艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド75cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522591978/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド76cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/09(水) 17:18:03.63ID:gWLXMPf3
513名無し三等兵
2018/05/28(月) 10:10:07.65ID:m5v4zd+K >>510
豆鉄砲同士でも蜂の巣にされても浮いていられる海防艦と船殻まで蜂の巣になって潜れなくなる潜水艦とじゃ大分違うでは……
豆鉄砲同士でも蜂の巣にされても浮いていられる海防艦と船殻まで蜂の巣になって潜れなくなる潜水艦とじゃ大分違うでは……
515名無し三等兵
2018/05/28(月) 10:49:33.99ID:xGD7AuVK516名無し三等兵
2018/05/28(月) 10:52:51.68ID:gxxAI6uE 米軍だろうが手動旋回銃座に自動動揺補正なんて物は付いてない
対空射撃に使うジャイロ式の角速度測定見越し射撃装置とは全然違うシロモノw
対空射撃に使うジャイロ式の角速度測定見越し射撃装置とは全然違うシロモノw
517名無し三等兵
2018/05/28(月) 10:54:37.04ID:F5nYN9DA518名無し三等兵
2018/05/28(月) 14:00:45.39ID:JI90BjhY >>513
ガトー級で排水量1800トンあるので駆逐艦並みの大型艦なんだよ。
対して船団防衛側は駆逐艦が払底して900トン以下の海防艦や更に小型の駆潜艇で数合わせしたせいで
船体も小型で装甲の施しようも無いから潜水艦が浮上したまま戦いを挑んでくるようになったのが対戦末期
ガトー級で排水量1800トンあるので駆逐艦並みの大型艦なんだよ。
対して船団防衛側は駆逐艦が払底して900トン以下の海防艦や更に小型の駆潜艇で数合わせしたせいで
船体も小型で装甲の施しようも無いから潜水艦が浮上したまま戦いを挑んでくるようになったのが対戦末期
519名無し三等兵
2018/05/28(月) 14:03:42.50ID:O97H/65R というか海防艦ならまだしも駆潜艇レベルだと魚雷で狙うにはサイズが小さ過ぎるのではないかと
浮上して戦った方が早いわな
たまに返り討ちにあったり沈められたりするけど
浮上して戦った方が早いわな
たまに返り討ちにあったり沈められたりするけど
520名無し三等兵
2018/05/28(月) 14:04:31.92ID:8Syuv+GH https://maritime.org/doc/uboat/index.htm#par271
Uボートの指揮官ハンドブックというものが読める
ガナリーの部分では機銃射撃にも言及あり
初弾から10発くらい、主砲で焼夷弾を撃って火災を発生させ射撃ポイントをマーク
続く射撃は、このマーキングポイントに命中させろとある
そのほか、敵を沈めるには真ん中ではなく艦首尾を狙えという記述もあり、ピンポイント射撃は潜水艦に必要とされている
潜水艦は砲撃被害に対して脆弱なので、敵への曝露は最短時間にする必要があるので、短時間で効果的な射撃が求められる
そのために砲撃は600から800メートルという近距離で行われるのでピンポイントに狙えることがある
Uボートの指揮官ハンドブックというものが読める
ガナリーの部分では機銃射撃にも言及あり
初弾から10発くらい、主砲で焼夷弾を撃って火災を発生させ射撃ポイントをマーク
続く射撃は、このマーキングポイントに命中させろとある
そのほか、敵を沈めるには真ん中ではなく艦首尾を狙えという記述もあり、ピンポイント射撃は潜水艦に必要とされている
潜水艦は砲撃被害に対して脆弱なので、敵への曝露は最短時間にする必要があるので、短時間で効果的な射撃が求められる
そのために砲撃は600から800メートルという近距離で行われるのでピンポイントに狙えることがある
521名無し三等兵
2018/05/28(月) 14:10:29.11ID:/ZcTu+Qh 海防艦との砲戦例出して話をしてくれ。
特設駆潜艇やら特設哨戒艇の話はしてない。
海防艦相手の積極浮上砲戦の例だしてくれ。
特設駆潜艇やら特設哨戒艇の話はしてない。
海防艦相手の積極浮上砲戦の例だしてくれ。
522名無し三等兵
2018/05/28(月) 14:15:20.13ID:JI90BjhY 海防艦には丙型のような戦時急造された船団防衛用から旧型艦を海防艦として復帰させたものまで様々だがどの船の話をして欲しいのやら
525名無し三等兵
2018/05/28(月) 14:20:43.81ID:8Syuv+GH >>523
こっちは、別にどちらの味方もしていない
submarine gunneryで検索かけたらこの資料がヒットしたので紹介した
少なくともUボートでは、潜水艦のピンポイント射撃は否定されていないことがソースで分かったことは、マニア的には収穫だと思わないか?
米潜がどうなのかは、自分でも工夫して探してみろよ
目の前の道具で
こっちは、別にどちらの味方もしていない
submarine gunneryで検索かけたらこの資料がヒットしたので紹介した
少なくともUボートでは、潜水艦のピンポイント射撃は否定されていないことがソースで分かったことは、マニア的には収穫だと思わないか?
米潜がどうなのかは、自分でも工夫して探してみろよ
目の前の道具で
526名無し三等兵
2018/05/28(月) 14:31:57.98ID:/ZcTu+Qh ピンポイントキチガイと命名
527名無し三等兵
2018/05/28(月) 15:32:14.98ID:hNsxARtl 800mの至近距離から船の真ん中より船尾を狙うってのがピンポイントなのか・・・
ずいぶんアバウトだと思うが
ピンポイントで砲塔潰して云々とかけ離れてるんじゃね
ずいぶんアバウトだと思うが
ピンポイントで砲塔潰して云々とかけ離れてるんじゃね
528名無し三等兵
2018/05/28(月) 15:59:31.36ID:JI90BjhY ピンポイントという言葉が一人歩きしてるが
70m程度の的の砲塔や艦橋周辺を狙って毎分120発ペースで叩き込まれると剥き出しのクルーや中の人が挽肉にされてしまうぞ
70m程度の的の砲塔や艦橋周辺を狙って毎分120発ペースで叩き込まれると剥き出しのクルーや中の人が挽肉にされてしまうぞ
529名無し三等兵
2018/05/28(月) 16:06:07.00ID:eBOnprPQ そんなペースで撃てないだろ
530名無し三等兵
2018/05/28(月) 16:10:41.39ID:H4UyrX33 許容できる被害が違いすぎて海防艦相手に積極的に砲戦なんか挑めるものじゃない
相手に魚雷喰らわせて機関が止まり炎上してる状況とかならともかく
22号艦だって爆雷喰らって仕方なく浮上し応戦したのであって
自分から挑んだわけじゃない
相手は船体に穴が空いただけで済むけど潜水艦側はそうではないんだから
至近弾での被害だって潜水艦にとっては即やばい状況になりかねんのに
相手に魚雷喰らわせて機関が止まり炎上してる状況とかならともかく
22号艦だって爆雷喰らって仕方なく浮上し応戦したのであって
自分から挑んだわけじゃない
相手は船体に穴が空いただけで済むけど潜水艦側はそうではないんだから
至近弾での被害だって潜水艦にとっては即やばい状況になりかねんのに
531名無し三等兵
2018/05/28(月) 16:11:12.67ID:/ZcTu+Qh 海防艦22号のwiki読んでこい
532名無し三等兵
2018/05/28(月) 16:24:45.47ID:H4UyrX33 530での書き方が悪かったけど
潜水艦が積極的に浮上して挑んだわけじゃないでしょ?
出来れば潜航して逃げ切りたかった
でも損傷してそれが出来なくなり補足された状態だと思われるので
腹くくって挑んでいった
潜水艦が積極的に浮上して挑んだわけじゃないでしょ?
出来れば潜航して逃げ切りたかった
でも損傷してそれが出来なくなり補足された状態だと思われるので
腹くくって挑んでいった
533名無し三等兵
2018/05/28(月) 16:57:21.68ID:ePVsgmWC >>船体も小型で装甲の施しようも無いから
いいこと思いついた。戦艦で対潜哨戒しよう
いいこと思いついた。戦艦で対潜哨戒しよう
534名無し三等兵
2018/05/28(月) 17:06:53.13ID:JI90BjhY 529
あくまで機関砲なので4発クリップをレールに足してゆけば連射できる。
あくまで機関砲なので4発クリップをレールに足してゆけば連射できる。
535名無し三等兵
2018/05/28(月) 17:30:36.46ID:4Q0KehMB グラグラと揺れる不安定な船体上から何千mか先の目標を機関砲で狙っても
散弾ばらまく様な要領でピンポイントで目標狙うなんて無理や
散弾ばらまく様な要領でピンポイントで目標狙うなんて無理や
536名無し三等兵
2018/05/28(月) 17:43:16.08ID:JI90BjhY ライバルの海防艦や駆潜艇は後装式で毎分5発か6発程度なのでそれでも20倍の弾幕はれるな。
日本海軍もボフォース40mm L60の有効性に気づいたものの完成した頃には載せる船がなかったんだ
日本海軍もボフォース40mm L60の有効性に気づいたものの完成した頃には載せる船がなかったんだ
537名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:19:11.69ID:eBOnprPQ だからそんなペースでは撃てないだろ
538名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:22:08.91ID:gxxAI6uE 小艦艇の動揺周期だと機関砲の連射で当て続けるなんて無理
北朝鮮工作船事件で交戦した巡視船は手動照準のリモート20mm機関砲だと短連射しかできなかった
教訓でレーザーFCS付きの機関砲積むようになったしな
北朝鮮工作船事件で交戦した巡視船は手動照準のリモート20mm機関砲だと短連射しかできなかった
教訓でレーザーFCS付きの機関砲積むようになったしな
539名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:29:54.09ID:Dt4u3wQL 言い出した手前引っ込めなくなったのは分かるけど
物理的にまず不可能なことを出来るっていい続けてるのは笑う
物理的にまず不可能なことを出来るっていい続けてるのは笑う
540名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:36:10.90ID:JI90BjhY そう思うよ。みはし型巡視船なんて180トンクラスで
はやぶさは76mm速射砲積んでるよなー (棒
はやぶさは76mm速射砲積んでるよなー (棒
541名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:38:44.70ID:gxxAI6uE 1000tもあれば外洋でもそんなに揺れないなんて思ってるんだろうか
542名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:43:08.53ID:yk4nZoHi いつものかわいそうな人というのはみんな知ってる。
米潜水艦サーモンは22号海防艦に距離500m以内で4インチ砲弾57発、20ミリ機銃弾460発、小口径機銃弾7,300発を発射
22号海防艦の乗員141名のうち4名死亡24人負傷
米潜水艦サーモンは22号海防艦に距離500m以内で4インチ砲弾57発、20ミリ機銃弾460発、小口径機銃弾7,300発を発射
22号海防艦の乗員141名のうち4名死亡24人負傷
543名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:46:27.56ID:JI90BjhY 1000トンで揺れるならそれ以下の海防艦や駆潜艇までヒ船団護衛に引っ張り出した日本海軍全否定だな
544名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:47:58.74ID:oWNek1qU 40mmの射程にまで近付いて浮上砲撃すんの
545名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:50:51.75ID:HaWf5Zi7 動揺補正の無い自動砲は速射性がスポイルされるって話だろう
当たり前の事
当たり前の事
546名無し三等兵
2018/05/28(月) 18:53:49.60ID:yk4nZoHi >>543
え・・・揺れない船があるのか・・もしかして金田大佐のあれか?
え・・・揺れない船があるのか・・もしかして金田大佐のあれか?
547名無し三等兵
2018/05/28(月) 19:16:11.40ID:Hw2WUD0i この人マジで揺れないと思ってたみたいだな。
ここ戦艦スレだよな、動揺修正の話なんて何回もやってんのに・・・
もしかして戦車ゲーとかの近距離ピンポイント砲撃の人なんだろうか?
同じとこに当てたら装甲抜けるとかいう・・・
ここ戦艦スレだよな、動揺修正の話なんて何回もやってんのに・・・
もしかして戦車ゲーとかの近距離ピンポイント砲撃の人なんだろうか?
同じとこに当てたら装甲抜けるとかいう・・・
548名無し三等兵
2018/05/28(月) 19:24:25.89ID:ckYPJ6yU 前にWoWsの砲撃方法鵜呑みにして一発だけで試射になるとか喚いていたアホかその同類でしょ?
549名無し三等兵
2018/05/28(月) 19:44:01.01ID:of9WMB+9550名無し三等兵
2018/05/28(月) 21:40:09.51ID:Fr4pRG4M 1万トン超えるような大型艦は天候次第とはいえ比較的アンテイしてるけど、
1000トン、2000トンの艦じゃ揺られてなんぼですよね。
1000トン、2000トンの艦じゃ揺られてなんぼですよね。
551名無し三等兵
2018/05/28(月) 21:46:04.17ID:4Q0KehMB552名無し三等兵
2018/05/28(月) 23:30:58.85ID:bw6xedrE553名無し三等兵
2018/05/28(月) 23:32:59.59ID:BiBr/Ash マグロの大和さんとかより駆逐娘や潜水娘ハァハアみたいなもんすね
554名無し三等兵
2018/05/28(月) 23:35:05.74ID:BiBr/Ash ギシシシアンアン
イクイクノー
イクイクノー
555名無し三等兵
2018/05/28(月) 23:54:20.40ID:bw6xedrE ここなら揺れない・・・
https://www.youtube.com/watch?v=QWmsFdCh_Qk
https://www.youtube.com/watch?v=QWmsFdCh_Qk
556名無し三等兵
2018/05/29(火) 00:21:16.22ID:MQSU40PO 当時の可潜艦は砕氷船みたいな丸っこい船体にビジルキールは付いてるけど申し訳程度だからな
動揺性能なんて推して知るべしって感じ
動揺性能なんて推して知るべしって感じ
557名無し三等兵
2018/05/29(火) 06:14:53.19ID:msdZohYH wiki
> サーモンと第22号海防艦は500メートルもない至近距離で派手な砲撃戦、銃撃戦を展開。
>第22号海防艦とサーモンの距離は一時50メートルにまで縮まった。
>第22号海防艦の方が乾舷が高いので、よく被弾した。
>また、サーモンの20ミリ機銃と小口径機銃の射撃で第22号海防艦の乗員4名が戦死し[注釈 5]、24名が負傷した。
>艦橋部分も激しく被弾し、指揮系統は大いに乱れた。
サーモンがボフォース40ミリを装備してたら、22号海防艦の損害はこんなものではなかったな
艦橋は原型を留めなかっただろう
> サーモンと第22号海防艦は500メートルもない至近距離で派手な砲撃戦、銃撃戦を展開。
>第22号海防艦とサーモンの距離は一時50メートルにまで縮まった。
>第22号海防艦の方が乾舷が高いので、よく被弾した。
>また、サーモンの20ミリ機銃と小口径機銃の射撃で第22号海防艦の乗員4名が戦死し[注釈 5]、24名が負傷した。
>艦橋部分も激しく被弾し、指揮系統は大いに乱れた。
サーモンがボフォース40ミリを装備してたら、22号海防艦の損害はこんなものではなかったな
艦橋は原型を留めなかっただろう
558名無し三等兵
2018/05/29(火) 07:42:40.52ID:nqlALnuZ 顔真っ赤なんだろうな・・・
542くらい読んで書けばいいのに・・・
542くらい読んで書けばいいのに・・・
559名無し三等兵
2018/05/29(火) 08:43:35.09ID:mnmNKtke まずは潜水艦が20ミリに替えて40ミリ装備を進めたのは事実
>542みたいに20ミリじゃ埒あかないのが理由
20ミリは威力不足のうえ、ジャムるのが慢性的な問題になっていた
>542で艦橋は弾痕多数と言ってるので、20ミリの代わりに40ミリが命中してたら、艦橋崩壊は確実な状況
>542みたいに20ミリじゃ埒あかないのが理由
20ミリは威力不足のうえ、ジャムるのが慢性的な問題になっていた
>542で艦橋は弾痕多数と言ってるので、20ミリの代わりに40ミリが命中してたら、艦橋崩壊は確実な状況
560名無し三等兵
2018/05/29(火) 09:18:24.48ID:SMJnHCnQ 遂に言い返せなくなってたられば論ですか
勢いで暴れてただけの無知なニワカには当然の結末
勢いで暴れてただけの無知なニワカには当然の結末
561名無し三等兵
2018/05/29(火) 09:23:10.69ID:HxcBxA52562名無し三等兵
2018/05/29(火) 09:34:09.31ID:N5+GHwu0563名無し三等兵
2018/05/29(火) 09:40:18.14ID:AivcskG/ 4インチを57発撃ってるの完全無視とか
ご都合主義もいいとこだな
ご都合主義もいいとこだな
564名無し三等兵
2018/05/29(火) 10:49:21.30ID:YqbDWJct 意外と追従性高い
https://youtu.be/qaDaB7Sff9w
https://youtu.be/qaDaB7Sff9w
565名無し三等兵
2018/05/29(火) 11:04:30.97ID:zooBuOyC こっちは本物だな
https://youtu.be/CWmR0d65g5w?t=9653
https://youtu.be/CWmR0d65g5w?t=9653
566名無し三等兵
2018/05/29(火) 11:42:07.81ID:N5+GHwu0567名無し三等兵
2018/05/29(火) 11:53:18.39ID:YqbDWJct 注目点そこじゃないし
何より砲座動作のスムーズさは素早い修正も容易だろう
何より砲座動作のスムーズさは素早い修正も容易だろう
568名無し三等兵
2018/05/29(火) 11:57:50.81ID:nr1So6qc あんなに穏やかな海なのにハズレまくってるな
普通は動揺の上限と下限で揺れがほとんど無くなる瞬間があるんでその時狙って撃つもんだが
普通は動揺の上限と下限で揺れがほとんど無くなる瞬間があるんでその時狙って撃つもんだが
569名無し三等兵
2018/05/29(火) 12:23:38.20ID:z8BRQ6XV ピンポイントくん、もうそろそろ適当な事言ってごめんなさいって謝ろう
もう何言い出しても恥の上塗りにしかならないから
もう何言い出しても恥の上塗りにしかならないから
570名無し三等兵
2018/05/29(火) 13:28:12.51ID:+WkfO22w 吹きっ晒しの揺れる潜水艦の上で
せっせと艦内から弾薬取り出して射撃
その間海防艦から撃たれてることは考えられないらしい。
25mmに撃たれて無事な人間でもいるんだろうか?
そんなことは無視して性能通り撃てるんだとか笑うしかない。
せっせと艦内から弾薬取り出して射撃
その間海防艦から撃たれてることは考えられないらしい。
25mmに撃たれて無事な人間でもいるんだろうか?
そんなことは無視して性能通り撃てるんだとか笑うしかない。
571名無し三等兵
2018/05/29(火) 13:37:33.84 戦艦
574名無し三等兵
2018/05/29(火) 19:05:38.39ID:ZxDFC6MC STAAGには見えないなこれ
575名無し三等兵
2018/05/29(火) 19:13:20.13ID:mnmNKtke >>561
USS Barb、 Spadefish、Tirante、 Ray、 Batfish、Puffer
検索すると、40ミリを装備してから砲撃で敵を沈めた潜水艦は沢山ヒットするな
米潜水艦は、主砲を3インチから5インチへ、敵砲員殺傷のためVT信管を使用
機銃は0.5インチから20ミリ、更に40ミリへ
大戦後半になるにつれ、砲熕兵装を強化したのは歴史的事実なのに
わからんちんが多いスレだな
USS Barb、 Spadefish、Tirante、 Ray、 Batfish、Puffer
検索すると、40ミリを装備してから砲撃で敵を沈めた潜水艦は沢山ヒットするな
米潜水艦は、主砲を3インチから5インチへ、敵砲員殺傷のためVT信管を使用
機銃は0.5インチから20ミリ、更に40ミリへ
大戦後半になるにつれ、砲熕兵装を強化したのは歴史的事実なのに
わからんちんが多いスレだな
576名無し三等兵
2018/05/29(火) 19:24:10.67ID:M+wa/t0k もし大戦末期までシュルクーフが生き残ってたら
日本の輸送船を次々葬ってたのかな
主砲で
日本の輸送船を次々葬ってたのかな
主砲で
577名無し三等兵
2018/05/29(火) 19:26:23.37ID:+WkfO22w ところがどこにも積極的に海防艦と砲戦した記録がない。
商船輸送船漁船あたりしか出てこないんだよ。
商船輸送船漁船あたりしか出てこないんだよ。
578名無し三等兵
2018/05/29(火) 19:32:13.48ID:i2YMvRvk579名無し三等兵
2018/05/29(火) 19:51:19.32ID:TLsiAZFU 200トン程度の小型艦相手だと魚雷が底をくぐってあたらなそうな予感がする
580名無し三等兵
2018/05/29(火) 20:00:40.74ID:mnmNKtke 名無しがここでなんと言おうと、米軍が44年以降、潜水艦の砲熕兵装を強化したのは事実なんだよね
その事実は消えないよ
その事実は消えないよ
581名無し三等兵
2018/05/29(火) 20:15:14.12ID:Ckl3MDEy 戦艦ではなく潜水艦スレになりました
582名無し三等兵
2018/05/29(火) 20:17:46.61ID:zXMKLXxJ 潜水戦艦ってあったらつよくね?
36センチ砲で西海岸を火の海ですよ
36センチ砲で西海岸を火の海ですよ
584名無し三等兵
2018/05/29(火) 20:28:03.52ID:qik3zQF/ 我が蒼天が竣工すればスミノフ軍など一捻りよ…
585名無し三等兵
2018/05/29(火) 20:50:35.19ID:nqlALnuZ 1944年10月30日の戦闘では米潜サーモンはタンカーに魚雷2本を命中させるが、
爆雷攻撃を受けて578フィートまで沈下、深度を調整しようと艦首を上げるが、浸水から600フィートを越えて沈下
そのため2030に浮上する。
2100 29号海防艦が5000ヤードの距離で探照灯を照射し砲撃を開始するが最初の砲撃の後すぐに見失った模様
サーモンは弾薬を節約しながら適宜砲撃する。回避運動も取っている。
2115には速度16ノットに回復
2235に22号海防艦と続いて33号が接近
サーモンは雨の中にすべりこむが22号と50ヤードに急接近
22号は25mmで攻撃
サーモンは銃砲を総動員して右舷に射撃し、相手の要員の大部分を殺傷した可能性があると書いている。
(実際は4名死亡24人負傷なのだが)
22号は速度11ノットに低下
0045 夜の雨に紛れて逃走完了
サーモンの被害は少数の小口径弾のみ。
夜戦なので決定的な結果は出ないね。
こんな状態なら自ら発砲して位置をばらす必要もない。
危険が迫った時だけ撃っている。
爆雷攻撃を受けて578フィートまで沈下、深度を調整しようと艦首を上げるが、浸水から600フィートを越えて沈下
そのため2030に浮上する。
2100 29号海防艦が5000ヤードの距離で探照灯を照射し砲撃を開始するが最初の砲撃の後すぐに見失った模様
サーモンは弾薬を節約しながら適宜砲撃する。回避運動も取っている。
2115には速度16ノットに回復
2235に22号海防艦と続いて33号が接近
サーモンは雨の中にすべりこむが22号と50ヤードに急接近
22号は25mmで攻撃
サーモンは銃砲を総動員して右舷に射撃し、相手の要員の大部分を殺傷した可能性があると書いている。
(実際は4名死亡24人負傷なのだが)
22号は速度11ノットに低下
0045 夜の雨に紛れて逃走完了
サーモンの被害は少数の小口径弾のみ。
夜戦なので決定的な結果は出ないね。
こんな状態なら自ら発砲して位置をばらす必要もない。
危険が迫った時だけ撃っている。
586名無し三等兵
2018/05/29(火) 21:01:19.20ID:nqlALnuZ >>579
木造130トン全長29m吃水1.97mの駆潜特務艇が潜水艦の雷撃で9隻沈んでおります・・
でも砲戦で沈んだ例は無いのでした・・
武装は7.7mmか13mmか25mmを1門、あとは爆雷22個
木造130トン全長29m吃水1.97mの駆潜特務艇が潜水艦の雷撃で9隻沈んでおります・・
でも砲戦で沈んだ例は無いのでした・・
武装は7.7mmか13mmか25mmを1門、あとは爆雷22個
587名無し三等兵
2018/05/29(火) 21:06:24.34ID:nqlALnuZ588名無し三等兵
2018/05/29(火) 21:44:06.18ID:msdZohYH >>561
あれ?
40ミリ機銃は潜水艦が揺れるから当たらないんじゃなかったのか?
小型船との水上交戦で多数命中させてるけど、海防艦を撃つときは揺れて、小型船だと揺れないのか?
的の小さな小型船にあたるなら、海防艦の砲塔や艦橋にも当たるだろ
あれ?
40ミリ機銃は潜水艦が揺れるから当たらないんじゃなかったのか?
小型船との水上交戦で多数命中させてるけど、海防艦を撃つときは揺れて、小型船だと揺れないのか?
的の小さな小型船にあたるなら、海防艦の砲塔や艦橋にも当たるだろ
589名無し三等兵
2018/05/29(火) 21:45:40.96ID:LSHztgxs 論点のすり替えになっとるな。
590名無し三等兵
2018/05/29(火) 21:52:20.17ID:MMwMmubT もう自分が間違ってましたって自白してるようなもんだ>>論点のすり替え
591名無し三等兵
2018/05/29(火) 22:40:25.22ID:msdZohYH >>589
昨日から揺れたら当たらない話をしまくってるんだが
>535 >538 >541 >545 >546 >547 >550 >552 >555 >556 >568 >573などなど
揺れたら当たらない話が、急に小型船相手の話に切り替わったのは、すり替わったとは言わんのか?
あとなんかの弾みで、数分間隔で単発IDが2連続で書き込まれる現象が反復するのも興味深いな
昨日から揺れたら当たらない話をしまくってるんだが
>535 >538 >541 >545 >546 >547 >550 >552 >555 >556 >568 >573などなど
揺れたら当たらない話が、急に小型船相手の話に切り替わったのは、すり替わったとは言わんのか?
あとなんかの弾みで、数分間隔で単発IDが2連続で書き込まれる現象が反復するのも興味深いな
592名無し三等兵
2018/05/29(火) 23:27:52.28ID:Ak5qZ1PB 船の動揺のせいで狙い通りの部分に命中させるのは難しい
連射しても集弾しないんで自動砲の速射性が発揮できないという話だろう
詭弁で誤魔化すとか恥ずかしい奴だな
連射しても集弾しないんで自動砲の速射性が発揮できないという話だろう
詭弁で誤魔化すとか恥ずかしい奴だな
593名無し三等兵
2018/05/29(火) 23:35:21.10ID:nqlALnuZ こういうお仕事なら砲撃が一番だな、反撃考えなくていいので接近できるし。
https://www.youtube.com/watch?v=W5t6BIP0FNE
https://www.youtube.com/watch?v=gZfDVNA73Uw
https://www.youtube.com/watch?v=W5t6BIP0FNE
https://www.youtube.com/watch?v=gZfDVNA73Uw
595名無し三等兵
2018/05/29(火) 23:47:36.01ID:nqlALnuZ 9:58あたりから、どれだけ揺れてるか良くわかるね。
https://www.youtube.com/watch?v=M8VqVFxSBsU
https://www.youtube.com/watch?v=M8VqVFxSBsU
596名無し三等兵
2018/05/30(水) 00:13:59.63ID:hjkPupf2 中の人は大変だな。
https://www.youtube.com/watch?v=JyCL6c0Sb_g
こっちは楽そうに見えるけど、もしかして中の人が頑張ってるのかな?
砲弾ケースの蓋が開きにくくて焦ってたりする。
https://www.youtube.com/watch?v=UzSPFoFcsSg
https://www.youtube.com/watch?v=JyCL6c0Sb_g
こっちは楽そうに見えるけど、もしかして中の人が頑張ってるのかな?
砲弾ケースの蓋が開きにくくて焦ってたりする。
https://www.youtube.com/watch?v=UzSPFoFcsSg
597名無し三等兵
2018/05/30(水) 00:37:36.37ID:VleJ4Rs2599名無し三等兵
2018/05/30(水) 00:43:17.02ID:VleJ4Rs2 米潜は後部発射管持ってるから、真後ろからの追尾は怖いし、出来れば水上を逃げる米潜の頭を押さえるすように併走して撃ちたいけど
丙型や丁型は数ノット劣速で速度差があるから全速で逃げられると、どうしても追尾射撃になるしで、やっぱり敵潜と同等か数ノット程度の
速度の優位性は欲しいよな
丙型や丁型は数ノット劣速で速度差があるから全速で逃げられると、どうしても追尾射撃になるしで、やっぱり敵潜と同等か数ノット程度の
速度の優位性は欲しいよな
600名無し三等兵
2018/05/30(水) 00:53:31.08ID:R5rLaw7M アメリカでさえこの手の護衛艦艇の主機揃えるのに手を焼いてるから増してや日本じゃねえ
海防艦向けの主機入手難が響いてどんどん劣速や短航続距離に陥っていくから
空母でさえ葛城と阿蘇とか
無理矢理戦艦ネタに話振るが改じゃないマル五計画推進しても機関製造間に合わない気がしてきた
海防艦向けの主機入手難が響いてどんどん劣速や短航続距離に陥っていくから
空母でさえ葛城と阿蘇とか
無理矢理戦艦ネタに話振るが改じゃないマル五計画推進しても機関製造間に合わない気がしてきた
601名無し三等兵
2018/05/30(水) 01:22:31.63ID:hjkPupf2 相手が何か解ってるゲームじゃありませんので、
船団発見して浮上して射撃始めたら、相手に松型やら秋月いましたじゃ手遅れなんだけどな。
船団発見して浮上して射撃始めたら、相手に松型やら秋月いましたじゃ手遅れなんだけどな。
602名無し三等兵
2018/05/30(水) 07:11:17.61ID:Lgz051Fx 松型や秋月型持ち出すまでもなく神風型や睦月型ですら(主砲外して無きゃ)潜水艦なんか圧倒出来るが、アメリカの潜水艦は平然と雷撃で駆逐艦潰して来るからな
アメリカ戦艦と刺し違える事しか頭に無い海軍の悲しさで日本の潜水艦は駆逐艦ごときに魚雷なんざ満足に使えないし駆逐艦は対潜戦闘なんて内職か趣味の手慰み位だし(申し訳程度にスレタイ要素)
アメリカ戦艦と刺し違える事しか頭に無い海軍の悲しさで日本の潜水艦は駆逐艦ごときに魚雷なんざ満足に使えないし駆逐艦は対潜戦闘なんて内職か趣味の手慰み位だし(申し訳程度にスレタイ要素)
603名無し三等兵
2018/05/30(水) 07:46:31.42ID:hjkPupf2605名無し三等兵
2018/05/30(水) 08:01:41.90ID:yS2+DfxJ607名無し三等兵
2018/05/30(水) 08:44:47.24ID:n2edvM8o ピンポイント君がごまかしてる流れw
608名無し三等兵
2018/05/30(水) 08:57:46.13ID:2tamryMU マウントするのは砲塔で十分
609名無し三等兵
2018/05/30(水) 09:24:55.45ID:wFag2cWP 日本潜水艦は一例をのぞいて米潜に一方的に負けててるよね。
レーダーの性能でそうなったにしろ作戦中の潜水艦は敵潜水艦と出会うことはよくあるものなの?
レーダーの性能でそうなったにしろ作戦中の潜水艦は敵潜水艦と出会うことはよくあるものなの?
610名無し三等兵
2018/05/30(水) 09:25:16.37ID:VtX32FTL 日本側は浮上潜と戦闘想定して多連装対潜墳進砲なんか作ってみたりしてるな
ヘッジホッグみたいに短射程じゃなくて10倍以上射程のある代物
ヘッジホッグみたいに短射程じゃなくて10倍以上射程のある代物
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【無言】中国怒らせた高市首相→1週間だんまり、国民に実害も説明なし 中国問題を避けてスルー… ★3 [BFU★]
- 止まらぬ「日本売り」 高市財政への懸念で進む金利上昇と円安 [蚤の市★]
- 【いちご高騰】ヤマザキのクリスマスケーキ、いちご無し販売 [おっさん友の会★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- 【音楽】『日本レコード大賞』各賞発表! 大賞候補にILLIT、M!LK、ふるっぱー、幾田りら、アイナ、ミセスら… 作詩賞は指原莉乃 [冬月記者★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★10 [樽悶★]
