艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド75cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522591978/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド76cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/09(水) 17:18:03.63ID:gWLXMPf3
233名無し三等兵
2018/05/17(木) 14:49:08.08ID:+qbgjudA 設計時から付いてる機銃や高角砲はともかく
増設された銃座だと防爆風のシールドも無いからな
爆風も撃つ向きによって加害範囲は変わるけども
増設された銃座だと防爆風のシールドも無いからな
爆風も撃つ向きによって加害範囲は変わるけども
234名無し三等兵
2018/05/17(木) 14:56:47.50ID:oXj6IUNa >>232
そうです、変な事を書いた
金剛クラスならまだ主砲撃ちまくりながら対空戦闘出来るんだろうか?
でも、大和型の副砲ですら斉射されると目の前真っ赤になって機銃撃つどころじゃなくなったと言われてるし
重巡クラスでも主砲撃ちまくりながらの対空戦闘は厳しそうだけど
そうです、変な事を書いた
金剛クラスならまだ主砲撃ちまくりながら対空戦闘出来るんだろうか?
でも、大和型の副砲ですら斉射されると目の前真っ赤になって機銃撃つどころじゃなくなったと言われてるし
重巡クラスでも主砲撃ちまくりながらの対空戦闘は厳しそうだけど
235名無し三等兵
2018/05/17(木) 15:03:53.40ID:c6cnCVZT そもそも爆風をモロに食らえば機銃の照準器がやられるのでは
236名無し三等兵
2018/05/17(木) 17:25:03.37 内部からリモコンで機銃の操作をすればよくね?
237名無し三等兵
2018/05/17(木) 20:03:06.89ID:xw3zSTMX >>232
日本もアメリカも、艦隊決戦は自軍の制空権下で行うものと構想
前哨の空母戦で負けた方が、敵制空権下で水上砲戦することになる
サマールは、日米艦隊決戦で日本が空母戦に敗れた場合の姿
このとき、日本艦隊の砲戦相手は米戦艦戦隊なので、駆逐艦相手の砲戦くらいでくじけてられない
日本もアメリカも、艦隊決戦は自軍の制空権下で行うものと構想
前哨の空母戦で負けた方が、敵制空権下で水上砲戦することになる
サマールは、日米艦隊決戦で日本が空母戦に敗れた場合の姿
このとき、日本艦隊の砲戦相手は米戦艦戦隊なので、駆逐艦相手の砲戦くらいでくじけてられない
238名無し三等兵
2018/05/17(木) 21:30:35.25ID:Py167oJ2 艦隊決戦前哨の空母戦で負けたら、戦艦部隊での艦隊決戦は行わないのが日米の方針だった。
サマールでの日本側の被害は当然ともいえる。
サマールでの日本側の被害は当然ともいえる。
239名無し三等兵
2018/05/18(金) 06:22:42.95ID:XC7rVTKx 空母戦で負けたら、戦艦は艦隊決戦に出てこないのか
それだと、空母戦が引き分けにならない限り、日米戦艦の艦隊決戦は絶対に起きないことになるね
それだと、空母戦が引き分けにならない限り、日米戦艦の艦隊決戦は絶対に起きないことになるね
240名無し三等兵
2018/05/18(金) 07:08:57.35ID:ZWC1rZUw 当時の戦果確認の不正確さを考えればよっぽど酷い負け方でないと両方勝ったと思って意気揚々と進撃してきそうだが
241名無し三等兵
2018/05/18(金) 07:49:35.87ID:9JkxKCo8 索敵機飛ばしたらわかる事だろ。
こいつら偵察もしないで、前衛空母部隊後方にいる戦艦部隊の位置がわかるんだ。
こいつら偵察もしないで、前衛空母部隊後方にいる戦艦部隊の位置がわかるんだ。
242名無し三等兵
2018/05/18(金) 08:02:26.64ID:BXsMMokM >>239
檜山の中部太平洋迎撃作戦では、日本機動部隊が大優勢から(鉄砲屋にとって)都合よく米軍の反撃が決まり、ほどよい損害を受けて一時後退。
決戦は今しかないと決断した米艦隊を迎え撃つという素敵ストーリーだ。
双方の首脳部の思惑が一致すればありうる展開でもある。
相ロマン主義でないと成立しないからちょっと前の角換わり相早繰り銀みたいな戦型のようなもんだな
檜山の中部太平洋迎撃作戦では、日本機動部隊が大優勢から(鉄砲屋にとって)都合よく米軍の反撃が決まり、ほどよい損害を受けて一時後退。
決戦は今しかないと決断した米艦隊を迎え撃つという素敵ストーリーだ。
双方の首脳部の思惑が一致すればありうる展開でもある。
相ロマン主義でないと成立しないからちょっと前の角換わり相早繰り銀みたいな戦型のようなもんだな
243名無し三等兵
2018/05/18(金) 08:48:15.84ID:+Q92thid マリアナ沖
日米とも戦艦による決戦を想定していたが、日本側のあ号作戦中止により撤退、米側は制空権下の艦隊決戦に持ち込もうと追尾したが追いつけず
双方が空母対決の勝敗に応じた行動をとった結果、やっぱり戦艦対決は起こらなかったとの理解でいいのかな
日米とも戦艦による決戦を想定していたが、日本側のあ号作戦中止により撤退、米側は制空権下の艦隊決戦に持ち込もうと追尾したが追いつけず
双方が空母対決の勝敗に応じた行動をとった結果、やっぱり戦艦対決は起こらなかったとの理解でいいのかな
244名無し三等兵
2018/05/18(金) 09:49:32.48ID:kooqTa7V 昭和17年中ごろなら良い勝負になりそう
245名無し三等兵
2018/05/18(金) 09:56:37.71ID:HD6FRO9c 真昼間に比叡&霧島&重巡1行で砲撃に行けばよかったんすよ
アメ公は空母ないからサウスダコタ&ワシントン出すしかない
そうなればほぼ互角の戦力で線感動詞の殴り合いハァハァ
アメ公は空母ないからサウスダコタ&ワシントン出すしかない
そうなればほぼ互角の戦力で線感動詞の殴り合いハァハァ
246名無し三等兵
2018/05/18(金) 09:57:42.12ID:3E9TZyEm 大事なことは、何隻沈めたじゃなくて
何隻残ってるか
台湾沖航空戦で大勝利して追撃艦隊出したが、
索敵結果からすぐに追撃取り消してる。
何隻残ってるか
台湾沖航空戦で大勝利して追撃艦隊出したが、
索敵結果からすぐに追撃取り消してる。
248名無し三等兵
2018/05/18(金) 11:30:44.59ID:JbUr9JZ6 流石です南雲中将
250名無し三等兵
2018/05/18(金) 13:36:20.50ID:qKiLj3gm また小学生の喧嘩が始まるの?
251名無し三等兵
2018/05/18(金) 16:20:02.80ID:huYulVvA 極度に劣勢な戦争末期はどうしようもないが、1942年ごろならたぶん日米航空戦・空母戦は相打ちに近い状態になるだろう。
それでいて戦果誤認は最初の空母・航空戦である珊瑚海のときと同じように派手になる。
多数の戦艦空母巡洋艦を撃沈撃破しまくったと思い込み、損傷した空母は日米とも下げる。
日米戦艦部隊は決戦海域に向かう・・・・
それでいて戦果誤認は最初の空母・航空戦である珊瑚海のときと同じように派手になる。
多数の戦艦空母巡洋艦を撃沈撃破しまくったと思い込み、損傷した空母は日米とも下げる。
日米戦艦部隊は決戦海域に向かう・・・・
252名無し三等兵
2018/05/18(金) 18:44:56.30ID:BXsMMokM253名無し三等兵
2018/05/18(金) 21:28:45.45ID:J99N4MT/256名無し三等兵
2018/05/19(土) 21:52:43.06ID:dHwT9t3q 南太平洋海戦に陸奥は出撃してないんですが・・
257名無し三等兵
2018/05/19(土) 21:59:56.27ID:S1Eh40YV こいつら戦艦の砲戦は全部艦隊決戦とでも思ってんだろうな。
258名無し三等兵
2018/05/20(日) 10:50:56.39ID:5nlrnJ0f 上陸支援射撃の艦砲射撃こそ戦艦群がWW2で果たした最大成果
259名無し三等兵
2018/05/20(日) 16:08:53.65ID:CoFOoHPP 日本の戦艦は本当に働かなかったが、その代わりに水上砲戦、夜戦、陸上砲撃とよく頑張ったのは重巡だろう
260名無し三等兵
2018/05/20(日) 18:32:00.70ID:CeKuCad6 ミッドウェー海戦で戦艦が前衛で上陸支援の陸上砲撃を早朝から開始してれば
米空母部隊の艦載機が戦艦や重巡に指向して
南雲部隊が無双できたかもねえ
米空母部隊の艦載機が戦艦や重巡に指向して
南雲部隊が無双できたかもねえ
261名無し三等兵
2018/05/20(日) 18:50:32.19ID:e275Df4K どうですかね。米機動部隊は空母を攻撃して引き上げるよう指示されていたから。
史実通り南雲を先に叩いてから残存機で戦艦や重巡を攻撃、進み過ぎた戦艦も退避が間に合わず被害を受ける結果になるだけじゃ。
当時日本戦艦の主砲には徹甲弾しかないから陸兵撃つには向かないし割に合わない取引かと。
史実通り南雲を先に叩いてから残存機で戦艦や重巡を攻撃、進み過ぎた戦艦も退避が間に合わず被害を受ける結果になるだけじゃ。
当時日本戦艦の主砲には徹甲弾しかないから陸兵撃つには向かないし割に合わない取引かと。
262名無し三等兵
2018/05/20(日) 19:02:33.92ID:7rhb3MzN 小細工なしで素直に艦隊決戦挑めばいい
263名無し三等兵
2018/05/20(日) 19:11:43.42ID:FfOS+dUB >>261
目の前に上陸支援艦砲射撃中の戦艦や重巡洋艦がいたらスルー出来ないだろ。
その前にどうやって敵陸上機戦力を無力化出来るかで、ニワトリが先か卵が先か的になるな(結局無理)。
戦艦が前衛(囮)を務めてくれたら南雲部隊は攻撃隊を温存出来て、対空母戦に専念できる。
目の前に上陸支援艦砲射撃中の戦艦や重巡洋艦がいたらスルー出来ないだろ。
その前にどうやって敵陸上機戦力を無力化出来るかで、ニワトリが先か卵が先か的になるな(結局無理)。
戦艦が前衛(囮)を務めてくれたら南雲部隊は攻撃隊を温存出来て、対空母戦に専念できる。
264名無し三等兵
2018/05/20(日) 19:19:49.39ID:uPcUwLO/265名無し三等兵
2018/05/20(日) 20:38:23.84ID:O+aN+XyF >>260
まあ典型的な手順前後で、それが出来たら苦労しないというか、そんな柔軟性のある組織だったら戦争回避に成功するわな
なにしろミッドウェーの戦訓あってこその第三艦隊編制と戦艦前衛化だし。
英国相手のときに加賀が座礁から被爆で損傷に歴史改変するとかでもしとくか?
英国機動部隊の手前に展開していた水上打撃部隊に攻撃隊が吸収されてしまい、空母へ攻撃が届かず、敵の反撃を受けて加賀沈没(それが嫌なら命中弾1/3にしてもいいが)。それを受けてミッドウェー前に第三艦隊に鞍替えだ
まあ典型的な手順前後で、それが出来たら苦労しないというか、そんな柔軟性のある組織だったら戦争回避に成功するわな
なにしろミッドウェーの戦訓あってこその第三艦隊編制と戦艦前衛化だし。
英国相手のときに加賀が座礁から被爆で損傷に歴史改変するとかでもしとくか?
英国機動部隊の手前に展開していた水上打撃部隊に攻撃隊が吸収されてしまい、空母へ攻撃が届かず、敵の反撃を受けて加賀沈没(それが嫌なら命中弾1/3にしてもいいが)。それを受けてミッドウェー前に第三艦隊に鞍替えだ
266名無し三等兵
2018/05/20(日) 20:39:55.81ID:H1bfpuHI それが嫌なら命中弾1/3にしてもいいが ← じわじわくるな
267名無し三等兵
2018/05/20(日) 20:46:23.28ID:GjmD/nWY なんで基地航空部隊無視して艦砲射撃できるのだろう、不思議だな。
268名無し三等兵
2018/05/20(日) 20:53:12.82ID:e275Df4K269名無し三等兵
2018/05/20(日) 20:55:00.59ID:LCyKk83k なんで敵空母部隊が「出てきてる」事が確定してる前提なんですかね・・・・
そして基地航空隊をどうにかしなきゃならんのは変わらない
空母の航空隊温存してたら誰が前衛部隊を掩護するの?
そして基地航空隊をどうにかしなきゃならんのは変わらない
空母の航空隊温存してたら誰が前衛部隊を掩護するの?
270名無し三等兵
2018/05/20(日) 21:06:28.19ID:GjmD/nWY 長門陸奥の40cm用零式通常弾は1944年のレイテからしか無い。
272暫編第一軍
2018/05/20(日) 21:35:54.79ID:lOJqFRlY 太平洋艦隊司令長官作戦計画第29-42号の第2に
「(前略)空母部隊はミッドウェイの北東海面、すなわち日本軍の飛行索敵圏外にその所在を秘匿しながら待機し、
ミッドウェイの哨戒機が敵情を明らかにするのを待って急速に進出して日本空母を奇襲する。」
とあります。
またフレッチャーはニミッツから「敵より大きな戦果を期待できる場合の他、味方部隊を敵の攻撃に曝さないよう」注意を受けています。
実際、戦艦2を含む攻略部隊が発見された際にもミッドウェイ基地はしばらく待機したのち大型機による攻撃を開始しましたが、
米機動部隊は待機したまま動かず日本機動部隊を待ち受けています。
仮に日本戦艦部隊が前衛に出ていても同様の反応を示すでしょう。
もっと面倒なことは上記作戦計画では日本艦隊発見後はハワイの大型機もミッドウェイに進出して攻撃に参加することになっている点です。
日本機動部隊による基地攻撃が遅れればミッドウェイ基地に増援が加わり戦艦部隊と攻略部隊に対する攻撃が激しくなっていくことが予想されます。
それで戦艦が沈むとまでは思いませんが。
一方米機動部隊は日本空母に関する歴史改変された情報を元にそれに相応しい場所で待ち受けることと思われます。
「(前略)空母部隊はミッドウェイの北東海面、すなわち日本軍の飛行索敵圏外にその所在を秘匿しながら待機し、
ミッドウェイの哨戒機が敵情を明らかにするのを待って急速に進出して日本空母を奇襲する。」
とあります。
またフレッチャーはニミッツから「敵より大きな戦果を期待できる場合の他、味方部隊を敵の攻撃に曝さないよう」注意を受けています。
実際、戦艦2を含む攻略部隊が発見された際にもミッドウェイ基地はしばらく待機したのち大型機による攻撃を開始しましたが、
米機動部隊は待機したまま動かず日本機動部隊を待ち受けています。
仮に日本戦艦部隊が前衛に出ていても同様の反応を示すでしょう。
もっと面倒なことは上記作戦計画では日本艦隊発見後はハワイの大型機もミッドウェイに進出して攻撃に参加することになっている点です。
日本機動部隊による基地攻撃が遅れればミッドウェイ基地に増援が加わり戦艦部隊と攻略部隊に対する攻撃が激しくなっていくことが予想されます。
それで戦艦が沈むとまでは思いませんが。
一方米機動部隊は日本空母に関する歴史改変された情報を元にそれに相応しい場所で待ち受けることと思われます。
273名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:00:43.72ID:O+aN+XyF やはり特設空母の一杯もつけてやらんとダメか……
こうなったらアレを使うしかないようだな
こうなったらアレを使うしかないようだな
274名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:16:08.96ID:GjmD/nWY 夜間艦砲射撃しようと進撃中に浮上中の敵潜水艦発見して回避、衝突事故起こすまで見えた。
275名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:36:08.65ID:uPcUwLO/276名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:45:05.59ID:DyxDHOHO277名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:51:11.55ID:GjmD/nWY278名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:51:30.10ID:uPcUwLO/ いや一式通常弾は対空射撃にも使うだけで対艦攻撃にも使う炸裂弾よ?
279名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:52:55.66ID:uPcUwLO/ おっと一式じゃなくて零式だった
280名無し三等兵
2018/05/20(日) 22:53:20.54ID:H1bfpuHI281名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:07:34.41ID:Ym9gEMaE 徹甲弾とは言え炸薬は入ってるんだから爆発はするだろ
282名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:10:21.78ID:YrShHWl+ すべってるよ艦豚
283名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:24:16.00ID:GjmD/nWY アメリカ戦艦のHC搭載は1942年後半
16インチも14インチも同じころ
1942年11月のトーチ作戦上陸支援には間に合っていないようだ。
ニューヨークとテキサスは載せていなくて、マサチューセッツは確認できない。
16インチも14インチも同じころ
1942年11月のトーチ作戦上陸支援には間に合っていないようだ。
ニューヨークとテキサスは載せていなくて、マサチューセッツは確認できない。
284名無し三等兵
2018/05/20(日) 23:57:43.89ID:DyxDHOHO285名無し三等兵
2018/05/21(月) 00:20:20.01ID:Iwzp3tdT 日米の榴弾搭載の歴史は似てるんだよね。
第一次大戦期はどちらも載せてる。日本は被帽通常弾、アメリカの名称はCommon。
徹甲榴弾からの流れで炸薬量は徹甲弾の2〜2.5倍と微妙
そして大戦後はどちらも載せなくなっちゃった、日本は改造して演習弾にして使ったようだ。
イギリスドイツが炸薬量の多い榴弾載せてたのとは違う流れなんだな。
第一次大戦期はどちらも載せてる。日本は被帽通常弾、アメリカの名称はCommon。
徹甲榴弾からの流れで炸薬量は徹甲弾の2〜2.5倍と微妙
そして大戦後はどちらも載せなくなっちゃった、日本は改造して演習弾にして使ったようだ。
イギリスドイツが炸薬量の多い榴弾載せてたのとは違う流れなんだな。
286名無し三等兵
2018/05/21(月) 00:52:51.80ID:2a/3O2hM >>285
そうなんだ
更にびっくり
確かにイギリスはモニターやハッシュハッシュクルーザーといった陸上砲撃艦を維持していたから、それ用の砲弾があるのは納得
日米が榴弾を一旦廃止したのはなぜだろうか
アメリカは揚弾筒の中を何発も数珠つなぎにして揚弾するので、弾種変更は容易ではないが関係あるかな
そうなんだ
更にびっくり
確かにイギリスはモニターやハッシュハッシュクルーザーといった陸上砲撃艦を維持していたから、それ用の砲弾があるのは納得
日米が榴弾を一旦廃止したのはなぜだろうか
アメリカは揚弾筒の中を何発も数珠つなぎにして揚弾するので、弾種変更は容易ではないが関係あるかな
287名無し三等兵
2018/05/21(月) 00:59:20.82ID:RZ7bKHYg 単に搭載してないだけで用意されてたんだろう
だいたい艦砲射撃するからってすぐ作れる代物のわけがない
だいたい艦砲射撃するからってすぐ作れる代物のわけがない
288名無し三等兵
2018/05/21(月) 11:54:13.90ID:rtD/2HCW >>285
欧州は帆船戦列艦の時代から沿岸にへばりついて陸上砲撃をさんざんやって来た歴史があるから、その流れでは?
欧州は帆船戦列艦の時代から沿岸にへばりついて陸上砲撃をさんざんやって来た歴史があるから、その流れでは?
289名無し三等兵
2018/05/21(月) 12:34:48.53ID:/6ee7POT 3年式徹甲弾と同時期の3年式通常弾が最後か
36cm用はあるけど41cm用は無い。
アメリカでは通常弾の生産は1915年に終わったらしい。
コロラド級の16in用は無い。
36cm用はあるけど41cm用は無い。
アメリカでは通常弾の生産は1915年に終わったらしい。
コロラド級の16in用は無い。
291名無し三等兵
2018/05/21(月) 13:17:59.63ID:RZ7bKHYg 零式通常弾が仮称九一式通常弾となってるな
桜と錨の海軍砲術学校の組み合わせ表見ると41センチ砲のもちゃんとある
桜と錨の海軍砲術学校の組み合わせ表見ると41センチ砲のもちゃんとある
292名無し三等兵
2018/05/21(月) 14:10:18.01ID:xfOE4AzB そのころ開発はされたが放置って流れかな。
そのまま改良なく零式になったのかも不明
同じ堤氏は世艦の長門型戦艦に41cm用はすぐには開発されなくて、
搭載は昭和19年と書いている。
零式通常弾ってわからない事が多い。
そのまま改良なく零式になったのかも不明
同じ堤氏は世艦の長門型戦艦に41cm用はすぐには開発されなくて、
搭載は昭和19年と書いている。
零式通常弾ってわからない事が多い。
293名無し三等兵
2018/05/21(月) 14:30:19.68ID:xfOE4AzB というか仮称九一式通常弾って15.5cm以下じゃないか。
これじゃ戦艦用が同時期にあったかわからんな。
これじゃ戦艦用が同時期にあったかわからんな。
294名無し三等兵
2018/05/21(月) 14:31:20.73ID:rtD/2HCW 考えてみれば英独はドーバー海峡挟んで戦艦クラスから流用した海岸砲台でにらみ合って
お互い撃ち合ったりしてるから、その流れで陸上目標用の榴弾がいるんではないか?
たまたまそれが戦艦にも積めてしまうだけなんではなかろうか。
お互い撃ち合ったりしてるから、その流れで陸上目標用の榴弾がいるんではないか?
たまたまそれが戦艦にも積めてしまうだけなんではなかろうか。
295名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:06:09.93ID:xxRezkNF 学研の大塚本では、WWU初期、ドイツ艦は通常弾使って通商破壊戦とかに大活躍してたとか
たしか信管が短遅動らしいので、装甲船体突き抜けてから爆発とかはなかったのかも
たしか信管が短遅動らしいので、装甲船体突き抜けてから爆発とかはなかったのかも
296名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:18:51.99ID:mZZlEltf297名無し三等兵
2018/05/21(月) 16:33:22.25ID:ftlDUuOe 20cmは高雄型から対空射撃やることになったので
それ用の砲弾が正式化されてる
それ用の砲弾が正式化されてる
298名無し三等兵
2018/05/21(月) 19:03:11.12ID:y4TfvZSK まとめ 日本海軍の場合
砲弾と信管の組み合わせでだいたい用途が決まる
通常弾 三式と零式の違い
三式は子弾が円錐状に前方に広がる
弾着前に炸裂させて前方に危害を及ぼす
→時限信管必須
零式は炸裂点から球状の危害範囲
→信管との組み合わせで用途可変
九一式・一式徹甲弾
遅動信管
零式通常弾
着発信管(対地・対水上射撃)
時限信管(対空射撃)
三式通常弾
時限信管(対地・対空射撃)
砲弾と信管の組み合わせでだいたい用途が決まる
通常弾 三式と零式の違い
三式は子弾が円錐状に前方に広がる
弾着前に炸裂させて前方に危害を及ぼす
→時限信管必須
零式は炸裂点から球状の危害範囲
→信管との組み合わせで用途可変
九一式・一式徹甲弾
遅動信管
零式通常弾
着発信管(対地・対水上射撃)
時限信管(対空射撃)
三式通常弾
時限信管(対地・対空射撃)
299名無し三等兵
2018/05/21(月) 21:07:50.49ID:neytGz7f >>294,295
考えてみたらWW1で曲がりなりにも戦略爆撃が実行可能になるまでは、艦隊決戦→制海権奪取→艦砲射撃が海を隔てた敵国への最大の脅威であり、ある意味戦略目標だったわけだが…。
ところが実際にドイツ巡洋戦艦隊がヤーマスやスカーバラ・ハートプールを襲撃しても大勢には影響を与えなかった。
海軍戦略的には主力艦よりも潜水艦や仮装巡洋艦による通商破壊戦の方が遥かに重要度を増す事になった。
考えてみたらWW1で曲がりなりにも戦略爆撃が実行可能になるまでは、艦隊決戦→制海権奪取→艦砲射撃が海を隔てた敵国への最大の脅威であり、ある意味戦略目標だったわけだが…。
ところが実際にドイツ巡洋戦艦隊がヤーマスやスカーバラ・ハートプールを襲撃しても大勢には影響を与えなかった。
海軍戦略的には主力艦よりも潜水艦や仮装巡洋艦による通商破壊戦の方が遥かに重要度を増す事になった。
300名無し三等兵
2018/05/21(月) 23:49:13.46ID:RZ7bKHYg ポケット戦艦の活動には連合軍も真っ青だったけどね
301名無し三等兵
2018/05/21(月) 23:59:16.76ID:GGwkbrBQ ポケットの中の戦艦
302名無し三等兵
2018/05/22(火) 00:08:32.98ID:yiKePIm6 戦艦ポチョムキン!!
303名無し三等兵
2018/05/22(火) 05:54:54.74ID:F3sjtAbC 通商破壊やそれを防ぐのが海軍の任務だよ。
304名無し三等兵
2018/05/22(火) 07:16:55.60ID:EfZqbjVG 艦隊決戦することだけが目的で、あとはどうでもいいと日本海軍のみなさんは言ってるよ
305名無し三等兵
2018/05/22(火) 09:55:37.14ID:p8rAEoJh 日露戦争でロシアのウラジオ巡航艦隊に翻弄されて辛酸を舐めた末に撃破に成功した上村艦隊を忘れたか
敵艦隊を捕捉する事が通商破壊阻止なんだよ
敵艦隊を捕捉する事が通商破壊阻止なんだよ
306名無し三等兵
2018/05/22(火) 10:06:16.99ID:0qphMTB7 それ荒らしだから
307名無し三等兵
2018/05/22(火) 17:30:57.08ID:tA6VvrZP というより、艦隊決戦で敵海上戦力を撃滅して海上封鎖を行うのが本道なんだよな。
308名無し三等兵
2018/05/22(火) 19:00:40.23ID:xIyUFzKg ヒ船団を葬ったのは、潜水艦、空母艦載機、中国からの陸上爆撃機
艦隊決戦で対処するのは見当違い
夜間浮上航行してる潜水艦にレーダー探知されて雷撃されてるから、イギリス並みの対Uボート攻撃能力があれば違った
艦隊決戦で対処するのは見当違い
夜間浮上航行してる潜水艦にレーダー探知されて雷撃されてるから、イギリス並みの対Uボート攻撃能力があれば違った
309名無し三等兵
2018/05/22(火) 19:23:01.16ID:tA6VvrZP 空母機動部隊が出張って来てる状況で何を言ってるんですかね。
マリアナ・レイテと艦隊決戦で敗れたからこその状況だぞ。
マリアナ・レイテと艦隊決戦で敗れたからこその状況だぞ。
310名無し三等兵
2018/05/22(火) 19:35:21.75ID:KT2MM10w マリアナ以前からヒ船団攻撃は始まっている
ヒ40の壊滅とか知らないか
ヒ40の壊滅とか知らないか
311名無し三等兵
2018/05/22(火) 20:12:56.19ID:EfZqbjVG カビの生えた艦隊決戦論者のマリアナで負けたからw
潜水艦による船舶被害が跳ね上がったのは昭和18年10月からw
特にタンカーの大被害で艦隊を動かす燃料補給が困難になり向かないとわかってても
タウイタウイ泊地で訓練するしかなくなったのはなぜかw決戦論者はバカだから理解できないんだろうw
潜水艦による船舶被害が跳ね上がったのは昭和18年10月からw
特にタンカーの大被害で艦隊を動かす燃料補給が困難になり向かないとわかってても
タウイタウイ泊地で訓練するしかなくなったのはなぜかw決戦論者はバカだから理解できないんだろうw
312名無し三等兵
2018/05/22(火) 21:48:19.52ID:JAfuW3E7 お子様はなんでも1番を決めないと気が済まない。
大人になってやってんならただの病気
大人になってやってんならただの病気
313名無し三等兵
2018/05/22(火) 21:52:37.41ID:vaP7DDi4 自分が1番じゃないと
気が済まない質(笑)
気が済まない質(笑)
314名無し三等兵
2018/05/22(火) 22:12:22.90ID:bJEgZovf 船団攻撃する艦載機を擁するのがハルゼー艦隊だから空母艦隊決戦で敵艦隊ごと叩く必要はあるよな。
しかし日本はベテランパイロットが枯渇していてなすすべもなし
しかし日本はベテランパイロットが枯渇していてなすすべもなし
315名無し三等兵
2018/05/22(火) 22:19:10.21ID:7wD7CbtL 結局ソロモン押し込まれて行った結果でもあるからね
水上艦の脅威が薄れていった英国とそのまま比べるのは・・
イギリスは相手航空機のシーレーン襲撃も地中海位だし
水上艦の脅威が薄れていった英国とそのまま比べるのは・・
イギリスは相手航空機のシーレーン襲撃も地中海位だし
316名無し三等兵
2018/05/22(火) 23:34:41.70ID:p6HNn3lI ソロモン攻略は早漏で候
317名無し三等兵
2018/05/23(水) 00:09:51.02ID:GF+hszTU ソロモンの航空消耗戦やマリアナの失敗は、航空決戦主義者の敗北では?
318名無し三等兵
2018/05/23(水) 00:35:11.08ID:ZKf5UAt3 ミッドウエイで終わってるだけの話
その後で何しても、ガ島取れても無意味
エセックス級と護衛空母の群れが出てくる前に大勢決めてしまわなきゃなんにもならん。
その後で何しても、ガ島取れても無意味
エセックス級と護衛空母の群れが出てくる前に大勢決めてしまわなきゃなんにもならん。
320名無し三等兵
2018/05/23(水) 02:07:02.59ID:UxtrY4/g 難攻不落の拠点高天原城を無理をしておとしたものの
あまりに本国から離れていたためろくに補給も増援も送れず
六大砦はじめ大小1000の砦に包囲され兵糧攻めされて取り返されてしまい
それを「勝頼は味方に補給も増援も送らないぞ」と宣伝工作されてしまい武田家滅亡の引き金になった
なんとなく高天原城とガダルカナルがかぶってしまう
戦国最強の武田騎馬軍団と大戦最強の連合艦隊機動部隊もかぶるね
あまりに本国から離れていたためろくに補給も増援も送れず
六大砦はじめ大小1000の砦に包囲され兵糧攻めされて取り返されてしまい
それを「勝頼は味方に補給も増援も送らないぞ」と宣伝工作されてしまい武田家滅亡の引き金になった
なんとなく高天原城とガダルカナルがかぶってしまう
戦国最強の武田騎馬軍団と大戦最強の連合艦隊機動部隊もかぶるね
321名無し三等兵
2018/05/23(水) 02:56:23.71ID:CJJDJ9kd 高天神城(遠江)な
固有名詞きちんと扱えない人の発言は話半分だわ
固有名詞きちんと扱えない人の発言は話半分だわ
322名無し三等兵
2018/05/23(水) 03:13:20.18ID:UxtrY4/g そんな・・・
まあいいや
まあいいや
323名無し三等兵
2018/05/23(水) 10:13:06.75ID:o3VkDogd >>318
太平洋戦争は日米二国間戦争ではなく、連合国軍VS枢軸国軍で争われた「世界大戦」の中での「太平洋方面の戦い」に
過ぎないので、連合国側が参加国に対して単独講和を禁止している以上、枢軸陣営としてこの戦争に勝たないと勝利は
ありません。
よって、まず欧州でドイツ・イタリアにも勝って貰う事が前提で、太平洋で一時日本単独で優勢に立っても、そもそも意味が
無いです。
それにアメリカの基本戦略は「欧州で攻勢、太平洋では持久」ですから、欧州戦が片付くまでは対日戦は持久戦略なので
日本側が太平洋で無双したとしても、それで単独講和などあり得んのです。
太平洋戦争は日米二国間戦争ではなく、連合国軍VS枢軸国軍で争われた「世界大戦」の中での「太平洋方面の戦い」に
過ぎないので、連合国側が参加国に対して単独講和を禁止している以上、枢軸陣営としてこの戦争に勝たないと勝利は
ありません。
よって、まず欧州でドイツ・イタリアにも勝って貰う事が前提で、太平洋で一時日本単独で優勢に立っても、そもそも意味が
無いです。
それにアメリカの基本戦略は「欧州で攻勢、太平洋では持久」ですから、欧州戦が片付くまでは対日戦は持久戦略なので
日本側が太平洋で無双したとしても、それで単独講和などあり得んのです。
324名無し三等兵
2018/05/23(水) 10:23:21.21ID:UxtrY4/g 真珠湾じゃなくてシベリア出兵すればよかったんだよな
ドイツと挟み撃ちで簡単にロシアを倒せた
そうすればドイツはイギリスを倒してくれるので
あとはドイツと日本でアメリカを挟撃すればよい
ただそれだけだったんだ・・・
ドイツと挟み撃ちで簡単にロシアを倒せた
そうすればドイツはイギリスを倒してくれるので
あとはドイツと日本でアメリカを挟撃すればよい
ただそれだけだったんだ・・・
325名無し三等兵
2018/05/23(水) 10:40:37.80ID:L39Zx8L4 ナチのチョビ髭は反共の同士かと思えば蒋介石を焚き付けて日本と対決させるし
蒋介石の不甲斐なさに見限って日本になびいたと思えばソ連と不可侵条約結ぶし
日本もソ連と不可侵条約を結べばイギリスと戦ってると思えば不可侵条約破って
ソ連と戦い始めるわ
もう何をするか分からん奴だったw奴に合わせろとか無理www
日本が真珠湾攻撃した時にチョビ髭が血迷ってアメリカに宣戦布告wしたのが間違いw
蒋介石の不甲斐なさに見限って日本になびいたと思えばソ連と不可侵条約結ぶし
日本もソ連と不可侵条約を結べばイギリスと戦ってると思えば不可侵条約破って
ソ連と戦い始めるわ
もう何をするか分からん奴だったw奴に合わせろとか無理www
日本が真珠湾攻撃した時にチョビ髭が血迷ってアメリカに宣戦布告wしたのが間違いw
326名無し三等兵
2018/05/23(水) 11:54:51.07ID:LHdgs1Gt 日独挟撃したところでカスピ海ルートや北海航路のレンドリースは止められないからソ連の息切れは狙えない
対英戦でもドーバー海峡の制空権や制海権も奪取できなかったドイツがどうやってアシカを上陸させるのやら
対英戦でもドーバー海峡の制空権や制海権も奪取できなかったドイツがどうやってアシカを上陸させるのやら
328名無し三等兵
2018/05/23(水) 12:02:02.06ID:WFn23KGx 英本土占領失敗と対ソ宣戦で以後は勝ちのないゲームを投了も出来ずにゲームオーバーまでプレイさせられる感覚かしら
そこに乗っかることになった日本…
英本土占領出来ても亡命政権出来て終わらん気がするが
ソ連は援ソルートを封鎖できないのは指摘されてるとおりだしなあ
そこに乗っかることになった日本…
英本土占領出来ても亡命政権出来て終わらん気がするが
ソ連は援ソルートを封鎖できないのは指摘されてるとおりだしなあ
329名無し三等兵
2018/05/23(水) 12:10:14.27ID:dsGsCrYH >>323
架空戦記が流行った頃でも架空戦記ファンの間ではそんなの常識で、
日本優勢で講和できるのは作中世界のお約束みたいなものだったな。
今でもよくいるよな。
ミッドウェーで勝ったらどうなった?で話したら
何も変わらない。日本は負けておしまい、などと言ってきて議論を止める奴が。
架空戦記が流行った頃でも架空戦記ファンの間ではそんなの常識で、
日本優勢で講和できるのは作中世界のお約束みたいなものだったな。
今でもよくいるよな。
ミッドウェーで勝ったらどうなった?で話したら
何も変わらない。日本は負けておしまい、などと言ってきて議論を止める奴が。
330名無し三等兵
2018/05/23(水) 12:12:50.31 最初の真珠湾で宣戦布告が間に合ってれば
それで沿線気分MAXで講和して終了なのでは説
それで沿線気分MAXで講和して終了なのでは説
331名無し三等兵
2018/05/23(水) 12:14:34.59ID:dsGsCrYH >>326
戦後、英軍士官学校で当時の英独軍関係者が集まってシュミレートしたよね。
奇襲上陸に成功したという独軍にかなり有利な条件でスタートしても
制海権を確保できないため後が続かず敗退という当然の結果に。
戦後、英軍士官学校で当時の英独軍関係者が集まってシュミレートしたよね。
奇襲上陸に成功したという独軍にかなり有利な条件でスタートしても
制海権を確保できないため後が続かず敗退という当然の結果に。
332名無し三等兵
2018/05/23(水) 12:15:59.63 ソロモンや高天神城みたいなもんすな
ロンドン落としても後が続かないてきなイメージ
ロンドン落としても後が続かないてきなイメージ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【速報】 アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 [お断り★]
- アメリカ議会 「中国が台湾武力侵攻する準備を急速進展中」 ★2 [お断り★]
- 【高市自民】中国軍SNS 高市首相に怖すぎる地獄絵で警告、火の海の靖国神社「自ら墓穴を掘り、戻れない道へ進む」 [夜のけいちゃん★]
- 「二枚舌は許されない」中国外務省 高市総理の発言を批判… [BFU★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★8 [樽悶★]
- 中国国際航空が日本便を減便へ、春節休みも SNSでは投稿相次ぐ [七波羅探題★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃★2
- 【実況】博衣こよりのえちえちお子様ランチ🛸💜🥀🧪🍃
- 【悲報】高市有事、中国から追加の報復措置が来る模様 [834922174]
- 【悲報】イチゴ高騰で、ショートケーキからイチゴが消える🍰 [966095474]
- 【男磨き】ハウスルール汁遊び禁止🈲🏡【ジョージメンズコーチ】
- 【高市悲報】上念司、6月に輸出再開した途端禁輸になり嘆くナマコ業者を煽る「アンタ今まで何してたんだ?😤」 [359965264]
