前スレ>>994
>そもそもハリルのサッカーに戦術と言える物が無かったでしょ
↓こような意見もありますが?
>志向するサッカーのベクトルが協会と選手、ハリルホジッチ監督では必ずしも同じ方向を向いていなかった。
>だが、4年前のブラジル大会では外国人の激しい寄せにパスサッカーが通じず、中盤でボールを奪われ、カウンターを浴び失点しているのだ。
>
>そのVTRを何度も見て戦略を練ってきたハリルホジッチ監督が“中盤を省略”する戦術を用いたのは、理にかなっているともいえる

ググッみたところ、やはりハリルの方針には批判的な意見が多いようですが、ハリル以前の日本のサッカーの限界も見えていたというのも多いのですよね。どちらかと言えば、チーム作りから
戦術から、むしろ歴代代表は異色で「ガラパゴス化」していたという意見も(チーム作りに関してはギリギリまで固定しないハリルの方が普通とも)。
マイナーサッカーに可適応していたから、当たり前のやり方が理解できない状態に陥っているんでは? 協会に関しては「もう潰せよ」としか。
以上、サカオタでもないにわかの感想。