!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ49【推力15トン以上】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1525148170/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured
【XF9-1】F-3を語るスレ50【推力15トン以上】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵 (ワッチョイ 76ce-N4mI [153.195.73.179])
2018/05/06(日) 19:14:54.14ID:qKRe0r1b042名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/07(月) 17:58:58.21ID:tlyrjynz043名無し三等兵 (ワイモマー MM75-XJxX [114.22.87.215])
2018/05/07(月) 18:01:18.94ID:/XfvYC/pM >>31
いあレガホがスパホになったように、名義だけ借りた新型機って感じだな
いあレガホがスパホになったように、名義だけ借りた新型機って感じだな
44名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/07(月) 18:06:20.99ID:tlyrjynz0 正直F-22の改良と良いながらもステルス素材の関係上フレームに手をつけないと行けなくなるだろうから空力デザインと一部のパーツ以外残らない気もするけどね
45名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/07(月) 18:15:02.93ID:3nmEOZIdp ステルス技術はF-35の使うと言ってるから、ほとんど再設計だろう
46名無し三等兵 (ワッチョイ a57f-IZ7B [128.53.206.103])
2018/05/07(月) 18:21:24.36ID:IdweJI5o0 その再設計に日本が主導権を発揮できるの?
お金を払い、指をくわえて眺めるだけ?
それを共同開発などと言いませんがね。
お金を払い、指をくわえて眺めるだけ?
それを共同開発などと言いませんがね。
47名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-nyI7 [182.251.252.49])
2018/05/07(月) 18:22:23.03ID:+prS6A8Ma F-3は20XX年まで運用予定なんだろうか?
48名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/07(月) 18:27:08.20ID:3nmEOZIdp49名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/07(月) 18:28:26.57ID:EX5+X8pQ0 2030年〜10年100機調達で30年運用という最短ケースでも2070年
50名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-aXUu [123.230.155.71])
2018/05/07(月) 18:39:25.79ID:n1J/d9pu051名無し三等兵 (ワッチョイ e12e-yy75 [222.10.49.28])
2018/05/07(月) 18:56:49.02ID:OfqWrsNq0 >>45
>ステルス技術はF-35の使うと言ってるから、ほとんど再設計だろう
これ、具体的に言うとどういうこと?
ガワの上に貼り付けるステルスシートをF-35のもの(もしくはその発展版)に
替えるだけなんでないのかね
>ステルス技術はF-35の使うと言ってるから、ほとんど再設計だろう
これ、具体的に言うとどういうこと?
ガワの上に貼り付けるステルスシートをF-35のもの(もしくはその発展版)に
替えるだけなんでないのかね
52名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-n9Nj [110.134.20.144])
2018/05/07(月) 18:57:18.35ID:CaN4+zBN0 >>38
どういうコンセプトになるかはまだ決まってない
現状
1.B-21らエスコートするために超音速で長距離航行可能
2.既存戦闘機のような高い運動性をもって既存戦闘機の役割も果たす
っていう戦闘機を爆撃機化ないし爆撃機を戦闘機化するみたいなもんだからな
性能が目論見通りに達成したF-111の現代版的な感じだわな
今後、そのコンセプトが煮詰まってF-22やF-35の任務も
代替するのを狙ったてんこ盛りなものになるのか
戦闘機としての機能をある程度削ってB-21エスコートに特化した特殊戦機と
F-22/35を代替する新型戦闘機をそれぞれ作るか
ってのはまだまだわからんしな
仮にPCAがてんこ盛りにするなら今までの戦闘機運用の範疇で運用するには
高コストになるでしょうから抜本的な戦略戦術の見直しを空軍全体で求められるしねぇ
個人的にはドンガラはできるだけ共用してB-21エスコート専用機と
F-22/35を将来的には置き換えることも狙った既存機の延長線上の機体
その二つに計画は二分するとは思う
今回のLMの提案はそれを受注できない、計画が頓挫する場合の
代替候補にはなり得るからあわよくばってとこなんだろうね
どうせF-22ベースにしても再設計は必要になってくるわけだしね
どういうコンセプトになるかはまだ決まってない
現状
1.B-21らエスコートするために超音速で長距離航行可能
2.既存戦闘機のような高い運動性をもって既存戦闘機の役割も果たす
っていう戦闘機を爆撃機化ないし爆撃機を戦闘機化するみたいなもんだからな
性能が目論見通りに達成したF-111の現代版的な感じだわな
今後、そのコンセプトが煮詰まってF-22やF-35の任務も
代替するのを狙ったてんこ盛りなものになるのか
戦闘機としての機能をある程度削ってB-21エスコートに特化した特殊戦機と
F-22/35を代替する新型戦闘機をそれぞれ作るか
ってのはまだまだわからんしな
仮にPCAがてんこ盛りにするなら今までの戦闘機運用の範疇で運用するには
高コストになるでしょうから抜本的な戦略戦術の見直しを空軍全体で求められるしねぇ
個人的にはドンガラはできるだけ共用してB-21エスコート専用機と
F-22/35を将来的には置き換えることも狙った既存機の延長線上の機体
その二つに計画は二分するとは思う
今回のLMの提案はそれを受注できない、計画が頓挫する場合の
代替候補にはなり得るからあわよくばってとこなんだろうね
どうせF-22ベースにしても再設計は必要になってくるわけだしね
53名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-n9Nj [110.134.20.144])
2018/05/07(月) 19:11:44.56ID:CaN4+zBN0 まぁPCAがてんこ盛りになるのはないだろうね
空軍はF-22/35の改修はするつもりだしね
PCAはB-21をエスコートするその性格上無人機になるかもしれないし
そうなるとF-15Cや改修するにしてもF-22の後釜は用意せにゃならんしねぇ
空軍はF-22/35の改修はするつもりだしね
PCAはB-21をエスコートするその性格上無人機になるかもしれないし
そうなるとF-15Cや改修するにしてもF-22の後釜は用意せにゃならんしねぇ
54名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-aXUu [123.230.155.71])
2018/05/07(月) 19:31:11.62ID:n1J/d9pu055名無し三等兵 (ワッチョイ 127c-aXUu [123.230.155.71])
2018/05/07(月) 19:36:25.40ID:n1J/d9pu056名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-XJxX [125.9.64.114])
2018/05/07(月) 19:42:22.83ID:D+OGBaaj0 >>52
LMにしろボーイングにしろF-3がおいしいゆえんは
PCAが時間かかる間の制空戦闘機需要の穴埋めが期待できるってこと
PCAだって送れたら遅れただけうまみが増すわけで
日本としてもそこが付け入るスキだということで共同開発もちかけてるわけで
LMにしろボーイングにしろF-3がおいしいゆえんは
PCAが時間かかる間の制空戦闘機需要の穴埋めが期待できるってこと
PCAだって送れたら遅れただけうまみが増すわけで
日本としてもそこが付け入るスキだということで共同開発もちかけてるわけで
57名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-XJxX [125.9.64.114])
2018/05/07(月) 19:44:46.84ID:D+OGBaaj0 現状日本政府が米軍に対して制空戦闘機需要があるなら一緒にやれるチャンスがあるがどうなんよ
と呼びかけてるとこだな
それに対して米軍がどういう計画で行くかで変わってくる
と呼びかけてるとこだな
それに対して米軍がどういう計画で行くかで変わってくる
58名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.129.130])
2018/05/07(月) 19:45:28.47ID:bzOAPN5Ka LM提案は、F-22+F-35だから「仮称XF-57」と呼ぶことにすると
XF-57は輸出機としての未来も明るい。
カナダは戦闘機でも北極圏飛行のミッションが重要で、単発機は嫌われる。
エンジン1発アウトでベイルアウトしたら救助される前に凍死、では洒落にならない。
だから双発ステルス機XF-57は大いに歓迎されるだろう。
オーストラリアも広域洋上防空任務が重要だから超音速巡航可能な双発機は欲しい。
ましてF-35のアビオを積んだステルス機ならまさに打ってつけだろう。
直近の購入はないかもしれないが、サウジなども顧客リストに挙げられよう。
XF-57は輸出機としての未来も明るい。
カナダは戦闘機でも北極圏飛行のミッションが重要で、単発機は嫌われる。
エンジン1発アウトでベイルアウトしたら救助される前に凍死、では洒落にならない。
だから双発ステルス機XF-57は大いに歓迎されるだろう。
オーストラリアも広域洋上防空任務が重要だから超音速巡航可能な双発機は欲しい。
ましてF-35のアビオを積んだステルス機ならまさに打ってつけだろう。
直近の購入はないかもしれないが、サウジなども顧客リストに挙げられよう。
59名無し三等兵 (ワッチョイ 1219-pRpi [125.199.147.102])
2018/05/07(月) 19:47:39.35ID:tefOcDZL0 >>54
F-22を母体にするっつったって、エンジンもレーダーも日本製、航続距離を大幅に伸ばすために
燃料タンク増量と、F-2を再設計した時以上にF-22の原型を変えることになるぞ。
それなら、26DMUベースで新規設計するのと大差なくなるじゃないか。
F-22を母体にするっつったって、エンジンもレーダーも日本製、航続距離を大幅に伸ばすために
燃料タンク増量と、F-2を再設計した時以上にF-22の原型を変えることになるぞ。
それなら、26DMUベースで新規設計するのと大差なくなるじゃないか。
60名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-XJxX [125.9.64.114])
2018/05/07(月) 19:50:44.93ID:D+OGBaaj0 LM的には既存のF-35のアビオ入れたいらしいが
61名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-XJxX [125.9.64.114])
2018/05/07(月) 19:51:45.68ID:D+OGBaaj0 アメリカが弱いところは中国の伸長があって制空戦闘機をにわかに増勢しないといけないということがあるわけで
62名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-hL1N [182.250.248.230])
2018/05/07(月) 19:54:42.16ID:eR92Sm8Ea すいません、東亜住人ですが、雪だるまってコテはここの住人?
63名無し三等兵 (ワッチョイ 298a-yDVw [60.43.49.21])
2018/05/07(月) 19:56:31.27ID:0OBrUz790 >>58
日本の金で開発するなら輸出するのに日本の同意が必要になるから、売れる国が限られてくる
日本の金で開発するなら輸出するのに日本の同意が必要になるから、売れる国が限られてくる
64名無し三等兵 (ワッチョイ 7523-5Ns4 [122.219.217.165])
2018/05/07(月) 20:02:07.28ID:5beiC/Qi065名無し三等兵 (ガラプー KK41-w/8p [AQn27NI])
2018/05/07(月) 20:15:15.72ID:kyFwSahwK66名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-3xiy [59.168.216.185])
2018/05/07(月) 20:19:08.25ID:FesL3DSg0 >>59
日本製のエンジンやレーダーの換装とかタンク増量なんてするわけないじゃん
そんなものはF-22改の話のとっかかりとして出して来ただけで、いざやるとなれば莫大なコストが掛かる事くらい馬鹿でもわかること
やる事と言えばF-35のアビオを導入するくらいで、F-22が欲しくて欲しくてたまらない空自とすればそれで十分なんだよ
日本製のエンジンやレーダーの換装とかタンク増量なんてするわけないじゃん
そんなものはF-22改の話のとっかかりとして出して来ただけで、いざやるとなれば莫大なコストが掛かる事くらい馬鹿でもわかること
やる事と言えばF-35のアビオを導入するくらいで、F-22が欲しくて欲しくてたまらない空自とすればそれで十分なんだよ
67名無し三等兵 (ワッチョイ 298a-yDVw [60.43.49.21])
2018/05/07(月) 20:22:09.89ID:0OBrUz79068名無し三等兵 (ワッチョイ 298a-yDVw [60.43.49.21])
2018/05/07(月) 20:25:16.69ID:0OBrUz790 >>66
最新の記事だとF-3の要求性能に無人機連携とF-35より長い航続距離があるから
アビオニクス入れ替えるだけじゃ無理
いくら欲しかったとはいえ今度のF-3は2030年以降の主力になるから
F-22のアビオニクス更新程度じゃ相手にされない
最新の記事だとF-3の要求性能に無人機連携とF-35より長い航続距離があるから
アビオニクス入れ替えるだけじゃ無理
いくら欲しかったとはいえ今度のF-3は2030年以降の主力になるから
F-22のアビオニクス更新程度じゃ相手にされない
69名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/07(月) 20:28:25.35ID:Kxyxaf9f070名無し三等兵 (ワッチョイ 923b-UDZf [27.127.151.79])
2018/05/07(月) 20:30:05.46ID:bhgxWP4d0 まずF-22再生産の時点でエンジンとレーダーは再設計する事が決まってるから
そのコストが再生産最大の障害と言ってもいいぐらいなので、日本側に負担させたいアメリカと自国のエンジンレーダーを使いたい日本の利害が合うの
エンジンとレーダーを日米それぞれ別の物を装備するってのもそれこそ二重にコストがかかって無駄でしかないから可能性は低い
そのコストが再生産最大の障害と言ってもいいぐらいなので、日本側に負担させたいアメリカと自国のエンジンレーダーを使いたい日本の利害が合うの
エンジンとレーダーを日米それぞれ別の物を装備するってのもそれこそ二重にコストがかかって無駄でしかないから可能性は低い
71名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-3xiy [59.168.216.185])
2018/05/07(月) 20:41:29.30ID:FesL3DSg072名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.129.130])
2018/05/07(月) 20:52:06.06ID:bzOAPN5Ka レーダやエンジンも共同開発すればいいんじゃないの?
もともと今の戦闘機レーダはモジュラーデザインなんだからT/Rユニットのみ日本製
とかでも良さそう。それなら一番開発費のかかるソフトウェアは部分改修でいける。
ついでにそのT/RユニットはF-35との共用が可能だから輸出マーケットは無限大!
エンジンは・・・新規開発となると、それが律速段階になりはしないだろうか?
エンジンが変わると、長い長い試験がゼロからぜんぶやり直し。
F119のライセンス生産とか部分改修とかじゃダメなんだろうか。
今、F135で計画している推力向上版の技術を適用するとかなら外形が変わらないから
機体側の艤装設計は新規設計よりぐっと楽になると思うし、リスクも低い。
もともと今の戦闘機レーダはモジュラーデザインなんだからT/Rユニットのみ日本製
とかでも良さそう。それなら一番開発費のかかるソフトウェアは部分改修でいける。
ついでにそのT/RユニットはF-35との共用が可能だから輸出マーケットは無限大!
エンジンは・・・新規開発となると、それが律速段階になりはしないだろうか?
エンジンが変わると、長い長い試験がゼロからぜんぶやり直し。
F119のライセンス生産とか部分改修とかじゃダメなんだろうか。
今、F135で計画している推力向上版の技術を適用するとかなら外形が変わらないから
機体側の艤装設計は新規設計よりぐっと楽になると思うし、リスクも低い。
73名無し三等兵 (ワッチョイ e12e-yy75 [222.10.49.28])
2018/05/07(月) 20:57:06.07ID:OfqWrsNq074名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/07(月) 20:58:04.48ID:HAcSOVII0 >>71
2030年代以降に使う戦闘機なのに、90年代に開発されたF-22と同程度の機能しか持たせないとか、
逆にあり得ん話だぞ。
既にi3ファイターコンセプトを策定し公表しているのだから、そのコンセプトの機能を何処まで盛り込めるか、
というのは極めて重要な要素。
で、単なるF-22の改造機ではそれらを盛り込むのが困難なので、現実的な選択肢にはなり得ないだろう。
2030年代以降に使う戦闘機なのに、90年代に開発されたF-22と同程度の機能しか持たせないとか、
逆にあり得ん話だぞ。
既にi3ファイターコンセプトを策定し公表しているのだから、そのコンセプトの機能を何処まで盛り込めるか、
というのは極めて重要な要素。
で、単なるF-22の改造機ではそれらを盛り込むのが困難なので、現実的な選択肢にはなり得ないだろう。
75名無し三等兵 (ドコグロ MMb2-pRpi [49.129.185.204])
2018/05/07(月) 21:00:40.81ID:YXW172XOM >>72
エンジン換装はF16で当初PWのエンジンだけだったのをGEのエンジンも搭載できるように改造しているが
エアインテークの改修だけだからたいしたことなかった。
今のエンジンは補機類がエンジン側についていて一体設計だし制御もデジタルなんでわりと簡単に交換できる
別レスにあったようにF119とF9はほとんど同じ大きさと同じ推力だし
エンジン換装はF16で当初PWのエンジンだけだったのをGEのエンジンも搭載できるように改造しているが
エアインテークの改修だけだからたいしたことなかった。
今のエンジンは補機類がエンジン側についていて一体設計だし制御もデジタルなんでわりと簡単に交換できる
別レスにあったようにF119とF9はほとんど同じ大きさと同じ推力だし
76名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-hL1N [182.250.248.227])
2018/05/07(月) 21:07:00.22ID:KEtMt7w+a77名無し三等兵 (ワッチョイ e9bd-Mne9 [124.26.170.75])
2018/05/07(月) 21:08:55.94ID:XA6LL8kV0 >>72
> レーダやエンジンも共同開発すればいいんじゃないの?
エンジンこそ日本の戦闘機開発でフリーハンドを得る障害だったって理解していないの?
当初はF404双発で計画されたF-2がF-16ベースにせざるを得なくなったのも自前エンジンがなくて
アメリカにエンジンを頼らざるを得なかったためにアメリカの指示に逆らえなかったから
XF9はエンジンで最も難しいエンジンコアが既に出来上がって順調に進んでいるのだから
それをA/Bを追加して戦闘機用エンジンとして完成させて搭載した戦闘機を作らないと
今までの苦労が水の泡
レーダーも日本には高い技術があるのだからそれを活かすのは当然
エアフレームに関してはF-3で求められている足の長さや内蔵ミサイル搭載数を考えると相当な規模になり
それだけ大きな規模の戦闘機に関しては自前の開発経験はゼロだしステルス技術もX-2で実証しただけだから
共同開発するのは条件(日本が自由に改造や改修を行える権利の確保など)によっては必ずしも悪くない
> レーダやエンジンも共同開発すればいいんじゃないの?
エンジンこそ日本の戦闘機開発でフリーハンドを得る障害だったって理解していないの?
当初はF404双発で計画されたF-2がF-16ベースにせざるを得なくなったのも自前エンジンがなくて
アメリカにエンジンを頼らざるを得なかったためにアメリカの指示に逆らえなかったから
XF9はエンジンで最も難しいエンジンコアが既に出来上がって順調に進んでいるのだから
それをA/Bを追加して戦闘機用エンジンとして完成させて搭載した戦闘機を作らないと
今までの苦労が水の泡
レーダーも日本には高い技術があるのだからそれを活かすのは当然
エアフレームに関してはF-3で求められている足の長さや内蔵ミサイル搭載数を考えると相当な規模になり
それだけ大きな規模の戦闘機に関しては自前の開発経験はゼロだしステルス技術もX-2で実証しただけだから
共同開発するのは条件(日本が自由に改造や改修を行える権利の確保など)によっては必ずしも悪くない
78名無し三等兵 (ワッチョイ 298a-yDVw [60.43.49.21])
2018/05/07(月) 21:09:37.97ID:0OBrUz79079名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.129.130])
2018/05/07(月) 21:15:55.98ID:bzOAPN5Ka >>68
>最新の記事だとF-3の要求性能に無人機連携とF-35より長い航続距離があるから
>アビオニクス入れ替えるだけじゃ無理
えっ?まず無人機連携はF-22、F-35に既存で、日本の方がやったことのない新技術では?
F-35と同等以上の航続距離っていうのはミッションによると思うけど 、亜音速巡航の
対空ミッションならそれほど難しい問題ではない。
F-35同様、垂直尾翼をインテグラルタンクにし、前胴のアビオニクス拡張余裕の部分まで
前胴タンクを拡大すれば、お釣りがくるぐらいの燃料が入るはず。それにF-35のアビオは
F-22より相当に軽量化されていることは確実。機体構造も脚もほぼF-22のままでいける。
LMはかなりリアリティのある技術面の検討を詰めた上で提案しているんじゃなかろうか。
>最新の記事だとF-3の要求性能に無人機連携とF-35より長い航続距離があるから
>アビオニクス入れ替えるだけじゃ無理
えっ?まず無人機連携はF-22、F-35に既存で、日本の方がやったことのない新技術では?
F-35と同等以上の航続距離っていうのはミッションによると思うけど 、亜音速巡航の
対空ミッションならそれほど難しい問題ではない。
F-35同様、垂直尾翼をインテグラルタンクにし、前胴のアビオニクス拡張余裕の部分まで
前胴タンクを拡大すれば、お釣りがくるぐらいの燃料が入るはず。それにF-35のアビオは
F-22より相当に軽量化されていることは確実。機体構造も脚もほぼF-22のままでいける。
LMはかなりリアリティのある技術面の検討を詰めた上で提案しているんじゃなかろうか。
80名無し三等兵 (ワッチョイ 12d2-3xiy [59.168.216.185])
2018/05/07(月) 21:16:21.48ID:FesL3DSg0 >>74
で、その90年代に開発されたF-22を上回る戦闘機はどこに有るんですか?
いつ、どこの国で開発・生産・配備されるのですか?
i3ファイターなんて夢物語を真に受けても仕方ないでしょう
金と時間と技術は有限なんですから
で、その90年代に開発されたF-22を上回る戦闘機はどこに有るんですか?
いつ、どこの国で開発・生産・配備されるのですか?
i3ファイターなんて夢物語を真に受けても仕方ないでしょう
金と時間と技術は有限なんですから
81名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/07(月) 21:16:39.17ID:Kxyxaf9f0 >>78
2億5千万ドルをF-22特例為替レートつくって60億円に固定するとかやれば話は別だが
2億5千万ドルをF-22特例為替レートつくって60億円に固定するとかやれば話は別だが
82名無し三等兵 (ワッチョイ a504-XJxX [42.125.155.8])
2018/05/07(月) 21:19:48.83ID:u6LGMUXg0 i3Fighterを夢物語とか言ってる時点でアホ丸出し
いま空自がやろうとしてるのはまさにi3Fighterそのものじゃないか
いま空自がやろうとしてるのはまさにi3Fighterそのものじゃないか
83名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.129.130])
2018/05/07(月) 21:21:22.73ID:bzOAPN5Ka >>78
>以前アメリカが出した日本版F-22の輸出価格見積もりは1機2億5千万ドルだから
>残念ながらコストの優位はないよ
その見積が高いのはF-22のアビオ、F-22のソフトを輸出仕様に新規に開発した場合。
今回はそこを解消する手段として、F-35のアビオ、ソフトを使うと言ってるわけで。
>以前アメリカが出した日本版F-22の輸出価格見積もりは1機2億5千万ドルだから
>残念ながらコストの優位はないよ
その見積が高いのはF-22のアビオ、F-22のソフトを輸出仕様に新規に開発した場合。
今回はそこを解消する手段として、F-35のアビオ、ソフトを使うと言ってるわけで。
85名無し三等兵 (ワッチョイ 298a-yDVw [60.43.49.21])
2018/05/07(月) 21:23:14.57ID:0OBrUz790 >>83
まずF-22の近代化改修の価格を調べてみ
まずF-22の近代化改修の価格を調べてみ
86名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/07(月) 21:24:13.10ID:HAcSOVII087名無し三等兵 (ワッチョイ 925c-46pE [219.117.231.170])
2018/05/07(月) 21:24:57.58ID:oXg476sU0 自衛隊が出したRFIに対するLMからのお返事でこれだけ盛り上がるとはw
88名無し三等兵 (ワッチョイ e923-Vi6S [124.33.147.114])
2018/05/07(月) 21:25:22.68ID:fK4xFQbV0 無人機を搭載する母機になるんだからかなりの大型化は必然だね
逆に言えば無人機おろせば大型ASMだって積めるだろう
逆に言えば無人機おろせば大型ASMだって積めるだろう
89名無し三等兵 (ワッチョイ 298a-yDVw [60.43.49.21])
2018/05/07(月) 21:28:31.32ID:0OBrUz790 >>87
前スレにも書いたが、以前の関連報道からLMの提案が最初のF-35追加調達から
F-35改修そしてF-22とF-35のベースにどんどん譲歩してるから
それだけ防衛省が国内主導開発に傾いてる
だからLMを推す連中がそれだけ焦ってる
前スレにも書いたが、以前の関連報道からLMの提案が最初のF-35追加調達から
F-35改修そしてF-22とF-35のベースにどんどん譲歩してるから
それだけ防衛省が国内主導開発に傾いてる
だからLMを推す連中がそれだけ焦ってる
90名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/07(月) 21:31:50.61ID:Kxyxaf9f0 >>84
このくらいの無理をやらなきゃ話にならん数字だわな
このくらいの無理をやらなきゃ話にならん数字だわな
91名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-aXUu [61.203.38.137])
2018/05/07(月) 21:36:45.34ID:WMdNEkrq0 F-22/35ハイブリット案て
F-35をでかくして航続距離を延ばし、短距離AAMを二発追加した
F-35と同程度の戦闘能力の5世代戦闘機だぞ。
こんなんならF-35の追加調達数を増やしたほうがいいに決まってる。
それプラスしょぼい国産案のほうが合理的だろう。
実態はそれでもない。F-35を低評価してるのが現状だろう。
F-35とX-2を比較した結果かな。
5世代機に勝てる戦闘機を開発するのがF−3の日本設計案だからな、
F-22/35では退行だろう。これを押してる連中は馬鹿すぎだわ。
F-35をでかくして航続距離を延ばし、短距離AAMを二発追加した
F-35と同程度の戦闘能力の5世代戦闘機だぞ。
こんなんならF-35の追加調達数を増やしたほうがいいに決まってる。
それプラスしょぼい国産案のほうが合理的だろう。
実態はそれでもない。F-35を低評価してるのが現状だろう。
F-35とX-2を比較した結果かな。
5世代機に勝てる戦闘機を開発するのがF−3の日本設計案だからな、
F-22/35では退行だろう。これを押してる連中は馬鹿すぎだわ。
92名無し三等兵 (ドコグロ MM9a-pRpi [119.241.53.26])
2018/05/07(月) 21:37:01.93ID:e2FC2UkcM >>88
個人的には無人機といってもAAM改造だと思う
時速1000キロ以上で飛行する戦闘機から発射して前方に展開するならマッハ2以上の速度が必要だろう
しかしそれだけの高速性能を持つ機体を新たに開発するのは大変だし小型のレーダーも搭載する必要がある
そんなものを開発するのはそうとう大がかりになるだろう
だが、AAMならマッハ5で飛行できるし独自のレーダーがあるのでその情報を母機に送信するデータリンクのみ新しく開発すればよい。
さらにウェポンベイも全く改造無して搭載できるし、ステルス無しにして翼に搭載する場合でも既存のハードポイントが使える
普通に考えて↓こんなもの実際に作れるわけがないだろ(本当はAAM改造なのを隠すブラフだろ)
防衛省が発表した「将来の戦闘機の研究開発ビジョン」に描かれた、将来戦闘機と無人機の連携コンセプト
http://portal.st-img.jp/detail/5e295ddd34cc2534bffea509660665d9_1525641812_1.jpg
個人的には無人機といってもAAM改造だと思う
時速1000キロ以上で飛行する戦闘機から発射して前方に展開するならマッハ2以上の速度が必要だろう
しかしそれだけの高速性能を持つ機体を新たに開発するのは大変だし小型のレーダーも搭載する必要がある
そんなものを開発するのはそうとう大がかりになるだろう
だが、AAMならマッハ5で飛行できるし独自のレーダーがあるのでその情報を母機に送信するデータリンクのみ新しく開発すればよい。
さらにウェポンベイも全く改造無して搭載できるし、ステルス無しにして翼に搭載する場合でも既存のハードポイントが使える
普通に考えて↓こんなもの実際に作れるわけがないだろ(本当はAAM改造なのを隠すブラフだろ)
防衛省が発表した「将来の戦闘機の研究開発ビジョン」に描かれた、将来戦闘機と無人機の連携コンセプト
http://portal.st-img.jp/detail/5e295ddd34cc2534bffea509660665d9_1525641812_1.jpg
93名無し三等兵 (スプッッ Sde9-zYXO [110.163.219.215])
2018/05/07(月) 21:37:08.86ID:IUbqrUJ1d こんなとこで盛り上がっても前提に何ら影響ないが…
94名無し三等兵 (ワッチョイ 298a-yDVw [60.43.49.21])
2018/05/07(月) 21:37:24.65ID:0OBrUz79095名無し三等兵 (ワッチョイ e923-Vi6S [124.33.147.114])
2018/05/07(月) 21:38:23.57ID:fK4xFQbV0 AAM改造で何十秒飛ばして落っことすんだと
96名無し三等兵 (ワッチョイ 298a-yDVw [60.43.49.21])
2018/05/07(月) 21:40:59.28ID:0OBrUz79097名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/07(月) 21:42:49.74ID:tlyrjynz098名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-aXUu [61.203.38.137])
2018/05/07(月) 21:45:15.24ID:WMdNEkrq0 無人機連携なんてTACOM利用で何時でも実用化できるのにやってない。
TACOMにはレーダーは無かったか、改修が必要か。
F-3用にして日本主導案の目玉にするつもりかな。
TACOMにはレーダーは無かったか、改修が必要か。
F-3用にして日本主導案の目玉にするつもりかな。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 31dc-W8se [180.144.177.66])
2018/05/07(月) 21:46:07.87ID:khBhRhH50 i3 fighterって正直寒くない。
F-35で半分ぐらいできちゃってるじゃんっていう。
それで第6世代は先見性がない。
F-35で半分ぐらいできちゃってるじゃんっていう。
それで第6世代は先見性がない。
100名無し三等兵 (ワッチョイ 29b3-OIZ/ [60.121.108.16])
2018/05/07(月) 21:47:42.23ID:45SqnlKM0 無人機って翼下に搭載するんかね?
101名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-aXUu [61.203.38.137])
2018/05/07(月) 21:49:24.08ID:WMdNEkrq0 防衛省がF-35もF-22も欲しがっていないのが現状だろう。
F-35をもっと調達すべきだがな、はやく。
中国対策に有効だから。
F-35をもっと調達すべきだがな、はやく。
中国対策に有効だから。
102名無し三等兵 (ワッチョイ e923-Vi6S [124.33.147.114])
2018/05/07(月) 21:55:15.23ID:fK4xFQbV0 いつの間にか無人機オペレータとか載せて三座とかになってたりして
103名無し三等兵 (ワッチョイ 5e81-XJxX [153.214.105.21])
2018/05/07(月) 21:57:59.43ID:d2W1ESEx0104名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/07(月) 21:58:36.50ID:tlyrjynz0105名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/07(月) 21:58:46.61ID:3nmEOZIdp106名無し三等兵 (ワッチョイ 31ea-XJxX [180.48.215.239])
2018/05/07(月) 22:03:22.57ID:HAcSOVII0 >>104
F-35は制空戦闘機にはなれない、というのは米軍自身認識している事だしな。
F-35は制空戦闘機にはなれない、というのは米軍自身認識している事だしな。
107名無し三等兵 (ワッチョイ e12e-NrvC [222.10.57.59])
2018/05/07(月) 22:03:59.29ID:S1erxlMo0108名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/07(月) 22:05:04.23ID:3nmEOZIdp >>107
F-3の要件を見るとF-35の性能に対してかなり不満だけど
F-3の要件を見るとF-35の性能に対してかなり不満だけど
109名無し三等兵 (ワッチョイ 3156-QKV8 [180.51.67.27])
2018/05/07(月) 22:07:13.46ID:0RaLgdjZ0 F-35に関してはLMもアメリカも大分親切だったな
ここまで日本側の条件飲んでもらえるとは思わなかった
ここまで日本側の条件飲んでもらえるとは思わなかった
110名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/07(月) 22:08:58.81ID:tlyrjynz0111名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/07(月) 22:09:48.93ID:EX5+X8pQ0 攻撃機としてはいいよF-35
あのサイズのステルス機にも関わらず多彩な搭載能力がある(化物エンジン単発故だろうけど)
ただ空自の制空用には・・・ってだけ
あのサイズのステルス機にも関わらず多彩な搭載能力がある(化物エンジン単発故だろうけど)
ただ空自の制空用には・・・ってだけ
112名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/07(月) 22:10:39.75ID:Kxyxaf9f0 誰がどう見てもスクランブル向きの機体でないのは確かだが…
あれほどの電装品と最新技術のてんこ盛りなら使い途は色々あるさ
あれほどの電装品と最新技術のてんこ盛りなら使い途は色々あるさ
113名無し三等兵 (スプッッ Sde9-zYXO [110.163.219.215])
2018/05/07(月) 22:14:01.87ID:IUbqrUJ1d スクランブルって平時でやること重視してもしょうがないだろう
114名無し三等兵 (ワッチョイ 1223-HNbs [125.196.158.126])
2018/05/07(月) 22:18:13.10ID:QBfC8U4c0 今思うとF-22を断念してF-35導入が決定したときF-2後継機ではFI能力を最重要視するという方針が定まったのだろうと思われる
F-35もFS任務では優秀だし
F-35もFS任務では優秀だし
115名無し三等兵 (ワッチョイ 5e09-Mne9 [153.214.251.36])
2018/05/07(月) 22:20:55.13ID:tlyrjynz0 F-15の近代化改修でFS向けにするあたりFSとても使い勝手は割と微妙なんじゃあないかなぁ
なんというかマグロ包丁で鰯をさばく的な意味で
なんというかマグロ包丁で鰯をさばく的な意味で
116名無し三等兵 (JP 0Ha2-zYXO [121.118.27.62])
2018/05/07(月) 22:29:50.07ID:ZZk+5KyTH 空自じゃろくに使いこなせないってことですね
117名無し三等兵 (ワッチョイ 59c7-QCng [118.241.184.50])
2018/05/07(月) 22:38:30.87ID:EX5+X8pQ0 >F-15の近代化改修でFS向けにするあたり
そりゃあ単にF-15すら対中では遠からず制空務まらなくなるのがみえてるだけ ステルスに非ずんば・・・ってな
そりゃあ単にF-15すら対中では遠からず制空務まらなくなるのがみえてるだけ ステルスに非ずんば・・・ってな
118名無し三等兵 (ワッチョイ e923-Vi6S [124.33.147.114])
2018/05/07(月) 22:41:53.45ID:fK4xFQbV0 見えてなきゃいけないスクランブルにでも使い続けりゃいいじゃない
119名無し三等兵 (ワッチョイ e12e-NrvC [222.10.57.59])
2018/05/07(月) 22:42:43.98ID:S1erxlMo0 >>108
将来戦闘機の要件にF35Aの不満なんて書いてないから。
将来戦闘機の要件にF35Aの不満なんて書いてないから。
120名無し三等兵 (ワッチョイ e12e-NrvC [222.10.57.59])
2018/05/07(月) 22:44:49.35ID:S1erxlMo0 >>118
F35機にも、オプションでリフレクターって非ステルス化する電波乱反射用のパーツあるんよ。
F35機にも、オプションでリフレクターって非ステルス化する電波乱反射用のパーツあるんよ。
121名無し三等兵 (ワッチョイ e923-Vi6S [124.33.147.114])
2018/05/07(月) 22:46:54.53ID:fK4xFQbV0 万が一の戦闘に入る事を考えればF-35は見えてないまま飛ばした方がええやろ
122名無し三等兵 (スプッッ Sde9-zYXO [110.163.219.215])
2018/05/07(月) 22:56:46.46ID:IUbqrUJ1d しばらくはFIで虎の子やろ>F-35
F-15じゃ心許なくなってくるし
FSやらせる余裕なんかないわ
F-15じゃ心許なくなってくるし
FSやらせる余裕なんかないわ
123名無し三等兵 (ワッチョイ 599b-pRpi [118.236.102.243])
2018/05/07(月) 23:01:00.21ID:pBOW7Pdh0 敵より優れたAWACSを保有し続けることこそ一番重要だけど…まあこんなこと米空軍や空自が正直に言うわけないか
125名無し三等兵 (ササクッテロラ Spf9-yDVw [126.199.89.228])
2018/05/07(月) 23:03:13.13ID:3nmEOZIdp 他にもあったな
レーダーの長い探知距離とかも大型機が欲しいからの要求
レーダーの長い探知距離とかも大型機が欲しいからの要求
126名無し三等兵 (ワッチョイ 298a-yDVw [60.43.49.21])
2018/05/07(月) 23:10:45.08ID:0OBrUz790 4月20日の読売の報道
防衛省は今年3月、設計構想の一部をF2後継機の「要求性能」として米英両政府に伝達した。
小型無人機を「子機」として搭載するほか、〈1〉F35Aの2倍となる8発の空対空ミサイルを内装
〈2〉F2と同等の最大速度(マッハ2)
〈3〉F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離――
を兼ね備えた戦闘機を目指す。
防衛省は今年3月、設計構想の一部をF2後継機の「要求性能」として米英両政府に伝達した。
小型無人機を「子機」として搭載するほか、〈1〉F35Aの2倍となる8発の空対空ミサイルを内装
〈2〉F2と同等の最大速度(マッハ2)
〈3〉F35Aと同等以上の航続距離・ステルス性・レーダー探知距離――
を兼ね備えた戦闘機を目指す。
127名無し三等兵 (ワッチョイ e12e-NrvC [222.10.57.59])
2018/05/07(月) 23:15:51.94ID:S1erxlMo0128名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-bUNF [182.251.253.4])
2018/05/07(月) 23:19:07.90ID:fCqpGmWna MRAAM6発じゃ正直心もとないんだよな
要求だと8発らしいが短距離含めてだろうし
要求だと8発らしいが短距離含めてだろうし
129名無し三等兵 (ワッチョイ 92fb-aXUu [61.203.38.137])
2018/05/07(月) 23:20:20.31ID:WMdNEkrq0 X-2の電子機器の冷却の空気取り入れ方式はラファールのパクリかな。
ラファールはマッハ2出るから、X-2でも理論的にそこまでは出るだろうから
テストしなかったのかな。F-3も同様ならマッハ2を想定かな。
ラファールはマッハ2出るから、X-2でも理論的にそこまでは出るだろうから
テストしなかったのかな。F-3も同様ならマッハ2を想定かな。
130名無し三等兵 (スププ Sdb2-rHHH [49.96.35.45])
2018/05/07(月) 23:22:44.86ID:mMdVQVn5d131名無し三等兵 (スプッッ Sde9-zYXO [110.163.219.215])
2018/05/07(月) 23:28:40.41ID:IUbqrUJ1d132名無し三等兵 (アウアウカー Sa31-nyI7 [182.251.252.51])
2018/05/07(月) 23:31:55.91ID:ix5n99cHa >>126
もうSu-57買っちゃえよw
もうSu-57買っちゃえよw
133名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-/w5K [110.134.20.144])
2018/05/07(月) 23:36:08.26ID:CaN4+zBN0134名無し三等兵 (ワッチョイ b1d2-/w5K [110.134.20.144])
2018/05/07(月) 23:43:07.94ID:CaN4+zBN0135名無し三等兵 (ドコグロ MMe9-+Aq3 [110.233.246.176])
2018/05/07(月) 23:49:26.06ID:SNHFAbMvM >>67
日本150機、アメリカ200機、イスラエル50機、イギリス50機、サウジアラビア100機、オーストラリア120機位として700機位の需要がある
日本150機、アメリカ200機、イスラエル50機、イギリス50機、サウジアラビア100機、オーストラリア120機位として700機位の需要がある
136名無し三等兵 (ワッチョイ 31dc-W8se [180.144.177.66])
2018/05/07(月) 23:56:23.40ID:khBhRhH50 頑張って第5世代制空戦闘機を作れば、F-22禁輸のおかげで空いた制空戦闘機の需要を取り込める可能性が微レ存。
まぁ仮にそうなったら、アメちゃん普通F-22(改かも)売るだろうけどね。
まぁ仮にそうなったら、アメちゃん普通F-22(改かも)売るだろうけどね。
137名無し三等兵 (アウアウエー Sada-0kFI [111.239.129.130])
2018/05/07(月) 23:57:31.62ID:bzOAPN5Ka >>95
>AAM改造で何十秒飛ばして落っことすんだと
MALDみたいなものってことか。レーダー付きならMALIか。
SRM規模でよければ搭載や発射はそんなに技術的ハードルは高くないね。
しかし、そもそも必要性が感じられない。
F-22レベルのステルス性とESと超音速巡航があれば不要な気がする。
>AAM改造で何十秒飛ばして落っことすんだと
MALDみたいなものってことか。レーダー付きならMALIか。
SRM規模でよければ搭載や発射はそんなに技術的ハードルは高くないね。
しかし、そもそも必要性が感じられない。
F-22レベルのステルス性とESと超音速巡航があれば不要な気がする。
138名無し三等兵 (ワッチョイ d5e3-zFs+ [218.231.178.184])
2018/05/08(火) 00:16:57.04ID:eUtXbmg30139名無し三等兵 (ワッチョイ d1c3-dzgJ [14.12.67.224])
2018/05/08(火) 00:29:57.05ID:sDU9gBD40 必要なときに戦場に存在していれば良いのであって、
戦闘機に搭載して持って行く必要はないのではないだろうか
戦闘機に搭載して持って行く必要はないのではないだろうか
140名無し三等兵 (ドコグロ MMf1-+Aq3 [118.109.188.54])
2018/05/08(火) 00:35:28.53ID:NmlkcnqoM >>139
航続距離が長いと機体が大きくなるし進出速度も必要。戦闘機にスーパークルーズ能力が要求されるように。
無人機というと安く簡単に作れるイメージがあるが、能力を求めると戦闘機と同じコストがかかる
航続距離が長いと機体が大きくなるし進出速度も必要。戦闘機にスーパークルーズ能力が要求されるように。
無人機というと安く簡単に作れるイメージがあるが、能力を求めると戦闘機と同じコストがかかる
141名無し三等兵 (ドコグロ MM9d-+Aq3 [122.130.224.219])
2018/05/08(火) 00:41:41.70ID:BnyWEvLBM >>102
艦上攻撃機みたいでカコイイ<(`・ω・´)
艦上攻撃機みたいでカコイイ<(`・ω・´)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 🇺🇸🇨🇳米中関係は「極めて強固」とトランプ氏… ★6 [BFU★]
- 【足立区暴走11人死傷】歩行者はねた後も減速せず…精神疾患がある37歳男「車で神奈川の山の方に行きたいと思った」 [ぐれ★]
- 【フジ】クリスマスイブ恒例の「明石家サンタ」見送りへ 今年は「お笑い向上委員会」SP放送 [征夷大将軍★]
- SuicaとPASMOのコード決済「teppay(テッペイ)」26年秋開始 🐧🤖 [少考さん★]
- 琵琶湖の水位低下が進行 滋賀県が2年ぶり、国に対策要望 [少考さん★]
- 「ホストに貢ぎたい」と海外で売春する日本人女性 2カ月で2千万円稼ぐケースも [1ゲットロボ★]
- 中国は早く日本へのレアアース供給を停止しろ!!ネトウヨと高市早苗に思い知らせてやってよ中国父さん!! [817148728]
- 防衛省「台湾有事にロシア参戦するかも」 [177178129]
- 【高市悲報】小野田紀美大臣(35)、マウントの取れる勝負衣装を叩かれツイッターでブチギレwmwmwmwmmwmwmwmww [517459952]
- 台湾「習主席がトランプ大統領との電話会談で台湾問題を言及しなかったことは台湾にとって最良の結果」高市ハシゴ外されるwwwww [931948549]
- 今はもう動かないおじいさんに
- 【速報】高市、トランプとの会談を語る!「日米間の緊密な連携を確認できた」中国包囲網形成か [686538148]
