民○党類ですが空母になるには

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2018/05/20(日) 12:08:27.37ID:V4RVxzysa
まず米国大統領になります(σ゚∀゚)σエークセレント!

アレで健康が重点される前スレ
民○党類ですが色鮮やかな企業です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526731227/

ですがスレ避難所 その328
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1526280883/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/21(月) 06:11:44.68ID:IiIafaDJx
>>930
ポル・ポト「日本の同志は私を模倣しているのだな!」
2018/05/21(月) 06:12:55.75ID:yQWjJYHH0
>>934
「いつ見ても ウチの隣は チェストのサツマ」なくまモン県の住人だよこんちくしょうめw

ネタ扱いされまくってるけど、ああ見えてあいつらもいい奴らだけどな。結構好きだぞ薩摩人の県民性。下手すりゃ修羅県やがめつい大分県、隣なのに存在感があまり感じられない佐賀や宮崎より好感が持てる。
2018/05/21(月) 06:15:15.95ID:yQWjJYHH0
>>937
おう済まんな。あいにくと俺の頭じゃこのくらいにしかまとまらんわ。
無理やり簡単に言えば「世の中なんて場当たりでやってくぐらいしかねえ」、これならいいか?
2018/05/21(月) 06:22:00.25ID:CAxJkevNd
キガツクトミンナサツマーニナツテイタ
2018/05/21(月) 06:27:00.14ID:iZGTheKZ0
出てきた結論が実に日本的でワロタ

_(゚¬。 _ こういう理念無き漸進が、まずは大標榜から始まる欧米諸国と合わないんだろうなとも思う
2018/05/21(月) 06:31:33.19ID:PL9BFnrm0
>>921
農業のサラリーマン化って、そんなに難しいんですかね?
(当方、小学校の理科のヘチマ以降は家庭菜園歴も有りませんw)

大旦那様が地域ボスとして生活の全ジャンルで君臨する、
という金田一のじっちゃんが巡回しそうな田舎像は勘弁してほしいのですがw
2018/05/21(月) 06:35:08.49ID:N7FstpWV0
ホルさんクラスの文章の巧みさが求められる

文章的には両方ともセンス無いように思う(偉そう
2018/05/21(月) 06:35:18.23ID:GW5B64AP0
>>263
ホントなんとかしてほしいが、いざ対策をしようとすると、人権団体がまたうるさいことするんだろうね。
2018/05/21(月) 06:45:54.85ID:MMtMqbxRd
>>942
そういう意味で言えば、安倍が欧米の受けが良いのも頷けるわな
あの人、なにかと標語が好きだものな
「日本を取り戻す」とか「自由と繁栄の弧」とかな
何がしたいかがはっきり分かる
2018/05/21(月) 06:48:00.83ID:tRa4f/Ss0
>>943
少なくとも現行の労働関連法では厳しいですな。
いつ農業では事案が発生するかわからない。
霜が降りてきたり、台風や動物の食害等
労働時間には警戒するのも含まれるから固定残業代100時間とかシフト制になる。
2018/05/21(月) 06:50:07.10ID:o/GeBL/za
鮭は、表面上政策が、自分の思想と合致してしていたり成果を上げていたりしても、
根本的にポリシーが間違っていると思ったら、その人や政党を支持することはないなあ。
昔ここで、亀井の政策は完全にお前らの言ってることと一致してるんだからお前らも国民新党に投票しろよとかいうのが湧いたことがあるな。
個別の具体的な政策と、根底のポリシーは違うという事は考慮せねばな。
2018/05/21(月) 06:50:17.04ID:iZGTheKZ0
>>943
畜産とかだと徐々に進んでいっているので、時間の問題かも?

_(゚¬。 _
2018/05/21(月) 06:51:59.30ID:mzUco1C0a
>>935
さり気なく現代ドイツこき下ろし
2018/05/21(月) 06:53:36.97ID:MMtMqbxRd
>>948
政策とポリシーとは、どう違うんだ?
952名無し三等兵 (ワッチョイ b17c-sBN/)
垢版 |
2018/05/21(月) 06:57:23.14ID:DGrB+mAv0
映画「レオン」で知られるベンソン監督が
女優に性的暴行で起訴された模様
http://www.afpbb.com/articles/-/3175291

犯行手口的にこれは模倣犯ですね...
2018/05/21(月) 06:57:59.30ID:o/GeBL/za
絶対的に正しい、どんな時でも通用する、ポリシーというものは無く、
時勢に合わせて調整するべきだというのは正しいと思うけど、
時勢に合わせて調整しているから受け入れてもいいだろうかどうかというと、
絶対に受け入れてはならないものってあると思うよ。
2018/05/21(月) 06:58:26.49ID:sdLS5ZsO0
>>943
最大の障害は農協
農業法人をずっと妨害してきた
農地法の改正で農地を取得したり借りたりできるようになったけどそれでもいろんな制限がある
そもそもこの法改正がなされたのは2009年なのでまだまだ始まったばかりなのよ
2018/05/21(月) 07:02:15.00ID:hmsa2t5Q0
まあ普通は鮭の考えだろ
政治家は主義を曲げても政治するが一般人が主義を曲げても実利と言い出したら終わりだよ
2018/05/21(月) 07:02:29.16ID:o/GeBL/za
>>951
個別の具体的な政策と、根底のポリシーな。

前者は、
インフラ投資とか増減税とか自由貿易条約とか。
後者は、
共産主義とか財政均衡とかグローバリズムとかそういったもの。
2018/05/21(月) 07:06:17.09ID:YFsPZ/3o0
おはようございます。
世論が移り変わるのだし、人の考えも変わるのが常やろて。
2018/05/21(月) 07:09:58.43ID:l3RPJRfT0
>>774
観光資源目的があるし、私案ながら「名古屋城ランド」と思いっきりそっちに寄ってる意見もあったりで「もったいない」で稼がんかな連中が蠢いているからなぁ。
世界遺産認定も視野に入れてるって利便性もクソもあるかいなコト言ってるし。
2018/05/21(月) 07:15:04.65ID:sdLS5ZsO0
もう、レゴで作っちゃえよ>名古屋城
2018/05/21(月) 07:19:55.97ID:PL9BFnrm0
車椅子ゴロの城、として、これ見よがしな位置にEVでもスロープでも付けてやればいい。
以後エビフライ市で車椅子に乗る奴はヤクザの同類として見られるだろうが、
それは新たなるイノベーションへの圧力となるのです。

トヨタ義体とかw
2018/05/21(月) 07:21:46.00ID:LGjWaifOa
やっぱり魔人だな
https://www.asahi.com/articles/ASL5N51MHL5NUZPS004.html
2018/05/21(月) 07:25:14.88ID:hEfvBbNl0
乳尻ふとももーっ!

◆絶対真理◆永久不変◆
2018/05/21(月) 07:26:34.65ID:l3RPJRfT0
>>875
最後の「ジリジリ」と煽りはどうかと思うが……
その前の「フッ」という余裕から、わかってやらせている感じだが……?
2018/05/21(月) 07:27:21.44ID:o/GeBL/za
それはともかく、チクチン派は滅びるべきだ。
2018/05/21(月) 07:27:38.79ID:NyAIorFr0
バリアフリー認定上、スロープは3%勾配だ
1mの長さで3cmしか登ってはいけない
絶望的な長さのスロープになる

輿に乗せて担ぐのがよさそうだが、人件費がな
機械化か
城内に通路作るのは難しいから、城の外を運んで最上階の窓から直接搬入しよう
2018/05/21(月) 07:28:06.25ID:8pjH2kfId
>>960
水上バスもケチつけられてたな、そういえば。
2018/05/21(月) 07:29:15.11ID:8pjH2kfId
>>965
スロープに取り囲まれて見えない城とかどや?
2018/05/21(月) 07:30:12.74ID:iZGTheKZ0
お遊び用なら、近くに2泊三日一千万円超えの宿泊施設まで備えた伊勢志摩戦国村あるんだから、そっちでいーじゃんと思わなくも無い___

(゜ω。) まぁマウント合戦なのでそういう問題じゃないんでしょうけどね
2018/05/21(月) 07:30:36.36ID:l3RPJRfT0
>>885
大抵の場合、こういうのは何も考えていない。
2018/05/21(月) 07:33:48.69ID:PL9BFnrm0
国会議員がネット記者と同レベルで良いなら、
総理の説明責任が野党と同等で何の問題もないよなーw
2018/05/21(月) 07:36:05.43ID:Lz9pgkBVd
>>706
海保って船隊を組む訓練機会も海自よりは少ないだろうからなお大変そうだな
2018/05/21(月) 07:36:31.59ID:NyAIorFr0
こいつを固定架台に設置すれば、天守閣に車椅子ダイレクト搬入できないか
http://www.fj-kenki.co.jp/product/koushoL_bronto.htm

強烈なアトラクションとして一般人にも人気でペイすること確実
悪天候時は運航中止
2018/05/21(月) 07:37:43.37ID:l3RPJRfT0
>>896
>マッスル・リベンジャー
結局、マリポーサの上から落下頭突きで相手を埋めるリベンジャーとフェニックスの下から突き上げるリベンジャーのどちらが正解だったか不明のままですね。
2018/05/21(月) 07:46:11.98ID:8pjH2kfId
>>972
お金結構かかるやん
2018/05/21(月) 07:50:02.95ID:1RKUG0JcD
>>965
つttp://www.pref.ishikawa.lg.jp/kenju/bf-tebiki/documents/0209.pdf
2018/05/21(月) 07:50:04.22ID:l3RPJRfT0
>>930
でもまあ、それ言うと「自民とどう違うの?」とアイデンティティ・クライシスに陥りますからw
まず「何でも反対野党」でいないと存在すら出来ない。
2018/05/21(月) 07:51:42.37ID:hEfvBbNl0
アンチよりアンアンチンチン、とな
2018/05/21(月) 07:52:02.37ID:8pjH2kfId
>>977
アイアンちんちん?
979名無し三等兵 (ラクッペ MMa5-sBN/)
垢版 |
2018/05/21(月) 07:52:58.28ID:ECFzvPosM
>>961
要約 
く、悔しくなんかないもん!バーカバーカ!!
2018/05/21(月) 08:00:15.49ID:qnrEXYaZM
 政府は、各省庁が運用する行政システムの日付データについて、和暦(元号)を使わず西暦に一本化する方針だ。

 近く、データ管理のあり方を定める運用指針に盛り込む。改元に伴うシステム改修費の大幅削減につなげるほか、データ形式を統一してシステムを連携しやすくする狙いがある。

 国の行政システムは現在、日付データを元号か西暦で管理している。2019年5月1日の皇太子さまの即位・改元に伴い、元号を用いるシステムは新元号に書き換える必要がある。
政府関係者によると、システムあたり約10億円の改修費がかかる例も見込まれる。

 これを踏まえ、内閣官房は行政システムの「共通ルール」として定める運用指針に、日付データを西暦で一元管理する考えを盛り込むことにした。

 西暦で一元管理するための抜本改修には時間がかかり、来春の改元には間に合わない見通しだ。各省庁は将来の改元を見据え、個々のシステム更新に合わせて順次、改修する。

http://sp.yomiuri.co.jp/politics/20180520-OYT1T50149.html

もしかして内部で和暦処理していた?
2018/05/21(月) 08:01:55.49ID:qTP1p87q0
>>980
西暦がガンガン変わって和暦に戻してくれと泣いて頼むようになればいいのに。
2018/05/21(月) 08:10:01.39ID:0FR6aRd0M
>>980
和暦で処理してるのは表示部分だけ…だよね?(嫌なよかん)
2018/05/21(月) 08:11:34.98ID:BY6G7So+a
>>982
古いシステムだと昭和の可能性もある。
そろそろ昭和100年だしな。
2018/05/21(月) 08:13:06.80ID:4O/t+RFMM
>>930
この国をソ連なり中国なりに献上するときに都合が良かったんじゃね?>石器時代に戻す
2018/05/21(月) 08:13:30.64ID:nfjoY68PM
>>981
立川のロン毛クラスがいっぱい出てきたら世界ヤバイ
2018/05/21(月) 08:15:20.29ID:Tz5MiGU20
DBに和暦が入ってるケースはあると思うけど primary key を西暦に変えるのに
そんなにコストがかかるとは思えないけどなあ。
2018/05/21(月) 08:15:46.01ID:0FR6aRd0M
>>983
普通に考えるといつ終わるか分からん暦なんかデータに使わないだろうけど…
元号使うことになってるから元号な、って仕様考える奴いてもおかしくないしなぁ。
2018/05/21(月) 08:17:11.35ID:bPYe5U930
>>946
悪いけど、個人的には日本を取り戻すは、
さっぱり意味がわからんのでまったく加点にならなかった項目
2018/05/21(月) 08:28:25.77ID:bPYe5U930
日本のデータベースで西暦を使うのは、いわば情報戦争での敗戦と同じ
と言い切ったデータベース系の人を知っている。所属? 聞くな
2018/05/21(月) 08:30:34.33ID:bPYe5U930
西暦よりも和暦の方が桁数が少ないからコンピュータ資源の効率的運用になる

と力説して居たかの御仁、平成になる時にどう対応したのか疑問ではある
(昭和・平成の記録がないので、多分2桁で永久ループしているだけだと思うが)
2018/05/21(月) 08:33:50.92ID:j1NM5ygp0
皇紀でシステム組んでる安田生命有能
2018/05/21(月) 08:51:33.11ID:MMtMqbxRd
女の子もウンコってするんだな
今日初めて知ったわ
てっきり食った物は体内で瞬時に気化して体外に発散するものかと思ってたわ
2018/05/21(月) 08:56:39.66ID:z6mq+ZUi0
>>836
76mmは小型軽量だから格納庫の上に載る。ヘリ運用とはバッティングしない
……と、いうことに(イタ公的には)なっている

まあ実際には格納庫スペースがへつられるわ、装備品の特等席である格納庫屋上が
射界確保のために大半使えなくなるわでいいことばかりではないのだが
2018/05/21(月) 08:57:11.12ID:5Ce69rf4F
>>980
お上の思いつきで混乱する現場の図
2018/05/21(月) 09:09:07.85ID:Lz9pgkBVd
>>992

https://i.imgur.com/dnt8gOj.jpg
2018/05/21(月) 09:09:47.56ID:mSa7MacG0
>>980
数年以内に西暦が終わるwww
2018/05/21(月) 09:25:13.80ID:8+C639yRa
>>995
これは近いうちに戦争ですね(
2018/05/21(月) 09:25:44.82ID:yQWjJYHH0
>>990
その昔ならともかく、今どきストレージの容量制限なんて気にするこたぁねえから桁数がどうとかどうでもいいレベルの話だわな。
999名無し三等兵 (ワッチョイ 7d96-A9b3)
垢版 |
2018/05/21(月) 09:26:16.28ID:y8dZBd+H0
999
2018/05/21(月) 09:26:29.87ID:vt1LYgC70
1000なら大金持ちになれちゃう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 21時間 18分 3秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況