>>310
> まあラプターだとアパッチの悪夢再びだったろうな
> 買えなくて良かった。ついてた

ステルス塗装など保守・維持費があれほど馬鹿高い戦闘機だとは当時は知られていなかったからね
空自で「ラプター買って、ラプターじゃなきゃ嫌だ」って喚いてた連中もラプターの維持費の実態は知らなかったんだろうと個人的には想像してるんだが
もしも機体単価が高いのは買う時だけの負担で済むけど維持費は使っている限りずっとついて回るからねえ
あんな高い維持費の戦闘機じゃ空自の予算枠で無理に買えたとしても維持できないってぐらいは脳筋馬鹿の空自の連中でも気づいたと思うんだよね

というわけでラプター買ってたらアパッチの悪夢以上だよ、アパッチは単価が高すぎるから機数で打ち切られたが買ったのは飛ばせる程度の維持費
だからアパッチなら少し無理すれば買えないことはなかったし買ってれば相応に飛ばして使えただろうが、ラプターは無理に買っても飛ばせない

ラプターの場合だと買ったは買ったが余りに高くて飛ばせないって速攻で床の間の置物になってしまう
余りに貴重で戦闘参加させられないとばかりにトラックでホテル・旅館と揶揄された戦艦大和・武蔵の二の舞いになったかもね
日の丸ラプターが飛ぶのは中共に日本が滅ぼされる(とまでは行かなくとも南西諸島を奪われる)最後の日の最終突撃だってさ