艦の元祖ロイヤル・サブリンから
最後の戦艦ヴァンガードまで
+未成・計画艦も
色々語りませう
前スレ
【軍事】 - 新・戦艦スレッド75cm砲目
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1522591978/
探検
【軍事】 - 新・戦艦スレッド76cm砲目
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/09(水) 17:18:03.63ID:gWLXMPf3
95名無し三等兵
2018/05/13(日) 23:52:09.92ID:cCGCHleo96名無し三等兵
2018/05/14(月) 00:05:34.47ID:O81e0Yqq 無線誘導妨害についても地中海では半年たたずに実行されている。
特定の電波発信を捉えると自動的にその周波数をジャミングする電波を出すようになっていたのが初期。
そこから誘導弾に指令出して墜落させるように信号だすまでになっちゃってる。
欧州での電波妨害の戦いの歴史を日本のレベルで語られても笑うしかない。
すでに対策の基礎があるので通用するのは初期だけ。
墜落した母機が鹵獲されたり、不発の誘導弾自体が鹵獲されたら完全に終了する。
He293は18チャンネルもあったのに妨害されたり乗っ取られてますので。
特定の電波発信を捉えると自動的にその周波数をジャミングする電波を出すようになっていたのが初期。
そこから誘導弾に指令出して墜落させるように信号だすまでになっちゃってる。
欧州での電波妨害の戦いの歴史を日本のレベルで語られても笑うしかない。
すでに対策の基礎があるので通用するのは初期だけ。
墜落した母機が鹵獲されたり、不発の誘導弾自体が鹵獲されたら完全に終了する。
He293は18チャンネルもあったのに妨害されたり乗っ取られてますので。
97名無し三等兵
2018/05/14(月) 00:29:11.93ID:O81e0Yqq >>95
低空、それも海軍推奨の15〜20mを飛ぶということは、
戦艦などの視界より狭い範囲しか見ることが出来ない、駆逐艦よりは良いという程度。
そんな視界では敵発見はいつになるかわからない。
そして水上警戒のSGレーダーには映ってしまう。
距離1万で発射して4000まで接近してのろのろ飛んで誘導しなきゃいけないのに、
その間5in両用砲に撃たれて無事でいられるとかありえない。
すべての5inがVTじゃなく時限信管も使われているので、
海面のエコーでVT反応してなんてのは希望でしかない。
低空、それも海軍推奨の15〜20mを飛ぶということは、
戦艦などの視界より狭い範囲しか見ることが出来ない、駆逐艦よりは良いという程度。
そんな視界では敵発見はいつになるかわからない。
そして水上警戒のSGレーダーには映ってしまう。
距離1万で発射して4000まで接近してのろのろ飛んで誘導しなきゃいけないのに、
その間5in両用砲に撃たれて無事でいられるとかありえない。
すべての5inがVTじゃなく時限信管も使われているので、
海面のエコーでVT反応してなんてのは希望でしかない。
98名無し三等兵
2018/05/14(月) 00:30:08.57ID:ggGlaP/V 連合軍が無線ハックに成功する頃には日本の無線誘導装置生産が行き詰って有線誘導になってるから無問題やなw
99名無し三等兵
2018/05/14(月) 00:32:59.87ID:9tRFSoe5 いや普通にキ148に操縦席が付いてるかと・・・
100名無し三等兵
2018/05/14(月) 00:38:37.12ID:9tRFSoe5102名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:10:47.41ID:O81e0Yqq103名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:22:45.32ID:9tRFSoe5104名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:25:48.48ID:2/8/3Fnd 実戦に間に合わなかった物をあれこれ言ってもね。
米軍が迎撃機を4班くらいに分けて、
機動部隊外周を高度1000mくらいで周回させたら終了しちゃう。
米軍が迎撃機を4班くらいに分けて、
機動部隊外周を高度1000mくらいで周回させたら終了しちゃう。
105名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:28:42.04ID:9tRFSoe5 敵機も見えないのにそんな無駄な事して搭乗員を危険に晒すのは常識外かと・・・
106名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:39:13.05ID:O81e0Yqq 米空母のアクションレポートとか読んだことないのかな。
対潜パトロールや上空パトロールは各艦に割り当てがあって、
指定時間で飛ばすことになってる。
それは敵の攻撃範囲に入ったと判断されたところから始まる。
実際に敵機を見つけて交戦が始まれば、支援に空母から発艦させる。
対潜パトロールや上空パトロールは各艦に割り当てがあって、
指定時間で飛ばすことになってる。
それは敵の攻撃範囲に入ったと判断されたところから始まる。
実際に敵機を見つけて交戦が始まれば、支援に空母から発艦させる。
107名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:43:54.13ID:9tRFSoe5 今みたいに空母に早期警戒機載せてる時代じゃないから低空進入対応には限界があるのよ
実際数機で突入する特攻機を何度も見逃して突っ込まれてるわけだが・・・
実際数機で突入する特攻機を何度も見逃して突っ込まれてるわけだが・・・
108名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:45:02.30ID:GYrkFun4 >>105
なんで日本軍基準なの?
なんで日本軍基準なの?
109名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:47:29.69ID:GYrkFun4 というか嘘を平気で書くとかすごいね。
110名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:53:25.26ID:9tRFSoe5111名無し三等兵
2018/05/14(月) 01:56:38.79ID:O81e0Yqq 実際に米軍はピケット艦が狙われるようになってから、
そこに迎撃機を張り付けることをやっている。
そこに来るかどうかわからないのにね。
そこに迎撃機を張り付けることをやっている。
そこに来るかどうかわからないのにね。
112名無し三等兵
2018/05/14(月) 02:00:22.35ID:9tRFSoe5 攻撃されてる所に駆けつけた話は見たけどピケット艦に直援機張り付いてたなんて聞かない話なんだけど
115名無し三等兵
2018/05/14(月) 02:37:31.98ID:D3olxIJ6 https://imgur.com/nV2ZBbv.jpg
こいつ絶対誘ってるよな wwwww
こいつ絶対誘ってるよな wwwww
116名無し三等兵
2018/05/14(月) 07:24:28.73ID:/SkQpSkK 学研の世界の空母では、レーダーピケット艦が狙われるようになると、米軍はレーダー搭載の艦載機で早期警戒をさせるようにしたとある
レーダーピケット艦に護衛を張り付ける話は書いてないな
レーダーピケット艦に護衛を張り付ける話は書いてないな
117名無し三等兵
2018/05/14(月) 07:52:23.99ID:iiLPTU3L ニミッツの太平洋戦史かな
118名無し三等兵
2018/05/14(月) 08:20:52.25ID:tPAZfkKn 大戦中の機載レーダーはフィルタリングの問題で対空探知距離は飛行高度以下で探査角も狭くて
ルックダウン能力も無し
夜間はともかく昼間に肉眼監視の代わりになるような物じゃなかったらしいが
ルックダウン能力も無し
夜間はともかく昼間に肉眼監視の代わりになるような物じゃなかったらしいが
119名無し三等兵
2018/05/14(月) 08:39:49.04ID:9tRFSoe5 ピケット艦に護衛機が付いてたら赤トンボの識別に手間取って突っ込まれるなんて冗談みたいな事にならないと思う・・・
特攻で最後に撃沈された駆逐艦が1945年7月9日に沖縄近海でピケットラインに付いてたキャラハンだった
特攻で最後に撃沈された駆逐艦が1945年7月9日に沖縄近海でピケットラインに付いてたキャラハンだった
120名無し三等兵
2018/05/14(月) 08:51:44.02ID:2iLKJXuL121名無し三等兵
2018/05/14(月) 08:58:01.47ID:2iLKJXuL wikiにもあるね。
日本軍のこれらのピケット対策に対し、アメリカ軍はピケット艦自身に護衛機を付けたり、
更なる早期警戒能力強化のため、沖縄本島の北部と沖縄周辺の小島に、レーダーサイトを
多数設置するなどして対抗するなど日米両軍の間で激しい駆け引きが行われた。
日本軍のこれらのピケット対策に対し、アメリカ軍はピケット艦自身に護衛機を付けたり、
更なる早期警戒能力強化のため、沖縄本島の北部と沖縄周辺の小島に、レーダーサイトを
多数設置するなどして対抗するなど日米両軍の間で激しい駆け引きが行われた。
122名無し三等兵
2018/05/14(月) 09:07:52.37ID:9tRFSoe5 >>120の文脈からすると日本の編隊を探知したり出撃で米軍機が機動部隊を往復してる時に紛れ込む特攻機の対策で
何も探知してなくて往復する機が居ない時はやってないように見えるんだが
何も探知してなくて往復する機が居ない時はやってないように見えるんだが
123名無し三等兵
2018/05/14(月) 09:47:46.51ID:/X0unf0q 低空飛行したらピケットライン突破できるなら特攻だってもうちょっと成功しただろうにね。
実際は敵艦隊の位置の辺りを付け高度上げて飛んでも会敵できずに
帰還する事も珍しくないのに最初から低空飛んでどうすんのさ・・・って事
ましてや実戦投入出来ないものを
大体そんな低空飛んでたら見つけてから攻撃可能高度まで上昇してる間に飛び越しかねないんじゃ?
アメだって似たようなの最後の方に投入したり戦後も実験したりしてたけど
結局1960年過ぎ迄はモノになってない
実際は敵艦隊の位置の辺りを付け高度上げて飛んでも会敵できずに
帰還する事も珍しくないのに最初から低空飛んでどうすんのさ・・・って事
ましてや実戦投入出来ないものを
大体そんな低空飛んでたら見つけてから攻撃可能高度まで上昇してる間に飛び越しかねないんじゃ?
アメだって似たようなの最後の方に投入したり戦後も実験したりしてたけど
結局1960年過ぎ迄はモノになってない
124名無し三等兵
2018/05/14(月) 10:15:28.28ID:mIQr5SHT エロ爆弾に乗って女風呂に飛び込みたいんじゃね?
125名無し三等兵
2018/05/14(月) 10:16:17.73ID:9tRFSoe5 むしろ低空飛行しないとピケットラインに到達する前に迎撃機に遭遇するから・・・
キ-148なら低空這ってて敵艦が見えたらすぐ上昇すれば発射高度にすぐ到達して発射から1分足らずで命中するんで
レーダーに映っても一瞬だし見張り員が見逃したら当たるまで気が付かないかも?
キ-148なら低空這ってて敵艦が見えたらすぐ上昇すれば発射高度にすぐ到達して発射から1分足らずで命中するんで
レーダーに映っても一瞬だし見張り員が見逃したら当たるまで気が付かないかも?
126名無し三等兵
2018/05/14(月) 10:27:34.85ID:70ZBG1iF 1人の馬鹿が火病起こして、
俺の知らない事は事実じゃないと狂ってるだけ
1回も資料出して反論しない脳内理論のみ
もう放置でいいだろ迷惑だ。
俺の知らない事は事実じゃないと狂ってるだけ
1回も資料出して反論しない脳内理論のみ
もう放置でいいだろ迷惑だ。
127名無し三等兵
2018/05/14(月) 10:46:45.94ID:70ZBG1iF 何一つ理論的に説明できない。
100m/sあたりで低空飛行、視界は30km以下
敵艦見えても最初は外周の艦のみ
そこからさらに接近しなきゃ中央の空母戦艦は見えない。
見えてから上昇開始。
外周艦の5インチは射撃開始
上昇で速度失いながら11000まで接近発射、
そこから4000まで接近して誘導しなきゃいけないが、
大きな機動とると誘導不能
その間輪形陣外周艦から撃たれっぱなし。
目標空母なら護衛の40mmや20mmの絶好目標でしかない。
100m/sあたりで低空飛行、視界は30km以下
敵艦見えても最初は外周の艦のみ
そこからさらに接近しなきゃ中央の空母戦艦は見えない。
見えてから上昇開始。
外周艦の5インチは射撃開始
上昇で速度失いながら11000まで接近発射、
そこから4000まで接近して誘導しなきゃいけないが、
大きな機動とると誘導不能
その間輪形陣外周艦から撃たれっぱなし。
目標空母なら護衛の40mmや20mmの絶好目標でしかない。
128名無し三等兵
2018/05/14(月) 10:50:11.84ID:GMEyqlXR だからなぜ戦艦スレでやる?
余所いけ余所
余所いけ余所
129名無し三等兵
2018/05/14(月) 10:50:59.46ID:tPAZfkKn 実線投入されてない兵器で妄想すればそりゃ都合よく戦果が挙がるだろう
投入されてたら桜花みたいに結果で欠点が露呈するわけだが
普通に考えて誘導距離射程が短かすぎて対空射撃で母機の方が落されるのは予想できるな
投入されてたら桜花みたいに結果で欠点が露呈するわけだが
普通に考えて誘導距離射程が短かすぎて対空射撃で母機の方が落されるのは予想できるな
130名無し三等兵
2018/05/14(月) 11:10:56.56ID:9tRFSoe5 いや特攻機が始まっても低空進入での爆撃雷撃を続けてたんだから誘導ミサイルを追加するだけの話
爆撃や雷撃より遠距離から正確な攻撃ができるんだから否定する要素は無いんじゃないかね
爆撃や雷撃より遠距離から正確な攻撃ができるんだから否定する要素は無いんじゃないかね
131名無し三等兵
2018/05/14(月) 12:26:29.37ID:2iLKJXuL 米機動部隊の沖縄戦時の輪形陣は中央の空母から3kmに戦艦、重巡、軽巡等で、
そこから3km外に外周の駆逐艦
20mくらいの低空飛行で輪形陣内空母視認するには、現実には海面上のもや等が邪魔するので
2万〜25000あたりでしょうな。
で700mまで上昇して自分の位置完全にばらして11000で投下して、誘導の為4000mまで接近・・・
完全に罰ゲームでしょこれ。
そのまま低空で突っ込んだり、発見と同時に急上昇して艦隊上空の雲に隠れて急降下で突っ込んだりとか、
現実に取られた戦法でも対空砲火は受けてるんだよね。
ミズーリに低空で突っ込んだ特攻機も射撃受けてるし、時間差おいた2機目は落とされてるしね。
そこから3km外に外周の駆逐艦
20mくらいの低空飛行で輪形陣内空母視認するには、現実には海面上のもや等が邪魔するので
2万〜25000あたりでしょうな。
で700mまで上昇して自分の位置完全にばらして11000で投下して、誘導の為4000mまで接近・・・
完全に罰ゲームでしょこれ。
そのまま低空で突っ込んだり、発見と同時に急上昇して艦隊上空の雲に隠れて急降下で突っ込んだりとか、
現実に取られた戦法でも対空砲火は受けてるんだよね。
ミズーリに低空で突っ込んだ特攻機も射撃受けてるし、時間差おいた2機目は落とされてるしね。
132名無し三等兵
2018/05/14(月) 12:29:40.72ID:Kn5LpjoB 水面すれすれを飛ぶような超難度の作戦をやるより
まだ魚雷艇とか潜水艦とかで雷撃するほうが成功率高そう
まだ魚雷艇とか潜水艦とかで雷撃するほうが成功率高そう
133名無し三等兵
2018/05/14(月) 12:34:40.48ID:9LmQ71O8 なにも考えずにピケット艦に体当たりした方が戦果があがるんだなあ
134名無し三等兵
2018/05/14(月) 12:36:56.54ID:Kn5LpjoB 何も考えずに夜間に潜水艦で酸素魚雷最大射程で適当に敵のいる方向にばら撒くほうが楽で安全で戦果も上がりそう
135名無し三等兵
2018/05/14(月) 12:50:57.54ID:Wuq47xWu136名無し三等兵
2018/05/14(月) 12:53:12.60ID:Kn5LpjoB 敵艦の電探 ← これだよなー、ちーとだよなー
137名無し三等兵
2018/05/14(月) 13:08:48.53ID:tPAZfkKn さすがにそれはレーダー最強伝説だけどね
潜望鏡なんかスクリーンに映っても潜望鏡だと分からない場合がほとんどだから・・・
潜望鏡なんかスクリーンに映っても潜望鏡だと分からない場合がほとんどだから・・・
139名無し三等兵
2018/05/14(月) 14:55:48.22ID:GH8ghH8n ドイツ軍のそれ(誘導・ジグザグ)だと逆に遅過ぎて商船くらいしか狙えないので
141名無し三等兵
2018/05/14(月) 15:37:12.19ID:ELU2Os4y WW1で通商破壊で活躍した潜水艦をなんで艦隊決戦に使おうとしたのか
142名無し三等兵
2018/05/14(月) 15:53:48.75ID:Wuq47xWu 破壊すべき通商網がありませんから
効率無視すれば自国だけで自給出来るアメリカが相手じゃね
沿岸航路の船舶攻撃も補給や乗員休養の手間考えたら論外だし
効率無視すれば自国だけで自給出来るアメリカが相手じゃね
沿岸航路の船舶攻撃も補給や乗員休養の手間考えたら論外だし
143名無し三等兵
2018/05/14(月) 16:16:09.46ID:tPAZfkKn でも意外に潜水艦に沈められた戦艦空母は多い
アメリカも初っ端は潜水艦に無防備すぎてたった数隻のUボートやイ号潜が暴れ放題だったし
アメリカも初っ端は潜水艦に無防備すぎてたった数隻のUボートやイ号潜が暴れ放題だったし
144名無し三等兵
2018/05/14(月) 17:36:34.22ID:9tRFSoe5145名無し三等兵
2018/05/14(月) 18:44:31.82ID:UiOYneMW146名無し三等兵
2018/05/14(月) 18:59:11.88ID:bEhOgnLr 制空権がなければ特攻もフリッツXもダメという当然の結論か
潜水艦も、大西洋のように機載レーダーとリーライトで、潜望鏡は無理でも充電浮上航行時にやられる
どうせダメな対艦攻撃手段のなかでも、米軍に一番本気の対策を取らせたのは特攻だろう
レーダーピケット、プロジェクトキャデラックによる早期警戒機システムや、VT仕込みの3インチ速射砲、CIWSに通じる4連装20ミリ機関砲など一連のアンチカミカゼプログラムは、後世のスタンダードになったものが多い
潜水艦も、大西洋のように機載レーダーとリーライトで、潜望鏡は無理でも充電浮上航行時にやられる
どうせダメな対艦攻撃手段のなかでも、米軍に一番本気の対策を取らせたのは特攻だろう
レーダーピケット、プロジェクトキャデラックによる早期警戒機システムや、VT仕込みの3インチ速射砲、CIWSに通じる4連装20ミリ機関砲など一連のアンチカミカゼプログラムは、後世のスタンダードになったものが多い
147名無し三等兵
2018/05/14(月) 19:08:58.73ID:fp4BjwWF148名無し三等兵
2018/05/14(月) 19:21:33.08ID:6UMRAtQq >>144
雷撃のがまだいいかもな。
最後まで低空飛行でいられるから奇襲要素がある。
低空特攻も同じ。
ところが誘導弾撃つのは上昇して自分の存在アピールして発射し誘導しなきゃならない。
それも双発機が5インチの射程内で。
雷撃のがまだいいかもな。
最後まで低空飛行でいられるから奇襲要素がある。
低空特攻も同じ。
ところが誘導弾撃つのは上昇して自分の存在アピールして発射し誘導しなきゃならない。
それも双発機が5インチの射程内で。
149名無し三等兵
2018/05/14(月) 19:41:26.92ID:9LmQ71O8 やはり打ち放しの自己誘導でないとな。
150名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:05:08.98ID:mIQr5SHT それだとイ号一型丙かケ号になるな
151名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:25:26.46ID:O81e0Yqq >>122
Eventually, the number of destroyers and supporting ships were doubled at the most threatened stations,
and combat air patrols were provided as well.
https://en.wikipedia.org/wiki/Radar_picket
Eventually, the number of destroyers and supporting ships were doubled at the most threatened stations,
and combat air patrols were provided as well.
https://en.wikipedia.org/wiki/Radar_picket
152名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:35:53.23ID:kWnulhAo 夜間雷撃すればいいんだよ。高度20mなら夜間戦闘機も危なくて降りてこないし
レーダーも無理。801空とか931空とか実行してる実績のある戦法だ
レーダーも無理。801空とか931空とか実行してる実績のある戦法だ
153名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:43:33.43ID:dVMldnec 雷撃って損耗率高過ぎで沖縄線の頃の米艦隊相手じゃどうにもならん認識だが
154名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:45:31.15ID:UiOYneMW 夜間高度20mで飛行出来る搭乗員がどれだけいると思うのやら
155名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:49:12.85ID:9tRFSoe5156名無し三等兵
2018/05/14(月) 20:51:44.38ID:RYvp4PhH 戦前は飛行艇による編隊で雷撃訓練してたんだよなぁ
158名無し三等兵
2018/05/14(月) 21:32:48.80ID:O81e0Yqq >>151
ピケット艦にCAPが付けられたことに間違いはないが?
そして付けられたCAPを指揮しているのはピケット艦だという事実もある。
“The intruder which called us to General Quarters was a single aircraft,
a Japanese floatplane flying very low on the water directly at us,” Aitken continued. “
It had escaped detection by both air and surface search radars, and also the Combat Air Patrol
(CAP) of high flying Marine F4U Corsairs which we directed from our ship.
ピケット艦にCAPが付けられたことに間違いはないが?
そして付けられたCAPを指揮しているのはピケット艦だという事実もある。
“The intruder which called us to General Quarters was a single aircraft,
a Japanese floatplane flying very low on the water directly at us,” Aitken continued. “
It had escaped detection by both air and surface search radars, and also the Combat Air Patrol
(CAP) of high flying Marine F4U Corsairs which we directed from our ship.
159名無し三等兵
2018/05/14(月) 21:48:57.61ID:VG7WcpRk 事実を認められず完成してない兵器で無双を夢見るとか、
どこかの軍隊みたいだな。
どこかの軍隊みたいだな。
161名無し三等兵
2018/05/14(月) 22:05:27.74ID:tPAZfkKn >>160
いや低空進入でレーダーに探知できない日本機を目撃して高空に居るCAP任務のF4Uを呼び寄せたって事
艦が危険じゃなくても発見すれば連絡する
ピケット艦が危ないと思って直援機を用意してたかどうかとは別の話
いや低空進入でレーダーに探知できない日本機を目撃して高空に居るCAP任務のF4Uを呼び寄せたって事
艦が危険じゃなくても発見すれば連絡する
ピケット艦が危ないと思って直援機を用意してたかどうかとは別の話
162名無し三等兵
2018/05/14(月) 22:07:59.05ID:O81e0Yqq ピケット艦が危険じゃないなどどアメリカは考えていない。
だから救助を考えて上陸用舟艇とか何隻かつけているし、CAPを付けている。
そしてCAPは近接するピケット艦同士で指揮を融通している。
検索すればいくつも出てくる事実なのに・・・調べる気はまるでないのね。
文句付けるだけでいいご身分だ事。
だから救助を考えて上陸用舟艇とか何隻かつけているし、CAPを付けている。
そしてCAPは近接するピケット艦同士で指揮を融通している。
検索すればいくつも出てくる事実なのに・・・調べる気はまるでないのね。
文句付けるだけでいいご身分だ事。
163名無し三等兵
2018/05/14(月) 22:13:53.43ID:9tRFSoe5 いや>>151でピケット艦が特に危険な場合に行ったて話になってるやん・・・
特に危険じゃなかったらそこまでしなかったって事でしょ
そうじゃなかったら何で見方機の援護無しで特攻機とピケット艦が何回も戦ってるのよ
特に危険じゃなかったらそこまでしなかったって事でしょ
そうじゃなかったら何で見方機の援護無しで特攻機とピケット艦が何回も戦ってるのよ
164名無し三等兵
2018/05/14(月) 22:16:57.30ID:O81e0Yqq Ships stationed alone in such “picket” positions were obviously vulnerable to air attack,
so the second part of the solution was constant daylight combat air patrols orbiting over the destroyers
so the second part of the solution was constant daylight combat air patrols orbiting over the destroyers
165名無し三等兵
2018/05/14(月) 22:20:47.72ID:O81e0Yqq These CAPs would be under control of specialized fighter direction teams assigned to the destroyers.
These FD teams could also be assigned control of the standing task group CAP as directed by the task group FDO.
Some of the destroyers were designated “Tom Cat” destroyers with extra CAP aircraft having the job of examining
every returning carrier raid to make sure no kamikazes were sneaking in under cover of the returning planes as they circled the Tom Cat destroyer.
Because of the hazardous nature of the isolated duty, other ships, such as landing craft with additional AA guns, accompanied the picket destroyers. [15, pp.145-147]
These FD teams could also be assigned control of the standing task group CAP as directed by the task group FDO.
Some of the destroyers were designated “Tom Cat” destroyers with extra CAP aircraft having the job of examining
every returning carrier raid to make sure no kamikazes were sneaking in under cover of the returning planes as they circled the Tom Cat destroyer.
Because of the hazardous nature of the isolated duty, other ships, such as landing craft with additional AA guns, accompanied the picket destroyers. [15, pp.145-147]
166名無し三等兵
2018/05/14(月) 22:23:34.99ID:O81e0Yqq167名無し三等兵
2018/05/14(月) 22:42:46.69ID:9tRFSoe5168名無し三等兵
2018/05/14(月) 22:43:41.68ID:O81e0Yqq >>163
実際に行われているピケット艦上空の戦闘というのは、
完全に飽和攻撃になっている。
CAPが最初に発見した複数の敵機を攻撃している間に、別の方向、別の高度と
次々に敵機が現れ、要請した援護のCAPが到着する前に突っ込まれている。
こんな例もある。
Raid ONE 36, Raid TWO 50, Raid THREE 20, Raid FOUR 20 to 30, Raid FIVE 20, Total 156 planes.
実際に行われているピケット艦上空の戦闘というのは、
完全に飽和攻撃になっている。
CAPが最初に発見した複数の敵機を攻撃している間に、別の方向、別の高度と
次々に敵機が現れ、要請した援護のCAPが到着する前に突っ込まれている。
こんな例もある。
Raid ONE 36, Raid TWO 50, Raid THREE 20, Raid FOUR 20 to 30, Raid FIVE 20, Total 156 planes.
170名無し三等兵
2018/05/14(月) 22:55:00.88ID:9tRFSoe5171名無し三等兵
2018/05/14(月) 23:01:55.62ID:mHsoVVQt もういいんじゃねえか?
この馬鹿以外はcap付けられてたことは理解したし。
多数機で押し寄せればピケットに被害でて当たり前だしな。
それにいい加減スレチだ。
この馬鹿以外はcap付けられてたことは理解したし。
多数機で押し寄せればピケットに被害でて当たり前だしな。
それにいい加減スレチだ。
172名無し三等兵
2018/05/14(月) 23:07:06.81ID:tPAZfkKn 根本から間違ってる
飽和攻撃なんか要らないしCAPもほとんど無意味
少数機で無数のレーダーと米軍機を掻い潜って攻撃するために低空攻撃してるんだから
発見率が下がろうが事故未帰還が増えようが仕方ないし阻止も困難てだけの話
飽和攻撃なんか要らないしCAPもほとんど無意味
少数機で無数のレーダーと米軍機を掻い潜って攻撃するために低空攻撃してるんだから
発見率が下がろうが事故未帰還が増えようが仕方ないし阻止も困難てだけの話
173名無し三等兵
2018/05/14(月) 23:12:11.40ID:O81e0Yqq On the way, Stanly’s FDO took over the CAP that had been protecting Cassin Young and directed them to bring down six Aichi D3A dive bombers.
While friendly fighters and Japanese attackers swirled above the two destroyers, another Ohka piloted bomb dove through the cloud of planes and headed toward Stanly.
Its 500 mph approach speed was too great to give time to dispatch a fighter or to even train a gun on it.
The Ohka’s momentum drove it through both sides of the bow and it exploded in the water clear of the ship.
In a few minutes, another Ohka screamed over the mast close enough to tear away the ship’s American ensign,
and then skip across the water until disintegration. The day’s casualties on Stanly were three men injured. [36, VI: p. 604] [8, p.59]
みんなの好きな桜花
While friendly fighters and Japanese attackers swirled above the two destroyers, another Ohka piloted bomb dove through the cloud of planes and headed toward Stanly.
Its 500 mph approach speed was too great to give time to dispatch a fighter or to even train a gun on it.
The Ohka’s momentum drove it through both sides of the bow and it exploded in the water clear of the ship.
In a few minutes, another Ohka screamed over the mast close enough to tear away the ship’s American ensign,
and then skip across the water until disintegration. The day’s casualties on Stanly were three men injured. [36, VI: p. 604] [8, p.59]
みんなの好きな桜花
174名無し三等兵
2018/05/14(月) 23:28:55.85ID:M4CPFOTQ で、いつまでスレ違いの話すんの?
せめて戦艦絡めろよ
せめて戦艦絡めろよ
175名無し三等兵
2018/05/15(火) 01:25:51.20ID:3AVQcyI0 久しぶりに覗いたらまた空母スレと化してて草
176名無し三等兵
2018/05/15(火) 02:20:05.17ID:aP4XiyJ7 戦艦は空母に淘汰される運命なのだ・・・
177名無し三等兵
2018/05/15(火) 05:55:42.81ID:KXzmHSSF エロ爆弾くん自爆したなw
178名無し三等兵
2018/05/15(火) 07:08:17.65ID:87V4KhHM 論破(ドヤッと言いながら結局ピケット艦を守れないのが分かっただけとかw
179名無し三等兵
2018/05/15(火) 07:28:06.40ID:zWrUmDVF 日本の敗戦まであとわずかだった1945年の8月2日。まだ11歳の皇太子だった天皇陛下は、疎開先の栃木県日光へ講話をしに訪れた大本営の有末精三陸軍中将に一言、ある質問をされた。
「なぜ、日本は特攻隊戦法をとらなければならないの」
居合わせた侍従たちに緊張が走った。有末中将は「特攻戦法というのは、日本人の性質によくかなっているものであり、また、物量を誇る敵に対しては、最も効果的な攻撃方法なのです」と答えたという。
元学習院御用掛の高杉善治氏が回顧録「若竹のごとく」に記している。しかし、その答えは前線の特攻隊員には通じなかったに違いない。
海軍の零戦搭乗員だった角田和男(つのだかずお)氏は44年10月、フィリピンで神風特攻隊の梅花隊に編入された。
当時26歳の角田氏は中国やラバウルなどで戦ったベテランで、敵艦に突入する特攻機を護衛して戦果を見届ける「直掩(ちょくえん)」の役割を与えられた。
それは生還の見込みはあるものの「(特攻機の)盾となって弾丸を受け、敵機の攻撃を阻止せよ」という過酷なものだった。
ある日、角田氏の力を惜しんだ参謀長が「他言無用」の話を打ち明けた。
海軍の特攻作戦を始めた大西瀧治郎中将が実は、特攻によるフィリピンのレイテ防衛に「九分九厘、成功の見込みはない」と語ったという驚きの話だった。見込みなき作戦になぜ若い命を犠牲にするのか。
大西中将は「天皇陛下(昭和天皇)は、このことを聞かれたならば、必ず戦争を止めろ、と仰せられるであろう」と言い、民族の危機に命を懸けた若者がいた歴史が残る限り「五百年後、千年後の世に、必ずや日本民族は再興する」と語っていたというのである。
角田氏はこみ上げる疑問を封じることはできなかった。
この話をそっと教えたある部下は「特攻は命中しなくても、死ねば成功なんですね」と言いだして自らを慰めたし、同期の隊員は「負けると分かったら潔く降伏すべきだ。
そうして開戦責任者は全部腹を切って責任をとるべきだ」と怒りだした。皆、死んだ。
角田氏は敗戦後に復員して茨城県の開拓地に入植した。
以下略
=2018/05/10付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/weather_vane/article/415087/
「なぜ、日本は特攻隊戦法をとらなければならないの」
居合わせた侍従たちに緊張が走った。有末中将は「特攻戦法というのは、日本人の性質によくかなっているものであり、また、物量を誇る敵に対しては、最も効果的な攻撃方法なのです」と答えたという。
元学習院御用掛の高杉善治氏が回顧録「若竹のごとく」に記している。しかし、その答えは前線の特攻隊員には通じなかったに違いない。
海軍の零戦搭乗員だった角田和男(つのだかずお)氏は44年10月、フィリピンで神風特攻隊の梅花隊に編入された。
当時26歳の角田氏は中国やラバウルなどで戦ったベテランで、敵艦に突入する特攻機を護衛して戦果を見届ける「直掩(ちょくえん)」の役割を与えられた。
それは生還の見込みはあるものの「(特攻機の)盾となって弾丸を受け、敵機の攻撃を阻止せよ」という過酷なものだった。
ある日、角田氏の力を惜しんだ参謀長が「他言無用」の話を打ち明けた。
海軍の特攻作戦を始めた大西瀧治郎中将が実は、特攻によるフィリピンのレイテ防衛に「九分九厘、成功の見込みはない」と語ったという驚きの話だった。見込みなき作戦になぜ若い命を犠牲にするのか。
大西中将は「天皇陛下(昭和天皇)は、このことを聞かれたならば、必ず戦争を止めろ、と仰せられるであろう」と言い、民族の危機に命を懸けた若者がいた歴史が残る限り「五百年後、千年後の世に、必ずや日本民族は再興する」と語っていたというのである。
角田氏はこみ上げる疑問を封じることはできなかった。
この話をそっと教えたある部下は「特攻は命中しなくても、死ねば成功なんですね」と言いだして自らを慰めたし、同期の隊員は「負けると分かったら潔く降伏すべきだ。
そうして開戦責任者は全部腹を切って責任をとるべきだ」と怒りだした。皆、死んだ。
角田氏は敗戦後に復員して茨城県の開拓地に入植した。
以下略
=2018/05/10付 西日本新聞朝刊=
https://www.nishinippon.co.jp/nnp/weather_vane/article/415087/
180名無し三等兵
2018/05/15(火) 08:00:15.26ID:xo9ga4YD >>165
いろいろ張ってるが、これについてはミスを犯してるな
この文章で言ってるのは、CAPをフロントラインで指揮するための配置をピケット駆逐艦に乗せたということ
あとは空母に帰還する艦載機に特攻機が紛れ込まないためのCAP付き駆逐艦を配置したということ
要はピケット艦ではなく艦隊を守るためのCAPの任務拡大
最後の一文で言ってる通り、ピケット艦自身を守るためには、対空火器を装備した上陸用舟艇を護衛につけたとある
ピケットの上空にCAPを飛ばしたのは事実でも、これが駆逐艦自身を守るためとは明言されていない
そういうケースも皆無ではないだろうが、これらのソースはCAPの目的が駆逐艦を守るためというのは言い過ぎ
いろいろ張ってるが、これについてはミスを犯してるな
この文章で言ってるのは、CAPをフロントラインで指揮するための配置をピケット駆逐艦に乗せたということ
あとは空母に帰還する艦載機に特攻機が紛れ込まないためのCAP付き駆逐艦を配置したということ
要はピケット艦ではなく艦隊を守るためのCAPの任務拡大
最後の一文で言ってる通り、ピケット艦自身を守るためには、対空火器を装備した上陸用舟艇を護衛につけたとある
ピケットの上空にCAPを飛ばしたのは事実でも、これが駆逐艦自身を守るためとは明言されていない
そういうケースも皆無ではないだろうが、これらのソースはCAPの目的が駆逐艦を守るためというのは言い過ぎ
181名無し三等兵
2018/05/15(火) 09:21:02.61ID:k74yEYsZ 残念だけど164から後に貼ってあるのは
検索すると出典がわかるし何ページかまで貼ってくれてる。
往生際悪いね。
検索すると出典がわかるし何ページかまで貼ってくれてる。
往生際悪いね。
182名無し三等兵
2018/05/15(火) 09:21:09.60ID:1NifLp8N CAPで日本機を阻止した数、阻止出来ずにCAP艦に被害が出た数を比較すればいいのに
どっちが多いか少ないか
どっちが多いか少ないか
183名無し三等兵
2018/05/15(火) 10:10:27.06ID:k74yEYsZ 今度は何の話を始めるんだろ?
184名無し三等兵
2018/05/15(火) 11:10:01.56ID:vDgAv0S/ 上でちょっと出てたけど第二次大戦中に潜水艦によって「撃沈」された戦艦って
バーラム、ロイヤルオーク、金剛だけでいいんだっけ?
航行中だと金剛・バーラムとなるけど
バーラム、ロイヤルオーク、金剛だけでいいんだっけ?
航行中だと金剛・バーラムとなるけど
185名無し三等兵
2018/05/15(火) 11:27:06.07ID:dqQ2zcSI 潜水艦攻撃による戦艦被害一覧(カッコ内は沈没せず)
アメリカ:戦没無し(ノースカロライナ)
イギリス:ロイヤルオーク、バーラム
日本:金剛(大和武蔵)
フランス:戦没無し
イタリア:戦没無し(ヴィットリオヴェネト)
ドイツ:戦没無し
ソ連:戦没無し
添削希望
アメリカ:戦没無し(ノースカロライナ)
イギリス:ロイヤルオーク、バーラム
日本:金剛(大和武蔵)
フランス:戦没無し
イタリア:戦没無し(ヴィットリオヴェネト)
ドイツ:戦没無し
ソ連:戦没無し
添削希望
186名無し三等兵
2018/05/15(火) 12:05:04.65ID:V/rnHiW5 逆に潜水艦を撃沈した戦艦はないのか?
187名無し三等兵
2018/05/15(火) 12:07:20.38ID:D7QRlTob ドレッドノート唯一の戦果が体当たりで沈めたUボート
188名無し三等兵
2018/05/15(火) 12:09:38.51ID:woVexjVK 那智だか妙高だかが沈めてなかったか>>潜水艦
189名無し三等兵
2018/05/15(火) 12:35:55.11ID:xo9ga4YD >>181
何が残念だか知らないが、このソースの続きに下記記載がある
要するに、ピケット艦は戦闘機の指揮を隣の艦と受け渡すことはできたが、ピケット艦同士で連携して空襲には対応できなかった
そのため駆逐艦や舟艇を追加配置したが、攻撃は継続され損失が発生した
要するに、ピケット艦の個艦防空は自艦や舟艇が行い、CAPが近くにいたら守ってあげるという話
>163氏の指摘への答えはいまだ無い
昨日はROMってだが、ソースの理解もなく尻馬に乗って叩く連中が多すぎて気の毒になったまで
While the picket stations were close enough to each other to permit passing control of friendly fighters from one ship to another without losing contact,
the stations were not close enough to permit mutual support against either air attack or surface raiders.
Steps were taken to alleviate the condition by the assignment of an additional
destroyer to each of the pickets in the "more vulnerable" stations and by
stationing various small craft such as LCS's [Landing Craft Support] and
LCI's [Landing Craft Infantry] in position to support the pickets.
Nevertheless the attacks continued and severe damage and painful losses
were incurred.
何が残念だか知らないが、このソースの続きに下記記載がある
要するに、ピケット艦は戦闘機の指揮を隣の艦と受け渡すことはできたが、ピケット艦同士で連携して空襲には対応できなかった
そのため駆逐艦や舟艇を追加配置したが、攻撃は継続され損失が発生した
要するに、ピケット艦の個艦防空は自艦や舟艇が行い、CAPが近くにいたら守ってあげるという話
>163氏の指摘への答えはいまだ無い
昨日はROMってだが、ソースの理解もなく尻馬に乗って叩く連中が多すぎて気の毒になったまで
While the picket stations were close enough to each other to permit passing control of friendly fighters from one ship to another without losing contact,
the stations were not close enough to permit mutual support against either air attack or surface raiders.
Steps were taken to alleviate the condition by the assignment of an additional
destroyer to each of the pickets in the "more vulnerable" stations and by
stationing various small craft such as LCS's [Landing Craft Support] and
LCI's [Landing Craft Infantry] in position to support the pickets.
Nevertheless the attacks continued and severe damage and painful losses
were incurred.
191名無し三等兵
2018/05/15(火) 12:55:36.49ID:l5FAeMpj 航空攻撃で喪失、大破着底・再起不能になった戦艦はこんなものか
戦艦といえどエアカバーが無ければ・・・
日本 ・大和、武蔵、伊勢、日向、榛名
アメリカ ・アリゾナ、オクラホマ
イギリス・POW、レパルス
イタリア・ローマ
ドイツ・テルピッツ
フランス・無し
戦艦といえどエアカバーが無ければ・・・
日本 ・大和、武蔵、伊勢、日向、榛名
アメリカ ・アリゾナ、オクラホマ
イギリス・POW、レパルス
イタリア・ローマ
ドイツ・テルピッツ
フランス・無し
192名無し三等兵
2018/05/15(火) 13:44:43.24ID:qqksJLWi 潜水艦にやられたケースと同じ航行中に限定すれば数は大差ないな
193名無し三等兵
2018/05/15(火) 13:49:45.89ID:0YB2Xn2Z どれもエアカバーがない状態で沈んでるしね
天候も航空機側に有利だったケースも普通にあるし(坊ノ岬)
天候も航空機側に有利だったケースも普通にあるし(坊ノ岬)
194名無し三等兵
2018/05/15(火) 14:07:26.28ID:R1PmZx0E■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 「日本はパンダがいなくなる状況に直面するだろう」 中国メディア、専門家の見方伝える [♪♪♪★]
- ネット殺到「高市総理の責任」「完全に高市リスク」「負けるな」中国が水産物輸入停止→流石に総理批判の声も「どう責任取る?」 ★11 [樽悶★]
- 外国人の犯罪率は日本人の1.72倍 警察庁が短期滞在者除いた数字を参院内閣委で答弁★2 [七波羅探題★]
- 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ★2 [♪♪♪★]
- 【日中対立】 朝日新聞のタイトル修正が中国逆ギレの火種か SNSで批判相次ぐ [♪♪♪★]
- ひろゆき氏 高市首相の台湾有事発言 「日本が得たものあまりない。経済的なマイナスは明確に存在」 [冬月記者★]
- 【高市悲報】大暴落 [115996789]
- 30代男性の部屋がすごい [577451214]
- 16のヒッキー女に構って
- 【画像】男の脳内 だいたいこれ
- 一人暮らしだからケツ出してみてるけど
- ジャンボ宝くじで10億当たる予定なんだが親戚からたかられない方法教えろ
