【XF9-1】F-3を語るスレ49【推力15トン以上】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/01(火) 13:16:10.29ID:ZxtTM7f+0
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。

>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。

※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ48【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524431093/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/05/03(木) 09:03:26.90ID:R8qD5bqb0
グリペンはスウェーデン産だろ
2018/05/03(木) 09:03:37.35ID:icfiqEr1M
>>137
リストラするのは下っ端の工員だからすぐに募集できる
2018/05/03(木) 09:07:06.72ID:7IlZgftH0
>>200 ほぼ、それが総意でしょう。
X-2だって国産化率は90%程度だけど純国産と呼ばれている。
今時100%国産なんてあり得ない。 できないことはないだろうが余り意味もない。
2018/05/03(木) 09:09:45.07ID:Ump3sRZm0
>>193
現実は現実
発狂してもしょうがない
2018/05/03(木) 09:09:58.06ID:0QV77l3lM
>>153
F2は平成のゼロ戦
F3は何のゼロ戦と呼ぶんだろ
2018/05/03(木) 09:12:49.41ID:7IlZgftH0
>>205 心神 完成版
2018/05/03(木) 09:14:38.18ID:Ump3sRZm0
>>203
そうだろうね
独自開発に時間がかかりそうな分野は海外メーカーの力を借りて開発するか
海外メーカーの既製品を改良して使うことでF-3開発のリスクとコストを下げる
おそらくこれが最大公約数だと思うが、時々変な解釈をする人が居る
2018/05/03(木) 09:18:06.51ID:nqZMw1Q0M
>>142
それはF2を輸出した場合を想定すればいい。日本のワークシェアリング分は日本で生産するので輸出は日本にもメリットはある。

ただしエンジンは日本調達分だけ国産でそれ以外はPWだろうなぁ
209名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9e-hEh1 [121.80.164.85])
垢版 |
2018/05/03(木) 09:23:58.33ID:JcIz0HK70
>>200
自分も200さんに同意だな。
F-2は独自にアップデート出来てるのを見たら、F-3も国産がベースで必要なパーツは売ってもらうような形がいいかなと思う。
210名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9e-hEh1 [121.80.164.85])
垢版 |
2018/05/03(木) 09:25:23.59ID:JcIz0HK70
>>205
ゼロ戦って呼ぶのそろそろやめたいな。
できれば、漢字名を公募して決めて欲しいな。
2018/05/03(木) 09:30:39.35ID:YLBdXXzN0
日本で何かを「公募」で決めたことなどこれまであったのかね?
10位内にも入らない微妙な候補がお偉いの一言で採用になった
ケースしか聞いたことがないのだが
212名無し三等兵 (オッペケ Srf9-Lc0i [126.212.149.190])
垢版 |
2018/05/03(木) 09:36:15.86ID:viHn7sTXr
X-2実験機の開発、XF5-1とXF9-1の開発
それに加えて国産レーダーの開発
ボーイングや英国との事前の防衛省や日本企業の接触
流れからしてロッキード案は本命じゃないよ
よっぽどコスト的なメリットを提示できれば話は別だけど
ロッキードを排除はしなくてもロッキード案は本命ではない
本命になるにはかなりのコスト的メリットがないと無理
そもそも日本案自体が海外企業排除の提案ではない
F-2の経験からしてこの手の開発案はデメリットが多いのは経験済み
いまさらF-22をもちだしてもババア芸者の厚化粧
2018/05/03(木) 09:41:15.14ID:ftI4LQ8Q0
日本製のレーダーとエンジンを使い単独もしくは主導権を握った上での共同開発することは可能と思うが他国への輸出は無理と予想
2018/05/03(木) 09:44:08.33ID:R8qD5bqb0
>>212
アメリカ海軍「熟女いいわ。ライノさんはあと30年はいける」
215名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-aXUu [218.185.157.131])
垢版 |
2018/05/03(木) 09:49:15.78ID:TxDX7W3Z0
>>163
資源配分の問題だからな。今米国が必要なのは先ず第一に海軍の拡充だろ。
今丁度「裏切られた自由」を読んでいるところだが、戦争気狂いルーズベルトが大統領に就任した時代、
ヒトラー(支那)の台頭、コミンテルン(自称リベラリスト)の跳梁、大日本帝国の拡大(南北朝鮮)で軍縮から軍拡に一気に世界情勢が変わったのと似た様な国際状況だからな。
216名無し三等兵 (オッペケ Srf9-xo+k [126.200.21.91])
垢版 |
2018/05/03(木) 10:04:44.99ID:ODjlpppir
>>199
基本開発費の話になると苦し紛れに言う馬鹿が居るんだよな、有り得ないのに
217名無し三等兵 (オッペケ Srf9-xo+k [126.200.21.91])
垢版 |
2018/05/03(木) 10:15:33.75ID:ODjlpppir
>>213
輸出や米軍に採用させないとコスト的にキツイんだがな、まあ出来ないものどうこう言っても仕方ないが

正直今のままだと1機400億!?F-35追加でいいやってなりそうだし何処と共同開発してもヤバいんだよな
2018/05/03(木) 10:34:22.73ID:pVGHEGjka
むしろなんでf35でダメなのか?
FXの頃にはブロック10とかになっててとても追い付けないだろ
2018/05/03(木) 10:47:13.10ID:huZbRXNr0
>>218
・F-35では空自の要求を「完全には」満たせないから。
・F-35では国産の兵器(AAM等)を運用できないから。
・F-35は既に42機、予想では100機前後導入するので、
 F-35ばかりになると、万一の飛行停止事態発生の時に
 飛べる機体がなくなるから。
・F-35の共同開発国ではないので、将来的な改修を自由にできないから。

こんなところからな。
あと、国内防衛産業の育成、という政府の方針もある。
2018/05/03(木) 10:49:09.19ID:R8qD5bqb0
技術者育成の面が強いから140機で調達打ち切りの可能性もある
221名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-JhLm [61.203.38.137])
垢版 |
2018/05/03(木) 11:13:44.86ID:GdD8X/Mx0
戦闘能力

アメリカ次期戦闘機 >i3ファイター>26DMU発展型「日本案」>
26DMU単発案>F-22/35ハイブリッド案>=23DMU>F-35>F-22

どれにする????
2018/05/03(木) 11:20:14.65ID:xhOVPkm40
>>194
激論しているのは、国産派VS共同開発派といよりは、RM提案全否定派 VS RM提案歓迎派じゃねーの?
2018/05/03(木) 11:23:28.46ID:7lmJ4Y5L0
RMってなんだっけか?
224名無し三等兵 (ワッチョイ 4543-UBB+ [202.208.147.88])
垢版 |
2018/05/03(木) 11:23:45.27ID:4Cm6Bx5P0
>>219
それすら予算との兼ね合いだからな

>・F-35では空自の要求を「完全には」満たせないから。
F-3とF-35の差額で空中給油機を買えばよい、妥協案ではあるが十分な数が用意出来る
>・F-35では国産の兵器(AAM等)を運用できないから。
どうせミーティア等の新型が出来るし、価格も重量もAIM-120に比べて倍もするから
順次廃止で良い
>・F-35は既に42機、予想では100機前後導入するので、
> F-35ばかりになると、万一の飛行停止事態発生の時に
> 飛べる機体がなくなるから。
そんなポンポン戦闘機が開発される時代じゃないので法改正で飛べるようにすればいい、
現行の法律は明らかに時代遅れ
・F-35の共同開発国ではないので、将来的な改修を自由にできないから。
これまでどおり国産としての技術研究のみ続ければ良い
2018/05/03(木) 11:23:52.00ID:7IlZgftH0
>>218 要求仕様を満たさなければ箸にも棒にもかからないのは当然。

F-3の開発を乗り越えないと、永遠にアメリカに追いつけない。 これは軍用機だけの話にとどまらず航空機産業全体の問題
2018/05/03(木) 11:24:11.92ID:op0ZZJMX0
ロッキードの誤読
2018/05/03(木) 11:26:05.38ID:xhOVPkm40
>> 223
ゴメン、ロッキードはLだったな
LMと読み替えてくれ
228名無し三等兵 (ワッチョイ 4543-UBB+ [202.208.147.88])
垢版 |
2018/05/03(木) 11:28:27.68ID:4Cm6Bx5P0
>>222
LM?

負けそうになると純国産派VS共同開発派の構図に持ち込んでP-1とかの例をあげて逃げる奴だ
から相手にせんでいい、基本コイツの主張って米国から金と技術集めて米国に輸出と言う妄想拗
らせたキチガイだから
2018/05/03(木) 11:31:37.61ID:92ds2tmM0
>>218
プライドが許さないのさ…
230名無し三等兵 (ワッチョイ 4543-UBB+ [202.208.147.88])
垢版 |
2018/05/03(木) 11:31:47.59ID:4Cm6Bx5P0
>>225
むしろ開発しても追いつけるとは思わんが?高次元のセンサフュージョンやらレーザー兵器やら
第六世代目指した開発してるのに、電子戦能力は米国に丸投げのエンジンとレーダーだけの国産
戦闘機ってなにか意味あるの?
231名無し三等兵 (スップ Sdb2-B2Ap [49.97.111.185])
垢版 |
2018/05/03(木) 11:32:00.45ID:sF0W8qGdd
わっかの人が日本はCFRP大したことないいってたけどどの辺がダメなんだろ・・・
232名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-hEh1 [106.132.87.87])
垢版 |
2018/05/03(木) 11:32:34.42ID:yhBlZcAma
>>228
そんな構図に持ち込んで何かしたい訳じゃないぞ。
自分は国産派(100%にはこだわらない)
233名無し三等兵 (ワッチョイ 4543-UBB+ [202.208.147.88])
垢版 |
2018/05/03(木) 11:38:07.83ID:4Cm6Bx5P0
>>232
最近予算面の問題がライターから指摘されてきて、苦し紛れに一部のキチガイが思いついた
妄想が米国への輸出や米国のF-22のアプデ、無論日本製のエンジンやアビオを入れるわけ無
いし入れなきゃ開発費は日本が100%負担だから、間違ってると分かっていても発狂して
主張するしかないのだ
2018/05/03(木) 11:40:00.45ID:7IlZgftH0
>>230 悔しくて仕方ないんだろ? 涙を拭けよ。

>>231 わっかの人って誰? どんな話の流れで出てきたの?
2018/05/03(木) 11:40:10.13ID:huZbRXNr0
>>224
空中給油機買えばいいって、そういう問題ではないでしょうよ。
まさか、空中給油機を前線に近いところに配備しろと?

それに兵装を全て輸入に頼ったら、確実に足元見られて価格をふっかけられますよ。
JNAAMの共同開発を進めなきゃ、AIM-120Dを高値で買わなきゃいけなくなる。
(そもそも売ってくれるかどうかも不明)

F-35がトラブル起こした時、法律変えたって問題は解決しませんよ。
同じ原因で事故ったらどうすんです?

それに将来研究を実際の機体に反映できなきゃ意味ないじゃないですか。

つまるところ、F-35とF-3(仮)の二本立てで導入していくのが望ましいのです。
2018/05/03(木) 11:46:08.66ID:7IlZgftH0
>>230 防衛省のご意向を無視して僕ちんの考えた最高の案なんていつまで一人ではしゃいでても何もならないぞ。

要求仕様を満たせなければ門前払い。
237名無し三等兵 (ワッチョイ 4543-UBB+ [202.208.147.88])
垢版 |
2018/05/03(木) 11:47:31.59ID:4Cm6Bx5P0
>>235
普通前線で給油なんかしないし(多くの場合向かう途中の安全圏)、兵装はミーティアとAIM-120に
準じたもの作ればいい、何も扱いにくいAAM4を使い続ける必要ない

>同じ原因で事故ったらどうすんです?
基本的に現行法でも問題があったとしてもスクランブル等緊急時は飛んでるし問題無い、そもそも
ポンポン機体が落ちるようなレベルの欠陥は未だに発生してないし、諸外国では3機種体制取ってな
い所も多くトラブルがあっても飛ばしてる。
238名無し三等兵 (ワッチョイ 4543-UBB+ [202.208.147.88])
垢版 |
2018/05/03(木) 11:50:13.17ID:4Cm6Bx5P0
>>236
防衛省が駄々捏ねても出ないものは出ないから、財務省がキレたらF-3なんか無期限延期になるの
をお忘れなく、
2018/05/03(木) 11:53:15.21ID:xhOVPkm40
>>235
そもそも空中給油機があっても補充できるのは燃料だけだからなー
2018/05/03(木) 11:53:31.82ID:nVzR6sVBM
>>230
それは次のステップに繋がるから
今かなわないと言って何もしなければ永久にダメなままだから。

F3の初期型では性能が劣っても、国産なら自由に機能アップできる。10年後、20年後にはアメリカと同等のレベルになれる。

何もしなければダメなままだから
2018/05/03(木) 11:55:43.92ID:4Ji7K1/XM
>>223
映画のロッキーはRで始まる
2018/05/03(木) 11:56:44.18ID:aD82BwZnM
>>210
「心神」で何か文句でも?
2018/05/03(木) 12:01:10.48ID:Ump3sRZm0
>>238
脳内財務官僚プレイw

>財務省がキレたらF-3なんか無期限延期になるの
無知ほどこういう有り得ない設定にする
244名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-hEh1 [106.132.87.87])
垢版 |
2018/05/03(木) 12:04:48.69ID:yhBlZcAma
>>242
『心神』って最有力だよね。
公募なら、烈風とか紫電(改)とか人気になるかな。
2018/05/03(木) 12:09:44.99ID:cTR8pBHJM
>>237
AAM4が扱いにくいて初耳だな
また脳内妄想か?
2018/05/03(木) 12:12:55.68ID:5vgibcn/a
>>225
アメリカに追い付くとか花畑脳かよ
f35何年かかってここまで来たと思ってるんだ
247名無し三等兵 (ワッチョイ 92ab-ibYh [219.121.94.11])
垢版 |
2018/05/03(木) 12:15:58.62ID:kd4nHyiH0
アメリカにはバイ・アメリカン法がある
だから、日本もバイ・ジャパンでいく

any question?
248名無し三等兵 (スップ Sdb2-B2Ap [49.97.111.185])
垢版 |
2018/05/03(木) 12:17:02.83ID:sF0W8qGdd
>>234 https://mobile.twitter.com/marman_band/status/991621249171247105
F-2や787で経験を積んでいるはずだからそこまでアレとも思えないけど・・・
2018/05/03(木) 12:22:39.80ID:huZbRXNr0
>>237
あのですね・・・「安全なところ」ってどこです?
仮に南西諸島方面で戦闘になった場合、長距離飛ばないと現場にいけないのですよ。
那覇で離陸してすぐに給油したって、まだ大量に燃料は残ってるので大した給油はできませんよ?

それにATLAのシミュレーションでも、航続距離が長いくて戦闘空域に長時間留まる方が
機体生存率が高い、という結果が出てるのです(ネットワーク戦闘ができると尚良い)。

大量の燃料を内蔵して、燃費の良いエンジンで長時間飛行できる機体が望まれているのです。

あと、ミーティアとAMRAAMに準じたものを作れといっても、そのためにJNAAMの共同研究やってるんですが。
2018/05/03(木) 12:23:41.26ID:vdfFfqWGd
メイドバイザイニチのマスコミに反対される
2018/05/03(木) 12:31:38.57ID:WU1yiama0
また変なのが沸いてるのか

米企業としては金を出してもらって共同開発に絡んで
自由にできる大型ステルス機のドンガラは魅力的だろうよ
米当局がそれに投資しないで宙ぶらりんだしね

LMとしては将来の他国への販売も含めてF-22みたいな機体を
F-35の技術を用いてドンガラだけでも設計しなおしたい
ってのはあるだろうしな

PCAのコンセプトがまだ決まってないしB-21をエスコートする能力が第一に求められるから
既存の戦闘機の運用に適さない機体の可能性もあるしな
252名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.116.250])
垢版 |
2018/05/03(木) 12:36:51.18ID:Q/4iDfJua
国内開発ならアップグレードで能力向上が自由にできるという議論は笑止千万。
過去の事例が証明している通り、意味のある能力向上ができるような予算は日本だけでは決して出ない。
F-3で議論になっている前期型・後期型の段階的開発案なども同じ意味で空理空論。

F-2を見てもわかる通り、1国しか使っていない機種は予算が壁になって能力向上がほとんどできない。
だから基本的にF-2はいまでも30年前の技術水準のF-16BLOCK40レベルにとどまっている。
一方、「世界標準戦闘機F-16」は輸出向けの開発投資が可能だからBLOCK50、60、70と能力向上が続き
今では第5世代機の一歩手前ぐらいまでアビオニクスの能力を高めている。

盲目的な国内開発支持の人たちに言いたい。
目を覚ませ!いまは国内産業だけのために引きこもっている場合ではない。

これからの戦闘機開発は、好むと好まざるとにかかわらず国際的に孤立してしまった国が負け。
同盟国内で予算も技術も持ち寄って最良の戦闘機を作る枠組みで、イニシアチブを発揮すべく努力する。
技術的にも防衛政策的にも政治的にも、そういうことのできる人と組織を大急ぎで作らねばならない。
これが今の日本にとっての急務なのだ。
2018/05/03(木) 12:36:58.28ID:5vgibcn/a
f22は第5世代の先駆けではあっても真の第5世代は35だからな
2018/05/03(木) 12:52:52.99ID:ftI4LQ8Q0
アメリカはF-3の共同開発よりF-35を輸入してもらいたいし他国への販売でもエンジンとレーダーが日本製のF-3よりF-35買って欲しいわな
アメリカは共同開発には参加してもF-35の売れ行きに支障が出るF-3の国外販売は許可しないんじゃね?
2018/05/03(木) 12:53:44.94ID:j/5NSEaj0
車の分野の話だけど日本はCFRPの生産量は世界一だが
車体にどのように適用するかのノウハウは欧州勢に対して不足してると聞いた
トヨタはLFA等の開発を通じプリウスPHVみたいな量販車にも適用できるくらい熟成させてるけど
2018/05/03(木) 12:53:54.70ID:Ump3sRZm0
>>251
日本が金を出すなら日本も権利を持つから、第三国への販売は日本の同意が必要になって
米企業と米政府の意向だけで決められないから商売的にマイナスでしかない

そもそもLMならこんなしなくても最初から輸出オッケーのF-35を押せばいい
257名無し三等兵 (オッペケ Srf9-Lc0i [126.212.149.190])
垢版 |
2018/05/03(木) 12:57:55.64ID:viHn7sTXr
状況証拠から気がつけよ

現時点で外国機丸ごと輸入案は存在しない
これはFSX選定時ですらなかった
非ステルス機の改造案も候補ですらない
それでて現役ステルス戦闘機であるF-35改装案が候補から外れている

事実上、コストを理由にした既存機体改造案は候補から全て外れていることに気がつこう

F-22改造案はほぼ新規開発に近くコスト的メリットなし
F-35のアビオニクス活用だけなら他の案でも可能

これを見れば共同開発といっても
アビオニクスの共用化を主にした共同開発であり
機体は新規開発で固まってることがわかる
重要なのは現役ステルス戦闘機で生産中である
F-35が改造のベース機体にもなってないことが方向性を示唆している
2018/05/03(木) 13:13:02.01ID:WU1yiama0
>>256
確かにね
F-35を売り込めばいい

ただ大型ステルス戦闘機が必要な国はいくつかあるからな
米国の本土防衛を担う州空軍はいまだにF-15Cが主力で
一部配備されているF-22は一個戦闘飛行隊分以外は
空軍との機体共有状態でしのいでるしな
嘉手納とイギリスのレインクンヒースのF-15をどうするかってのもあるからな
将来的にF-22を割り当てるにしても改修にさらに金をかける必要あるしね

>>257
F-22ベースにF-35の技術ってLM案はありえんよ
F-22によく似た独自開発の機体を共同開発する・ないし技術支援する
ってのは可能性あるだろうよ
その見返りにドンガラの設計は自由にLMも使用できるって条件はLMとしても悪い提案ではないだろうしね
できるだけF-35と部品を共有することでコストダウンや部品調達の面でもメリットあるしね

まぁ上記も実現度はそこまで高くないだろうが電子システムにLMが絡んでくるのは間違いないだろうね
259名無し三等兵 (オッペケ Srf9-Lc0i [126.212.149.190])
垢版 |
2018/05/03(木) 13:29:13.24ID:viHn7sTXr
米国本土の防空は
なし崩し的にF-35が引き継いでいく
もう冷戦期から重要視されていない
アメリカの防空戦闘機はF-106引退以降は
余った機体にやらせてるだけの存在で
わざわざF-22を復活させてまで担わせない
そいつは米国本土に敵の戦闘機や爆撃機来襲は考えにくいから
それに金かけるくらいなら空軍の新型戦闘機開発を急ぐか
空母搭載機のF-18系統を新型機への更新を急ぐ
アメリカにとって迎撃戦闘機は冷戦時代でさえ軽視されていた
F-22リバイバルなんて思いつきアイデアのレベルで
検討されたらすぐに弾かれる存在でしかない
2018/05/03(木) 13:32:03.63ID:ftI4LQ8Q0
F-106好きだなあ
現役時代は知らないんだが
261名無し三等兵 (オッペケ Srf9-Lc0i [126.212.149.190])
垢版 |
2018/05/03(木) 13:40:40.77ID:viHn7sTXr
80年代中盤にF-106の後継機の選定があったが
候補になったのはF-16Aの改修やらF-20とか
迎撃戦闘機としては少々疑問の候補ばかりだった
結局は余剰のF-15やF-16がなし崩し的に後継した
日本にとっては迎撃戦闘機は主力だがアメリカには余剰機体の活用場でしかない
F-35の改良型が配備が進むと初期型が米国本土の防空に回されるだけ
日本のお金でF-22の改良型を開発して配備なんて軍ヲタの妄想レベル
2018/05/03(木) 13:54:59.93ID:frxgazz30
>>252
どこの世界線の人ですか?
2018/05/03(木) 14:43:47.29ID:Ps3VrD1+F
F-35ではダメな理由
1.F-3は内装8発したいが現状AAM4発しか内装できないし今後も6発しかできない
2.いくらネットワークが進展してもインターセプターとしてマッハ1.6は物理的に遅い
3.機体トラブルが起きたらその機種を飛行停止にしなければならないのは安全管理と政治的面から必須でF-35が増えすぎは困る

>252
F-15が高額なアップデート費用を出しきれず改修が遅々としたペースだったのに対し
F-2はレーダーの探知能力向上含めた改良がかなり安価だった
内部機器全て交換するようなアップデートなんて金が出せないのだから絵に描いた餅と変わらない
2018/05/03(木) 14:45:59.01ID:Ps3VrD1+F
そもそもF-22やF-35を原型としたら安価になるって理由はなんだろうね
2018/05/03(木) 14:50:28.43ID:NTEWmhKqp
>>264 金の話はどこにも出ていないのでは?
2018/05/03(木) 15:04:44.17ID:Ump3sRZm0
ベースがあると開発期間の短縮とリスクの抑制が可能だから相対的に安くできる

相手に支払うロイヤリティ抜きの考えだとこうだけど、F-2の状況を考えるとロイヤリティこそ無視できないコスト
2018/05/03(木) 15:23:04.75ID:Ou9S/yjz0
F-35だって足長いし、後にエンジン改良で更に伸びる予定、かつミサイルも6発積めるようになる

これでもF-15後継機に全て充てたくないのは何か理由あるのか?ブロック3Fになっても決定的に迎撃に向かない何かがあるのか?

空自側が文句言うとしたら、加速が悪いからか単発による生存率の低さか。補修部品の入手困難によることの整備負担増か。

防衛省的には全て米国依存にやると国産兵器にしろ部品にしろ米国に全て依存することへのリスクがでかすぎる。
だからこそFACOも作ったけれど思いの外金がかかるので42機で閉じることも考えなければならなくなった

となるとやはりF-35を完全なるライセンス生産かつ自由に改修出来る権利を得るか国産にするか。
財務省的にも国内でやらせたほうが良いはずだしな。(とはいえ財務省の中にもC-2やめてC-130だか買ったらどうか的な話するアホもいたけどライフサイクルコストの両方比較してない時点で一蹴モノ)
2018/05/03(木) 15:24:13.46ID:MQSiwGg+0
でも実際に共同開発にしたら短縮どころか炎上するよね
2018/05/03(木) 15:30:25.60ID:huZbRXNr0
>>267
「導入する機体がF-35か、F-3か」という議論なら、その視点は一考に値する。
しか既に空自は42機のF-35Aの導入を決めており、今後さらに増やす検討をしている。
F-35だけに頼るのではなく、国産主導開発のF-3との両建てで考えることがリスクヘッジにもなる。

日本にはF-35AとF-3、どちらも必要なのだよ。
2018/05/03(木) 15:33:28.97ID:44WKPmjO0
まぁ複数機種ないと飛行停止になったら困るしな
2018/05/03(木) 15:34:41.76ID:NTEWmhKqp
>>267 無駄に長い文章書いてるが何を言いたいのか解らんな。
F-35を買えと言ってるのか?

論外
2018/05/03(木) 15:37:44.73ID:NTEWmhKqp
基本的には国産戦闘機の開発するから参加する企業この指とまれとしか言っていないのに、開発するななんて話は論外そのもの。
273名無し三等兵 (オッペケ Srf9-Lc0i [126.212.149.190])
垢版 |
2018/05/03(木) 15:46:18.34ID:viHn7sTXr
F-35は候補ではないからな
ロッキード案は機体そのものはF-22ベース
F-22ベースといっても新規開発に近く
コスト的なメリットはないから
ほとんど新規開発案に近いのて
既存機体の小改造共同開発は候補になっていない
FSX選定時より外国機には冷たい選定だぞ
外国企業の提案といっても新規開発の提案・アイデア募集しかない
2018/05/03(木) 16:07:58.56ID:xhOVPkm40
>>264
むしろ、F-22を原型にすると高くつくとか0から開発するのと変わらないという主張の理由の方が知りたいな
理屈で考えりゃ>>266の一行目になるからな

>>266
>F-2の状況を考えるとロイヤリティこそ無視できないコスト

F-2のときとは状況が違うよ
前回は米国政府が経済摩擦があったから対日政策はシビアだったし、エンジンという人質があった
だから、ロッキードもその後ろ盾のおかげで強気の条件を引き出せた

今回は、発注元の日本政府がエンジンを含めた自前技術を用意していて、安くしなきゃ買ってもらえない
それに既に一銭にもならなくなっているF-22のガワに値段が付けば御の字の状況
2018/05/03(木) 16:12:16.86ID:C8H/ynsoM
>>256
国際共同開発で設けが少ないF35より日本と共同開発のF22のほうがライセンスも簡単で売りやすいから、、、
276名無し三等兵 (アウアウウー Sa4d-hEh1 [106.132.86.205])
垢版 |
2018/05/03(木) 16:19:39.79ID:bgD/Oc8ma
>>275
もう、そのライセンスとやらを払いたくないんだよ。
277名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.119.43])
垢版 |
2018/05/03(木) 16:22:21.56ID:/k9G4xLIa
F-22の機体にF-35のアビオを搭載するだけなら、開発費は最悪でも5000億円以上にはならない。
量産単価も200機の生産を仮定して、180億円以下のはず。新規開発とは比較にならないほど安い。
F-22とF/A-18E/Fのコストを比較したRAND MG-276報告書から概算するとそのぐらい。
だから既存機の設計データを利用した開発には多大なメリットがある。これは当然であり、間違いない。

以上はF-22の製造治工具類がすべて破棄されていて、再製作するとした場合の見積で、
残されているものがあるなら、さらに安くなる。
2018/05/03(木) 16:56:49.99ID:vdfFfqWGd
B767にB787のアビオニクスを移植して新しいブームシステムを搭載しただけのKC-46Aは米国防総省とボーイングで締結した49億ドルの開発費を3年前の時点で15億ドル超過しているがな
2018/05/03(木) 17:05:48.19ID:44WKPmjO0
そんな機体を空自が導入しようとしてる件
今からでもA330MRTTにしない?
2018/05/03(木) 17:10:07.82ID:TeHkdsOr0
どうせ大金応じるならKC-46のベース機は767なんてポンコツじゃなく787にすればいいのにって気がする
もっとも767は旅客機としての需要はないけど貨物機としてのセールスは好調のようだね
2018/05/03(木) 17:10:10.34ID:mvAS3Z390
>>277 もう良いって、あり得ない話をするなよ。
アメリカですら採用しない案をなんで好き好んで使わないといけないんだ。

ポンコツのガワなんてなんで使わないといけないんだ。
2018/05/03(木) 17:14:17.66ID:CbiRSA7Td
>>280
787は複合材で改造に向かないから、
わざわざ開発費かけて767に787のコックピットシステムを載っけて
軍用としてのベース機体を作ろうとしてるんだよ
283名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-bmQX [218.33.168.142])
垢版 |
2018/05/03(木) 17:14:48.46ID:e3sd4GN60
そもそも国産でやる技術がないのに、国産を語るおろかさww
2018/05/03(木) 17:21:36.34ID:mvAS3Z390
>>283 将軍様歓迎会に行けよ。
2018/05/03(木) 17:23:02.83ID:b5+qE2HMr
787やA350の貨物機が作られないのも胴体がカーボンで窓を塞いだりカーゴドア付けるのが難しかったりなのかなあ?
2018/05/03(木) 17:25:33.60ID:tyBzn8t7M
>>285
窓は別に塞がなくて良いのでは?
287名無し三等兵 (スププ Sdb2-r6sm [49.98.79.245])
垢版 |
2018/05/03(木) 17:28:39.70ID:ZIRLhwgHd
F-22改がF-15C→F-15Eくらいの違いならコストはまだかからんかもね。
そういえばFB-22ってF-35のアビオニクス搭載する予定だったよね。
288名無し三等兵 (ワッチョイ 9e9e-hEh1 [121.80.164.85])
垢版 |
2018/05/03(木) 17:35:52.85ID:JcIz0HK70
F-22の弱点って、整備が大変なんでしょ。特にステルス塗料を塗り直ししないといけないらしいし。
その辺を解消しつつF-35のアビオを搭載してアメリカ&日本で作れば量産効果でないかなあー
F-3はさらにじっくり開発したらいいさ。
2018/05/03(木) 17:41:19.91ID:+OHdOpQFM
>>261
防空戦闘機を新規装備する余裕はないが
制空戦闘機は足りてないのがアメリカ
足りなくなった理由が中国の台頭だからなあ
2018/05/03(木) 17:42:06.51ID:+OHdOpQFM
>>277
F-22のどんがら何も考えずに流用したら維持コストで死ぬ
2018/05/03(木) 17:46:48.61ID:1x+SeMlO0
同じ制空戦闘機でも、空自が欲しいのは長時間滞空できてJADGEと連接する空飛ぶSAMサイトで、
米空軍が欲しいのは敵防空網を突破して敵地上空の航空優勢を獲得できる機体だからなぁ
米本土防空に関してはカナダと戦争するんでもない限り来るのはICBMか爆撃機だけで、対戦闘機戦闘能力は重要ではないし
292名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.119.43])
垢版 |
2018/05/03(木) 17:55:57.67ID:/k9G4xLIa
米英の戦闘機メーカーは日本に第5世代戦闘機の開発能力がないことを見切っている。
  日本にはフルスケールRCS計測施設がない(米英は国有と企業保有の両方がある)
  第5世代機の電波機器を評価できる暗室もテストレンジもない
  CAT-Bのような戦闘機全体を模擬するアビオニクス飛行試験機もない
  ステルス機の環境試験や耐弾性試験ができる施設もない
  射出座席スレッド試験施設すらない
試験評価設備がないってことは試験をやったことがないわけで、つまり開発能力はない。
金払って借りればっていうなら、その時点で開発技術のコアは100%海外任せってことになる。
いくら「日本主導の開発を」と力んでみても、まったく取り合ってもらえていないのが現状。

外国のライセンス料が高いと文句を言うのは、こういう長期的技術投資を軽んじるもので、
防衛技術に対する真摯さ、誠実さのカケラも感じられない無責任な意見。
293名無し三等兵 (スププ Sdb2-r6sm [49.98.79.245])
垢版 |
2018/05/03(木) 17:59:05.43ID:ZIRLhwgHd
F-3にしろ次期米F-Xにしろ共通なのが大型機体で長距離航続能力、AAM大量装備でしょ。
F-35は後期型から可変サイクルエンジン搭載して航続距離伸ばすみたいだけど国産じゃ無理だよね。
素材技術だけじゃ小型、軽量化が限界なのかな。
2018/05/03(木) 18:00:57.75ID:R4tFlCsQp
>>287
AIM-120DとAIM-9Xのフル運用能力付きのインクリメント3.2bまで予定されてるけどそこから先はわからない
対地攻撃能力強化したりIRST付けるという話もあるがF-35よりやはり劣るし
強化はネットワーク機能が中心

PCAがあるからF-22を大幅改修する気はなさそう
2018/05/03(木) 18:01:20.25ID:R4tFlCsQp
>>287
すまんFB-22の話ね
2018/05/03(木) 18:03:02.14ID:R4tFlCsQp
>>292
FCASとF-3の情報交換から始める日英共同開発の件
297名無し三等兵 (ワッチョイ f6e3-UBB+ [119.244.35.210])
垢版 |
2018/05/03(木) 18:06:17.42ID:xpME6uOv0
https://imgur.com/wdhOKKY.jpg
https://imgur.com/UtBT6lb.jpg
すぐ消します
298名無し三等兵 (ワッチョイ 757c-aXUu [112.136.113.95])
垢版 |
2018/05/03(木) 18:18:40.16ID:cHmpTkc50
>>276
それは自惚れ、彼我の技術力の差は莫大だよ。
2018/05/03(木) 18:21:41.66ID:aRZx/erI0
F-22から四半世紀後出しだからな
2018/05/03(木) 18:25:44.84ID:YW9XTeELM
>>292
アビオニクス試験機とか射出座席試験施設とか無いのにF-2、F-1の時はなぜ問題にならなかったの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況