 経験が大事だからこそ金掛けて一からX-2作ったわけだけど
4年前の報道特集で出た三菱の技術者とテスパイの打ち合わせ風景は
20~30代の若手ばかりでほほぉと感心した思い出が
>>588
F-35Bのリフトファン用便座蓋の後ろに観音開きのF135用補助インテークがあるんやで
X-35Bの頃にも開き方が多少違うがネコミミの後ろにある
4年前の報道特集で出た三菱の技術者とテスパイの打ち合わせ風景は
20~30代の若手ばかりでほほぉと感心した思い出が
>>588
F-35Bのリフトファン用便座蓋の後ろに観音開きのF135用補助インテークがあるんやで
X-35Bの頃にも開き方が多少違うがネコミミの後ろにある
593名無し三等兵 (ワッチョイ 8274-23pz [115.37.21.78])
2018/04/29(日) 03:03:27.60ID:N+DBFh7F0594名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 05:23:46.07ID:TwZkSpPF0595名無し三等兵 (ワッチョイ 22fb-MWGT [61.203.38.137])
2018/04/29(日) 05:39:24.38ID:cRRspHN80 F-3てマッハ2を要請されてんだな。
X-2の設計を流用しても、それだけ出ると看做されてんだな。
超音速飛行してないはずなのに。エンジン推力が高くて
F-35より速くないと失敗だからな。
X-2の追加の試験は、新たな項目だろう、とっととやれよ。
F-22とF-35のハイブリット案は論外だわ!!
トルコのステルス戦闘機と同レベルの戦闘機じゃな。
X-2の設計を流用しても、それだけ出ると看做されてんだな。
超音速飛行してないはずなのに。エンジン推力が高くて
F-35より速くないと失敗だからな。
X-2の追加の試験は、新たな項目だろう、とっととやれよ。
F-22とF-35のハイブリット案は論外だわ!!
トルコのステルス戦闘機と同レベルの戦闘機じゃな。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/29(日) 05:43:27.94ID:i8k54KfN0 どんなデータが必要なのか?その為の効果的な試験内容は何か?を十分に吟味せず、
闇雲に数を飛ばしたところで十分な経験が積める訳ではない。
それは貴重な試験リソースの単なる浪費でしかない。
闇雲に数を飛ばしたところで十分な経験が積める訳ではない。
それは貴重な試験リソースの単なる浪費でしかない。
597名無し三等兵 (ワッチョイ 22fb-MWGT [61.203.38.137])
2018/04/29(日) 05:48:16.75ID:cRRspHN80 試験回数は失敗することも考慮して多めに申請してただけだろう。
想定より順調に行きすぎたんだろう。
想定より順調に行きすぎたんだろう。
598名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/29(日) 06:06:41.00ID:i8k54KfN0 失敗というよりは、意図するデータが得られなかったり、逆に事前に予想していなかった現象を発見した場合、
或いは不具合などが生じ、その為の改修と再試験の分も予め見込んでいたのだろう。
大きなトラブルが無く、予定していた試験項目を順調に消化できたので枠が余った、というだけの話だな。
或いは不具合などが生じ、その為の改修と再試験の分も予め見込んでいたのだろう。
大きなトラブルが無く、予定していた試験項目を順調に消化できたので枠が余った、というだけの話だな。
599名無し三等兵 (ワッチョイ 223b-WE9q [27.127.151.79])
2018/04/29(日) 06:14:07.06ID:dRTP5lMN0 機体は廃棄かと言われてたけどあれは結局書かれてた通りの部品の廃棄以上ではなかったみたいだね
将来戦闘機に向けてのアピールもあるかも知れないけど、実際追加で試験も考えてるみたいだし
将来戦闘機に向けてのアピールもあるかも知れないけど、実際追加で試験も考えてるみたいだし
600名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
2018/04/29(日) 06:34:05.12ID:MhfSd5UEr だとすると日本案に海外企業が参加する共同開発が最有力だね
いまのところはロッキード案は本命ではなく次善策
日本側が主導権を握りたいのは明らかだ
いまのところはロッキード案は本命ではなく次善策
日本側が主導権を握りたいのは明らかだ
601名無し三等兵 (ワッチョイ 220d-MWGT [219.107.56.178])
2018/04/29(日) 06:46:34.15ID:MsGKLmLE0 対気速度おもっくそ小さい(てかほぼ0)のに流量は必要なVTOL時に合わせて
インテークやダクト設計したら巡航や超音速では過大になって無駄な抵抗と
重量抱えて爆死まったなしですがな……
VTOL機がVTOL用の補助インテーク持ってるなんて常識やろ
インテークやダクト設計したら巡航や超音速では過大になって無駄な抵抗と
重量抱えて爆死まったなしですがな……
VTOL機がVTOL用の補助インテーク持ってるなんて常識やろ
602名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 07:05:43.99ID:OZd/LIke0 >>594
X-2は技術実証機だから、検証したい技術さえ確認できれば充分
ステルス機を製造するノウハウ、RCSの実測値や機体に組み込まれたエンジンの状態など
X-2で実証する要素技術のテストが目的だから、検証する項目をクリアできれば
それ以上飛ばす必要も意味もない
そしてX-2で実証したものがDMUなどのシミュレーションにもフィードバックされて
より正確な設計ができるからF-3の開発ハードルを下げる
X-2は技術実証機だから、検証したい技術さえ確認できれば充分
ステルス機を製造するノウハウ、RCSの実測値や機体に組み込まれたエンジンの状態など
X-2で実証する要素技術のテストが目的だから、検証する項目をクリアできれば
それ以上飛ばす必要も意味もない
そしてX-2で実証したものがDMUなどのシミュレーションにもフィードバックされて
より正確な設計ができるからF-3の開発ハードルを下げる
603名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 07:38:37.64ID:TwZkSpPF0 >>598
元々の予定が50回行かないぐらいだからお察しではあるが、と言うか試験項目足りないでしょどう考えても、
金掛けた割には試験出来る項目が足りないって事は失敗に近い、いくらシミュだってデータ無けりゃまともな
精度得られないしね
元々の予定が50回行かないぐらいだからお察しではあるが、と言うか試験項目足りないでしょどう考えても、
金掛けた割には試験出来る項目が足りないって事は失敗に近い、いくらシミュだってデータ無けりゃまともな
精度得られないしね
604名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 07:45:18.34ID:TwZkSpPF0605名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/29(日) 07:57:45.58ID:i8k54KfN0 >>603
試験は数をこなせば良い、などというのは各種パラメーターを総当たりでデータを取らなければならなかった、
半世紀も前の認識。
今は事前の予測値と実測値の誤差を確認できれば良いので、数をこなす必要が無い。
誤差が想定よりも大きい場合(特に悪い方に)にのみ、実測値を元に修正を行い、再試験で修正の正しさを
確認するという流れ。
試験は数をこなせば良い、などというのは各種パラメーターを総当たりでデータを取らなければならなかった、
半世紀も前の認識。
今は事前の予測値と実測値の誤差を確認できれば良いので、数をこなす必要が無い。
誤差が想定よりも大きい場合(特に悪い方に)にのみ、実測値を元に修正を行い、再試験で修正の正しさを
確認するという流れ。
606名無し三等兵 (ワッチョイ fbe3-iNTH [218.231.178.184])
2018/04/29(日) 08:23:01.94ID:7Jomv2+w0 読売のF-22+F-35ハイブリッド案の記事ではX-2は順調だったため早期切り上げとなっている
同時に国産開発は無くなったともしてるので、それを踏まえて信じるか信じないかはご自由に
同時に国産開発は無くなったともしてるので、それを踏まえて信じるか信じないかはご自由に
607名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 08:28:38.30ID:OZd/LIke0608名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-FqV/ [126.72.121.28])
2018/04/29(日) 08:44:23.83ID:tWL6SUhp0 F-22位の飛行性能があったら、いずもからでも飛び立てそうだね。
609TFR ◆IBMOSAtBIg (ワッチョイ 92eb-c97c [101.128.135.1])
2018/04/29(日) 08:54:40.46ID:qMnnq5zP0 >>591
> 機械設計で、計算が甘くなった場合は、より安全な方に振られる訳で、
これは正しいもさ。
そして前提をひとつ書き忘れていたもさね。
「戦闘機は旅客機よりも危険な設計が許される」もさよ。
計算が甘いからではなく、載せる人命の価値に対して甘いもさ。
この世に人道的兵器はないもさ。あるのは費用対効果だけもさ。
> あとね、HondaJet胴体は、TOHOレーヨン製の炭素繊維によるプリプレグです。左右バラバラに作って、プラモデルのように張り合わせています。
> 軽量化とリベット跡が無いので本体が綺麗に仕上がるので使用して居るとの事。ビジネスジェットは、利益率が極めて高いので使えるのでしょう。
そのとおりもさね、ホンダジェットとMRJの両方を経験したエンジニアが存在するもさ。
松浦さんの記事にある「MRJは安易にカーボン胴体を採用しようとしていた」は取材不足か、時系列に関わる事実誤認もさね。
「小直径の与圧胴体にカーボンを使う場合に何が難しいのか」
これを知っているエンジニアは、MRJの開発開始前にすでに三菱航空機に存在していたもさ。当時、すでにホンダジェットのPOC
(コンセプト実証機)は飛んでいたもさ。
/^l
,―-y'"'~"゛´ | おはようございもさ。
ヽ ´ ∀ `
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_
__ミ ソ ヽ
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
> 機械設計で、計算が甘くなった場合は、より安全な方に振られる訳で、
これは正しいもさ。
そして前提をひとつ書き忘れていたもさね。
「戦闘機は旅客機よりも危険な設計が許される」もさよ。
計算が甘いからではなく、載せる人命の価値に対して甘いもさ。
この世に人道的兵器はないもさ。あるのは費用対効果だけもさ。
> あとね、HondaJet胴体は、TOHOレーヨン製の炭素繊維によるプリプレグです。左右バラバラに作って、プラモデルのように張り合わせています。
> 軽量化とリベット跡が無いので本体が綺麗に仕上がるので使用して居るとの事。ビジネスジェットは、利益率が極めて高いので使えるのでしょう。
そのとおりもさね、ホンダジェットとMRJの両方を経験したエンジニアが存在するもさ。
松浦さんの記事にある「MRJは安易にカーボン胴体を採用しようとしていた」は取材不足か、時系列に関わる事実誤認もさね。
「小直径の与圧胴体にカーボンを使う場合に何が難しいのか」
これを知っているエンジニアは、MRJの開発開始前にすでに三菱航空機に存在していたもさ。当時、すでにホンダジェットのPOC
(コンセプト実証機)は飛んでいたもさ。
/^l
,―-y'"'~"゛´ | おはようございもさ。
ヽ ´ ∀ `
ミ . O
゛; づ⌒ ヽ_
__ミ ソ ヽ
./ ゛ー―(____/|
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
610名無し三等兵 (ドコグロ MMba-dZh9 [119.241.53.97])
2018/04/29(日) 09:32:15.92ID:OVydM9ARM611名無し三等兵 (ドコグロ MMe7-dZh9 [118.109.191.65])
2018/04/29(日) 09:34:39.81ID:78JWfp+2M612名無し三等兵 (ワッチョイ cfd2-w3Zm [110.134.20.144])
2018/04/29(日) 09:35:03.68ID:KOlr6Swf0 X-2は実証機だからなぁ
それ以上でもないしそれ以下でもないし
08年時点の技術の方向性の答えあわせ
生産技術の知見集め
そして今後の開発の参考となるデータを収集する
ためのもんだからねぇ
X-2を作り終えた時点で大半の実証は終わってたしなぁ
それ以上でもないしそれ以下でもないし
08年時点の技術の方向性の答えあわせ
生産技術の知見集め
そして今後の開発の参考となるデータを収集する
ためのもんだからねぇ
X-2を作り終えた時点で大半の実証は終わってたしなぁ
613名無し三等兵 (ワッチョイ e298-VZ/W [221.121.219.159])
2018/04/29(日) 09:52:37.24ID:XemUc/af0 >>595
世界で唯一かつ一番第5世代戦闘機開発の実績があるメーカーの案が論外とは、大きく出るもんだな
世界で唯一かつ一番第5世代戦闘機開発の実績があるメーカーの案が論外とは、大きく出るもんだな
614名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
2018/04/29(日) 10:01:46.49ID:MhfSd5UEr ステルス実験機も製作してエンジンも大丈夫そうな日本にとっては
ロッキード案はそんなに魅力的ではないだろ
むしろ無駄な主導権争いの火種があることと
F-2であったデメリット
コスト的にもあんまり魅力的でないのもF-2で経験済み
ラプター信者の軍ヲタが飛び付いてるだけで
よっぽどロッキードが献身的に尽くしてくれないとやる価値ないぞ
ロッキード案はそんなに魅力的ではないだろ
むしろ無駄な主導権争いの火種があることと
F-2であったデメリット
コスト的にもあんまり魅力的でないのもF-2で経験済み
ラプター信者の軍ヲタが飛び付いてるだけで
よっぽどロッキードが献身的に尽くしてくれないとやる価値ないぞ
615名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
2018/04/29(日) 10:14:19.64ID:MhfSd5UEr F-3開発計画の譲れない再びの方針は
防衛省の要求を満たすことと
開発の主導権を日本側が握れること
外国企業にお金を出して戦闘機を
開発してもらうことでないのは明らか
ロッキード案がその要件を満たせるかが問題
既存機ベースなんての次善案にすぎない
F-22に似て非なるほど形が変わってしまうと
わざわざF-22がベースなんてする必要があるのかが問題になる
政治的な妥協の産物であるF-2みたいな戦闘機を
最初から選択するメリットがあるのかが問題
防衛省の要求を満たすことと
開発の主導権を日本側が握れること
外国企業にお金を出して戦闘機を
開発してもらうことでないのは明らか
ロッキード案がその要件を満たせるかが問題
既存機ベースなんての次善案にすぎない
F-22に似て非なるほど形が変わってしまうと
わざわざF-22がベースなんてする必要があるのかが問題になる
政治的な妥協の産物であるF-2みたいな戦闘機を
最初から選択するメリットがあるのかが問題
616名無し三等兵 (ワッチョイ e298-VZ/W [221.121.219.159])
2018/04/29(日) 10:24:29.64ID:XemUc/af0 というかF‐22ベースなんて実際は話半分に聞いとくべきだろう
戦闘機なんてフォルム一つで性能や飛行特性変わりかねないし、戦車や艦船ほど自由が利かないもんだと思うんで、
できるだけ参考にしますよ以上のものではないと思う
それはそれとして、空自の中にはLM案飛びつきたい人は一定数いると思うよ
前のF-Xに関わったF-22推しもちょっと出世してるだろうし、こっちの要求を割と組み込めるなら話に乗りたい一派は絶対ありそうだ
戦闘機なんてフォルム一つで性能や飛行特性変わりかねないし、戦車や艦船ほど自由が利かないもんだと思うんで、
できるだけ参考にしますよ以上のものではないと思う
それはそれとして、空自の中にはLM案飛びつきたい人は一定数いると思うよ
前のF-Xに関わったF-22推しもちょっと出世してるだろうし、こっちの要求を割と組み込めるなら話に乗りたい一派は絶対ありそうだ
617名無し三等兵 (ワッチョイ c62c-Mk12 [153.181.166.62])
2018/04/29(日) 10:55:34.14ID:DnXwcgZ50 もうYF‐23ベースでいいじゃん
https://pbs.twimg.com/media/DW8sK4tVwAA9tjr.jpg
https://pbs.twimg.com/media/DW8sK4tVwAA9tjr.jpg
618名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 11:03:32.75ID:OZd/LIke0 YF-23で良いってノースロップが参加しないと無理
619名無し三等兵 (エーイモ SE62-c97c [1.115.194.230])
2018/04/29(日) 11:08:02.58ID:u6v5EL0AE X-2に問題がある説も根強いな
途中で試験を打ち切ったのでは、という話が気になる
途中で試験を打ち切ったのでは、という話が気になる
620名無し三等兵 (エーイモ SE62-c97c [1.115.194.230])
2018/04/29(日) 11:10:10.05ID:u6v5EL0AE X-2の試験結果を見た直後くらいから「国際共同開発」へと本格的に舵を切った風なのが気になるわ
621名無し三等兵 (ワッチョイ 869e-Gb8H [121.80.164.85])
2018/04/29(日) 11:16:29.34ID:IBzmGHxh0622名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/29(日) 11:23:33.06ID:i8k54KfN0 >>620
むしろ外国メーカーに声をかけただけで、何故か「国際共同開発に確定済み」みたいな先走った解釈をしている人が多いだけの話だろう。
むしろ外国メーカーに声をかけただけで、何故か「国際共同開発に確定済み」みたいな先走った解釈をしている人が多いだけの話だろう。
623名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
2018/04/29(日) 11:41:15.67ID:MhfSd5UEr 国際共同開発ていっても色々あって
トーネードやタイフーンみたく他国間で
使用することを目的とした共同開発もあるし
F-2みたく既存外国機ベース共同開発といいながら
日本でしか採用しない共同開発もあるし
機体開発の主導を握りエンジンとレーダーという主要部品は国内開発で
外国企業の参加が限定的なF-35みたいな共同開発もある
共同開発といっても機体開発の主導権、エンジンが日本が握ると
幻のFSX国産案よりも国産らしい機体になってしまう
ロッキード案というのはF-2的な共同開発だし
日本側にベストなのは日本側が主導権を握る共同開発
英国がF-3を採用したいとか言い出すとトーネードやタイフーンみたいな方式になる
共同開発といってもかなり幅がある
トーネードやタイフーンみたく他国間で
使用することを目的とした共同開発もあるし
F-2みたく既存外国機ベース共同開発といいながら
日本でしか採用しない共同開発もあるし
機体開発の主導を握りエンジンとレーダーという主要部品は国内開発で
外国企業の参加が限定的なF-35みたいな共同開発もある
共同開発といっても機体開発の主導権、エンジンが日本が握ると
幻のFSX国産案よりも国産らしい機体になってしまう
ロッキード案というのはF-2的な共同開発だし
日本側にベストなのは日本側が主導権を握る共同開発
英国がF-3を採用したいとか言い出すとトーネードやタイフーンみたいな方式になる
共同開発といってもかなり幅がある
624名無し三等兵 (エーイモ SE62-c97c [1.115.194.230])
2018/04/29(日) 11:51:51.74ID:u6v5EL0AE X-2の試験結果を見て「単独開発は無理だな」と確信した可能性があるのよ
だとすると悲しいね
だとすると悲しいね
625名無し三等兵 (ドコグロ MMba-c97c [119.241.51.84])
2018/04/29(日) 11:54:17.54ID:yMJd1ZeEM F-2は平成のゼロ戦
F-3は〇〇のゼロ戦(二文字じゃないかも)
平成じゃなくなるおかげで「ゼロ戦」が被らず使えるようになったな
天皇陛下に感謝
F-3は〇〇のゼロ戦(二文字じゃないかも)
平成じゃなくなるおかげで「ゼロ戦」が被らず使えるようになったな
天皇陛下に感謝
626名無し三等兵 (ワッチョイ c681-4o9C [153.207.110.189])
2018/04/29(日) 11:56:50.77ID:VDXVrlnL0 >>617
好きだけど機動制限が6Gというのは本当なのだろうか
好きだけど機動制限が6Gというのは本当なのだろうか
627名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 11:58:50.40ID:TwZkSpPF0 >>605
劇的に進歩したと言ってるがF35の時点でも500回以上飛んでる訳でな、ソフトハード
含めて10年以上先を行ってる米国でもそれなのに日本の場合だけすべて上手く行くとか
思いあがった妄想もいい加減にしろとw
劇的に進歩したと言ってるがF35の時点でも500回以上飛んでる訳でな、ソフトハード
含めて10年以上先を行ってる米国でもそれなのに日本の場合だけすべて上手く行くとか
思いあがった妄想もいい加減にしろとw
628名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:11:16.78ID:TwZkSpPF0 >>623
要は交渉次第だって事だろ?米国相手にどこまで交渉出来るかだが・・・
実際問題たかだか100ちょいの導入国の癖にエンジンもレーダーも僕の所!開発費は1兆円ぐらいまでしか出しません、
でも安くするために米国や輸出の機体も僕のエンジンとレーダーで!なんて言ったら、くだらねー妄想垂れるな、全部
米国製で日本は技術と金だけ出せや!嫌ならとっとと出ていけ!って言われてお終いやな
そもそもどんなに頑張っても200機も行かないのに国産で!ってのがおかしいんだけどな
要は交渉次第だって事だろ?米国相手にどこまで交渉出来るかだが・・・
実際問題たかだか100ちょいの導入国の癖にエンジンもレーダーも僕の所!開発費は1兆円ぐらいまでしか出しません、
でも安くするために米国や輸出の機体も僕のエンジンとレーダーで!なんて言ったら、くだらねー妄想垂れるな、全部
米国製で日本は技術と金だけ出せや!嫌ならとっとと出ていけ!って言われてお終いやな
そもそもどんなに頑張っても200機も行かないのに国産で!ってのがおかしいんだけどな
629名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 12:16:08.94ID:OZd/LIke0 >>627
F-35とX-2は全く違うタイプの機体なのにテスト回数を比較する時点で間違ってる
F-35とX-2は全く違うタイプの機体なのにテスト回数を比較する時点で間違ってる
630名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 12:17:14.29ID:OZd/LIke0631名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:21:49.15ID:TwZkSpPF0 >>630
発狂してるのはお前だろw外国に話行ったのは余程堪えたようだなw
発狂してるのはお前だろw外国に話行ったのは余程堪えたようだなw
632名無し三等兵 (スフッ Sd42-nWBf [49.106.212.17])
2018/04/29(日) 12:23:30.35ID:uhpoarnAd >>627
プロトタイプと実証機を一緒にしてる時点でお前の方がいい加減にしろとw
プロトタイプと実証機を一緒にしてる時点でお前の方がいい加減にしろとw
633名無し三等兵 (ワッチョイ c681-luqG [153.163.183.147])
2018/04/29(日) 12:25:07.59ID:0nU3t3He0 日本の要求する項目を飲んだ上で共同開発できるのならそれがベスト
できないのなら国産でやるだけの話だな
エンジンが無くて何も出来なかったF-2の頃よりは、国産の話は現実的
できないのなら国産でやるだけの話だな
エンジンが無くて何も出来なかったF-2の頃よりは、国産の話は現実的
634名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:27:01.82ID:TwZkSpPF0 そもそも順調なら外国に話が行くわけも無いし官僚からしたらまあやってみるか程度だったんじゃない?
予算からしてそもそもやる気が無いんだよな、インドなんてロシアに設計開発費だけでも3兆円ぐらい払っ
てるだぜ?
予算からしてそもそもやる気が無いんだよな、インドなんてロシアに設計開発費だけでも3兆円ぐらい払っ
てるだぜ?
635名無し三等兵 (ドコグロ MMba-XjFK [119.243.53.152])
2018/04/29(日) 12:28:56.64ID:gF0nYYY5M 外国との共同開発も検討しましたて形にしないと今のご時世まずいでしょ
636名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:30:46.81ID:TwZkSpPF0 >>632
だから何度も言ってるだろ、X-2はF-3を安く作れる事の証明にならないって
だから何度も言ってるだろ、X-2はF-3を安く作れる事の証明にならないって
638名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:32:13.94ID:TwZkSpPF0 >>635
F-35とユーロファイター両方でコスト上げる結果になったのに?誰からしたら不味いんだ?
F-35とユーロファイター両方でコスト上げる結果になったのに?誰からしたら不味いんだ?
639名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:32:46.38ID:TwZkSpPF0 >>637
絡んで来たくせにいった事も忘れたのかお前?
絡んで来たくせにいった事も忘れたのかお前?
640名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 12:36:50.57ID:OZd/LIke0 >>639
おまえが言ってることが意味不明、ということ
X-2は技術実証機
ステルス機設計製造の技術を実証するためのものだから、ステルス戦闘機であるF-3開発に寄与するのは考えるまでもない
F-35はステルス戦闘機そのもの
テスト範囲は「ステルス機設計製造技術」ではなく戦闘機としての信頼性と設計性能
やることは全然違うのにX-2の方が少ないから無理に決まってると言ってる時点で頭がおかしい
おまえが言ってることが意味不明、ということ
X-2は技術実証機
ステルス機設計製造の技術を実証するためのものだから、ステルス戦闘機であるF-3開発に寄与するのは考えるまでもない
F-35はステルス戦闘機そのもの
テスト範囲は「ステルス機設計製造技術」ではなく戦闘機としての信頼性と設計性能
やることは全然違うのにX-2の方が少ないから無理に決まってると言ってる時点で頭がおかしい
641名無し三等兵 (ドコグロ MMba-XjFK [119.243.53.152])
2018/04/29(日) 12:37:04.70ID:gF0nYYY5M642名無し三等兵 (ワッチョイ c681-Mk12 [153.226.241.170])
2018/04/29(日) 12:37:56.79ID:4QDLAOum0 長距離戦闘機を欲しそうな国ってーと、オージーやカナダ、ノルウェーあたりが出資してくれればいいんだが
他は要求合わんだろう
他は要求合わんだろう
643名無し三等兵 (スフッ Sd42-nWBf [49.106.212.17])
2018/04/29(日) 12:39:02.25ID:uhpoarnAd >>636
安く作れるって何の事だ、頭おかしいのかw
安く作れるって何の事だ、頭おかしいのかw
644名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:40:58.31ID:TwZkSpPF0 モサとか言う人が技術的に可能みたいな事連呼するから勘違いしてる奴も多いと思うが、どこも
技術的な問題じゃなくて金だからな、F-22で6兆、Su-57も5兆以上で相当な金が掛かってる中、
何故日本だけ安く出来ると思うのか?そんな凄いシミュの存在なんて1ミリも情報出て無いのに
技術的な問題じゃなくて金だからな、F-22で6兆、Su-57も5兆以上で相当な金が掛かってる中、
何故日本だけ安く出来ると思うのか?そんな凄いシミュの存在なんて1ミリも情報出て無いのに
645名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/29(日) 12:41:52.86ID:i8k54KfN0 >>627
これまでの研究成果、シミュレーションや設計手法の妥当性を検証するための技術実証機と、
量産機として必要な実用試験との区別すらついていないようでは話にならない。
基本的な認識から間違っている支離滅裂な反論をしても意味が無いぞ。
これまでの研究成果、シミュレーションや設計手法の妥当性を検証するための技術実証機と、
量産機として必要な実用試験との区別すらついていないようでは話にならない。
基本的な認識から間違っている支離滅裂な反論をしても意味が無いぞ。
646名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:43:17.43ID:TwZkSpPF0647名無し三等兵 (ドコグロ MMba-XjFK [119.243.53.152])
2018/04/29(日) 12:46:27.00ID:gF0nYYY5M >>646
まあお前の中ではそうなんだろうなw
まあお前の中ではそうなんだろうなw
648名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:47:39.19ID:TwZkSpPF0 まあ日本の技術とやらに免じて3兆円ぐらいで出来たとしよう、それで戦闘機枠も無理やりごり押しで
広げて200機導入する事にしよう、生産ラインも整えて1機100億位の製造費としよう、これで1機いくら
になるか考えたら自然と国産の話はフェードアウトすると思うが?
広げて200機導入する事にしよう、生産ラインも整えて1機100億位の製造費としよう、これで1機いくら
になるか考えたら自然と国産の話はフェードアウトすると思うが?
649名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/29(日) 12:48:05.15ID:i8k54KfN0650名無し三等兵 (ワッチョイ 0724-Xp0S [182.170.67.146])
2018/04/29(日) 12:48:11.68ID:Nn9GM68D0 MRJの失敗の指摘はそのものズバリなんだよな
それこそ航空機に対する起訴研究、育成、ノウハウからの大規模な物理的なインフラがあるからアメリカは航空大国なのさ
アメリカが世界一の航空大国なのは、航空設計、研究に費やす人材、予算規模が世界の8割くらいで最大だから
だから戦闘機にしろなんにしろ、物理的にだれもアメリカのマネごとはできない
アメリカは軍事において、航空機関連だけはぶつりてきに多の追随を許さない
ここらへんは中国も日本同様で雑魚なのね。にほんも中国も馬鹿だからエンジンエンジンばかり言ってるけど
最大は設計と細かな重量設計、調整するシステムがアルカナのね。でそういったバックボーンがない
だから中国のステルス機や輸送機なんかは推力重量比がよろしくなく、造形も粗雑で甘い。
これは中国は物理的に設計と重量調整全然できないことの現れ
そしてアメリカなんかは物理的にそういう仕組みで米空軍は無敵なのを知ってる
だからアメリカは中国空軍はそういうバックボーンないから大したことできないことをわかりきってる
それこそ航空機に対する起訴研究、育成、ノウハウからの大規模な物理的なインフラがあるからアメリカは航空大国なのさ
アメリカが世界一の航空大国なのは、航空設計、研究に費やす人材、予算規模が世界の8割くらいで最大だから
だから戦闘機にしろなんにしろ、物理的にだれもアメリカのマネごとはできない
アメリカは軍事において、航空機関連だけはぶつりてきに多の追随を許さない
ここらへんは中国も日本同様で雑魚なのね。にほんも中国も馬鹿だからエンジンエンジンばかり言ってるけど
最大は設計と細かな重量設計、調整するシステムがアルカナのね。でそういったバックボーンがない
だから中国のステルス機や輸送機なんかは推力重量比がよろしくなく、造形も粗雑で甘い。
これは中国は物理的に設計と重量調整全然できないことの現れ
そしてアメリカなんかは物理的にそういう仕組みで米空軍は無敵なのを知ってる
だからアメリカは中国空軍はそういうバックボーンないから大したことできないことをわかりきってる
651名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:49:22.85ID:TwZkSpPF0652名無し三等兵 (エーイモ SE62-c97c [1.115.195.129])
2018/04/29(日) 12:49:29.30ID:DLLwg9XpE 安く仕上げるには既存機の改造しかないんだよね
特に開発費を1兆円以内に抑えたいのなら新規開発は無理では
よっぽどちゃちなモノで良いというなら別だが
特に開発費を1兆円以内に抑えたいのなら新規開発は無理では
よっぽどちゃちなモノで良いというなら別だが
653名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 12:50:12.03ID:OZd/LIke0 >>648
>まあ日本の技術とやらに免じて3兆円ぐらいで出来たとしよう、それで戦闘機枠も無理やりごり押しで
3兆円の根拠は?
日本が憎くて仕方ないけど、どこの国の人?
戦闘機開発と言って毎年新しいCG作って予算もらう国の人かな
DMUも自国のCGと同じものだと勘違いしてるし
>まあ日本の技術とやらに免じて3兆円ぐらいで出来たとしよう、それで戦闘機枠も無理やりごり押しで
3兆円の根拠は?
日本が憎くて仕方ないけど、どこの国の人?
戦闘機開発と言って毎年新しいCG作って予算もらう国の人かな
DMUも自国のCGと同じものだと勘違いしてるし
654名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:50:51.56ID:TwZkSpPF0655名無し三等兵 (ワッチョイ fbe3-iNTH [218.231.178.184])
2018/04/29(日) 12:51:41.93ID:7Jomv2+w0657名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:53:14.93ID:TwZkSpPF0 >>653
身の程知らずに嫌悪感抱くのは当たり前ってのが日本の民度だと思うが?そりゃ嘘くせーだろ、
なんの根拠も無い上初めての事で他国の3分の1なんて言われたらw
無論順調に日本の中で進んでいるならともかく、外国へ話が行き始めたし疑うには十分だね
身の程知らずに嫌悪感抱くのは当たり前ってのが日本の民度だと思うが?そりゃ嘘くせーだろ、
なんの根拠も無い上初めての事で他国の3分の1なんて言われたらw
無論順調に日本の中で進んでいるならともかく、外国へ話が行き始めたし疑うには十分だね
658名無し三等兵 (ワッチョイ 0724-Xp0S [182.170.67.146])
2018/04/29(日) 12:55:13.58ID:Nn9GM68D0 よってアメリカが中国空軍驚異を煽るのは機種開発のためだ
それこそ中国がたかくくられてるのが、産業から軍事から独自の研究、ノウハウ、開発体制が全面的に出来上がってなくて
日本のように一部産業レベルでしか研究や開発体制ができてない
中国なんかは国家レベルとして軍事研究予算は与えてるけれども、十分に航空機から護衛艦から独自に十分開発、研究できるほどの予算はあたえられてない。人員もいない。
それこそそういうことをガチでやるなら研究員10万、予算7-10兆、少なくともその1/3くらいの規模はほしい
けど中国は比重的に日本程度の割合でしか予算と人員を与えず、産業界のバックアップ人材も含めれば
総投入人材規模は実は日本とたいさない
ここでノウハウと研究なしに格差は埋めれないから、間に合わせで粗雑な構造のコピー機しか出てこない。
それこそ中国がたかくくられてるのが、産業から軍事から独自の研究、ノウハウ、開発体制が全面的に出来上がってなくて
日本のように一部産業レベルでしか研究や開発体制ができてない
中国なんかは国家レベルとして軍事研究予算は与えてるけれども、十分に航空機から護衛艦から独自に十分開発、研究できるほどの予算はあたえられてない。人員もいない。
それこそそういうことをガチでやるなら研究員10万、予算7-10兆、少なくともその1/3くらいの規模はほしい
けど中国は比重的に日本程度の割合でしか予算と人員を与えず、産業界のバックアップ人材も含めれば
総投入人材規模は実は日本とたいさない
ここでノウハウと研究なしに格差は埋めれないから、間に合わせで粗雑な構造のコピー機しか出てこない。
659名無し三等兵 (ワッチョイ cee7-cUH7 [175.177.5.74])
2018/04/29(日) 12:55:13.96ID:nfRGHfoo0 実際のところ開発費はどのくらいを見込んでるのかな
他の国の開発だと、各国語のWikipediaを見る限り、次の金額を見込んでるようだけど
KFX 8兆ウォン(約8千億円) 120機(韓国分)+60機(インドネシア分)
TFX 100億ドル(約1兆1千億円) 250機
どちらも既存機の改造じゃないけど
他の国の開発だと、各国語のWikipediaを見る限り、次の金額を見込んでるようだけど
KFX 8兆ウォン(約8千億円) 120機(韓国分)+60機(インドネシア分)
TFX 100億ドル(約1兆1千億円) 250機
どちらも既存機の改造じゃないけど
660名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:55:36.34ID:TwZkSpPF0 >>655
防衛省があげてるコンセプト的にSu-57を上回るみたいだが?君の1.5兆のソースって
防衛省があげてるブラックボックスな見積もり以外なんも根拠ないじゃん、ワイはこれ
までの実例で示してるんやで?
防衛省があげてるコンセプト的にSu-57を上回るみたいだが?君の1.5兆のソースって
防衛省があげてるブラックボックスな見積もり以外なんも根拠ないじゃん、ワイはこれ
までの実例で示してるんやで?
661名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 12:56:32.28ID:OZd/LIke0662名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 12:57:53.69ID:OZd/LIke0663名無し三等兵 (ワッチョイ d7e3-c97c [220.211.183.134])
2018/04/29(日) 12:58:30.70ID:hqPaTEJf0 ちょっと前にX-2はパラシュートの故障が原因で試験が予定より早く終わったとかデマ飛ばしてる奴が居たし変なの湧くなあ
664名無し三等兵 (スフッ Sd42-nWBf [49.106.212.17])
2018/04/29(日) 12:59:15.01ID:uhpoarnAd 技術基盤の全く無い韓国のKFXはいくらくらい掛かるのかな
アメさんにぼったくられて30兆ウォン位?
アメさんにぼったくられて30兆ウォン位?
665名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 12:59:23.60ID:TwZkSpPF0 >>659
韓国が真面目にF-22に匹敵する戦闘機作れると思ってんのかお前www
韓国が真面目にF-22に匹敵する戦闘機作れると思ってんのかお前www
666名無し三等兵 (ドコグロ MMba-XjFK [119.243.53.152])
2018/04/29(日) 12:59:24.93ID:gF0nYYY5M アメリカやロシアの実例上げても日本と環境が違いすぎて参考にならんなあ
667名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 13:01:07.00ID:TwZkSpPF0668名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 13:02:42.43ID:TwZkSpPF0669名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/29(日) 13:04:02.26ID:i8k54KfN0670名無し三等兵 (ワッチョイ 869e-Gb8H [121.80.164.85])
2018/04/29(日) 13:04:50.55ID:IBzmGHxh0 >>625
もうゼロ戦って使わずに、しっかりとした名前をつけてほしいよな。
もうゼロ戦って使わずに、しっかりとした名前をつけてほしいよな。
671名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 13:05:44.26ID:OZd/LIke0672名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 13:05:57.62ID:TwZkSpPF0673名無し三等兵 (ワッチョイ 83a8-2a4K [114.154.117.11])
2018/04/29(日) 13:06:19.66ID:j4Qzf9hp0 >>651
おまえの方がガキか、社会で浮いてるやつに思うが。常識のなさが
おまえの方がガキか、社会で浮いてるやつに思うが。常識のなさが
674名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 13:06:49.05ID:OZd/LIke0675名無し三等兵 (オッペケ Srbf-wbjW [126.237.1.223])
2018/04/29(日) 13:07:23.43ID:5veWqwR4r676名無し三等兵 (ワッチョイ ce9f-39yo [175.108.247.78])
2018/04/29(日) 13:07:47.39ID:h17s6zVT0 休みの度にレベルが下がるなこのスレ
677名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 13:08:53.53ID:TwZkSpPF0678名無し三等兵 (ワッチョイ 869e-Gb8H [121.80.164.85])
2018/04/29(日) 13:09:09.64ID:IBzmGHxh0679名無し三等兵 (ドコグロ MMba-XjFK [119.243.53.152])
2018/04/29(日) 13:09:35.11ID:gF0nYYY5M 今は一人がどんどんレベル下げまくってるからなw
680名無し三等兵 (ワッチョイ c681-Mk12 [153.226.241.170])
2018/04/29(日) 13:10:08.10ID:4QDLAOum0 Su-57の開発費は100億$程度じゃなかったか?
まあ1兆の大台には載るだろうが・・・
まあ1兆の大台には載るだろうが・・・
681名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 13:10:49.25ID:TwZkSpPF0682名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 13:11:36.53ID:TwZkSpPF0 >>680
それ初期にインドが出した金額じゃんw
それ初期にインドが出した金額じゃんw
683名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 13:11:50.73ID:OZd/LIke0684名無し三等兵 (ワッチョイ b78a-zITu [60.43.49.21])
2018/04/29(日) 13:12:54.56ID:OZd/LIke0 >>681
根拠もない妄想して発狂するおまえの自己批判はそこまで
根拠もない妄想して発狂するおまえの自己批判はそこまで
685名無し三等兵 (ワッチョイ d7e3-c97c [220.211.183.134])
2018/04/29(日) 13:14:41.64ID:hqPaTEJf0 なんJ語丸出しの奴なんてかまうなよ
686名無し三等兵 (ワッチョイ 4fea-luqG [180.48.215.239])
2018/04/29(日) 13:14:44.85ID:i8k54KfN0 >>672
それはあくまでもアメリカ、ロシアでの事例であって、日本の事例ではない。
日本が国産化する際の開発費の試算を根拠付きで示さないと、コスト面で断念するというお前の言説の正しさの証明にはならんぞ。
そして論点を意図的にずらした反論をするのも詭弁の手法の一つな訳だが、やり口がテンプレ過ぎるな。
それはあくまでもアメリカ、ロシアでの事例であって、日本の事例ではない。
日本が国産化する際の開発費の試算を根拠付きで示さないと、コスト面で断念するというお前の言説の正しさの証明にはならんぞ。
そして論点を意図的にずらした反論をするのも詭弁の手法の一つな訳だが、やり口がテンプレ過ぎるな。
687名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
2018/04/29(日) 13:19:11.16ID:TwZkSpPF0 >>686
んじゃあ日本が安く出来るって根拠をどうぞw
開発費や金は一切誤魔化せないし、安く出来るからには当然根拠がある筈だよw
無論性能落とせば出来るだろう、コアエンジンまで作ってるし実証機も飛ばしてる、だが
ここのオタクが言うには防衛省が出してるような超高性能第五世代が出来ると言ってる、
ならば根拠が必要だな
んじゃあ日本が安く出来るって根拠をどうぞw
開発費や金は一切誤魔化せないし、安く出来るからには当然根拠がある筈だよw
無論性能落とせば出来るだろう、コアエンジンまで作ってるし実証機も飛ばしてる、だが
ここのオタクが言うには防衛省が出してるような超高性能第五世代が出来ると言ってる、
ならば根拠が必要だな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★4 [BFU★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
- 「ドラゴンボール」初の全世界キャラクター人気投票が開幕!212キャラからナンバーワンが決まる!! [ひかり★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- 中国、レアアース輸出制限wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww🎌 [329329848]
- 橋下徹「中国こそ国家としてのあるべき姿!!」
- ( ´・ω・` )ぶーぶー
- 【すべてが】𝗮𝗺͜𝗮͉𝘇𝗼𝗻ブラックフライデーSALE総合【いいだろ!】 [194819832]
- 【訃報】日経平均先物逝く、円安株安債券安 [943688309]
- 【高市速報】日本人の3割「中国への武力行使に踏み切る必要がある」ANN世論調査 [931948549]
