【XF9-1】F-3を語るスレ48【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ a6e7-Mp6C [103.2.251.169])
垢版 |
2018/04/23(月) 06:04:53.53ID:jw0Iut4h0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ47【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523807027/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:0be15ced7fbdb9fdb4d0ce1929c1b82f)
638名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:32:13.94ID:TwZkSpPF0
>>635
F-35とユーロファイター両方でコスト上げる結果になったのに?誰からしたら不味いんだ?
639名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:32:46.38ID:TwZkSpPF0
>>637
絡んで来たくせにいった事も忘れたのかお前?
2018/04/29(日) 12:36:50.57ID:OZd/LIke0
>>639
おまえが言ってることが意味不明、ということ
X-2は技術実証機
ステルス機設計製造の技術を実証するためのものだから、ステルス戦闘機であるF-3開発に寄与するのは考えるまでもない
F-35はステルス戦闘機そのもの
テスト範囲は「ステルス機設計製造技術」ではなく戦闘機としての信頼性と設計性能

やることは全然違うのにX-2の方が少ないから無理に決まってると言ってる時点で頭がおかしい
2018/04/29(日) 12:37:04.70ID:gF0nYYY5M
>>638
社会に出たことないのかよ
あっちの会社でこうなったからうちの会社では一切検討しませんなんて通るわけ無いだろ
2018/04/29(日) 12:37:56.79ID:4QDLAOum0
長距離戦闘機を欲しそうな国ってーと、オージーやカナダ、ノルウェーあたりが出資してくれればいいんだが
他は要求合わんだろう
2018/04/29(日) 12:39:02.25ID:uhpoarnAd
>>636
安く作れるって何の事だ、頭おかしいのかw
644名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:40:58.31ID:TwZkSpPF0
モサとか言う人が技術的に可能みたいな事連呼するから勘違いしてる奴も多いと思うが、どこも
技術的な問題じゃなくて金だからな、F-22で6兆、Su-57も5兆以上で相当な金が掛かってる中、
何故日本だけ安く出来ると思うのか?そんな凄いシミュの存在なんて1ミリも情報出て無いのに
2018/04/29(日) 12:41:52.86ID:i8k54KfN0
>>627
これまでの研究成果、シミュレーションや設計手法の妥当性を検証するための技術実証機と、
量産機として必要な実用試験との区別すらついていないようでは話にならない。
基本的な認識から間違っている支離滅裂な反論をしても意味が無いぞ。
646名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:43:17.43ID:TwZkSpPF0
>>641
社会に出て無さそうな馬鹿の一つ覚えは聞き飽きたよw
検討するって名目にしたいんだが、出てる情報で言えば日本単独も日本主導の共同
開発も無理だし、ケチな貧乏人に従う国なんざいねーよw
2018/04/29(日) 12:46:27.00ID:gF0nYYY5M
>>646
まあお前の中ではそうなんだろうなw
648名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:47:39.19ID:TwZkSpPF0
まあ日本の技術とやらに免じて3兆円ぐらいで出来たとしよう、それで戦闘機枠も無理やりごり押しで
広げて200機導入する事にしよう、生産ラインも整えて1機100億位の製造費としよう、これで1機いくら
になるか考えたら自然と国産の話はフェードアウトすると思うが?
2018/04/29(日) 12:48:05.15ID:i8k54KfN0
>>644
「過去の事例から国際共同開発は高く付く」という見解を「国産なら安く作れる」と意図的に曲解して、
その曲解に対して反論するのは藁人形論法という手口で、典型的な詭弁の手法。
2018/04/29(日) 12:48:11.68ID:Nn9GM68D0
MRJの失敗の指摘はそのものズバリなんだよな

それこそ航空機に対する起訴研究、育成、ノウハウからの大規模な物理的なインフラがあるからアメリカは航空大国なのさ

アメリカが世界一の航空大国なのは、航空設計、研究に費やす人材、予算規模が世界の8割くらいで最大だから
だから戦闘機にしろなんにしろ、物理的にだれもアメリカのマネごとはできない

アメリカは軍事において、航空機関連だけはぶつりてきに多の追随を許さない


ここらへんは中国も日本同様で雑魚なのね。にほんも中国も馬鹿だからエンジンエンジンばかり言ってるけど
最大は設計と細かな重量設計、調整するシステムがアルカナのね。でそういったバックボーンがない

だから中国のステルス機や輸送機なんかは推力重量比がよろしくなく、造形も粗雑で甘い。
これは中国は物理的に設計と重量調整全然できないことの現れ

そしてアメリカなんかは物理的にそういう仕組みで米空軍は無敵なのを知ってる
だからアメリカは中国空軍はそういうバックボーンないから大したことできないことをわかりきってる
651名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:49:22.85ID:TwZkSpPF0
>>647
そんな中身の無い自分が正しいアピールするのは学生の餓鬼んちょだけですよw
屁理屈の一つも言えない様じゃほんとの負け犬だなw
2018/04/29(日) 12:49:29.30ID:DLLwg9XpE
安く仕上げるには既存機の改造しかないんだよね
特に開発費を1兆円以内に抑えたいのなら新規開発は無理では
よっぽどちゃちなモノで良いというなら別だが
2018/04/29(日) 12:50:12.03ID:OZd/LIke0
>>648
>まあ日本の技術とやらに免じて3兆円ぐらいで出来たとしよう、それで戦闘機枠も無理やりごり押しで
3兆円の根拠は?
日本が憎くて仕方ないけど、どこの国の人?

戦闘機開発と言って毎年新しいCG作って予算もらう国の人かな
DMUも自国のCGと同じものだと勘違いしてるし
654名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:50:51.56ID:TwZkSpPF0
>>649
下らない負け惜しみなんざ聞きたくも無い、ではコスト面で国産は頓挫する、これに
大して何か反論出来るか?
2018/04/29(日) 12:51:41.93ID:7Jomv2+w0
>>644
どこまでやるかって部分もあるんだよ
F-35もいろいろと当初予定してた仕様を削ってる
俺は1.5兆10年でF-3が完成しないとは思わないな
2018/04/29(日) 12:52:36.15ID:OZd/LIke0
>>654
頓挫したと発表された?
657名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:53:14.93ID:TwZkSpPF0
>>653
身の程知らずに嫌悪感抱くのは当たり前ってのが日本の民度だと思うが?そりゃ嘘くせーだろ、
なんの根拠も無い上初めての事で他国の3分の1なんて言われたらw

無論順調に日本の中で進んでいるならともかく、外国へ話が行き始めたし疑うには十分だね
2018/04/29(日) 12:55:13.58ID:Nn9GM68D0
よってアメリカが中国空軍驚異を煽るのは機種開発のためだ

それこそ中国がたかくくられてるのが、産業から軍事から独自の研究、ノウハウ、開発体制が全面的に出来上がってなくて
日本のように一部産業レベルでしか研究や開発体制ができてない

中国なんかは国家レベルとして軍事研究予算は与えてるけれども、十分に航空機から護衛艦から独自に十分開発、研究できるほどの予算はあたえられてない。人員もいない。

それこそそういうことをガチでやるなら研究員10万、予算7-10兆、少なくともその1/3くらいの規模はほしい
けど中国は比重的に日本程度の割合でしか予算と人員を与えず、産業界のバックアップ人材も含めれば
総投入人材規模は実は日本とたいさない

ここでノウハウと研究なしに格差は埋めれないから、間に合わせで粗雑な構造のコピー機しか出てこない。
2018/04/29(日) 12:55:13.96ID:nfRGHfoo0
実際のところ開発費はどのくらいを見込んでるのかな
他の国の開発だと、各国語のWikipediaを見る限り、次の金額を見込んでるようだけど
 KFX 8兆ウォン(約8千億円) 120機(韓国分)+60機(インドネシア分)
 TFX 100億ドル(約1兆1千億円) 250機
どちらも既存機の改造じゃないけど
660名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:55:36.34ID:TwZkSpPF0
>>655
防衛省があげてるコンセプト的にSu-57を上回るみたいだが?君の1.5兆のソースって
防衛省があげてるブラックボックスな見積もり以外なんも根拠ないじゃん、ワイはこれ
までの実例で示してるんやで?
2018/04/29(日) 12:56:32.28ID:OZd/LIke0
>>657
おまえの発言に根拠あるのなら見せてみ
DMUの意味わかったのか?
2018/04/29(日) 12:57:53.69ID:OZd/LIke0
>>660
ワイはこれって
どこに根拠が?
2018/04/29(日) 12:58:30.70ID:hqPaTEJf0
ちょっと前にX-2はパラシュートの故障が原因で試験が予定より早く終わったとかデマ飛ばしてる奴が居たし変なの湧くなあ
2018/04/29(日) 12:59:15.01ID:uhpoarnAd
技術基盤の全く無い韓国のKFXはいくらくらい掛かるのかな
アメさんにぼったくられて30兆ウォン位?
665名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 12:59:23.60ID:TwZkSpPF0
>>659
韓国が真面目にF-22に匹敵する戦闘機作れると思ってんのかお前www
2018/04/29(日) 12:59:24.93ID:gF0nYYY5M
アメリカやロシアの実例上げても日本と環境が違いすぎて参考にならんなあ
667名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:01:07.00ID:TwZkSpPF0
>>661
DMUDMU馬鹿の一つ覚えか?あんなもん実際に作ったら齟齬だらけで使い物にならねーよw
なんのために実機飛ばしてるかもわからん素人以下の国粋主義者が1年ROMってから話せやw
668名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:02:42.43ID:TwZkSpPF0
>>666
もっと掛かるだろうな、量産効果も得られないし

そもそもシミュがあるからと言うが、肝心のシミュの話が一回もねーじゃないか、
モサとか言う奴はなんか言ってないのか?
2018/04/29(日) 13:04:02.26ID:i8k54KfN0
>>654
まず最初にお前のコスト見積りを根拠付きで提示してから言え、で終わる話でしかないな。
脳内妄想でいくらかかるとか、そんなのはもう聞き飽きたから。
670名無し三等兵 (ワッチョイ 869e-Gb8H [121.80.164.85])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:04:50.55ID:IBzmGHxh0
>>625
もうゼロ戦って使わずに、しっかりとした名前をつけてほしいよな。
2018/04/29(日) 13:05:44.26ID:OZd/LIke0
>>667
で、根拠は?
シミュレーションから作ったのはX-2だけど、普通に飛んでたぞw

日本への憎しみがレスから滲み出てて正体バレてるぞおまえ
672名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:05:57.62ID:TwZkSpPF0
>>669
アメリカ、ロシアでは5、6兆以上掛かってる、日本が安く出来る根拠が無い、はい完全論破!

反論したいなら凄いシミュの情報でも出せや、どうせお得意の偽装やろうが
2018/04/29(日) 13:06:19.66ID:j4Qzf9hp0
>>651
おまえの方がガキか、社会で浮いてるやつに思うが。常識のなさが
2018/04/29(日) 13:06:49.05ID:OZd/LIke0
>>672
早く根拠出せ
財務省や防衛省の試算が出てるのか?
675名無し三等兵 (オッペケ Srbf-wbjW [126.237.1.223])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:07:23.43ID:5veWqwR4r
>>625
F-2は平成の二式戦
F-3は〇〇の三式戦
2018/04/29(日) 13:07:47.39ID:h17s6zVT0
休みの度にレベルが下がるなこのスレ
677名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:08:53.53ID:TwZkSpPF0
>>674
出してんだろカス、>>672みろやw

インドだけでも3兆円、ハイ論破論破w糞ウヨなんにも出せねーでやんのw
得意の偽装も今度はゆるさねーぞw
678名無し三等兵 (ワッチョイ 869e-Gb8H [121.80.164.85])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:09:09.64ID:IBzmGHxh0
>>675
名前は公募してくれないかな?
最有力は心神なんだろうな。
2018/04/29(日) 13:09:35.11ID:gF0nYYY5M
今は一人がどんどんレベル下げまくってるからなw
2018/04/29(日) 13:10:08.10ID:4QDLAOum0
Su-57の開発費は100億$程度じゃなかったか?
まあ1兆の大台には載るだろうが・・・
681名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:10:49.25ID:TwZkSpPF0
今度米国の横やりなんて負け惜しみ言ったら50年は戦闘機作らせないからな?失敗しても
言い訳すんなよ!

>>676
普段居る奴もたいしたのおらんけどな、小出しにされた情報から勝手に妄想するだけの住人
682名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:11:36.53ID:TwZkSpPF0
>>680
それ初期にインドが出した金額じゃんw
2018/04/29(日) 13:11:50.73ID:OZd/LIke0
>>677
それは根拠じゃないしそもそも数字間違ってるw
F-22の6.7兆はF-22プログラムの総額
195機を開発調達と周辺施設整備など全てを含めての金額
2018/04/29(日) 13:12:54.56ID:OZd/LIke0
>>681
根拠もない妄想して発狂するおまえの自己批判はそこまで
2018/04/29(日) 13:14:41.64ID:hqPaTEJf0
なんJ語丸出しの奴なんてかまうなよ
2018/04/29(日) 13:14:44.85ID:i8k54KfN0
>>672
それはあくまでもアメリカ、ロシアでの事例であって、日本の事例ではない。

日本が国産化する際の開発費の試算を根拠付きで示さないと、コスト面で断念するというお前の言説の正しさの証明にはならんぞ。
そして論点を意図的にずらした反論をするのも詭弁の手法の一つな訳だが、やり口がテンプレ過ぎるな。
687名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:19:11.16ID:TwZkSpPF0
>>686
んじゃあ日本が安く出来るって根拠をどうぞw
開発費や金は一切誤魔化せないし、安く出来るからには当然根拠がある筈だよw

無論性能落とせば出来るだろう、コアエンジンまで作ってるし実証機も飛ばしてる、だが
ここのオタクが言うには防衛省が出してるような超高性能第五世代が出来ると言ってる、
ならば根拠が必要だな
688名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:24:50.08ID:TwZkSpPF0
ちなみにセンサ統合は米国すら物凄く苦戦して5兆円近く余計に金が掛かった、それを後追い
とは言え設計情報も無しに安く出来ると思うなよw

なんか直前まで当事者が言えない空気が分かったわ、こんな感じで信者がムキになって騒ぎ
立てて出来なかったら手のひら返すんだもの、担当者や役人からしたら脅迫されてるような
もんだわw
2018/04/29(日) 13:26:16.71ID:i8k54KfN0
>>687
別に国産なら安く上がるなどとは言っていないし、言っていない事に答える義務も義理も無い。
が、お前は「コスト面で断念する」と断言した以上、その主張を裏付ける根拠を提示する責務が発生する。
無駄な論点逸らしは諦めて、根拠を早く提示しろ。
2018/04/29(日) 13:28:06.92ID:i21N13pv0
>>687
アメリカより日本の技術者の人件費の方が確実に安い。これはガチ。

あとはF-22の成功事例を参考にできる。(ステルス形状など)
加えてF-22開発時よりも発達したコンピュータ・シミュレーションと設計技術。
様々な開発局面でF-22開発時に比べて、試行錯誤を減らし費用と時間を短縮できる。

むしろ、「30年前のF-22開発時と同じ金額がかかるはず!」と主張する根拠を知りたいな。
691名無し三等兵 (ワッチョイ fbe3-Zmkj [218.33.168.142])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:34:23.95ID:MsNrr/B00
>>690
MRJに5000億の開発費が必要な企業が、なんだってwwww
寝言は寝て言えよw
2018/04/29(日) 13:38:07.76ID:izTU3daJM
>>628
F-2はアメリカの許可なく日本独自に改造できているから
F-3も同様に共同開発の場合、改造は自由なはず
FMSに比べてそのメリットだけでも大きい

http://www.kjclub.com/data/exc_board_53/2018/04/26/1524725474_5ba58099f1a9ebcec82a1125a4a2ae59.jpeg
693名無し三等兵 (ワッチョイ 869e-Gb8H [121.80.164.85])
垢版 |
2018/04/29(日) 13:43:54.87ID:IBzmGHxh0
>>692
J20の日本バージョンかあ。
694名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UdU8 [126.234.22.89])
垢版 |
2018/04/29(日) 14:22:36.43ID:Pc8vlnoKr
>>691
今6000億台だった気がする
2018/04/29(日) 14:24:54.22ID:7Jomv2+w0
出来合いの技術のインテグレーションならF-22/F-35みたいなカネの掛かり方にはならない
P-1/C-2開発というベンチマークがある
むしろ共同開発だとこの辺で不確定要素が増える
696名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UdU8 [126.234.22.89])
垢版 |
2018/04/29(日) 14:27:01.99ID:Pc8vlnoKr
>>690
正直1.5兆はないわな、ライトニングレベルのセンサー統合なんて日本じゃ無理だし、やらせても延期しまくってMRJ見たく開発費高騰しちまう
2018/04/29(日) 14:29:38.41ID:jLYBvq8Xd
X-2は外部評価でこれで日本に戦闘機開発が出来ると分かったみたいなの出てただろ
2018/04/29(日) 14:33:05.12ID:p0YLuY9md
>>644
F2での共同開発の実績では日本側見積りが1650億円。米国見積もりの6000億円。結果が3270億円

F2の価格高騰要因は米側負担分によるものが大きいと言われている
699名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UdU8 [126.234.22.89])
垢版 |
2018/04/29(日) 14:33:22.11ID:Pc8vlnoKr
>>695
出来合いでいいならドイツやフランスが作ってるわな、結局出来合いだと同じステルス同士の戦いで詰むこと分かってるから今の状況なんだし
700名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UdU8 [126.234.22.89])
垢版 |
2018/04/29(日) 14:35:01.20ID:Pc8vlnoKr
>>697
マジレスするとオモチャ扱いやで、確かタイムズに記事出てたはず
701名無し三等兵 (ワッチョイ 22fb-MWGT [61.203.38.137])
垢版 |
2018/04/29(日) 14:35:05.82ID:cRRspHN80
MRJはわざわざ配線変えたりしたからな、アメリカで認定されるために。
事故時を考慮したら分けるのは当然だろうがな。
金かかるのはしょうがない。
逆にボンバルディアとエンブラエルがMRJが完成する前に、エアバスとボーイングに
逃げたことのほうが衝撃だろう。
戦う前に敗北宣言だしてんだから。
日本政府も馬鹿だわ、川崎重工あたりに積極支援させればよかったのに。
三菱重工は豪華客船建造でも契約内容が無能すぎ、そっちのほうが問題だろう。


F-3がF-22F-35ハイブリット案なんて論外だろう。トルコのステルス戦闘機レベルでは。
トルコのステルス機がX-2をぱくってんなら、そっちのほうが先進的かもしれない。
2018/04/29(日) 14:35:12.14ID:OZd/LIke0
LMがF-35とF-22の案を出してきたのもX-2で日本の開発能力を確認したからだろうね

X-2がうまくいってない、日本の単独開発は難しいならLMはF-35を売れば良いだけだから
2018/04/29(日) 14:38:55.90ID:OZd/LIke0
>>700
オモチャ扱いの割に共同開発の提案にLMが現時点で持ってるベストのカードを出してきたぞw
話にならないオモチャなら「F-35の良いですよ」と追加調達させれば良いじゃん
2018/04/29(日) 14:40:10.65ID:jLYBvq8Xd
>>700
いやそんな新聞記事程度の物じゃなくて
外部評価って言ってもATD-Xの一環として行われた事だからほぼ全部見てるし信憑性はダンチだぞ
pdfで出てたけど見てなかったのか
705名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UdU8 [126.234.22.89])
垢版 |
2018/04/29(日) 14:42:41.86ID:Pc8vlnoKr
>>703
それは開発ぽしゃった時の話し、それと何処がベストカード?下手すりゃF-2の時より酷いだろ、ベストと言うのは日本製エンジンを輸出機にも使わせたらだ。

今の状況だと奴らに大量に金と技術を払うことになりかねん
2018/04/29(日) 14:54:24.56ID:OZd/LIke0
>>705
ちゃんと読め
「LMが持ってる」と言ってんだろう
日本に開発能力があるからそこLMは日本が乗り気になりそうなF-22/F-35を提案しないといけない
日本に開発能力がなければLMはF-35を売れば済む
2018/04/29(日) 15:31:38.43ID:tAS0S1EE0
センサー統合は9年前からやってて今年飛実のF-2で新型レーダとIRST積んで飛行試験
708名無し三等兵 (ワッチョイ bfb3-GJ3d [126.46.50.113])
垢版 |
2018/04/29(日) 15:31:51.11ID:tB4IESLj0
1人で26もレスする基地外はNGで
709名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
垢版 |
2018/04/29(日) 15:33:46.08ID:MhfSd5UEr
エンジン開発が順調なのは
ロッキードにも伝わってる可能性は高いな
エンジンがダメなようならニヤニヤしながら
日本側が開発を諦めるの待てばよいから
2018/04/29(日) 15:42:02.42ID:xxk1JUP0r
エンジンの開発費っていくらくらい掛かるの?
2018/04/29(日) 15:50:14.88ID:SBMCtO1o0
ボクチャンいくつ?
2018/04/29(日) 15:54:16.86ID:p0YLuY9md
イ・ボンチャン!
713名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
垢版 |
2018/04/29(日) 15:55:42.09ID:MhfSd5UEr
ボーイングとBAEはF-15やタイフーンの改造とか
ふざけた提案はできなくなった
たぶん日本案にすりよる戦略に出るぞ
そういう意味ではロッキードの提案はよい効果になった
2018/04/29(日) 16:06:32.19ID:p0YLuY9md
>>609
全然関係ない話しで恐縮ですが、ディーゼルバイクの話しで出た陸上事業部の燃料統一の話しにおいては消え行くFH70の水平対抗ガソリンエンジンは考慮外なのでしょうか
715名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7f-0xGi [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/29(日) 16:19:20.64ID:2uCq/n650
何回も言うけど、DMUって、実験団のパイロットがシュミレーターに乗り込み、想定敵機
との空戦結果の積み重ねで作ってるんだよね。
で現在の航空機設計は空力や強度その他が盛り込まれたDMUから二次元図面を起こしてる
んだよ。
最近の機械設計は自動車も同じ。
昔の様に計算しながら二次元図面からモックアップをつくって、、、ではないんですよね。
DMUそのものが基本設計なんですよね。
2018/04/29(日) 16:25:45.60ID:i8k54KfN0
>>713
実用第5世代機ベースが最低ラインになったが、ボーイングもBAEもそんな機体は持ち合わせていない。
つまり完全に新規開発という話になるが、それだと国産と比較してのメリットが殆ど無く、むしろデメリットと
リスクだけが増大するという話にしかならんしな。

ロッキード案も結局ライセンスや技術開示に障害ありで弾かれる事になるだろう。
717名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7f-0xGi [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/29(日) 16:36:07.50ID:2uCq/n650
>>701
>MRJはわざわざ配線変えたりしたからな、アメリカで認定されるために。

情弱だね。
テロ対策の為に、配線経路を複数化するFAAの認証基準はMRJが世界最初適用なんだよ。
MRJ以前の機体は配線経路がまとまってるんだよ。
基準が急変した。

KHIみたいに台車の主桁を削って部品取り付けして、主桁に亀裂ができるような会社、
そして対策として「現場に削るな、と貼り紙して管理します。」と馬鹿な生産管理体制
の会社が好きなんだね。

7〜9Gの機体設計をしたことのない会社には無理。
718名無し三等兵 (オッペケ Srbf-vOCJ [126.212.149.190])
垢版 |
2018/04/29(日) 16:40:03.33ID:MhfSd5UEr
ボーイングとBAEは最終的には自案には拘らない
日本案に乗っかった共同開発を目指すだろ
ボーイングもアビオニクス部門に力入れるので
そういう分野での共同開発を目指すと思う
BAEは英国がF-3を採用するかどうかで態度がだいぶ変わる
英国が採用となれば自案に拘ってくる可能性が高い
それはそれで迷走要因にはなるな
719名無し三等兵 (ワッチョイ fbe3-Zmkj [218.33.168.142])
垢版 |
2018/04/29(日) 16:57:12.19ID:MsNrr/B00
>>717
また寝言いってるw そりゃ開発に10年もかけてたら制度も変わりますがなw
2018/04/29(日) 17:01:10.36ID:o8qICiTBp
>>715 最近のは3次元図面から強度計算まで一気にできるからね。
2018/04/29(日) 17:14:48.14ID:i8k54KfN0
>>720
機体構造軽量化技術の研究で、CADモデルをFEMモデルへ自動変換し、
FEM解析による直接強度評価を行う手法を構築しているしな。
722名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UdU8 [126.234.22.89])
垢版 |
2018/04/29(日) 17:34:50.45ID:Pc8vlnoKr
>>715
素材の変更で延期したのが悪いんだろ?それに関してはな、何も突然変更されるわけでなく7年程度猶予期間があるんだが?
723名無し三等兵 (オッペケ Srbf-UdU8 [126.234.22.89])
垢版 |
2018/04/29(日) 17:41:47.08ID:Pc8vlnoKr
>>715
www

ぶっちゃけ試行錯誤中って言ってるようなもんなんだが、それを誇らしげに言うお前を見てるとオタでも国産オタはゴミしかいないみたいだなw
真面目にアメリカがやってないと何故思う?スカンクワークスとか知りもしねーだろ糞オタw
2018/04/29(日) 17:47:18.25ID:SBMCtO1o0
亜ボーン×2
725名無し三等兵 (ワッチョイ dbcc-wsn+ [122.134.101.11])
垢版 |
2018/04/29(日) 18:32:15.52ID:TwZkSpPF0
>>715
毎週Yahooに上がってる頭キヨレベルのホルホル話してる奴ってなんなんだ?

想定される戦闘をシュミレートするなんて何処も当たり前にやってるし、そもそもF-35の様な
シュミレーターが用意されてる訳じゃないのに乗るって・・・
本当に国産信者って妄想と現実混同するから話にならんw

>計算しながら二次元図面からモックアップをつくって
頭がゼロ戦の時代で止まってんのこのアホウヨはw
726名無し三等兵 (ワッチョイ f280-+JxW [117.104.7.110])
垢版 |
2018/04/29(日) 18:40:15.33ID:ZsGXRdC30
今日のチョンモメン:Pc8vlnoKr
2018/04/29(日) 18:42:32.52ID:KOlr6Swf0
シュミレーターw
728名無し三等兵 (ワッチョイ f280-+JxW [117.104.7.110])
垢版 |
2018/04/29(日) 18:44:01.83ID:ZsGXRdC30
Pc8vlnoKrとTwZkSpPFOとMsNrr/B00って同一人物?
2018/04/29(日) 18:44:25.28ID:KOlr6Swf0
何を趣味レートするんだろw
2018/04/29(日) 18:55:50.00ID:0MXffMlK0
>>728 同一人物だろう。 言ってることがまるで同じ。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7f-0xGi [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/29(日) 19:03:34.00ID:2uCq/n650
>>719
ふつう何年でFAAの認証取れるんだ旅客機開発は?
10年が長いと言うなら、構想から認証取得までの期間を並べて説明してください。
2018/04/29(日) 19:07:11.43ID:eKylo12ea
日本が技術を、相手国が金を
みたいな感じでどっか1カ国と共同開発出来ないかねぇ
無論露中韓やそれに札束攻勢かけられてる国は論外
733名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7f-0xGi [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/29(日) 19:08:42.62ID:2uCq/n650
>>723
シュミレーターに関しては日米同等だよ。
むしろ実機試験の予算が少ない分だけ知恵を使いシュミレーション技術を磨いてきてる。
これは米国の日米技術評価委員会の報告だよ。
2018/04/29(日) 19:10:44.00ID:4GkhWAw60
>>731
F-3はFAAの認証とらないからイラネ
2018/04/29(日) 19:10:51.21ID:KOlr6Swf0
シュミレーターw
何を趣味レートすんだよw

シミュレーターだろw
736名無し三等兵 (ワッチョイ 6b7f-0xGi [128.53.206.103])
垢版 |
2018/04/29(日) 19:13:57.33ID:2uCq/n650
>>725
このMHIのシュミレーターは大分以前、F2直後から作られて、データー取得の解析と実機
開発の為にスパンコンを使った結構な規模のシュミレーターで、飛行練習用のシュミレーター
とは全くの別物だよ。
2018/04/29(日) 19:16:27.83ID:KOlr6Swf0
シュミレーターw
スパコン使って趣味レートw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。