探検
【海上自衛隊】F-35B導入について17【航空自衛隊】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ df5d-yKlu)
2018/05/03(木) 12:56:27.68ID:bzFj2rfT0■過去スレ
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について11
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1513308848/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514398434/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について13 【空母】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1515284170/
【自衛隊】F-35B導入の可能性について14 【空母】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1516879762/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について12 (実質15)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1514419569/
【海上自衛隊】F-35B導入の可能性について13 (実質16)
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1521260443/
■基礎知識 F-35B
短距離離陸距離 Take off Distance 168m (STO:Short Take off mode)
最大搭載、陸上滑走168メートル(550ft)で短距離離陸が可能
STOVLの意味(Short Take Off and Vertical Landing=短距離離陸/垂直着陸)
・STO=Short Take Off(短距離離陸)=168メートル(550ft)で可能※
・VL=Vertical Landing(垂直着陸)=0メートルで着陸
※600ftという指摘あり
■F-35B 陸上滑走路の短距離離陸(STO:Short Take Off) <動画>
https://www.youtube.com/watch?v=sWDIsNSXK98
https://www.youtube.com/watch?v=LCyya8yf90w
https://www.youtube.com/watch?v=hO5mZxaiyUQ
F-35B Short Takeoff from the USS Wasp
https://www.youtube.com/watch?v=lu7ZUVXs6Ec
F-35B - First Sea vertical landing
https://www.youtube.com/watch?v=JBY2qQ1soRw
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
907名無し三等兵 (ワッチョイ ba1f-eGzT)
2018/10/09(火) 16:08:18.23ID:GbSAE4Bm0908名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-pAn4)
2018/10/09(火) 16:08:53.32ID:wsMTROJA0 >>904
2008年の時点では日本はF-35Aの配備すらまだ決まってなかったってこと分かってる?
F-35Cの初飛行は2010年で当時まだ開発中でいつ開発完了するのかも分からない状況だったのに
カタパルトで発進するキティホークの配備を決定することなんてできるわけがないでしょ
F-22を欲しがってたのに第4世代機のスパホを配備するわけがなく艦載機がまだないんだからさ
2008年の時点では日本はF-35Aの配備すらまだ決まってなかったってこと分かってる?
F-35Cの初飛行は2010年で当時まだ開発中でいつ開発完了するのかも分からない状況だったのに
カタパルトで発進するキティホークの配備を決定することなんてできるわけがないでしょ
F-22を欲しがってたのに第4世代機のスパホを配備するわけがなく艦載機がまだないんだからさ
909名無し三等兵 (ワッチョイ 6ee5-EjG1)
2018/10/09(火) 17:48:40.31ID:EXhzzW3n0 >>904
海自の軽空母計画が具体化したのなんて80年代の後半からだよ
艦載機10数機にヘリが数機と言うのも今の「いずも」空母化計画と同じ(ただし艦載機はシーハリアーを考えてたらしいけど)
イージス艦の配備を優先させる必要性からポシャったけど、海自はこれを諦めてなかったって事でしょ
当時から防衛庁は攻撃型空母については明確に否定していた(らしい)
海自の軽空母計画が具体化したのなんて80年代の後半からだよ
艦載機10数機にヘリが数機と言うのも今の「いずも」空母化計画と同じ(ただし艦載機はシーハリアーを考えてたらしいけど)
イージス艦の配備を優先させる必要性からポシャったけど、海自はこれを諦めてなかったって事でしょ
当時から防衛庁は攻撃型空母については明確に否定していた(らしい)
910名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-yg5Q)
2018/10/09(火) 18:13:54.57ID:/ljlUIOOd 右肩下がりの日本が空母を保有
中国のガラクタよりはマシかもしれんが、予算の都合で一隻あたりの艦載機は一桁となろう。
中途半端どころではない金食い虫に防衛予算を食い潰されて、他がスカスカ。
中国のガラクタよりはマシかもしれんが、予算の都合で一隻あたりの艦載機は一桁となろう。
中途半端どころではない金食い虫に防衛予算を食い潰されて、他がスカスカ。
911名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-vBoO)
2018/10/09(火) 22:14:51.37ID:/x3/HOgYa 6機もありゃ中華空母のフランカーを虐殺するには十分だしなぁ
しかも防衛費を今すぐ3倍にしてもGDP比は3%にしかならない国
これはもうダメだな
中国オワタ…
しかも防衛費を今すぐ3倍にしてもGDP比は3%にしかならない国
これはもうダメだな
中国オワタ…
912名無し三等兵 (エムゾネ FF70-yg5Q)
2018/10/09(火) 22:17:14.79ID:5D4zfvfdF 出費余力はまだあるだろうがね
日本にバーチカル戦闘機を持たせたくない中共の代理人が多すぎる
日本にバーチカル戦闘機を持たせたくない中共の代理人が多すぎる
913名無し三等兵 (ワッチョイ b2fe-SWBM)
2018/10/09(火) 22:26:10.17ID:yhQKPo+f0 F-35A導入、F-3開発を進める最中にF-35Bと軽空母は無理じゃね?
914名無し三等兵 (ドコグロ MM02-23iI)
2018/10/09(火) 22:28:19.21ID:yN7AAqqAM915名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-yg5Q)
2018/10/09(火) 22:36:11.65ID:DETmcu5Pd その頃に押しつけられても、自衛隊は貧乏だったからなぁ。
916名無し三等兵 (ワッチョイ 51d2-vBoO)
2018/10/09(火) 22:58:18.95ID:Mi2j2UVp0 今だったら英海軍のQEの方が自衛隊向きだと思うワ
917名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Wh6a)
2018/10/09(火) 23:22:14.14ID:azJaY9TRr 日本の防衛予算をGDPの2%にしても、中国に及ばないとか、F-35Cならチャイナのフランカーモドキに圧勝するとか、
3%にしたら中国に勝てるとか、だからF-35Cがイイヨとか
だいぶ忙しいスレなんだが。
日本が空母を持つとなると、どうしても人員というネックがある。
アメリカの原子力空母1隻で、約6000人。
日本の海上自衛隊はピンからキリまで含めて、約5万人。ただし、護衛艦隊は約1万人。
空母ってのは、ただ1隻持ってるだけでは意味がない。
アカラサマに9条改憲を表明している安倍政権でも、徴兵制導入は否定している。
イザとなったら、イズモにB型を載せるかもよって伏線を張っておくだけで、精一杯やね。
3%にしたら中国に勝てるとか、だからF-35Cがイイヨとか
だいぶ忙しいスレなんだが。
日本が空母を持つとなると、どうしても人員というネックがある。
アメリカの原子力空母1隻で、約6000人。
日本の海上自衛隊はピンからキリまで含めて、約5万人。ただし、護衛艦隊は約1万人。
空母ってのは、ただ1隻持ってるだけでは意味がない。
アカラサマに9条改憲を表明している安倍政権でも、徴兵制導入は否定している。
イザとなったら、イズモにB型を載せるかもよって伏線を張っておくだけで、精一杯やね。
918名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-vBoO)
2018/10/09(火) 23:26:57.85ID:/x3/HOgYa ところが予算と同じで元々人口に占める兵士の割合が低く
伸び代の大きい国なんだ困ったことに
ちなマンパワーの主力である曹の充足率は三自全体で98.5%
伸び代の大きい国なんだ困ったことに
ちなマンパワーの主力である曹の充足率は三自全体で98.5%
919名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Wh6a)
2018/10/09(火) 23:30:14.72ID:azJaY9TRr 前の職場で、海上自衛官3曹だったって平成生まれがいた。
身体の故障で現場の足を引っ張るとかなんとかで辞めたそうだが、話を聞いたら
現場は旧軍体質丸出し。
鉄拳制裁は日常茶飯事。当人も歯の2割を人工に入れ替えてた。
採用する方もされる方も、海軍だけに徹底的に絞り込んでる。
とてもじゃないが、飛躍的に海上自衛官を増やすってことは出来ないよ。
身体の故障で現場の足を引っ張るとかなんとかで辞めたそうだが、話を聞いたら
現場は旧軍体質丸出し。
鉄拳制裁は日常茶飯事。当人も歯の2割を人工に入れ替えてた。
採用する方もされる方も、海軍だけに徹底的に絞り込んでる。
とてもじゃないが、飛躍的に海上自衛官を増やすってことは出来ないよ。
920名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-vBoO)
2018/10/09(火) 23:31:33.04ID:/x3/HOgYa 民間に取られる問題についても今後貿易戦争の影響が徐々に出てくることに加え
今の人手不足で自動化の設備投資が急激に進んでいることから
(海外需要が低下する中で工作機械受注は今年史上初の1.8兆円を突破する見通し)
経営者が人を雇うより機械を買う方がよいと学習し解消していくものと思われる
今の人手不足で自動化の設備投資が急激に進んでいることから
(海外需要が低下する中で工作機械受注は今年史上初の1.8兆円を突破する見通し)
経営者が人を雇うより機械を買う方がよいと学習し解消していくものと思われる
921名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-vBoO)
2018/10/09(火) 23:32:55.50ID:/x3/HOgYa そして充足率は三自の中で海が一番高い92.9%(陸は90%、空は91.5%)
922名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Wh6a)
2018/10/09(火) 23:35:31.71ID:azJaY9TRr 分母を減らせば、充足率は上がるわね。
役人とかがよくやるフェイント。
役人とかがよくやるフェイント。
923名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-yg5Q)
2018/10/09(火) 23:42:48.36ID:DETmcu5Pd924名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-vBoO)
2018/10/09(火) 23:44:22.96ID:/x3/HOgYa ちな充足率等のソース
防衛省・自衛隊の人員構成
http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/kousei/
そして護衛艦隊人員約1万名、航空集団1万1千名で
フォード級は操艦要員2180名、航空要員2480名なんで
護衛艦隊の増員は一隻あたり2180名やね
なおQEなら774名の模様
防衛省・自衛隊の人員構成
http://www.mod.go.jp/j/profile/mod_sdf/kousei/
そして護衛艦隊人員約1万名、航空集団1万1千名で
フォード級は操艦要員2180名、航空要員2480名なんで
護衛艦隊の増員は一隻あたり2180名やね
なおQEなら774名の模様
925名無し三等兵 (ワッチョイ ec81-Qng4)
2018/10/09(火) 23:46:38.87ID:4FXYOABt0 DDは全部ズムウェルト級に更新して
人員を200〜300名から100名に変更
余った人材を空母運用に回せば4隻分の空母の運用人材は確保できそうだな。
人員を200〜300名から100名に変更
余った人材を空母運用に回せば4隻分の空母の運用人材は確保できそうだな。
926名無し三等兵 (ワッチョイ 4e7f-GiWE)
2018/10/10(水) 02:38:04.87ID:ykr+GfhI0 カタパルトあった方がE-2DやEA-18G発進させれるしフランスの中止になった次期計画空母を参考ににしてほしいな
928名無し三等兵 (ワントンキン MM3e-dgoB)
2018/10/10(水) 03:32:13.82ID:z7I3Ejb2M >>904
海自の問題じゃなくて、単に予算がなければ軍隊はなんもできないと言うだけ。
予算がついたのはシナの暴走が始まったからで、
シナの暴走はその頃の団塊を中心とする連中が、
シナに産業を移転してたから。
つまり、その時にガンガンやっていた、シナへのパヨクの経済支援が
シナの暴走を生んだの。
それをさせたのは、団塊を中心とするバカパヨク。
海自の問題じゃなくて、単に予算がなければ軍隊はなんもできないと言うだけ。
予算がついたのはシナの暴走が始まったからで、
シナの暴走はその頃の団塊を中心とする連中が、
シナに産業を移転してたから。
つまり、その時にガンガンやっていた、シナへのパヨクの経済支援が
シナの暴走を生んだの。
それをさせたのは、団塊を中心とするバカパヨク。
929名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-pAn4)
2018/10/10(水) 07:57:50.65ID:fF7qgZrb0 >>913
F-4EJ改を代替するF-35Aの予算調達的な意味での配備は2020年で終わるし2020年代半ばに退役が始まる
老朽化したF-15 pre-msipをF-35Bで置き換えようって話だから別に無理じゃないよ
母艦となる強襲揚陸艦自体もいずもの拡大版でしかなく、2014年に水陸両用部隊用の輸送艦として配備する方針を既に決定してるし
2015年度概算要求予算案で調査費が計上されている
人員についても操艦要員はクイーンエリザベス級で680人、アメリカ級でも1000人程度だから海自から出せない人数じゃない
アメリカの強襲揚陸艦は艦は米海軍のものであるけど、艦載機は米海兵隊のもので人員も米海兵隊から出してる
艦載機のパイロットや整備員など航空要員は攻撃ヘリやオスプレイを運用してる陸自や空自のF-15 pre-msipのパイロットや整備員を
回すことになるだけだから新規補充する必要はほぼなく足りないってことはありえないよ
今まで陸上運用していたヘリや戦闘機を運用の幅を広げて海上運用も含めるというだけのことだからね
F-4EJ改を代替するF-35Aの予算調達的な意味での配備は2020年で終わるし2020年代半ばに退役が始まる
老朽化したF-15 pre-msipをF-35Bで置き換えようって話だから別に無理じゃないよ
母艦となる強襲揚陸艦自体もいずもの拡大版でしかなく、2014年に水陸両用部隊用の輸送艦として配備する方針を既に決定してるし
2015年度概算要求予算案で調査費が計上されている
人員についても操艦要員はクイーンエリザベス級で680人、アメリカ級でも1000人程度だから海自から出せない人数じゃない
アメリカの強襲揚陸艦は艦は米海軍のものであるけど、艦載機は米海兵隊のもので人員も米海兵隊から出してる
艦載機のパイロットや整備員など航空要員は攻撃ヘリやオスプレイを運用してる陸自や空自のF-15 pre-msipのパイロットや整備員を
回すことになるだけだから新規補充する必要はほぼなく足りないってことはありえないよ
今まで陸上運用していたヘリや戦闘機を運用の幅を広げて海上運用も含めるというだけのことだからね
930名無し三等兵 (ワッチョイ 4d32-SWBM)
2018/10/10(水) 08:28:09.91ID:4+wxOKNw0931名無し三等兵 (ブーイモ MMed-ZjGg)
2018/10/10(水) 08:30:53.30ID:fQkFrFMEM932名無し三等兵 (アウアウエー Sa6a-vpRY)
2018/10/10(水) 08:40:21.94ID:DvEiOJBja933名無し三等兵 (ドコグロ MM36-23iI)
2018/10/10(水) 09:19:01.81ID:AhR9jel6M >>930
余裕があるという事は抗たん性が高いというのは兵器だけでなく人間も同じ。ハイテク兵器のオペレーターは負傷したら代わりがいないように兵器に冗長性をもたせるように人員にも余裕をもたせるのがアメリカの伝統。
だから大戦中、米空母は攻撃を受けても戦力が落ちなかった
余裕があるという事は抗たん性が高いというのは兵器だけでなく人間も同じ。ハイテク兵器のオペレーターは負傷したら代わりがいないように兵器に冗長性をもたせるように人員にも余裕をもたせるのがアメリカの伝統。
だから大戦中、米空母は攻撃を受けても戦力が落ちなかった
934名無し三等兵 (スプッッ Sd9e-WA1e)
2018/10/10(水) 09:21:40.15ID:MtPriLyZd 帝国海軍空母の打たれ弱さはすごいもんなw
935名無し三等兵 (アウアウウー Sa83-He/f)
2018/10/10(水) 10:07:28.70ID:+336qwAja 軽空母になれないひゅうがを反日じゃなくて、反中の国に売って
浮いた人員を回すか?
浮いた人員を回すか?
936名無し三等兵 (ブーイモ MM98-ZjGg)
2018/10/10(水) 11:31:54.17ID:24b1sDU6M LCS「せやな」
937名無し三等兵 (ワッチョイ 8b61-pAn4)
2018/10/10(水) 12:55:06.32ID:fF7qgZrb0 >>931
艦載機の数によって上下するけどだいたい強襲揚陸艦や空母の3割〜4割は航空機の整備員だからね
戦闘機1機につき25人前後、ヘリだと1機10人程度
米空軍が今年4ヶ月で航空機の整備員を3000人以上も増やしているのを見ると空自も年300人ほど
採用枠を増やし、これを20年続ければ整備員は6000人(空母2隻分以上)になる
米軍はニミッツ級からフォード級になって必要な操艦要員も3200人から2180人と1000人以上減らしてるし
日本もこれに習い操艦の自動化を進めて必要操艦人数を減らした艦を配備しないといけない
無駄に操艦要員が多いキティーホークみたいな古い設計の空母とか絶対いらないし
海自は潜水艦を増やして通商破壊任務ができる体制にもしなきゃいけないんで効率性が特に重要だと思う
艦載機の数によって上下するけどだいたい強襲揚陸艦や空母の3割〜4割は航空機の整備員だからね
戦闘機1機につき25人前後、ヘリだと1機10人程度
米空軍が今年4ヶ月で航空機の整備員を3000人以上も増やしているのを見ると空自も年300人ほど
採用枠を増やし、これを20年続ければ整備員は6000人(空母2隻分以上)になる
米軍はニミッツ級からフォード級になって必要な操艦要員も3200人から2180人と1000人以上減らしてるし
日本もこれに習い操艦の自動化を進めて必要操艦人数を減らした艦を配備しないといけない
無駄に操艦要員が多いキティーホークみたいな古い設計の空母とか絶対いらないし
海自は潜水艦を増やして通商破壊任務ができる体制にもしなきゃいけないんで効率性が特に重要だと思う
938名無し三等兵 (ワッチョイ 15b7-SWBM)
2018/10/10(水) 19:12:45.21ID:G04LUVhJ0939名無し三等兵 (ワッチョイ d481-Qng4)
2018/10/10(水) 19:27:59.40ID:BaHWb+Ah0 むしろ、いずも型中心とした1個護衛隊群を更に4個分創設して
八個護衛隊群にすれば
常時4個護衛隊群は活動できる。
なおかつ、海軍力はロシアを抜いて世界第二位になれる。
八個護衛隊群にすれば
常時4個護衛隊群は活動できる。
なおかつ、海軍力はロシアを抜いて世界第二位になれる。
940名無し三等兵 (ワッチョイ 4e68-GiWE)
2018/10/10(水) 19:55:51.25ID:78cUd07s0 カタパルトは欲しいから最低でもQEがカタパルト搭載を考えてた頃のプランを参考にしてほしい
出来ればフォード級が一回り小さく見えるぐらいのやつ目指してほしいが
出来ればフォード級が一回り小さく見えるぐらいのやつ目指してほしいが
941名無し三等兵 (ブーイモ MM5a-ZjGg)
2018/10/10(水) 20:19:20.89ID:G5KgwsbKM 中型空母を3隻持つかそれとも大型空母を二隻にするかという悩み
942名無し三等兵 (ワッチョイ c4e3-dilO)
2018/10/10(水) 21:26:02.29ID:rY1jgleX0 中型2隻でいんでない?
943名無し三等兵 (オッペケ Srd7-Wh6a)
2018/10/10(水) 22:23:57.04ID:ODc9dlurr 現行のDDHに耐熱工事して、細々とB型を運用したらいいよ。金もあんまり掛からないし。
中共のがコケオドシじゃなくても、日本の空母モドキが分散してたら、右往左往を強いられて隙が出来る。
中共のがコケオドシじゃなくても、日本の空母モドキが分散してたら、右往左往を強いられて隙が出来る。
944名無し三等兵 (ワッチョイ 4e68-GiWE)
2018/10/10(水) 23:53:25.18ID:78cUd07s0945名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-Zu1O)
2018/10/11(木) 01:02:11.28ID:/PIpTWzS0 イタリアの101AEWのレーダ(腹の下に1体式レドームあるタイプ)をV-22に載せて欲しい
上空はDDHや防空艦が監視するから海面上のミサイルや侵入機に対応できれば良い
艦載機が敵地深くに侵攻するならE-2Dポイの欲しいけどね
上空はDDHや防空艦が監視するから海面上のミサイルや侵入機に対応できれば良い
艦載機が敵地深くに侵攻するならE-2Dポイの欲しいけどね
946名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-HVdZ)
2018/10/11(木) 01:06:15.28ID:ZpS5LXyTM >>944
オスプレイをつかえるようになるといいんだけどね。
オスプレイをつかえるようになるといいんだけどね。
947名無し三等兵 (ワッチョイ c7e3-sWz6)
2018/10/11(木) 06:54:46.26ID:M/dtIevN0 何度も言うがSearchwaterの対空能力は疑わしい
まともだったらF-35Bだいずもだの前に防衛省が興味を示してたのではないか?
まともだったらF-35Bだいずもだの前に防衛省が興味を示してたのではないか?
948名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-11wP)
2018/10/11(木) 08:06:39.26ID:okGcX4LYa 空母には早期警戒機が不可欠だ、というのは
戦闘機よりも不可欠だ、という意味ではないと思うぞ?
戦闘機よりも不可欠だ、という意味ではないと思うぞ?
951名無し三等兵 (アウウィフ FFeb-Lyqr)
2018/10/11(木) 12:11:53.24ID:N0kSr5t1F 数十機使って水上目標を数分置きに探知可能だっけか
空中がどうなのかは知らんが
空中がどうなのかは知らんが
953名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-Zu1O)
2018/10/11(木) 13:57:31.48ID:/PIpTWzS0954名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-X6WE)
2018/10/11(木) 14:28:58.99ID:jqTbBUWjM >>949
>超低高度衛星「つばめ」
つばめの搭載可能な装備(装置)重量と、供給可能電力、
つばめの衛星としての寿命を調べてから書き込もう。
だいたい空気抵抗大きい形状にすると直ぐに落ちるから
大型装置(レーダー)は無理。
夜側でのバッテリー運用が必要なので、レーダーなどの大電力装置は使用不可能。
せいぜい、ニコンのデジタル一眼までだよ。実際、そこが限度。
>超低高度衛星「つばめ」
つばめの搭載可能な装備(装置)重量と、供給可能電力、
つばめの衛星としての寿命を調べてから書き込もう。
だいたい空気抵抗大きい形状にすると直ぐに落ちるから
大型装置(レーダー)は無理。
夜側でのバッテリー運用が必要なので、レーダーなどの大電力装置は使用不可能。
せいぜい、ニコンのデジタル一眼までだよ。実際、そこが限度。
955名無し三等兵 (アウアウウー Saeb-NB7D)
2018/10/11(木) 15:43:04.34ID:GIm21XODa956名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-PYZu)
2018/10/11(木) 16:12:22.94ID:y8mp17S+d まあまあ、B型搭載で落ち着きそうだな。
深読みしたらキリがないが、角を貯めて牛をコロしかけてる中共が、同じ病根を日本に植え付けようとしてるみたいで、本格的な空母導入には賛成できない。
深読みしたらキリがないが、角を貯めて牛をコロしかけてる中共が、同じ病根を日本に植え付けようとしてるみたいで、本格的な空母導入には賛成できない。
957名無し三等兵 (ワッチョイ 5fcb-LP79)
2018/10/11(木) 17:06:53.82ID:aFzijAPs0 正規空母運用するくらいなら巨大タンカー空母の方が良い
958名無し三等兵 (ワッチョイ e77a-4Hut)
2018/10/11(木) 18:21:59.36ID:2Ug3EhVv0 強襲揚陸艦ワスプみたいにするって書いてたけど、
ワスプは28000トンもあって、いずも・かがが19000トンだから
だいぶ搭載量少なくなりそう しょぼい作戦しかできない
ワスプは28000トンもあって、いずも・かがが19000トンだから
だいぶ搭載量少なくなりそう しょぼい作戦しかできない
959名無し三等兵 (スッップ Sdff-EHN7)
2018/10/11(木) 18:30:15.17ID:HWn1U6iad ウェルドックとか完全にデッドスペースだし
961名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-11wP)
2018/10/11(木) 18:44:18.07ID:iLoUfy8kM 飛行甲板面積、格納庫容積ともに
いずもがワスプを上回ることって中々膾炙せんよな
いずもがワスプを上回ることって中々膾炙せんよな
962名無し三等兵 (ワッチョイ 0761-rp/Z)
2018/10/11(木) 18:46:22.33ID:qfxecBjm0 >>955
>離島防衛を想定するならば、あえて空母を保有しなくても既存の航空自衛隊基地や民間空港を出撃基地として活用すればよいので、
>現状でも十分ということになる。
空自基地から民間空港へとどうやって敵の眼前で安全に兵站線を確保しミサイルを運びこむつもりなのか知りたい
日本の仮想敵国は旅客機をMANPADSで撃ち落として空港の滑走路に墜落させ使用不能にしようとしかねない連中だし
掩体壕すらない民間空港での運用では地上で補給中の無防備な戦闘機が狙い撃ちにされ全滅するだけだしナンセンス
自衛隊に都合の悪いことはしてこない空母いぶきでも読んだのかね?あんなの現実の実戦では絶対にありえないよ
>離島防衛を想定するならば、あえて空母を保有しなくても既存の航空自衛隊基地や民間空港を出撃基地として活用すればよいので、
>現状でも十分ということになる。
空自基地から民間空港へとどうやって敵の眼前で安全に兵站線を確保しミサイルを運びこむつもりなのか知りたい
日本の仮想敵国は旅客機をMANPADSで撃ち落として空港の滑走路に墜落させ使用不能にしようとしかねない連中だし
掩体壕すらない民間空港での運用では地上で補給中の無防備な戦闘機が狙い撃ちにされ全滅するだけだしナンセンス
自衛隊に都合の悪いことはしてこない空母いぶきでも読んだのかね?あんなの現実の実戦では絶対にありえないよ
963名無し三等兵 (エムゾネ FFff-PYZu)
2018/10/11(木) 19:47:10.08ID:BtUyONiiF オカラ空母に本気で対向とか、考え直す時期にきてる。
中国共産党は特に、コケオドシに途方もない金を費やす。
ttps://youtu.be/jGkoxyo2Lp8
中国共産党は特に、コケオドシに途方もない金を費やす。
ttps://youtu.be/jGkoxyo2Lp8
964名無し三等兵 (ガラプー KKbb-Yk7l)
2018/10/11(木) 19:52:25.64ID:M9MceFl3K965名無し三等兵 (ワッチョイ e772-zuq5)
2018/10/14(日) 11:16:48.58ID:DfqLK5iR0 >962
逆の立場で対岸の中国の空港を日本が壊滅できるかと問うと
それはできないという。まずそれをできる様にしないと喧嘩に
ならないと思う。それに比べれば空母保有何て些末なこと。
逆の立場で対岸の中国の空港を日本が壊滅できるかと問うと
それはできないという。まずそれをできる様にしないと喧嘩に
ならないと思う。それに比べれば空母保有何て些末なこと。
966名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-4Hut)
2018/10/14(日) 11:37:30.12ID:apmpRm44a 質・量ともに日米が圧倒してるんだからむしろ対岸の中国空港が壊滅しない展開を想像するのは難しい
あえて政治的に手を出さないと決める以外の展開では
あえて政治的に手を出さないと決める以外の展開では
967名無し三等兵 (ワッチョイ e77a-4Hut)
2018/10/14(日) 15:13:14.14ID:Ae+mfx1q0 米中が戦争になったとき最前線の日本は、
中国がまず占領しようとする最重要戦略地点にならね?
中国がまず占領しようとする最重要戦略地点にならね?
968名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-4Hut)
2018/10/14(日) 18:23:27.24ID:apmpRm44a 日本の前にまず台湾だろうがその台湾すらF-35Bを40機導入した程度で
人民解放空軍の総攻撃に4か月耐えると言われるほどの戦力差があるからなぁ
人民解放空軍の総攻撃に4か月耐えると言われるほどの戦力差があるからなぁ
969名無し三等兵 (アウアウエー Sa9f-4Hut)
2018/10/14(日) 18:26:15.35ID:apmpRm44a ちなみに西側での今年以降のF-35の導入数はこんな感じ
2018年:91機
2019年:130機
2020年:145機
2021年:150機
2022年:150機
2023年:160+機
2018年:91機
2019年:130機
2020年:145機
2021年:150機
2022年:150機
2023年:160+機
970名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-5o2A)
2018/10/14(日) 21:46:47.80ID:mAH6EQuh0 米海兵隊、F35の運用再開 飛行停止1日「検査終了」
2018年10月14日 16:00
米軍米軍トラブル平安名純代・米国特約記者
【平安名純代・米国特約記者】米軍紙「マリンコー・タイムズ」は12日、最新鋭ステルス戦闘機F35を巡り、米軍が11日に講じた全世界での飛行一時停止措置について、米海兵隊が検査を終了し、12日に運用を再開したと報じた。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/329476
2018年10月14日 16:00
米軍米軍トラブル平安名純代・米国特約記者
【平安名純代・米国特約記者】米軍紙「マリンコー・タイムズ」は12日、最新鋭ステルス戦闘機F35を巡り、米軍が11日に講じた全世界での飛行一時停止措置について、米海兵隊が検査を終了し、12日に運用を再開したと報じた。
https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/329476
971名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-5o2A)
2018/10/15(月) 08:46:51.22ID:05NA3/wU0 英空母クイーン・エリザベスにF-35B戦闘機が初の短距離滑走着艦(SRVL)に成功
イギリス海軍の新型空母クイーン・エリザベスでF-35B垂直離着陸戦闘機の運用試験が本格化していますが、史上初の短距離滑走着艦(SRVL)に成功しました。
これはF-35Bの空母での運用で兵装や燃料を多く搭載することが出来る着艦方法です。
使用機体はF-35B試作4号機”BF-04”、操縦はイギリスのBAEシステムズ社テストパイロットのピーター・ウィルソン氏でした。
F-35 pilot makes history with revolutionary way of landing jet on board HMS Queen Elizabeth
https://www.youtube.com/watch?v=jP0rUkDz_Fg
イギリス海軍公式YouTubeアカウントよりF-35BのSRVL
イギリス海軍の新型空母クイーン・エリザベスでF-35B垂直離着陸戦闘機の運用試験が本格化していますが、史上初の短距離滑走着艦(SRVL)に成功しました。
これはF-35Bの空母での運用で兵装や燃料を多く搭載することが出来る着艦方法です。
使用機体はF-35B試作4号機”BF-04”、操縦はイギリスのBAEシステムズ社テストパイロットのピーター・ウィルソン氏でした。
F-35 pilot makes history with revolutionary way of landing jet on board HMS Queen Elizabeth
https://www.youtube.com/watch?v=jP0rUkDz_Fg
イギリス海軍公式YouTubeアカウントよりF-35BのSRVL
972名無し三等兵 (ワッチョイ c7e5-5o2A)
2018/10/15(月) 08:48:40.95ID:05NA3/wU0 F-35Bは垂直離着陸が可能な戦闘機なのですが、これまで普段の運用では短距離滑走離陸/垂直着陸で運用されていました。
これは重い兵装や燃料を積んだまま垂直に飛び上がるのは困難なので、飛び上がる時は勢いを付けて滑走しながら離陸して、降りる時は兵装や燃料を消費して軽くなっているから垂直に降りようというものでした。
飛行甲板が空母と比べて狭い強襲揚陸艦ではこの運用が基本となっていましたが、
イギリス海軍は甲板の広い6万5千トンの新型空母クイーン・エリザベスでの運用にあたってF-35Bを短距離滑走離陸/短距離滑走着陸で運用することを計画し、
SRVL(Shipborne rolling vertical landing)と呼ばれる短距離滑走着艦のテストを実施しました。
これにより垂直着艦する場合よりも多くの兵装や燃料を持ち帰ることが出来ます。
他の利点としては着艦時のエンジンの負担が減るので燃料の消費も減り、垂直着艦ならば一カ所に長い時間集中する噴射炎の熱が短距離滑走着艦なら場所が分散され時間も短く、飛行甲板が痛み難くくなります。
F-35BのSRVLは以前に公開されたシミュレーターの画像から着艦アプローチの速度は57ノット(105km/h)で実施されていることが分かっています。
これはジェット戦闘機としては非常に遅い速度ですが、プロペラ戦闘機である零戦の着艦速度に近く、F-35Bはこの速度で背中のリフトファンを回し機体後部のメインノズルを90度に傾けて、
ゆっくり滑り込むように着艦してからメインノズルを90度以上傾けてリバースさせ、ランディングギアの車輪の強力なディスクブレーキで機体を停止させます。
これを着艦フック及び着艦制動ワイヤー無しで行っています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20181015-00100487/
これは重い兵装や燃料を積んだまま垂直に飛び上がるのは困難なので、飛び上がる時は勢いを付けて滑走しながら離陸して、降りる時は兵装や燃料を消費して軽くなっているから垂直に降りようというものでした。
飛行甲板が空母と比べて狭い強襲揚陸艦ではこの運用が基本となっていましたが、
イギリス海軍は甲板の広い6万5千トンの新型空母クイーン・エリザベスでの運用にあたってF-35Bを短距離滑走離陸/短距離滑走着陸で運用することを計画し、
SRVL(Shipborne rolling vertical landing)と呼ばれる短距離滑走着艦のテストを実施しました。
これにより垂直着艦する場合よりも多くの兵装や燃料を持ち帰ることが出来ます。
他の利点としては着艦時のエンジンの負担が減るので燃料の消費も減り、垂直着艦ならば一カ所に長い時間集中する噴射炎の熱が短距離滑走着艦なら場所が分散され時間も短く、飛行甲板が痛み難くくなります。
F-35BのSRVLは以前に公開されたシミュレーターの画像から着艦アプローチの速度は57ノット(105km/h)で実施されていることが分かっています。
これはジェット戦闘機としては非常に遅い速度ですが、プロペラ戦闘機である零戦の着艦速度に近く、F-35Bはこの速度で背中のリフトファンを回し機体後部のメインノズルを90度に傾けて、
ゆっくり滑り込むように着艦してからメインノズルを90度以上傾けてリバースさせ、ランディングギアの車輪の強力なディスクブレーキで機体を停止させます。
これを着艦フック及び着艦制動ワイヤー無しで行っています。
https://news.yahoo.co.jp/byline/obiekt/20181015-00100487/
973名無し三等兵 (ワントンキン MMbf-7OeF)
2018/10/15(月) 10:38:44.62ID:h668oU2WM974名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-11wP)
2018/10/15(月) 14:17:14.67ID:nDytzrCBM976名無し三等兵 (ワッチョイ 27bd-a0t8)
2018/10/15(月) 15:49:57.53ID:ZwaFv3zt0 >>973
> さすが大英海軍の伝統
空母というとすぐアメリカ海軍が一番と思い勝ちだが
実際には空母に関する新機軸は常に大英帝国海軍から出て来ているからね
・油圧カタパルトと蒸気カタパルト
・アングルド・デッキ
・ミラー・ランディング・システム
・スキージャンプ
今回のSRVLで持ち帰れる兵装や燃料の重量を増やすというのはF-35Bの実運用ではとても重要だろうね
高価なミサイルなどを使えなかったからと帰投時に無駄に捨てずに済むようになるんだから
> さすが大英海軍の伝統
空母というとすぐアメリカ海軍が一番と思い勝ちだが
実際には空母に関する新機軸は常に大英帝国海軍から出て来ているからね
・油圧カタパルトと蒸気カタパルト
・アングルド・デッキ
・ミラー・ランディング・システム
・スキージャンプ
今回のSRVLで持ち帰れる兵装や燃料の重量を増やすというのはF-35Bの実運用ではとても重要だろうね
高価なミサイルなどを使えなかったからと帰投時に無駄に捨てずに済むようになるんだから
977名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-PYZu)
2018/10/15(月) 18:56:06.99ID:Ln1IbZwpd いや、飛行甲板に生のミサイルを落とす恐れは非常に高いぞ。発艦する前に安全詮を抜いているだろ。
着艦重量なんぞ、軽くなるまで艦隊上空で哨戒飛行を続けていれば、燃料が勝手に減る。
着艦重量なんぞ、軽くなるまで艦隊上空で哨戒飛行を続けていれば、燃料が勝手に減る。
978名無し三等兵 (ドコグロ MM5b-JMi6)
2018/10/15(月) 19:26:38.29ID:kYKSWaHxM >>976
F14は大型のフェニックス6発搭載だと着艦できなくて放棄してたのは有名だね
F14は大型のフェニックス6発搭載だと着艦できなくて放棄してたのは有名だね
979名無し三等兵 (ワッチョイ 27bd-a0t8)
2018/10/15(月) 19:33:09.34ID:ZwaFv3zt0 >>977
> いや、飛行甲板に生のミサイルを落とす恐れは非常に高いぞ。発艦する前に安全詮を抜いているだろ。
そんなことを言ってたら、F-14はCAPに上がるたびにお値段がバカ高いAIM-54フェニックス4発を海中投棄してから着艦してたとでも?
しかもF-14の拘束ワイヤー使ってのニミッツ級等へのCATOBAR着艦は「コントロールされた墜落」と言われるほどの激しさで
どう考えたってF-35BのQEへのSRVL着艦より着艦時の衝撃が桁違いに大きいぞ
ミサイルなど未使用の兵装のブリングバックがより多くできるのは運用の自由度が高くなるから非常に重要
実際、F-14(A型でもエンジン強化したB/D型でも)の場合、機体自体はフェニックスミサイルを6発(+サイドワインダー2発)搭載可能なのに空母での実運用では4発に制限されていたのは
フェニックス6発をお持ち帰りしようとすると着艦重量の限界で残燃料が着艦1回こっきり(タッチアンドゴーによる着艦のやり直しはNG)になってしまう
それ(一発勝負の着艦というギャンブル)を避けるにはとってもお高いフェニックスを2発も海中投棄せねばならないとなると、
さすがのお大尽のアメリカ海軍も「毎回、フェニックス2発ずつ捨てるのは幾ら何でも耐えられん」ということで、空母運用でのフェニックス搭載数は4発までになったという理由があるんだよ
> いや、飛行甲板に生のミサイルを落とす恐れは非常に高いぞ。発艦する前に安全詮を抜いているだろ。
そんなことを言ってたら、F-14はCAPに上がるたびにお値段がバカ高いAIM-54フェニックス4発を海中投棄してから着艦してたとでも?
しかもF-14の拘束ワイヤー使ってのニミッツ級等へのCATOBAR着艦は「コントロールされた墜落」と言われるほどの激しさで
どう考えたってF-35BのQEへのSRVL着艦より着艦時の衝撃が桁違いに大きいぞ
ミサイルなど未使用の兵装のブリングバックがより多くできるのは運用の自由度が高くなるから非常に重要
実際、F-14(A型でもエンジン強化したB/D型でも)の場合、機体自体はフェニックスミサイルを6発(+サイドワインダー2発)搭載可能なのに空母での実運用では4発に制限されていたのは
フェニックス6発をお持ち帰りしようとすると着艦重量の限界で残燃料が着艦1回こっきり(タッチアンドゴーによる着艦のやり直しはNG)になってしまう
それ(一発勝負の着艦というギャンブル)を避けるにはとってもお高いフェニックスを2発も海中投棄せねばならないとなると、
さすがのお大尽のアメリカ海軍も「毎回、フェニックス2発ずつ捨てるのは幾ら何でも耐えられん」ということで、空母運用でのフェニックス搭載数は4発までになったという理由があるんだよ
980名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-3Kzg)
2018/10/15(月) 19:43:51.29ID:sJsU7+650 バカ?
捨ててたのはグローブ下の2発だけだが?
捨ててたのはグローブ下の2発だけだが?
981名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-PYZu)
2018/10/15(月) 20:31:05.28ID:Ln1IbZwpd982名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-3M2I)
2018/10/15(月) 21:13:13.76ID:sJsU7+650 980は>>978ね
つーかグローブ下の捨ててたのはパイロンの強度的なものの方が大きいんじゃ?
それとフェニックス捨てたくなかったのは高いのもあったろうけど最新鋭ミサイルだったから
捨てて拾われたりしたくなかったんだろなと思ってるのだが
つーかグローブ下の捨ててたのはパイロンの強度的なものの方が大きいんじゃ?
それとフェニックス捨てたくなかったのは高いのもあったろうけど最新鋭ミサイルだったから
捨てて拾われたりしたくなかったんだろなと思ってるのだが
983名無し三等兵 (ワッチョイ a75d-x1gW)
2018/10/15(月) 21:16:32.89ID:8ayBoksk0 さて、そろそろ次スレ立ててきます。
ワッチョイは冒頭に↓を入れれば良いんだよね。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
ワッチョイは冒頭に↓を入れれば良いんだよね。
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
984名無し三等兵 (ワッチョイ a75d-x1gW)
2018/10/15(月) 21:37:21.90ID:8ayBoksk0 立てました。IPも入ってしまった。許してね。
【海上自衛隊】F-35B導入について18【航空自衛隊】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539606795/l50
【海上自衛隊】F-35B導入について18【航空自衛隊】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1539606795/l50
985名無し三等兵 (ワッチョイ 27bd-a0t8)
2018/10/15(月) 22:28:04.06ID:ZwaFv3zt0 >>982
> つーかグローブ下の捨ててたのはパイロンの強度的なものの方が大きいんじゃ?
違う、着艦での重量制限の問題
> それとフェニックス捨てたくなかったのは高いのもあったろうけど最新鋭ミサイルだったから
> 捨てて拾われたりしたくなかったんだろなと思ってるのだが
もちろんそれもあるがコスト的に耐え難かったのも事実
当時のAIM-54Aのお値段は確か3百万ドルぐらい、つまりF-15Aの値段の1割近い超高額だ
6発装備のF-14Aを5回送り出せば着艦時に2発ずつ投棄すると5機分で計10発がパー、つまりF-15Aで1機分のお金がパーになるということだ
> つーかグローブ下の捨ててたのはパイロンの強度的なものの方が大きいんじゃ?
違う、着艦での重量制限の問題
> それとフェニックス捨てたくなかったのは高いのもあったろうけど最新鋭ミサイルだったから
> 捨てて拾われたりしたくなかったんだろなと思ってるのだが
もちろんそれもあるがコスト的に耐え難かったのも事実
当時のAIM-54Aのお値段は確か3百万ドルぐらい、つまりF-15Aの値段の1割近い超高額だ
6発装備のF-14Aを5回送り出せば着艦時に2発ずつ投棄すると5機分で計10発がパー、つまりF-15Aで1機分のお金がパーになるということだ
987名無し三等兵 (ワッチョイ 27bd-a0t8)
2018/10/16(火) 03:44:17.98ID:Z0jlPjJT0 >>986
そりゃ所詮は成層圏内で高々100海里程度の範囲の飛行機を撃ち落とすだけのミサイルと宇宙空間まで飛び出して行って弾道ミサイルにブチ当てる為のミサイルとのお値段を比べられましても
まあそのお安い方のミサイルでも10発を海中投棄すれば当時のアメリカ空軍の最新鋭戦闘機が1機買えるお金がパアになったわけでして
ついでに言えば当時のF-14の空母戦闘飛行隊VFは12機編成でフォレスタル級やそれ以降のいわゆるスーパーキャリアには2個VFを搭載してたので
それら合計24機のF-14が1回ずつAIM-54×6+AIM-9×2のフル装備でCAPに上がって着艦時にはAIM-54を2発ずつポイ捨てしちゃうと合計48発
つまり、F-15Aを5機ほどマンホールに沈めて全損でぶっ潰したのと同じぐらいの銭がパアになるってわけでね
そう考えるとお安いほうのAIM-54でも海中投棄はおいそれとはできないってことで、金満のアメリカ軍でもね
そりゃ所詮は成層圏内で高々100海里程度の範囲の飛行機を撃ち落とすだけのミサイルと宇宙空間まで飛び出して行って弾道ミサイルにブチ当てる為のミサイルとのお値段を比べられましても
まあそのお安い方のミサイルでも10発を海中投棄すれば当時のアメリカ空軍の最新鋭戦闘機が1機買えるお金がパアになったわけでして
ついでに言えば当時のF-14の空母戦闘飛行隊VFは12機編成でフォレスタル級やそれ以降のいわゆるスーパーキャリアには2個VFを搭載してたので
それら合計24機のF-14が1回ずつAIM-54×6+AIM-9×2のフル装備でCAPに上がって着艦時にはAIM-54を2発ずつポイ捨てしちゃうと合計48発
つまり、F-15Aを5機ほどマンホールに沈めて全損でぶっ潰したのと同じぐらいの銭がパアになるってわけでね
そう考えるとお安いほうのAIM-54でも海中投棄はおいそれとはできないってことで、金満のアメリカ軍でもね
989名無し三等兵 (ササクッテロル Sp9b-OQSo)
2018/10/16(火) 09:26:26.61ID:GKk5rOmqp 海水に浸かったゴミなんか動くか
990名無し三等兵 (ワッチョイ e772-zuq5)
2018/10/16(火) 11:20:14.15ID:C2Bk1ZAl0 空母自体動いてるから、本当に垂直に着艦するには相対速度をゼロにしないと
いけない。それが複数母艦の上で順番待ちとなるとかえって時間が掛かるし
トラブルの元になりかねない。
ある程度相間距離をとりつつ、できるだけ迅速に降りようとすると
必然的にあのぐらいの速度になるんじゃないかな。
いけない。それが複数母艦の上で順番待ちとなるとかえって時間が掛かるし
トラブルの元になりかねない。
ある程度相間距離をとりつつ、できるだけ迅速に降りようとすると
必然的にあのぐらいの速度になるんじゃないかな。
991名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-QU6O)
2018/10/16(火) 11:52:17.18ID:eD9EDWKHd 短距離着艦だと。
https://mobile.twitter.com/RoyalNavy/status/1051481960923766784/video/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://mobile.twitter.com/RoyalNavy/status/1051481960923766784/video/1
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
992名無し三等兵 (ワッチョイ bf32-aosq)
2018/10/16(火) 12:03:19.95ID:0wjhOX+q0993名無し三等兵 (ワッチョイ 5fe7-SmB1)
2018/10/16(火) 13:25:36.82ID:LGlA7dur0 物価の違う時代の装備価格を直接比較するのは論外として、適切な指標は何になるのだろうか
国防予算比?
国防予算比?
994名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-3Kzg)
2018/10/16(火) 13:30:08.80ID:SVMd6Lne0995名無し三等兵 (ワッチョイ 2714-4Hut)
2018/10/16(火) 13:38:07.89ID:/8nIijib0 >>994
そりゃ最大着陸重量と最大着艦重量で6,000lbも差があるもの。
そりゃ最大着陸重量と最大着艦重量で6,000lbも差があるもの。
996名無し三等兵 (ワッチョイ 27bd-a0t8)
2018/10/16(火) 15:33:45.22ID:Z0jlPjJT0997名無し三等兵 (ワッチョイ e77a-4Hut)
2018/10/16(火) 17:10:37.08ID:vFlJLR8C0 撃墜しても経済的に損するミサイルか
998名無し三等兵 (ブーイモ MM0b-RwiA)
2018/10/16(火) 17:27:43.72ID:gRSYxVWXM これで数十機の機体を抱えた空母を守れるなら安い。
999名無し三等兵 (ワッチョイ a75d-x1gW)
2018/10/16(火) 22:24:00.47ID:ixxtxOhq0 うめとくか
1000名無し三等兵 (ワッチョイ a75d-x1gW)
2018/10/16(火) 22:24:24.86ID:ixxtxOhq0 17スレ目おしまーい
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 9時間 27分 57秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 166日 9時間 27分 57秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★3 [BFU★]
- 中国「国連安保理の許可なしに日本攻撃可能」 Xで旧敵国条項に言及… ★4 [BFU★]
- 【千葉】コンビニに尿入りペットボトル並べた疑い、26歳男「むしゃくしゃして」…購入した客が飲もうとしたところ臭いに違和感 [ぐれ★]
- 中国官製報道「日本経済はもう持たない」にネット民ツッコミ「ニュースだけ見てたら日本はもう百回くらい爆発してる」 [1ゲットロボ★]
- 【硬貨】500円だと思ったら「500ウォンが入っていた」価値は約10分の1 全国で飲食店などで“500ウォントラブル”相次いで報告 [ぐれ★]
- 【STARTO ENTERTAINMENT】timelesz、メンバーの不適切言動を謝罪「不用意かつモラルに反した発言であった」 全員の署名入りでコメント [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★3
- 【高市悲報】中国「国連安保理の許可なしに日本を攻撃可能だ」★2 [115996789]
- 【んな専🏡】華金もんなっしょいとはやれやれなのらね🍬(・o・🍬)🏰
- 【実況】博衣こよりのえちえちホロ分かり手クイズ🧪🏴‍☠🌸 ★4
- NHKニュースウオッチ9「日本側は対話にオープンな姿勢で安定した日中関係を築きたい考えなのに中国が意固地で糸口が見いだせない」 [904151406]
- 日中戦争起きたら5日で自衛隊壊滅するらしい。じゃあ徴兵も無いし、俺等が必死になって反対してやる理由なくね? [237216734]
