!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-7までは関連情報。本スレは>>8から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ48【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524431093/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ49【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 7f19-c97c [125.199.147.102])
2018/05/01(火) 13:16:10.29ID:ZxtTM7f+0652名無し三等兵 (ワッチョイ 29cc-UBB+ [60.236.203.178])
2018/05/05(土) 10:31:38.02ID:35Cdz+YT0 >>647
>国産に懐疑的な竹内辺りでも
コイツの場合単にF-2の時防衛省の見積もりの2倍掛かったからて考えだから参考にならんよ、
防衛省以外誰も見積もり出してないし当てになる情報があんまり無い、正直防衛省自身も他国
の予定価格をパクってる感はあるが、トルコとかとほぼ一緒だよね
>国産に懐疑的な竹内辺りでも
コイツの場合単にF-2の時防衛省の見積もりの2倍掛かったからて考えだから参考にならんよ、
防衛省以外誰も見積もり出してないし当てになる情報があんまり無い、正直防衛省自身も他国
の予定価格をパクってる感はあるが、トルコとかとほぼ一緒だよね
653名無し三等兵 (ワッチョイ 29cc-UBB+ [60.236.203.178])
2018/05/05(土) 10:33:55.63ID:35Cdz+YT0 >>651
言うのは簡単だが議会が邪魔しない保障なんて取り付けるのは不可能だぞ?
言うのは簡単だが議会が邪魔しない保障なんて取り付けるのは不可能だぞ?
654名無し三等兵 (ワッチョイ 01b3-ev4u [126.72.121.28])
2018/05/05(土) 10:36:22.20ID:Pcwyx8ZQ0 >>633 F-22 には、殆ど炭素繊維は使われていない。
素材別の機体重量比はチタニウム6-4 36%、熱硬化性複合素材24%、アルミニウム16%、鋼鉄6%、チタニウム6-22-22 3%、熱可塑性材料1%、その他15%
F-35 では炭素繊維は35%使われている。
F-3の機体を国産にすると多分50%以上は使われ、ファスナーレスとなり接着剤で一体化する。 ファスナーレスにすることによりステルス性も上がる。
また、F-3の電磁波吸収材としてSiC繊維が予定されている。 これを使うと耐熱性も上がり、電導性も高くなる。
素材別の機体重量比はチタニウム6-4 36%、熱硬化性複合素材24%、アルミニウム16%、鋼鉄6%、チタニウム6-22-22 3%、熱可塑性材料1%、その他15%
F-35 では炭素繊維は35%使われている。
F-3の機体を国産にすると多分50%以上は使われ、ファスナーレスとなり接着剤で一体化する。 ファスナーレスにすることによりステルス性も上がる。
また、F-3の電磁波吸収材としてSiC繊維が予定されている。 これを使うと耐熱性も上がり、電導性も高くなる。
655インコネル地丹 ◆rGsyzf.Kp2 (ワッチョイ 451b-IZ7B [202.179.237.23])
2018/05/05(土) 10:38:07.31ID:/VQbaN9z0 >>632
>F-22はオビー条項を維持している
そうなんですよね。
ロイターから始まった一連の報道ではロッキード・マーチンが‘そう’提案しているだけで
肝心なアメリカ(トランプ)政権の考えについて触れられていないんですよ。
ましてや議会の反応などについての情報は皆無です。
普通に考えれば世論誘導のプロパガンダ記事ですね。しかし執拗に記事になる以上は
政府内にリークを行って特定の利益代表を行う勢力がいそうですね。財務省かな?
>F-22はオビー条項を維持している
そうなんですよね。
ロイターから始まった一連の報道ではロッキード・マーチンが‘そう’提案しているだけで
肝心なアメリカ(トランプ)政権の考えについて触れられていないんですよ。
ましてや議会の反応などについての情報は皆無です。
普通に考えれば世論誘導のプロパガンダ記事ですね。しかし執拗に記事になる以上は
政府内にリークを行って特定の利益代表を行う勢力がいそうですね。財務省かな?
656名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-nyI7 [182.251.252.49])
2018/05/05(土) 10:42:43.76ID:rir4oHQ/a ざっくり言うと
F35なみのステルス性能とF15同等の運用と航続距離があればいいの?
F35なみのステルス性能とF15同等の運用と航続距離があればいいの?
657名無し三等兵 (ワッチョイ 2deb-3HSO [114.177.247.6])
2018/05/05(土) 10:54:41.28ID:XwdUElCD0 兵装としてはJNNAMにJSM、ASMの運用能力は最低限必要だろうからF2の時より難易度は格段に上がる
兵装は内装だから迅速かつ確実に発射出来ないと意味ないし30年代以降に出すからにはF35と同等以上のアビオニクスは必要なんだよ
無人機の運用も見据えなきゃならないしF35との相互リンクや兵装も互換を持たせたほうが効率は良いだろうし
F2だってフェイズドアレイレーダーをモノにするのに相当試行錯誤あったし
F2はHMDもないのでAAM4、5の能力を活かしきれないという指摘もある
兵装は内装だから迅速かつ確実に発射出来ないと意味ないし30年代以降に出すからにはF35と同等以上のアビオニクスは必要なんだよ
無人機の運用も見据えなきゃならないしF35との相互リンクや兵装も互換を持たせたほうが効率は良いだろうし
F2だってフェイズドアレイレーダーをモノにするのに相当試行錯誤あったし
F2はHMDもないのでAAM4、5の能力を活かしきれないという指摘もある
658名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 10:56:47.52ID:WcSpPi58p659名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 11:00:33.14ID:WcSpPi58p >>657
F-2ですでにノウハウと技術が蓄積されてるしJNAAMの開発も並行してやってる
統合センサーもHMDも開発してるが、F-35並みの攻撃能力がなくても問題ないから
開発するのに大きな問題はないよ
米議会の横槍のお陰でF-2の時にアビオニクス全て自国開発という経験を積んだとも言える
F-2ですでにノウハウと技術が蓄積されてるしJNAAMの開発も並行してやってる
統合センサーもHMDも開発してるが、F-35並みの攻撃能力がなくても問題ないから
開発するのに大きな問題はないよ
米議会の横槍のお陰でF-2の時にアビオニクス全て自国開発という経験を積んだとも言える
660名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 11:01:38.65ID:YGBGYCtc0 >>652
> 先日ある筋からF-2後継機の開発コストの見積もりを聞いたんだけど、自分の予想と、
> 2010年に将来戦闘機の研究開発ビジョンが打ちだされた時、浜田先生か野木先生(笑)が軍研さんかどっかで書かれた予測とほぼ同じで、単独開発は技術的に可能だとしても、国民の理解を得られないって気がする。
> 2018年3月2日
> 先日ある筋からF-2後継機の開発コストの見積もりを聞いたんだけど、自分の予想と、
> 2010年に将来戦闘機の研究開発ビジョンが打ちだされた時、浜田先生か野木先生(笑)が軍研さんかどっかで書かれた予測とほぼ同じで、単独開発は技術的に可能だとしても、国民の理解を得られないって気がする。
> 2018年3月2日
661名無し三等兵 (ワッチョイ 31dc-W8se [180.144.177.66])
2018/05/05(土) 11:15:03.50ID:M0CZiWB90 >>648
F-16の国内向けは$1800万ドルだけど、台湾に売却するときは$2500万ドルのプライスタグがつく。
国内向けと海外向けの価格が違うのは、ぼったくりでもなんでもなく普通だよ(要は開発費払ってないのに同じ値段では買えない)。
F-16の国内向けは$1800万ドルだけど、台湾に売却するときは$2500万ドルのプライスタグがつく。
国内向けと海外向けの価格が違うのは、ぼったくりでもなんでもなく普通だよ(要は開発費払ってないのに同じ値段では買えない)。
662名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 11:21:23.35ID:WcSpPi58p >>661
オーストラリアのそうりゅうはリチウムイオン電池仕様だから日本国内で調達されてるAIP仕様より高い
オーストラリアのそうりゅうはリチウムイオン電池仕様だから日本国内で調達されてるAIP仕様より高い
663名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-j75q [163.49.205.122])
2018/05/05(土) 11:23:10.12ID:dBq2CpQnM RFPを募集してるの?こないだまでRFIの段階だったよね
今は直接LMにプロポーザル、提案を求めてるってことなの?
イギリスとの意見交換中でエンジンの受領もまだだろうからまだRFIでしょ?
今は直接LMにプロポーザル、提案を求めてるってことなの?
イギリスとの意見交換中でエンジンの受領もまだだろうからまだRFIでしょ?
664名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/05(土) 11:30:18.85ID:bG9Lbnd90665名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-j75q [163.49.205.122])
2018/05/05(土) 11:31:09.89ID:dBq2CpQnM LMに対してRFIに応募する様に提案しただけやんけ、なんでこんなに騒いでんだ?
666名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 11:31:38.04ID:WcSpPi58p667名無し三等兵 (ワッチョイ 29cc-UBB+ [60.236.203.178])
2018/05/05(土) 11:53:01.47ID:35Cdz+YT0 >>659
開発中と言っても出来次第だし、まだC−2にのせて試験する予定しかたってない
開発中と言っても出来次第だし、まだC−2にのせて試験する予定しかたってない
668名無し三等兵 (ワッチョイ 31dc-W8se [180.144.177.66])
2018/05/05(土) 11:59:28.91ID:M0CZiWB90 >>662
ちょっと調べたけど、12隻を200億豪ドル(建造費)でって話だったんだよね当時。
だからユニットコストは約1400億円。
かたや29SSは760億円なんで、むっちゃふっかけてるんだけど、それでも武器輸出市場で見れば別に普通っていう。
ちょっと調べたけど、12隻を200億豪ドル(建造費)でって話だったんだよね当時。
だからユニットコストは約1400億円。
かたや29SSは760億円なんで、むっちゃふっかけてるんだけど、それでも武器輸出市場で見れば別に普通っていう。
669名無し三等兵 (エーイモ SE12-pRpi [1.115.198.231])
2018/05/05(土) 12:02:32.72ID:uvoqGJX6E F-22にしてもF-35にしても、機能と機体デザインが高いレベルで統合されてるよな
本当に完成度が高い
人類が産み出した工業製品として超一流だわ
時代の「顔」になるデザイン
一方、X-2とかダサすぎる
頑張ってあれかっていう
あらゆる角度から見てもダサい
優れた工業製品は見た目も優れているもんだ
大事よ、見た目って
兵器でもね
そういう意味で、F-3にはF-22改造案を強く支持したい
日本が機体を設計したらダサダサの野暮ったいモノになるの必至だから
DMU見れば解るでしょ
あのレベルなんだよ
本当に完成度が高い
人類が産み出した工業製品として超一流だわ
時代の「顔」になるデザイン
一方、X-2とかダサすぎる
頑張ってあれかっていう
あらゆる角度から見てもダサい
優れた工業製品は見た目も優れているもんだ
大事よ、見た目って
兵器でもね
そういう意味で、F-3にはF-22改造案を強く支持したい
日本が機体を設計したらダサダサの野暮ったいモノになるの必至だから
DMU見れば解るでしょ
あのレベルなんだよ
670名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.245.76.72])
2018/05/05(土) 12:04:25.14ID:tftq+VKUp >>665 ロイターの報道がいつもLMよりの記事を書くからアホが釣られてるだけだよ。
671名無し三等兵 (エーイモ SE12-pRpi [1.115.195.179])
2018/05/05(土) 12:09:38.64ID:00MJi/r0E ちなみにだが、LMがF-22改造案を出してきたのは、アメ政府のお墨付きがあるからだよ
それが無いとあんなプラン出さないから
それが無いとあんなプラン出さないから
672名無し三等兵 (ワッチョイ 923b-UDZf [27.127.151.79])
2018/05/05(土) 12:11:20.59ID:po23RRpv0 まだ議会の許可とか取ってないし空軍が乗ってくるかも未定だろ……
673名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 12:13:21.28ID:WcSpPi58p F-2の時に散々嫌がらせしてF-22を禁輸した米議会の許可を取れる案なら想像が付く
674名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/05(土) 12:19:41.87ID:bG9Lbnd90 >>666
そうりゅう リチウムイオン →検索
そうりゅう リチウムイオン →検索
675名無し三等兵 (ドコグロ MMe9-+Aq3 [110.233.247.224])
2018/05/05(土) 12:22:05.58ID:nzRq6rOvM https://jp.sputniknews.com/japan/201805044844127/
日本政府は、航空自衛隊の老朽化したF-2戦闘機の入れ替えを2030年をめどに図るため、新たな戦闘機の製造におよそ6兆円(550億ドル)を費やす計画であることが明らかにされた。
スプートニク日本
4日付けの日本経済新聞の報道によれば、6兆円の半分は戦闘機の開発と100機の買い入れに投じられ、残りの3兆円はF-2のメインテナンスや廃棄のための費用に充当される。
日本政府は、航空自衛隊の老朽化したF-2戦闘機の入れ替えを2030年をめどに図るため、新たな戦闘機の製造におよそ6兆円(550億ドル)を費やす計画であることが明らかにされた。
スプートニク日本
4日付けの日本経済新聞の報道によれば、6兆円の半分は戦闘機の開発と100機の買い入れに投じられ、残りの3兆円はF-2のメインテナンスや廃棄のための費用に充当される。
676名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-fSeP [126.152.165.236])
2018/05/05(土) 12:26:09.12ID:MpamMRgKp >>637
F135のTIT2000は無いって
F135のTIT2000は無いって
677名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.245.76.72])
2018/05/05(土) 12:32:53.02ID:tftq+VKUp >>675 F-2のメンテナンスなんて書いてないだろ、F-3のメンテナンス、廃棄コストなどだよ。
678名無し三等兵 (ワッチョイ 36b2-XJxX [111.98.84.161])
2018/05/05(土) 12:39:03.24ID:wL0UuiJ40679名無し三等兵 (ワッチョイ e99f-XJxX [124.208.59.98])
2018/05/05(土) 12:41:27.24ID:i9wq4EnT0 >>657
んむす。単体の戦闘機での戦闘飛行アビオニクスと武器システムは国内で調達可能なレベルに到達してる。
NIFCAとか戦域ネットワーク、アメとの統合辺りのLVはまだ無理だが、最小限の敵位置共有などの
LINKは国内でできるようにはなってる。F-2のおかげだねえ
んむす。単体の戦闘機での戦闘飛行アビオニクスと武器システムは国内で調達可能なレベルに到達してる。
NIFCAとか戦域ネットワーク、アメとの統合辺りのLVはまだ無理だが、最小限の敵位置共有などの
LINKは国内でできるようにはなってる。F-2のおかげだねえ
680名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.245.76.72])
2018/05/05(土) 12:54:36.79ID:tftq+VKUp >>676 数字としては3600℉ だから、1982℃。
1900〜2000 ℃の間だろうね。
1900〜2000 ℃の間だろうね。
681名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/05(土) 13:11:42.77ID:bG9Lbnd90682名無し三等兵 (オッペケ Srf9-fH69 [126.234.113.174])
2018/05/05(土) 13:12:12.51ID:KFpjHqWDr 100機のF-15preは時間的な制約でF-35で代替ってのは確定なのかな
F-15msipはF-2より古いけど長命なようだからF-3で代替するとF-35が最後の外国機になるのだろうか?
F-15msipはF-2より古いけど長命なようだからF-3で代替するとF-35が最後の外国機になるのだろうか?
683名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 13:18:02.65ID:YGBGYCtc0 > 100機のF-15preは時間的な制約でF-35で代替ってのは確定なのかな
確定してないよ
最近読売で一部はF-2後継機で更新も・・・と出たばかり
確定してないよ
最近読売で一部はF-2後継機で更新も・・・と出たばかり
684名無し三等兵 (スップ Sd12-zYXO [1.75.228.190])
2018/05/05(土) 13:32:25.50ID:D1NFhyC4d F-15preの代替はF-35とF-3(仮)で分けあうんだろう
F-15MSIPは3機種体制維持ならまた別の機種入れるのかなと
F-15MSIPは3機種体制維持ならまた別の機種入れるのかなと
685名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.249.230])
2018/05/05(土) 13:54:44.19ID:pRpfSVq70686名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-5HZu [182.251.248.6])
2018/05/05(土) 13:57:30.29ID:Lg+x81vPa F-15preの全て置き換えとはまだ公式にはないよな。ひょっとして後半の置き換え分がF-3量産に間に合うかもとか考えてるのかな?
だとしたら共同にしろ国産にしろ流石に甘過ぎな気がするね。
それとも単なる情報小出しか
だとしたら共同にしろ国産にしろ流石に甘過ぎな気がするね。
それとも単なる情報小出しか
687名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 14:08:02.84ID:9SAXGWlL0 >>657
F-3は、「まずは」対空戦闘能力に最優先とした開発が行われる。
最初に実戦配備されるモデルは、AAMと機関砲が使えれば良いということ。
JSMやASMの運用をF-3でやりたければ、その後の改修で対応していく。
開発〜実戦配備の期間を最短にすることが何よりも求められる。
F-3は、「まずは」対空戦闘能力に最優先とした開発が行われる。
最初に実戦配備されるモデルは、AAMと機関砲が使えれば良いということ。
JSMやASMの運用をF-3でやりたければ、その後の改修で対応していく。
開発〜実戦配備の期間を最短にすることが何よりも求められる。
688名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-U+Vm [14.12.98.128])
2018/05/05(土) 14:19:49.69ID:oqB3mvPh0689名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 14:23:50.22ID:YGBGYCtc0 >>686
というかF-35の調達ペース上げていかない限り2030年にもpre機は残ってる
F-35が無理にペースを上げたくなる程の魅力がない(性能だけじゃなく 日本企業が関わる範囲や値段等トータルで)ってだけじゃね?
というかF-35の調達ペース上げていかない限り2030年にもpre機は残ってる
F-35が無理にペースを上げたくなる程の魅力がない(性能だけじゃなく 日本企業が関わる範囲や値段等トータルで)ってだけじゃね?
690名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 14:24:40.86ID:9SAXGWlL0691名無し三等兵 (スププ Sdb2-r6sm [49.98.53.121])
2018/05/05(土) 14:39:03.89ID:TGKNgeBId 夏が楽しみだ。
692名無し三等兵 (ワッチョイ 2deb-3HSO [114.177.247.6])
2018/05/05(土) 14:47:13.98ID:XwdUElCD0 >>687
ASMやJSMはF2後継機も兼ねるのだから最初から想定するでしょF35じゃASM3の運用は出来ないし
ユーロファイターみたいに段階的な改修はするのだろうが途中で予算等でコケそうな気もする
F15のように助長性を持って開発するべきだよなんせF2は拡張性がないと判断されてしまった訳だし
ASMやJSMはF2後継機も兼ねるのだから最初から想定するでしょF35じゃASM3の運用は出来ないし
ユーロファイターみたいに段階的な改修はするのだろうが途中で予算等でコケそうな気もする
F15のように助長性を持って開発するべきだよなんせF2は拡張性がないと判断されてしまった訳だし
693名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.126.106])
2018/05/05(土) 14:54:41.26ID:lqB7UYW1a >>669
>優れた工業製品は見た目も優れているもんだ
まさにそれなんだよなあ。国内開発に支持が集まらない理由の1つは。お世辞にも美しいとは言えない。
海外の航空機設計技術者のメーリングリストをいくつか覗いてるんだけどX-2もDMUも酷評の嵐だね。
DMUは一貫性なくコロコロ形を変えていて、単なる米国機の切り貼りみたいだし。
一連のDMUを見て「日本の技術者はステルスを真面目にやる気がないようだ」という意見さえある。
>優れた工業製品は見た目も優れているもんだ
まさにそれなんだよなあ。国内開発に支持が集まらない理由の1つは。お世辞にも美しいとは言えない。
海外の航空機設計技術者のメーリングリストをいくつか覗いてるんだけどX-2もDMUも酷評の嵐だね。
DMUは一貫性なくコロコロ形を変えていて、単なる米国機の切り貼りみたいだし。
一連のDMUを見て「日本の技術者はステルスを真面目にやる気がないようだ」という意見さえある。
694名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-j75q [163.49.207.15])
2018/05/05(土) 14:55:27.81ID:B62tpKY0M >>670
RFIに応募した企業が自社に有利になる様な要件を盛り込むかもしらんがRFIはまだ実際の提案をもらって発注する段階じゃない、仕様策定のための情報集めてる段階
どういった方向で開発するか決まるのはRFP出してからでしょ
みんな騒ぎすぎや
RFIに応募した企業が自社に有利になる様な要件を盛り込むかもしらんがRFIはまだ実際の提案をもらって発注する段階じゃない、仕様策定のための情報集めてる段階
どういった方向で開発するか決まるのはRFP出してからでしょ
みんな騒ぎすぎや
695名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 14:56:35.71ID:9SAXGWlL0 >>692
F-2の後継でF-3を配備するとはいっても、F-2がすぐになくなるわけではない。
毎年6〜8機程度のF-3調達を行うにしても、1個飛行隊を揃えるには3年はかかる。
F-2が全てF-3に入れ替わるには10年はかかる。
その間に、必要であればF-3でのASM-3運用を考えていけばいい。
ASM-3を運用できる機数は徐々に減っていくだろうが、もともとASM-3の調達数はそんなに多くはない。
一方で、F-3が配備される頃にはF-35のJSMの運用も始まっている。
対艦攻撃能力がまったくなくなるわけではない。
もっとも、デカいASM-3をステルス機のF-3で運用させるより、F-3のウェポンベイに内装できる
新型ASMを開発した方が合理的だがな。
F-2の後継でF-3を配備するとはいっても、F-2がすぐになくなるわけではない。
毎年6〜8機程度のF-3調達を行うにしても、1個飛行隊を揃えるには3年はかかる。
F-2が全てF-3に入れ替わるには10年はかかる。
その間に、必要であればF-3でのASM-3運用を考えていけばいい。
ASM-3を運用できる機数は徐々に減っていくだろうが、もともとASM-3の調達数はそんなに多くはない。
一方で、F-3が配備される頃にはF-35のJSMの運用も始まっている。
対艦攻撃能力がまったくなくなるわけではない。
もっとも、デカいASM-3をステルス機のF-3で運用させるより、F-3のウェポンベイに内装できる
新型ASMを開発した方が合理的だがな。
696名無し三等兵 (スププ Sdb2-r6sm [49.98.53.121])
2018/05/05(土) 15:01:25.75ID:TGKNgeBId というよりはF-15の拡張性が凄いんじゃないの。
F9に換装して大型レーダーを搭載したら最強のAAMキャリアーになってしまう。
F9に換装して大型レーダーを搭載したら最強のAAMキャリアーになってしまう。
697名無し三等兵 (スップ Sd12-zYXO [1.75.228.190])
2018/05/05(土) 15:10:52.34ID:D1NFhyC4d F-15は拡張性が高いというか、言い換えれば昔だからそこまで突き詰めて設計できてないんだよ
今は性能の限界までギチギチに設計するからそんな余裕は出来ない
今は性能の限界までギチギチに設計するからそんな余裕は出来ない
698名無し三等兵 (アウウィフ FF4d-hEh1 [106.171.82.115])
2018/05/05(土) 15:11:34.82ID:9kjbtB2JF699名無し三等兵 (アウウィフ FF4d-hEh1 [106.171.82.115])
2018/05/05(土) 15:14:46.68ID:9kjbtB2JF700名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 15:15:29.80ID:YGBGYCtc0 >>692
どうかな F-2更新枠というだけで役割的には制空寄りと言われてるから
元々F-4〜pre機の更新に制空重視のF-22入れるつもりが 米の許可が出ず攻撃機寄りのF-35になったから・・・役割的には捻れが出来てる
JSMはF-35が使えるし ステルス機に外吊りしてまでASM-3の運用は優先順位低いだろう
どうかな F-2更新枠というだけで役割的には制空寄りと言われてるから
元々F-4〜pre機の更新に制空重視のF-22入れるつもりが 米の許可が出ず攻撃機寄りのF-35になったから・・・役割的には捻れが出来てる
JSMはF-35が使えるし ステルス機に外吊りしてまでASM-3の運用は優先順位低いだろう
701名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-+Aq3 [119.243.53.177])
2018/05/05(土) 15:17:35.55ID:EPipFVDhM >>689
f35は防衛省の制服組にも人気ないしね。制服組組はF22が大好きだからね
f35は防衛省の制服組にも人気ないしね。制服組組はF22が大好きだからね
702名無し三等兵 (ドコグロ MM9d-+Aq3 [122.130.226.71])
2018/05/05(土) 15:19:34.26ID:B7zksj3eM >>700
F4の運用年数考えればF2もあと30年は使える。
F4の運用年数考えればF2もあと30年は使える。
703名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 15:24:21.86ID:YGBGYCtc0704名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 15:46:00.63ID:9SAXGWlL0705名無し三等兵 (ワッチョイ 5e11-XJxX [153.199.151.127])
2018/05/05(土) 15:51:09.74ID:77VyeDfT0706名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/05(土) 15:54:19.50ID:bG9Lbnd90 分からないという解は許されない
事故って墜落してからでは遅いからな
事故って墜落してからでは遅いからな
707名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee9-XJxX [121.83.178.7])
2018/05/05(土) 16:04:35.48ID:kEZ8T2L10708名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 16:11:55.94ID:9SAXGWlL0 >>706
わからない、ってのは、実際に年数が経過してみないと判断する材料がない、って意味だよ。
もちろん定期的に劣化具合を検査していって、基準値を下回りそうになったら飛行を自粛したり
具体的な退役スケジュールを組むことになる。
それに万一、F-3の配備が遅れるようならF-2の退役は延期せざるをえなくなる。
現行のF-4のように、なんとか飛ばし続けて実戦配備を続けるしかない。
わからない、ってのは、実際に年数が経過してみないと判断する材料がない、って意味だよ。
もちろん定期的に劣化具合を検査していって、基準値を下回りそうになったら飛行を自粛したり
具体的な退役スケジュールを組むことになる。
それに万一、F-3の配備が遅れるようならF-2の退役は延期せざるをえなくなる。
現行のF-4のように、なんとか飛ばし続けて実戦配備を続けるしかない。
710名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 16:22:25.42ID:YGBGYCtc0711名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 16:23:38.44ID:YGBGYCtc0 思い込んでた
712名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-zFs+ [218.231.178.184])
2018/05/05(土) 16:32:10.98ID:3WBNaxhT0 >>637
大モサさんが昔言ったところによると、それやると機体寿命は縮むみたいだな
ただF-3開発遅延時の選択肢としてF-9換装をお題にしての話だったので、有り得ないみたいな否定的な文脈ではなかったはず
大モサさんが昔言ったところによると、それやると機体寿命は縮むみたいだな
ただF-3開発遅延時の選択肢としてF-9換装をお題にしての話だったので、有り得ないみたいな否定的な文脈ではなかったはず
713名無し三等兵 (ワッチョイ b2ab-ibYh [115.65.64.65])
2018/05/05(土) 16:33:10.26ID:0lVE8mZg0714名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-zFs+ [218.231.178.184])
2018/05/05(土) 16:38:10.97ID:3WBNaxhT0715名無し三等兵 (ブーイモ MMa6-jFmB [163.49.215.179])
2018/05/05(土) 16:40:23.63ID:+S4J45CGM だから金だけ出させて口出させないのが一番なんだって。
日本もアメリカも狙いはそこだから。
どちらがどれだけ突っ張れるかだけの話。
日本もアメリカも狙いはそこだから。
どちらがどれだけ突っ張れるかだけの話。
716名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.245.76.72])
2018/05/05(土) 16:41:23.27ID:tftq+VKUp >>705 でも今だに改修予定が入ってるよ。 その事に驚いた。 だったらエンジン換装は十分にありうる。
機体のヘタリがどうなるか次第だろうけど。
機体のヘタリがどうなるか次第だろうけど。
717名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 16:46:07.61ID:9SAXGWlL0718名無し三等兵 (ワッチョイ 599f-mSEg [118.152.177.5])
2018/05/05(土) 16:55:00.29ID:NJq/dFb30 F-2は民間機じゃできない複合素材の耐久テストでもあるからね
延命は限りなく伸ばすと思うよ
延命は限りなく伸ばすと思うよ
719名無し三等兵 (ドコグロ MMf1-+Aq3 [118.109.189.30])
2018/05/05(土) 16:55:57.48ID:bleQzulIM >>656
その答えがF22SuperKAI! (^O^)/
その答えがF22SuperKAI! (^O^)/
720名無し三等兵 (ワッチョイ b25d-hGge [115.37.29.253])
2018/05/05(土) 17:03:13.96ID:XCjMUGv70 >>717
岐阜のXF-2で換装試験するかな…
岐阜のXF-2で換装試験するかな…
721名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-+Aq3 [119.240.141.92])
2018/05/05(土) 17:04:25.61ID:mZ9rBbKjM >>718
ヒント:軍用機の飛行時間は民間旅客機の数十分の1なんで、戦闘機30年分の飛行時間なんて旅客機は1年もかからないでオーバーする
ヒント:軍用機の飛行時間は民間旅客機の数十分の1なんで、戦闘機30年分の飛行時間なんて旅客機は1年もかからないでオーバーする
722名無し三等兵 (ワッチョイ e99f-XJxX [124.208.59.98])
2018/05/05(土) 17:07:53.10ID:i9wq4EnT0 ヒントとかホント嫌い
723名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.245.76.72])
2018/05/05(土) 17:08:39.22ID:tftq+VKUp >>721 その代わり負荷は民間機の比じゃ無いよ。 加速度試験をしてるようなもの。
724名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 17:14:34.92ID:9SAXGWlL0 ただね、F-2が当初想定されていたよりも酷使されてるのは事実なんだよな。
調達機数が減らされた関係で、一機あたりの飛行時間が増えてしまった。
調達機数が減らされた関係で、一機あたりの飛行時間が増えてしまった。
725名無し三等兵 (ワッチョイ 892b-aXUu [220.209.83.113])
2018/05/05(土) 17:17:31.26ID:9MzoRbpE0 う〜ん
F-35の調達数とか見てみると、やはり空自にとってあまりよろしい機体とは言えないんだろうか。
だったらまだ旧型のF-15preMSIPで任務にあたった方が良いと。
基本的な任務はスクランブルだし、巡航ミサイル対策でAIM-7で充分活躍できるしな。
そら戦争ともなったらF-35の方が有利だろうけど。もうすでにブロック3Fがどんなものか
既に体感出来ているはずだが、それでも今一つなんだろう。
F-15の純然たる後継機となるとやはり新規開発するしかなくなっちまうんだろうな。
今更ボーイングやLMがやってきてももう遅い
>>717
エンジン換装ってそんな簡単にできるのかな。物理的な大きさも違うし、特性も
違うからなぁ。
F-35の調達数とか見てみると、やはり空自にとってあまりよろしい機体とは言えないんだろうか。
だったらまだ旧型のF-15preMSIPで任務にあたった方が良いと。
基本的な任務はスクランブルだし、巡航ミサイル対策でAIM-7で充分活躍できるしな。
そら戦争ともなったらF-35の方が有利だろうけど。もうすでにブロック3Fがどんなものか
既に体感出来ているはずだが、それでも今一つなんだろう。
F-15の純然たる後継機となるとやはり新規開発するしかなくなっちまうんだろうな。
今更ボーイングやLMがやってきてももう遅い
>>717
エンジン換装ってそんな簡単にできるのかな。物理的な大きさも違うし、特性も
違うからなぁ。
726名無し三等兵 (ワッチョイ 9ee9-XJxX [121.83.178.7])
2018/05/05(土) 17:19:24.09ID:kEZ8T2L10 できるけど大変
727名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.247.12.227])
2018/05/05(土) 17:21:33.77ID:756z6Db4p 機体だってヒビが入ったりしたら張り替えたり交換したりするんだろ?
やばそうなのは張り替えたり交換したりできるんじゃ無いの?
機体に一部にヒビが入ったからと言って、破棄するわけないよね。
やばそうなのは張り替えたり交換したりできるんじゃ無いの?
機体に一部にヒビが入ったからと言って、破棄するわけないよね。
728名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.247.12.227])
2018/05/05(土) 17:24:55.42ID:756z6Db4p729名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/05(土) 17:30:33.88ID:9SAXGWlL0 >>727
炭素繊維の複合材の場合、金属のように張り替えたり修繕したりするのは難しいのが欠点。
最悪のケースだと、F-2の主翼にヒビが入った場合、片翼をまるごと交換する必要がでてくる。
実戦で被弾することを考えたら複合材は戦闘機に適さないのではないか、と一時期言われていた。
(特に米軍関係)
炭素繊維の複合材の場合、金属のように張り替えたり修繕したりするのは難しいのが欠点。
最悪のケースだと、F-2の主翼にヒビが入った場合、片翼をまるごと交換する必要がでてくる。
実戦で被弾することを考えたら複合材は戦闘機に適さないのではないか、と一時期言われていた。
(特に米軍関係)
730名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.247.12.227])
2018/05/05(土) 17:41:28.71ID:756z6Db4p 翼の交換とエンジン交換で延命出来るなら安いものだろ。
731名無し三等兵 (ワッチョイ 2deb-3HSO [114.177.247.6])
2018/05/05(土) 17:41:28.77ID:XwdUElCD0732名無し三等兵 (アウアウエー Sada-XJxX [111.239.94.237])
2018/05/05(土) 17:42:20.56ID:ZirwSDa5a F-35増やせば大部分のF-15をスクランブル専用にできる
733名無し三等兵 (ワッチョイ 599f-mSEg [118.152.177.5])
2018/05/05(土) 17:48:07.68ID:NJq/dFb30 F-35を前線ウォッチャーにしてF-111みたいな機体をアーセナルキャリアで運用するのも悪くないと思う
734名無し三等兵 (ワッチョイ b25d-hGge [115.37.29.253])
2018/05/05(土) 17:54:41.89ID:XCjMUGv70 >>729
一応、炭素繊維複合材の修理技術も確立してるが…
航空機用複合材構造の高速修理法の開発
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534094.pdf#search=%27%E7%82%AD%E7%B4%A0%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E3%81%AE%E8%A4%87%E5%90%88%E6%9D%90+%E4%BF%AE%E7%90%86%27
タイヤチューブのパッチみたいなもので、補修した部分が僅かに膨らむから、場所によってはステルス性が損なわれそう…
ところで、「プリキュア修理パッチ」という名称は…どうなんだろう
一応、炭素繊維複合材の修理技術も確立してるが…
航空機用複合材構造の高速修理法の開発
http://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/534/534094.pdf#search=%27%E7%82%AD%E7%B4%A0%E7%B9%8A%E7%B6%AD%E3%81%AE%E8%A4%87%E5%90%88%E6%9D%90+%E4%BF%AE%E7%90%86%27
タイヤチューブのパッチみたいなもので、補修した部分が僅かに膨らむから、場所によってはステルス性が損なわれそう…
ところで、「プリキュア修理パッチ」という名称は…どうなんだろう
735名無し三等兵 (ワッチョイ e59f-XJxX [106.166.50.77])
2018/05/05(土) 17:59:39.04ID:nCunylIL0 curetって治療とか修理って意味だから・・・(震え声
736名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/05(土) 18:12:25.69ID:WcSpPi58p キュアシンシンwww
737名無し三等兵 (ドコグロ MMf1-+Aq3 [118.109.189.206])
2018/05/05(土) 18:29:52.30ID:BvbUa6GhM >>725
スペイファントムとかF16にGEのエンジン載せたりとか例はある
スペイファントムとかF16にGEのエンジン載せたりとか例はある
738名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.247.12.227])
2018/05/05(土) 18:30:13.46ID:756z6Db4p >>725 > エンジン換装ってそんな簡単にできるのかな。物理的な大きさも違うし、特性も違うからなぁ。
特性はパラメータで変更できるんじゃ無いの? エンジン換装は予め組み込まれてるはずだから。
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
ハイパワースリムエンジン F110-GE(IHI)-129とほぼ同サイズという事で、もし正式採用され量産化された場合は、将来戦闘機のみだけでなく、
長期運用されるF-15JやF-2が長期運用された場合 エンジン換装が必要になれば ハイパワースリムエンジンへの換装の可能性も有りとの事
特性はパラメータで変更できるんじゃ無いの? エンジン換装は予め組み込まれてるはずだから。
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
ハイパワースリムエンジン F110-GE(IHI)-129とほぼ同サイズという事で、もし正式採用され量産化された場合は、将来戦闘機のみだけでなく、
長期運用されるF-15JやF-2が長期運用された場合 エンジン換装が必要になれば ハイパワースリムエンジンへの換装の可能性も有りとの事
739名無し三等兵 (ドコグロ MMf1-+Aq3 [118.109.189.206])
2018/05/05(土) 18:31:12.00ID:BvbUa6GhM >>729
穴があいたら補修キットでペタペタ貼って直してる映像見た事がある
穴があいたら補修キットでペタペタ貼って直してる映像見た事がある
740名無し三等兵 (ドコグロ MMf1-+Aq3 [118.109.189.206])
2018/05/05(土) 18:32:36.01ID:BvbUa6GhM >>722
傷つけてしまって悪かった
傷つけてしまって悪かった
741名無し三等兵 (ササクッテロレ Spf9-ev4u [126.247.12.227])
2018/05/05(土) 18:40:03.98ID:756z6Db4p >>738 こう言うことを考えるとXF9の採用は必須になるよね。
742名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/05(土) 18:42:26.26ID:zTq5rFpC0743名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-nyI7 [182.251.252.39])
2018/05/05(土) 19:04:17.67ID:1YVNbgNNa744名無し三等兵 (ワッチョイ 599f-mSEg [118.152.177.5])
2018/05/05(土) 19:20:55.96ID:NJq/dFb30 新しいエンジンのテストベッドに使うにしても双発機を一機種は確保したいところだね
745名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.249.230])
2018/05/05(土) 19:36:08.30ID:pRpfSVq70746名無し三等兵 (アウアウエー Sada-XJxX [111.239.94.237])
2018/05/05(土) 19:38:38.84ID:ZirwSDa5a 「今」どうかではなくF-3が開発完了する10年後どうか
さらに数が揃う20年後どうか、って考えんと意味ないやぞ>ミサイルの在庫
さらに数が揃う20年後どうか、って考えんと意味ないやぞ>ミサイルの在庫
748名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-U+Vm [14.12.98.128])
2018/05/05(土) 19:57:37.66ID:oqB3mvPh0749名無し三等兵 (オッペケ Srf9-fH69 [126.234.114.47])
2018/05/05(土) 20:24:13.77ID:jJMsSFQ/r F-2にXF9-1積むなんてありえんと思うがサイズ的にJ79くらいだからF-16/79みたいなものかね?
750名無し三等兵 (ワッチョイ b25d-hGge [115.37.29.253])
2018/05/05(土) 20:31:31.84ID:XCjMUGv70 >>749
そうだ!ファントムに乗せよう…(錯乱)
そうだ!ファントムに乗せよう…(錯乱)
751名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/05(土) 20:40:01.99ID:YGBGYCtc0 流石にエンジン換装が必要な程に長く使うとは思えんな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「“なり得る”って言っただけだから…」高市早苗“存立危機”答弁後に漏らした本音 [Hitzeschleier★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★3 [樽悶★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★4 [お断り★]
- 中国外務省局長 「ポケットに手を入れていたのは寒いから」 日本との局長級会談で ★3 [お断り★]
- 高市首相「台湾有事」発言引き出した「立憲・岡田克也氏」に聞いた質問の真意「これはマズイ発言だと」少しずらしてみたが焼け石に水 ★2 [ぐれ★]
- 【株価】日経平均、上げ幅一時2000円超 5万円台を回復 [蚤の市★]
- 小林よしのり「中国と戦争になったら高市支持者を最前線に送って戦わせればいい」 [834922174]
- 対中関係悪化は立憲と朝日新聞のせいにする方向で決定したみたいだが、高市円安は誰のせいにするんだろうな [237216734]
- 🏡PUNCHマッチ💥🥊😅🥊💥超重量級決戦🏡
- 10年国債 1.8%突破 もう終わりだよこの国 [402859164]
- 愛国者フィフィ「中国が海産物を買ってくれなくなるからお前は黙っとけって?中国にしっぽ振るなんて情けない。日本人は食べて応援!」 [856698234]
- 武井壮、ブチギレ。💢(クリティカルヒット) [153490809]
