!extend:checked:vvvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvvv:1000:512
↑次スレを立てる時は、冒頭にこれを2行以上書いて下さい。
>>2-8までは関連情報。本スレは>>9から。
※前スレ
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1526224739/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:----: EXT was configured 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
【XF9-1】F-3を語るスレ51【推力15トン以上】
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名無し三等兵 (ワッチョイ 0f2c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 13:57:25.14ID:m1pBgyhC02名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 13:58:23.59ID:m1pBgyhC0 研究事業(1)
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3次元高精度方探システムの研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/honbun/12.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/19/jizen/sankou/12.pdf
先進統合センサ・システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/18.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/18.pdf
次世代エンジン主要構成要素の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/23.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/23.pdf
ウェポン内装化空力技術の研究(研究完了)
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/honbun/22.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/21/jizen/sankou/22.pdf
戦闘機用統合火器管制技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/07.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/07.pdf
3名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:00:25.81ID:m1pBgyhC0 研究事業(2)
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
戦闘機用エンジン要素の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/14.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/14.pdf
ウェポンリリース・ステルス化の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/15.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/15.pdf
先進RF自己防御シミュレーションの研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/honbun/16.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/24/jizen/sankou/16.pdf
適応制御型高速ネットワーク技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_08_sankou.pdf
高出力マイクロ波技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_09_sankou.pdf
4名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:01:13.63ID:m1pBgyhC0 研究事業(3)
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
機体構造軽量化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_11_sankou.pdf
将来戦闘機の技術的成立性に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_03_sankou.pdf
戦闘機用エンジンシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_04_sankou.pdf
電動アクチュエーション技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_05_sankou.pdf
ステルス戦闘機用レドームに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_06_sankou.pdf
5名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:02:02.65ID:m1pBgyhC0 研究事業(4)
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
将来HMDシステムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_07_sankou.pdf
次世代データリンク高速・高信頼化技術の研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/26/pdf/jizen_14_sankou.pdf
推力偏向ノズルに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_04_sankou.pdf
将来戦闘機用小型熱移送システムに関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/27/pdf/jizen_05_sankou.pdf
6名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:02:39.37ID:m1pBgyhC0 研究事業(関連)
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
将来ミサイル警戒技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/honbun/06.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/23/jizen/sankou/06.pdf
赤外線画像の高解像度技術に関する研究
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_honbun.pdf
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/25/pdf/jizen_10_sankou.pdf
アクティブ電波反射制御技術
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/P20.pdf
RCSの低減に寄与するメタマテリアル
http://www.mod.go.jp/trdi/research/dts2011/dts2011.files/low_pdf/R6-2.pdf
ステルスインテークダクトの研究
http://www.mod.go.jp/atla/research/dts2013/R1-4.pdf
シート型・塗料型電波吸収体の研究
http://www.mod.go.jp/trdi/news/1312_2.html
7名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:04:37.51ID:m1pBgyhC0 その他の情報
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
航空装備研究所の最近の試験
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2015/image/pdf/o2-8.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2016
ポスターセッション発表要旨(一括DL)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/image/poster_session_summary.pdf
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2016/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2016で得られた情報のまとめ
http://togetter.com/li/1049073
将来戦闘機用エンジンについて
http://blog.livedoor.jp/wispywood2344/archives/55607907.html
将来戦闘機における英国との協力の可能性に係る日英共同スタディに関する取決めの締結について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290316.pdf
将来の戦闘機用を目指したジェットエンジンの主要部分(コアエンジン)を納入
http://www.ihi.co.jp/ihi/all_news/2017/aeroengine_space_defense/2017-6-28/index.html
戦闘機用エンジン要素(その2)の研究試作(コアエンジン)の納入について
http://www.mod.go.jp/atla/pinup/pinup290628.pdf
防衛装備庁技術シンポジウム2017案内
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/index.html
防衛装備庁技術シンポジウム2017発表要旨集(PDF)
http://www.mod.go.jp/atla/research/ats2017/img/ats2017_summary.pdf
将来戦闘機国内開発の早期立ち上げに関する要望書 - 日本航空宇宙工業会(SJAC)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201710/20171005.pdf
第5回SJAC講演会を開催−将来戦闘機国内開発の早期立ち上げ−(PDF/603KB)
http://www.sjac.or.jp/common/pdf/kaihou/201801/20180111.pdf
将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査役務
http://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/koukoku/koukoku30-017.pdf
8名無し三等兵 (ワッチョイ 662c-OJhF [153.181.166.62])
2018/05/24(木) 14:05:42.60ID:m1pBgyhC0 事業の目的
>中期防衛力整備計画では、将来戦闘機に関し、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮することとしており、
>これまでに明らかとなっている国内企業が保有している技術、海外企業による開発への支援意思等を踏まえ、
>将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査をする必要がある。
事業概要
>将来戦闘機の開発体制の構築にあたっては、国内企業が保有する技術を活かし効率的かつ効果的に開発を行うとともに、
>ライフサイクルコストを低減し、開発終了後の運用維持段階を含め長期にわたって安定したサポートが得られることが重要である。
>このため、
>@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
>A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
>B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当し
>どの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
定性的な成果目標と26〜28年度の達成状況・実績
>設計・製造部門が将来戦闘機に割当てられるリソース及び生産性の調査、
>長期的な経営・財務状況の見通し及び防衛部門が置かれている状況について、
> 30年度末までに我が国が主導権を持ちつつ最適な開発体制の構築を検討できる情報が集まること
>中期防衛力整備計画では、将来戦闘機に関し、戦闘機(F−2)の退役時期までに開発を選択肢として考慮することとしており、
>これまでに明らかとなっている国内企業が保有している技術、海外企業による開発への支援意思等を踏まえ、
>将来戦闘機の開発体制の構築に係る調査をする必要がある。
事業概要
>将来戦闘機の開発体制の構築にあたっては、国内企業が保有する技術を活かし効率的かつ効果的に開発を行うとともに、
>ライフサイクルコストを低減し、開発終了後の運用維持段階を含め長期にわたって安定したサポートが得られることが重要である。
>このため、
>@国内企業が主契約会社の下でどのような体制で開発を分担するべきか、
>A国内開発(100%日本出資)の場合、国内企業が海外から支援を部分的に受けるにあたってどのような企業体制で交渉に望むべきか、
>B国際共同開発(複数国間で出資をシェア)の場合、我が国としてどの部分の開発を担当し
>どの部分を海外に任せるべきかについて明らかにするために必要な調査を行うものである。
定性的な成果目標と26〜28年度の達成状況・実績
>設計・製造部門が将来戦闘機に割当てられるリソース及び生産性の調査、
>長期的な経営・財務状況の見通し及び防衛部門が置かれている状況について、
> 30年度末までに我が国が主導権を持ちつつ最適な開発体制の構築を検討できる情報が集まること
10名無し三等兵 (ワッチョイ c732-zX0R [60.45.163.132])
2018/05/24(木) 20:27:50.27ID:Ze8dXtJ50 <自民党>「防衛計画の大綱」提言案まとめる
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000074-mai-pol
>防衛予算を大幅に拡充する数値目標を書き込む案もあったが、防衛相経験者らから異論があり見送った。
これだと戦闘機飛行隊を14とか15に増やす景気のいい案は流れたろうか
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180524-00000074-mai-pol
>防衛予算を大幅に拡充する数値目標を書き込む案もあったが、防衛相経験者らから異論があり見送った。
これだと戦闘機飛行隊を14とか15に増やす景気のいい案は流れたろうか
11名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/24(木) 20:43:26.89ID:PCN8TcID0 >防衛予算を大幅に拡充する数値目標
飛行隊を1〜2増やす程度なら必要ないだろう・・・政府ではなく自民党国防部会だから 空母だのを想定した数字が却下されただけじゃね?
飛行隊を1〜2増やす程度なら必要ないだろう・・・政府ではなく自民党国防部会だから 空母だのを想定した数字が却下されただけじゃね?
12名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/24(木) 20:46:40.85ID:PesOGHdq0 いや、単にGDP比で〇〇%と明記するのを止めた、というだけだろう。
13名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/24(木) 22:58:51.50ID:PCN8TcID0 http://www.nikkei.com/article/DGXMZO30937210U8A520C1PP8000/
防衛費「GDP比2%」目安 自民が提言案 NATO参考に
やっぱりw
2%明記は無茶だわ 吹かし過ぎ・・・正規空母導入目指す額だ(まあ 国防部会じゃ声の大きい跳ね上がりも居るしな)
政府は穏当な防衛費増に落ち着くだろうけど 飛行隊を1つ2つ増やすには問題ない
防衛費「GDP比2%」目安 自民が提言案 NATO参考に
やっぱりw
2%明記は無茶だわ 吹かし過ぎ・・・正規空母導入目指す額だ(まあ 国防部会じゃ声の大きい跳ね上がりも居るしな)
政府は穏当な防衛費増に落ち着くだろうけど 飛行隊を1つ2つ増やすには問題ない
14名無し三等兵 (ワッチョイ 6291-l+s8 [115.176.124.206])
2018/05/25(金) 00:35:21.14ID:9idSsZh10 勿論情勢の予測込みの話だよな
15名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/25(金) 06:20:52.23ID:LsKH4Ej70 http://www.sankei.com/politics/news/180525/plt1805250007-n1.html
>防衛大綱への自民党提言には、1機100億円以上とされるF35Bや、多用途運用母艦など多くの高額装備品が並び
防衛費の目標を「国内総生産(GDP)比2%」と明記した。
産経は明記と来たか
>防衛大綱への自民党提言には、1機100億円以上とされるF35Bや、多用途運用母艦など多くの高額装備品が並び
防衛費の目標を「国内総生産(GDP)比2%」と明記した。
産経は明記と来たか
16名無し三等兵 (ドコグロ MM37-CCJt [118.109.190.176])
2018/05/25(金) 12:10:08.78ID:IS/tnYrhM >>15
その金をアメリカからのFMS購入に使うんじゃ無くF3国産開発に使え
その金をアメリカからのFMS購入に使うんじゃ無くF3国産開発に使え
17名無し三等兵 (ワッチョイ 0723-IEKp [124.33.147.114])
2018/05/25(金) 13:39:37.10ID:dgPrynXT0 おもちゃより確実な軍備の方が必要ですので
18名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/25(金) 13:46:46.83ID:zEsmh6hG0 とりあえず日本主導の共同開発という道筋は見えてきた感じか?
ロッキードのクソ売り込みは相手にされない方向なのは何より
日本案にボーイングとBAEが参加する方向で調整されているのだろう
機体デザイン、エンジン、レーダーが国内開発なら
幻の国産FSX案よりは国産らしい共同開発が期待できる
共同開発といっても無人機とその運用分野や既存機近代化改修との共用機材が中心
その分野ではボーイングやBAEと協力していく感じだろう
ロッキードのクソ売り込みは相手にされない方向なのは何より
日本案にボーイングとBAEが参加する方向で調整されているのだろう
機体デザイン、エンジン、レーダーが国内開発なら
幻の国産FSX案よりは国産らしい共同開発が期待できる
共同開発といっても無人機とその運用分野や既存機近代化改修との共用機材が中心
その分野ではボーイングやBAEと協力していく感じだろう
19名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/25(金) 13:58:26.96ID:c+LuuAXa0 ボーイング的にはF/A-18/F-15/F/A-XXのアビオニクスの共同にして最終的なコスト埋めたいんだろうなぁ
母機に関してはそれなりの改修がいるんだろうけど
母機に関してはそれなりの改修がいるんだろうけど
20名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/25(金) 14:03:26.55ID:zEsmh6hG0 戦闘機の新規開発の機会が激減してるから
ボーイングにとっては旧式機の改修はバカにならない事業
BAEにしても英国のEU離脱で欧州での開発には参加しにくい
いまあるタイフーンの近代化改修とかはバカにならん事業だろう
日本もF-3開発とF-15の更なる改修があるから思惑は一致している
ボーイングにとっては旧式機の改修はバカにならない事業
BAEにしても英国のEU離脱で欧州での開発には参加しにくい
いまあるタイフーンの近代化改修とかはバカにならん事業だろう
日本もF-3開発とF-15の更なる改修があるから思惑は一致している
21名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/25(金) 14:03:38.09ID:VC+NzoMH0 F/A-XXは無人機にしろと海軍が言ってなかった?
22名無し三等兵 (ブーイモ MM1e-DEic [163.49.206.195])
2018/05/25(金) 14:41:50.16ID:J1fSmb7uM 財務省のクソ共が全力で嫌がらせしてきそう
23名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/25(金) 15:00:35.44ID:04Flqmox024名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.246.165])
2018/05/25(金) 16:26:38.84ID:RKiTzNgxd RFI送られたから回答しただけなのにえらく辛辣だこと
25名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/25(金) 16:36:25.03ID:ubKvhVknp ロッキード 推しバカの定番レス
RFIに対する返事を送っただけなのに大げさ
自主開発のコストが高過ぎて財務省がベース案を支持する
日本に戦闘機開発ができる保証はないし実績もない、現場は実績あるアメリカ製戦闘機が欲しい
などなど
ずっとこれらの繰り返し
>>23もこれで何度目だろうね
RFIに対する返事を送っただけなのに大げさ
自主開発のコストが高過ぎて財務省がベース案を支持する
日本に戦闘機開発ができる保証はないし実績もない、現場は実績あるアメリカ製戦闘機が欲しい
などなど
ずっとこれらの繰り返し
>>23もこれで何度目だろうね
26名無し三等兵 (スプッッ Sd42-4Na7 [1.79.83.27])
2018/05/25(金) 16:48:57.95ID:54cfG7Yrd GDP比2%で喜んでいる人多いけど、自民国防部会が防衛費大幅にあげろって提言は毎年のように言ってるんだから、大した影響力ございません…。
27名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/25(金) 16:51:53.56ID:ubKvhVknp28名無し三等兵 (ワッチョイ f3e2-Tp6A [210.150.97.156])
2018/05/25(金) 16:52:11.76ID:CHzdmeT80 >>25 RFI の返事なんて送っていないよ。 送っていないのにプレスに漏らしてロビー活動をしてるだけの話。
29名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/25(金) 16:58:08.03ID:ubKvhVknp >>28
そうだろうね
去年の夏にも「F-35改良型提案」の報道があったけど無視されてたし
そもそも最近の報道では提案するのは今年の夏なのにロッキードの案だけやたらと詳しく報道されるから
ロッキードはメディアに報道させてそれを世論としてロビー工作してんだろうな
そうだろうね
去年の夏にも「F-35改良型提案」の報道があったけど無視されてたし
そもそも最近の報道では提案するのは今年の夏なのにロッキードの案だけやたらと詳しく報道されるから
ロッキードはメディアに報道させてそれを世論としてロビー工作してんだろうな
30名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/25(金) 17:00:25.42ID:zEsmh6hG0 ここではすぐに「財務省が〜」と言い出す人がいるがそうではない
ようはトータルで防衛予算に対して高い効率の費用対効果が上がることが大事であり
何でもかんでも国内開発ではないし何でもかんでも輸入が良いではない
例えば防空戦闘機という海外でもあまりないジャンルの戦闘機は
中国・ロシアと対峙して広い領海上空の防空する為には少々費用がかかって開発は必要
だからといって練習機まで全部国内開発が必要かというとそうではないはず
F-15の後継機であるF-3の開発は十分な予算をかけて開発する必要はあるが
T-4の後継機は外国機のライセンス生産でもよいという取捨選択が必要
総花的に何でも開発ではどれも中途半端に不経済だし何でも外国機では運用上問題も出てくる
練習機の開発に予算を割くならF-3の開発にもっと金をかけるでよい
防衛省の方も総花的に予算獲得を目指すのではなく何が国内開発が必要か
そうでなくても済むものを取捨選択して予算を獲得していくという姿勢が大事
ようはトータルで防衛予算に対して高い効率の費用対効果が上がることが大事であり
何でもかんでも国内開発ではないし何でもかんでも輸入が良いではない
例えば防空戦闘機という海外でもあまりないジャンルの戦闘機は
中国・ロシアと対峙して広い領海上空の防空する為には少々費用がかかって開発は必要
だからといって練習機まで全部国内開発が必要かというとそうではないはず
F-15の後継機であるF-3の開発は十分な予算をかけて開発する必要はあるが
T-4の後継機は外国機のライセンス生産でもよいという取捨選択が必要
総花的に何でも開発ではどれも中途半端に不経済だし何でも外国機では運用上問題も出てくる
練習機の開発に予算を割くならF-3の開発にもっと金をかけるでよい
防衛省の方も総花的に予算獲得を目指すのではなく何が国内開発が必要か
そうでなくても済むものを取捨選択して予算を獲得していくという姿勢が大事
31名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-UWp5 [182.251.251.34])
2018/05/25(金) 17:12:50.99ID:cF1rKdzra32名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/25(金) 17:20:02.27ID:ubKvhVknp33名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/25(金) 17:20:41.02ID:LsKH4Ej70 既存機ベースは性能的に上がり目無い 技術習得的なうま味も無い ライセンス料で調達数増が値下がりに繋がらない・・・無いない尽くしの3重苦だから 敬遠されるわな
34名無し三等兵 (JP 0H1b-SrJ/ [122.1.52.195])
2018/05/25(金) 17:35:43.05ID:f9Y8gcSsH 馬鹿の一つ覚えみたいに、なんにでも厨つけて対立させたがるのなんなんすかね。
35名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/25(金) 18:12:40.17ID:zEsmh6hG0 F-22を持ち出した時点でロッキードは本命から外れたというのが率直な印象
要求性能を満たせなくてもF-35改造案はコスト的に安いという主張はそれなりの説得力はる
だがF-22改造案となるとコスト的に安くなる可能性はほとんど無い上に
日本企業とロッキード、米政府や米議会の許可とか計画の遅延に繋がるハードルが多すぎて選べないだろうというのが率直な感想
今から各方面の調整をやり出すのではスケジュール的に選べないという問題が加えてある
ロッキードから提案自体がないと言われてしまったのもそういう事情もあるのだろう
現時点での提案というのはタイムスケジュールの面でも実行可能な案でないと提案と見なされない
水面下では防衛省や日本企業と色々な調整ができてない提案は提案とみなされない
現時点ではロッキード案ではない案が本命として調整作業に入っている可能性が濃厚
要求性能を満たせなくてもF-35改造案はコスト的に安いという主張はそれなりの説得力はる
だがF-22改造案となるとコスト的に安くなる可能性はほとんど無い上に
日本企業とロッキード、米政府や米議会の許可とか計画の遅延に繋がるハードルが多すぎて選べないだろうというのが率直な感想
今から各方面の調整をやり出すのではスケジュール的に選べないという問題が加えてある
ロッキードから提案自体がないと言われてしまったのもそういう事情もあるのだろう
現時点での提案というのはタイムスケジュールの面でも実行可能な案でないと提案と見なされない
水面下では防衛省や日本企業と色々な調整ができてない提案は提案とみなされない
現時点ではロッキード案ではない案が本命として調整作業に入っている可能性が濃厚
36名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dfab-Y3fn [180.10.117.68])
2018/05/25(金) 18:56:17.83ID:wHGfyAKG0 https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452621000.html
>また防衛費については、NATO=北大西洋条約機構がGDP=国内総生産の2%を目標としていることも参考に、十分な予算を確保するとしています。
NHKはこういう書き方だな
>また防衛費については、NATO=北大西洋条約機構がGDP=国内総生産の2%を目標としていることも参考に、十分な予算を確保するとしています。
NHKはこういう書き方だな
37名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/25(金) 19:11:09.72ID:c+LuuAXa038名無し三等兵 (ワッチョイ ee7e-WNB5 [111.217.108.75])
2018/05/25(金) 19:21:40.79ID:pxvXixKL0 https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-05-25/P99Y2B6TTDS201
>中谷元・安保調査会長は党本部で記者団に対し、防衛費は「現実的には必要なものに予算をつける積み上げ方式だ」としながらも、
>日本は「あまりにも各国と比べて防衛費の割合が少ない」と強調。
>欧州の例を参考数値として提言に盛り込むことで、必要な予算の確保につなげたいとの考えを示した。
>日本の防衛費は18年度で5兆1911億円。17年度の名目GDP548.1兆円の約0.9%。
>中谷元・安保調査会長は党本部で記者団に対し、防衛費は「現実的には必要なものに予算をつける積み上げ方式だ」としながらも、
>日本は「あまりにも各国と比べて防衛費の割合が少ない」と強調。
>欧州の例を参考数値として提言に盛り込むことで、必要な予算の確保につなげたいとの考えを示した。
>日本の防衛費は18年度で5兆1911億円。17年度の名目GDP548.1兆円の約0.9%。
39名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/25(金) 19:37:05.63ID:vqyxp+Rq0 産経の別の記事だと
「NATO(北大西洋条約機構)が対GDP(国内総生産)比2%達成を目標としていることを参考に、必要かつ十分な予算を確保する」
と記載しているらしい。
2%はあくまでも海外事例の参考値としての記載で、政治方針としての数値ではない、というのが実情のようだな。
ただ従来のGDP1%自体が閣議決定の法的根拠が無い代物だった訳で、参考値としてでも2%と明記される事で、そこが予算上の枠組みに
なるのは確実だろう。
要するに財務省が前例主義で従来枠に嵌め込もうとするのを拒否するための名目だな。
「NATO(北大西洋条約機構)が対GDP(国内総生産)比2%達成を目標としていることを参考に、必要かつ十分な予算を確保する」
と記載しているらしい。
2%はあくまでも海外事例の参考値としての記載で、政治方針としての数値ではない、というのが実情のようだな。
ただ従来のGDP1%自体が閣議決定の法的根拠が無い代物だった訳で、参考値としてでも2%と明記される事で、そこが予算上の枠組みに
なるのは確実だろう。
要するに財務省が前例主義で従来枠に嵌め込もうとするのを拒否するための名目だな。
40名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/25(金) 19:53:54.18ID:K6VlYkvc0 アメリカはF-2で搾取&ボッタしすぎたな。財務省すらアメリカ案の方が結果的に高くなってしまったことを認めてるようだし
41名無し三等兵 (ワッチョイ dfdc-KY9h [180.144.177.66])
2018/05/25(金) 19:54:12.81ID:djTH44Fs0 なるわけないじゃん。
5兆円を他の予算から削るとか不可能だし、増税とかもっと不可能だし。
1.2で1兆円増しまでいきゃ良いほうでしょう。
5兆円を他の予算から削るとか不可能だし、増税とかもっと不可能だし。
1.2で1兆円増しまでいきゃ良いほうでしょう。
42名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/25(金) 19:59:13.25ID:K6VlYkvc0 中国との戦争が始まってしまえば1%とか2%とかほかの予算とか言っていられなくなるほど金がかかる。勝っても財政破綻、負ければ破綻どころか国家がなくなりかねない。
金の面から見ても一番いいのは戦争をしないこと。そのためには中国に「日本に勝てる」と思わせないのが大事で、
中国の大軍拡の前に、そのための保険になら数兆円の追加は避けられないだろうな
金の面から見ても一番いいのは戦争をしないこと。そのためには中国に「日本に勝てる」と思わせないのが大事で、
中国の大軍拡の前に、そのための保険になら数兆円の追加は避けられないだろうな
43名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/25(金) 20:05:31.69ID:K6VlYkvc0 1930年代のドイツと英国の状況が類似してるな…英国は勝っても負けても地獄しか待ってなかったんで、チェンバレンのような宥和派が戦争回避にすがった。その結果はご存知の通りだが。
F-3はさしずめマリーンエンジンスピットファイアみたいなものかな…皆危機感がある、良い戦闘機を作ってほしいものだ
F-3はさしずめマリーンエンジンスピットファイアみたいなものかな…皆危機感がある、良い戦闘機を作ってほしいものだ
44名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/25(金) 20:57:36.19ID:vqyxp+Rq045名無し三等兵 (ドコグロ MM1a-CCJt [119.241.244.130])
2018/05/25(金) 21:11:18.97ID:yEa3wkv9M アメリカ兵器買っても結局鉄鋼や自動車の規制かけられるんだから、もうアメリカの兵器は買うのやめよう。
日本の為にはF35Bだけ買ってF3は純国産だね
日本の為にはF35Bだけ買ってF3は純国産だね
46名無し三等兵 (ドコグロ MM1a-Ockd [119.241.244.130])
2018/05/25(金) 21:17:52.52ID:yEa3wkv9M47名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/25(金) 21:29:27.10ID:vqyxp+Rq0 >>46
それは金が無いんじゃなくて、単にみんな貯蓄に回して金回りが悪いだけ。
日本は家計の金融資産だけでも1800兆円で、その半分が現金預金という規模なんだが。
マクロ経済を語る上での基礎中の基礎だぞ。
それは金が無いんじゃなくて、単にみんな貯蓄に回して金回りが悪いだけ。
日本は家計の金融資産だけでも1800兆円で、その半分が現金預金という規模なんだが。
マクロ経済を語る上での基礎中の基礎だぞ。
48名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-Stlb [14.12.67.224])
2018/05/25(金) 21:30:59.52ID:UJkol4Lo0 2%に増やして、フィリピン辺りに航空基地を開設するのかねえ
少し前まで米は展開してたが
少し前まで米は展開してたが
49名無し三等兵 (ドコグロ MM1b-CCJt [122.130.224.61])
2018/05/25(金) 21:31:30.17ID:ss62BZuXM50名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/25(金) 21:34:36.48ID:vqyxp+Rq0 >>49
ふざけているのでなければ、マクロ経済の基本すら知らない人間が軍事を語るのは止めた方がいいぞ。
ふざけているのでなければ、マクロ経済の基本すら知らない人間が軍事を語るのは止めた方がいいぞ。
51名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-Ockd [110.233.247.56])
2018/05/25(金) 21:39:59.90ID:8SHtceVQM >>50
預金をどうやって防衛費として使えるようにできるのか説明してくれない?
預金っていうのは金塊等とちがってそれ自体価値を持つものでは無いんだよ
日本の経済活動の結果、日本が持つ経済価値によって裏付けられたものなので
母体の日本経済がダメになれば預金は紙切れになる(発展途上国でお金の価値が0になる事がよくあるの知ってるよね?)
つまり経済活動の結果として価値が保証された「預金」というのは実な何も実態が無いんだよ
素人が勘違いしやすいんだよね。
預金をどうやって防衛費として使えるようにできるのか説明してくれない?
預金っていうのは金塊等とちがってそれ自体価値を持つものでは無いんだよ
日本の経済活動の結果、日本が持つ経済価値によって裏付けられたものなので
母体の日本経済がダメになれば預金は紙切れになる(発展途上国でお金の価値が0になる事がよくあるの知ってるよね?)
つまり経済活動の結果として価値が保証された「預金」というのは実な何も実態が無いんだよ
素人が勘違いしやすいんだよね。
52名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/25(金) 21:43:15.81ID:ewrg0GQG0 部隊数に限りがあるのにF35Bの導入は反対
どうせなら
F3ベースで艦載仕様、電子戦仕様を作って欲しいEA18は凄いがベースはスパホで古臭いので国産のレーダー技術を活かせばもっと凄いのが出来る
単発のF35は発展の余地がないのにA型より劣るB型なんてもってのほか
どうせなら
F3ベースで艦載仕様、電子戦仕様を作って欲しいEA18は凄いがベースはスパホで古臭いので国産のレーダー技術を活かせばもっと凄いのが出来る
単発のF35は発展の余地がないのにA型より劣るB型なんてもってのほか
53名無し三等兵 (ワッチョイ dfdf-OJhF [180.5.33.177])
2018/05/25(金) 21:44:04.27ID:dsqQIdGj054名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-Ockd [110.233.247.56])
2018/05/25(金) 21:50:42.60ID:8SHtceVQM >>52
F35は42機全部台湾に売却して日本はF35Bだけ装備すればよい
F35は42機全部台湾に売却して日本はF35Bだけ装備すればよい
55名無し三等兵 (ワッチョイ 02f2-GmoF [219.114.91.202])
2018/05/25(金) 21:52:13.24ID:m2gPK8Az0 台湾買えるのか?
57名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/25(金) 21:54:56.72ID:vqyxp+Rq0 >>51
残念だけどそのロジックは金本位制の時代の考え方で、現代の管理通貨制度では当て嵌まらないので、
根本的に間違っているとしか言いようがない。
基本原則として自国通貨の発行は無制限に行う事が可能で、それを制約し得るのはインフレ率でしかない。
残念だけどそのロジックは金本位制の時代の考え方で、現代の管理通貨制度では当て嵌まらないので、
根本的に間違っているとしか言いようがない。
基本原則として自国通貨の発行は無制限に行う事が可能で、それを制約し得るのはインフレ率でしかない。
58名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/25(金) 21:59:46.27ID:c+LuuAXa059名無し三等兵 (ワッチョイ 6291-l+s8 [115.176.124.206])
2018/05/25(金) 22:00:30.36ID:9idSsZh10 今や戦術的価値の無いロートル機配備してる後方の飛行隊を
戦略的機動性の高い空母航空隊で代替出来るんだから素晴らしいだろ
戦略的機動性の高い空母航空隊で代替出来るんだから素晴らしいだろ
60名無し三等兵 (ワッチョイ 42e2-/KZY [157.14.186.126])
2018/05/25(金) 22:06:22.07ID:DNG+/+Gr0 そもそも財政破綻というのがどういうことか分かってないとどんどんズレていくよ。
バランスシートの読み方から始めないとな。
そこからスタートして、一つ言えるのは財務省の言う日本は借金で破綻するーってのはあり得ない話で、それどこらか日本は世界で突出した金持ち国家で防衛費たかだか2%なんぞ大した額じゃないということ。
バランスシートの読み方から始めないとな。
そこからスタートして、一つ言えるのは財務省の言う日本は借金で破綻するーってのはあり得ない話で、それどこらか日本は世界で突出した金持ち国家で防衛費たかだか2%なんぞ大した額じゃないということ。
61名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/25(金) 22:07:14.64ID:c+LuuAXa0 財務の散財で破産するが正しそう
62名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-Ockd [110.233.247.56])
2018/05/25(金) 22:12:02.74ID:8SHtceVQM >>57
>ロジックは金本位制の時代の考え方で
だれも金本位制なんて言ってないぞ日本の経済規模が価値の裏付けになっていると書いた
>自国通貨の発行は無制限に行う事が可能
たとえば1000兆円の貯金をみんなが一斉に下ろしたら通過の価値が激減して1000分の一位になる。
つまり1000兆円の貯金というのは実態が無いんだよ
無理に難しい言葉を使わず自分の言葉で説明しろよ。俺みたいに(笑)。
それより最初のどうやればみんなの貯金を防衛費として使えるようになるのか説明しろよ
>ロジックは金本位制の時代の考え方で
だれも金本位制なんて言ってないぞ日本の経済規模が価値の裏付けになっていると書いた
>自国通貨の発行は無制限に行う事が可能
たとえば1000兆円の貯金をみんなが一斉に下ろしたら通過の価値が激減して1000分の一位になる。
つまり1000兆円の貯金というのは実態が無いんだよ
無理に難しい言葉を使わず自分の言葉で説明しろよ。俺みたいに(笑)。
それより最初のどうやればみんなの貯金を防衛費として使えるようになるのか説明しろよ
63名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/25(金) 22:17:57.75ID:vqyxp+Rq064名無し三等兵 (ドコグロ MM1a-Ockd [119.243.52.202])
2018/05/25(金) 22:34:33.45ID:x64TmNtHM >>63
それより最初のどうやればみんなの貯金を防衛費として使えるようになるのか説明しろよ
それより最初のどうやればみんなの貯金を防衛費として使えるようになるのか説明しろよ
65名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-Stlb [14.12.67.224])
2018/05/25(金) 22:38:09.17ID:UJkol4Lo0 台湾に置くのも悪くはないが開戦劈頭に壊される危険が結構ありそうなのが問題
あそこは空母を展開させておくのが良さそう→米にお任せ
あそこは空母を展開させておくのが良さそう→米にお任せ
66名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/25(金) 22:46:42.35ID:vqyxp+Rq067名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/25(金) 22:51:07.14ID:c+LuuAXa068名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/25(金) 23:05:31.30ID:K6VlYkvc0 経済はどっか他のスレでやったほうがいいね。どこかのJ20中国軍スレみたいになるから
69名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-Stlb [14.12.67.224])
2018/05/25(金) 23:13:18.46ID:UJkol4Lo0 地上部隊を置いておけば良い
奇襲の類ではやられにくく、象徴としての意味合いは十分ある
奇襲の類ではやられにくく、象徴としての意味合いは十分ある
70名無し三等兵 (ワッチョイ 42e2-/KZY [157.14.186.126])
2018/05/26(土) 00:12:14.25ID:MiPN0j3k0 GDP2%の話でないと国産戦闘機が頓挫する恐れがあるんだよ。で結局F-35買い足すほうに話が向きかねない。
飛行隊も増やすし、潜水艦も増やしてるしおまけにいずもにF-35Bを置くなんて話もあるしな。
まあ財務省も流石に昨今の日本の情勢見てたら駄目とも言えないだろうし。
そうなると増税という形にもっていきかねない。
防衛費って社会福祉費とかと同じ扱いになるべきだよ。どちらも人の命かかってんだから。
ただそれが間接的か直接的かだけ。
飛行隊も増やすし、潜水艦も増やしてるしおまけにいずもにF-35Bを置くなんて話もあるしな。
まあ財務省も流石に昨今の日本の情勢見てたら駄目とも言えないだろうし。
そうなると増税という形にもっていきかねない。
防衛費って社会福祉費とかと同じ扱いになるべきだよ。どちらも人の命かかってんだから。
ただそれが間接的か直接的かだけ。
71名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/26(土) 01:21:16.09ID:J9OQzNJo0 いづも改修なんて中途半端な改修するならキティホーク級を最低でも2隻は新造しないとF35Bの運用は難しい
いづもを改修したところで元が小さいので搭載は10機程度じゃどうにもならない
F3+空中給油機か地対空ミサイルを充実させるべき
いづもを改修したところで元が小さいので搭載は10機程度じゃどうにもならない
F3+空中給油機か地対空ミサイルを充実させるべき
72名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-Stlb [14.12.67.224])
2018/05/26(土) 01:25:28.33ID:041QmmN60 試験運用もせずに10万トンの空母や5万トンの輸送艦を建造することはない
試験運用のためにいずもが必要だ
試験運用のためにいずもが必要だ
73名無し三等兵 (ドコグロ MM22-CCJt [49.129.185.51])
2018/05/26(土) 01:36:37.01ID:jZ0UwEBYM F3は複座の痛戦闘機にして後席には嫁を載せたい
74名無し三等兵 (アークセー Sx8f-v68f [126.160.61.168 [上級国民]])
2018/05/26(土) 02:20:29.56ID:QZLJWDvix >>73
自分で作れww
自分で作れww
75名無し三等兵 (ワッチョイ 02f2-2xcY [219.114.91.202])
2018/05/26(土) 02:26:56.94ID:qKnd9EqY0 男女平等の時代だから
後部に可愛い女性のせたF-3Mと
イケボ男性のせたF-3Fが欲しいな
後部に可愛い女性のせたF-3Mと
イケボ男性のせたF-3Fが欲しいな
76名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/26(土) 04:28:06.22ID:aIpaE0T60 >>70
F-35だともっと高く付くし金は全部海外に流れて回収できないから財務省が一番嫌がる選択
F-35だともっと高く付くし金は全部海外に流れて回収できないから財務省が一番嫌がる選択
77名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 06:20:02.48ID:tQJG68Jr0 家計の金融資産1800兆円とは一般的なイメージの預金の総計ではない
社会保障費積立や個人商店・零細企業の運転資金とかも含めた金額
一般的なイメージの個人の預金というのは400〜500兆程度の間の金額
1800兆円を人口で単純に割った金額が平均貯蓄額ではない
ちなみに平均貯蓄額というのもカラクリがあって1人でやたらに多い人が含むと平均がグンと上がってしまう
貯蓄額の実態を見るには中央値を見るのが常識
自分はF-3国産支持派だけど日本には無尽蔵にお金があるみたいな妄想はしない方がいいだろう
社会保障費積立や個人商店・零細企業の運転資金とかも含めた金額
一般的なイメージの個人の預金というのは400〜500兆程度の間の金額
1800兆円を人口で単純に割った金額が平均貯蓄額ではない
ちなみに平均貯蓄額というのもカラクリがあって1人でやたらに多い人が含むと平均がグンと上がってしまう
貯蓄額の実態を見るには中央値を見るのが常識
自分はF-3国産支持派だけど日本には無尽蔵にお金があるみたいな妄想はしない方がいいだろう
78名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-zBhv [126.200.122.122])
2018/05/26(土) 07:04:41.50ID:GhWIsM26r 自国通貨建てで国債を消化できるうちは大丈夫
外貨建て国債を発行しなきゃならなくなったらそうもいかん
景気悪くても通貨防衛のために高金利政策取らにゃならん
外貨建て国債を発行しなきゃならなくなったらそうもいかん
景気悪くても通貨防衛のために高金利政策取らにゃならん
79名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/26(土) 07:20:40.09ID:w+UuIDBz0 家計の金融資産1800兆円の内、現金・預貯金の割合は5割を超えている。
500兆円というのはあきらかに少なく見積もり過ぎだな。
そして家計の金融資産を国債を介して市場に流す際には、それが個人だろうが零細企業だろうが関係ない。
500兆円というのはあきらかに少なく見積もり過ぎだな。
そして家計の金融資産を国債を介して市場に流す際には、それが個人だろうが零細企業だろうが関係ない。
80名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 07:20:44.52ID:tQJG68Jr0 >>78
それも違う
国債というのは政府の債務は国民の資産でもあるわけだから
もし政府の債務が大したことがないと主張するなら
国民の資産も実は大したことはないという結論になってしまう
それが自国通貨建債務だから云々という意味
政府の債務なんて実は大したことないよと主張するのは
国民の資産も実は大した価値がないと主張するのと同じこと
それも違う
国債というのは政府の債務は国民の資産でもあるわけだから
もし政府の債務が大したことがないと主張するなら
国民の資産も実は大したことはないという結論になってしまう
それが自国通貨建債務だから云々という意味
政府の債務なんて実は大したことないよと主張するのは
国民の資産も実は大した価値がないと主張するのと同じこと
81名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/26(土) 07:26:13.05ID:w+UuIDBz0 逆説的には、自国通貨建てである限り、政府債務の増加によって国家財政が破綻する事はない、
というロジックになる。
というロジックになる。
82名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 07:27:39.13ID:tQJG68Jr0 >>79
やはり意味がわかってないようだね
零細企業や個人商店の運転資金も含まれていると書いてあるだろ
もう少し勉強してから経済は語った方がいい
ちなみに自分はF-3開発支持派だが
個人で投資もやってるから経済にはそれなりに明るい
アベノミクスが始まってからのにわか投資じゃない
ちなみに日本経済に関しては今後は悲観的だよ
だから自分の金融資産の80%は海外への投資や外貨で
円預金は当座困らない程度しか保有していない
おそらく2020年代中盤あたりには経常収支は赤字に転落すると予想している
人口動態・就労者数からして2019年あたりが経常黒字のピークで
その後は労働人口減少で経常収支が漸減して赤字に転落していくというのが自分の見立
やはり意味がわかってないようだね
零細企業や個人商店の運転資金も含まれていると書いてあるだろ
もう少し勉強してから経済は語った方がいい
ちなみに自分はF-3開発支持派だが
個人で投資もやってるから経済にはそれなりに明るい
アベノミクスが始まってからのにわか投資じゃない
ちなみに日本経済に関しては今後は悲観的だよ
だから自分の金融資産の80%は海外への投資や外貨で
円預金は当座困らない程度しか保有していない
おそらく2020年代中盤あたりには経常収支は赤字に転落すると予想している
人口動態・就労者数からして2019年あたりが経常黒字のピークで
その後は労働人口減少で経常収支が漸減して赤字に転落していくというのが自分の見立
83名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 07:28:25.57ID:tQJG68Jr084名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/26(土) 07:38:45.98ID:w+UuIDBz0 零細であろうが企業である以上、そこの運転資金は家計には含まれないのだが。
85名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/26(土) 07:41:31.70ID:w+UuIDBz0 >>83
インフレを損だと言うのなら、その通りだろうな。
インフレを損だと言うのなら、その通りだろうな。
86名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 07:44:55.14ID:tQJG68Jr087名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 07:49:38.45ID:tQJG68Jr0 5ちゃんの連中というのはバランス感覚がない
防衛力は国の根幹でもあるから無くて良いというわけにはいかない
戦闘機開発なのは財政が苦しくてもやる必要はあるだろう
だからといって無尽蔵に防衛費が出てくるわけでもない
だからお金をかける部門と節約する部門の取捨選択が必要になる
現状をしっかり認識した上で必要なことをするべきということ
事態を都合の良い解釈で過小評価は絶対にしてはいけない
こんな常識的なことが理解できないのは正直驚き
防衛力は国の根幹でもあるから無くて良いというわけにはいかない
戦闘機開発なのは財政が苦しくてもやる必要はあるだろう
だからといって無尽蔵に防衛費が出てくるわけでもない
だからお金をかける部門と節約する部門の取捨選択が必要になる
現状をしっかり認識した上で必要なことをするべきということ
事態を都合の良い解釈で過小評価は絶対にしてはいけない
こんな常識的なことが理解できないのは正直驚き
88名無し三等兵 (ワッチョイ 02e5-HBii [27.96.48.85])
2018/05/26(土) 07:51:26.89ID:Foj1JA6G0 ID:tQJG68Jr0
分かってない厨房ほどスレチで長広舌する法則
政府債務を企業や個人の借金と同じようなものとして理解しちゃってる経済音痴の典型だな
分かってない厨房ほどスレチで長広舌する法則
政府債務を企業や個人の借金と同じようなものとして理解しちゃってる経済音痴の典型だな
89名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed5-mNbq [119.240.144.7])
2018/05/26(土) 07:52:10.74ID:e8UDTI21090名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/26(土) 07:55:03.17ID:aIpaE0T60 >>87
国の財政と家計は全く別世界の話だけど、その認識がないのに国の財政を語るのが間違ってる
国の財政と家計は全く別世界の話だけど、その認識がないのに国の財政を語るのが間違ってる
91名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 07:59:33.77ID:tQJG68Jr0 やっぱりわかってないな
政府の債務というのは国民の資産でもあるのだから
政府の債務が大したことがないなら国民の資産も大したことがない
国内で国債が90%程度消化されているということは
政府の債務も大したことないなら国民の資産も実は大した価値がないことになる
そして日銀が国債を買い取るというのは
国債を買取マネーを供給してるのだから政府の債務が大したことないなら
実は日銀の資産も大したこともないのでお金の価値も大したことがないことになる
政府の名目的な破綻を避けられても国民が大損するという話しでしかない
なぜそんな事が理解できないのだろうか?
政府の債務というのは国民の資産でもあるのだから
政府の債務が大したことがないなら国民の資産も大したことがない
国内で国債が90%程度消化されているということは
政府の債務も大したことないなら国民の資産も実は大した価値がないことになる
そして日銀が国債を買い取るというのは
国債を買取マネーを供給してるのだから政府の債務が大したことないなら
実は日銀の資産も大したこともないのでお金の価値も大したことがないことになる
政府の名目的な破綻を避けられても国民が大損するという話しでしかない
なぜそんな事が理解できないのだろうか?
92名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/26(土) 08:01:17.70ID:aIpaE0T6093名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-NEki [126.229.0.189])
2018/05/26(土) 08:01:46.32ID:k9iv8R9Dr94名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:04:56.32ID:tQJG68Jr0 ちなみに円や日本国債が安全資産というのは
日本の財政や経済が安泰だから安全という意味じゃないからな
円や日本国債が安全というのは
取引量が多くていつでも売り買いに困らないから安全という意味
流動性が高いという意味で安全という意味
取引量が少ないと売りが殺到すると買い手がいなくて困る
金融機関でいう安全性とは常に市場参加者が多くて売り手と買い手が多い資産を安全資産という
だから財政事情が日本よりずっと良いオーストラリアドルはリスク資産で円は安全資産になる
豪ドルは取引量が少ないく流動性が低いから安全資産とされない
だけどオーストラリアの財政が実は日本より悪いという意味ではない
日本の財政や経済が安泰だから安全という意味じゃないからな
円や日本国債が安全というのは
取引量が多くていつでも売り買いに困らないから安全という意味
流動性が高いという意味で安全という意味
取引量が少ないと売りが殺到すると買い手がいなくて困る
金融機関でいう安全性とは常に市場参加者が多くて売り手と買い手が多い資産を安全資産という
だから財政事情が日本よりずっと良いオーストラリアドルはリスク資産で円は安全資産になる
豪ドルは取引量が少ないく流動性が低いから安全資産とされない
だけどオーストラリアの財政が実は日本より悪いという意味ではない
95名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-NEki [126.229.0.189])
2018/05/26(土) 08:06:45.55ID:k9iv8R9Dr >>94
何かどんどん価値が低下してるんだがな、あそこは。
何かどんどん価値が低下してるんだがな、あそこは。
97名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:09:41.33ID:tQJG68Jr0 >>93
それは政府が一生懸命債務負担をすればね
政府が債務負担をしなければ政府は負債を軽減できるけど
国民の資産の方は毀損されるということ
都合良く政府の債務だけ軽くなって国民の資産は大丈夫なんてことはない
それが国内で政府債務を消化しているという意味
それは政府が一生懸命債務負担をすればね
政府が債務負担をしなければ政府は負債を軽減できるけど
国民の資産の方は毀損されるということ
都合良く政府の債務だけ軽くなって国民の資産は大丈夫なんてことはない
それが国内で政府債務を消化しているという意味
98名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed5-mNbq [119.240.144.7])
2018/05/26(土) 08:09:47.51ID:e8UDTI210 >>87
自国通貨立てである限り、政府は許容できるインフレ率の範囲内で、
いくらで国債を発行する事ができる。
インフレ率は、金融政策によって決まると思われているが、究極的には
政府(と民間)を合わせた総需要に対して供給力がどれだけあるかで決まる。
近年の日本に関していえば日銀がいくらベースマネー増やしてもなかなかインフレにならず
デフレ脱却できたかも怪しい状況なので、まだまだ相当なデフレギャップ
(=供給余力)があると思われる。
防衛費10兆円にしたところで、インフレ率にして1%分にも満たないだろう。
自国通貨立てである限り、政府は許容できるインフレ率の範囲内で、
いくらで国債を発行する事ができる。
インフレ率は、金融政策によって決まると思われているが、究極的には
政府(と民間)を合わせた総需要に対して供給力がどれだけあるかで決まる。
近年の日本に関していえば日銀がいくらベースマネー増やしてもなかなかインフレにならず
デフレ脱却できたかも怪しい状況なので、まだまだ相当なデフレギャップ
(=供給余力)があると思われる。
防衛費10兆円にしたところで、インフレ率にして1%分にも満たないだろう。
99名無し三等兵 (ワッチョイ 02e5-HBii [27.96.48.85])
2018/05/26(土) 08:11:36.34ID:Foj1JA6G0100名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-NEki [126.229.0.189])
2018/05/26(土) 08:12:23.02ID:k9iv8R9Dr101名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-NEki [126.229.0.189])
2018/05/26(土) 08:12:57.99ID:k9iv8R9Dr >>99
経済インテリゲンチャ風味のパヨクかね
経済インテリゲンチャ風味のパヨクかね
102名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:14:53.66ID:tQJG68Jr0 自分も債券投資としてるけど
それは債券を発行してる相手が債務負担をするから私の資産になる
だけど債券発行相手がデフォルトしたら相手は債務負担はなくなるかもしれないが私の資産はパーになる
誰かの負債は誰かの資産だがそれは債務者がしっかり債務負担するから誰かの資産たりえる
それを不当に債務負担をしなくなると誰かの資産はパーになる
それは国内からだろうが国外からだろうが同じこと
それは債券を発行してる相手が債務負担をするから私の資産になる
だけど債券発行相手がデフォルトしたら相手は債務負担はなくなるかもしれないが私の資産はパーになる
誰かの負債は誰かの資産だがそれは債務者がしっかり債務負担するから誰かの資産たりえる
それを不当に債務負担をしなくなると誰かの資産はパーになる
それは国内からだろうが国外からだろうが同じこと
103名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-NEki [126.229.0.189])
2018/05/26(土) 08:16:21.42ID:k9iv8R9Dr104名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:17:26.98ID:tQJG68Jr0105名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/26(土) 08:17:47.84ID:aIpaE0T60106名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:24:26.79ID:tQJG68Jr0 >>105
じゃあ、何が国家と個人と違うか説明してごらん
政府が債務負担を軽くすることは貸し手の資産を毀損すること
それが国内なのか国外かの差でしかない
自国通貨建ならデフォルトを回避できるというのは
あくまでも自国通貨の価値を下げて政府の債務負担を軽くできるので
貸し手である国債保有者に損をさせる行為であることには変わらない
じゃあ、何が国家と個人と違うか説明してごらん
政府が債務負担を軽くすることは貸し手の資産を毀損すること
それが国内なのか国外かの差でしかない
自国通貨建ならデフォルトを回避できるというのは
あくまでも自国通貨の価値を下げて政府の債務負担を軽くできるので
貸し手である国債保有者に損をさせる行為であることには変わらない
107名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-/KZY [182.251.248.18])
2018/05/26(土) 08:25:07.84ID:4J79rJeHa108名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/26(土) 08:26:12.72ID:w+UuIDBz0 内債と外債の本質的な違い、国家おける通貨発行権についての理解が無いない事を自ら晒してしまったか。
109名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:28:03.68ID:tQJG68Jr0 債券はインフレに弱いという意味を考えればわかるだろ
債券利回りよりインフレ率が勝れば貸し手の債務負担はそれだけ軽くなるが
借り手はインフレ率より低い利回りしか得られなければ実質的には損したことになる
自国通貨建てなら破綻しないというのはそういう意味でしかない
債券利回りよりインフレ率が勝れば貸し手の債務負担はそれだけ軽くなるが
借り手はインフレ率より低い利回りしか得られなければ実質的には損したことになる
自国通貨建てなら破綻しないというのはそういう意味でしかない
110名無し三等兵 (ワッチョイ 02e5-HBii [27.96.48.85])
2018/05/26(土) 08:30:41.18ID:Foj1JA6G0 う〜ん、彼は国債がどういうものかも知らないようだ
111名無し三等兵 (ワッチョイ c298-+F+o [221.121.219.159])
2018/05/26(土) 08:30:42.16ID:7aX/YosQ0 ここF-3スレかと思ってたけど、F-XならぬFXスレだったりした?
112名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:31:30.71ID:tQJG68Jr0 >>108
君の方が内債と外債の意味がわかってないよ
外債だとデフォルトするというのは
外国のお金は他国には価値を薄められないので
債務負担を軽くできないからデフォルトするという意味
内債だからデフォルトしないというのは
自国通貨建なら価値を薄めて債務負担を軽くできるから
名目的なデフォルトを回避できるという意味でしかない
わかったかな?
君の方が内債と外債の意味がわかってないよ
外債だとデフォルトするというのは
外国のお金は他国には価値を薄められないので
債務負担を軽くできないからデフォルトするという意味
内債だからデフォルトしないというのは
自国通貨建なら価値を薄めて債務負担を軽くできるから
名目的なデフォルトを回避できるという意味でしかない
わかったかな?
113名無し三等兵 (ワッチョイ 26e9-vxiR [121.83.178.7])
2018/05/26(土) 08:31:53.28ID:uVRatskC0 日本の金融資産は約3000兆円
戦闘機開発の1兆円は誤差ともいえる
しかし積み重なって今1000兆の債務が3000兆になったら破綻するかもしれない
1兆の感覚で話す人と3000兆の感覚で話す人で噛み合わない
戦闘機開発の1兆円は誤差ともいえる
しかし積み重なって今1000兆の債務が3000兆になったら破綻するかもしれない
1兆の感覚で話す人と3000兆の感覚で話す人で噛み合わない
114名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-zBhv [126.200.122.129])
2018/05/26(土) 08:34:04.23ID:tXoazNrfr 外債発行で日露戦争を乗り切った明治政府は立派
115名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed5-mNbq [119.240.144.7])
2018/05/26(土) 08:35:38.75ID:e8UDTI210 >>109
通貨の価値なんて多かれ少なかれインフレで目減りしてくのが当たり前
(2000年以降の日本みたいな慢性的なデフレの方が異常)なのになに言ってんだこいつは?
しかもインフレによる価値の目減りは別に債券だろうが銀行預金だろうがタンス預金だろうが同じだしw
なぜ債権だけにこだわってるの?ww
通貨の価値なんて多かれ少なかれインフレで目減りしてくのが当たり前
(2000年以降の日本みたいな慢性的なデフレの方が異常)なのになに言ってんだこいつは?
しかもインフレによる価値の目減りは別に債券だろうが銀行預金だろうがタンス預金だろうが同じだしw
なぜ債権だけにこだわってるの?ww
116名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:42:48.33ID:tQJG68Jr0 日本人の資産というのは保険を含めて
自国通貨と自国通貨建債券に資産が偏っている
つまり日本人の個人の金融資産は非常にインフレに弱い構成になっている
このスレの住人で株とかリスク資産が資産の大半という人どんだけいる?
インフレなれば日本人の個人の金融資産というのは
現金比率が高いだけに打撃は外国以上ということだよ
しかも債券利回や預金利息なんてゼロに近いのだから
それを他人事みたいに国家と家計は違うなんて言うのは
ネトウヨレベルのバカが言うことだ
自国通貨と自国通貨建債券に資産が偏っている
つまり日本人の個人の金融資産は非常にインフレに弱い構成になっている
このスレの住人で株とかリスク資産が資産の大半という人どんだけいる?
インフレなれば日本人の個人の金融資産というのは
現金比率が高いだけに打撃は外国以上ということだよ
しかも債券利回や預金利息なんてゼロに近いのだから
それを他人事みたいに国家と家計は違うなんて言うのは
ネトウヨレベルのバカが言うことだ
117名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/26(土) 08:45:22.81ID:aIpaE0T60 ネトウヨという言葉使う奴は大抵思い込みの激しいパヨク
118名無し三等兵 (ワッチョイ 02e5-HBii [27.96.48.85])
2018/05/26(土) 08:45:27.91ID:Foj1JA6G0 話せば話すほどツッコミどころが雪だるま的に増えていく、ってどうなの?
119名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed5-mNbq [119.240.144.7])
2018/05/26(土) 08:46:41.71ID:e8UDTI210 >>115補足
債権の利率は当然、その償還期間中に想定されるインフレリスクを反映して決定されるし、
特に国債なんてのは現金とほぼ変わらない流動性があり(いつでも売れる)、
償還期限もごく短期から数十年の超長期まで買い手の自由で選択することができる、変動金利だって選択できる。
そういう意味では債券がインフレに弱いなど表面的な捉え方でしか出てこない認識だな。
債権の利率は当然、その償還期間中に想定されるインフレリスクを反映して決定されるし、
特に国債なんてのは現金とほぼ変わらない流動性があり(いつでも売れる)、
償還期限もごく短期から数十年の超長期まで買い手の自由で選択することができる、変動金利だって選択できる。
そういう意味では債券がインフレに弱いなど表面的な捉え方でしか出てこない認識だな。
120名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:48:35.56ID:tQJG68Jr0 勘違いしてる人がいるが
俺はF-3開発には大賛成だぞ
だけど財政問題はない
「財務省が〜」とかいってるのは間違いと指摘してるだけ
しっかり現状を認識した上で戦闘機開発に取り組めといってるだけ
俺はF-3開発には大賛成だぞ
だけど財政問題はない
「財務省が〜」とかいってるのは間違いと指摘してるだけ
しっかり現状を認識した上で戦闘機開発に取り組めといってるだけ
121名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/26(土) 08:50:07.60ID:aIpaE0T60122名無し三等兵 (ワッチョイ 2ed5-mNbq [119.240.144.7])
2018/05/26(土) 08:50:49.25ID:e8UDTI210123名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:50:55.93ID:tQJG68Jr0124名無し三等兵 (ワッチョイ 02e5-HBii [27.96.48.85])
2018/05/26(土) 08:51:17.91ID:Foj1JA6G0125名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:52:55.53ID:tQJG68Jr0126名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/26(土) 08:55:37.31ID:aIpaE0T60127名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 08:59:11.74ID:tQJG68Jr0 高インフレなのに預金金利が低い状況がどういう状況で起きるか?
そいつは中央銀行がインフレなど気にせずに国債を買取しまくった時には発生するな
金利そのものは低いけど物価そのものは上がってるから
そうならないことを祈っているけどね
そいつは中央銀行がインフレなど気にせずに国債を買取しまくった時には発生するな
金利そのものは低いけど物価そのものは上がってるから
そうならないことを祈っているけどね
128名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/26(土) 09:06:45.74ID:aIpaE0T60 やはりわかってないw
129名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 09:08:58.88ID:tQJG68Jr0 逆に聞いてあげるけどさ
自国通貨建て債務では破綻しないという意味を説明してごらん
よく理解してるのだろ?
通貨発行権なんてのは俺が説明した意味の範疇だからな
自国通貨建て債務では破綻しないという意味を説明してごらん
よく理解してるのだろ?
通貨発行権なんてのは俺が説明した意味の範疇だからな
130名無し三等兵 (ワッチョイ 02e5-HBii [27.96.48.85])
2018/05/26(土) 09:24:45.58ID:Foj1JA6G0 彼は >>98 の説明を全く理解できていないと見た
特に「許容できるインフレ率の範囲内で」という微妙な注釈の含蓄なんて全く気づいてないだろw
特に「許容できるインフレ率の範囲内で」という微妙な注釈の含蓄なんて全く気づいてないだろw
131名無し三等兵 (ワッチョイ ee9f-SrJ/ [175.108.247.78])
2018/05/26(土) 09:44:27.94ID:EDIXomqf0 なんだこのスレ
132名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/26(土) 09:57:01.33ID:tQJG68Jr0 財務省は嘘言ってる
ほんとう財政問題など存在しないと思いたいのだろ?
それは違うよと指摘してるだけ
もちろん無駄に外国機に金を払うくらいなら
F-3を日本主導で開発をするのには大賛成だ
厳しい中でもやるべきことはやるべきだ
だからといって状況を軽く見てもいけないと指摘してるだけだ
防衛力強化は必要だとは理解しれるが
湯水のように予算が湧いてでくるわけではないと指摘しただけ
その指摘すら受け入れがたいのかな?
ほんとう財政問題など存在しないと思いたいのだろ?
それは違うよと指摘してるだけ
もちろん無駄に外国機に金を払うくらいなら
F-3を日本主導で開発をするのには大賛成だ
厳しい中でもやるべきことはやるべきだ
だからといって状況を軽く見てもいけないと指摘してるだけだ
防衛力強化は必要だとは理解しれるが
湯水のように予算が湧いてでくるわけではないと指摘しただけ
その指摘すら受け入れがたいのかな?
133名無し三等兵 (ワッチョイ d39f-Ockd [114.19.187.223])
2018/05/26(土) 09:57:35.73ID:pICVie1H0 いい加減他所のスレ行けよスレタイも読めないバカども
134名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-zBhv [126.200.122.157])
2018/05/26(土) 09:59:19.50ID:zxZir7zRr F-3作るから消費税増税しますは国民の同意は得られんだろうなあと予想
135名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-OJhF [59.168.216.185])
2018/05/26(土) 10:00:03.65ID:EywK+d/z0 ここってキチガイの巣窟になって来たな
136名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/26(土) 10:00:54.66ID:Ki7QpX4h0137名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/26(土) 10:08:58.81ID:55Cd1Ppe0 思ったとおりになったなぁw、だから経済の話はやめとけって忠告したのに…
138名無し三等兵 (ワッチョイ abeb-icB9 [122.18.218.3])
2018/05/26(土) 10:12:09.49ID:mAj0lGPJ0 後はチラ裏交換日記でやりあってくれ。正直スレチ過ぎてどうでもいいから
139名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-Ockd [110.233.245.79])
2018/05/26(土) 10:18:02.57ID:WokG8Y/GM 俺が最初に変な流れつくってしまったかもしれん。
もういいからやめとけハイハイあんたは偉い!これで満足?
もういいからやめとけハイハイあんたは偉い!これで満足?
140名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
2018/05/26(土) 10:39:29.07ID:SQ7X62nV0141名無し三等兵 (ドコグロ MM1a-Ockd [119.243.54.241])
2018/05/26(土) 11:13:53.41ID:jGkAF0fDM 変なのを刺激してしまってすまなかった<(_ _)>
142名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-8LEC [182.251.240.37])
2018/05/26(土) 12:43:07.54ID:q1WykcOfa 数年振りに覗いてみたら荒れててわろた
143名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-UWp5 [182.251.251.37])
2018/05/26(土) 12:46:11.15ID:A/od/B/8a スレ地の話はどうでもいいからロッキード案の採用可能性の検証でもしようぜ
144名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-9yYt [122.219.217.165])
2018/05/26(土) 13:20:38.47ID:SV8a+v450 そんなものはない つか何回ループすんだよその話
145名無し三等兵 (ブーイモ MM4b-DEic [202.214.231.230])
2018/05/26(土) 13:36:23.13ID:8m0OAow9M IPあるんだからNGにしてしまえばずっと消えるのに
146名無し三等兵 (ワッチョイ e766-jvwf [220.254.1.143])
2018/05/26(土) 13:58:49.26ID:Z55uzfty0 ご高説賜る変なのいたのか
内容は言葉遊びとインフレでボク損しちゃうてか
内容は言葉遊びとインフレでボク損しちゃうてか
147名無し三等兵 (ワッチョイ aba8-c4pZ [122.20.116.153])
2018/05/26(土) 14:05:20.69ID:rTXlGJgg0 >>114
ロシア王朝倒したいユダヤが金かしてくれたからな。
ロシア王朝倒したいユダヤが金かしてくれたからな。
148名無し三等兵 (スフッ Sd22-GwO9 [49.104.29.250])
2018/05/26(土) 14:52:31.92ID:OwdSeDFvd149名無し三等兵 (ワッチョイ 17ba-OJhF [182.169.232.58])
2018/05/26(土) 17:11:57.75ID:iGur+Nv30 F-3が出来た頃にはXF9も遅れた物にならないのか?
150名無し三等兵 (ワンミングク MMb2-hJgp [153.235.65.102])
2018/05/26(土) 17:16:17.17ID:lu1DnEBeM なる。今年度からXF5-1の可変バイパス化の研究が始まる。米もF135をAETDで置き換えるだろう。XF9も可変バイパス化で推力10-15%アップし燃費も10-15%改善、超音速巡航の燃費は飛躍的に改善するかも
151名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/26(土) 17:18:49.07ID:Ki7QpX4h0 当然アメリカからは遅れたものになるよ
もっともアメリカが米企業が深く関与しない他国の戦闘機にほいほい大推力エンジン使わせんから 414系より合ってればいいんじゃね?
もっともアメリカが米企業が深く関与しない他国の戦闘機にほいほい大推力エンジン使わせんから 414系より合ってればいいんじゃね?
152名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.247.90])
2018/05/26(土) 17:24:37.33ID:gLgcLpVCd 遅れてる遅れてないより自前でエンジン技術あったら余計な干渉受けないでしょ
F-2のこともう忘れたの
F-2のこともう忘れたの
153名無し三等兵 (ワッチョイ 8223-k1Bw [125.196.158.126])
2018/05/26(土) 17:48:26.45ID:+lEQ+6P00 F-22用のF119が改良されてF135になり次世代の適応型サイクルエンジンもPWではF135を改良して開発している
ジェットエンジンは一度作れば性能向上の余地が大きい
ジェットエンジンは一度作れば性能向上の余地が大きい
154名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-vxiR [180.48.215.239])
2018/05/26(土) 17:58:53.29ID:w+UuIDBz0 今までを考えれば、トップグループの背後につくレベルになった事の意義は極めて大きい。
あとは継続的な改良と研究開発でいずれ肩を並べれば良い。
次世代型エンジンはF-3後期型に載せるつもりで進めても十分だろうし、その頃には
第6世代機のあるべき姿、必要とする性能なども見えてくるだろうから、纏めて取り込んでしまえば良い。
あとは継続的な改良と研究開発でいずれ肩を並べれば良い。
次世代型エンジンはF-3後期型に載せるつもりで進めても十分だろうし、その頃には
第6世代機のあるべき姿、必要とする性能なども見えてくるだろうから、纏めて取り込んでしまえば良い。
155名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-zBhv [126.200.120.59])
2018/05/26(土) 17:59:56.42ID:cdCOboBJr 可変バイパスってファンを通って燃焼室をスルーしてた空気を燃焼させるなら出力は上がるけど普段の燃費は変わらんのじゃね?
156名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/26(土) 18:41:45.98ID:EnJHK8Ox0 アメリカ製エンジンのことよりも、中国製・ロシア製エンジンに追いつき・追い越すことが重要じゃないかと。
当面の仮想敵はJ-20やSu-57なわけで。
当面の仮想敵はJ-20やSu-57なわけで。
157名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-8LEC [182.251.240.14])
2018/05/26(土) 18:45:17.19ID:kjP4p7mFa そこらへんの相手はF35でお釣りが来るよ
158名無し三等兵 (ワッチョイ abeb-icB9 [122.18.218.3])
2018/05/26(土) 18:49:50.10ID:mAj0lGPJ0 必要なのは日本の国土にあった要求性能に合致するエンジンだから、
中国ロシアとくらべてってのはそれ程重要じゃない。
アメリカと比較してってのは、交渉材料として需要だとは思うが。
中国ロシアとくらべてってのはそれ程重要じゃない。
アメリカと比較してってのは、交渉材料として需要だとは思うが。
159名無し三等兵 (ブーイモ MM03-DEic [210.138.6.109])
2018/05/26(土) 18:50:31.84ID:8zJgxNQ4M ロシア製はともかくチャイナ製のエンジンはろくなのなくない?
160名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-nTJO [126.186.163.173])
2018/05/26(土) 18:52:50.44ID:aE7gMX5Or デジタルと違ってメカは金さえ積めばなんとかなるってもんじゃないからな
161名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/26(土) 18:53:04.06ID:55Cd1Ppe0 F-3の仮想敵たる中国Jシリーズのエンジン、ロシアやアメリカの最先端エンジンより劣ってることはわかるが
どのくらい、によってXF9エンジンが「使える」かどうかが決まる。重量比でF135と比較できるようなものではないのは確かだろうか
日本のエンジンのベンチたるF119と比較してどうなんだろうね?
どのくらい、によってXF9エンジンが「使える」かどうかが決まる。重量比でF135と比較できるようなものではないのは確かだろうか
日本のエンジンのベンチたるF119と比較してどうなんだろうね?
162名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/26(土) 18:56:31.98ID:55Cd1Ppe0 すまんうち間違えた、F119やなくてF110や・・・
163名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/26(土) 18:58:18.80ID:EnJHK8Ox0 >>159
確かに現在の中国製エンジン、WS-10やWS-15は信頼性や耐久性で問題があるようですが、
F-3が実戦配備されるまでには、それらの問題点が改良される可能性は充分にあるかと。
ロシア製のエンジンにいたっては、10年後には確実にイズデリエ30を量産しているでしょう。
Su-57の脅威は侮れませんね。
確かに現在の中国製エンジン、WS-10やWS-15は信頼性や耐久性で問題があるようですが、
F-3が実戦配備されるまでには、それらの問題点が改良される可能性は充分にあるかと。
ロシア製のエンジンにいたっては、10年後には確実にイズデリエ30を量産しているでしょう。
Su-57の脅威は侮れませんね。
164名無し三等兵 (ワッチョイ abeb-icB9 [122.18.218.3])
2018/05/26(土) 19:09:47.24ID:mAj0lGPJ0 ロシアが侮れないのは従来通りだし、中国も金に物言わせて、リバースエンジニアリング、コピー、何でもござれだから、
今後日本が今のままの規模と予算でパワーバランスを保つのは無理だろうな。
まぁ、それもあっての自民党の防衛予算GDP比2%提言だろうけど。
今後日本が今のままの規模と予算でパワーバランスを保つのは無理だろうな。
まぁ、それもあっての自民党の防衛予算GDP比2%提言だろうけど。
165名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-Stlb [14.12.67.224])
2018/05/26(土) 20:36:49.57ID:041QmmN60 目標は高く持つべきだ
F135が最も強力だというなら、それをターゲットにすれば良い
2番以下など見る必要はない
F135が最も強力だというなら、それをターゲットにすれば良い
2番以下など見る必要はない
166名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-nTJO [126.186.163.173])
2018/05/26(土) 20:41:18.72ID:aE7gMX5Or 目的あっての話なんだよなあ
スペック値が高くても使えない物は意味無いぞ
スペック値が高くても使えない物は意味無いぞ
167名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/26(土) 21:13:15.83ID:05qNKIi80 >>156
ロシアはさておき中国には追いつかれたことないと思うが
ロシアはさておき中国には追いつかれたことないと思うが
168名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/26(土) 21:21:21.61ID:jxV69Cf90 https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12378809447.html
自民党の中では日本が開発を主導するということで一致したようです。
電子攻撃にも触れているけど、これはF-3もしくはグラウラーかな
自民党の中では日本が開発を主導するということで一致したようです。
電子攻撃にも触れているけど、これはF-3もしくはグラウラーかな
169名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/26(土) 21:33:20.71ID:05qNKIi80 F-35NGJでは?
170名無し三等兵 (ワッチョイ 268a-djnW [121.118.27.62])
2018/05/26(土) 21:42:37.33ID:5RL85WxA0 一度話が出たEA-18Gかもね
171名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-Stlb [14.12.67.224])
2018/05/26(土) 21:48:07.40ID:041QmmN60 もっと概念的な話だろう
専守防衛の破棄には踏み込んでないのか…
さっさと取り除くべきだが
専守防衛の破棄には踏み込んでないのか…
さっさと取り除くべきだが
172名無し三等兵 (ワッチョイ 42e2-/KZY [157.14.186.126])
2018/05/26(土) 22:33:29.72ID:MiPN0j3k0 もしくは日本主導の海外との共同開発とも書いてあるんだが。
はしょるなよ。これはまだ共同開発が残ってるってことだぞ。
まだ、安心はできぬ
はしょるなよ。これはまだ共同開発が残ってるってことだぞ。
まだ、安心はできぬ
173名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-64zT [112.136.23.174])
2018/05/26(土) 22:46:20.06ID:kW/fgQ+/0 >>161
>日本のエンジンのベンチたるF119と比較してどうなんだろうね?
既にF135も超えてんじゃないの。
XF9は前世代のエンジン(多分F100、F110)と比較して
エンジン断面積が3割減で同等の推力らしいから。
詰り、エンジン径が同じなら推力20t以上出せるんだろ
う。燃費もF135より2割以上良いらしいぞ。
>日本のエンジンのベンチたるF119と比較してどうなんだろうね?
既にF135も超えてんじゃないの。
XF9は前世代のエンジン(多分F100、F110)と比較して
エンジン断面積が3割減で同等の推力らしいから。
詰り、エンジン径が同じなら推力20t以上出せるんだろ
う。燃費もF135より2割以上良いらしいぞ。
174名無し三等兵 (ワッチョイ dfdf-OJhF [180.5.33.177])
2018/05/26(土) 22:50:06.54ID:MSJwz5CY0175名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-Stlb [14.12.67.224])
2018/05/26(土) 23:06:27.71ID:041QmmN60 米議会の意向を無視出来るような契約形態もな
176名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LLTE [106.161.204.163])
2018/05/26(土) 23:11:23.14ID:78FH1S8sa それはスパイ活動でもしないと無理だが、日本の弱小情報機関でNSCとCIAと軍情報部全てを欺くとか壮大なファンタジーがつくれそうだな
177名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-8LEC [182.251.240.18])
2018/05/26(土) 23:16:33.39ID:7AI9fZsDa178名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/26(土) 23:25:15.69ID:05qNKIi80 >>177
ルール無視したら普通に制裁食らいますがなぁー
ルール無視したら普通に制裁食らいますがなぁー
179名無し三等兵 (ワッチョイ 8285-zX0R [125.196.234.33])
2018/05/26(土) 23:28:25.16ID:7pOpf2oL0 >>173
>既にF135も超えてんじゃないの
再熱装置の保炎機構がどうなっているか見比べてみなよ
明らかにF135の方が流体力学的に洗練されているぞ
>燃費もF135より2割以上良いらしい
F119に対する燃料消費率の優位性が14%しかないのに
なぜF135に対して2割以上の優位性を実現できると思えるんだ?
>既にF135も超えてんじゃないの
再熱装置の保炎機構がどうなっているか見比べてみなよ
明らかにF135の方が流体力学的に洗練されているぞ
>燃費もF135より2割以上良いらしい
F119に対する燃料消費率の優位性が14%しかないのに
なぜF135に対して2割以上の優位性を実現できると思えるんだ?
180名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-64zT [112.136.23.174])
2018/05/26(土) 23:36:37.85ID:kW/fgQ+/0181名無し三等兵 (ワッチョイ 26e9-DqgS [121.83.178.7])
2018/05/26(土) 23:49:40.52ID:uVRatskC0 超えたかどうかは実際に飛んでから考えよう
182名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-OJhF [59.168.216.185])
2018/05/27(日) 00:02:38.20ID:XhZ+IcFF0 飛ばしてもいないのに超えてるとか恥ずかしいわ
183名無し三等兵 (ワッチョイ abeb-icB9 [122.18.218.3])
2018/05/27(日) 00:05:39.75ID:JYITjjKn0 まぁ中の人が自信を持っているっぽいとはいえ、正式配備されているものと、
試作機すら出来てないものを比べるのもどうかとは思うな。
まだ今後何が起こるかわからんし。
試作機すら出来てないものを比べるのもどうかとは思うな。
まだ今後何が起こるかわからんし。
184名無し三等兵 (ワッチョイ 023b-ZJwi [27.127.151.79])
2018/05/27(日) 00:10:13.30ID:kUPdyFSp0 F-35もエンジン改良のプランとかあるっぽいしできたとしてもどうなるんだろうな
185名無し三等兵 (ワッチョイ 8285-zX0R [125.196.234.33])
2018/05/27(日) 00:19:19.33ID:EU6JucHe0 >>180
F135はF119とほぼ共通のコアを採用しつつファンを大型化してBPRを高めたうえに
独立した保炎器を無くしたり2D-TVCノズルを不採用にしたりで流体損失を極限まで低減しているのだが
なぜF119よりF135の方が燃費が悪くなるんだ?
F119より燃費が劣るとしたらよっぽどの高速で飛んでるときくらいじゃないのか?
F135はF119とほぼ共通のコアを採用しつつファンを大型化してBPRを高めたうえに
独立した保炎器を無くしたり2D-TVCノズルを不採用にしたりで流体損失を極限まで低減しているのだが
なぜF119よりF135の方が燃費が悪くなるんだ?
F119より燃費が劣るとしたらよっぽどの高速で飛んでるときくらいじゃないのか?
186名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-H5OG [126.225.116.233])
2018/05/27(日) 00:19:21.36ID:abDf5pWA0 いくらエンジンが追いつけそうでも肝心のアビオニクスがね・・・
187名無し三等兵 (ワッチョイ 42e2-nI8o [157.14.186.126])
2018/05/27(日) 00:29:24.59ID:t/udEf+/0 F-2でもさんざんぱら苦労して作ったわけで、F-35みたいに大冒険しなければいける。
それより後からアヴィオニクス改良できるように大型化しておけば随時アップデート
出来るようになるわけでそっちのほうがいいと思う。
飛んで配備しさえすればまずは財務省にも国民にも順調なんだなと思わせれば
それでいい。仮にソフトウェア的にF-35に劣るとしても、だ。
そもそも普段の業務は近づいてきた機体を追っ払うことだからな。
少しずつF-35みたいな先進的なシステムあるいはそれを超えるような概念とシステム
を作っていけばそれでいい。ハナから冒険して長い時間配備できずに取りやめなんて
話にされたら全部がパァだしね。
まずは強力なF119を超えるエンジンかつ大型ステルス機であれば中華も早々には動けない
それより後からアヴィオニクス改良できるように大型化しておけば随時アップデート
出来るようになるわけでそっちのほうがいいと思う。
飛んで配備しさえすればまずは財務省にも国民にも順調なんだなと思わせれば
それでいい。仮にソフトウェア的にF-35に劣るとしても、だ。
そもそも普段の業務は近づいてきた機体を追っ払うことだからな。
少しずつF-35みたいな先進的なシステムあるいはそれを超えるような概念とシステム
を作っていけばそれでいい。ハナから冒険して長い時間配備できずに取りやめなんて
話にされたら全部がパァだしね。
まずは強力なF119を超えるエンジンかつ大型ステルス機であれば中華も早々には動けない
188名無し三等兵 (ワッチョイ f328-Z4Or [120.74.235.153])
2018/05/27(日) 00:38:14.45ID:lKspc86/0189名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/27(日) 00:39:50.82ID:AtgR1wO+0 アメリカの変更モジュール設計ぐらいはほしいね。
同じ規格で作れれば優遇効くかもしれないし
同じ規格で作れれば優遇効くかもしれないし
190名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/27(日) 00:43:28.91ID:O9KezgTE0 >>186
アビオニクスは基本的に性能向上改修がやり易いので、逆にあまり心配する必要は無いだろう。
重要なのはコンセプト・基本設計段階で、最終到達点としてどのような水準を見込んでいるのか?というところ。
アビオニクスは基本的に性能向上改修がやり易いので、逆にあまり心配する必要は無いだろう。
重要なのはコンセプト・基本設計段階で、最終到達点としてどのような水準を見込んでいるのか?というところ。
191名無し三等兵 (ワッチョイ 02f2-2xcY [219.114.91.202])
2018/05/27(日) 00:59:12.93ID:TJpSWkma0 エンジンに名前つけようぞ
192名無し三等兵 (ワッチョイ 171e-sUWO [182.20.77.137])
2018/05/27(日) 00:59:54.43ID:idcWisnE0 アビオニクス不安説の人はどの範囲でのアビオニクスを語ってるのかよく分からんから
毎回具体的に何について不安視してるのかよく分からないな
毎回具体的に何について不安視してるのかよく分からないな
194名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/27(日) 01:19:57.17ID:O9KezgTE0 >>192
現在実施中の要素研究の成果を統合するだけで相当なものになりそうだしな。
現在実施中の要素研究の成果を統合するだけで相当なものになりそうだしな。
195名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/27(日) 02:18:05.24ID:t6srIsYU0 >>192
一例を上げると、F-3にもF-35のようなEO-DASやEOTSが必要か?という問いかけになるかな。
今月号の航空ファンによるとJ-20には装備されてるようだが。
個人的には開発時間がとられるようなら、それらは後回しでも良いとは思う。
あまり無理せずに実現できるならやってほしいが。
一例を上げると、F-3にもF-35のようなEO-DASやEOTSが必要か?という問いかけになるかな。
今月号の航空ファンによるとJ-20には装備されてるようだが。
個人的には開発時間がとられるようなら、それらは後回しでも良いとは思う。
あまり無理せずに実現できるならやってほしいが。
196名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-DqgS [125.9.64.114])
2018/05/27(日) 02:43:28.76ID:N0MiUg+j0197名無し三等兵 (スフッ Sd22-GwO9 [49.104.29.250])
2018/05/27(日) 03:01:54.45ID:uIg86hbid198名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-Du++ [124.26.170.75])
2018/05/27(日) 03:04:42.10ID:01a9mVID0 >>71
> いづも改修なんて中途半端な改修するならキティホーク級を最低でも2隻は新造しないとF35Bの運用は難しい
CATOBAR空母のキティーホーク級ならば搭載力・航続性能に劣るF-35Bなど必要ない、艦上CTOL戦闘機のF-35Cを運用できる
> いづも改修なんて中途半端な改修するならキティホーク級を最低でも2隻は新造しないとF35Bの運用は難しい
CATOBAR空母のキティーホーク級ならば搭載力・航続性能に劣るF-35Bなど必要ない、艦上CTOL戦闘機のF-35Cを運用できる
199名無し三等兵 (アークセー Sx8f-vBdx [126.246.115.224])
2018/05/27(日) 05:56:33.00ID:+QQZnkRHx 米海軍が検討中だという改アメリカ級軽空母とか、どうかな?
あのくらいの大きさで
あのくらいの大きさで
200名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/27(日) 07:00:47.96ID:AtgR1wO+0 ぶっちゃけてJRF級作った方が安く住むと思う。
201名無し三等兵 (ワッチョイ 02f2-2xcY [219.114.91.202])
2018/05/27(日) 07:53:13.88ID:TJpSWkma0 電磁カタパルトなら作れる?
202名無し三等兵 (ワッチョイ 8290-k1Bw [125.196.153.85])
2018/05/27(日) 07:54:42.90ID:nnPrE37m0 EO-DASやEOTSもあれば便利な機器ではあるけど後日装備でもまぁなんとかなる
それより統合火器管制システムの方が大事
それより統合火器管制システムの方が大事
203名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/27(日) 09:10:57.16ID:MKt98Nsw0204名無し三等兵 (ワッチョイ 268a-AXhY [121.118.27.62])
2018/05/27(日) 09:19:30.47ID:4D5L91+Q0 ステルス機で機体表面に装備する装置が後付けなのは中々大変そうな感じするけど
205名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/27(日) 09:24:04.56ID:O9KezgTE0 >>203
その記事だと
>日本主導の国際共同開発案では、エンジンやレーダーなど主要部品に先進技術実証機「X2」などで培った日本製を採用し、
>戦闘システムなどで米国や英国を軸とする外国企業の技術活用を想定している。能力向上のための改修に容易に対応できる
>構想も柱になる。
>既存の米軍機をベースにすれば、開発は米国主導となることが避けられない。システムや機体に関する情報開示が限定的となり
>「ブラックボックス」の領域が大きくなる。ベースとなる米軍機に決定的な欠陥や不具合が生じれば、そのあおりを受けて開発した
>機体が飛行停止に陥るリスクもある。能力向上のための改修が必要となった場合でも、米側の了承を得るまで指一本触れられない
>状態が続く可能性が高い。
とあり、前者は国際共同開発ではなく、最も妥当と言われている、日本の開発計画に外国が参画する、という話だな。
で、後者は今まで散々指摘されてきたブラックボックス問題と米議会リスクそのもので、F−15のアップデートで散々苦しんだ
空自がこのプランを採用する可能性はかなり低い。
この記事のニュアンスからすると、前者で進むのが概ね既定路線っぽいな。
その記事だと
>日本主導の国際共同開発案では、エンジンやレーダーなど主要部品に先進技術実証機「X2」などで培った日本製を採用し、
>戦闘システムなどで米国や英国を軸とする外国企業の技術活用を想定している。能力向上のための改修に容易に対応できる
>構想も柱になる。
>既存の米軍機をベースにすれば、開発は米国主導となることが避けられない。システムや機体に関する情報開示が限定的となり
>「ブラックボックス」の領域が大きくなる。ベースとなる米軍機に決定的な欠陥や不具合が生じれば、そのあおりを受けて開発した
>機体が飛行停止に陥るリスクもある。能力向上のための改修が必要となった場合でも、米側の了承を得るまで指一本触れられない
>状態が続く可能性が高い。
とあり、前者は国際共同開発ではなく、最も妥当と言われている、日本の開発計画に外国が参画する、という話だな。
で、後者は今まで散々指摘されてきたブラックボックス問題と米議会リスクそのもので、F−15のアップデートで散々苦しんだ
空自がこのプランを採用する可能性はかなり低い。
この記事のニュアンスからすると、前者で進むのが概ね既定路線っぽいな。
206名無し三等兵 (ワッチョイ f328-Z4Or [120.74.235.153])
2018/05/27(日) 09:37:27.02ID:lKspc86/0207名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-OJhF [59.168.216.185])
2018/05/27(日) 09:48:46.72ID:XhZ+IcFF0 結局、この記事じゃどう転ぶか全く分かりませんって言ってるだけだな
208名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-DqgS [153.207.227.224])
2018/05/27(日) 10:01:52.87ID:is4Te/tt0 XF-9の出来次第でどっちにも傾くし
今の段階ではどう転ぶかわからないって言うしか無い
今の段階ではどう転ぶかわからないって言うしか無い
209名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 10:03:28.77ID:mnY+FRK80 >>207
ベース案はナシと言ってんじゃん
ベース案はナシと言ってんじゃん
210名無し三等兵 (ワッチョイ f328-Z4Or [120.74.235.153])
2018/05/27(日) 10:07:14.44ID:lKspc86/0 まあ新しい情報としては、
1、去年から日英で共同スタディとかしてたが、日本単独出資の開発になりそう。
2、秋までに海外の技術も利用した国産機の開発案を作成する。
ってとこか。
全てはそのあと決まるってことだな。
1、去年から日英で共同スタディとかしてたが、日本単独出資の開発になりそう。
2、秋までに海外の技術も利用した国産機の開発案を作成する。
ってとこか。
全てはそのあと決まるってことだな。
211名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-Tp6A [126.72.121.28])
2018/05/27(日) 10:09:06.05ID:0m6GjKSV0 >>177 図面は盗めても同じものは作れないよ。
例えば鋼材一つ取っても、ベアリングも、炭素繊維もSiC繊維も。
図面を盗んで作った中国の高速鉄道の現状を知ってるか?
ボルト、ナットは日本製。軸受は中国で作ったら不良続きだったので今は殆ど日本精工製。
それでもなお故障率がものすごく高い。
例えば鋼材一つ取っても、ベアリングも、炭素繊維もSiC繊維も。
図面を盗んで作った中国の高速鉄道の現状を知ってるか?
ボルト、ナットは日本製。軸受は中国で作ったら不良続きだったので今は殆ど日本精工製。
それでもなお故障率がものすごく高い。
212名無し三等兵 (ワッチョイ f328-Z4Or [120.74.235.153])
2018/05/27(日) 10:10:17.97ID:lKspc86/0 どうせ両方の見積もりが来れば、国産機になると思うけど、秋まではもやもやした気持ちが続くのね。
213名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-Tp6A [126.72.121.28])
2018/05/27(日) 10:12:25.87ID:0m6GjKSV0 >>173 F135 はまだ超えていない。タービン入口温度で勝たないと超えてるとは言えない。
F135 2000℃弱、XF9-1 1800℃、F119 1600℃
10年20年あれば追いつき追い越せるかも。。
F135 2000℃弱、XF9-1 1800℃、F119 1600℃
10年20年あれば追いつき追い越せるかも。。
214名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-Tp6A [126.72.121.28])
2018/05/27(日) 10:15:27.14ID:0m6GjKSV0 >>202 スマートスキンレーダーは後付けでできるものじゃないだろ。 最初から機体に埋め込む必要がある。 最初ソフトの完成度は低くても良いかもだが。
215名無し三等兵 (ワッチョイ f328-Z4Or [120.74.235.153])
2018/05/27(日) 10:17:40.52ID:lKspc86/0216名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/27(日) 10:20:28.78ID:6ttZeibt0 記事では結局分からないとの結論だが
現存機の改修では要求を満たせなくF35をそのまま純増するしかなく
国産のエンジン、レーダーを載せた日本主導での開発は確実で
後はどの海外メーカーをどの程度どの分野で関わらせて技術協力を得られるのかといった方向での調整と見るが
確実なのはLMからは妥協案も技術協力でも望めない
残っているのはボーイングかBAEのみだが果たして結果は?
現存機の改修では要求を満たせなくF35をそのまま純増するしかなく
国産のエンジン、レーダーを載せた日本主導での開発は確実で
後はどの海外メーカーをどの程度どの分野で関わらせて技術協力を得られるのかといった方向での調整と見るが
確実なのはLMからは妥協案も技術協力でも望めない
残っているのはボーイングかBAEのみだが果たして結果は?
217名無し三等兵 (ワッチョイ 82d2-OJhF [59.168.216.185])
2018/05/27(日) 10:22:46.57ID:XhZ+IcFF0 >>209
ナシなんてどこにも書いてないが
ナシなんてどこにも書いてないが
218名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.247.143])
2018/05/27(日) 10:25:05.21ID:LKbwMDFnd219名無し三等兵 (ワッチョイ ab7c-64zT [112.136.23.174])
2018/05/27(日) 10:34:12.14ID:viVAj7s10 >>213
>タービン入口温度で勝たないと超えてるとは言えない。
>F135 2000℃弱、F119 1600℃
タービン入口温度と言うのは何処の温度なの?
F135はF119のコアと、JSF用の新たなコンポーネントを
統合したものだそうだ。いきなり400℃も上がったのかい?
>タービン入口温度で勝たないと超えてるとは言えない。
>F135 2000℃弱、F119 1600℃
タービン入口温度と言うのは何処の温度なの?
F135はF119のコアと、JSF用の新たなコンポーネントを
統合したものだそうだ。いきなり400℃も上がったのかい?
220名無し三等兵 (ワッチョイ f328-Z4Or [120.74.235.153])
2018/05/27(日) 10:38:10.74ID:lKspc86/0 >>218
F119と同じということはないと思う。さすがに、バイパス比を上げたくらいで
到達できる推力じゃないし、どっかの研究機関の報告書で温度を上げたという記述は
見たことある。ただ、推力から逆算すると高くても1800℃くらいにしかならない。
F119と同じということはないと思う。さすがに、バイパス比を上げたくらいで
到達できる推力じゃないし、どっかの研究機関の報告書で温度を上げたという記述は
見たことある。ただ、推力から逆算すると高くても1800℃くらいにしかならない。
221名無し三等兵 (ワッチョイ 020d-ai+e [219.107.56.178])
2018/05/27(日) 10:46:01.09ID:R5s1+u3x0 >>215
あれ謎なんだよな >TIT2000℃
巷に流れててよく見るし、確かな筋からの否定も見たことないんで
「わりと確からしい情報」扱いうけてる以上、こちらが明確なソース
出せない限り否定するのは難しい(そしてそんなものはない)んだが、
そちらの言うとおり「本当にそんなにあったら話がおかしい」値
個人的にはF135のTITは2000Kって漏れたのが伝言ゲームで2000℃に
すりかわっちゃったけどもともと非公式に出した値だから訂正もできず
そのまま流布しちゃった……みたいな事情があるのではと想像
あれ謎なんだよな >TIT2000℃
巷に流れててよく見るし、確かな筋からの否定も見たことないんで
「わりと確からしい情報」扱いうけてる以上、こちらが明確なソース
出せない限り否定するのは難しい(そしてそんなものはない)んだが、
そちらの言うとおり「本当にそんなにあったら話がおかしい」値
個人的にはF135のTITは2000Kって漏れたのが伝言ゲームで2000℃に
すりかわっちゃったけどもともと非公式に出した値だから訂正もできず
そのまま流布しちゃった……みたいな事情があるのではと想像
223名無し三等兵 (ワッチョイ 575d-A334 [118.105.90.158])
2018/05/27(日) 11:06:40.91ID:8Iy8jAfO0 >>203の解釈については皆さんの書かれているように、まだ分からんけど@の方向で進むかもって感じですか。
日本主導という以上はお金は日本が全部出すんでしょう。
あと技術協力の割合によると、まだガワすらどうなるか分からんのかね。
@日本主導による国際共同開発案
A米企業による共同開発案
B既存機の輸入案
日本主導という以上はお金は日本が全部出すんでしょう。
あと技術協力の割合によると、まだガワすらどうなるか分からんのかね。
@日本主導による国際共同開発案
A米企業による共同開発案
B既存機の輸入案
224名無し三等兵 (ワッチョイ fb9f-vxiR [106.166.50.77])
2018/05/27(日) 11:08:04.93ID:WYW7/q5z0 日本の偉いジェットエンジンの先生が「F135のタービン直前温度は2000℃。にわかには信じがたい」と2005年くらいに
ガスタービンの記事に書いていなかったかなあ?
それ以外にも、F135を開発している時に「タービン直前温度を1940℃に抑えたいのにそれより100℃も高い。これを抑えるために
新たな予算が付いた」って記事も出てたような
これが全部、Kと読み間違えてたと?
そもそも原文が華氏だったので、そこで換算をミスったか
日本は色々考えて、「1930℃あたりから先は窒素と酸素が反応して吸熱反応になってエネルギー的に不利なので
温度は1800℃にして、その代わりなるだけタービンブレード内部や表面の冷却空気を減らすようにして
推力を増やそう」なんて方向にしてるらしいな
ガスタービンの記事に書いていなかったかなあ?
それ以外にも、F135を開発している時に「タービン直前温度を1940℃に抑えたいのにそれより100℃も高い。これを抑えるために
新たな予算が付いた」って記事も出てたような
これが全部、Kと読み間違えてたと?
そもそも原文が華氏だったので、そこで換算をミスったか
日本は色々考えて、「1930℃あたりから先は窒素と酸素が反応して吸熱反応になってエネルギー的に不利なので
温度は1800℃にして、その代わりなるだけタービンブレード内部や表面の冷却空気を減らすようにして
推力を増やそう」なんて方向にしてるらしいな
225名無し三等兵 (ワッチョイ dfdc-KY9h [180.144.177.66])
2018/05/27(日) 11:51:52.68ID:f9OHmVqR0 単に日本の技術のレベルがアメリカより低いだけでしょ。
英語ソースは3600 deg Fって言ってるから、1982℃ですよ。
英語ソースは3600 deg Fって言ってるから、1982℃ですよ。
226名無し三等兵 (ワッチョイ 26e9-DqgS [121.83.178.7])
2018/05/27(日) 12:00:17.10ID:M1QjufBB0 F135は23tまでいけるらしいから1982℃もあり得る
227名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-Tp6A [126.72.121.28])
2018/05/27(日) 12:09:54.02ID:0m6GjKSV0 >>233 ガワは日本専用の日本設計製造以外はありえないよ。
1. ファスナーレスは世界初。
2. スマートスキンレーダーは、埋め込む必要あり、
3. XF9の設計思想を活かすには、専用の機体設計をしないと活かしきれない。
4. 炭素繊維、SIC繊維を大量に使った機体は世界にない。
5. 複合材のA-VRTMは日本独自の製造方法。で安くできる(かな?)
1. ファスナーレスは世界初。
2. スマートスキンレーダーは、埋め込む必要あり、
3. XF9の設計思想を活かすには、専用の機体設計をしないと活かしきれない。
4. 炭素繊維、SIC繊維を大量に使った機体は世界にない。
5. 複合材のA-VRTMは日本独自の製造方法。で安くできる(かな?)
228名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-ylRn [118.152.177.5])
2018/05/27(日) 12:12:24.51ID:4mu4I4jC0 20年も前に1800℃リーン燃焼を実用化させたのはジェットエンジンじゃなくF1に積まれたホンダターボエンジン
230名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8f-ZyTd [126.236.2.183])
2018/05/27(日) 12:48:37.04ID:7Fh8LRdhp232名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8f-Tp6A [126.233.201.187])
2018/05/27(日) 12:57:10.73ID:IemNQ7F5p いくらTITを高くしてもタービンプレードの耐熱温度が上がらない限りは、冷却用空気が大量に必要になり効率はあまり上がらない。
今は環境コーティングをした状態で1200℃くらい?
XF9-1 が使ってる単結晶ニッケル超合金がコーティングなしで1060℃(世界一)
SiC繊維は単体では1400〜2000℃位までの耐熱性能はあるが、蒸気を含んだ空気に触れると蝕まれて細ってくる。だから環境コーティングの開発が急務。
今は環境コーティングをした状態で1200℃くらい?
XF9-1 が使ってる単結晶ニッケル超合金がコーティングなしで1060℃(世界一)
SiC繊維は単体では1400〜2000℃位までの耐熱性能はあるが、蒸気を含んだ空気に触れると蝕まれて細ってくる。だから環境コーティングの開発が急務。
233名無し三等兵 (ワッチョイ dfdc-KY9h [180.144.177.66])
2018/05/27(日) 13:02:05.84ID:f9OHmVqR0234名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-Du++ [124.26.170.75])
2018/05/27(日) 13:04:56.40ID:01a9mVID0 >>201
> 電磁カタパルトなら作れる?
リニアモーターと混同している人が圧倒的に多いが技術的にはかなり違う
だから日本でも電磁カタパルトを実用にできるまでには様々な技術開発が必要だが
開発予算さえちゃんと付けて予算を継続すれば、そう遠くない未来には作れるようになるだろうね
ただ、例えば、今の時点で日本が空母を建造するとして、その空母の船体の建造に間に合うようには
まず作れない
いずれにしても日本が仮にCATOBAR空母を自前で建造することになった場合、
日本にとっては職人技が重要な蒸気カタパルトを作るよりは
電磁カタパルトを作るほうが容易なのは間違いない
チャイナも上の説明と同じ考えをしていると思われる
自前のCATOBAR空母のカタパルトは蒸気カタパルトというステップを省いて
最初から電磁カタパルトを搭載する形で計画を進行しているからね
> 電磁カタパルトなら作れる?
リニアモーターと混同している人が圧倒的に多いが技術的にはかなり違う
だから日本でも電磁カタパルトを実用にできるまでには様々な技術開発が必要だが
開発予算さえちゃんと付けて予算を継続すれば、そう遠くない未来には作れるようになるだろうね
ただ、例えば、今の時点で日本が空母を建造するとして、その空母の船体の建造に間に合うようには
まず作れない
いずれにしても日本が仮にCATOBAR空母を自前で建造することになった場合、
日本にとっては職人技が重要な蒸気カタパルトを作るよりは
電磁カタパルトを作るほうが容易なのは間違いない
チャイナも上の説明と同じ考えをしていると思われる
自前のCATOBAR空母のカタパルトは蒸気カタパルトというステップを省いて
最初から電磁カタパルトを搭載する形で計画を進行しているからね
236名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/27(日) 13:20:36.56ID:O9KezgTE0 リニアカタパルトって、要するにリニアモータアクチュエータな訳で、これはとっくに一般産業機器として市販されている代物。
後はスケールアップと高出力化、耐久性の問題で、ここに鉄道リニアの技術が流用できるだろうという話。
技術面では既存の技術で十分いけるレベルの代物でしかない。
後はスケールアップと高出力化、耐久性の問題で、ここに鉄道リニアの技術が流用できるだろうという話。
技術面では既存の技術で十分いけるレベルの代物でしかない。
237名無し三等兵 (ワッチョイ abeb-icB9 [122.18.218.3])
2018/05/27(日) 13:27:32.33ID:JYITjjKn0 まぁ何れにせよ、今日本に必要なのは軽空母じゃなく、強襲揚陸艦。
電磁カタパルトはまだお呼びでない。
そもそも電磁カタパルトを搭載するならわざわざf-35b買う必要も無いし。
電磁カタパルトはまだお呼びでない。
そもそも電磁カタパルトを搭載するならわざわざf-35b買う必要も無いし。
238名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 13:39:14.54ID:mnY+FRK80 >>237
強襲揚陸艦こそ多く要らないだろうし提言では多用途母艦だと書いてあるから
対潜も兼ねる回転翼機と固定翼機両方運用できる軽空母のことを考えてんだろう
強襲揚陸艦なら多用途「輸送艦」と書くし、そもそもおおすみ型の後継があるから
わざわざ大綱に書く必要もない
強襲揚陸艦こそ多く要らないだろうし提言では多用途母艦だと書いてあるから
対潜も兼ねる回転翼機と固定翼機両方運用できる軽空母のことを考えてんだろう
強襲揚陸艦なら多用途「輸送艦」と書くし、そもそもおおすみ型の後継があるから
わざわざ大綱に書く必要もない
239名無し三等兵 (ワッチョイ 020d-ai+e [219.107.56.178])
2018/05/27(日) 13:39:51.98ID:R5s1+u3x0 >>233
THX。なるほど、公式とまではいかないがこれならソースとして信用していいかな >2000℃
つまるところ「ほんまにTIT2000℃もあるならもっと性能ええはずやろ」って疑問については
冷却マシマシにする代償がそれほどまでに大きい、ってことでいいんかね
THX。なるほど、公式とまではいかないがこれならソースとして信用していいかな >2000℃
つまるところ「ほんまにTIT2000℃もあるならもっと性能ええはずやろ」って疑問については
冷却マシマシにする代償がそれほどまでに大きい、ってことでいいんかね
240名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-Stlb [14.12.67.224])
2018/05/27(日) 13:40:18.39ID:3Sbhxe0r0 カタパルト不要なサイズに空母を拡大するという方向性もある
着艦制動索にしろ機体に多大な負荷が掛かることもあるし
可能なら艦上機を別立てにすることは避けたい
整備その他の面でも
着艦制動索にしろ機体に多大な負荷が掛かることもあるし
可能なら艦上機を別立てにすることは避けたい
整備その他の面でも
241名無し三等兵 (ワッチョイ abeb-icB9 [122.18.218.3])
2018/05/27(日) 13:51:11.35ID:JYITjjKn0 >>238
普通にアメリカ級のような艦を指すのだと思うが。
今まで固定翼機を搭載してないから空母じゃなく護衛艦ですよって建前から踏み込むから、多用途母艦としたんでしょ?
離島防衛を主眼に置いていることや、f-35Bの配備を念頭に置いていることからも、分かる。
スレチすまん。
普通にアメリカ級のような艦を指すのだと思うが。
今まで固定翼機を搭載してないから空母じゃなく護衛艦ですよって建前から踏み込むから、多用途母艦としたんでしょ?
離島防衛を主眼に置いていることや、f-35Bの配備を念頭に置いていることからも、分かる。
スレチすまん。
242名無し三等兵 (スッップ Sd22-Gcef [49.98.152.209])
2018/05/27(日) 14:01:48.66ID:cAw4yhIWd F35Bは報道ベースで出ているだけで公式には何も決まっていないがね
243名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 14:02:40.05ID:mnY+FRK80 >>241
あれは「水陸両用作戦における指揮統制・大規模輸送・航空運用能力を兼ね備えた多機能艦艇」
今回の提言は「多用途母艦」と明記してあるから航空機搭載に特化する艦だろう
強襲揚陸艦なら人員車両やLCACまで積まないといけないから航空機搭載能力は決して高くない
あれは「水陸両用作戦における指揮統制・大規模輸送・航空運用能力を兼ね備えた多機能艦艇」
今回の提言は「多用途母艦」と明記してあるから航空機搭載に特化する艦だろう
強襲揚陸艦なら人員車両やLCACまで積まないといけないから航空機搭載能力は決して高くない
244名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/27(日) 14:09:23.43ID:4l6yk4zKr 共同開発の定義からすると
日本主導というのは機体そのものは
日本の意向第一に開発される
機体デザインは日本が決めることになる
そこに部分的に海外企業が参加する共同開発
ロッキード案は日本主導の範疇には入らない
アビオニクスや無人機の分野とかは開発費の分担もありうるし
海外製部品をそのまま使う部位もある可能性はある
日本企業との関係性からしてボーイングは参加濃厚だし
政府間での話し合いからしてBAEも参加濃厚
ロッキードは参加しても限られた範囲だろう
日本主導というのは機体そのものは
日本の意向第一に開発される
機体デザインは日本が決めることになる
そこに部分的に海外企業が参加する共同開発
ロッキード案は日本主導の範疇には入らない
アビオニクスや無人機の分野とかは開発費の分担もありうるし
海外製部品をそのまま使う部位もある可能性はある
日本企業との関係性からしてボーイングは参加濃厚だし
政府間での話し合いからしてBAEも参加濃厚
ロッキードは参加しても限られた範囲だろう
245名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/27(日) 14:21:52.35ID:4l6yk4zKr 日本主導という意味は
英国では採用予定がないことも意味する
英国も採用なら機体開発に
英国の意向も反映されるので日英共同開発という表現になる
BAEの役割はそんなに大きくないことも示唆される表現
ボーイングとBAEは既存機に候補機がないので
例え機体デザインが採用されても開発自体は日本主導の範疇になる
日本主導で新戦闘機開発の方針と考えればよいだろう
英国では採用予定がないことも意味する
英国も採用なら機体開発に
英国の意向も反映されるので日英共同開発という表現になる
BAEの役割はそんなに大きくないことも示唆される表現
ボーイングとBAEは既存機に候補機がないので
例え機体デザインが採用されても開発自体は日本主導の範疇になる
日本主導で新戦闘機開発の方針と考えればよいだろう
246名無し三等兵 (ワッチョイ d39f-Ockd [114.19.187.223])
2018/05/27(日) 14:27:04.87ID:iCLU/FNv0 >>238
多用途母艦ってのはいずもをF-35B搭載できるよう改修したものを指すようだが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452621000.html
中谷安全保障調査会長は記者会見で「『多用途運用母艦』は空母としてだけでなく、
災害時の救援・輸送など多用途に使える新しい概念だ。
今ある護衛艦などの改修をイメージしている」と述べました。
多用途母艦ってのはいずもをF-35B搭載できるよう改修したものを指すようだが
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180525/k10011452621000.html
中谷安全保障調査会長は記者会見で「『多用途運用母艦』は空母としてだけでなく、
災害時の救援・輸送など多用途に使える新しい概念だ。
今ある護衛艦などの改修をイメージしている」と述べました。
247名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 14:36:33.16ID:mnY+FRK80 >>246
今回の提言にある多用途母艦はリンク先にもあるように「空母の役割を担う多用途母艦」
強襲揚陸艦は以前の概算要求に出た水陸両用作戦用の多機能艦艇
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2015/gaisan.pdf
今回の提言にある多用途母艦はリンク先にもあるように「空母の役割を担う多用途母艦」
強襲揚陸艦は以前の概算要求に出た水陸両用作戦用の多機能艦艇
http://www.mod.go.jp/j/yosan/2015/gaisan.pdf
248名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
2018/05/27(日) 14:47:48.87ID:2fNYlc1q0249名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
2018/05/27(日) 14:51:38.03ID:2fNYlc1q0 やはり成功したエンジン名では金星や火星、特に火星系は初戦から終盤まで決戦発動機
だったから、火星Uもいいな。
それから烈風を生き返らせたハ43=18気筒金星もいいな。
金星Uか
だったから、火星Uもいいな。
それから烈風を生き返らせたハ43=18気筒金星もいいな。
金星Uか
250名無し三等兵 (ワッチョイ 2ee0-cEEi [183.176.2.133])
2018/05/27(日) 14:56:08.70ID:qmtJIfLk0 日本主導による国際共同開発でほぼ決定ぽいね
日本の資金で第5世代ステルス戦闘機の新規開発に立ち会えるなら
海外企業にとってもメリットは大きいたろう。
日本の資金で第5世代ステルス戦闘機の新規開発に立ち会えるなら
海外企業にとってもメリットは大きいたろう。
251名無し三等兵 (ワッチョイ e72b-N1F+ [220.209.107.109])
2018/05/27(日) 14:57:30.56ID:hpPmuKMT0 >>249
なぜ三菱系の命名に寄せるのか?
なぜ三菱系の命名に寄せるのか?
252名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
2018/05/27(日) 15:02:43.70ID:2fNYlc1q0253名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/27(日) 15:32:32.57ID:4l6yk4zKr 既存機改修は日本主導の範疇には入らない
産経の記事の文脈からしてロッキードの提案とは区別してる
他に既存機の候補機はロッキード以外にないので
既存機改修は日本主導の共同開発という意味にはならない
26DMUに近い機体形状の戦闘機開発に米英企業が参加する共同開発と解釈するのが妥当
産経の記事の文脈からしてロッキードの提案とは区別してる
他に既存機の候補機はロッキード以外にないので
既存機改修は日本主導の共同開発という意味にはならない
26DMUに近い機体形状の戦闘機開発に米英企業が参加する共同開発と解釈するのが妥当
254名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
2018/05/27(日) 15:34:26.67ID:2fNYlc1q0255名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/27(日) 15:40:55.94ID:4l6yk4zKr 産経の記事が正しい前提の話になるが
ロッキードなあくまで金だけ出させて
自分が開発するスタイルの提案しかしなかったと推測できる
ボーイングとBAEは機体そのもの提案よりも
開発に参加するあたっての役割分担や共同開発する部分の調整を
防衛省や日本企業と行っていたと推測できる
自動車とかではよくあるクロスライセンスみたいなものも話し合われてるかもしれない
ロッキードなあくまで金だけ出させて
自分が開発するスタイルの提案しかしなかったと推測できる
ボーイングとBAEは機体そのもの提案よりも
開発に参加するあたっての役割分担や共同開発する部分の調整を
防衛省や日本企業と行っていたと推測できる
自動車とかではよくあるクロスライセンスみたいなものも話し合われてるかもしれない
256名無し三等兵 (スッップ Sd22-ZJwi [49.98.151.39])
2018/05/27(日) 16:08:09.66ID:Zsg86PJWd エンジンは流石にIHI F-9でしかないだろ……
257名無し三等兵 (スップ Sd42-nsr/ [1.72.8.104])
2018/05/27(日) 16:10:08.70ID:6YfpQhZgd これエンジンは内々にいける目処がたったと考えていいのか
258名無し三等兵 (スップ Sd42-nsr/ [1.72.8.104])
2018/05/27(日) 16:11:22.16ID:6YfpQhZgd >>223
共同開発なら日本の出資比率100%にはならない
共同開発なら日本の出資比率100%にはならない
259名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/27(日) 16:21:09.25ID:t6srIsYU0 >>258
「共同開発」って言葉の定義が広すぎるから、そういう誤解が生まれてくるのよ。
「日本が出資して海外企業にも参加してもらう」という意味なら、日本が100%のお金を出すことになる。
一方で、外国の政府が開発に参加してくるなら、日本+当該国という形で出資を分担する。
どちらの場合も「共同開発」と表現できるが、意味が違ってくる。
今回の場合、どう見てもF-3開発に外国の政府は絡んでいないから、前者の意味合いの方が正しい。
「共同開発」って言葉の定義が広すぎるから、そういう誤解が生まれてくるのよ。
「日本が出資して海外企業にも参加してもらう」という意味なら、日本が100%のお金を出すことになる。
一方で、外国の政府が開発に参加してくるなら、日本+当該国という形で出資を分担する。
どちらの場合も「共同開発」と表現できるが、意味が違ってくる。
今回の場合、どう見てもF-3開発に外国の政府は絡んでいないから、前者の意味合いの方が正しい。
260名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 16:23:30.10ID:mnY+FRK80 >>259
唯一絡みそうなイギリス政府も今回の「日本主導」の提言を見ると入ってないからな
唯一絡みそうなイギリス政府も今回の「日本主導」の提言を見ると入ってないからな
261名無し三等兵 (ワッチョイ eed8-HY9j [143.189.242.86])
2018/05/27(日) 16:26:48.72ID:OvGCB+4F0 あくまで定義の問題だろ
100%日本が出資するなら国産という表現を用いるという話だったと思うが
どういう部品を使ってどういう技術を採用するかは関係なく
100%日本が出資するなら国産という表現を用いるという話だったと思うが
どういう部品を使ってどういう技術を採用するかは関係なく
262名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/27(日) 16:33:10.61ID:t6srIsYU0 >>261
>100%日本が出資するなら国産という表現を用いるという話
敢えて「国産」という言葉にこだわるのであれば、開発段階では国内企業のみで行うかどうかでしかないな。
日本が100%出資するかどうかとはあまり関係がない。
今回のF-3開発の場合、開発段階から海外企業にも参加してもらいたい、という意味でしかない。
もし仮に外国の政府が出資するのであれば、当該国が明記されていないと成り立たない。
円建て債権を発行して外国人にも買ってもらいましょう、というのとは訳が違う。
>100%日本が出資するなら国産という表現を用いるという話
敢えて「国産」という言葉にこだわるのであれば、開発段階では国内企業のみで行うかどうかでしかないな。
日本が100%出資するかどうかとはあまり関係がない。
今回のF-3開発の場合、開発段階から海外企業にも参加してもらいたい、という意味でしかない。
もし仮に外国の政府が出資するのであれば、当該国が明記されていないと成り立たない。
円建て債権を発行して外国人にも買ってもらいましょう、というのとは訳が違う。
263名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/27(日) 16:39:47.85ID:OfNr9tew0 モサさんとかはね・・・が メディアの定義はどうかな
264名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/27(日) 16:39:57.40ID:4l6yk4zKr 共用できる分野では共同出資だろう
例えば無人機分野は共用するなら
その分野は共同出資して開発したり
お互いの技術を融通しあって開発する
機体ドンガラとエンジン、レーダーは日本単独
実はこの手法の共同開発はFSXでも検討された
FSXは最初は国産案か外国機導入かの対決だったが
途中から日本主導の共同開発か既存機ベースの共同開発に変わってしまった
産経の報道からするとかつて検討された
日本主導の共同開発とほぼ同じニュアンスだ
もっともエンジンも国産ならFSX国産案よりも国産らしい共同開発になる
例えば無人機分野は共用するなら
その分野は共同出資して開発したり
お互いの技術を融通しあって開発する
機体ドンガラとエンジン、レーダーは日本単独
実はこの手法の共同開発はFSXでも検討された
FSXは最初は国産案か外国機導入かの対決だったが
途中から日本主導の共同開発か既存機ベースの共同開発に変わってしまった
産経の報道からするとかつて検討された
日本主導の共同開発とほぼ同じニュアンスだ
もっともエンジンも国産ならFSX国産案よりも国産らしい共同開発になる
265名無し三等兵 (アウーイモ MMab-Ukfk [106.139.15.236])
2018/05/27(日) 16:52:02.07ID:AoKOzciyM F-Xで行政が定義してる共同開発は他国が金も出して調達もする
方式なんだが、産経はその定義じゃなくて、単純に海外メーカーが参加すると
言ってるだけだと思うぞい
仮に本当に共同開発ならアメリカぐらいしか調達する国が思いつかない
例のF22とF35のハイブリッドなら、アメリカも買うのかもしれんけど、、、
方式なんだが、産経はその定義じゃなくて、単純に海外メーカーが参加すると
言ってるだけだと思うぞい
仮に本当に共同開発ならアメリカぐらいしか調達する国が思いつかない
例のF22とF35のハイブリッドなら、アメリカも買うのかもしれんけど、、、
266名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/27(日) 17:06:54.14ID:6ttZeibt0 F3はあくまでも日本を防衛する為の戦闘機であり輸出してビジネスにしようとは考えていないだろう
そもそも日本が開発する戦闘機なんて実績がないのに英も費用は出せないし日本ほど仮想敵の驚異が迫っていないので当面はF35で充分なのだろう
よって開発は8割以上は日本の負担で残りの2割ほどを日本の持っている技術の開示を条件に海外メーカー負担で将来的電子戦ネットワーク、統合センサーフュージョン、無人機運用といった技術協力というところか
実際のF3だが双発のステルス機と言うことで機体の規模はF22よりJ20に近い大型機になりそう
DMUだが公開されているのは25までであり26と明記されたものはないはず
DMU自体も数年経っているので変わっているかも
コスト高は避けられないが部隊の増設の検討も併せて200機は調達して欲しい
そもそも日本が開発する戦闘機なんて実績がないのに英も費用は出せないし日本ほど仮想敵の驚異が迫っていないので当面はF35で充分なのだろう
よって開発は8割以上は日本の負担で残りの2割ほどを日本の持っている技術の開示を条件に海外メーカー負担で将来的電子戦ネットワーク、統合センサーフュージョン、無人機運用といった技術協力というところか
実際のF3だが双発のステルス機と言うことで機体の規模はF22よりJ20に近い大型機になりそう
DMUだが公開されているのは25までであり26と明記されたものはないはず
DMU自体も数年経っているので変わっているかも
コスト高は避けられないが部隊の増設の検討も併せて200機は調達して欲しい
267名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 17:13:32.39ID:mnY+FRK80 >>261
国産と共同開発は別に矛盾しないけど、なぜ二者択一にしないといけない?
F-2は100%日本出資だけど共同開発としてるように、日本の発表や報道では
共同開発の定義は出資割合ではなく開発に参加するメーカーの国別による定義を用いることが多い
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-2/index.html
http://www.mhi.co.jp/technology/review/abstractj-33-3-154.html
海外メーカーが入ってても日本100%出資なら共同開発だと言い張るのは
一般的に用いられる表現の基準を無視してないか?
国産と共同開発は別に矛盾しないけど、なぜ二者択一にしないといけない?
F-2は100%日本出資だけど共同開発としてるように、日本の発表や報道では
共同開発の定義は出資割合ではなく開発に参加するメーカーの国別による定義を用いることが多い
http://www.mod.go.jp/asdf/equipment/sentouki/F-2/index.html
http://www.mhi.co.jp/technology/review/abstractj-33-3-154.html
海外メーカーが入ってても日本100%出資なら共同開発だと言い張るのは
一般的に用いられる表現の基準を無視してないか?
268名無し三等兵 (ワッチョイ c2c7-+F+o [221.187.68.39])
2018/05/27(日) 17:13:34.30ID:TZng0gdn0 26DMUはあった様ですよ
25DMU似ですが
25DMU似ですが
269名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 17:14:42.91ID:mnY+FRK80270名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-zBhv [126.3.55.4])
2018/05/27(日) 17:15:11.31ID:YxCDhV1/0 仮に欲しがったとして実戦に使う気マンマンのイスラエルとかにF-3って売れるのかなあ?
271名無し三等兵 (アウーイモ MMab-Ukfk [106.139.15.236])
2018/05/27(日) 17:17:09.17ID:AoKOzciyM >>270
航続距離が長すぎる気がする
航続距離が長すぎる気がする
272名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.247.143])
2018/05/27(日) 17:18:22.32ID:LKbwMDFnd F-3ってJADGEありきのシステムって言うし
他国にはイマイチなんじゃない
他国にはイマイチなんじゃない
273名無し三等兵 (ワントンキン MMb2-TUnL [153.147.243.212])
2018/05/27(日) 17:18:43.20ID:fRGRyr+hM 主要な共同開発相手が欲しいと言ったら断れないだろう。
もちろん日本側で開発した部品の生産移転をするかどうかは拒否する権利があるが。
1%枠撤廃が実現するとしたら戦闘機定数増やすことにもなるだろうし
売らなきゃこのプロジェクト費用が集まらなくて失敗、とか心配する必要はないと思う。
もちろん日本側で開発した部品の生産移転をするかどうかは拒否する権利があるが。
1%枠撤廃が実現するとしたら戦闘機定数増やすことにもなるだろうし
売らなきゃこのプロジェクト費用が集まらなくて失敗、とか心配する必要はないと思う。
274名無し三等兵 (ワッチョイ e72b-N1F+ [220.209.107.109])
2018/05/27(日) 17:26:16.64ID:hpPmuKMT0 >>256
藍7型とか、センスないな
藍7型とか、センスないな
275名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/27(日) 17:32:45.88ID:OfNr9tew0 仮にだし・・・需要や金の事じゃなく 技術・情報管理・政治的に出せるかって話じゃねえの
戦闘機クラスだとイスラエルは無理だと思うがな 米・英・欧・豪までで・・・印でもどうか
戦闘機クラスだとイスラエルは無理だと思うがな 米・英・欧・豪までで・・・印でもどうか
276名無し三等兵 (ワッチョイ 66ce-vxiR [153.182.54.111])
2018/05/27(日) 17:46:23.36ID:Z+p4M2+y0277名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/27(日) 17:57:25.10ID:6ttZeibt0 豪への潜水艦の例をみるとF3も売り込みかけてもF35かグリペン、スホーイ系に負ける
F3は制空重視の双発のステルス機でありコストが高い割には性能は未知数
爆撃能力も現段階では不明、秘匿技術が多くライセンス生産は不可能
検討はされても落とされるのがオチ
イスラエルやインドに日本の張り子の虎であるF3の技術を供与出来る訳がない
F3は制空重視の双発のステルス機でありコストが高い割には性能は未知数
爆撃能力も現段階では不明、秘匿技術が多くライセンス生産は不可能
検討はされても落とされるのがオチ
イスラエルやインドに日本の張り子の虎であるF3の技術を供与出来る訳がない
278名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/27(日) 18:00:10.26ID:WQBFTZf70 まだ生まれてすらいない子の未来を語るとか、気の早いことで…
279名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/27(日) 18:06:49.22ID:t6srIsYU0280名無し三等兵 (ワッチョイ 575d-A334 [118.105.90.158])
2018/05/27(日) 18:23:27.47ID:8Iy8jAfO0281名無し三等兵 (ワッチョイ e7e0-DqgS [220.96.216.218])
2018/05/27(日) 18:28:46.99ID:CZ1fHMvT0 できるだけ外人は排除したほうがいい
どんな血筋の奴かわからんからなチャイニーズ系イギリス人やら
コリアンアメリカンだったら目も当てられない損害が出る可能性が高い
どんな血筋の奴かわからんからなチャイニーズ系イギリス人やら
コリアンアメリカンだったら目も当てられない損害が出る可能性が高い
282名無し三等兵 (ワッチョイ ef2e-Ze7r [222.10.49.28])
2018/05/27(日) 18:28:58.93ID:kMCVOjvG0 まー予想通りというかなんというか
「スホイ30レーダー、中国ステルス機を探知」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1527410220
> インド空軍のアルプ・シャハ司令官は「スホイのレーダーには彼らが見える。
> 中国の新型機はそれほどステルスではない。探知に何らかの特別な技術は必要ではない。
> 殲20は通常のレーダーでも探知される」と指摘した。
「スホイ30レーダー、中国ステルス機を探知」
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/news5plus/1527410220
> インド空軍のアルプ・シャハ司令官は「スホイのレーダーには彼らが見える。
> 中国の新型機はそれほどステルスではない。探知に何らかの特別な技術は必要ではない。
> 殲20は通常のレーダーでも探知される」と指摘した。
283名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/27(日) 18:33:19.56ID:O9KezgTE0 >>280
既に開発体制の検討が予算化されているから、決めている途中というところだな。
既に開発体制の検討が予算化されているから、決めている途中というところだな。
284名無し三等兵 (ワッチョイ e7e0-DqgS [220.96.216.218])
2018/05/27(日) 18:38:13.54ID:CZ1fHMvT0 脱出装置とアムラムやミーティアの制御プログラム関連
その辺ぐらいだろ外国が関わって外へお金持ってかれるの
その辺ぐらいだろ外国が関わって外へお金持ってかれるの
285名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/27(日) 18:46:17.83ID:O9KezgTE0 BAEが関わるのなら、兵装関連でF-35搭載品との互換性を確保するための措置が取られるかも。
この辺を独自仕様にし過ぎると、後で外国製のミサイルや誘導爆弾などの搭載がし難くなって苦労する事になる。
あと無人機関係はボーイングとBAEにお任せになるんじゃないかと推測されているな。
この辺を独自仕様にし過ぎると、後で外国製のミサイルや誘導爆弾などの搭載がし難くなって苦労する事になる。
あと無人機関係はボーイングとBAEにお任せになるんじゃないかと推測されているな。
286名無し三等兵 (ワッチョイ eed8-HY9j [143.189.242.86])
2018/05/27(日) 18:54:38.08ID:OvGCB+4F0287名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 18:58:51.97ID:mnY+FRK80 >>283
ロッキードは夏頃にベース案を提案すると言ってるけど、メーカーの正式提案はその時期なら
産経記事にある秋までにまとめるとするとこの時期では開発体制がほぼ決まってて
秋までに各メーカーの分担を詰めるだけだから、この期に及んでベース案をリークしたロッキードが蚊帳の外?
ロッキードは夏頃にベース案を提案すると言ってるけど、メーカーの正式提案はその時期なら
産経記事にある秋までにまとめるとするとこの時期では開発体制がほぼ決まってて
秋までに各メーカーの分担を詰めるだけだから、この期に及んでベース案をリークしたロッキードが蚊帳の外?
288名無し三等兵 (ワッチョイ eed8-HY9j [143.189.242.86])
2018/05/27(日) 19:01:01.54ID:OvGCB+4F0 あるいは付いてるかどうかは分からんがレーダーリフレクターの可能性もある
どっちにしろあれだけ自信満々に出してるんだからそこまでお粗末とも思えんがなあ
どっちにしろあれだけ自信満々に出してるんだからそこまでお粗末とも思えんがなあ
289名無し三等兵 (ワッチョイ 02f2-2xcY [219.114.91.202])
2018/05/27(日) 19:14:20.10ID:TJpSWkma0290名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/27(日) 19:14:32.12ID:4l6yk4zKr もうボーイングとBAEとは
共同開発の内容や分担は大方決まってるだろう
ロッキードは事実上の蚊帳の外だろ
F-35も追加で配備はされるのだから
そっちで協力しましょうということで落着
ボーイングはF-15の改修と絡みでも関わってくる
いまやF-15やF-18の改修事業は大事な仕事になっている
F-3に搭載機材と共用も考えられる
共同開発の内容や分担は大方決まってるだろう
ロッキードは事実上の蚊帳の外だろ
F-35も追加で配備はされるのだから
そっちで協力しましょうということで落着
ボーイングはF-15の改修と絡みでも関わってくる
いまやF-15やF-18の改修事業は大事な仕事になっている
F-3に搭載機材と共用も考えられる
291名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-Du++ [124.26.170.75])
2018/05/27(日) 19:16:20.39ID:01a9mVID0292名無し三等兵 (ワッチョイ bf2d-tg8F [14.132.68.202])
2018/05/27(日) 19:22:08.15ID:DAaSZZMQ0 そりゃリフレクタつけずには飛ばんてしょ
293名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/27(日) 19:29:15.42ID:OfNr9tew0 模擬空中戦ってのがどうなんだろうな・・・リフレクターつけてするのかな
294名無し三等兵 (ワッチョイ eed8-HY9j [143.189.242.86])
2018/05/27(日) 19:35:59.29ID:OvGCB+4F0 記事辿ったらインド側のハッタリという可能性が一番高そうだと思った
それをスプートニクが報じてるあたりスホイ凄いって言いたいだけなんじゃないかと
それをスプートニクが報じてるあたりスホイ凄いって言いたいだけなんじゃないかと
295名無し三等兵 (ワッチョイ f328-Z4Or [120.74.235.153])
2018/05/27(日) 19:39:04.33ID:lKspc86/0 >>233
この著者が、P&Wの元関係者から話を聞いたときに齟齬が生まれたとしか思えんがな。
火力発電用ガスタービンや、民間機用ジェットエンジンのTITがこの時期に飛躍的に向上したなんて話聞かないし、
このF135の2000℃だけが極めて特殊な数字なんだよ。
まあ、XF9がF135に対して技術的にどうなのかは、そのうちXF9の外形的性能が
明らかになるだろうから、それで比べればいいんじゃないかね。
この著者が、P&Wの元関係者から話を聞いたときに齟齬が生まれたとしか思えんがな。
火力発電用ガスタービンや、民間機用ジェットエンジンのTITがこの時期に飛躍的に向上したなんて話聞かないし、
このF135の2000℃だけが極めて特殊な数字なんだよ。
まあ、XF9がF135に対して技術的にどうなのかは、そのうちXF9の外形的性能が
明らかになるだろうから、それで比べればいいんじゃないかね。
296名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/27(日) 19:56:23.32ID:MKt98Nsw0 そういえば防衛大綱では三沢F-2が百里に移動した後ぐらいに、1個飛行隊を新設することになっていたと思うけど、
機材はどっからもってくるのだろうか
機材はどっからもってくるのだろうか
297名無し三等兵 (ワッチョイ cbe3-DqgS [218.223.174.36])
2018/05/27(日) 19:57:04.08ID:U0dTlCsa0 >>291
> 電磁カタパルトとリニアモータとでは動作原理も電源も全く違う
疑問に思って調べてみたけど、米軍のEMALSはリニアインダクションモータ、つまりリニアモータの一種だったぞ?
艦体側にステータコイルの列があって、キャリッジがある場所のステータコイルだけがシリコン整流器を通じて
励起されてキャリッジを加速させる、とあった
出力は122MJ……
> 電磁カタパルトとリニアモータとでは動作原理も電源も全く違う
疑問に思って調べてみたけど、米軍のEMALSはリニアインダクションモータ、つまりリニアモータの一種だったぞ?
艦体側にステータコイルの列があって、キャリッジがある場所のステータコイルだけがシリコン整流器を通じて
励起されてキャリッジを加速させる、とあった
出力は122MJ……
298名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-duoq [182.251.245.19])
2018/05/27(日) 19:58:29.92ID:A1+Tl0eba >>296
F-35の追加購入分を使うんでないかい
F-35の追加購入分を使うんでないかい
299名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/27(日) 20:00:31.33ID:OfNr9tew0 >>296
F-15の予備機かき集めてとか?
F-15の予備機かき集めてとか?
300名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/27(日) 20:07:43.23ID:O9KezgTE0301名無し三等兵 (ワッチョイ 02cb-sUWO [219.112.184.21])
2018/05/27(日) 20:16:14.37ID:mNFA+4FF0302名無し三等兵 (ワッチョイ 66ce-vxiR [153.182.54.111])
2018/05/27(日) 20:42:21.22ID:Z+p4M2+y0 前スレに貼った公募情報だけど。
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公募情報 公示第22号 平成30年度 大型エンジン試験施設の効率的な整備に向けた検討作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-022.pdf
本件の役務対象物品である本装置に関する構造、機能、性能を熟知しており、保守点検整備を行うために必要な本装置
に関する知識及び技術を有していること。予定納期 :平成31年3月31日 予定納地 : 防衛装備庁航空装備研究所
去年夏の概算要求に記載されて、平成30年度の予算に載らなかった「大型エンジン試験装置の整備(74億円」が補正予算
か次年度予算に盛り込まれるのかな?
我が国の防衛と予算−平成30年度概算要求の概要−(PDF:6MB) (平成29年8月31日掲載)P.34
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
>大型エンジン試験装置の整備(74億円)
>航空機用大型エンジンの運転・計測等の効率化を図るために必要となる新たな大型エンジン試験
>評価施設を千歳試験場(仮称)へ整備
>※各種試験等について地元自治体・住民の理解を得て円滑に遂行していくため、大型エンジン試験装置
>の整備などの試験場の体制強化にあわせ、札幌試験場から千歳試験場(仮称)へ名称変更
防衛装備庁航空装備研究所 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/ippan.html
公募情報 公示第22号 平成30年度 大型エンジン試験施設の効率的な整備に向けた検討作業の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_kenkyu_koukuu/pdf/kouji/kouji30-022.pdf
本件の役務対象物品である本装置に関する構造、機能、性能を熟知しており、保守点検整備を行うために必要な本装置
に関する知識及び技術を有していること。予定納期 :平成31年3月31日 予定納地 : 防衛装備庁航空装備研究所
去年夏の概算要求に記載されて、平成30年度の予算に載らなかった「大型エンジン試験装置の整備(74億円」が補正予算
か次年度予算に盛り込まれるのかな?
我が国の防衛と予算−平成30年度概算要求の概要−(PDF:6MB) (平成29年8月31日掲載)P.34
ttp://www.mod.go.jp/j/yosan/2018/gaisan.pdf
>大型エンジン試験装置の整備(74億円)
>航空機用大型エンジンの運転・計測等の効率化を図るために必要となる新たな大型エンジン試験
>評価施設を千歳試験場(仮称)へ整備
>※各種試験等について地元自治体・住民の理解を得て円滑に遂行していくため、大型エンジン試験装置
>の整備などの試験場の体制強化にあわせ、札幌試験場から千歳試験場(仮称)へ名称変更
303名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/27(日) 20:51:45.01ID:AtgR1wO+0304名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/27(日) 20:52:03.58ID:WQBFTZf70 要はエレキの大魔術であります!!>リニアカタパルト
305名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 20:55:08.83ID:mnY+FRK80306名無し三等兵 (ワッチョイ 828a-Ukfk [125.201.73.87])
2018/05/27(日) 21:01:53.40ID:oyHI/sh+0 F3が仮に共同開発だったとして、開発に参加するなら
米系機の整備ができてF15かF111を更新したい国だろう
あんまない
米系機の整備ができてF15かF111を更新したい国だろう
あんまない
307名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/27(日) 21:02:28.11ID:AtgR1wO+0308名無し三等兵 (ワッチョイ 828a-Ukfk [125.201.73.87])
2018/05/27(日) 21:05:07.61ID:oyHI/sh+0 オーストラリアの長駆できる航空機は
インドネシアとかASEANの国への攻撃任務に使うものなので
政治的に売れない気はしている
インドネシアとかASEANの国への攻撃任務に使うものなので
政治的に売れない気はしている
309名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/27(日) 21:07:10.20ID:OfNr9tew0 でもそれは潜水艦でも同じ様なものだしなぁ
310名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/27(日) 21:09:30.38ID:AtgR1wO+0311名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 21:14:07.64ID:mnY+FRK80 >>308
インドネシアはオーストラリアと軍事協力関係があるけどね
インドネシアはオーストラリアと軍事協力関係があるけどね
312名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/27(日) 21:14:23.54ID:MKt98Nsw0313名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/27(日) 21:18:32.43ID:OfNr9tew0 F-35Aの年6機は最低限の仕事確保ペースだな
いくら何でも 戦闘機調達がこのペースで続くとは思わんが・・・Aのペースを上げるのか あるいはAはこのままで別にBを調達するのか
いくら何でも 戦闘機調達がこのペースで続くとは思わんが・・・Aのペースを上げるのか あるいはAはこのままで別にBを調達するのか
314名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/27(日) 21:18:57.70ID:t6srIsYU0315名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/27(日) 21:20:17.34ID:AtgR1wO+0 >>312
そもそもライン自体が8機だったのでは?
そして予算が付いたとしてもその予算が付くと工員はどうなるかという話しもあるわけで(現在増産の話しは決まっておらず、非国産のF-35よりも国産のF-3のほうが日本には向いている)
そもそもライン自体が8機だったのでは?
そして予算が付いたとしてもその予算が付くと工員はどうなるかという話しもあるわけで(現在増産の話しは決まっておらず、非国産のF-35よりも国産のF-3のほうが日本には向いている)
316名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LLTE [106.161.211.39])
2018/05/27(日) 21:23:08.13ID:T67H9Xrda >>311
東ティモール騒乱で対立するかと思いきや、豪州とインドネシアが一定比率で石油の産油権を持っていてインドネシアの後ろにいるのもシェル石油なのでみんな仲良しという構図だな。
東ティモール騒乱で対立するかと思いきや、豪州とインドネシアが一定比率で石油の産油権を持っていてインドネシアの後ろにいるのもシェル石油なのでみんな仲良しという構図だな。
317名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 21:27:08.19ID:mnY+FRK80318名無し三等兵 (ワッチョイ 025c-jDrj [219.117.231.170])
2018/05/27(日) 21:32:51.42ID:PZesWHFx0 >>195
先ずはF-3っていうプラットフォームを作ってじっくり開発でしょ。
スマートスキンは個別要素として開発結構進んでるから最初から取り込むとか
取捨選択できうる純国産のマルチロールファイタープラットフォームだよ。
先ずはF-3っていうプラットフォームを作ってじっくり開発でしょ。
スマートスキンは個別要素として開発結構進んでるから最初から取り込むとか
取捨選択できうる純国産のマルチロールファイタープラットフォームだよ。
319名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/27(日) 21:36:47.63ID:6ttZeibt0 英か豪限定で日本のエンジン、アビオニクスを使わせないでガワだけ提供なら可能性はありか?スパホのエンジンに換装のダウングレードとか
輸出する為には供給だけじゃなく整備等のサポートが必要だからノウハウがない日本としては以外と面倒くさいライセンス生産は不可能では買い手はいない
その頃はF35はブロック4以降で性能は保証されているF3を選ぶ理由がない
輸出する為には供給だけじゃなく整備等のサポートが必要だからノウハウがない日本としては以外と面倒くさいライセンス生産は不可能では買い手はいない
その頃はF35はブロック4以降で性能は保証されているF3を選ぶ理由がない
320名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/27(日) 21:39:42.89ID:WQBFTZf70 どうだろうね…最近のステルス機は熱移動システムとか、あとでにエンジンだけポン替えができるようなものには思いにくい…
321名無し三等兵 (ワッチョイ c298-+F+o [221.121.219.159])
2018/05/27(日) 22:23:43.74ID:ozN3QI/T0 というか実物が影も形もないのに輸出の夢を語ってもな
最初からメーカーや国が輸出狙いというならまだしも、明らかにそういうのでもないし
最初からメーカーや国が輸出狙いというならまだしも、明らかにそういうのでもないし
322名無し三等兵 (アウーイモ MMab-M/sz [106.139.10.140])
2018/05/27(日) 22:33:32.79ID:WB8/LifvM 夢は夢でも悪夢だよなぁ、共同開発とか輸出って
バーターや窃盗で流出する技術、
組んだ相手や得意先のワガママに振り回され浪費される時間とカネ
バーターや窃盗で流出する技術、
組んだ相手や得意先のワガママに振り回され浪費される時間とカネ
323名無し三等兵 (ワッチョイ e7e0-DqgS [220.96.216.218])
2018/05/27(日) 22:33:55.37ID:CZ1fHMvT0 良いものを売ってやる必要がない
ドイツだろうとイギリスだろうとロシア中国だろうと韓国だろうと
クズみたいのものばっかり売りつけてるだろ
敵になるかもしれない他国に最新最強のものを渡すとかアホのすること
ドイツだろうとイギリスだろうとロシア中国だろうと韓国だろうと
クズみたいのものばっかり売りつけてるだろ
敵になるかもしれない他国に最新最強のものを渡すとかアホのすること
324名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/27(日) 22:59:27.82ID:OfNr9tew0 それなら輸出は無いな・・・モンキーで買い手が付くほど突出した技術がある訳でも安い訳でもない
325名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/27(日) 23:06:22.47ID:mnY+FRK80 まあ、輸出は考えない方が良いよな
やたらと輸出を夢見る人が居るけど、F-3は日本の防空体制を強化するために開発されるものだから
今から輸出云々は本末転倒だろう
やたらと輸出を夢見る人が居るけど、F-3は日本の防空体制を強化するために開発されるものだから
今から輸出云々は本末転倒だろう
326名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/27(日) 23:08:55.23ID:OfNr9tew0 そう基本的に、あっても共同開発国と供に導入まで
327名無し三等兵 (アウーイモ MMab-M/sz [106.139.2.90])
2018/05/27(日) 23:09:08.77ID:xDhonaQ6M F-35のシマを荒らすのを米以下共同開発国一同が黙って見ているはずがないし
爆撃力で劣る(はず)のF-3は単純に魅力に欠ける
爆撃力で劣る(はず)のF-3は単純に魅力に欠ける
328名無し三等兵 (ワッチョイ ef2e-TUnL [222.10.57.59])
2018/05/27(日) 23:11:28.50ID:5M+3AJ4l0 >>317
いやAX-8まで飛んでるよ。だから製造はあと34機。
https://freighter.flyteam.jp/photo/2499699/960x960.jpg
ちなみに三沢基地の配備数は近日中に7機になって、今年度中に10機になる。
いやAX-8まで飛んでるよ。だから製造はあと34機。
https://freighter.flyteam.jp/photo/2499699/960x960.jpg
ちなみに三沢基地の配備数は近日中に7機になって、今年度中に10機になる。
329名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/27(日) 23:13:54.28ID:4l6yk4zKr 長い航続距離が必要な迎撃戦闘機が必要な国は日本以外では
長大な国境線があるロシアと中国だけ
英国も迎撃戦闘機は必要だが長大な航続距離は必ずしも必要はない
アメリカは航続距離の長い戦闘機は必要だが
あくまでも地上攻撃の為で本土防空の為ではない
報道の通り日本主導の開発が実現するとしたら
最大の理由は長大な航続距離がある新型迎撃戦闘機が海外には存在しないから
コストが少々かかっても自力開発しないと防空がおぼつかないから
これが単純にF-2後継の戦闘攻撃機開発だったら
外国機のほうがコストパフォーマンスで優れたていると
開発機会を得るのが難しかっただろう
実質的にF-15の後継でなければこの展開はなかっただろう
長大な国境線があるロシアと中国だけ
英国も迎撃戦闘機は必要だが長大な航続距離は必ずしも必要はない
アメリカは航続距離の長い戦闘機は必要だが
あくまでも地上攻撃の為で本土防空の為ではない
報道の通り日本主導の開発が実現するとしたら
最大の理由は長大な航続距離がある新型迎撃戦闘機が海外には存在しないから
コストが少々かかっても自力開発しないと防空がおぼつかないから
これが単純にF-2後継の戦闘攻撃機開発だったら
外国機のほうがコストパフォーマンスで優れたていると
開発機会を得るのが難しかっただろう
実質的にF-15の後継でなければこの展開はなかっただろう
330名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/27(日) 23:27:59.03ID:OfNr9tew0 どうかねえ・・・ASMを4発以上内装なんて要求出しただけかとも思うがね(F-35を2機よりは安い)
331名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/27(日) 23:30:24.16ID:6ttZeibt0332名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-Stlb [14.12.67.224])
2018/05/27(日) 23:39:32.16ID:3Sbhxe0r0333名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.247.143])
2018/05/27(日) 23:43:52.03ID:LKbwMDFnd 攻撃能力をどこまで盛り込むかでウエポンベイのサイズが変わってくる
制空ガン振りならAAMと後は小型の爆弾くらいしか入らないだろう
制空ガン振りならAAMと後は小型の爆弾くらいしか入らないだろう
334名無し三等兵 (ワッチョイ ef2e-TUnL [222.10.57.59])
2018/05/27(日) 23:44:56.86ID:5M+3AJ4l0335名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/27(日) 23:45:08.36ID:MKt98Nsw0 こないだの中西議員の質問では対艦攻撃能力も重視すべき項目として話してた
336名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-ZyTd [126.103.250.74])
2018/05/28(月) 00:11:39.56ID:566BWUog0337名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/28(月) 00:17:23.14ID:0L4+tEZb0 F3の要求をおさらいすると
空対空ミサイル8発内装
F35と同程度以上の航続距離、レーダー探知性能、ステルス性
F2と同程度の最高速マッハ2
.無人機の運用能力と子機として搭載
対艦ミサイルは運用に応じて機外装備だそうだ
空対空ミサイルは本命はミーティア改だろうがAAM4Bで6発AAM5が2発でもテストするだろうしウエポンベイは余裕はある
翼が炭素系素材なのでどの程度の強度があるかは不安だがデカいASM4発が想定。なら他もイケる
空対空ミサイル8発内装
F35と同程度以上の航続距離、レーダー探知性能、ステルス性
F2と同程度の最高速マッハ2
.無人機の運用能力と子機として搭載
対艦ミサイルは運用に応じて機外装備だそうだ
空対空ミサイルは本命はミーティア改だろうがAAM4Bで6発AAM5が2発でもテストするだろうしウエポンベイは余裕はある
翼が炭素系素材なのでどの程度の強度があるかは不安だがデカいASM4発が想定。なら他もイケる
338名無し三等兵 (ワッチョイ 42e2-nI8o [157.14.186.126])
2018/05/28(月) 01:06:59.13ID:Pk5mOBu/0 産経は相変わらず日本主導の共同開発するということにしているな。
完全国産か共同開発のどちらかという言葉を意図的に抜かしている。
エンジンとレーダは日本で、機体は不明、システムを米国か英国となってるが。
どうあっても米国を噛ませたいのか?かえって高くなる上に遅くなるからいらねっつーの。
滑走路の掃除くらいでいいよやらせるの
完全国産か共同開発のどちらかという言葉を意図的に抜かしている。
エンジンとレーダは日本で、機体は不明、システムを米国か英国となってるが。
どうあっても米国を噛ませたいのか?かえって高くなる上に遅くなるからいらねっつーの。
滑走路の掃除くらいでいいよやらせるの
339名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-Tp6A [126.72.121.28])
2018/05/28(月) 01:39:38.92ID:zheyBzfj0 >>260 BAE と無人機の共同開発はありそうだが、当初のF3開発とは別プロジェクトとして少し遅れてスタートすると思う。
340名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 01:53:22.24ID:41fYmM2Rr 米国を完全排除なんて政治的に無理なことを
5ちゃんで息巻いてもしかたがないこと
前にも書いたけどF-3開発をスタートをさせるには
日本主導の開発にすることと日米政治対立にさせないこと
わざわざアメリカに喧嘩を売る必要なんてないし
英国なら遅れないなんて保障は全くない
5ちゃんで息巻いてもしかたがないこと
前にも書いたけどF-3開発をスタートをさせるには
日本主導の開発にすることと日米政治対立にさせないこと
わざわざアメリカに喧嘩を売る必要なんてないし
英国なら遅れないなんて保障は全くない
341名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 01:59:23.31ID:41fYmM2Rr それと元空自のお偉いさんが指摘してたように
F-2後継機が日本主導の開発となると
T-4の後継練習機は国内開発ではなくなる可能性が高い
現実的に考えたらそんなに開発費がふんだんにでるわけないし
練習機の開発費はF-3の開発費や調達費に回したほうがよい
防衛予算が増えても空自だけ全てにおいて優遇されるわけでもない
練習機はライセンス生産になるだろう
F-2後継機が日本主導の開発となると
T-4の後継練習機は国内開発ではなくなる可能性が高い
現実的に考えたらそんなに開発費がふんだんにでるわけないし
練習機の開発費はF-3の開発費や調達費に回したほうがよい
防衛予算が増えても空自だけ全てにおいて優遇されるわけでもない
練習機はライセンス生産になるだろう
342名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/28(月) 02:40:36.20ID:PyaPiUV00 ライセンス生産だと余計に金かかるやんでおわるし。
下手するとT-4レストアした方がマシになると思うんですけどー
下手するとT-4レストアした方がマシになると思うんですけどー
343名無し三等兵 (ワッチョイ dfdf-OJhF [180.5.33.177])
2018/05/28(月) 03:26:16.52ID:uZRse5y00 >>340
>米国を完全排除なんて政治的に無理なことを
F35導入で米国のメンツをたてたんだから、
「F2開発以上の好条件でないと米国企業との共同開発ないけど どうする?」でOK。
T-4後継機はF3に比べウマ味がないから米国も気にしてないだろ。
>米国を完全排除なんて政治的に無理なことを
F35導入で米国のメンツをたてたんだから、
「F2開発以上の好条件でないと米国企業との共同開発ないけど どうする?」でOK。
T-4後継機はF3に比べウマ味がないから米国も気にしてないだろ。
344名無し三等兵 (ワッチョイ 8233-UWp5 [59.157.8.5])
2018/05/28(月) 07:14:22.73ID:JwODycPd0 防衛省はF2後継機の国産開発を目指してきたが、開発費だけで1兆〜2兆円に上るとされ、見送る公算が大きい。3月には日本主導の国際共同開発を視野に、米国や英国の企業に情報要求書(RFI)を提出し、開発案を募った。
これに対し、米ロッキード・マーチンはF35と「世界最強」と称されるF22をベースとした混合型を打診。米ボーイングや英BAEシステムズなどの提案も今年夏までに出そろう見通しだ。
これに対し、米ロッキード・マーチンはF35と「世界最強」と称されるF22をベースとした混合型を打診。米ボーイングや英BAEシステムズなどの提案も今年夏までに出そろう見通しだ。
345名無し三等兵 (ワッチョイ cbe3-1OSJ [218.231.178.184])
2018/05/28(月) 07:16:54.56ID:FIbMsZNB0 共同開発で開発費が抑えられると言うのか
見積もり出して欲しいね
見積もり出して欲しいね
346名無し三等兵 (ワッチョイ 8233-UWp5 [59.157.8.5])
2018/05/28(月) 07:17:30.18ID:JwODycPd0 日本主導の国際共同開発案のほか、開発費を抑えるためにF35Aを追加調達する選択肢もある。政府は年末に策定する来年度からの防衛大綱と中期防衛力整備計画に向け、F2後継機の方針を判断する。
347名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-9yYt [122.219.217.165])
2018/05/28(月) 07:18:45.42ID:FMwAk6Bu0 たかが2兆で見送ってたらなーんも作れねぇわな
つか、国産諦めて安くつく保証が何処にもないわけで
つか、国産諦めて安くつく保証が何処にもないわけで
348名無し三等兵 (ワッチョイ cbe3-1OSJ [218.231.178.184])
2018/05/28(月) 07:24:43.16ID:FIbMsZNB0349名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/28(月) 08:20:53.20ID:k9dxGWW70350名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-Tp6A [126.72.121.28])
2018/05/28(月) 08:30:43.21ID:zheyBzfj0 >>291
電磁式カタパルト(でんじしきカタパルト、Electromagnetic Aircraft Launch System、EMALS、イーマルス)とは、アメリカ海軍とイギリス海軍が共同開発した、リニアモーターによって航空母艦から固定翼機を発射するシステムである。
電磁式カタパルト(でんじしきカタパルト、Electromagnetic Aircraft Launch System、EMALS、イーマルス)とは、アメリカ海軍とイギリス海軍が共同開発した、リニアモーターによって航空母艦から固定翼機を発射するシステムである。
351名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-UWp5 [182.250.241.96])
2018/05/28(月) 08:30:56.79ID:ItwudwhIa >>349つ
防衛省は米企業による共同開発案や既存機の輸入案などと比較・検討した上で、年内にもF2後継機の開発方針を決める。複数の政府関係者が26日、明らかにした。
防衛省は米企業による共同開発案や既存機の輸入案などと比較・検討した上で、年内にもF2後継機の開発方針を決める。複数の政府関係者が26日、明らかにした。
352名無し三等兵 (スッップ Sd22-qEMU [49.98.175.40])
2018/05/28(月) 08:35:52.05ID:SmcPwl55d 先進技術実証機では国内で200社くらい関わったそうだ意味公共事業といえなくもない
戦闘機技術の民間への転用、高い防衛技術力の保持が政治的駆け引きのカードとなり次世代の防衛計画等への影響を考えると只対費用効果だけみてF3の国産主導中止は判断出来ない
ステルス機開発は米、露、中しか開発出来ていないそこに日本が加わると言うことで存在感を示す事が出来る
メジャーで大谷やイチローが活躍するイメージ
更に例えると車だとスポーツカーの開発やF1等のトップレースカテゴリーへの参戦みたいなもの
戦闘機技術の民間への転用、高い防衛技術力の保持が政治的駆け引きのカードとなり次世代の防衛計画等への影響を考えると只対費用効果だけみてF3の国産主導中止は判断出来ない
ステルス機開発は米、露、中しか開発出来ていないそこに日本が加わると言うことで存在感を示す事が出来る
メジャーで大谷やイチローが活躍するイメージ
更に例えると車だとスポーツカーの開発やF1等のトップレースカテゴリーへの参戦みたいなもの
353名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.247.251])
2018/05/28(月) 08:44:02.76ID:gZ8XzXhsd ぶっちゃけ共同開発じゃなくても外国製部品は入るでしょ
F-2時のメーカーは撤退が相次いでるし
精々百数十機くらいしか生産しないのにその後何十年も部品製造維持しろとか言われるからあまり美味しくない
F-2時のメーカーは撤退が相次いでるし
精々百数十機くらいしか生産しないのにその後何十年も部品製造維持しろとか言われるからあまり美味しくない
354名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-ylRn [118.152.177.5])
2018/05/28(月) 08:52:05.06ID:J1hZxu5k0 >>352
ロシアと中国がいつステルス機を開発実用化したの?
ロシアと中国がいつステルス機を開発実用化したの?
355名無し三等兵 (ワッチョイ 828a-Ukfk [125.201.73.87])
2018/05/28(月) 08:53:00.13ID:eKhMEon/0 海外に売ればいいのにとは思うけど買う国がいないだろうなあ
何だかんだ、まともに空軍がある国が珍しい
ドイツすら稼働機がいないらしいし、中小国はF16買い切りばっかり
何だかんだ、まともに空軍がある国が珍しい
ドイツすら稼働機がいないらしいし、中小国はF16買い切りばっかり
356名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/28(月) 09:04:26.42ID:yzZtEjbX0 >>353
産経新聞の国産の定義ではP-1ですら共同開発機になるな
産経新聞の国産の定義ではP-1ですら共同開発機になるな
357名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/28(月) 09:14:02.66ID:k9dxGWW70358名無し三等兵 (ワッチョイ 2603-OJhF [121.103.188.160])
2018/05/28(月) 09:16:27.38ID:sYZi3JU+0 日本独自の要求に特化したら海外には売れないだろ
公約数で開発するなら国産で無くても良いだろになる
やるならグリペンぐらいはとんがってないとねぇ
公約数で開発するなら国産で無くても良いだろになる
やるならグリペンぐらいはとんがってないとねぇ
359名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/28(月) 09:20:10.96ID:k9dxGWW70 >>351
ググってわかったw
>>351は昨日産経のニュースの抜粋で、>>344と>>346は以前F-22ベース案が出た時のニュースの抜粋
古いニュース貼ってるのバレたから産経の記事の日付で誤魔化して印象操作してるなおまえ
姑息過ぎる
https://www.sankei.com/politics/amp/180527/plt1805270006-a.html
2030年代に退役を迎える航空自衛隊のF2戦闘機の後継機をめぐり、
防衛省が日本主導による国際共同開発案を今秋にもとりまとめる方向で検討に入った。三菱重工業を主体に、
IHIが手がける双発エンジンや、高性能半導体を使った三菱電機のレーダーなどを生かしたい考え。
防衛省は米企業による共同開発案や既存機の輸入案などと比較・検討した上で、
年内にもF2後継機の開発方針を決める。複数の政府関係者が26日、明らかにした。
ググってわかったw
>>351は昨日産経のニュースの抜粋で、>>344と>>346は以前F-22ベース案が出た時のニュースの抜粋
古いニュース貼ってるのバレたから産経の記事の日付で誤魔化して印象操作してるなおまえ
姑息過ぎる
https://www.sankei.com/politics/amp/180527/plt1805270006-a.html
2030年代に退役を迎える航空自衛隊のF2戦闘機の後継機をめぐり、
防衛省が日本主導による国際共同開発案を今秋にもとりまとめる方向で検討に入った。三菱重工業を主体に、
IHIが手がける双発エンジンや、高性能半導体を使った三菱電機のレーダーなどを生かしたい考え。
防衛省は米企業による共同開発案や既存機の輸入案などと比較・検討した上で、
年内にもF2後継機の開発方針を決める。複数の政府関係者が26日、明らかにした。
360名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-Ockd [210.194.192.220])
2018/05/28(月) 09:23:35.72ID:ZTquimpI0 輸出なぞありえんことだよ
361名無し三等兵 (ワッチョイ dfdc-KY9h [180.144.177.66])
2018/05/28(月) 10:10:05.20ID:ZzxqO0v20 本気で戦闘機産業をやるなら将来的には輸出する以外ないだろ。
日本国内の需要だけじゃ産業を維持できない。
補助金を湯水のように与えれば維持できるが、批判くらっていつか切られる。
日本国内の需要だけじゃ産業を維持できない。
補助金を湯水のように与えれば維持できるが、批判くらっていつか切られる。
362名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/28(月) 10:13:13.98ID:k9dxGWW70 すごい勘違い
363名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/28(月) 11:09:30.12ID:wX+rctJ+0 F-2の時みたいに価格の1/3が米国へのライセンス料とかアホなことするなよ?
364名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-UWp5 [182.250.241.96])
2018/05/28(月) 11:11:34.60ID:ItwudwhIa アメリカの圧力が加わるこれからが本番ですよ
秋までは戦々恐々ですね
秋までは戦々恐々ですね
365名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-wvrN [182.249.246.21])
2018/05/28(月) 11:14:50.96ID:8se23sPJa 無理なら国産でやるだけだよ
後はビジネスさ
後はビジネスさ
366名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/28(月) 11:20:25.12ID:W66s6LTrp 切り札の貿易関係はすでに車の関税引き上げという貿易戦争を始めちゃってるから
アメリカに残されたカードはないよ
アメリカのメーカーに参加させない嫌がらせやろうとしても日本が作れない要素技術は今回ないから
ダメならBAEと作るだけ
アメリカに残されたカードはないよ
アメリカのメーカーに参加させない嫌がらせやろうとしても日本が作れない要素技術は今回ないから
ダメならBAEと作るだけ
367名無し三等兵 (ワッチョイ d3e0-TUnL [114.171.19.39])
2018/05/28(月) 12:09:14.23ID:uBTC/TLd0368名無し三等兵 (ワッチョイ 2603-OJhF [121.103.188.160])
2018/05/28(月) 12:20:35.44ID:sYZi3JU+0 F-15を当初導入できたのは日本とイスラエルだけだよな
日本と同じように戦闘機を買える国は無い
妥協して価格を下げないと海外には売れない
そうなると平凡な機体だろうね
日本からアメリカに米軍も導入前提で共同開発でも提案しろよ
日本と同じように戦闘機を買える国は無い
妥協して価格を下げないと海外には売れない
そうなると平凡な機体だろうね
日本からアメリカに米軍も導入前提で共同開発でも提案しろよ
371名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-/KZY [182.251.248.18])
2018/05/28(月) 12:34:10.77ID:MDoaVCwha また同じミスしようとしてるのかよ。
求められる要求事項が違うんだからアメリカなんかと組んでも仕方ないだろ。
あいつらはF-15の置き換えもF-35でやろうとしてんだぞ
求められる要求事項が違うんだからアメリカなんかと組んでも仕方ないだろ。
あいつらはF-15の置き換えもF-35でやろうとしてんだぞ
372名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/28(月) 13:12:56.18ID:yzZtEjbX0 F-35やKC-46といった高額兵器を調達しているのにF-3にも圧力くるとは思えないな
373名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/28(月) 13:20:59.92ID:wX+rctJ+0 F-2の時は日本単独で戦闘機を作ることが不可能って状況だったから
米国が横槍を入れる隙があったけど今回は単独開発が可能だしな
米国と共同開発になったら開発費だのライセンス料だの生産部品の分担だので
なんだかんだ言って予算の半分以上持っていこうとするだろうから
その分を国産開発のための費用に充てたほうが有益
米国が横槍を入れる隙があったけど今回は単独開発が可能だしな
米国と共同開発になったら開発費だのライセンス料だの生産部品の分担だので
なんだかんだ言って予算の半分以上持っていこうとするだろうから
その分を国産開発のための費用に充てたほうが有益
374名無し三等兵 (ワッチョイ ee64-HY9j [143.189.255.68])
2018/05/28(月) 13:26:26.57ID:568DHNsg0 今回は事前に要求水準満たすエンジン作ってるわけだからな
それが無理ならお話にならないが
それが無理ならお話にならないが
375名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 13:33:33.44ID:41fYmM2Rr 今回はロッキードとボーイングがまるで立場がちがう
ロッキードは既存機売り込みがメインだが
ボーイングは既存機に候補機がない
ボーイングはF-3開発と周辺事業そのものにメリットがある
足並みが揃わないをみればわかること
ロッキードは既存機売り込みがメインだが
ボーイングは既存機に候補機がない
ボーイングはF-3開発と周辺事業そのものにメリットがある
足並みが揃わないをみればわかること
376名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/28(月) 13:35:12.46ID:wX+rctJ+0 日本側から見て何も持ってないボーイングと組むメリットなんてあんの?
377名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 13:55:02.76ID:41fYmM2Rr よくも悪くも日本の航空機産業は
ボーイングとは縁は切れない
F-3に関しては日本企業とボーイングは
思惑は一致しやすいのは確実
軍ヲタがどんなに息巻いても産業界の構造は急には変わらない
ボーイングとは縁は切れない
F-3に関しては日本企業とボーイングは
思惑は一致しやすいのは確実
軍ヲタがどんなに息巻いても産業界の構造は急には変わらない
378名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/28(月) 13:57:24.25ID:W66s6LTrp 今度はボーイングの営業か
忙しいなw
忙しいなw
379名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 14:02:19.23ID:41fYmM2Rr これからP-1を開発しようというなら
ボーイングは避けたほうがいいだろう
P-1が潰れたら売り込む機体があるから
企業も個人も立場や状況で敵にも協力者にもなる
そんだけの話が理解できないのが不思議
ボーイングは避けたほうがいいだろう
P-1が潰れたら売り込む機体があるから
企業も個人も立場や状況で敵にも協力者にもなる
そんだけの話が理解できないのが不思議
380名無し三等兵 (スップ Sd22-Gcef [49.97.100.122])
2018/05/28(月) 14:05:23.47ID:68MV7bDwd 意図的に商用機部門と軍用(戦術)機部門を混同しているんだろうけど、
ボーイングはマクダネルダグラスを買収するまで日本の戦闘機とは殆ど縁がなかった
ボーイングはマクダネルダグラスを買収するまで日本の戦闘機とは殆ど縁がなかった
381名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/28(月) 14:08:00.23ID:wX+rctJ+0 てかなんで唐突にP-1が出てきたの?
382名無し三等兵 (ワッチョイ d3e0-DqgS [114.171.19.39])
2018/05/28(月) 14:24:13.10ID:uBTC/TLd0 というわけで射出座席はどこのメーカーのものを買うのですか
ミサイルとか機銃のファイヤーコントロールのソフトはレイセオンでいいの?
タイヤはヨコハマあたりでライセンス生産ですかね
ミサイルとか機銃のファイヤーコントロールのソフトはレイセオンでいいの?
タイヤはヨコハマあたりでライセンス生産ですかね
383名無し三等兵 (ワッチョイ 2603-OJhF [121.103.188.160])
2018/05/28(月) 14:26:23.16ID:sYZi3JU+0 P-1は国産だからだろ
要素技術はあっても全体のデザインだとまるでダメなんだよな
妥協してもっと安く作れよ
要素技術はあっても全体のデザインだとまるでダメなんだよな
妥協してもっと安く作れよ
384名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/28(月) 14:27:57.92ID:PyaPiUV00385名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-wvrN [182.249.246.1])
2018/05/28(月) 14:31:08.39ID:aFWhD7yna >>384
三菱恨み節全開で魔改造してたし相当な圧力が有ったのは確かやろ
三菱恨み節全開で魔改造してたし相当な圧力が有ったのは確かやろ
386名無し三等兵 (ワッチョイ a260-zBhv [131.129.165.181])
2018/05/28(月) 14:31:33.33ID:N6crCwVY0 ステルス技術だとボーイングよりロッキードとノースロップのほうが上かという気がする
ボーイングやMDだとX-32とかX-36とか量産機はないし
ボーイングやMDだとX-32とかX-36とか量産機はないし
387名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/28(月) 14:38:39.08ID:PyaPiUV00 >>385
F-4のFS転用全機にすればエンジンが多少遅れても問題は無かったろうなぁとは
F-15Jの増産に舵を切れた気がして仕方が無い(アメリカの文句もF-15を採用する限りシャットアウトできたし)
F-4のFS転用全機にすればエンジンが多少遅れても問題は無かったろうなぁとは
F-15Jの増産に舵を切れた気がして仕方が無い(アメリカの文句もF-15を採用する限りシャットアウトできたし)
388名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/28(月) 14:41:35.03ID:wX+rctJ+0 当時のIHIに要求性能を満たせるエンジンの単独開発が可能と判断するだけの実績は無かったでしょ
389名無し三等兵 (アウアウウー Saab-M8Gt [106.132.203.241])
2018/05/28(月) 14:56:01.50ID:Q5pv0Zyna これ産経は共同開発扱いしてるけど本体を三菱、レーダーを東芝、エンジンをIHIが作るなら国産機以外の何者でもないんじゃ…
アイシン精機のトランスミッション積んだポルシェ911を日独共同開発とは呼ばないでしょ
アイシン精機のトランスミッション積んだポルシェ911を日独共同開発とは呼ばないでしょ
390名無し三等兵 (アウアウウー Saab-M8Gt [106.132.203.241])
2018/05/28(月) 14:57:11.08ID:Q5pv0Zyna 間違えた
レーダーは三菱電機
レーダーは三菱電機
391名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/28(月) 15:06:06.71ID:wX+rctJ+0 ロッキードの提案受け入れたらF-2と同じなんちゃって国産機になるしな
主要部品を全て国産で賄える状況で何がうれしくてそんなことせねばならんのかと
主要部品を全て国産で賄える状況で何がうれしくてそんなことせねばならんのかと
392名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/28(月) 15:07:10.81ID:ynrqgi+O0 >>389
各所の部材をどこが作るかというより、開発段階で外国企業が参加するかどうかという点に着目してるのでは?>産経
例えば国産のC-2はエンジンがGE製ですが、GEはC-2の開発に参加していたわけではなく、エンジンを供給しただけと。
今回のF-3開発の場合、設計段階からなんらかの形で外国企業を参加させるんじゃないですかね。
各所の部材をどこが作るかというより、開発段階で外国企業が参加するかどうかという点に着目してるのでは?>産経
例えば国産のC-2はエンジンがGE製ですが、GEはC-2の開発に参加していたわけではなく、エンジンを供給しただけと。
今回のF-3開発の場合、設計段階からなんらかの形で外国企業を参加させるんじゃないですかね。
393名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/28(月) 15:09:08.96ID:ynrqgi+O0 >>391
少なくともLMの提案を受け入れたら、「日本主導の開発」ってのは無理ですわな。
少なくともLMの提案を受け入れたら、「日本主導の開発」ってのは無理ですわな。
394名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/28(月) 15:13:58.93ID:wX+rctJ+0 共同開発するにせよ割高のライセンス料だの重要部品のブラックボックス化だの言い出したら追い出していい
395名無し三等兵 (ワッチョイ ae40-DqgS [39.3.26.207])
2018/05/28(月) 15:18:01.51ID:ZShyiKuu0 国際共同開発扱いにする定義が分からんけど
機体エンジンレーダーが国産だとするとグリペンより国産率高いよな
機体エンジンレーダーが国産だとするとグリペンより国産率高いよな
396名無し三等兵 (スププ Sd22-WRr+ [49.98.64.193])
2018/05/28(月) 15:18:48.99ID:ThiwMG8kd 胴体ブロックの生産は米国担当です
契約により日本での生産は許されません
くらいは入れてくるよ
契約により日本での生産は許されません
くらいは入れてくるよ
397名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/28(月) 15:22:29.34ID:W66s6LTrp398名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
2018/05/28(月) 16:00:41.12ID:W/haIWtT0 LMはF2で使った技術の延長線上の技術全てにライセンス料の請求をしてきそうな気がするな。
勘ぐりすぎかな。
勘ぐりすぎかな。
399名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 16:41:25.30ID:41fYmM2Rr ロッキードはF-3には
はいそうですかと協力する姿勢じゃないのは明らかだろ
なにせF-35やF-22の改装を提案してきている
技術があるからといって良き協力者にはならない
ステルス技術は何もアメリカに頼る必要がないから
差し障りがない分野でボーイングと協力しとけばよいということ
アメリカを敵に回さず関与もさせ過ぎない距離感が大事
ロッキードだとその距離感をとるのが格段に難しい
ステルス技術があり既存機に候補があるから
はいそうですかと協力する姿勢じゃないのは明らかだろ
なにせF-35やF-22の改装を提案してきている
技術があるからといって良き協力者にはならない
ステルス技術は何もアメリカに頼る必要がないから
差し障りがない分野でボーイングと協力しとけばよいということ
アメリカを敵に回さず関与もさせ過ぎない距離感が大事
ロッキードだとその距離感をとるのが格段に難しい
ステルス技術があり既存機に候補があるから
400名無し三等兵 (ワッチョイ a260-zBhv [131.129.165.181])
2018/05/28(月) 16:54:56.42ID:N6crCwVY0 ボーイングよりノースロップのほうが良くね?
401名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 16:56:54.44ID:41fYmM2Rr 日本主導の共同開発というニュアンスは
差し障りがない分野での共同開発という意味
せいぜい共用ができそうな部位の共同開発程度
これはBAEだってボーイングと同じ立場だ
英国が採用しない以上な英国の意向を機体設計に反映する必要はいし
設計を丸投げする必要もない
この方式はFSX選定時にも考えられた方式
FSX選定は国産か外国機導入かの問題だったが
途中から日本主導の共同開発か既存機改造共同開発かの問題に変質した
当時の日本主導の共同開発という意味は差し障りがない分野での共同開発で
限りなく国産に近い共同開発を指していた
差し障りがない分野での共同開発という意味
せいぜい共用ができそうな部位の共同開発程度
これはBAEだってボーイングと同じ立場だ
英国が採用しない以上な英国の意向を機体設計に反映する必要はいし
設計を丸投げする必要もない
この方式はFSX選定時にも考えられた方式
FSX選定は国産か外国機導入かの問題だったが
途中から日本主導の共同開発か既存機改造共同開発かの問題に変質した
当時の日本主導の共同開発という意味は差し障りがない分野での共同開発で
限りなく国産に近い共同開発を指していた
402名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-fvFD [182.251.64.132])
2018/05/28(月) 16:59:37.50ID:AHJng/Sza403名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 17:05:20.33ID:41fYmM2Rr ボーイングは業績はいいぞ
なにせ天下のダウ30銘柄
なにせ天下のダウ30銘柄
404名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/28(月) 17:08:05.58ID:wX+rctJ+0 でボーイングが参加してくれないと支障が出るような技術なんてなんかあるの?
米国に金と技術をくれてやるだけのことになると思うが
米国に金と技術をくれてやるだけのことになると思うが
405名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 17:23:12.49ID:41fYmM2Rr アメリカにステルス技術を提供してもらう必要はない
その為にX-2という実験機を政策したのだから
エンジン、レーダーも開発した
政治的対立にならんように共用できそうな分野で協力しましょうでいいんだよ
外国企業だって気前よく先端技術は提供してくれるわけがない
まるっきり排除とかすれば喧嘩を売ったようなもんだろ
だからお付き合い程度の協力が日本主導の共同開発
その為にX-2という実験機を政策したのだから
エンジン、レーダーも開発した
政治的対立にならんように共用できそうな分野で協力しましょうでいいんだよ
外国企業だって気前よく先端技術は提供してくれるわけがない
まるっきり排除とかすれば喧嘩を売ったようなもんだろ
だからお付き合い程度の協力が日本主導の共同開発
406名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LLTE [106.161.197.83])
2018/05/28(月) 17:29:11.30ID:JI90BjhYa そうだそうだX-2ベースで国産ステルス戦闘機をつくるんだ。
亜音速w
搭載力ハードポイント2カ所w
レーダー載せる場所ないw
見つからなければ空戦とか考えなくても良いw
というF117Aナイトホークみたいなのができるよ
亜音速w
搭載力ハードポイント2カ所w
レーダー載せる場所ないw
見つからなければ空戦とか考えなくても良いw
というF117Aナイトホークみたいなのができるよ
407名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/28(月) 17:30:24.60ID:PyaPiUV00 技術検証機をなんだとおもってんだ?
408名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LLTE [106.161.197.83])
2018/05/28(月) 17:46:30.91ID:JI90BjhYa ギア出したまま飛行試験しただけの実証機しかないからここから第五世代機開発する頃には世間様は第六世代に移行している予感しかしない。
国産エンジンもF7なのでF119と比べるべくもなし
国産エンジンもF7なのでF119と比べるべくもなし
409名無し三等兵 (スッップ Sd22-qEMU [49.98.175.40])
2018/05/28(月) 17:53:03.32ID:SmcPwl55d F2の時共同開発になったのは自国でエンジンが用意出来なくアメリカとの貿易摩擦が主な原因
日本がエンジン開発にメドがたった以上アメリカも強くは出れない
トランプとしてはF35B調達もあるしF3開発を日本主導でやりたきゃやってくださいだろう
日本で基礎研究の積み重ねが有るとはいえ英、米の技術協力が得られるにこした事はない
搭載予定のミサイルはミーティア改の予定なのだから英、米は何らかの形では関わる無人機も日本が遅れている分野だし
日本がエンジン開発にメドがたった以上アメリカも強くは出れない
トランプとしてはF35B調達もあるしF3開発を日本主導でやりたきゃやってくださいだろう
日本で基礎研究の積み重ねが有るとはいえ英、米の技術協力が得られるにこした事はない
搭載予定のミサイルはミーティア改の予定なのだから英、米は何らかの形では関わる無人機も日本が遅れている分野だし
410名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/28(月) 17:53:28.48ID:W66s6LTrp411名無し三等兵 (ワッチョイ 02fb-l6G1 [61.203.38.137])
2018/05/28(月) 17:53:56.15ID:h04a+zNA0 6世代機に対抗可能なのが日本案だろうが。
412名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.144.78])
2018/05/28(月) 17:55:19.80ID:W66s6LTrp >>402
ボーイングはトランプのせいでかなり損したけどね
ボーイングはトランプのせいでかなり損したけどね
413名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-HY9j [153.203.48.234])
2018/05/28(月) 18:17:49.23ID:4RR+CvsZ0414名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/28(月) 18:23:45.35ID:PyaPiUV00 >>409
IHIのインタビューを見る限り技術的には可能ぼいけどね>FSXの時のエンジン
IHIのインタビューを見る限り技術的には可能ぼいけどね>FSXの時のエンジン
415名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/28(月) 18:32:25.56ID:wX+rctJ+0416名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/28(月) 18:37:18.05ID:k9dxGWW70417名無し三等兵 (スプッッ Sd1a-bxRA [183.74.204.143])
2018/05/28(月) 18:42:25.64ID:0FfZcteCd またとんでもない馬鹿が現れたな
418名無し三等兵 (スププ Sd22-WRr+ [49.98.64.193])
2018/05/28(月) 18:44:43.66ID:ThiwMG8kd F-2は準国産エンジン採用なら出力の問題で双発の予定だったはず
419名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-Du++ [124.26.170.75])
2018/05/28(月) 18:45:27.87ID:33I46DF50 >>399
> アメリカを敵に回さず関与もさせ過ぎない距離感が大事
> ロッキードだとその距離感をとるのが格段に難しい
この2行は共同開発に関して今まで書かれた全ての投稿(もちろん私のも含め)の中でも
共同開発の本質を突いた最も優れた指摘だね、冗談抜きに感服しました
ただ、すぐ次の>>400へのレスで書く通り、アメリカ政府は日本との共同開発が
戦闘機メーカーとしてのボーイングの延命・存続に繋がることを強く期待している可能性が高いので
引用箇所が前後するが、
> 差し障りがない分野でボーイングと協力しとけばよいということ
については、あなたが期待しているようには行かない危険性が高い
(アメリカ政府は日本政府に対して共同開発でボーイングに相当量の仕事が発生することを
強く求めてくる可能性が高いということ)
>>400
> ボーイングよりノースロップのほうが良くね?
ノースロップには次世代ステルス爆撃機のB-21があるが
ボーイングはこのままでは軍用機メーカーとしては消滅する可能性が高い
その結果はアメリカの戦闘機メーカーがロッキード1社になることであり
アメリカ政府としては最も避けたい事態だ
アメリカ政府は日本との共同開発の仕事が
戦闘機メーカーとしてのボーイングの存続に繋がることを強く期待しているだろうね
> アメリカを敵に回さず関与もさせ過ぎない距離感が大事
> ロッキードだとその距離感をとるのが格段に難しい
この2行は共同開発に関して今まで書かれた全ての投稿(もちろん私のも含め)の中でも
共同開発の本質を突いた最も優れた指摘だね、冗談抜きに感服しました
ただ、すぐ次の>>400へのレスで書く通り、アメリカ政府は日本との共同開発が
戦闘機メーカーとしてのボーイングの延命・存続に繋がることを強く期待している可能性が高いので
引用箇所が前後するが、
> 差し障りがない分野でボーイングと協力しとけばよいということ
については、あなたが期待しているようには行かない危険性が高い
(アメリカ政府は日本政府に対して共同開発でボーイングに相当量の仕事が発生することを
強く求めてくる可能性が高いということ)
>>400
> ボーイングよりノースロップのほうが良くね?
ノースロップには次世代ステルス爆撃機のB-21があるが
ボーイングはこのままでは軍用機メーカーとしては消滅する可能性が高い
その結果はアメリカの戦闘機メーカーがロッキード1社になることであり
アメリカ政府としては最も避けたい事態だ
アメリカ政府は日本との共同開発の仕事が
戦闘機メーカーとしてのボーイングの存続に繋がることを強く期待しているだろうね
420名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LLTE [106.161.197.83])
2018/05/28(月) 18:49:25.48ID:JI90BjhYa ノースロップと組んだが最後F20の魔改造機を押し付けられる予感しかしない。
YF-23やトムキャットなんてもう過去の話だよ
YF-23やトムキャットなんてもう過去の話だよ
421名無し三等兵 (スププ Sd22-WRr+ [49.98.64.193])
2018/05/28(月) 18:50:18.85ID:ThiwMG8kd LMが強気の提案してる時点で米政府もボーイングに期待してないんじゃない?
422名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
2018/05/28(月) 18:52:51.46ID:W/haIWtT0423名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LLTE [106.161.197.83])
2018/05/28(月) 19:01:27.98ID:JI90BjhYa アメリカ軍からみれば航空優位を戦闘機で確保する時代は終わって
今後はファルコンヘビーのペイロードを活かした衛星兵器が主流かもしれんね
今後はファルコンヘビーのペイロードを活かした衛星兵器が主流かもしれんね
424名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
2018/05/28(月) 19:04:01.92ID:W/haIWtT0425名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-UWp5 [182.250.241.96])
2018/05/28(月) 19:22:54.23ID:ItwudwhIa ボーイングが本当にやりたいのは米空軍向け次世代主力戦闘機だろ
日本だけの戦闘機にそんな深入りしてリソース割いたりしないだろ
日本だけの戦闘機にそんな深入りしてリソース割いたりしないだろ
426名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/28(月) 19:26:28.94ID:0L4+tEZb0 ボーイングはFAXXあるしそこまでアメリカ政府がゴリ押しする必要性は薄い
ボーイングとしてはFAXX計画に活かせそうな技術を日本と協力出来れば御の字だと思うけどね
6世代の定義って何だろうねRCSが低いのに越した事はないが各国のF35導入でカウンターステルス対策が思っているより進みパッシブステルス機のアドバンテージは永くは続かないと予想する
ボーイングとしてはFAXX計画に活かせそうな技術を日本と協力出来れば御の字だと思うけどね
6世代の定義って何だろうねRCSが低いのに越した事はないが各国のF35導入でカウンターステルス対策が思っているより進みパッシブステルス機のアドバンテージは永くは続かないと予想する
427名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/28(月) 19:34:41.00ID:41fYmM2Rr いずれにしろ
水面下では日本企業と海外企業の
役割分担とかの調整はもうやってるだろう
その詰めが終わって正式決定という段取りだと思う
どうもロッキードは日本主導の共同開発には不同意で
積極的な参加はなさそうという感じだろう
水面下では日本企業と海外企業の
役割分担とかの調整はもうやってるだろう
その詰めが終わって正式決定という段取りだと思う
どうもロッキードは日本主導の共同開発には不同意で
積極的な参加はなさそうという感じだろう
428名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-ai+e [61.245.75.220])
2018/05/28(月) 19:46:20.80ID:JU3XrWW70429名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-ai+e [61.245.75.220])
2018/05/28(月) 19:49:31.48ID:JU3XrWW70 >>426
それは有ると言うには不適切だな。
それは有ると言うには不適切だな。
430名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/28(月) 20:01:07.59ID:PyaPiUV00431名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-ai+e [61.245.75.220])
2018/05/28(月) 20:10:15.74ID:JU3XrWW70 >>396
それは無理だな(^o^)
それは無理だな(^o^)
432名無し三等兵 (ワッチョイ 57ee-cEEi [118.4.199.25])
2018/05/28(月) 20:11:22.85ID:9UfUl8ma0 エンジンまで国産を強行したところで役立たずのゴミができただけじゃねえかな
433名無し三等兵 (ワッチョイ 027c-ai+e [61.245.75.220])
2018/05/28(月) 20:12:39.56ID:JU3XrWW70 >>430
知らんなー(笑笑笑)
知らんなー(笑笑笑)
434名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/28(月) 20:13:09.13ID:vc3hhxaU0 出来たかもしれないし、出来なかったかもしれない。
所詮はIFなんだから出来る出来ないを言い合っても意味が無いぞ。
所詮はIFなんだから出来る出来ないを言い合っても意味が無いぞ。
435名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/28(月) 20:21:33.84ID:k9dxGWW70436名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/28(月) 20:22:30.60ID:YxJp0Z7T0 >>421
>LMが強気の提案
強気の提案してるか?
F-3決定先送りでF-35追加→F-35改→F-22とF-35ハイブリッド
ロイター使って様子伺うも まるで相手にされず順調に後退して行って様に見えるが?
>LMが強気の提案
強気の提案してるか?
F-3決定先送りでF-35追加→F-35改→F-22とF-35ハイブリッド
ロイター使って様子伺うも まるで相手にされず順調に後退して行って様に見えるが?
437名無し三等兵 (ワッチョイ df1a-Du++ [180.30.212.226])
2018/05/28(月) 20:36:09.56ID:gy3c1N7u0 ロッキードはそんな提案通らないの承知で言ってるでしょ
逆に通ったら困り果てると思う
逆に通ったら困り果てると思う
438名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/28(月) 20:44:08.21ID:PyaPiUV00 >>432
多分フランスのラファールA形式の開発でラファールAサイズでF404級双発になるんじゃあないかなぁ?>IF F-2
政治的リスクなどを考えないで開発するなら最大で2010年までは伸ばせるしね。>F-2の調達
多分フランスのラファールA形式の開発でラファールAサイズでF404級双発になるんじゃあないかなぁ?>IF F-2
政治的リスクなどを考えないで開発するなら最大で2010年までは伸ばせるしね。>F-2の調達
439名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.245.176])
2018/05/28(月) 20:52:44.20ID:wF/7tx8bd LMも聞かれたから答えてるけど
本命が国産ってのは分かりきってんじゃないの
本命が国産ってのは分かりきってんじゃないの
440名無し三等兵 (ワッチョイ df1a-Du++ [180.30.212.226])
2018/05/28(月) 20:55:28.81ID:gy3c1N7u0 ロッキードは防衛省の役人が好意的な態度で食いついて来たら議会の承認下りそうにないわゴメンネって断ってくると思う
441名無し三等兵 (アウアウウー Saab-LLTE [106.161.197.83])
2018/05/28(月) 20:55:57.38ID:JI90BjhYa 438
2010年は遠い昔だなー
あの頃は震災も原発事故もなく日本が短期間でここまで衰退するとも思わずふわふわ生きていられたなあ
2010年は遠い昔だなー
あの頃は震災も原発事故もなく日本が短期間でここまで衰退するとも思わずふわふわ生きていられたなあ
442名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/28(月) 20:56:31.71ID:k9dxGWW70 何度も打診したりロイターにリークしたりしてるから本気で取りたいだろう
F-2はよほど美味しかったのかずっとそのパターンの提案しかしてないけど
F-2はよほど美味しかったのかずっとそのパターンの提案しかしてないけど
443名無し三等兵 (ワッチョイ df1a-Du++ [180.30.212.226])
2018/05/28(月) 21:00:20.15ID:gy3c1N7u0 ライセンス料だけで4000億以上だっけ?
444名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/28(月) 21:05:47.08ID:PyaPiUV00445名無し三等兵 (ワッチョイ ee64-HY9j [143.189.255.68])
2018/05/28(月) 21:24:25.92ID:568DHNsg0 そういやBAEのReplicaってどこまで開発進んでたんだろうな
446名無し三等兵 (ワッチョイ 07bd-Du++ [124.26.170.75])
2018/05/28(月) 21:56:16.23ID:33I46DF50447名無し三等兵 (ワッチョイ 025c-jDrj [219.117.231.170])
2018/05/28(月) 22:04:13.23ID:I5qcYJrW0 そもそもDMUが公開されなくなった理由を考えてみれば
堪えは自ずとわかりそうなもんだが。
もういいところまで来ていて組み立てて
静強度試験始める手前まできてんじゃないの?
来年のフォーラムは空自が熱そうだ。
堪えは自ずとわかりそうなもんだが。
もういいところまで来ていて組み立てて
静強度試験始める手前まできてんじゃないの?
来年のフォーラムは空自が熱そうだ。
448名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/28(月) 22:18:31.16ID:YxJp0Z7T0 正式に開発も決まってないのに組み立てとかありえねえよ
449名無し三等兵 (ワッチョイ 8233-UWp5 [59.157.8.5])
2018/05/28(月) 22:33:54.86ID:JwODycPd0 妄想が凄いですね
450名無し三等兵 (ワッチョイ d381-Cz+B [114.167.24.3])
2018/05/28(月) 22:37:41.55ID:hTFwAwVS0 契約もないのに誰が作って組み立てるのか
451名無し三等兵 (ワッチョイ 6e79-lXrl [223.27.181.239])
2018/05/28(月) 23:12:38.45ID:Mrdk7c140 >>435
XF5-1は実証エンジンとして試験等々割り切って作っても技術課題や不具合なんかで事業終了が2008年まで延びたんやで
金突っ込んで大型のエンジン作ってもFS-Xに間に合うよう開発完了させるのは相当難しい
てか端からXF5は実証エンジンで技術実証機に載せる為に開発始めたもの
FS-Xとはスケジュール的に全く噛み合わないから
XF5-1は実証エンジンとして試験等々割り切って作っても技術課題や不具合なんかで事業終了が2008年まで延びたんやで
金突っ込んで大型のエンジン作ってもFS-Xに間に合うよう開発完了させるのは相当難しい
てか端からXF5は実証エンジンで技術実証機に載せる為に開発始めたもの
FS-Xとはスケジュール的に全く噛み合わないから
452名無し三等兵 (ワッチョイ 625d-7zkz [115.37.71.151])
2018/05/28(月) 23:29:16.49ID:Gy56DoG40 >>451
実証エンジンは、量産性とかコストとか無視で作れるからな…
実証エンジンは、量産性とかコストとか無視で作れるからな…
453名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/28(月) 23:31:58.57ID:PyaPiUV00 >>452
問題はF3-400の次点で戦闘機サイズでつくれたほうが楽だったといわれている本邦だわな
問題はF3-400の次点で戦闘機サイズでつくれたほうが楽だったといわれている本邦だわな
454名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/29(火) 00:21:31.90ID:pzhvmR3Z0 >>451
あの時点で国産エンジンを使う予定じゃなかったから研究開発が目的の実証エンジンになっただけで
XF5の試作品自体が1998年から納入されたけど三次元推力偏向パドルの試験もあって試験は2008年までやった
実際国産エンジン使う予定なら投入する予算もスケジュールも違ってた
あの時点で国産エンジンを使う予定じゃなかったから研究開発が目的の実証エンジンになっただけで
XF5の試作品自体が1998年から納入されたけど三次元推力偏向パドルの試験もあって試験は2008年までやった
実際国産エンジン使う予定なら投入する予算もスケジュールも違ってた
455名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/29(火) 01:13:03.18ID:V+WmP2uN0 >>454
金と時間のかけ方が半分になると推測してだいたいおおよそ2000年代前半ぐらいのロールアウトしている感じかな?>IF エンジン
金と時間のかけ方が半分になると推測してだいたいおおよそ2000年代前半ぐらいのロールアウトしている感じかな?>IF エンジン
456名無し三等兵 (ワッチョイ d3a9-nI8o [114.145.187.191])
2018/05/29(火) 05:07:28.70ID:96LWxs9E0 キャノピーは、是非これで
https://www.youtube.com/watch?v=TovF_gkfKQU&t=166s
機体構造材やタイヤはこれでどう?
https://www.youtube.com/watch?v=uDJVXps8YGE&t=5s
https://www.youtube.com/watch?v=TovF_gkfKQU&t=166s
機体構造材やタイヤはこれでどう?
https://www.youtube.com/watch?v=uDJVXps8YGE&t=5s
457名無し三等兵 (ワッチョイ d3a9-nI8o [114.145.187.191])
2018/05/29(火) 05:10:11.62ID:96LWxs9E0 これも使って、最強のステルス戦闘機キボンヌ
https://www.youtube.com/watch?v=JpgXSmqUjmw
https://www.youtube.com/watch?v=JpgXSmqUjmw
458名無し三等兵 (ワッチョイ f381-OJhF [120.75.64.165])
2018/05/29(火) 05:56:02.84ID:hBk/waHC0 ライセンス料が高いなら輸入機でいいだろ
割高ライセンス料の無い国産なら最低でも120億以下
割高ライセンス料の無い国産なら最低でも120億以下
459名無し三等兵 (スプッッ Sd1a-bxRA [183.74.204.143])
2018/05/29(火) 07:52:02.58ID:Mk50IqTLd >>441
まだいたんかガイジ
まだいたんかガイジ
460名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-/KZY [182.251.248.14])
2018/05/29(火) 08:23:27.07ID:ccaXCQ7Pa 輸入にした場合、納期が日本と比べて怪しい問題がある。先のF-35のように。
またメンテナンスの関係で海外から必要部品が届くまで時間がかかるため稼働率が大幅に下がる。よって導入機を大幅に増やさなければならない。
トータルで考えるとライセンスとどちらが得かねぇ。
またメンテナンスの関係で海外から必要部品が届くまで時間がかかるため稼働率が大幅に下がる。よって導入機を大幅に増やさなければならない。
トータルで考えるとライセンスとどちらが得かねぇ。
461名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8f-kydQ [126.233.200.152])
2018/05/29(火) 08:36:26.36ID:U4r7SgMUp >>458
要するに国産は嫌だ大人しくロッキード様から買えって言いたいだけだろう
要するに国産は嫌だ大人しくロッキード様から買えって言いたいだけだろう
462名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/29(火) 08:40:24.74ID:KJatydxo0 輸入は一機当たりの値段を見た目は抑えられるんだけど・・・その後を考えるとね
463名無し三等兵 (ワッチョイ f381-OJhF [120.75.64.165])
2018/05/29(火) 09:19:53.10ID:hBk/waHC0 部品が時間というのはリードタイムを長く見れば良いのでは?
遅いってアメリカの予算編成に会わせてるからでしょ?
国産安と言っても富士重の練習機は運用費の見込みと比べて詐欺的高さだったろ
スウェーデンみたいな独自の運用思想がある?
対艦ミサイル一杯積みたいは良いけどミサイルの在庫はそんなにあるの?
遅いってアメリカの予算編成に会わせてるからでしょ?
国産安と言っても富士重の練習機は運用費の見込みと比べて詐欺的高さだったろ
スウェーデンみたいな独自の運用思想がある?
対艦ミサイル一杯積みたいは良いけどミサイルの在庫はそんなにあるの?
464名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/29(火) 09:24:00.31ID:pzhvmR3Z0 開発にねじ込めそうにないから開発やめろ作戦に出たのか
忙しいな
忙しいな
465名無し三等兵 (ワッチョイ cbe3-ai+e [218.223.176.164])
2018/05/29(火) 10:00:03.45ID:zmyzRLFF0 >>461
少なくとも空自はそう思って居るよ、F-1、F-2 の苦い体験が有るからな。
少なくとも空自はそう思って居るよ、F-1、F-2 の苦い体験が有るからな。
466名無し三等兵 (ワッチョイ 6681-DqgS [153.207.227.224])
2018/05/29(火) 10:01:02.55ID:kuBEwwgy0 安い高いの問題じゃないのに今更何言ってるんだろ
要求してる性能の該当機がどこにも無いから作ろうって話なんだろ
要求してる性能の該当機がどこにも無いから作ろうって話なんだろ
467名無し三等兵 (ワッチョイ cbe3-ai+e [218.223.176.164])
2018/05/29(火) 10:05:02.72ID:zmyzRLFF0 >>436
F-35A 20機追加(次期中期防分)は動いて無いぞ。
F-35A 20機追加(次期中期防分)は動いて無いぞ。
468名無し三等兵 (スップ Sd42-Cz+B [1.66.99.153])
2018/05/29(火) 10:06:42.30ID:98ZjzrW4d ライセンスでもないなら国内企業はなにも面倒見ないでしょ
469名無し三等兵 (ワッチョイ cbe3-ai+e [218.223.176.164])
2018/05/29(火) 10:17:44.96ID:zmyzRLFF0 >>454
いや、ATD-Xの地上滑走試験(2014年)後まで開発は続いていたぞ。
いや、ATD-Xの地上滑走試験(2014年)後まで開発は続いていたぞ。
470名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-Ockd [210.194.192.220])
2018/05/29(火) 10:17:48.72ID:2vqf89vR0 今のF-2とか十分なものだろ
翼にひび割れがの時代で脳みそとまってるのか
翼にひび割れがの時代で脳みそとまってるのか
471名無し三等兵 (アウアウウー Saab-S49O [106.132.81.238])
2018/05/29(火) 10:31:11.30ID:T65SaOLqa とりあえずF-35でF-15preを代替したらどうかなって思うけどな。
472名無し三等兵 (ワッチョイ cbe3-ai+e [218.223.176.164])
2018/05/29(火) 10:40:11.84ID:zmyzRLFF0473名無し三等兵 (アウアウウー Saab-S49O [106.132.81.238])
2018/05/29(火) 10:50:10.74ID:T65SaOLqa >>472
F-35Bは良さそうだね。
F-35Bは良さそうだね。
474名無し三等兵 (ワッチョイ abaf-B2eC [122.134.141.203])
2018/05/29(火) 11:24:25.22ID:0PI43DAv0 pre機はF35でいいな
MSIP機は改修で
MSIP機は改修で
475名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/29(火) 11:54:38.13ID:KJatydxo0 何を今更・・・pre機のF-35による更新は既定路線
ただ 一部はF-3になるかもというだけ
ただ 一部はF-3になるかもというだけ
476名無し三等兵 (ワッチョイ cbe3-ai+e [218.223.176.164])
2018/05/29(火) 12:06:44.51ID:zmyzRLFF0 >>473
いや、本来は民間空港を活用できる政策の方が遥かに効率良いでしょ。
26大綱ではそれをうたっていたのに未だに具体化してないんだよなー。
>民間空港及び港湾についても事態に応じて早期に自衛隊等の運用基
>盤として使用し得るよう、平素からの体制の在り方も含め、必要な検討
>を行う。
いや、本来は民間空港を活用できる政策の方が遥かに効率良いでしょ。
26大綱ではそれをうたっていたのに未だに具体化してないんだよなー。
>民間空港及び港湾についても事態に応じて早期に自衛隊等の運用基
>盤として使用し得るよう、平素からの体制の在り方も含め、必要な検討
>を行う。
477名無し三等兵 (ドコグロ MM1a-CCJt [119.243.54.100])
2018/05/29(火) 12:14:40.72ID:V3fpZIkhM478名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-UWp5 [182.250.241.91])
2018/05/29(火) 12:40:04.46ID:4r0Z9KCRa 極東の同盟国防衛のために軍隊置いてるのに部品売らないとか無いから
479名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/29(火) 12:42:40.24ID:pzhvmR3Z0 売らないことはないが必要なもの売ってくれないことはある
台湾を見てみればわかる
台湾を見てみればわかる
480名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-CCJt [110.233.247.9])
2018/05/29(火) 12:57:10.57ID:DCFzMCt/M481名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/29(火) 13:07:59.95ID:83FKFmLO0 https://ameblo.jp/satomasahisa/entry-12379691045.html
自民党本部で関係者を呼んでのF-2後継に関する勉強会みたいなものがあった模様
与党とメーカーは国産推しなようなので、あとは官邸サイドがどうするかだね…
自民党本部で関係者を呼んでのF-2後継に関する勉強会みたいなものがあった模様
与党とメーカーは国産推しなようなので、あとは官邸サイドがどうするかだね…
482名無し三等兵 (ワッチョイ f3ea-OJhF [120.75.64.124])
2018/05/29(火) 13:19:02.30ID:dMHP2NEB0 アメリカは日本無しで極東の覇権を維持でるのかな
483名無し三等兵 (ワッチョイ d38a-uzMx [114.190.133.131])
2018/05/29(火) 13:50:28.10ID:x8RFnPY20 >>481キタ━(゚∀゚)━!
484名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/29(火) 13:50:52.02ID:pzhvmR3Z0 AAM-4ができる前にAIM-120を売らなかったんだろう
作れない台湾や韓国に対してもミサイル売らなかったり、売ったけどミサイルはアメリカで保管とかやってた
作れない台湾や韓国に対してもミサイル売らなかったり、売ったけどミサイルはアメリカで保管とかやってた
485名無し三等兵 (ワッチョイ cbe3-ai+e [218.223.176.164])
2018/05/29(火) 14:37:47.32ID:zmyzRLFF0 >>481
>航空宇宙工業会からは、日本の主要な企業はステルス技術やミサイル警戒技術などを始め、
>後継機開発着手にあたって日本企業は十分な技術水準にあること等が強調された。
FS-Xの時も同じ事言ってたナー(^o^)
>航空宇宙工業会からは、日本の主要な企業はステルス技術やミサイル警戒技術などを始め、
>後継機開発着手にあたって日本企業は十分な技術水準にあること等が強調された。
FS-Xの時も同じ事言ってたナー(^o^)
486名無し三等兵 (スッップ Sd22-vFF1 [49.98.173.81])
2018/05/29(火) 14:53:30.10ID:OhW7373xd487名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/29(火) 14:57:45.65ID:pzhvmR3Z0 >>485
まずスレテンプレを読んでからレスして
まずスレテンプレを読んでからレスして
488名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-RcKJ [124.208.25.28])
2018/05/29(火) 14:59:38.48ID:BhDkAxpz0 これから極東の覇権は中国へ移行していくよ。それは避けられない現実。
489名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-fvFD [182.251.60.228])
2018/05/29(火) 15:03:59.80ID:2eLZaQ4Xa >>488
ドルペッグ制止めてからイキろうね^ ^
ドルペッグ制止めてからイキろうね^ ^
490名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-RcKJ [124.208.25.28])
2018/05/29(火) 15:09:29.94ID:BhDkAxpz0 >>489
北朝鮮の核問題でも中国と北朝鮮に対する対応見ても米国のアジア覇権なんて既にないでしょう。
北朝鮮の核問題でも中国と北朝鮮に対する対応見ても米国のアジア覇権なんて既にないでしょう。
492名無し三等兵 (スッップ Sd22-vFF1 [49.98.173.81])
2018/05/29(火) 15:18:04.97ID:OhW7373xd >>490
>米国のアジア覇権
非武装地帯、東シナ海、台湾海峡、南シナ海のどこかで
しのぎ合いしているのが、この70年ほど。
中国の評判は、チベットウィグルやベトナム・フィリピン相手のあれこれで、最悪だが。フィリピンはフィリピン戦争のことは忘れていない。
>米国のアジア覇権
非武装地帯、東シナ海、台湾海峡、南シナ海のどこかで
しのぎ合いしているのが、この70年ほど。
中国の評判は、チベットウィグルやベトナム・フィリピン相手のあれこれで、最悪だが。フィリピンはフィリピン戦争のことは忘れていない。
493名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dfab-Y3fn [180.10.117.68])
2018/05/29(火) 15:23:24.88ID:967hshDL0494名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-RcKJ [124.208.25.28])
2018/05/29(火) 15:26:03.12ID:BhDkAxpz0 >>492
中国に対して敵対的なのは日本ぐらいで他のアジア諸国は皆親中でしょう。
中国に対して敵対的なのは日本ぐらいで他のアジア諸国は皆親中でしょう。
495名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ dfab-Y3fn [180.10.117.68])
2018/05/29(火) 15:29:44.09ID:967hshDL0 日本が中国の領海空を侵犯する事はないけど
中国は日常的にやってる
さて、どっちが敵対的なのか?
中国は日常的にやってる
さて、どっちが敵対的なのか?
496名無し三等兵 (ワッチョイ f3ea-OJhF [120.75.64.124])
2018/05/29(火) 15:46:41.72ID:dMHP2NEB0 >>484
売ってくれないと思い込んで頼まなかっただけだろ
売ってくれないと思い込んで頼まなかっただけだろ
497名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/29(火) 15:48:50.18ID:83FKFmLO0 台湾もF-35を望んでいるようだけど、はたして売ってくれるのであろうか…
498名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/29(火) 15:49:29.53ID:pzhvmR3Z0 >>494
同族の香港台湾シンガポールにすら嫌われてるのに
同族の香港台湾シンガポールにすら嫌われてるのに
499名無し三等兵 (ワッチョイ 62fe-7zkz [115.36.225.23])
2018/05/29(火) 16:01:54.04ID:8YyWtDKZ0 >>470
むしろ、改になって「出来る子」になったから、もう少し作って置けば…
むしろ、改になって「出来る子」になったから、もう少し作って置けば…
500名無し三等兵 (ワッチョイ 62fe-7zkz [115.36.225.23])
2018/05/29(火) 16:05:27.82ID:8YyWtDKZ0 >>496
過去にAIM-120AだったかBだったかを少量購入・試射してる…
過去にAIM-120AだったかBだったかを少量購入・試射してる…
501名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-vxiR [14.8.101.128])
2018/05/29(火) 16:05:38.91ID:AqINEXgb0 中国がアジア覇権を現状ではできないのは明らかだが
アメリカを西太平洋から追い出せば覇権は取れる。そのための軍事力である
軍事力で圧倒する以外にその方法はなく、政治的にも歴史的にもそのルートは既定の路線。
両国ともそれは承知している。
アメリカを西太平洋から追い出せば覇権は取れる。そのための軍事力である
軍事力で圧倒する以外にその方法はなく、政治的にも歴史的にもそのルートは既定の路線。
両国ともそれは承知している。
502名無し三等兵 (ワッチョイ ee60-HY9j [143.189.227.244])
2018/05/29(火) 16:13:12.70ID:Pt2UoYf70 F-35みたいな詰め込み過ぎでどう考えても炎上するしかない機体をとにもかくにもまとめあげたLMの力は確か
こっちの要望を容れる形で協力してくれるならありがたいが
それは無理なんだろうな
こっちの要望を容れる形で協力してくれるならありがたいが
それは無理なんだろうな
503名無し三等兵 (ワッチョイ f3ea-OJhF [120.75.64.124])
2018/05/29(火) 16:38:02.01ID:dMHP2NEB0 部品が心配なら買い込めば良いだろ
どうせ戦時には平時より使うんだからストックは多くて良い
カンバン方式で削りまくる民間とは違う
どうせ戦時には平時より使うんだからストックは多くて良い
カンバン方式で削りまくる民間とは違う
504名無し三等兵 (ドコグロ MM22-CCJt [49.129.185.108])
2018/05/29(火) 16:41:24.59ID:Qaz8K9G1M505名無し三等兵 (ドコグロ MM22-CCJt [49.129.185.108])
2018/05/29(火) 16:42:40.58ID:Qaz8K9G1M506名無し三等兵 (ワッチョイ 6e8a-blhj [223.216.115.79])
2018/05/29(火) 17:15:56.18ID:5O718JqK0 >>503
F-35って確か世界規模で消耗部品の生産とかを管理して稼働率を上げようみたいなことを昔言ってたような
それに極東地域の米軍機にも部品提供しないといけないだろうしストックする余裕ってあるんだろか
F-35って確か世界規模で消耗部品の生産とかを管理して稼働率を上げようみたいなことを昔言ってたような
それに極東地域の米軍機にも部品提供しないといけないだろうしストックする余裕ってあるんだろか
507名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8f-kydQ [126.233.200.152])
2018/05/29(火) 17:19:52.18ID:U4r7SgMUp 部品を買い込んでストックとか民生品の発想だろう
アメリカの立場から見れば勝手に部品を買ってパクったり転用したりでもされたら困るから
相手国の兵器の状況を把握して交換時期が近い必要な部品だけ売るのが一番だろう
F-35は完全にこのパターンだし
アメリカの立場から見れば勝手に部品を買ってパクったり転用したりでもされたら困るから
相手国の兵器の状況を把握して交換時期が近い必要な部品だけ売るのが一番だろう
F-35は完全にこのパターンだし
508名無し三等兵 (ワッチョイ 1beb-Dp0g [202.32.244.9])
2018/05/29(火) 17:43:03.15ID:MUYSGU0/0 祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。
自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの
この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。
彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
509名無し三等兵 (スプッッ Sd42-Gcef [1.75.241.35])
2018/05/29(火) 18:14:13.82ID:tM9bUSKyd510名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.246.8])
2018/05/29(火) 18:33:37.58ID:hCWivFVVd 全世界のF-35はALISというシステムで運用から整備、予備部品まで全て管理される
米国がリアルタイムで監視して、飛行中から交換部品の手配が始まるとさえ言われる
米国がリアルタイムで監視して、飛行中から交換部品の手配が始まるとさえ言われる
511名無し三等兵 (ワッチョイ 079f-vxiR [124.208.59.98])
2018/05/29(火) 18:45:05.41ID:FyX/3sDk0 F-35の生殺与奪は、アメリカの思いのままってことさ。たとえ見方であってもこの状況に国家と国民の運命を委ねるのは許容できないな
512名無し三等兵 (ワッチョイ 8290-k1Bw [125.196.153.85])
2018/05/29(火) 18:49:26.99ID:OcZc5KaG0 ALISって実際のところF-35の活動状態をアメリカがモニタリングするためのシステムだよな
513名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/29(火) 18:49:35.16ID:+UzSv16d0 米国が管理するけど、ユーザーの希望通りに供給するとまでは言っていないし、その保証も全く無いのよな。
ハッキリ言えば、軍事分野における欧米企業のコストコントロールや納期管理能力は全く信用できないので、
絵に描いた餅に終わる可能性がかなり高い。
米国以外は納期遅延によるパーツ不足で稼働率が維持できなくなる事を覚悟しておいた方が良いと思う。
ハッキリ言えば、軍事分野における欧米企業のコストコントロールや納期管理能力は全く信用できないので、
絵に描いた餅に終わる可能性がかなり高い。
米国以外は納期遅延によるパーツ不足で稼働率が維持できなくなる事を覚悟しておいた方が良いと思う。
514名無し三等兵 (ワッチョイ 3b7f-KVcY [128.53.206.103])
2018/05/29(火) 19:07:20.57ID:7szhn1qF0 「だから、予備機をたくさん買っといてな」と米国様が言っています。
か
F3開発しましょう。
か
F3開発しましょう。
515名無し三等兵 (ワッチョイ 66ce-vxiR [153.182.54.111])
2018/05/29(火) 19:07:22.23ID:jEAnFKTK0 防衛装備庁長官官房会計官 一般競争等に関する情報提供
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第32号 平成30年度三音速風洞装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-032.pdf
三音速風洞装置の機能、性能及び構造の知識を有していること
納期 平成31年3月22日 納地 防衛装備庁千歳試験場
公募情報 公示第31号 平成30年度中圧空気源装置のうち中圧空気源装置1号機のうちの空気圧縮機のうち
圧縮機本体の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
中圧空気源装置のうち中圧空気源装置のうちの空気圧縮機のうち圧縮機本体の機能、性能及び構造の知識を
有していること。 納期 平成30年12月28日 納地 防衛装備庁千歳試験場
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/ippan.html
公募情報 公示第32号 平成30年度三音速風洞装置の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-032.pdf
三音速風洞装置の機能、性能及び構造の知識を有していること
納期 平成31年3月22日 納地 防衛装備庁千歳試験場
公募情報 公示第31号 平成30年度中圧空気源装置のうち中圧空気源装置1号機のうちの空気圧縮機のうち
圧縮機本体の点検整備の契約希望者募集要領
ttp://www.mod.go.jp/atla/data/info/ny_honbu/pdf/kouji/kouji30-031.pdf
中圧空気源装置のうち中圧空気源装置のうちの空気圧縮機のうち圧縮機本体の機能、性能及び構造の知識を
有していること。 納期 平成30年12月28日 納地 防衛装備庁千歳試験場
516名無し三等兵 (ワッチョイ 268a-djnW [121.118.27.62])
2018/05/29(火) 19:09:05.23ID:mMyaoVSf0 >>514
世界の在庫を一元管理しようってシステムだから、どこがいくつ持ってるかまで把握される
世界の在庫を一元管理しようってシステムだから、どこがいくつ持ってるかまで把握される
517名無し三等兵 (ワッチョイ ef2e-TUnL [222.10.57.59])
2018/05/29(火) 19:21:44.22ID:Z7wDEdwU0 F35はPBL方式だから稼働率下がると儲からんよ。
518名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.246.8])
2018/05/29(火) 19:22:14.76ID:hCWivFVVd F-35導入国それぞれが予備部品を確保して、それを必要に応じて融通し合う、世界規模の運用管理システムやね
519名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/29(火) 19:34:32.68ID:83FKFmLO0 今後ステルス機が増えていくこと考えると、千歳や三沢のような掩体が普及してほしいなぁ〜
520名無し三等兵 (ワッチョイ 66e0-DqgS [153.185.237.65])
2018/05/29(火) 19:44:43.18ID:yryQv8IO0 ここまでやらないと最新兵器なんて販売できないということだわな
他人は泥棒と思えの精神とサドの女性に射精管理されつる男子大学生の構図
他人は泥棒と思えの精神とサドの女性に射精管理されつる男子大学生の構図
521名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/29(火) 20:16:44.32ID:FDi3XnoK0 まぁ確かに、F-35の整備パーツ(予備エンジンも含めて)の供給は不安材料の一つだわな。
予め多めにストックしておくにも限界があるだろうし。
予め多めにストックしておくにも限界があるだろうし。
522名無し三等兵 (ワッチョイ cbf2-RrUM [218.221.17.227])
2018/05/29(火) 20:28:33.59ID:md27uYY90523名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/29(火) 20:47:56.87ID:V+WmP2uN0 >>509
リスクを負うけど。エンジンも可能ちゃ可能だったというのがihiの発言からわかるしねぇー
リスクを負うけど。エンジンも可能ちゃ可能だったというのがihiの発言からわかるしねぇー
524名無し三等兵 (アウウィフ FFab-/KZY [106.171.80.97])
2018/05/29(火) 21:07:14.77ID:w+vVltcoF 問題は空自がどう考えてるかだな。
国産なんぞ信用ならねぇからF-35かせめて共同開発にしろや!って言われたら官僚や政治家、メーカーにはどうすることもできない。
こればかりは信用問題だからねぇ。
戦車や潜水艦に関しては国産でも抵抗勢力なんぞなかろうが、こと航空機に限ってはわからん。C-2輸送機を見てどう判断しているか次第か。
まさか本音をペラペラ喋るアホもいないだろうが。
国産なんぞ信用ならねぇからF-35かせめて共同開発にしろや!って言われたら官僚や政治家、メーカーにはどうすることもできない。
こればかりは信用問題だからねぇ。
戦車や潜水艦に関しては国産でも抵抗勢力なんぞなかろうが、こと航空機に限ってはわからん。C-2輸送機を見てどう判断しているか次第か。
まさか本音をペラペラ喋るアホもいないだろうが。
525名無し三等兵 (ワッチョイ aba8-c4pZ [122.20.116.153])
2018/05/29(火) 21:15:32.60ID:8m49BOvm0 >>524
戦車も潜水艦も性能いいんじゃないのか
戦車も潜水艦も性能いいんじゃないのか
526名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/29(火) 21:18:36.38ID:KJatydxo0 まあロッキードはF-22大好き空自にアピールしてるんだろうけど 現状相手にされてない様だな
527名無し三等兵 (ワッチョイ 575d-A334 [118.105.135.239])
2018/05/29(火) 21:21:03.08ID:276r96YB0528名無し三等兵 (ワッチョイ dfdc-KY9h [180.144.177.66])
2018/05/29(火) 21:21:22.31ID:B8JnPxYF0 戦車ならイタリアでも作れるだろ。
潜水艦はもう少しハードルが上がる。
戦闘機は単独でやってる奴はもういねぇっていう。
潜水艦はもう少しハードルが上がる。
戦闘機は単独でやってる奴はもういねぇっていう。
529名無し三等兵 (ワッチョイ dfdc-KY9h [180.144.177.66])
2018/05/29(火) 21:22:19.36ID:B8JnPxYF0 米中ロを除いて
530名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/29(火) 21:31:00.41ID:83FKFmLO0 空自にそんな力があったらE-2DからCEC外してそう
531名無し三等兵 (ドコグロ MM1a-CCJt [119.243.54.191])
2018/05/29(火) 21:32:14.53ID:MKBbAC5WM >>524
去年の暮れのプライムニュースが防衛省の中の人がF35をディスった最初で最後だったね。その次の時は言わなかったから怒られたのかなあ。
去年の暮れのプライムニュースが防衛省の中の人がF35をディスった最初で最後だったね。その次の時は言わなかったから怒られたのかなあ。
532名無し三等兵 (ワッチョイ 828a-Ukfk [125.201.73.87])
2018/05/29(火) 21:33:22.90ID:Qt/tD59/0 F22を採用しなくても見た目は似てる気がする()
533名無し三等兵 (ワッチョイ aba8-c4pZ [122.20.116.153])
2018/05/29(火) 21:37:40.67ID:8m49BOvm0 >>524
C-2もP-1もそこそこの出来みたいだけど、きゃっかんてきにみて
C-2もP-1もそこそこの出来みたいだけど、きゃっかんてきにみて
534名無し三等兵 (ワッチョイ ee60-HY9j [143.189.227.244])
2018/05/29(火) 21:46:10.77ID:Pt2UoYf70 もう戦闘機はコストが高すぎるからな
炎上させずに着地させるだけでも大変だと思うわ
炎上させずに着地させるだけでも大変だと思うわ
535名無し三等兵 (ワッチョイ 575d-A334 [118.105.135.239])
2018/05/29(火) 21:49:56.75ID:276r96YB0536名無し三等兵 (ワッチョイ 6609-Du++ [153.214.251.36])
2018/05/29(火) 22:00:47.46ID:V+WmP2uN0537名無し三等兵 (ワッチョイ e75c-Tp6A [220.157.239.189])
2018/05/29(火) 22:02:46.31ID:8q0cuUQD0 中国のステルス機はF35を盗んだのが元になってるんじゃないの?
538名無し三等兵 (ワンミングク MMb2-hJgp [153.235.65.102])
2018/05/29(火) 22:22:47.84ID:llHFC5KcM あの程度ならスパイしなくても公知情報から、なんとかできるだろうね。
539名無し三等兵 (ワッチョイ 8290-k1Bw [125.196.153.85])
2018/05/29(火) 22:26:47.35ID:OcZc5KaG0 テジャスでも外国企業の協力受けてるし出来たと言える状況では…
540名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-OJhF [120.75.64.23])
2018/05/29(火) 22:37:27.05ID:Dr4OBz0S0 部品がとか言ってたらイージス艦・E-767・E-2軒並み動かないぞ
これはどうするんだ?
これはどうするんだ?
541名無し三等兵 (スップ Sd42-AReH [1.72.9.6])
2018/05/29(火) 22:38:53.27ID:wd4E1ULgd ほんとは川重も戦闘機作りたいんだろうな、見てみたくもある。
富士重工も可変翼3発とかの案を出して欲しい。
富士重工も可変翼3発とかの案を出して欲しい。
542名無し三等兵 (ワッチョイ 023b-ZJwi [27.127.151.79])
2018/05/29(火) 22:40:09.12ID:agNVM2jn0 空自は米国製戦闘機への信頼は揺るぎないだろうけど細かい改良が続けられるF-2の評価が上がってきてるとも聞くしなぁ
543名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/29(火) 22:56:09.18ID:83FKFmLO0 評論家の竹内修さんは国産なんか無理かのごとき呟きをしておられますが…
544名無し三等兵 (ワッチョイ ee60-HY9j [143.189.227.244])
2018/05/29(火) 22:59:21.40ID:Pt2UoYf70 国産の定義が各々バラバラではっきりしてないよね
行政のいう国産ははっきりしてるけど
私大卒軍事ライター()はそのあたりちゃんと理解してるのかな?
行政のいう国産ははっきりしてるけど
私大卒軍事ライター()はそのあたりちゃんと理解してるのかな?
545名無し三等兵 (ワッチョイ ab23-9yYt [122.219.217.165])
2018/05/29(火) 23:09:34.42ID:2PJL5y2W0 >>544
師匠がkytnの時点で察せ
師匠がkytnの時点で察せ
546名無し三等兵 (ワイモマー MM22-daiS [49.133.78.219])
2018/05/29(火) 23:26:34.39ID:v+u69paTM 軍事系は情報源が限られてるせいだろうが
キヨとか竹内からはカタログエンジニア臭がする
情報流通業者としては重宝するが、評論家と呼ぶにはちょっとな
キヨとか竹内からはカタログエンジニア臭がする
情報流通業者としては重宝するが、評論家と呼ぶにはちょっとな
547名無し三等兵 (ドコグロ MM1a-CCJt [119.241.53.99])
2018/05/29(火) 23:36:16.25ID:CV41MxbaM >>538
今月号の航空ファンでJ20特集やってるよ。ミラージュの設計者が高く評価してた。ニワカ軍オタが言ってるカナードがステルス上の問題になるなんて全然書いて無かったわ
まあ軍オタの知識はいずもにF35Bは耐熱性が無いから不可能とか言ってたレベルだったね
今月号の航空ファンでJ20特集やってるよ。ミラージュの設計者が高く評価してた。ニワカ軍オタが言ってるカナードがステルス上の問題になるなんて全然書いて無かったわ
まあ軍オタの知識はいずもにF35Bは耐熱性が無いから不可能とか言ってたレベルだったね
548名無し三等兵 (ワンミングク MMb2-hJgp [153.235.65.102])
2018/05/29(火) 23:46:00.78ID:llHFC5KcM UHFの地上レーダーなりE-2D飛ばすなりで解決するよ。最後は空対空なら機上レーダーと搭載ミサイルの性能差の勝負だね。勝ち目低いなら、逃げ回れば良い
549名無し三等兵 (ササクッテロル Sp8f-kydQ [126.233.200.152])
2018/05/29(火) 23:52:32.75ID:U4r7SgMUp550名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-dMP8 [126.161.146.167])
2018/05/29(火) 23:57:32.71ID:Yjdk02Hd0 ドイツとフランスは新型機作るんだっけ
どんな機体になるんだろうな
どんな機体になるんだろうな
551名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/30(水) 00:14:08.11ID:XSquTSHn0 >>550
https://ukdefencejournal.org.uk/airbus-and-dassault-aviation-join-forces-on-european-future-combat-air-system/
配備されるのが2040年とかの話なので、第5世代より先を目指すのだと思う
あと20年はイカとラファールが主力なのかな…
https://ukdefencejournal.org.uk/airbus-and-dassault-aviation-join-forces-on-european-future-combat-air-system/
配備されるのが2040年とかの話なので、第5世代より先を目指すのだと思う
あと20年はイカとラファールが主力なのかな…
552名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.243.13])
2018/05/30(水) 00:17:37.50ID:rcp/ZN4Rd ドイツはタイフーンのポッドの不具合解消しないと
とうとう稼働機が0になったぞ
とうとう稼働機が0になったぞ
553名無し三等兵 (ワッチョイ 42e2-nI8o [157.14.186.126])
2018/05/30(水) 00:26:19.35ID:THJDwiZJ0 >>540
スレチであるが
C-2改造してひょっこり新型電子戦収集機に
してテストしているようだね
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527137845/
で、海自ようにはMRJを活用するとかなんとか書いてあるね。
どの装備品にしても徐々に国産比率を高めていってない?
それはやっぱり米国依存を減らしていきたいのかもしれんよ。
裏返すと100%信頼しているというわけではないということ・・・
とりあえずF-35が合計7機になったようだし、これで空自の反応を見ようじゃないか
スレチであるが
C-2改造してひょっこり新型電子戦収集機に
してテストしているようだね
ttp://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527137845/
で、海自ようにはMRJを活用するとかなんとか書いてあるね。
どの装備品にしても徐々に国産比率を高めていってない?
それはやっぱり米国依存を減らしていきたいのかもしれんよ。
裏返すと100%信頼しているというわけではないということ・・・
とりあえずF-35が合計7機になったようだし、これで空自の反応を見ようじゃないか
554名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/30(水) 00:28:15.01ID:pC/OkhHx0 ブッシュ→オバマ→トランプを見るとアメリカ依存は危険だろう
ぽっぽはルーピーだとバカにされてるけど、アメリカもそれに近いことを大統領交代ごとやってきた
ぽっぽはルーピーだとバカにされてるけど、アメリカもそれに近いことを大統領交代ごとやってきた
555名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-Ockd [210.194.192.220])
2018/05/30(水) 00:36:45.90ID:0ezz3ty80 生産中断の技術工数・製造工数へ与える影響ってさんざんPDFで出してるじゃない
何も作らない状態で企業は技術者を確保し続ける事はできないし
そんな状況で次に作ろうって時には企業にすでに技術者がいないなんて事になる
どうせF-15SJは全てF-35で代替で米国とロッキードへの義理は果たせる
何も作らない状態で企業は技術者を確保し続ける事はできないし
そんな状況で次に作ろうって時には企業にすでに技術者がいないなんて事になる
どうせF-15SJは全てF-35で代替で米国とロッキードへの義理は果たせる
556名無し三等兵 (スプッッ Sd42-GwO9 [1.79.87.211])
2018/05/30(水) 00:44:47.78ID:ZP67prxKd557名無し三等兵 (ワッチョイ abaf-B2eC [122.134.141.203])
2018/05/30(水) 03:06:07.91ID:Pzb89gEl0 >>541
川重は前にUCAV作ってるのかって噂になってたな
川重は前にUCAV作ってるのかって噂になってたな
558名無し三等兵 (ワッチョイ c2b3-A8DJ [221.37.234.13])
2018/05/30(水) 05:19:11.21ID:Y/S5CJft0 空自の輸入機派というのは旬な時期にアメリカの主力機が欲しいのであって
時代遅れのアメリカ機が欲しいわけでもアメリカ製なら何でもよいわけではない
旬も過ぎて日本独自仕様のF-22改が欲しいわけではない
80年代にF-4E改をあてがわれて空自輸入機派が喜びはしないのと同じ
F-4EJの後継機としてはF-22を熱望しても2030年代の戦闘機に欲しいわけではない
ましてアメリカでは正式採用されない怪しい改造機なんてもっと欲しくない
そりゃあ防衛省にも相手にされないしそんなもの開発するのは税金の無駄使い
日本独自共同開発の方が数倍税金の有効活用だ
時代遅れのアメリカ機が欲しいわけでもアメリカ製なら何でもよいわけではない
旬も過ぎて日本独自仕様のF-22改が欲しいわけではない
80年代にF-4E改をあてがわれて空自輸入機派が喜びはしないのと同じ
F-4EJの後継機としてはF-22を熱望しても2030年代の戦闘機に欲しいわけではない
ましてアメリカでは正式採用されない怪しい改造機なんてもっと欲しくない
そりゃあ防衛省にも相手にされないしそんなもの開発するのは税金の無駄使い
日本独自共同開発の方が数倍税金の有効活用だ
559名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-OJhF [120.75.64.36])
2018/05/30(水) 06:14:19.95ID:6wH111Ze0 日本の技術がアメリカと同等ならそうだろうね
でも実際はアメリカの動向に左右されてフラフラだから無理
まとめる技術が無いからどれを捨てて取るかが出来ないから高いのができあがる
でも実際はアメリカの動向に左右されてフラフラだから無理
まとめる技術が無いからどれを捨てて取るかが出来ないから高いのができあがる
560名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/30(水) 06:19:53.63ID:pC/OkhHx0 営業ご苦労w
日本の方が得意な技術もあればアメリカの方が進んでる技術もあるという現実を忘れてるぞ
そして日本は2030年代に必要な仕様を絞って要素研究開発を続けてきたから
今更20年前の遅れた技術で作られた機体の改造版は要らない
日本の方が得意な技術もあればアメリカの方が進んでる技術もあるという現実を忘れてるぞ
そして日本は2030年代に必要な仕様を絞って要素研究開発を続けてきたから
今更20年前の遅れた技術で作られた機体の改造版は要らない
561名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/30(水) 06:21:17.88ID:K8Gp/19Dr 確かにFSX選定時には
空自内には外国機導入派はあんまりいなかった
理由は1990年代末に配備する戦闘機には
F-16CやF-18Aでは古すぎるという理由からだった
当時の防衛庁にはいくらか国内技術に懐疑的な人がいた程度だったらしい
今回のF-3に関してはエンジンも目処がたってきたので技術的不安はより小さい
計画が迷走する要素が大きいロッキード提案は受けられない
空自内には外国機導入派はあんまりいなかった
理由は1990年代末に配備する戦闘機には
F-16CやF-18Aでは古すぎるという理由からだった
当時の防衛庁にはいくらか国内技術に懐疑的な人がいた程度だったらしい
今回のF-3に関してはエンジンも目処がたってきたので技術的不安はより小さい
計画が迷走する要素が大きいロッキード提案は受けられない
562名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-/KZY [182.251.248.3])
2018/05/30(水) 07:41:14.85ID:KSpQgJdaa あの産経も共同開発としておきながらもエンジンは日本製になってるからな。ベースになる具体的な機体も記載されなくなってる。
だいぶトーンダウンしたようですよ。
政治サイドとしてはあくまで共同開発という名目の方がアピール材料としていいのかもしれんが、今回は諦めてもらおう。
だいぶトーンダウンしたようですよ。
政治サイドとしてはあくまで共同開発という名目の方がアピール材料としていいのかもしれんが、今回は諦めてもらおう。
563名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-hCFh [126.237.124.84])
2018/05/30(水) 07:46:05.08ID:MeehJeN6r 最終的には24DMU的な見た目になって欲しい
564名無し三等兵 (ワッチョイ f3d2-Ockd [210.194.192.220])
2018/05/30(水) 08:26:16.53ID:0ezz3ty80 F-14みたいにエンジンの距離離れてるのは見た目はいいけどやらんでしょうね
565名無し三等兵 (ワッチョイ a260-zBhv [131.129.165.181])
2018/05/30(水) 08:49:14.71ID:nYf+XYvx0 エンジンを離すと真ん中にどデカいウエポンベイをドカンと設置できて都合良さそうにも思えるが
スリムエンジンも上下方向の高さを抑えれてステルスには有利だし
スリムエンジンも上下方向の高さを抑えれてステルスには有利だし
566名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-dMP8 [126.161.146.167])
2018/05/30(水) 08:58:24.48ID:phE9y6Ut0 ロシア機みたいに離したエンジンの間に尻尾付けて電子機器積むのは他の国どこもやらんね
567名無し三等兵 (ドコグロ MMdf-CCJt [110.233.244.25])
2018/05/30(水) 09:01:04.10ID:SmPNw5ltM >>562
キャノピーだけでも共同開発だな
キャノピーだけでも共同開発だな
568名無し三等兵 (ドコグロ MM1a-CCJt [119.240.143.126])
2018/05/30(水) 09:03:42.60ID:AyctoEqfM >>565
スーパースリムエンジンだから3発並べる事も可能。マッハ2.5でスーパークルーズする最強戦闘機の誕生
スーパースリムエンジンだから3発並べる事も可能。マッハ2.5でスーパークルーズする最強戦闘機の誕生
569名無し三等兵 (スププ Sd22-vBdx [49.96.39.82])
2018/05/30(水) 09:06:58.64ID:rF/4K95dd >>568
空気取り入れ口は胴体上面かなw
空気取り入れ口は胴体上面かなw
570名無し三等兵 (ワッチョイ a260-zBhv [131.129.165.181])
2018/05/30(水) 09:07:31.07ID:nYf+XYvx0 キャノピーはステルスのために視界に影響出てもなるべく薄くなりそう
F-15やF-16みたいに機体からもっこり飛び出すのは無理なんだろう
F-15やF-16みたいに機体からもっこり飛び出すのは無理なんだろう
571名無し三等兵 (ワッチョイ 2e4a-DqgS [183.77.203.116])
2018/05/30(水) 09:12:27.04ID:aQAVaDh30 そのうち全周カメラ監視、コクピットは機体内に完全埋没ってなりそう
その前に無人化しちゃうかな
その前に無人化しちゃうかな
572名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.238.5])
2018/05/30(水) 09:15:02.94ID:kaXvVYNWd573名無し三等兵 (スププ Sd22-WRr+ [49.98.64.193])
2018/05/30(水) 09:34:53.46ID:neYKjROXd 推力偏向ノズル採用するならその辺はある程度解決出来るんじゃないの?
574名無し三等兵 (ドコグロ MM37-CCJt [118.109.190.63])
2018/05/30(水) 09:41:45.10ID:OW00wOuYM >>572
ドックファイトを想定していないからロール率はあまり重要じゃないのでは
ドックファイトを想定していないからロール率はあまり重要じゃないのでは
575名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.194.25])
2018/05/30(水) 09:46:01.36ID:T995DPwHp576名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/30(水) 10:00:41.43ID:LQDFfTZd0 機動性と航続距離を気にしてる時点でドッグファイルトも想定してるよな
577名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-OJhF [120.75.64.36])
2018/05/30(水) 10:19:30.12ID:6wH111Ze0 離れているSu-27はどんくさく飛ぶわけだ
578名無し三等兵 (ワッチョイ a260-zBhv [131.129.165.181])
2018/05/30(水) 10:25:48.49ID:nYf+XYvx0 Su-57とYF-23は離れてるね
579名無し三等兵 (ワッチョイ d39f-Ockd [114.19.187.223])
2018/05/30(水) 10:27:10.78ID:1x9Z6HlF0 >>572
推力偏向ノズルの場合むしろ離れてたほうがロール率上がるんじゃなかったっけ
推力偏向ノズルの場合むしろ離れてたほうがロール率上がるんじゃなかったっけ
580名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.238.5])
2018/05/30(水) 10:28:07.29ID:kaXvVYNWd >>577
ノーマルフランカーのロール率はあまりよくなかった記憶があるよ
3次元推力偏向ノズル装備後はロール時に差動させることで劇的に改善されたけど
あとフラットスピンはエンジンを中心軸に対して八の字に取り付けることでフラットスピンを防いでるね
ノーマルフランカーのロール率はあまりよくなかった記憶があるよ
3次元推力偏向ノズル装備後はロール時に差動させることで劇的に改善されたけど
あとフラットスピンはエンジンを中心軸に対して八の字に取り付けることでフラットスピンを防いでるね
581名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-UWp5 [182.250.241.14])
2018/05/30(水) 10:28:18.27ID:UgDZL/UMa ※※DMUも最後はほぼラプターだったな
582名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/30(水) 11:50:47.49ID:K8Gp/19Dr 戦闘機はスタイルが保守的だろうと強ければよい
583名無し三等兵 (ブーイモ MM03-70yo [210.148.125.170])
2018/05/30(水) 11:58:40.91ID:KKrdrAXnM 相当な無理をしないとASM3を積めないのか...
もうB-1 ランサーをステルス機にしたみたいな機体を開発すればいんじゃね?
もうB-1 ランサーをステルス機にしたみたいな機体を開発すればいんじゃね?
584名無し三等兵 (ドコグロ MM37-CCJt [118.109.189.157])
2018/05/30(水) 12:03:52.31ID:5wClKWmZM >>580
尖閣でロール率の低い機体が'F15を追い回しているので、ロール率は別に高く無くても良いって事だな
尖閣でロール率の低い機体が'F15を追い回しているので、ロール率は別に高く無くても良いって事だな
585名無し三等兵 (ドコグロ MM37-CCJt [118.109.189.157])
2018/05/30(水) 12:08:57.63ID:5wClKWmZM ゼロ戦の時代からドックファイトに必要なのは余剰推力だと言われているし
586名無し三等兵 (ワッチョイ f35f-OJhF [120.75.64.36])
2018/05/30(水) 12:09:05.47ID:6wH111Ze0 そもそも三菱はMRJの炎上は間に合うのか?
ダメだと川重と富士重で出来るのかな
すげー金喰いそう
ダメだと川重と富士重で出来るのかな
すげー金喰いそう
587名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/30(水) 12:44:04.54ID:LQDFfTZd0 F-2引退したら対艦攻撃機はどうするんかね?
F-3は制空戦闘機にしたいみたいだし
F-3は制空戦闘機にしたいみたいだし
588名無し三等兵 (ワッチョイ 02e3-duoq [219.106.71.167])
2018/05/30(水) 12:53:39.21ID:NUe1Zaul0 F-3にASMが積めないということにはならないだろうし、F-35+JSMで代替も可能じゃないかな?
589名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-SrJ/ [182.250.246.228])
2018/05/30(水) 13:18:53.27ID:vcuDuD+8a 普通に翼に吊るせばいいだけだな。
590名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/30(水) 13:30:03.51ID:YGMnEd2b0591名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/30(水) 14:18:03.73ID:XSquTSHn0 http://www.hurriyetdailynews.com/turkeys-indigenous-tfx-fighter-jet-to-fly-twice-the-speed-of-sound-by-2023-124179
トルコの次期戦闘機もF-22によく似ているけど、これはF-3よりは小さくなるのかな
トルコの次期戦闘機もF-22によく似ているけど、これはF-3よりは小さくなるのかな
592名無し三等兵 (ワンミングク MMb2-hJgp [153.235.65.102])
2018/05/30(水) 14:18:29.27ID:niEt1d7iM 地対艦の射程伸ばして、陸から撃てば良いでしょ? それこそ1000kmで中間誘導有りなら、九州から撃てば良いかと
593名無し三等兵 (ササクッテロ Sp8f-kydQ [126.35.194.25])
2018/05/30(水) 14:22:14.02ID:T995DPwHp >>591
EJ-200の双発だから大きさはタイフーン程度
EJ-200の双発だから大きさはタイフーン程度
594名無し三等兵 (ワンミングク MMb2-hJgp [153.235.65.102])
2018/05/30(水) 14:30:38.06ID:niEt1d7iM トルコのは今のところEJ200双発なので、タイフーン程度。トルコと英国共にEJ200の発展型を希望しているが予算的に収まるのは危うい。
(トルコはシリアとイラクへの介入などで、財政破綻みたい。通貨が急落している。トルコリラが最安値で、10年国債も今月13.8%になった。戦闘機国産するよりも、IMF行きの事態でしょう)
(トルコはシリアとイラクへの介入などで、財政破綻みたい。通貨が急落している。トルコリラが最安値で、10年国債も今月13.8%になった。戦闘機国産するよりも、IMF行きの事態でしょう)
595名無し三等兵 (ワッチョイ 02fb-l6G1 [61.203.38.137])
2018/05/30(水) 14:44:45.08ID:csAC5vtU0 トルコの国産ステルス戦闘機のBAEの協力禁止になるかもな。F-35の輸出禁止なら。
596名無し三等兵 (ワッチョイ 8219-Ockd [125.194.73.171])
2018/05/30(水) 14:50:13.39ID:YGMnEd2b0597名無し三等兵 (ワッチョイ a260-zBhv [131.129.165.181])
2018/05/30(水) 14:53:27.37ID:nYf+XYvx0 NATO加盟国だしイスラムだし歴史的にもキプロス問題でも気に食わないけど鉄のカーテンの向こう側の対ソ最前線だから冷戦期から手懐けてきたトルコを欧米があっさり手放したりするかなあ
ロシアに取り込まれたらマズくね?
ロシアに取り込まれたらマズくね?
598名無し三等兵 (ワッチョイ 02fb-l6G1 [61.203.38.137])
2018/05/30(水) 14:53:31.00ID:csAC5vtU0 24DMUはダクトの曲がりが減ってエンジンファンの反射が目立つ可能性がある。
正面ステルス性優先だから、消えた案だろうが。
F-3はASM-3を4発外装可能だろうから、F-2以上の対艦攻撃能力だろう。
正面ステルス性優先だから、消えた案だろうが。
F-3はASM-3を4発外装可能だろうから、F-2以上の対艦攻撃能力だろう。
599名無し三等兵 (ワッチョイ df81-DqgS [180.22.91.12])
2018/05/30(水) 15:09:08.33ID:GC3ZbcjZ0 さすがにF-3に合わせたASMも開発するだろ
XASM-3は吊るすしかないけど
XASM-3は吊るすしかないけど
600名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/30(水) 15:14:43.68ID:LQDFfTZd0601名無し三等兵 (スプッッ Sd42-djnW [1.75.212.146])
2018/05/30(水) 16:35:48.52ID:/IM3BeJYd そんな細かい要求仕様は誰も知らない
602名無し三等兵 (アウアウカー Saf7-SrJ/ [182.250.246.226])
2018/05/30(水) 16:37:53.30ID:K7LCg8LPa 仮称F-3に対して空自から明確な要求仕様と言うのは出てない、あるいはまだ公表されてない。
シンポジウムでもDMUなどを指してそう言ってたな。
シンポジウムでもDMUなどを指してそう言ってたな。
603名無し三等兵 (ワッチョイ 5bc0-9eFg [160.86.32.24])
2018/05/30(水) 16:56:37.03ID:OnnC7Lns0 >>596 「この新型戦闘機は、2070年ぐらいまで使う予定だよ」
604名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/30(水) 17:40:33.20ID:Vnj7nYY+0 >>593
>>594
http://www.tokyo-dar.com/news/3328/
>トルコの航空機メーカーTAI (Turkish Aerospace Industries)は2017年12月17日、同社が主契約社として開発を行う国産戦闘機「TF-X」の基本仕様を発表した。
発表された基本仕様は全長19m、翼幅12m、パワープラントには推力9,072kgfのターボファン・エンジン2基を使用。
最大速度はマッハ2、最大離陸重量は27,215kgと発表されており、トルコがレベル3パートナーとして開発に参加し、トルコ空軍が100機の導入を計画しているF-35との共同作戦能力も備える。
何を犠牲にするのか・・・予定では かなりデカいぞ
まあ実用レベルのスーパークルーズは無理そうだな
>>594
http://www.tokyo-dar.com/news/3328/
>トルコの航空機メーカーTAI (Turkish Aerospace Industries)は2017年12月17日、同社が主契約社として開発を行う国産戦闘機「TF-X」の基本仕様を発表した。
発表された基本仕様は全長19m、翼幅12m、パワープラントには推力9,072kgfのターボファン・エンジン2基を使用。
最大速度はマッハ2、最大離陸重量は27,215kgと発表されており、トルコがレベル3パートナーとして開発に参加し、トルコ空軍が100機の導入を計画しているF-35との共同作戦能力も備える。
何を犠牲にするのか・・・予定では かなりデカいぞ
まあ実用レベルのスーパークルーズは無理そうだな
605名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/30(水) 17:49:36.44ID:K8Gp/19Dr 自前でエンジンを用意できない悲しさですな
KFXもエンジンが性能の足を引っ張るのは確実
ドイツ・フランスの共同開発戦闘機も
機体ドンガラの開発よりも満足いくエンジンが開発できるかどうか
防衛省が進めたXF9-1エンジン開発を先行させた戦略は正しかった
数ヶ月前にF-3にF110エンジン搭載しろと力説したアホがいて袋叩きにあってたが
いかに馬鹿げた主張だったかがわかる
KFXもエンジンが性能の足を引っ張るのは確実
ドイツ・フランスの共同開発戦闘機も
機体ドンガラの開発よりも満足いくエンジンが開発できるかどうか
防衛省が進めたXF9-1エンジン開発を先行させた戦略は正しかった
数ヶ月前にF-3にF110エンジン搭載しろと力説したアホがいて袋叩きにあってたが
いかに馬鹿げた主張だったかがわかる
606名無し三等兵 (ワッチョイ a260-zBhv [131.129.165.181])
2018/05/30(水) 17:57:20.00ID:nYf+XYvx0 そりゃエンジン無ければ飛べないもんね
目星付けたエンジンを自国産業保護の為輸出禁止にされたら飛び立つことができない
目星付けたエンジンを自国産業保護の為輸出禁止にされたら飛び立つことができない
607名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/30(水) 18:01:43.64ID:pC/OkhHx0 >>604
EJ-200にこのスペックは無茶だろうw
EJ-200にこのスペックは無茶だろうw
608名無し三等兵 (オッペケ Sr8f-WHTx [126.234.36.115])
2018/05/30(水) 18:06:18.77ID:K8Gp/19Dr せめてEJ200の推力強化型にしないと厳しい
609名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/30(水) 18:15:06.44ID:Vnj7nYY+0 デカいけど最大離陸重量はF-35より小さいのね・・・航続距離も短かそうだ
610名無し三等兵 (ワッチョイ 268a-djnW [121.118.27.62])
2018/05/30(水) 18:31:32.22ID:Ockcon9Q0 Su-57用の新型エンジンIzdeliye 30が推力17〜18t
やっぱ大型機ならこのくらいの推力は欲しいか
やっぱ大型機ならこのくらいの推力は欲しいか
611名無し三等兵 (ドコグロ MM22-CCJt [49.129.185.227])
2018/05/30(水) 18:58:54.46ID:hPYeo0MXM >>594
F9売り込みのチャンス
F9売り込みのチャンス
612名無し三等兵 (スップ Sd42-Gcef [1.66.104.123])
2018/05/30(水) 19:05:38.80ID:OPeJamWKd 武器輸出が可能になる前だったけど、トルコからのMBT用エンジン供給要望も断っているくらいだから戦闘機用エンジンなんて尚更無理やろ
613名無し三等兵 (ワッチョイ d31c-B9vP [114.160.234.89])
2018/05/30(水) 19:07:46.93ID:LQDFfTZd0 トルコのことだしエンジンを他国に売るの容認しろって言ってくるだろうから無理じゃね?
614名無し三等兵 (ワッチョイ dfea-DqgS [180.48.215.239])
2018/05/30(水) 19:13:50.41ID:rrIIEU/z0 トルコは10式のエンジン輸出が流れた前科があるので、相手にしない方が良いだろう。
615名無し三等兵 (ワッチョイ bfc3-x6ij [14.12.98.128])
2018/05/30(水) 19:26:03.51ID:HTzMHGA40 下手したら韓国とかに流れていきそうだしな
616名無し三等兵 (ワッチョイ d3eb-qEMU [114.177.247.6])
2018/05/30(水) 19:54:43.03ID:qRRuw9KU0 F3はF35と相互運用を見込んでいるだろうしある程度兵装の互換はするだろうしASM3もJSMも使えるだろう
ASM3は最初から外装の予定だがASM3自体は一応ステルスを考慮した設計らしいがアドバンスホーネットみたいなエンクローズドウエポンポットのようなモノとか実際に効果あるのならF3用に装備すれば面白そう
ASM3は最初から外装の予定だがASM3自体は一応ステルスを考慮した設計らしいがアドバンスホーネットみたいなエンクローズドウエポンポットのようなモノとか実際に効果あるのならF3用に装備すれば面白そう
617名無し三等兵 (ワッチョイ 575d-A334 [118.105.135.239])
2018/05/30(水) 20:16:12.09ID:oj+TJPxX0 >>604
他所のスレで貼られてたので転載
TF-XにF-35との共同作戦能力を備えるのはムダ骨になるかもしれん
トルコ、F-35に換えてロシアからのSu-57調達も可能であると声明
http://defence-blog.com/aviation/turkish-media-ankara-may-switch-buying-russian-su-57.html
米国上院委員会がトルコにF-35戦闘機の配備を事実上禁止する防衛政策法案を可決したことに対抗して
トルコのメディアは、F-35が調達できなければロシアからSu-57を購入する可能性があると報じたとのこと
他所のスレで貼られてたので転載
TF-XにF-35との共同作戦能力を備えるのはムダ骨になるかもしれん
トルコ、F-35に換えてロシアからのSu-57調達も可能であると声明
http://defence-blog.com/aviation/turkish-media-ankara-may-switch-buying-russian-su-57.html
米国上院委員会がトルコにF-35戦闘機の配備を事実上禁止する防衛政策法案を可決したことに対抗して
トルコのメディアは、F-35が調達できなければロシアからSu-57を購入する可能性があると報じたとのこと
618名無し三等兵 (ワッチョイ c78a-kydQ [60.43.49.21])
2018/05/30(水) 20:27:56.90ID:pC/OkhHx0 トルコがロシア側に付くとNATO大ピンチだけど良いのかアメリカ
トルコもNATOから抜けてアメリカと敵対したらイランの二の舞になるけどそこまで考えてないのか
トルコもNATOから抜けてアメリカと敵対したらイランの二の舞になるけどそこまで考えてないのか
619名無し三等兵 (ワッチョイ 579f-ylRn [118.152.177.5])
2018/05/30(水) 20:34:25.17ID:Z6USJ6l+0 >>616
F-35と似たような運用を狙うなら攻撃装備は後方の艦船か哨戒機に撃たせるシステム機でしょう
攻撃装備を搭載できるだろうけど主に搭載するのは自衛用装備
F-3の主なミッションはFIになるだろうから邀撃機ミッションに特化させるのがいいんじゃないかな
邀撃機で開発してF-35みたいなJSF的な使い方ができるシステムを搭載させるのがいいでしょう
F-35と似たような運用を狙うなら攻撃装備は後方の艦船か哨戒機に撃たせるシステム機でしょう
攻撃装備を搭載できるだろうけど主に搭載するのは自衛用装備
F-3の主なミッションはFIになるだろうから邀撃機ミッションに特化させるのがいいんじゃないかな
邀撃機で開発してF-35みたいなJSF的な使い方ができるシステムを搭載させるのがいいでしょう
620名無し三等兵 (ワッチョイ 4fb3-dMP8 [126.161.189.164])
2018/05/30(水) 20:48:42.60ID:Fbq2ijPf0 ロシアってSu-57売ってくれるの?
621名無し三等兵 (ワッチョイ fbc3-70yo [106.73.6.64])
2018/05/30(水) 20:53:26.36ID:oAHcbJ/z0 XF9-1は平成30年6月”まで”に試作を目指すという事だったけどそろそろなんらかのニュースでないのかな
622名無し三等兵 (ワッチョイ 57c7-tXgd [118.241.184.50])
2018/05/30(水) 21:26:22.95ID:Vnj7nYY+0 今更小出しには無い・・・トラブル無ければ 次は本日アフターバーナー付いたXF9-1が納入されましたって出るだけ
623名無し三等兵 (ワッチョイ 269e-HY9j [121.85.90.29])
2018/05/30(水) 21:35:48.02ID:XSquTSHn0 モサ氏のような知識があって、関係者からの話をちゃんと裏取りした上で提供してくれる評論家がいてほしい
624名無し三等兵 (ブーイモ MM03-cKpu [210.138.176.233])
2018/05/30(水) 21:52:40.75ID:uqyTUn01M625名無し三等兵 (ワッチョイ 827c-14F1 [123.230.66.138])
2018/05/30(水) 22:35:03.03ID:avACFkuC0626名無し三等兵 (ワッチョイ ee6e-T+9H [111.217.108.67])
2018/05/30(水) 22:47:04.77ID:8ZYWcDAa0 7月2日からだっけ
627名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 01:42:28.88ID:PgucA5JT0628名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/05/31(木) 03:41:00.93ID:/26IjOxJ0 世界各国「エンジン推力足りんなあ…日本から盗めばいいか」
今年から世界のエンジン革命起きるな
今年から世界のエンジン革命起きるな
629名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 04:15:23.50ID:PgucA5JT0 盗んだところで冶金技術が伴わないと無意味では?
あとはソフトも
あとはソフトも
630名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 06:19:54.07ID:2cLOr9str 過去のニュースを順に見ると面白い
日本がXF9-1エンジンの目処が立ちそうだとの報道が出てから
日本は構想が纏められてないとか計画延期とかの話が突如に出てきた
普通ならエンジンが目処が立つとむしろ構想が具体的になるが逆の話が流布された
延期論、既存機ベース論の出所がロッキードだとすると
XF9-1エンジンの存在が衝撃だったことがわかる
X-2の存在である程度はステルス技術は日本にあるのは認識していただろう
しかるにエンジンが無ければ戦闘機は具現化しないので
日本がどんな構想をしてもF-35で全面的代替しかないと考えていた節がある
それゆえ構想について防衛省や日本企業とも詰めた協議はしてなかったのだろう
そこにXF9-1の存在が明らかになり
計画そのものにケチをつける、俺の為に計画延期しろ
設計が古いF-22ベース(思いつきレベル)と言い出したと考えると流れがスッキリわかる
それを思いつきレベルだと防衛省に相手にされてなかった
その間に日本案ベースに防衛省・日本企業とボーイング・BAEは話し合いが水面下で進めていた
そんな感じの流れではないだろうか?
日本がXF9-1エンジンの目処が立ちそうだとの報道が出てから
日本は構想が纏められてないとか計画延期とかの話が突如に出てきた
普通ならエンジンが目処が立つとむしろ構想が具体的になるが逆の話が流布された
延期論、既存機ベース論の出所がロッキードだとすると
XF9-1エンジンの存在が衝撃だったことがわかる
X-2の存在である程度はステルス技術は日本にあるのは認識していただろう
しかるにエンジンが無ければ戦闘機は具現化しないので
日本がどんな構想をしてもF-35で全面的代替しかないと考えていた節がある
それゆえ構想について防衛省や日本企業とも詰めた協議はしてなかったのだろう
そこにXF9-1の存在が明らかになり
計画そのものにケチをつける、俺の為に計画延期しろ
設計が古いF-22ベース(思いつきレベル)と言い出したと考えると流れがスッキリわかる
それを思いつきレベルだと防衛省に相手にされてなかった
その間に日本案ベースに防衛省・日本企業とボーイング・BAEは話し合いが水面下で進めていた
そんな感じの流れではないだろうか?
631名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 07:06:06.00ID:QJRC+g6c0632名無し三等兵 (ワッチョイ ffd2-ar3z [1.33.211.45])
2018/05/31(木) 07:22:12.16ID:JczeHfRc0 F-3はF-35方式で段階的に開発が続くことは決まっている
エンジンも例外ではないから今更ケチつけても手遅れ
エンジンも例外ではないから今更ケチつけても手遅れ
633名無し三等兵 (アウアウウー Saab-AlLo [106.132.82.131])
2018/05/31(木) 07:32:42.27ID:wlx3mlhQa モサさんは最近は来てくれないね。
634名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/05/31(木) 07:35:26.33ID:ZCeXPfez0 しゃーない もうF-3絡む噂話出来ないと言ってたし
635名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 07:36:30.23ID:z21sQ+Yo0 日本も可変サイクルの研究を始めてるから、そのうちXF9の可変サイクル型も作るのでは?
636名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-c23o [182.251.248.12])
2018/05/31(木) 07:46:04.60ID:aDQh8/wda ttps://www.sankei.com/smp/politics/news/180527/plt1805270006-s1.html
産経のニュースでもシステムまわりを日英企業とかにして段々軌道修正してる節がある。
過去にはラプター案がありましたよ程度の紹介に留めてる。
しかも決定を秋に延ばすときたもんだ
相当圧力かけてきたんだろうな
産経のニュースでもシステムまわりを日英企業とかにして段々軌道修正してる節がある。
過去にはラプター案がありましたよ程度の紹介に留めてる。
しかも決定を秋に延ばすときたもんだ
相当圧力かけてきたんだろうな
637名無し三等兵 (ワッチョイ e79f-msj4 [124.208.59.98])
2018/05/31(木) 07:53:01.61ID:FKHf0mu+0 ちゃんとイージスシステムやらF-35やら何やら「買ってる」からね。もっと買えってことだろうが言い訳は立つわな
638名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 07:53:29.63ID:2cLOr9str そんな圧力というほどの圧力はないと思うよ
それよりは防衛省・日本企業と海外企業との
協力範囲や内容の最後の詰めを行うからだろう
ペーパープランだけで採用の可否を決めるわけじゃない
日本主導の共同開発でも予算化するには
協力範囲・内容を含めて計画を具体化しないと予算化できない
それよりは防衛省・日本企業と海外企業との
協力範囲や内容の最後の詰めを行うからだろう
ペーパープランだけで採用の可否を決めるわけじゃない
日本主導の共同開発でも予算化するには
協力範囲・内容を含めて計画を具体化しないと予算化できない
639名無し三等兵 (ワッチョイ df19-667V [125.194.73.171])
2018/05/31(木) 07:56:33.70ID:TX/HuBug0 フォークランド北方油田の埋蔵量が大規模だと発覚。領有権争い再燃の可能性も
https://hbol.jp/95761
まさかのF-3日英共同開発の可能性もワンチャン?
長距離飛べる戦闘機、要りませんかー?
https://hbol.jp/95761
まさかのF-3日英共同開発の可能性もワンチャン?
長距離飛べる戦闘機、要りませんかー?
640名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 08:01:00.00ID:2cLOr9str フォークランドだとF-35Bでは?
北海油田なら長距離防空戦闘機だけど
北海油田なら長距離防空戦闘機だけど
641名無し三等兵 (ワッチョイ e7b3-667V [60.125.23.157])
2018/05/31(木) 08:01:56.52ID:8/evVkkR0 需要が上がるのF-35BorCじゃないの?
642名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-p0S2 [126.229.0.189])
2018/05/31(木) 08:08:33.72ID:8IUNQpMUr P-1で良いじゃない(ん?
643名無し三等兵 (ワッチョイ 07c3-DTMX [106.73.6.64])
2018/05/31(木) 08:09:25.15ID:dNWV3E3u0 公示からXF9-1の試験開始時期を追ったのか、お前らの執念すげえな
しかしながらエンジン関連はあまり情報でてこないな、秘密性が高いのだろうな
しかしながらエンジン関連はあまり情報でてこないな、秘密性が高いのだろうな
645名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 09:02:23.70ID:QJRC+g6c0 ASM一杯積みたいと言っても在庫が無いだろ
もっと本来の独自要求しろ
もっと本来の独自要求しろ
646名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/05/31(木) 09:06:11.94ID:4/vHmG5z0 >>643 ほぼ丸裸に近いくらい出てるじゃないか。性能数値は最低の目標数値しか出ていないが。
647名無し三等兵 (ドコグロ MM3b-Vjrz [118.109.190.248])
2018/05/31(木) 09:07:02.81ID:3fXnalXdM >>628
デジタルと違ってアナログ技術はノウハウが無いとマネ出来ない。新幹線の高速鉄道用台車や空母の蒸気カタパルトみたいに
デジタルと違ってアナログ技術はノウハウが無いとマネ出来ない。新幹線の高速鉄道用台車や空母の蒸気カタパルトみたいに
648名無し三等兵 (ドコグロ MMff-Vjrz [49.129.187.224])
2018/05/31(木) 09:08:24.99ID:6h+Q/uygM >>636
安倍政権終わるの待っているのもあるな
安倍政権終わるの待っているのもあるな
649名無し三等兵 (ワッチョイ 07c3-DTMX [106.73.6.64])
2018/05/31(木) 09:31:40.41ID:dNWV3E3u0 >>646
あんまニュースになってないってだけか
公示によると9月末までエンジン性能の確認試験するのかな?
エンジンの確認が済んだら秋頃にRFPをだしていよいよF-3開発の企業選定に入ると言う事かな?
あんまニュースになってないってだけか
公示によると9月末までエンジン性能の確認試験するのかな?
エンジンの確認が済んだら秋頃にRFPをだしていよいよF-3開発の企業選定に入ると言う事かな?
650名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 10:02:26.11ID:PgucA5JT0 >>637
F-35アップデート台が外れな気がして仕方が無いんだよなぁ
F-35アップデート台が外れな気がして仕方が無いんだよなぁ
651名無し三等兵 (ワッチョイ 8781-NLsb [122.30.201.49])
2018/05/31(木) 10:11:48.41ID:DIptEw+G0 まあLMとしたらF-3がポシャったほうが、その分F-35が売れるからな
そんなLMが提示してきたF-22ベース案なんて
はなから実現性なんて無いと見たほうが良い
そんなLMが提示してきたF-22ベース案なんて
はなから実現性なんて無いと見たほうが良い
652名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 10:22:13.38ID:QJRC+g6c0 F-22の再調達はアメリカでも何度か話が出てるから一緒になら良いのでは無いか
三菱はMRJはその頃にはきちんと飛んでるのか
飛んでないと川崎だけでは開発できないだろ
三菱はMRJはその頃にはきちんと飛んでるのか
飛んでないと川崎だけでは開発できないだろ
653名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 10:30:36.75ID:z21sQ+Yo0 >>651
あれは「ほらおまえらが欲しかったF-22だぞ?欲しいだろう?」と同時に国産開発を潰す案だからな
輸出禁止のF-22をベースに使うってことはまた議会の承認をもらわないといけないし
たとえ輸出の技術をうまく選別して議会の承認をもらえるとしても数年はかかる
そこからベース案の設計に着手して数年して原型機飛ばして試験して
量産試験機を飛ばすまで早くても2030年以降になるし、F-2の例を見ると
ベース機使うと膨大なライセンス料を支払うと同時に日本の技術が全て
アメリカに無償で開示提供することになるから、こんなのロッキードにしかメリットがない
あれは「ほらおまえらが欲しかったF-22だぞ?欲しいだろう?」と同時に国産開発を潰す案だからな
輸出禁止のF-22をベースに使うってことはまた議会の承認をもらわないといけないし
たとえ輸出の技術をうまく選別して議会の承認をもらえるとしても数年はかかる
そこからベース案の設計に着手して数年して原型機飛ばして試験して
量産試験機を飛ばすまで早くても2030年以降になるし、F-2の例を見ると
ベース機使うと膨大なライセンス料を支払うと同時に日本の技術が全て
アメリカに無償で開示提供することになるから、こんなのロッキードにしかメリットがない
654名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/05/31(木) 10:30:40.76ID:vvt8rxEW0 >>652
遅延しつつも同クラスの機体の中で一般的なものになるというのがモサ氏の見解だった>MRJ
それとF-22の生産再開なんて話はもうとっくに蹴られてましてね…
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/06/f-22.html
遅延しつつも同クラスの機体の中で一般的なものになるというのがモサ氏の見解だった>MRJ
それとF-22の生産再開なんて話はもうとっくに蹴られてましてね…
https://aviation-space-business.blogspot.com/2017/06/f-22.html
655名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/05/31(木) 10:31:00.84ID:Zxp3rHqy0 ぜんぜんよくないな
F-22みたいな馬鹿でかい垂直尾翼つけてる形状的に陳腐化してるステルス機とか
今更ドンガラで採用してもコーティング材にアホみたいなコストかかるだけだし
しかも航続距離も短いときたら採用する意味がどこにも存在しない
F-22みたいな馬鹿でかい垂直尾翼つけてる形状的に陳腐化してるステルス機とか
今更ドンガラで採用してもコーティング材にアホみたいなコストかかるだけだし
しかも航続距離も短いときたら採用する意味がどこにも存在しない
656名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 10:33:12.75ID:PgucA5JT0 F-22は2010年代にやっていたらねぇー
LMがむしろ自主開発すべき案件だったわな
LMがむしろ自主開発すべき案件だったわな
657名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 10:34:08.93ID:z21sQ+Yo0 >>655
要求する性能に「F-35以上の航続距離」がある時点でF-22ベース案がアウトだよな
要求する性能に「F-35以上の航続距離」がある時点でF-22ベース案がアウトだよな
658名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 10:35:39.28ID:2cLOr9str F-22開発案はスケジュール的にもアウト
防衛省・国内企業とも調整していない
アメリカ政府や議会とも調整してない
どんだけ計画遅延するかわからない計画
性能以前にスケジュール的にアウト
防衛省・国内企業とも調整していない
アメリカ政府や議会とも調整してない
どんだけ計画遅延するかわからない計画
性能以前にスケジュール的にアウト
659名無し三等兵 (ワッチョイ c71c-bkHi [114.160.234.89])
2018/05/31(木) 10:43:26.80ID:qWMvC/RW0 日本単独開発を阻止するためにあれこれ横槍入れてるだけでしょ
てか米英と共同開発となったらエンジン開発は実績から言って当然こっちの担当な
とりえず参考までにXF9-1の技術情報の開示よろしくとか言ってくるに決まってるし
てか米英と共同開発となったらエンジン開発は実績から言って当然こっちの担当な
とりえず参考までにXF9-1の技術情報の開示よろしくとか言ってくるに決まってるし
660名無し三等兵 (ワッチョイ e714-msj4 [60.45.181.185])
2018/05/31(木) 10:52:02.05ID:+BGM6Kzf0 ステルスを優先するならATFではYF-23を選んで、
JSFではNG/MD案を選んどくのが正しかったのかねぇ?
JSFではNG/MD案を選んどくのが正しかったのかねぇ?
661名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 10:59:33.76ID:2cLOr9str わかってないな
70年代後半〜80年代はアメリカは
他国に干渉もしたけど戦闘機供給の義務も果たせた
高級機であるF-14,F-15に中級機であるF-16とF-18,途上国でも装備できるF-5EやA-4
あらゆるニーズに応えるだけのラインナップがあった
今のアメリカには干渉しても代わりに義務を果たせない
事実上新型戦闘機はF-35のみで後は旧式機を細々生産してるだけ
干渉するからにはニーズにあった供給ができないと干渉はできない
アメリカは既に途上国のニーズには応えられないし
日本みたいな防空戦闘機が必要という特殊事情にも応えられない
もう欧州的な地上攻撃中心の中級戦闘機が供給できるだけ
KFXやTFXなんて計画が出てくるのもアメリカがニーズに応えられないから
日本のF-3にしたって同じこと
アメリカは干渉しようにも自身がニーズに応える能力が既にない
70年代後半〜80年代はアメリカは
他国に干渉もしたけど戦闘機供給の義務も果たせた
高級機であるF-14,F-15に中級機であるF-16とF-18,途上国でも装備できるF-5EやA-4
あらゆるニーズに応えるだけのラインナップがあった
今のアメリカには干渉しても代わりに義務を果たせない
事実上新型戦闘機はF-35のみで後は旧式機を細々生産してるだけ
干渉するからにはニーズにあった供給ができないと干渉はできない
アメリカは既に途上国のニーズには応えられないし
日本みたいな防空戦闘機が必要という特殊事情にも応えられない
もう欧州的な地上攻撃中心の中級戦闘機が供給できるだけ
KFXやTFXなんて計画が出てくるのもアメリカがニーズに応えられないから
日本のF-3にしたって同じこと
アメリカは干渉しようにも自身がニーズに応える能力が既にない
662名無し三等兵 (ワイモマー MM4b-NLsb [114.22.67.209])
2018/05/31(木) 11:10:44.05ID:aQlk4HkNM663名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 11:14:07.54ID:z21sQ+Yo0664名無し三等兵 (ワッチョイ 07c3-DTMX [106.73.6.64])
2018/05/31(木) 11:15:09.01ID:dNWV3E3u0 イギリスとの意見交換結果は結局どうなったんだ?
RFIの結果と意見交換結果を総合的に判断して秋頃にRFP出す予定なの?
RFIの結果と意見交換結果を総合的に判断して秋頃にRFP出す予定なの?
665名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 11:16:12.03ID:z21sQ+Yo0666名無し三等兵 (ワイモマー MM4b-NLsb [114.22.67.209])
2018/05/31(木) 11:19:08.16ID:aQlk4HkNM トランプの場合はF-3を我が国に全部任せてもらおうってことで行きたがるんじゃないかね
とはみてる
日本の金でアメリカの持ち出しゼロで、輸出戦闘機作れるチャンスだからな
とはみてる
日本の金でアメリカの持ち出しゼロで、輸出戦闘機作れるチャンスだからな
667名無し三等兵 (ワイモマー MM4b-NLsb [114.22.67.209])
2018/05/31(木) 11:20:00.06ID:aQlk4HkNM まあ日本政府側も日本の言い分が通る限りにおいて
米英に関しては自国需要+輸出分は自由にという方針なんじゃないかねとは思うが
米英に関しては自国需要+輸出分は自由にという方針なんじゃないかねとは思うが
668名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 11:22:36.22ID:z21sQ+Yo0669名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-W/zB [124.26.170.75])
2018/05/31(木) 11:57:38.79ID:NMiz3pzk0 >>657
> 要求する性能に「F-35以上の航続距離」がある時点でF-22ベース案がアウトだよな
双発戦闘機の航続性能の要求が単発戦闘機を上回れというのは技術的には極めて高難度の要求だぞ
例えばF-15とF-16の航続性能を比べてみればわかるとおり、機体規模がかなり大きくても双発機は単発機に比べて航続性能は劣るのが常識
エンジンの燃費の向上だけで解決できるとは考え難い
F9がF119やF135より燃費が良いとしても、F9双発で本当にクリアできる要求事項なのだろうか大いに疑問
もちろん機体規模を馬鹿デカくしてバカみたいに大量の燃料を積めばクリア可能だが、それじゃ推力重量比が悲惨な状況になって戦闘機としては使い物にならない
> 要求する性能に「F-35以上の航続距離」がある時点でF-22ベース案がアウトだよな
双発戦闘機の航続性能の要求が単発戦闘機を上回れというのは技術的には極めて高難度の要求だぞ
例えばF-15とF-16の航続性能を比べてみればわかるとおり、機体規模がかなり大きくても双発機は単発機に比べて航続性能は劣るのが常識
エンジンの燃費の向上だけで解決できるとは考え難い
F9がF119やF135より燃費が良いとしても、F9双発で本当にクリアできる要求事項なのだろうか大いに疑問
もちろん機体規模を馬鹿デカくしてバカみたいに大量の燃料を積めばクリア可能だが、それじゃ推力重量比が悲惨な状況になって戦闘機としては使い物にならない
670名無し三等兵 (ワッチョイ df19-667V [125.194.73.171])
2018/05/31(木) 12:08:37.30ID:TX/HuBug0 >>669
つまり、F-22ベースの開発案ってのは大幅な機体改造(というか一から再設計)が必要になる、ってことさ。
機体を大型化して内部燃料タンク容量を増やさなきゃいけない。
おまけにエンジンも日本製のXF9-1を使うことが前提になってるんだからなおさらのこと。
それなら予め長距離航行を想定したDMUベースで設計した方がいい。
いずれにせよ、LM案はというのはF-22とF-35をネームブランドをチラつかせた画餅にすぎない。
つまり、F-22ベースの開発案ってのは大幅な機体改造(というか一から再設計)が必要になる、ってことさ。
機体を大型化して内部燃料タンク容量を増やさなきゃいけない。
おまけにエンジンも日本製のXF9-1を使うことが前提になってるんだからなおさらのこと。
それなら予め長距離航行を想定したDMUベースで設計した方がいい。
いずれにせよ、LM案はというのはF-22とF-35をネームブランドをチラつかせた画餅にすぎない。
671名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/05/31(木) 12:16:24.49ID:/26IjOxJ0 個人的には13tくらいのHSEがよかったなあ
シミュレーションした結果大型化していったんだろうけど
シミュレーションした結果大型化していったんだろうけど
672名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-zA55 [123.230.238.174])
2018/05/31(木) 12:18:40.16ID:i6Lj6GD20673名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-3CLJ [182.251.250.38])
2018/05/31(木) 12:24:41.75ID:ofk1UbKra 行政事業レビューだったか忘れたがプロトタイプエンジンことXF9-1は地上試験しかしないと書いてあったはず
674名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/05/31(木) 12:25:42.33ID:ZCeXPfez0 防衛省の回答は今年度予算に入れずとも間に合う だったか?
675名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 12:33:26.21ID:QJRC+g6c0 空中給油機があるのに航続距離に拘るのもなんだかな
コストアップ要因だろ
捨てるべきところは捨てないと価格が上がって奇数をそろえられなくなる
コストアップ要因だろ
捨てるべきところは捨てないと価格が上がって奇数をそろえられなくなる
676名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 12:33:51.86ID:z21sQ+Yo0 どうしても急いで必要ならイギリスの設備を借りればいいじゃない?
エンジン関係で提携したことがあるし
エンジン関係で提携したことがあるし
677名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 12:40:05.00ID:z21sQ+Yo0 >>672
そういえばあれもロイターが開発断念だと報じた根拠だよな
同じ記事にF-35改良型とも書いてあったからあれもロッキード情報だと思うが
そのあとの「日本製エンジンとレーダーを活用」という記事はロッキード にとって寝耳に水だろうね
そういえばあれもロイターが開発断念だと報じた根拠だよな
同じ記事にF-35改良型とも書いてあったからあれもロッキード情報だと思うが
そのあとの「日本製エンジンとレーダーを活用」という記事はロッキード にとって寝耳に水だろうね
678名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-W/zB [124.26.170.75])
2018/05/31(木) 12:42:17.65ID:NMiz3pzk0 >>671
> 個人的には13tくらいのHSEがよかったなあ
その推力じゃステルス戦闘機は難しい
ステルス性に欠ける優秀な飛行性能の古典的な双発戦闘機ならその推力のエンジンで十分に作れるが
ステルス性能を追求すると、ダクトのスネーク化のようにエンジン効率が犠牲になったり、
兵装の内蔵化のように機体が太って空気抵抗の増大や機体重量の増大を招いてしまう要素が多いからね
どうしても飛行性能的には同クラスの非ステルス戦闘機に比べてステルス戦闘機のエンジン推力は余計に必要になる
>>670
上の671へのレスの内容から考えても余計に無茶な要求に思えるんだよね、F-35を上回る航続性能というのは
まあ、戦闘行動半径でなく航続性能での要求ならば、片方のエンジンを止めて片発で飛ばせば
(空気抵抗は双発飛行時に比べて多少は増えるが)燃費は半分になるので、
F-3機体規模がF-35を十分に上回れば(実際、双発機だから単発機の規模をかなり上回るに決まってる)航続距離も上回れるのは確かだ
少なくともこういう一種のズルをしない限り、重量級と呼ぶべき機体規模を持つ単発戦闘機F-35を双発戦闘機F-3が
航続性能で上回れるというのは想定し難い
戦闘機としての現実の戦作戦能力の目安となる戦闘行動半径でなく航続性能で要求しているということは
こういうトリックを使ってクリアしてねと要求側が暗に示唆しているのかも知れない
非常に優れた航続性能を有する双発戦闘機と言えば、稀代の戦闘爆撃機である怪鳥F-111ということになるが
あの機の足が非常に長かったのは可変後退翼という(航続性能向上には極めて強力な)魔法のアイテムを持っていたからで
F-3開発では参考にならないからね
(ステルス性はないが、F-111Fを日本が大量に保有していれば中共の空母など東シナ海どころかバシー海峡以北から完全にシャットアウトできるし
来たるべき北爆…北朝鮮核施設爆撃…においてもバンカーバスターの雨を日本も降らせてやれるのに)
> 個人的には13tくらいのHSEがよかったなあ
その推力じゃステルス戦闘機は難しい
ステルス性に欠ける優秀な飛行性能の古典的な双発戦闘機ならその推力のエンジンで十分に作れるが
ステルス性能を追求すると、ダクトのスネーク化のようにエンジン効率が犠牲になったり、
兵装の内蔵化のように機体が太って空気抵抗の増大や機体重量の増大を招いてしまう要素が多いからね
どうしても飛行性能的には同クラスの非ステルス戦闘機に比べてステルス戦闘機のエンジン推力は余計に必要になる
>>670
上の671へのレスの内容から考えても余計に無茶な要求に思えるんだよね、F-35を上回る航続性能というのは
まあ、戦闘行動半径でなく航続性能での要求ならば、片方のエンジンを止めて片発で飛ばせば
(空気抵抗は双発飛行時に比べて多少は増えるが)燃費は半分になるので、
F-3機体規模がF-35を十分に上回れば(実際、双発機だから単発機の規模をかなり上回るに決まってる)航続距離も上回れるのは確かだ
少なくともこういう一種のズルをしない限り、重量級と呼ぶべき機体規模を持つ単発戦闘機F-35を双発戦闘機F-3が
航続性能で上回れるというのは想定し難い
戦闘機としての現実の戦作戦能力の目安となる戦闘行動半径でなく航続性能で要求しているということは
こういうトリックを使ってクリアしてねと要求側が暗に示唆しているのかも知れない
非常に優れた航続性能を有する双発戦闘機と言えば、稀代の戦闘爆撃機である怪鳥F-111ということになるが
あの機の足が非常に長かったのは可変後退翼という(航続性能向上には極めて強力な)魔法のアイテムを持っていたからで
F-3開発では参考にならないからね
(ステルス性はないが、F-111Fを日本が大量に保有していれば中共の空母など東シナ海どころかバシー海峡以北から完全にシャットアウトできるし
来たるべき北爆…北朝鮮核施設爆撃…においてもバンカーバスターの雨を日本も降らせてやれるのに)
679名無し三等兵 (スップ Sd7f-ar3z [1.75.8.3])
2018/05/31(木) 12:43:12.98ID:jBPdeifLd 今更エンジン開発止めても手に入るのは良く見積もっても、F119改の一部ライセンスだけでしょう
680名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/05/31(木) 12:52:25.47ID:ZCeXPfez0 単に大型化して燃料搭載量増やすだけだと思うぞ・・・最初からCFTの様なこぶ付きDMUだかもあったしな
ある程度の飛行性能の低下は受け入れつつ 軽量化等で低下を抑制する
F-22程のスパクルは無理だろうな
ある程度の飛行性能の低下は受け入れつつ 軽量化等で低下を抑制する
F-22程のスパクルは無理だろうな
681名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-W/zB [124.26.170.75])
2018/05/31(木) 13:03:42.77ID:NMiz3pzk0 >>680
> F-22程のスパクルは無理だろうな
要求性能としてスパクルより航続性能を優先というのは4月頃に公式に言ってたんじゃなかったっけ
その大型化だけじゃF-22を上回るならともかく単発機のF-35を航続性能で上回るのは難しいと思うんだけどね
何かマジックというかトリックがない限り、双発機は単発機の2倍のペースで燃料を喰うわけだからさ
少々の燃費向上やら機体規模の拡大では追いつかない
> F-22程のスパクルは無理だろうな
要求性能としてスパクルより航続性能を優先というのは4月頃に公式に言ってたんじゃなかったっけ
その大型化だけじゃF-22を上回るならともかく単発機のF-35を航続性能で上回るのは難しいと思うんだけどね
何かマジックというかトリックがない限り、双発機は単発機の2倍のペースで燃料を喰うわけだからさ
少々の燃費向上やら機体規模の拡大では追いつかない
682名無し三等兵 (ワッチョイ c75f-h81y [120.75.64.36])
2018/05/31(木) 13:08:46.53ID:QJRC+g6c0 業界再編を促すためにも今回は国産しなくても良いと思う
メーカーが多すぎる
メーカーが多すぎる
683名無し三等兵 (ワッチョイ c71c-bkHi [114.160.234.89])
2018/05/31(木) 13:09:23.04ID:qWMvC/RW0 言うほど多いか?
684名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/05/31(木) 13:11:22.30ID:Zxp3rHqy0 ロッキードの回し者なんだろ
F-2では30社近くが撤退してる
日本国内の戦闘機製造基盤を潰したいのさ
F-2では30社近くが撤退してる
日本国内の戦闘機製造基盤を潰したいのさ
685名無し三等兵 (ササクッテロル Sp5b-9mBT [126.233.201.187])
2018/05/31(木) 13:13:15.98ID:TlwcWe0bp >>681 その為のハイパワースリムエンジンじゃない?
バイパス比をどの辺で手を打ってるかにもよるし。
バイパス比をどの辺で手を打ってるかにもよるし。
686名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 13:19:48.83ID:z21sQ+Yo0 >>681
機体拡大=内部燃料槽大型化だけどそこは考慮に入れてないんだな
同じ第4世代機のF-15とF-16を比べるとF-15の内部燃料槽はF-16の約2倍で
機体の大きさは内部燃料槽の大きさに比例するのがふつうだけど
F-35はステルス性を保ったまま敵地に侵入して攻撃任務を遂行する必要があるから
内部燃料槽の大型化に力を入れることで、F-35の内部燃料槽(8390キロ)はF-22(8200キロ)より大きくなった
しかし無理して詰め込んだ結果F-35がメタボになって内部燃料のみの戦闘行動半径で見ると
F-35はF-22の2倍ではなく4割増し程度に止まってるから、F-3はXF9-1の長所を活かして
うまく設計すればF-35以上の航続距離は十分達成できる
防衛省もそういう見込みがあるからわざわざ要求仕様に入れたんだろうし
機体拡大=内部燃料槽大型化だけどそこは考慮に入れてないんだな
同じ第4世代機のF-15とF-16を比べるとF-15の内部燃料槽はF-16の約2倍で
機体の大きさは内部燃料槽の大きさに比例するのがふつうだけど
F-35はステルス性を保ったまま敵地に侵入して攻撃任務を遂行する必要があるから
内部燃料槽の大型化に力を入れることで、F-35の内部燃料槽(8390キロ)はF-22(8200キロ)より大きくなった
しかし無理して詰め込んだ結果F-35がメタボになって内部燃料のみの戦闘行動半径で見ると
F-35はF-22の2倍ではなく4割増し程度に止まってるから、F-3はXF9-1の長所を活かして
うまく設計すればF-35以上の航続距離は十分達成できる
防衛省もそういう見込みがあるからわざわざ要求仕様に入れたんだろうし
687名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 13:22:07.32ID:z21sQ+Yo0688名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 13:51:46.73ID:PgucA5JT0689名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 13:56:53.09ID:2cLOr9str 昨年のアメリカの戦闘機・攻撃機の生産は
なんとLMが77%強でボーイングは22%程度
これから更にLMの割合が増えるのは確実
トランプが〜、圧力が〜といってみても
じつはLMの犬じゃなきゃ戦闘機商戦に
国をあげて後押しする状況じゃないということ
これはF-3開発にも端的に立場の違いが出ていて
LMは既存機を売ることに主眼としてるが
ボーイングは候補機がないので開発参加自体が目的になっている
これがFSX選定時とは決定的な違いでF-3計画が潰れることは
LMには利益でもボーイングには不利益でしかない
もう戦闘機という商品が単にLMの商品で国家の戦略的な影響力にはならなくなっている
なんとLMが77%強でボーイングは22%程度
これから更にLMの割合が増えるのは確実
トランプが〜、圧力が〜といってみても
じつはLMの犬じゃなきゃ戦闘機商戦に
国をあげて後押しする状況じゃないということ
これはF-3開発にも端的に立場の違いが出ていて
LMは既存機を売ることに主眼としてるが
ボーイングは候補機がないので開発参加自体が目的になっている
これがFSX選定時とは決定的な違いでF-3計画が潰れることは
LMには利益でもボーイングには不利益でしかない
もう戦闘機という商品が単にLMの商品で国家の戦略的な影響力にはならなくなっている
690名無し三等兵 (ワッチョイ df19-667V [125.194.73.171])
2018/05/31(木) 14:17:54.78ID:TX/HuBug0 Wiki情報だが大型双発機のSu-57の航続距離は、
亜音速巡航で3,500km、フェリーで5,500kmあるらしい。
F-3でも、そのくらいの航続距離は欲しいところだな。
JNAAM×6発、AAM-5B×2発内装してこれだけ飛んでくれたら、
空自としては満足だろう。
亜音速巡航で3,500km、フェリーで5,500kmあるらしい。
F-3でも、そのくらいの航続距離は欲しいところだな。
JNAAM×6発、AAM-5B×2発内装してこれだけ飛んでくれたら、
空自としては満足だろう。
691名無し三等兵 (ワッチョイ 877e-jPgK [218.221.211.32])
2018/05/31(木) 14:55:55.10ID:Cgr3ru6z0 >>690
F15、su27でも同等の航続力はある。武装時は半減するけどな
F15、su27でも同等の航続力はある。武装時は半減するけどな
692名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/05/31(木) 16:09:38.06ID:VvwmssVZ0 >>611
トルコの場合は「輸出自由なライセンス生産させろ」だから無理。
トルコの場合は「輸出自由なライセンス生産させろ」だから無理。
693名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/05/31(木) 16:45:32.51ID:VvwmssVZ0694名無し三等兵 (スッップ Sdff-vYad [49.98.167.69])
2018/05/31(木) 16:48:46.37ID:It1Gm0eYd695名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-fpYx [1.75.240.230])
2018/05/31(木) 16:54:30.74ID:skYZ6tlld リスク減らすために早めにエンジンの開発してるのに
そんなリスク増やすようなことしないわ
そんなリスク増やすようなことしないわ
696名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/05/31(木) 16:55:34.99ID:VvwmssVZ0 九州から発進して尖閣上空で30分間の空戦をし、帰還できる性能を要求してる、と言う
ことだろうな。
ことだろうな。
697名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [123.230.155.186])
2018/05/31(木) 17:03:19.81ID:Rtb0qkmt0698名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/05/31(木) 17:18:12.31ID:nWFVITuXp >>697
以前のスレでも話題になったが、今回の開発では海外メーカーとの国際共同開発が実質上義務だから
そもそも完全国産路線は最初から検討してない
そしてRFI出しただけにもかかわらず何度もリークして世論工作してるロッキードが誘導したい
既存機輸入か改良版の路線は防衛省によって無視されてるのは最近の報道を見れば一目瞭然
以前のスレでも話題になったが、今回の開発では海外メーカーとの国際共同開発が実質上義務だから
そもそも完全国産路線は最初から検討してない
そしてRFI出しただけにもかかわらず何度もリークして世論工作してるロッキードが誘導したい
既存機輸入か改良版の路線は防衛省によって無視されてるのは最近の報道を見れば一目瞭然
699名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.240.140.206])
2018/05/31(木) 17:21:01.19ID:sczhxBDhM 完全国産なんてこのスレで主張してるの居た?
700名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/05/31(木) 17:29:04.15ID:nWFVITuXp >>699
ロッキード大好き派がよく使う三段論法だよそれ
防衛省も完全国産は無理だと思ってる→実績がなく技術も遅れてる日本に開発は無理
→やはり既存機輸入か外国メーカー主導のベース機開発案が一番確実、という流れに持っていきたいだけ
時々財務省ガーも使うけど、基本的に要素研究の成果全否定して日本主導の開発に反対
ロッキード大好き派がよく使う三段論法だよそれ
防衛省も完全国産は無理だと思ってる→実績がなく技術も遅れてる日本に開発は無理
→やはり既存機輸入か外国メーカー主導のベース機開発案が一番確実、という流れに持っていきたいだけ
時々財務省ガーも使うけど、基本的に要素研究の成果全否定して日本主導の開発に反対
701名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.21.156.224])
2018/05/31(木) 17:37:15.43ID:Jz128VMG0 今時完全国産なんて叫んでも無駄が多いだけ、そりゃやれば出来るが、叫んでもあまりメリットはない。
国産メーカーが育ってくるまで待つしか無い。
そりゃ戦争にでもなれば全力をあげて全て国産にするかもしれないが現代社会でそれはあまりないだろ。
国産メーカーが育ってくるまで待つしか無い。
そりゃ戦争にでもなれば全力をあげて全て国産にするかもしれないが現代社会でそれはあまりないだろ。
702名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-uhOe [182.250.241.79])
2018/05/31(木) 17:45:01.46ID:RIR/C7Oaa 何度も同じ話のループですね
703名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-c23o [182.251.248.8])
2018/05/31(木) 17:51:52.00ID:l85GtlZMa で、具体的にはアメリカは何をしていくらでやってくれるの?
それがないと話になりませんな。
それがないと話になりませんな。
704名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-uhOe [182.250.241.79])
2018/05/31(木) 17:56:25.69ID:RIR/C7Oaa >>703
お前には言ってないけど防衛省には言ってるんじゃない
お前には言ってないけど防衛省には言ってるんじゃない
705名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 18:00:17.49ID:2cLOr9str ロッキード案なんて日本主導案よりリスキー
どことも調整してなさそうな思いつきレベル
コスト的にもスケジュール的にも性能的にもメリットを見つけるのが困難
米軍と共通というメリットもほとんどなし
輸入機派もドン引きするレベルのデメリットしかない
どことも調整してなさそうな思いつきレベル
コスト的にもスケジュール的にも性能的にもメリットを見つけるのが困難
米軍と共通というメリットもほとんどなし
輸入機派もドン引きするレベルのデメリットしかない
706名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/05/31(木) 18:12:47.84ID:q3adSyvQ0707名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-fpYx [1.75.212.82])
2018/05/31(木) 18:18:50.16ID:SwGQnoZPd 100%日本製とか誰も出来ると思ってないやろ
708名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [123.230.155.186])
2018/05/31(木) 18:23:08.05ID:Rtb0qkmt0 >>700
要素研究は研究でしか無い、開発とは桁が違うぞ。
要素研究は研究でしか無い、開発とは桁が違うぞ。
709名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.240.140.206])
2018/05/31(木) 18:30:45.42ID:sczhxBDhM 国産と言われるP-1にどれだけ海外メーカーの部品が使われてるかとか知らないのかな?
710名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/05/31(木) 18:30:45.51ID:nWFVITuXp >>708
要素研究は要素技術を獲得するための研究
要素技術を獲得して試作品の試験評価で予定通りの成果を得られれば将来戦闘機の開発段階に入る
要素研究はなんの目的もないただに基礎研究だと思ってるのか?
要素研究は要素技術を獲得するための研究
要素技術を獲得して試作品の試験評価で予定通りの成果を得られれば将来戦闘機の開発段階に入る
要素研究はなんの目的もないただに基礎研究だと思ってるのか?
711名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-lqYF [163.49.207.34])
2018/05/31(木) 18:39:07.92ID:vuYgEufQM >>707
そもそもマーチンベーカー外したらアカンやろ。
そもそもマーチンベーカー外したらアカンやろ。
712名無し三等兵 (ワッチョイ e766-ar3z [220.254.1.143])
2018/05/31(木) 18:57:08.53ID:3+TXareN0 都合良くハードルを上げ下げしているだけでしょ
713名無し三等兵 (アークセー Sx5b-cR0W [126.198.116.3 [上級国民]])
2018/05/31(木) 19:34:25.28ID:PPiZD5Uzx 前回FX選定の時辺りにFXスレとX-2スレ眺めてただけのニワカだけど、ロッキードのF-35+F-22案リークされた時は一瞬それも有りだよね。って思ったけど、冷静に考えると
F-35→ライセンス生産駄目(FMSなの?)
F-22→F-4後継時に米国議会承認しなかった&ライン閉じてる
仮に米国議会がF-35+22共同開発認めたとして、
F-22→飛ばす度に塗装し直し辞めてF-35並に複合材増やして材質でステルス性改善≒ほぼ新規設計に?
F-35→システムトラブったときにF-3にも影響する可能性≒F-15しか飛べない状況に?
両者共通→ライセンス料ボッタクられる?日本が本当にイニシアチブ取れる?
少し考えただけでこんなリスクがあるのに、日本の実績の無さ≧アメリカンリスクと考えてる人はどういう所に利点を感じてるんですか?国産/共同開発にしろロッキード案にしろ、殆ど新規設計でコストはどちらもかかると思うんですが、実践配備されてる第5世代2機種作ってるという点でしょうか?煽りではなく真面目に意見を拝聴したいです
F-35→ライセンス生産駄目(FMSなの?)
F-22→F-4後継時に米国議会承認しなかった&ライン閉じてる
仮に米国議会がF-35+22共同開発認めたとして、
F-22→飛ばす度に塗装し直し辞めてF-35並に複合材増やして材質でステルス性改善≒ほぼ新規設計に?
F-35→システムトラブったときにF-3にも影響する可能性≒F-15しか飛べない状況に?
両者共通→ライセンス料ボッタクられる?日本が本当にイニシアチブ取れる?
少し考えただけでこんなリスクがあるのに、日本の実績の無さ≧アメリカンリスクと考えてる人はどういう所に利点を感じてるんですか?国産/共同開発にしろロッキード案にしろ、殆ど新規設計でコストはどちらもかかると思うんですが、実践配備されてる第5世代2機種作ってるという点でしょうか?煽りではなく真面目に意見を拝聴したいです
714名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 19:54:39.46ID:z21sQ+Yo0 ロッキード案では日本が主導権取れず金出させられるになるのではという懸念に対して
前スレにあったロッキード派の答えは
>それはどうでも良い話だ、
>結果として世界最高の戦闘機を入手できるなら万々歳だろが、アホ。
まあ、世界最高かどうか別として、日本主導できないならそもそも日本の需要に合う機体を作れる可能性が低く
むしろ2030年代以降に配備するのに微妙な機体をロッキードに金を搾り取られて作ってもらっただけで
国内航空産業も壊滅するという最悪の結果になる可能性が高い
前スレにあったロッキード派の答えは
>それはどうでも良い話だ、
>結果として世界最高の戦闘機を入手できるなら万々歳だろが、アホ。
まあ、世界最高かどうか別として、日本主導できないならそもそも日本の需要に合う機体を作れる可能性が低く
むしろ2030年代以降に配備するのに微妙な機体をロッキードに金を搾り取られて作ってもらっただけで
国内航空産業も壊滅するという最悪の結果になる可能性が高い
715名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-Vjrz [122.130.224.82])
2018/05/31(木) 19:55:32.63ID:BkPLCKG8M >>697
RFIは日本のお役所仕事上、複数の候補を比較検討の上最適なものを採用した。という形式の為出してるだけで本気じゃない。その証拠に「一体どんな戦闘機にしたいのかさっぱりわからない」と言われてるように曖昧な内容になっている。
変に明確な要求書くとアメリカに要求にあった飛行機があるんだから買えって言われるからね
RFIは日本のお役所仕事上、複数の候補を比較検討の上最適なものを採用した。という形式の為出してるだけで本気じゃない。その証拠に「一体どんな戦闘機にしたいのかさっぱりわからない」と言われてるように曖昧な内容になっている。
変に明確な要求書くとアメリカに要求にあった飛行機があるんだから買えって言われるからね
716名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-Jq7Q [14.12.98.128])
2018/05/31(木) 20:00:20.29ID:wghXROZJ0 そもそもLMと手を組んだだけで世界最高になるならF-2は世界最高の戦闘機になってるな
717名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-W/zB [124.26.170.75])
2018/05/31(木) 20:09:50.00ID:NMiz3pzk0718名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-c23o [182.251.248.5])
2018/05/31(木) 20:11:03.59ID:1kOmVI+aa719名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-NLsb [153.214.105.21])
2018/05/31(木) 20:13:58.61ID:0SSMydgk0 >>713
冷静に考えたら、そうなると決まったわけじゃないのは分かるだろうし、そういう提案なら不採用にすりゃいいだけだと思うぞw
今の時点で全否定するほどのもんでもないだろう
個別に行くと
>F-22→F-4後継時に米国議会承認しなかった&ライン閉じてる
・・・ラインはどうせ日本に作るし、議会が承認しないのならどっちにせよ採用はない
>F-22→飛ばす度に塗装し直し辞めてF-35並に複合材増やして材質でステルス性改善≒ほぼ新規設計に?
・・・DMU発表するたびにコロコロ形状が変わっている現状じゃあ、実績あるガワの形はかなりの価値があると思う
「30年前の形状がー」と騒いでいる奴もいるが、今のところステルス性と機動性をこれ以上のレベルで実現できる
機体形状は開発されてないんだしな
>F-35→システムトラブったときにF-3にも影響する可能性≒F-15しか飛べない状況に?
・・・F-35のシステムと言っても全く違う機体なんだから、F-35のプログラムを参考に新規で作るだけだろう
>両者共通→ライセンス料ボッタクられる?日本が本当にイニシアチブ取れる?
・・・元は、米空軍に持って行ってぽしゃった案でもある(>>654)、LMにとっても1円にもならないよりはマシなんだから
買い叩いてやればよい。嫌だと言われても今回は(F-2のときと違って)こっちは大して困らないしな
冷静に考えたら、そうなると決まったわけじゃないのは分かるだろうし、そういう提案なら不採用にすりゃいいだけだと思うぞw
今の時点で全否定するほどのもんでもないだろう
個別に行くと
>F-22→F-4後継時に米国議会承認しなかった&ライン閉じてる
・・・ラインはどうせ日本に作るし、議会が承認しないのならどっちにせよ採用はない
>F-22→飛ばす度に塗装し直し辞めてF-35並に複合材増やして材質でステルス性改善≒ほぼ新規設計に?
・・・DMU発表するたびにコロコロ形状が変わっている現状じゃあ、実績あるガワの形はかなりの価値があると思う
「30年前の形状がー」と騒いでいる奴もいるが、今のところステルス性と機動性をこれ以上のレベルで実現できる
機体形状は開発されてないんだしな
>F-35→システムトラブったときにF-3にも影響する可能性≒F-15しか飛べない状況に?
・・・F-35のシステムと言っても全く違う機体なんだから、F-35のプログラムを参考に新規で作るだけだろう
>両者共通→ライセンス料ボッタクられる?日本が本当にイニシアチブ取れる?
・・・元は、米空軍に持って行ってぽしゃった案でもある(>>654)、LMにとっても1円にもならないよりはマシなんだから
買い叩いてやればよい。嫌だと言われても今回は(F-2のときと違って)こっちは大して困らないしな
720名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 20:26:10.40ID:z21sQ+Yo0 >>719
すでに言われてるけど、ロッキード案最大の問題点は米政府と議会への根回しはまだというところ
この秋でロッキード案に決めたとしてもそこから米議会と政府の承認をもらって
承認が難しい項目では日本開発に切り替える必要もあって最終決定まで数年かかる
さらにF-2の時のように米議会が製造分担を決めたり不利な条項をねじ込むこともあるから
たとえその時点でロッキード案をやめてもすでに数年を無駄にして
以前のF-4のように無理矢理旧機種に頼る厳しい状況になるだけでなく
その間国内航空産業がどんどん撤退していって二進も三進も行かなくなる
だからロッキード案を選んだらたとえ不利でも途中下車はほぼ無理
ロッキードもそれを知ってるからリークしまくって世論工作してる
すでに言われてるけど、ロッキード案最大の問題点は米政府と議会への根回しはまだというところ
この秋でロッキード案に決めたとしてもそこから米議会と政府の承認をもらって
承認が難しい項目では日本開発に切り替える必要もあって最終決定まで数年かかる
さらにF-2の時のように米議会が製造分担を決めたり不利な条項をねじ込むこともあるから
たとえその時点でロッキード案をやめてもすでに数年を無駄にして
以前のF-4のように無理矢理旧機種に頼る厳しい状況になるだけでなく
その間国内航空産業がどんどん撤退していって二進も三進も行かなくなる
だからロッキード案を選んだらたとえ不利でも途中下車はほぼ無理
ロッキードもそれを知ってるからリークしまくって世論工作してる
721名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/05/31(木) 20:31:47.94ID:PgucA5JT0722名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-uhOe [182.250.241.93])
2018/05/31(木) 20:34:32.55ID:f2l/kkVZa 単に仕様をまとめられていないだけだよ
723名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/05/31(木) 20:39:48.50ID:z21sQ+Yo0724名無し三等兵 (ワッチョイ dffb-z9fu [61.203.38.137])
2018/05/31(木) 20:39:58.98ID:jc4JNo3k0 アメリカ政府は日本案に文句を言えないだろう。逆に模倣するんじゃないの。
インドの国産ステルス戦闘機開発に日本は協力するのかな、陸は共同訓練する段階に
なってるから。
インドの国産ステルス戦闘機開発に日本は協力するのかな、陸は共同訓練する段階に
なってるから。
725名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/05/31(木) 20:44:44.45ID:2cLOr9str ロッキード案は数年前に準備しとかないと
スケジュール的にも選択対象にならない
報道と防衛省の反応が全く違うのはその為
性能的に優秀だとしても現時点がスタートだと選べない
スケジュール的にも選択対象にならない
報道と防衛省の反応が全く違うのはその為
性能的に優秀だとしても現時点がスタートだと選べない
726名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/05/31(木) 20:47:20.98ID:q3adSyvQ0 >>722
DMUやバーチャルビークル、防空シミュレーションや統合シミュレーションは、最適な仕様を定量的に判断するためのツールなんだけどな。
DMUやバーチャルビークル、防空シミュレーションや統合シミュレーションは、最適な仕様を定量的に判断するためのツールなんだけどな。
727名無し三等兵 (ワッチョイ 87e3-NLsb [218.223.174.36])
2018/05/31(木) 20:50:00.17ID:ez71rMFg0 >>721
英のマーチン・ベーカーを忘れてないか
英のマーチン・ベーカーを忘れてないか
728名無し三等兵 (ワッチョイ df19-667V [125.194.73.171])
2018/05/31(木) 20:51:18.13ID:TX/HuBug0 >>721
イギリスのマーチンベーカー社は?
イギリスのマーチンベーカー社は?
729名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-KmNn [126.161.143.8])
2018/05/31(木) 20:52:26.29ID:XKEVDswz0731名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/05/31(木) 20:57:04.80ID:4/vHmG5z0 >>719 そもそもF119 の再生産が不可能な状態で許可すると思うか? まさかXF9 を購入するとでも思ってるのか?
バイアメリカン法があるんだから他国の部品を使うなんて有り得ないんだよ。
バイアメリカン法があるんだから他国の部品を使うなんて有り得ないんだよ。
732名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.240.143.48])
2018/05/31(木) 21:05:50.41ID:IbOIJn48M733名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-p0S2 [126.229.0.189])
2018/05/31(木) 21:07:36.67ID:8IUNQpMUr735名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-p0S2 [126.229.0.189])
2018/05/31(木) 21:09:01.54ID:8IUNQpMUr GUNG-HO!
736名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.240.142.200])
2018/05/31(木) 21:14:33.89ID:sxVbezuoM >>734
P51は主力じゃない
P51は主力じゃない
737名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/05/31(木) 21:16:40.16ID:q3adSyvQ0 三菱重工技報から、将来戦闘機開発に関連しそうなネタをいくつか
大気圧プラズマによる複合材接着前処理技術の開発
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/552/552002.pdf
近赤外線を用いたプラスチック部品の急速接着工法の開発
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/552/552003.pdf
損傷現象をシミュレートする複合材の強度予測技術
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/552/552010.pdf
特に最初の技報は明らかに機体構造軽量化技術の研究に関連する内容だな。
大気圧プラズマによる複合材接着前処理技術の開発
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/552/552002.pdf
近赤外線を用いたプラスチック部品の急速接着工法の開発
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/552/552003.pdf
損傷現象をシミュレートする複合材の強度予測技術
https://www.mhi.co.jp/technology/review/pdf/552/552010.pdf
特に最初の技報は明らかに機体構造軽量化技術の研究に関連する内容だな。
738名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-p0S2 [126.229.0.189])
2018/05/31(木) 21:24:37.63ID:8IUNQpMUr739名無し三等兵 (ワッチョイ c7eb-/P1+ [114.177.247.6])
2018/05/31(木) 22:06:41.72ID:8qgHRIkO0 LMが海外にF35を売りまくると何処かで性能は丸裸になり戦力的優位は薄れる
日本が目指すF3戦闘機限りなく6世代機に近い5.5世代機でF35さえも圧倒する性能
本来ならF35はハイミドル機であってハイではないF3は完全なハイエンド
設計が新しくF35よりステルス性に優れて運動性も有利な双発なのだからF3がF35を圧倒するのは当然なのだが
日本が目指すF3戦闘機限りなく6世代機に近い5.5世代機でF35さえも圧倒する性能
本来ならF35はハイミドル機であってハイではないF3は完全なハイエンド
設計が新しくF35よりステルス性に優れて運動性も有利な双発なのだからF3がF35を圧倒するのは当然なのだが
740名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/05/31(木) 22:25:09.16ID:mGINRgNe0741名無し三等兵 (アークセー Sx5b-cR0W [126.198.116.3 [上級国民]])
2018/05/31(木) 23:04:41.84ID:PPiZD5Uzx742名無し三等兵 (ワッチョイ c7eb-/P1+ [114.177.247.6])
2018/05/31(木) 23:56:44.08ID:8qgHRIkO0 F22ってやっぱり30年前の機体だと思うF22って秘匿技術が多いから実際の性能は不明
日本が模擬戦でヤラれたのは改修前のロートルF15JでASEAも装備していないんじゃ負けるのは当然AAM4B装備のF2だったらどうなのか?
コンピュータ進歩は速い今なら低RCSと空力を高い水準で両立した設計が可能
日本が模擬戦でヤラれたのは改修前のロートルF15JでASEAも装備していないんじゃ負けるのは当然AAM4B装備のF2だったらどうなのか?
コンピュータ進歩は速い今なら低RCSと空力を高い水準で両立した設計が可能
743名無し三等兵 (ワッチョイ a7dc-Eswy [180.144.177.66])
2018/06/01(金) 00:34:37.75ID:x26aDxcF0 LMが今作ったらもっといいものが作れるだろうけどね。
日本が作っていいものができるかは未知数だよ。
実際中国もロシアもなぜか30年前の戦闘機に匹敵する戦闘機を作れてないからね。
日本が作っていいものができるかは未知数だよ。
実際中国もロシアもなぜか30年前の戦闘機に匹敵する戦闘機を作れてないからね。
745名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/01(金) 00:39:33.58ID:o+hudkx+0 LMが出せる技術は米政府の許可の範囲に過ぎないからねぇ・・・
746名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-NLsb [153.214.105.21])
2018/06/01(金) 00:48:31.09ID:kshosniA0 >>731
>そもそもF119 の再生産が不可能な状態で許可すると思うか?
・・・俺あっちが許可しないんなら自主開発になるでけなんだから、ここで騒ぐ必要ないじゃん
> まさかXF9 を購入するとでも思ってるのか?
・・・購入するに決まっているじゃん・・・空自が自前のF-3用にねw
まさか、F-3をアメリカ空軍が採用する前提でこっちが話しているとでも思っているのか?w
>バイアメリカン法があるんだから他国の部品を使うなんて有り得ないんだよ。
・・・あのー、ここって(「日本の」次期主力戦闘機である)F-3を語るスレじゃなかったっけ?
>そもそもF119 の再生産が不可能な状態で許可すると思うか?
・・・俺あっちが許可しないんなら自主開発になるでけなんだから、ここで騒ぐ必要ないじゃん
> まさかXF9 を購入するとでも思ってるのか?
・・・購入するに決まっているじゃん・・・空自が自前のF-3用にねw
まさか、F-3をアメリカ空軍が採用する前提でこっちが話しているとでも思っているのか?w
>バイアメリカン法があるんだから他国の部品を使うなんて有り得ないんだよ。
・・・あのー、ここって(「日本の」次期主力戦闘機である)F-3を語るスレじゃなかったっけ?
747名無し三等兵 (ワッチョイ dffb-z9fu [61.203.38.137])
2018/06/01(金) 00:53:47.16ID:Z29K3Yvg0 馬鹿にはF-22と日本案が同じに見える。
748名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-NLsb [153.214.105.21])
2018/06/01(金) 00:56:49.71ID:kshosniA0 >>745
「ごめん、オタクの政府がウルサイから、ガワの意匠権だけ買うわ、1機1億でいい?」
「ごめん、オタクの政府がウルサイから、ガワの意匠権だけ買うわ、1機1億でいい?」
749名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/01(金) 01:01:11.38ID:fUT/N70e0 >>746
>・・・あのー、ここって(「日本の」次期主力戦闘機である)F-3を語るスレじゃなかったっけ?
そだよ。
でも、共同開発で米国と組んだら「契約はアテにならない」ってことだよ
#ナニより優先される愛国法
>・・・あのー、ここって(「日本の」次期主力戦闘機である)F-3を語るスレじゃなかったっけ?
そだよ。
でも、共同開発で米国と組んだら「契約はアテにならない」ってことだよ
#ナニより優先される愛国法
750名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/01(金) 01:01:44.64ID:o+hudkx+0751名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/01(金) 01:09:01.79ID:v58YKLOy0 >>737 明らかにファスナーレス接着方法だね。 かなり安くできそう。 工数が1/9になったというから。
752名無し三等兵 (ワッチョイ dffe-CfZI [115.36.248.53])
2018/06/01(金) 01:17:27.64ID:+q8936Vb0753名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/01(金) 01:20:22.20ID:MGCVFoQq0 >>745
そもそも技術をねっているのは米国政府だしね
そもそも技術をねっているのは米国政府だしね
754名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/01(金) 01:52:55.90ID:v58YKLOy0 >>752 P&W がライセンス生産をするから、バイアメリカン法はクリア。
755名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/01(金) 02:05:12.61ID:MGCVFoQq0 IHIがさせる理由が1ヨクトですらない件
756名無し三等兵 (ワッチョイ c732-h81y [120.75.64.178])
2018/06/01(金) 02:12:25.07ID:PUsvGIzS0 F119の次を開発始めてるだろ
XF9を使うなら早くしないと旧式化してしまう
何をやるにも遅いからね
15年に本年度中にもと言ってたグロバルーホークは今頃だから海軍型から改造になるから余計な金が掛かってる
XF9を使うなら早くしないと旧式化してしまう
何をやるにも遅いからね
15年に本年度中にもと言ってたグロバルーホークは今頃だから海軍型から改造になるから余計な金が掛かってる
757名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/01(金) 02:19:01.69ID:MGCVFoQq0 そもそもがF135を使うと思うよ>F-22改に搭載
758名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/01(金) 02:41:25.14ID:bnhbtkPn0 >>748
F-2はまさにその「ガワ」だけなのにいくらボラれたと思う?
F-2はまさにその「ガワ」だけなのにいくらボラれたと思う?
759名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/01(金) 04:22:32.89ID:MGCVFoQq0 F-2の時には頑張って国産に走るべきだったよなぁ
F-4を全機FSに回せば十分やれたろうに
F-4を全機FSに回せば十分やれたろうに
760名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/01(金) 05:22:49.03ID:GsYdlcS/0 報道の通りに日本主導の共同開発でやるなら
もうその共同開発の相手と開発内容はほぼ決まっているということ
いくら日本がかってに共同開発を標榜したところで
パートナーが現れなければ共同開発計画そのものが頓挫することになる
正式決定前までに共同開発のパートナーと開発内容はほぼ決定する
もしLMがF-35やF-22の改造案以外の提案で防衛省や日本企業と話し合いをしてないなら
LMは共同開発の相手ではなくF-3計画に参加するにしても限定的な参加となるのは確実
LM以外の米英企業と水面下で話し合いをしてから正式発表という流れになる
LM以外の海外企業の提案がほとんど漏れてこないは日本側と何らかの話し合いに入ってるからだろう
もうその共同開発の相手と開発内容はほぼ決まっているということ
いくら日本がかってに共同開発を標榜したところで
パートナーが現れなければ共同開発計画そのものが頓挫することになる
正式決定前までに共同開発のパートナーと開発内容はほぼ決定する
もしLMがF-35やF-22の改造案以外の提案で防衛省や日本企業と話し合いをしてないなら
LMは共同開発の相手ではなくF-3計画に参加するにしても限定的な参加となるのは確実
LM以外の米英企業と水面下で話し合いをしてから正式発表という流れになる
LM以外の海外企業の提案がほとんど漏れてこないは日本側と何らかの話し合いに入ってるからだろう
761名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/01(金) 05:34:02.13ID:v58YKLOy0 >>756 F119 の次がF135だよ。 F119 互換の次はない。
XF9-1 はまだまだ進化を続けるはずだよ。国産エンジンの強みが出る。
XF9-1 はまだまだ進化を続けるはずだよ。国産エンジンの強みが出る。
762名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/01(金) 05:59:16.39ID:8P6s033T0763名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/01(金) 06:27:48.71ID:MGCVFoQq0764名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/01(金) 06:35:00.89ID:GsYdlcS/0 アメリカが海外へ戦闘機を輸出した場合に
相手国に課している制約を考えれば
アメリカが海外戦闘機を採用しない理由がわかる
自分達が課していた制約を逆に課される立場になる
それを甘んじて受け入れるしかない状況に追い込まれないかぎり
アメリカが他国製戦闘機を採用することはない
相手国に課している制約を考えれば
アメリカが海外戦闘機を採用しない理由がわかる
自分達が課していた制約を逆に課される立場になる
それを甘んじて受け入れるしかない状況に追い込まれないかぎり
アメリカが他国製戦闘機を採用することはない
765名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-xO/b [126.179.124.115])
2018/06/01(金) 06:57:23.87ID:VZGnVX8or766名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-c23o [182.251.248.12])
2018/06/01(金) 07:21:42.37ID:jF9P6t1Za たかだか2兆円の開発費は出せず、社会保障費はポーンと出せるのかよ。
技術を失ってアメリカ依存になったらこの程度の費用じゃ済まなくなるぞ。
技術を失ってアメリカ依存になったらこの程度の費用じゃ済まなくなるぞ。
767名無し三等兵 (ワッチョイ 6754-/f2+ [182.171.129.50])
2018/06/01(金) 09:26:55.14ID:zPP1ji6u0 >>681
> 何かマジックというかトリックがない限り、双発機は単発機の2倍のペースで燃料を喰うわけだからさ
それは違うよ。
双発でも単発でも、同じ推力燃料比のエンジンなら燃料消費量は同じだ。
一般的に同じ規模の双発機は単発機より抗力(=必要な推力)は大きくなる傾向があるが、
現代の戦闘機のような胴体内のエンジン配置なら大きく変わらない。
つまり、長い航続距離に必要なのはエンジンの巡航時の必要推力での推力燃料比と、
抗力の小さい機体の設計だ。
小口径(機体の低抗力化が可能)でバイパス比が高く燃焼温度の高いエンジンが理想的だろうねw
> 何かマジックというかトリックがない限り、双発機は単発機の2倍のペースで燃料を喰うわけだからさ
それは違うよ。
双発でも単発でも、同じ推力燃料比のエンジンなら燃料消費量は同じだ。
一般的に同じ規模の双発機は単発機より抗力(=必要な推力)は大きくなる傾向があるが、
現代の戦闘機のような胴体内のエンジン配置なら大きく変わらない。
つまり、長い航続距離に必要なのはエンジンの巡航時の必要推力での推力燃料比と、
抗力の小さい機体の設計だ。
小口径(機体の低抗力化が可能)でバイパス比が高く燃焼温度の高いエンジンが理想的だろうねw
768名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.243.54.244])
2018/06/01(金) 09:33:30.90ID:SSCDV/+OM >>752
海兵隊は空軍じゃないからダメ
海兵隊は空軍じゃないからダメ
769名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-Vjrz [122.130.226.160])
2018/06/01(金) 09:43:29.00ID:8ja3u2AwM770名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/01(金) 09:52:34.64ID:bnhbtkPn0771名無し三等兵 (スップ Sd7f-0tk6 [1.66.100.119])
2018/06/01(金) 10:14:17.02ID:QfRoFSJgd >>737
航空機以外にも複合材接着に関して波及効果が期待できそうだ
航空機以外にも複合材接着に関して波及効果が期待できそうだ
772名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-vYad [153.235.251.17])
2018/06/01(金) 10:16:21.38ID:5s4PwOHqM >>766
>たかだか2兆円の開発費は出せず
共同開発にしたら2兆円より安くなる根拠は乏しいと言うか有り得ないのにねぇ
だいたい4兆円になるだろう=全額日本負担。
向こうのエンジニアは給料2倍超で、残業しないので2倍の人数がだいたい必要。
設計工数の単価が4倍になる印象だね。
もちろんテレビ会議はあちらの時間で行うので、日本側は全部深夜早朝残業。
シカゴ・ロンドン・日本の3極テレビ会議は日本時間24:00から開始だろう。
>たかだか2兆円の開発費は出せず
共同開発にしたら2兆円より安くなる根拠は乏しいと言うか有り得ないのにねぇ
だいたい4兆円になるだろう=全額日本負担。
向こうのエンジニアは給料2倍超で、残業しないので2倍の人数がだいたい必要。
設計工数の単価が4倍になる印象だね。
もちろんテレビ会議はあちらの時間で行うので、日本側は全部深夜早朝残業。
シカゴ・ロンドン・日本の3極テレビ会議は日本時間24:00から開始だろう。
773名無し三等兵 (ワッチョイ df60-228f [131.129.165.181])
2018/06/01(金) 10:52:37.78ID:EGCgImYp0 エンジンなんて大きいほうが出力あたりの燃費は向上するんじゃないの?
同じ出力でエンジンの数が多いほうが燃費良ければ747から777への移行なんて起きないと思うんだが
B-52だって何度も4発化の計画されてるし
同じ出力でエンジンの数が多いほうが燃費良ければ747から777への移行なんて起きないと思うんだが
B-52だって何度も4発化の計画されてるし
774名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/06/01(金) 11:47:55.53ID:dKqh+oUS0 推力2倍、数半分は燃費は悪化するがエンジン自体のコストや整備性やらが半分になる
新しいエンジンは新技術で低燃費になってる
新しいエンジンは新技術で低燃費になってる
775名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/01(金) 11:52:18.48ID:GsYdlcS/0 たかだか2兆円というのは論外の言動だが
2兆円といっても単年で必要なわけではない
既にXF9-1とかはそれなりの段階に来ているし
レーダーも既にそれなりの形になっている
これから1から全て始めてではないからこれから更に2兆円が必要なわけじゃない
2兆円といっても単年で必要なわけではない
既にXF9-1とかはそれなりの段階に来ているし
レーダーも既にそれなりの形になっている
これから1から全て始めてではないからこれから更に2兆円が必要なわけじゃない
776名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-fpYx [1.75.214.99])
2018/06/01(金) 12:05:17.99ID:so+at3lDd 基本的にバイパス比が大きい方が燃費いいので
旅客機用エンジンはどんどん大型化している
旅客機用エンジンはどんどん大型化している
777名無し三等兵 (ワッチョイ a7dc-Eswy [180.144.177.66])
2018/06/01(金) 12:06:44.28ID:x26aDxcF0 これからさらに2兆円だよ。
今まで要素研究とかで費やしたのは1500億ぐらいだから、進捗は10%も行ってない。
今まで要素研究とかで費やしたのは1500億ぐらいだから、進捗は10%も行ってない。
778名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.240.140.119])
2018/06/01(金) 12:13:04.92ID:p6Sfxk+6M >>776
バイパス比が小さいほうがレスポンスが良いので戦闘機に向いてる。F404は敢えて1.1と小さくしたのが成功の要因
バイパス比が小さいほうがレスポンスが良いので戦闘機に向いてる。F404は敢えて1.1と小さくしたのが成功の要因
780名無し三等兵 (ドコグロ MM1b-Vjrz [110.233.247.121])
2018/06/01(金) 12:19:06.31ID:cigqt345M >>779
(ノ#´Д`)イタイとこ衝かれましたな〜
(ノ#´Д`)イタイとこ衝かれましたな〜
781名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/01(金) 12:23:14.67ID:k9cuPWQc0 いよいよ6月ですな
日本航空宇宙工業会、三菱重工業の大宮英明氏を新会長に選出
http://www.tokyo-dar.com/news/3994/
>防衛部門に関しては防衛省に対して将来戦闘機のわが国主導の開発と早期着手を、防衛省や国防議員連盟などに要望したことを明らかにした上で、
防衛省や関係省庁の協力のもと各企業が機体構造、エンジン、アビオニクスなどの必要な要素技術の研究開発に取り組み、着実に蓄積され、
具体的成果が見えつつあるとの認識を示した。
日本航空宇宙工業会、三菱重工業の大宮英明氏を新会長に選出
http://www.tokyo-dar.com/news/3994/
>防衛部門に関しては防衛省に対して将来戦闘機のわが国主導の開発と早期着手を、防衛省や国防議員連盟などに要望したことを明らかにした上で、
防衛省や関係省庁の協力のもと各企業が機体構造、エンジン、アビオニクスなどの必要な要素技術の研究開発に取り組み、着実に蓄積され、
具体的成果が見えつつあるとの認識を示した。
782名無し三等兵 (ワッチョイ a7dc-Eswy [180.144.177.66])
2018/06/01(金) 12:45:53.54ID:x26aDxcF0 >>779
1500億円/2兆円<0.1
1500億円/2兆円<0.1
783名無し三等兵 (ワッチョイ a7dc-Eswy [180.144.177.66])
2018/06/01(金) 12:46:42.81ID:x26aDxcF0 なんでやってもいないのに全部出来た気になってんだろうね。
784名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/06/01(金) 12:49:55.50ID:wtgaFB9Fp >>782
これから2兆円かかる根拠は?
これから2兆円かかる根拠は?
785名無し三等兵 (ワッチョイ a7dc-Eswy [180.144.177.66])
2018/06/01(金) 13:13:27.48ID:x26aDxcF0 知らんよ。別に
x > 1.5兆円
ならば
1500億円/x<0.1
は成り立つ。
で他所の国の第5世代機の開発コストは軒並み1.5兆円を越えてる。(PAKFAは例外かもしれないが、あそこはソ連時代から超金欠でも頑張ってきたから。)
x > 1.5兆円
ならば
1500億円/x<0.1
は成り立つ。
で他所の国の第5世代機の開発コストは軒並み1.5兆円を越えてる。(PAKFAは例外かもしれないが、あそこはソ連時代から超金欠でも頑張ってきたから。)
786名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/01(金) 14:35:21.07ID:8bEba5S00787名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/01(金) 14:46:15.86ID:8bEba5S00788名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-vYad [153.235.251.17])
2018/06/01(金) 14:54:19.09ID:5s4PwOHqM >>787
リベット(ファスナー)使って手作業で長い時間かけて組み立てた主翼が、
(途中で何度も治具を組み替える大作業)
骨組み少々とCFRPの一体オーブン成形とか接着工法で、パンケーキみたいに量産なの
リベット(ファスナー)使って手作業で長い時間かけて組み立てた主翼が、
(途中で何度も治具を組み替える大作業)
骨組み少々とCFRPの一体オーブン成形とか接着工法で、パンケーキみたいに量産なの
789名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/06/01(金) 15:12:16.84ID:wtgaFB9Fp790名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/01(金) 15:15:57.67ID:GsYdlcS/0 共同開発は無人機関連と他の機種の近代化改修にも利用できるアビオニクス関連かな
ボーイング、BAE共に今後の戦闘機関連の事業は旧式機の近代化改修事業もバカにならん事業
それとまだまだ未知数な分野である無人機との連携分野でボーイングやBAEと思惑一致といったところか
ただ、「軍事研究」だかで元空自の高官がF-3次第でT-4後継機の問題も変わると指摘してたのは正しいと思う
アメリカだって練習機の開発は他の研究開発の割を食って長年ぞんざいな扱いになっている
F-3が日本主導の共同開発なら次期練習機は外国機のライセンス生産が濃厚だろう
ボーイング、BAE共に今後の戦闘機関連の事業は旧式機の近代化改修事業もバカにならん事業
それとまだまだ未知数な分野である無人機との連携分野でボーイングやBAEと思惑一致といったところか
ただ、「軍事研究」だかで元空自の高官がF-3次第でT-4後継機の問題も変わると指摘してたのは正しいと思う
アメリカだって練習機の開発は他の研究開発の割を食って長年ぞんざいな扱いになっている
F-3が日本主導の共同開発なら次期練習機は外国機のライセンス生産が濃厚だろう
791名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-9mBT [126.35.71.237])
2018/06/01(金) 15:46:43.07ID:xCAwu2zkp >>786 タカタを助けたいし、それだけの技術力があるだろ。
是非やってほしい。
是非やってほしい。
792名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-9mBT [126.35.71.237])
2018/06/01(金) 15:49:00.90ID:xCAwu2zkp >>788 イヤイヤ、その前に延々と人間がサンドペーパーで接着面を磨いては洗浄しと言う工程と比べたら雲泥の差。
793名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/01(金) 16:04:23.42ID:k9cuPWQc0 >首相動静6月1日
>午後1時42分から同2時2分まで、中谷元・自民党安全保障調査会長らから提言書受け取り
将来戦闘機の話までしたかは分からないけど、夏以降おもしろい話が聞けそう
>午後1時42分から同2時2分まで、中谷元・自民党安全保障調査会長らから提言書受け取り
将来戦闘機の話までしたかは分からないけど、夏以降おもしろい話が聞けそう
794名無し三等兵 (ワッチョイ a7dc-Eswy [180.144.177.66])
2018/06/01(金) 17:41:17.04ID:x26aDxcF0 >>789
HAL AMCAもTAI TFKも計画の段階で1.5兆円は越えてるみたいだけど。
あとPAKFAは結構Su-35Sの部品を流用して作って(金欠なんだししょうがないが)、それでも1兆円掛かってるっていう話だからね。
HAL AMCAもTAI TFKも計画の段階で1.5兆円は越えてるみたいだけど。
あとPAKFAは結構Su-35Sの部品を流用して作って(金欠なんだししょうがないが)、それでも1兆円掛かってるっていう話だからね。
795名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ a7ab-FUuS [180.10.117.68])
2018/06/01(金) 17:47:16.53ID:iDoI4wQw0 ‪中国念頭に“空母”導入検討を首相に提言 自民 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/k10011461611000.html&#8236;
796名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ a7ab-FUuS [180.10.117.68])
2018/06/01(金) 17:48:51.42ID:iDoI4wQw0 ‪中国念頭に“空母”導入検討を首相に提言 自民 | NHKニュース
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/k10011461611000.html
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180601/k10011461611000.html
797名無し三等兵 (ドコグロ MM1b-Jq7Q [110.233.245.118])
2018/06/01(金) 17:49:05.33ID:7ofMpMxpM 計画の段階てF-3だとどの辺までの話?
今年まで?
1.5兆円も掛かりそう?
今年まで?
1.5兆円も掛かりそう?
798名無し三等兵(地震なし) (ワッチョイ a7ab-FUuS [180.10.117.68])
2018/06/01(金) 17:58:44.13ID:iDoI4wQw0 「F2」後継機開発に意欲 航空宇宙工業会会長に大宮氏が就任
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00010002-newswitch-ind
同日会見した大宮新会長は航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継機開発について「わが国主導の開発が決断され、早期着手できると期待している」と意欲を示した。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180601-00010002-newswitch-ind
同日会見した大宮新会長は航空自衛隊の「F2」戦闘機の後継機開発について「わが国主導の開発が決断され、早期着手できると期待している」と意欲を示した。
799名無し三等兵 (ワッチョイ c71c-bkHi [114.160.234.89])
2018/06/01(金) 18:06:29.98ID:YBrZlQb70 最悪F-35の追加購入でなんとかなるんだから純国産でどこまでやれるかやってみればいい
800名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/06/01(金) 18:07:09.02ID:wtgaFB9Fp801名無し三等兵 (ワッチョイ c71c-bkHi [114.160.234.89])
2018/06/01(金) 18:11:17.55ID:YBrZlQb70 宇宙開発とかも日本と欧米じゃ同じこと実現するにも予算規模が違いすぎて笑ってしまうもんな
802名無し三等兵 (ドコグロ MM1b-Jq7Q [110.233.244.22])
2018/06/01(金) 18:14:36.02ID:SNuUwNXPM C-2、P-1の実績から言って海外の開発費は全く当てにならないて分かりそうなものだけどな
803名無し三等兵 (ワッチョイ c71c-bkHi [114.160.234.89])
2018/06/01(金) 18:17:09.02ID:YBrZlQb70 てか欧米ってあの巨額の予算をいったいどこに使ってるのさ?
まあだいたい想像はできるけど
まあだいたい想像はできるけど
804名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-fpYx [1.75.214.99])
2018/06/01(金) 18:19:46.13ID:so+at3lDd お給料だよ
日本は安いんだな
日本は安いんだな
805名無し三等兵 (スププ Sdff-Xc2t [49.98.64.193])
2018/06/01(金) 18:22:17.70ID:JyrGZmRXd アイツら日本で数十人規模のプロジェクトを数百人でやるからな
効率悪いんだよ
効率悪いんだよ
806名無し三等兵 (スッップ Sdff-ltvr [49.98.167.40])
2018/06/01(金) 18:34:18.69ID:SdWomI3Ld 給料高い、残業しない。
(個人の能力も、東大修士卒ぐらいなら、向こうの超有名大学の博士持ちや修士より、だいたい高い)
(個人の能力も、東大修士卒ぐらいなら、向こうの超有名大学の博士持ちや修士より、だいたい高い)
807名無し三等兵 (スププ Sdff-Xc2t [49.98.64.193])
2018/06/01(金) 18:42:17.39ID:JyrGZmRXd 海外企業とか高いサポート料払ってるのにわかりません事例がありません製品の仕様ですばっかりだし本当に優秀なのか疑問
障害対応中でもサポート時間が終了すると平然と打ち切ってくるし
障害対応中でもサポート時間が終了すると平然と打ち切ってくるし
808名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/01(金) 18:43:04.08ID:k9cuPWQc0 自民党の提言が公開されてる
将来戦闘機はお馴染みの日本が主導する開発を推進との文言
>新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
将来戦闘機はお馴染みの日本が主導する開発を推進との文言
>新たな防衛計画の大綱及び中期防衛力整備計画の策定に向けた提言
〜「多次元横断(クロス・ドメイン)防衛構想」の実現に向けて〜
https://www.jimin.jp/news/policy/137478.html
809名無し三等兵 (ワッチョイ a7dc-Eswy [180.144.177.66])
2018/06/01(金) 18:47:02.13ID:x26aDxcF0 >>800
ロッキードはボッタクリ、欧米はボッタクリ。
じゃPAKFAしか残ってないね。
エンジンもアビオも流用して作って、人件費相当安めで、1兆円ですね。
まぁ推測するしかないけど、日本が作って1.5兆円以下ってのはないでしょう。
特にアビオがクソかね掛かるらしいから。
ロッキードはボッタクリ、欧米はボッタクリ。
じゃPAKFAしか残ってないね。
エンジンもアビオも流用して作って、人件費相当安めで、1兆円ですね。
まぁ推測するしかないけど、日本が作って1.5兆円以下ってのはないでしょう。
特にアビオがクソかね掛かるらしいから。
810名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-W/zB [124.26.170.75])
2018/06/01(金) 18:47:28.50ID:vwx1AcM00 >>767,>>769,>>770
>>681です、拙論へのレスとコメントありがとう
とにかく、次の戦闘機がどうなるのかこんなにドキドキワクワクするのは
やはりF9という世界でも1番じゃないけど間違いなく一流と言える性能の自前エンジンの見通しが立ってるからだと思う
航続性能の問題も含めてF-3が最終的にどんな戦闘機として完成するのかが本当に楽しみだ
とにかく、F-3は、エアフレームではアメリカの圧力に妥協することはあっても、エンジンはF9を必ず搭載して欲しい
自前のエンジンで主力戦闘機を飛ばせるようになれば、戦後占領下での航空開発全面禁止によって
70年以上もずっと続いてきた国防の軛から漸く開放されるのだから
>>681です、拙論へのレスとコメントありがとう
とにかく、次の戦闘機がどうなるのかこんなにドキドキワクワクするのは
やはりF9という世界でも1番じゃないけど間違いなく一流と言える性能の自前エンジンの見通しが立ってるからだと思う
航続性能の問題も含めてF-3が最終的にどんな戦闘機として完成するのかが本当に楽しみだ
とにかく、F-3は、エアフレームではアメリカの圧力に妥協することはあっても、エンジンはF9を必ず搭載して欲しい
自前のエンジンで主力戦闘機を飛ばせるようになれば、戦後占領下での航空開発全面禁止によって
70年以上もずっと続いてきた国防の軛から漸く開放されるのだから
811名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/01(金) 18:51:25.63ID:bnhbtkPn0 >>810
防衛省にとってF-2方式は失敗と改善する必要がある課題だから
F-2の時みたいにエアフレームだけごり押しされて大金取られることは流石に避けるのでは
提言を見ると要素研究の成果を活かして日本が主導して海外メーカーが協力する形を目指してるから
ここは政府に頑張ってもらうしかない
防衛省にとってF-2方式は失敗と改善する必要がある課題だから
F-2の時みたいにエアフレームだけごり押しされて大金取られることは流石に避けるのでは
提言を見ると要素研究の成果を活かして日本が主導して海外メーカーが協力する形を目指してるから
ここは政府に頑張ってもらうしかない
812名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/01(金) 18:51:26.91ID:k9cuPWQc0813名無し三等兵 (スププ Sdff-Xc2t [49.98.64.193])
2018/06/01(金) 18:55:16.26ID:JyrGZmRXd814名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/01(金) 19:19:45.63ID:GsYdlcS/0 ボーイングやBAEもさほどF-3のドンガラ自体には興味ないと思うぞ
正直いってそんなに大きな生産機数が見込める事業じゃない
せいぜい200機前後の量産数といったところ
昔の美味しい商売に拘ってるのはロッキードくらい
ボーイングとBAEはおそらくF-15,F/A-18,タイフーンといった
まだまだ現役が続く機体の近代化改修に共用できそうなアビオニクスの開発や無人機と有人機の連携分野
ある意味、先んじてF-3で構想の実用性をテストできるのだから開発参加したいだろう
後はF-3開発協力により他の事業での参入拡大の足がかりといったところ
電子戦機とか次期練習機なんかも狙っていると思われる
正直いってそんなに大きな生産機数が見込める事業じゃない
せいぜい200機前後の量産数といったところ
昔の美味しい商売に拘ってるのはロッキードくらい
ボーイングとBAEはおそらくF-15,F/A-18,タイフーンといった
まだまだ現役が続く機体の近代化改修に共用できそうなアビオニクスの開発や無人機と有人機の連携分野
ある意味、先んじてF-3で構想の実用性をテストできるのだから開発参加したいだろう
後はF-3開発協力により他の事業での参入拡大の足がかりといったところ
電子戦機とか次期練習機なんかも狙っていると思われる
815名無し三等兵 (ワッチョイ dfe3-zA55 [123.230.227.217])
2018/06/01(金) 20:11:18.55ID:IcSzj8AJ0 >>765
なんで国内開発が必要か?という前提には何も書いて無いね。
国内防衛産業が全滅したって、防衛能力が維持できれば問題無いんだが・・・
医薬品開発ではプライマリーエンドポイントと言う概念が有る、
高血圧は各種の弊害を引き起こす事が知られているから、血圧を下げる効果が有る物質を薬として使用する訳だが、
その結果本当に寿命が伸びるかを測定するのがプライマリーエンドポイントで、
単に血圧を下げる効果が有ると言う結果はサロゲートエンドポイントとして峻別される。
この発想は防衛技術でも涵養されなければならないよな。
なんで国内開発が必要か?という前提には何も書いて無いね。
国内防衛産業が全滅したって、防衛能力が維持できれば問題無いんだが・・・
医薬品開発ではプライマリーエンドポイントと言う概念が有る、
高血圧は各種の弊害を引き起こす事が知られているから、血圧を下げる効果が有る物質を薬として使用する訳だが、
その結果本当に寿命が伸びるかを測定するのがプライマリーエンドポイントで、
単に血圧を下げる効果が有ると言う結果はサロゲートエンドポイントとして峻別される。
この発想は防衛技術でも涵養されなければならないよな。
816名無し三等兵 (ワッチョイ 675d-kk3y [118.105.155.218])
2018/06/01(金) 20:14:08.01ID:VWOQO6F10817名無し三等兵 (ワッチョイ 87af-jXT6 [122.134.141.203])
2018/06/01(金) 20:21:13.26ID:T3VcV5my0 防衛産業全滅して防衛能力維持できる方が御花畑というかなんというか
818名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.50.88])
2018/06/01(金) 20:22:10.00ID:baY8k6krM >>815
トンチンカンな畑違いの例を出してもいみないぞ
トンチンカンな畑違いの例を出してもいみないぞ
819名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.240.143.251])
2018/06/01(金) 20:25:04.45ID:sMkSX+kFM >>813
B787は開発パートナー
B787は開発パートナー
820名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.243.53.64])
2018/06/01(金) 20:26:21.38ID:cr1u6et/M >>818
(ノ#´Д`)イタイとこ衝かれましたな〜
(ノ#´Д`)イタイとこ衝かれましたな〜
821名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/01(金) 20:30:56.59ID:MGCVFoQq0822名無し三等兵 (ワッチョイ bfe7-sZ2J [175.177.5.75])
2018/06/01(金) 20:31:42.22ID:JAlZnXES0 研究開発費が2兆円なら日本だと超巨大開発プロジェクト
P-1の研究開発で約3100億、C-2で約2500億なので、合計のさらに3〜4倍
失敗は許されないから兎に角慎重に検討して欲しい
P-1の研究開発で約3100億、C-2で約2500億なので、合計のさらに3〜4倍
失敗は許されないから兎に角慎重に検討して欲しい
823名無し三等兵 (アウアウウー Saab-AlLo [106.132.80.70])
2018/06/01(金) 21:04:04.04ID:QQp1pnuZa F-3が完成して200機を配備したとして、次どうする?ってなったら、F-3改をさらに200機導入する。そうやって、アメリカから買わないようになるなら、多少お金がかかっても良いんじゃない?
824名無し三等兵 (エーイモ SE9f-667V [119.72.198.164])
2018/06/01(金) 21:16:22.39ID:9DHpqOMTE 貿易不均衡解消の手段として防衛装備品の輸入は非常に大きい
その配慮は絶対に必要なのよ
アメさんと袂を分かつと言うのなら別だがね
F-3は国産で行くとしても、同時に例えばF-35A(又はB)を追加調達する気遣いは必要
日本政府はもちろんその辺解って動いてるが
その配慮は絶対に必要なのよ
アメさんと袂を分かつと言うのなら別だがね
F-3は国産で行くとしても、同時に例えばF-35A(又はB)を追加調達する気遣いは必要
日本政府はもちろんその辺解って動いてるが
825名無し三等兵 (ワッチョイ df33-uhOe [59.157.8.5])
2018/06/01(金) 21:17:35.73ID:7RMhUt6Z0 f3に問題があったら全機飛行不能になるじゃないか
826名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.193])
2018/06/01(金) 21:21:58.49ID:3AjDRcYu0 >>801
宇宙開発で同じ事をした事が無いんだが、日本の宇宙開発は後追いとニッチだよ。
例えば月探査では米ソは多数実施しているが、日本は僅か1回だけ、火星は1度失敗したらもう撤退、
金星も僅か1回だけ、小惑星も今2回目だな。
地球観測衛星もセンサーは大体輸入品、偵察衛星でも解像度は民生衛星とどっこいどっこい・・・
KH12程の能力を持つ為には20tの衛星を打ち上げる必要が有るが(レンズ等の部品は別にして・)。
宇宙開発で同じ事をした事が無いんだが、日本の宇宙開発は後追いとニッチだよ。
例えば月探査では米ソは多数実施しているが、日本は僅か1回だけ、火星は1度失敗したらもう撤退、
金星も僅か1回だけ、小惑星も今2回目だな。
地球観測衛星もセンサーは大体輸入品、偵察衛星でも解像度は民生衛星とどっこいどっこい・・・
KH12程の能力を持つ為には20tの衛星を打ち上げる必要が有るが(レンズ等の部品は別にして・)。
827名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.193])
2018/06/01(金) 21:26:09.12ID:3AjDRcYu0828名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/01(金) 21:30:42.55ID:MGCVFoQq0 ライセンス生産しない次点で導入できる可能性は低いだろう。
データリンクとかは売ってくれるかもしれんから後方で対応でいいだろう。
データリンクとかは売ってくれるかもしれんから後方で対応でいいだろう。
829名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/01(金) 21:38:04.48ID:bnhbtkPn0 >>815
たとえはおかしい
国内防衛産業が全滅して輸入に頼ることを医薬で例えるなら
体の免疫力がなく免疫細胞も作れなくなって外部の薬や注射に頼るしかない状態
エイズウイルスに体の免疫系をやられた人を想像すればどれだけ危険なのか言わなくてもわかるだろう
たとえはおかしい
国内防衛産業が全滅して輸入に頼ることを医薬で例えるなら
体の免疫力がなく免疫細胞も作れなくなって外部の薬や注射に頼るしかない状態
エイズウイルスに体の免疫系をやられた人を想像すればどれだけ危険なのか言わなくてもわかるだろう
830名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/01(金) 21:39:25.95ID:bnhbtkPn0831名無し三等兵 (ワッチョイ a7df-h81y [180.5.33.177])
2018/06/01(金) 21:43:55.10ID:fUT/N70e0832名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-pU0q [14.12.67.224])
2018/06/01(金) 21:45:40.73ID:CxMe74/e0833名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/01(金) 21:53:48.34ID:8P6s033T0 >>832
つか、対日貿易赤字を減らしたければ資源を売れと思う。
つか、対日貿易赤字を減らしたければ資源を売れと思う。
834名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-sZ2J [153.151.247.20])
2018/06/01(金) 22:39:33.19ID:El5kqgWs0 >>833
ケント・ギルバートが言ってたな。トランプ氏が騒ぐから、シェールガスをドンと輸入すれば良いと。
ケント・ギルバートが言ってたな。トランプ氏が騒ぐから、シェールガスをドンと輸入すれば良いと。
835名無し三等兵 (アウアウウー Saab-AlLo [106.132.82.222])
2018/06/01(金) 22:45:13.64ID:PskckV62a >>824
貿易不均衡はアメリカからシェールガス&オイルを買えば良いんだよ。
貿易不均衡はアメリカからシェールガス&オイルを買えば良いんだよ。
836名無し三等兵 (アウアウウー Saab-AlLo [106.132.82.222])
2018/06/01(金) 22:45:44.32ID:PskckV62a >>827
ラオウは?
ラオウは?
837名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe8-sZ2J [153.151.247.20])
2018/06/01(金) 22:50:43.33ID:El5kqgWs0 >>826
日本の宇宙開発は、少ない予算を集中投下して、打ち上げ能力の獲得と衛星投入軌道
精度の向上に集中した。1960年代の個体ロケット、1980年代の液体ロケットの進化
は、それなりに凄いものだった。その分、日米構造協議で衛星調達については解放さ
せられ、米国製品を調達することになった。しかし、ロケットの国産と能力向上につ
いては譲らなかった。結果の善悪は分からんが、当時の政治判断としてそうした。
日本の宇宙開発は、少ない予算を集中投下して、打ち上げ能力の獲得と衛星投入軌道
精度の向上に集中した。1960年代の個体ロケット、1980年代の液体ロケットの進化
は、それなりに凄いものだった。その分、日米構造協議で衛星調達については解放さ
せられ、米国製品を調達することになった。しかし、ロケットの国産と能力向上につ
いては譲らなかった。結果の善悪は分からんが、当時の政治判断としてそうした。
839名無し三等兵 (ワッチョイ c7eb-/P1+ [114.177.247.6])
2018/06/01(金) 22:59:05.39ID:PNY8g73C0 >>827
漫画じゃ弟子が師匠越えするのは当然のようにするしアメリカの軍事は利権も絡みF35みたいな欠陥品でもゴリ押しだし
F3である程度技術基盤が出来ればあっさり越えられるのはあり得る
アメリカの6世代機が日本の需要を満たす機体かどうかは不明だし
漫画じゃ弟子が師匠越えするのは当然のようにするしアメリカの軍事は利権も絡みF35みたいな欠陥品でもゴリ押しだし
F3である程度技術基盤が出来ればあっさり越えられるのはあり得る
アメリカの6世代機が日本の需要を満たす機体かどうかは不明だし
840名無し三等兵 (ワッチョイ 8781-NLsb [122.30.201.49])
2018/06/01(金) 23:07:49.25ID:BVYVJTjt0 まあF-22は30年前の機体だからな
そこにハードルを設定するのは難しい話でも無いだろ
アメリカが計画してるPCAは越えられないと思うが
そんなの当たり前だし
そこにハードルを設定するのは難しい話でも無いだろ
アメリカが計画してるPCAは越えられないと思うが
そんなの当たり前だし
841名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Vjrz [119.241.51.157])
2018/06/01(金) 23:35:02.33ID:2uS79vevM842名無し三等兵 (ワッチョイ c7eb-/P1+ [114.177.247.6])
2018/06/02(土) 00:13:37.73ID:8S/rkG1e0 アメリカのPCAがどんなモノになるかは分からないが金を潤沢に使える分無駄も発生するコスト無視で高くなりすぎて結果的に使えない兵器も数多い
次期戦闘機に関しては他国の技術協力なしではアメリカでさえも単独開発出来るのかは怪しい状況になっている
6世代機では50兆くらいはかけるのだろうか?
次期戦闘機に関しては他国の技術協力なしではアメリカでさえも単独開発出来るのかは怪しい状況になっている
6世代機では50兆くらいはかけるのだろうか?
843名無し三等兵 (ワッチョイ dfd2-NLsb [125.9.64.114])
2018/06/02(土) 00:27:22.39ID:OM8PKfI40 ボーイング的にはPCA開発の間のつなぎ戦闘機&バックアップとして
F-3の価値は考えてると思う
F-3の価値は考えてると思う
844名無し三等兵 (ワッチョイ a715-h81y [116.67.168.148])
2018/06/02(土) 03:20:57.02ID:uRPNxc8n0 お前らほとんど自分の思い込みで語ってるだけだろ
F-35のKD生産やってるだけでステルス技術獲得とかあり得ない
冷静になればXF-9だって30年遅れだ
F119→F135だから完全に周回遅れ
空自が真剣に考えてる様子が無いだろ
尖閣で紛争が起きて那覇に増援送るとして整備の場所・人員・機材どうする?とかまで考えてなら国産の意味がある
F-35のKD生産やってるだけでステルス技術獲得とかあり得ない
冷静になればXF-9だって30年遅れだ
F119→F135だから完全に周回遅れ
空自が真剣に考えてる様子が無いだろ
尖閣で紛争が起きて那覇に増援送るとして整備の場所・人員・機材どうする?とかまで考えてなら国産の意味がある
845名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/02(土) 03:57:47.04ID:Ow/upJCw0 自国で碌に技術開発する気の無いクレクレ国・パクリ国の考え方だな
846名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/02(土) 04:22:15.59ID:0dF+QNyk0 欧州と比べりゃ全然進んでるから問題ナシ
プロトタイプのスペックはすでにAL-41と同等だし中国のWS-15は難航してものになってないから
アメリカ以外の国と比べると日本は全く遅れてない
そもそもアメリカと戦うわけじゃないからしやらないといつまでも遅れてるからやるしかない
プロトタイプのスペックはすでにAL-41と同等だし中国のWS-15は難航してものになってないから
アメリカ以外の国と比べると日本は全く遅れてない
そもそもアメリカと戦うわけじゃないからしやらないといつまでも遅れてるからやるしかない
847名無し三等兵 (ワッチョイ dfb3-/lNa [221.37.234.13])
2018/06/02(土) 05:11:53.91ID:nYGf3gpe0 空自内の輸入機派というのは少なくなっただろう
アメリカ機への信頼というのは70〜80年代のアメリカが日本の防空に適した最新戦闘機を供給できた時代の話
そもそも日本の防空には最適ともいえないF-35しか供給できてない時点で
アメリカに戦闘機開発を頼り続けることの危険さは誰でも認識できる
F-22の一件でわかるように同盟国だからといって最新の戦闘機を供給しないことも明らかになった
いくら日本の戦闘機開発に懐疑的でも防空に適さない戦闘機でも輸入機なら満足なんてことはない
しかも長く大事に使おうにも思い通りに改修できないのもジワジワと不便さを認識させる効果になっている
F-22輸出禁止は空自内の輸入機派の勢力をかなり減退させる結果になった
F-3が日本主導の共同開発になればその遠因はF-22の輸出禁止措置が遠因だったことになる
アメリカ機への信頼というのは70〜80年代のアメリカが日本の防空に適した最新戦闘機を供給できた時代の話
そもそも日本の防空には最適ともいえないF-35しか供給できてない時点で
アメリカに戦闘機開発を頼り続けることの危険さは誰でも認識できる
F-22の一件でわかるように同盟国だからといって最新の戦闘機を供給しないことも明らかになった
いくら日本の戦闘機開発に懐疑的でも防空に適さない戦闘機でも輸入機なら満足なんてことはない
しかも長く大事に使おうにも思い通りに改修できないのもジワジワと不便さを認識させる効果になっている
F-22輸出禁止は空自内の輸入機派の勢力をかなり減退させる結果になった
F-3が日本主導の共同開発になればその遠因はF-22の輸出禁止措置が遠因だったことになる
848名無し三等兵 (ワッチョイ 27b6-VkHj [36.3.168.195])
2018/06/02(土) 07:18:05.58ID:nZcaybHC0 共同開発ってどことやるの?
完全独自開発と比べてメリットとデメリットは?
完全独自開発と比べてメリットとデメリットは?
849名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/02(土) 07:22:03.44ID:j2c+6p//0 つか、F-3開発は戦闘機開発能力の維持・発展という目的もあり、更に開発で得た技術を
民生分野にもフィードバックし、日本の産業の発展に寄与するという効果も期待できる。
単純に戦闘がどうこうという低い次元の話じゃないのよな。
民生分野にもフィードバックし、日本の産業の発展に寄与するという効果も期待できる。
単純に戦闘がどうこうという低い次元の話じゃないのよな。
850名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/06/02(土) 07:33:14.17ID:qk3YcZh7r アメリカはF-35一本化で
途上国の戦闘機需要は全て切り捨てた
もう昔のF-5を装備した国々の需要は満たせない
日本みたいな迎撃戦闘機が必要な国の需要も切り捨てた
F-35はアメリカの戦闘機市場を極度に低下させる戦闘機になった
F-15,F-16,F/A-18系統の生産が終了すると更に影響力が低下する
しかめロッキード1社の寡占を生み出したので
もう戦闘機商戦はアメリカの産業問題でもなくなった
たんにロッキードという軍需企業の商品の問題に成り果てた
だからアメリカ政府も大して他国の戦闘機商戦に干渉しなくなった
TFXやKFXは実現するかは別にしてもアメリカの事情が色濃く出ている
F-3におけるロッキードとボーイングの立場の違いにしてもそうだ
途上国の戦闘機需要は全て切り捨てた
もう昔のF-5を装備した国々の需要は満たせない
日本みたいな迎撃戦闘機が必要な国の需要も切り捨てた
F-35はアメリカの戦闘機市場を極度に低下させる戦闘機になった
F-15,F-16,F/A-18系統の生産が終了すると更に影響力が低下する
しかめロッキード1社の寡占を生み出したので
もう戦闘機商戦はアメリカの産業問題でもなくなった
たんにロッキードという軍需企業の商品の問題に成り果てた
だからアメリカ政府も大して他国の戦闘機商戦に干渉しなくなった
TFXやKFXは実現するかは別にしてもアメリカの事情が色濃く出ている
F-3におけるロッキードとボーイングの立場の違いにしてもそうだ
851名無し三等兵 (ワッチョイ 87e3-wfYl [218.231.178.184])
2018/06/02(土) 07:50:47.03ID:iKgmmouT0852名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.244.139])
2018/06/02(土) 08:09:30.06ID:DqEUF+H2M 最強の戦闘機とかオタクの趣味で作ってる訳じゃないからな
853名無し三等兵 (ワッチョイ a781-3uLT [180.47.110.178])
2018/06/02(土) 08:10:14.80ID:6AWbUQE+0854名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-89TH [61.193.51.203])
2018/06/02(土) 08:12:36.12ID:BqFIb3Su0 >>850
ぶっちゃけ需要があるならF-16相当のも出るだろうし、迎撃特化のF-15みたいな
戦闘機なんて元々殆ど需要が無い、大体電子装備の高等化で各国の調達予算よりも
機体価格がオーバーし始めてるそんなの欲しがるのは日本ぐらいだろ
ぶっちゃけ需要があるならF-16相当のも出るだろうし、迎撃特化のF-15みたいな
戦闘機なんて元々殆ど需要が無い、大体電子装備の高等化で各国の調達予算よりも
機体価格がオーバーし始めてるそんなの欲しがるのは日本ぐらいだろ
855名無し三等兵 (ワッチョイ dfcc-89TH [61.193.51.203])
2018/06/02(土) 08:20:12.78ID:BqFIb3Su0856名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/02(土) 08:30:10.81ID:0dF+QNyk0 定数削減?
857名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/02(土) 08:32:48.58ID:Ow/upJCw0 並行世界からのお客さんか…
858名無し三等兵 (ワッチョイ 877c-t2Ey [112.136.23.174])
2018/06/02(土) 08:37:39.45ID:sNg6XVI+0859名無し三等兵 (ワッチョイ 5f6d-Vi+s [117.109.73.135])
2018/06/02(土) 08:43:30.10ID:xCNmjl4N0860名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-pU0q [14.12.67.224])
2018/06/02(土) 09:25:43.40ID:rbZfCeCC0 PCAがどんだけぶっ飛んだコンセプトで出来上がるかだけが懸念点
戦艦が魚雷と航空機で一気に無用の長物と化したような事態にならなければ良いが
戦艦が魚雷と航空機で一気に無用の長物と化したような事態にならなければ良いが
861名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/02(土) 09:31:32.00ID:Ow/upJCw0 別に米軍とやり事は無いし
PCAがどれ程高性能でもF-22の様に売って貰えないんじゃ関係ないしなぁ
まあ次世代のコンセプトとして抜きに出た物なら MSIP後継をどうするか検討するだけだな
PCAがどれ程高性能でもF-22の様に売って貰えないんじゃ関係ないしなぁ
まあ次世代のコンセプトとして抜きに出た物なら MSIP後継をどうするか検討するだけだな
862名無し三等兵 (アウアウウー Saab-AlLo [106.132.86.210])
2018/06/02(土) 10:01:51.53ID:AAYk3IYOa 欲しい機体が無い。
作りたいけど単独ではコストが問題。
アメリカと作るとF-2の二の舞
そう考えると
BAEのユーロファイターの後継とF-3を共同開発
サーブとグリペンの高スペック版を共同開発
輸出できるようモンキーモデルも用意しつつ開発するとしたらどうかな?
作りたいけど単独ではコストが問題。
アメリカと作るとF-2の二の舞
そう考えると
BAEのユーロファイターの後継とF-3を共同開発
サーブとグリペンの高スペック版を共同開発
輸出できるようモンキーモデルも用意しつつ開発するとしたらどうかな?
863名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/02(土) 10:12:52.53ID:Ow/upJCw0 英軍も導入前提の共同開発で多少量産効果が出たとしても EUの主軸たる独仏機と欧州市場で渡り合うのは厳しい
そもそもF-35で不足な国は少ない
政治的にアメリカにF-35を売って貰えない様な国には まず日本も売れないし・・・
そもそもF-35で不足な国は少ない
政治的にアメリカにF-35を売って貰えない様な国には まず日本も売れないし・・・
864名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-pU0q [14.12.67.224])
2018/06/02(土) 10:25:59.24ID:rbZfCeCC0865名無し三等兵 (ドコグロ MMeb-Vjrz [122.130.224.130])
2018/06/02(土) 10:29:51.22ID:LemewXUEM >>844
>ステルス技術獲得とかあり得ない
日本が欲しいのは製造技術じゃなく運用技術。
製造技術は十分国産でいける目処はついているが、実際にステルス機を戦術的に運用する為にはレーダーやコクピットやデータリンクにどういう機能が必要かというノウハウはアメリカにしか無い。
大雑把な情報は公開されているが本当に必要な情報は非公開なのでその細かい情報は実際にF35を導入して運用しないと入手出来ない。
>ステルス技術獲得とかあり得ない
日本が欲しいのは製造技術じゃなく運用技術。
製造技術は十分国産でいける目処はついているが、実際にステルス機を戦術的に運用する為にはレーダーやコクピットやデータリンクにどういう機能が必要かというノウハウはアメリカにしか無い。
大雑把な情報は公開されているが本当に必要な情報は非公開なのでその細かい情報は実際にF35を導入して運用しないと入手出来ない。
866名無し三等兵 (ワッチョイ 67c7-krSX [118.241.184.50])
2018/06/02(土) 10:41:10.75ID:Ow/upJCw0867名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/06/02(土) 10:42:20.49ID:qk3YcZh7r アメリカと作るとF-2の二の舞というが
あれは既存機体をベースにするから余計な
ライセンス料金を払うことになったから
全くの新型戦闘機なら関係なし
前にも書いたけど日本主導の共同開発の肝は
アメリカに喧嘩を売らず干渉をさせない距離感を保つこと
アメリカ企業排除はアメリカに喧嘩を売る行為だし
F-22改装案なんてのは自ら干渉とF-2の二の舞を招く行為
なぜか5ちゃんでは常識的な政策が理解できず
アメリカ企業完全排除だロッキードに丸投げしろとか極論を展開する奴がいる
日本主導の共同開発案は現実的な対応の中で
実質的な国産を目指すやり方
あれは既存機体をベースにするから余計な
ライセンス料金を払うことになったから
全くの新型戦闘機なら関係なし
前にも書いたけど日本主導の共同開発の肝は
アメリカに喧嘩を売らず干渉をさせない距離感を保つこと
アメリカ企業排除はアメリカに喧嘩を売る行為だし
F-22改装案なんてのは自ら干渉とF-2の二の舞を招く行為
なぜか5ちゃんでは常識的な政策が理解できず
アメリカ企業完全排除だロッキードに丸投げしろとか極論を展開する奴がいる
日本主導の共同開発案は現実的な対応の中で
実質的な国産を目指すやり方
868名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/02(土) 11:00:47.00ID:GC0ht7CC0 そら正直なところ先島にF-35Bを60機も配置したら東シナ海はそれで済むしな
869名無し三等兵 (ワッチョイ 6754-/f2+ [182.171.129.50])
2018/06/02(土) 11:08:54.61ID:dMMs7TGZ0870名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-9mBT [126.72.121.28])
2018/06/02(土) 11:10:26.42ID:xB4jFWEo0 >>864 だからこそ無人機を外付け搭載することが条件になってるじゃないか。
871名無し三等兵 (アウアウウー Saab-t37M [106.161.204.1])
2018/06/02(土) 11:12:18.31ID:RlQGsGv6a ライセンス料とかゴニョゴニョいってる金の正体はF2戦闘機の胴体部に相当するF-16胴体やエンジンの購入コストであって、日本はもともと主翼やレーダーなどを部品単位で開発しただけなのに全部国産したふりしてるからライセンス料とやらが発生するんだよなあ
872名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/02(土) 11:16:00.29ID:czWPtCcJ0 >>858
アップグレード代を考えるとF-35は倍以上するんだよな。
アップグレード代を考えるとF-35は倍以上するんだよな。
873名無し三等兵 (ワッチョイ 8781-NLsb [122.30.201.49])
2018/06/02(土) 11:16:02.81ID:7Wqdht5f0874名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/02(土) 11:25:35.70ID:GC0ht7CC0 >PCAがどんだけぶっ飛んだコンセプトで出来上がるかだけが懸念点
ぶっとぶも何も、航続距離がめっちゃ伸びたF-22ってだけに見えるけど
中国のA2D2に対して航空優勢を争ってリスクを追う事なく
探知させないまま一気にB-21と本土まで侵入し爆撃して帰ってくる
それより対ステルスレーダーがこの先強化されていくのはわかりきってるし
ステルス性がどこまで価値を保てるかのほうが懸念だわ
ぶっとぶも何も、航続距離がめっちゃ伸びたF-22ってだけに見えるけど
中国のA2D2に対して航空優勢を争ってリスクを追う事なく
探知させないまま一気にB-21と本土まで侵入し爆撃して帰ってくる
それより対ステルスレーダーがこの先強化されていくのはわかりきってるし
ステルス性がどこまで価値を保てるかのほうが懸念だわ
875名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/06/02(土) 11:26:02.65ID:+I06G9gNp >>871
ロッキードへのライセンス料は1機40億以上だけどエンジンはロッキードと関係ないよ?
ロッキードへのライセンス料は1機40億以上だけどエンジンはロッキードと関係ないよ?
876名無し三等兵 (アウアウウー Saab-t37M [106.161.204.1])
2018/06/02(土) 11:26:10.25ID:RlQGsGv6a F2計画の教訓はせいぜい100機のために国産四世代機を開発するのは無理ゲーで
3000億円以上開発に金突っ込んでも部品単位で完成したにすぎず
実は国産戦闘機F2など存在せず F16C、F16Dの改造機だったけど責任問題になるから認めたくない
というオチだ。150機程度のために五世代国産計画なんてやったら組み立てライン整備が限度でもう部品開発費も捻出できんだろ
3000億円以上開発に金突っ込んでも部品単位で完成したにすぎず
実は国産戦闘機F2など存在せず F16C、F16Dの改造機だったけど責任問題になるから認めたくない
というオチだ。150機程度のために五世代国産計画なんてやったら組み立てライン整備が限度でもう部品開発費も捻出できんだろ
877名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/06/02(土) 11:27:53.45ID:+I06G9gNp >>876
誤解と捏造のオンパレードでツッコミも面倒w
誤解と捏造のオンパレードでツッコミも面倒w
878名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/02(土) 11:30:37.26ID:czWPtCcJ0 当時リスク背負ってでも完全国産設計すべきだったよなとは思う>F-2
879名無し三等兵 (ワッチョイ 87e3-wfYl [218.231.178.184])
2018/06/02(土) 11:35:52.61ID:iKgmmouT0 後知恵だな
F-2完全国産は無理だったよ
そもそも完全国産の気運は今思うほど高くなかった
F-2完全国産は無理だったよ
そもそも完全国産の気運は今思うほど高くなかった
880名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/02(土) 11:38:03.48ID:czWPtCcJ0 >>879
技術的には無理でなかったけど、貿易摩擦代わりと激しい時期だったから政治的には押し切られたろうなとは思う。
技術的には無理でなかったけど、貿易摩擦代わりと激しい時期だったから政治的には押し切られたろうなとは思う。
881名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.9.100])
2018/06/02(土) 11:41:18.80ID:69O8k7sxd F-3開発は戦闘機開発の皮を被った次世代半導体開発になると思うのだが。
日本は既存のCPU、RF、レーザーを根底からひっくり返す技術に目処を付けている。
日本は既存のCPU、RF、レーザーを根底からひっくり返す技術に目処を付けている。
882名無し三等兵 (ワッチョイ 8781-NLsb [122.30.201.49])
2018/06/02(土) 11:42:17.54ID:7Wqdht5f0 それにF-2の時はエンジンが無かったからな
結局航空機の心臓部が造れないと、手詰まりになるって教訓
F-3はその教訓を生かして進めて欲しい
結局航空機の心臓部が造れないと、手詰まりになるって教訓
F-3はその教訓を生かして進めて欲しい
883名無し三等兵 (ワッチョイ e7bd-W/zB [124.26.170.75])
2018/06/02(土) 11:46:21.43ID:2vA3KkW00 >>844
> 冷静になればXF-9だって30年遅れだ
> F119→F135だから完全に周回遅れ
その周回遅れのF119と同程度の推力および推力重量比の戦闘機エンジンすら、ロシアの超短命エンジンを別にすればアメリカ以外では作れないんだが
お前の言ってるのは要するに「世界一でなければ無意味」ってことと同じ
世界一じゃなきゃ価値がないなんて発想は中二病患者の典型的な症状だな
F9がF119と同等の推力で直径が少し小さく重量が軽く燃費が向上している安定したエンジンとして完成するならば、それは戦闘機エンジンとして十分過ぎるほどの実用的価値がある
初めて作る実用エンジンで世界一でなければならないと考えるほうがどうかしている
お前は技術開発というものを舐め過ぎだ、まあ世間知らずのキッズのお花畑頭ってことだろうが
> 冷静になればXF-9だって30年遅れだ
> F119→F135だから完全に周回遅れ
その周回遅れのF119と同程度の推力および推力重量比の戦闘機エンジンすら、ロシアの超短命エンジンを別にすればアメリカ以外では作れないんだが
お前の言ってるのは要するに「世界一でなければ無意味」ってことと同じ
世界一じゃなきゃ価値がないなんて発想は中二病患者の典型的な症状だな
F9がF119と同等の推力で直径が少し小さく重量が軽く燃費が向上している安定したエンジンとして完成するならば、それは戦闘機エンジンとして十分過ぎるほどの実用的価値がある
初めて作る実用エンジンで世界一でなければならないと考えるほうがどうかしている
お前は技術開発というものを舐め過ぎだ、まあ世間知らずのキッズのお花畑頭ってことだろうが
884名無し三等兵 (エーイモ SE9f-667V [119.72.194.194])
2018/06/02(土) 11:48:21.66ID:04ENKTBzE 日本スゴイ的なテクノナショナリズムは本当に有害無益
もう少し冷めた目で見るべき
もう少し冷めた目で見るべき
885名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.9.100])
2018/06/02(土) 11:51:44.14ID:69O8k7sxd 冷めた目で見ても、次世代半導体の実力はヤバい。
日本が独占的に開発を進めれば、米さん嫉妬で大暴れ確実。
日本が独占的に開発を進めれば、米さん嫉妬で大暴れ確実。
886名無し三等兵 (ワッチョイ 8781-NLsb [122.30.201.49])
2018/06/02(土) 11:52:50.82ID:7Wqdht5f0887名無し三等兵 (エーイモ SE9f-667V [119.72.194.194])
2018/06/02(土) 11:55:10.74ID:04ENKTBzE888名無し三等兵 (ワッチョイ 877c-t2Ey [112.136.23.174])
2018/06/02(土) 12:01:41.52ID:sNg6XVI+0 >>872
>アップグレード代を考えるとF-35は倍以上するんだよな。
しかも納期や価格はアメリカ次第でしょ。話に成らない。
憶測だけど、F-35が唯の組み立てに成ってしっまったのは、
日本のF-3開発を警戒しての事じゃないかと思う。
アメリカはステルス技術を提供しないから、例えば機体を
LMやボーイングと三菱が共同で開発する等と言う事は物理
的に有り得ない。
>アップグレード代を考えるとF-35は倍以上するんだよな。
しかも納期や価格はアメリカ次第でしょ。話に成らない。
憶測だけど、F-35が唯の組み立てに成ってしっまったのは、
日本のF-3開発を警戒しての事じゃないかと思う。
アメリカはステルス技術を提供しないから、例えば機体を
LMやボーイングと三菱が共同で開発する等と言う事は物理
的に有り得ない。
889名無し三等兵 (アウアウウー Saab-t37M [106.161.215.10])
2018/06/02(土) 12:04:08.32ID:0rxQ1ayJa >>880
バブル当時はGATT交渉中だったのでF15Jの関連特許侵害して英仏に勝手に技術売り渡してコピーすればF15の国産コピー機F2がつくれるという無茶苦茶な話だぞ。
中国がフランカーコピーしてJ11つくるような話だがアビオニクスもエンジン開発実績すらないので他の常任理事国を巻き込むのが前提。
その後GATT条約に加盟して特許侵害コピーはしないしさせない政府決定をした時点で完全に終わった話だが ばぶるだなー
バブル当時はGATT交渉中だったのでF15Jの関連特許侵害して英仏に勝手に技術売り渡してコピーすればF15の国産コピー機F2がつくれるという無茶苦茶な話だぞ。
中国がフランカーコピーしてJ11つくるような話だがアビオニクスもエンジン開発実績すらないので他の常任理事国を巻き込むのが前提。
その後GATT条約に加盟して特許侵害コピーはしないしさせない政府決定をした時点で完全に終わった話だが ばぶるだなー
890名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.244.139])
2018/06/02(土) 12:05:40.35ID:DqEUF+H2M >>884
冷めた目で見過ぎて何するにも否定から入ってしまうのも有害無益
冷めた目で見過ぎて何するにも否定から入ってしまうのも有害無益
891名無し三等兵 (ワッチョイ 8781-NLsb [122.30.201.49])
2018/06/02(土) 12:09:51.81ID:7Wqdht5f0 >>890
日本を過大評価するのもアレだけど、もうアメリカには何しても追いつかないんだから
何もしないほうが良いって結論ありきになるからな
P-1みたいなアメリカの最新鋭哨戒機と同等以上のを国産で造れてるんだし
必要以上に下に見る必要も無いし
今までに出てきてる要素技術と26DMUの形状、エンジンの性能から
F-22を目標してることが分かるし
アビオニクスやレーダーはF-22より先進的なものになるだろうけど
それは半導体の日進月歩な性能の伸び方からすれば当たり前の事
軽く超えるって良い方は語弊があるけど、F-22+ぐらいの性能として見るのは
おかしな話じゃない
日本を過大評価するのもアレだけど、もうアメリカには何しても追いつかないんだから
何もしないほうが良いって結論ありきになるからな
P-1みたいなアメリカの最新鋭哨戒機と同等以上のを国産で造れてるんだし
必要以上に下に見る必要も無いし
今までに出てきてる要素技術と26DMUの形状、エンジンの性能から
F-22を目標してることが分かるし
アビオニクスやレーダーはF-22より先進的なものになるだろうけど
それは半導体の日進月歩な性能の伸び方からすれば当たり前の事
軽く超えるって良い方は語弊があるけど、F-22+ぐらいの性能として見るのは
おかしな話じゃない
892名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.9.100])
2018/06/02(土) 12:10:14.64ID:69O8k7sxd 特許侵害はしないさせないは理想だが、相手が米さんだからねぇ。
折角日本から守った半導体技術をまた日本に、しかも根底からひっくり返されるとしたら…
東芝セミコンに米資本を入れたのは、将来の毒まんじゅうだったのかもなぁ。
折角日本から守った半導体技術をまた日本に、しかも根底からひっくり返されるとしたら…
東芝セミコンに米資本を入れたのは、将来の毒まんじゅうだったのかもなぁ。
893名無し三等兵 (スプッッ Sd7f-fpYx [1.75.237.90])
2018/06/02(土) 12:10:40.86ID:lfG4v6Rrd >>888
4割のライセンス生産出来たけど三菱が断っただけだぞ
4割のライセンス生産出来たけど三菱が断っただけだぞ
894名無し三等兵 (ワッチョイ ff9f-+PTH [113.150.36.137])
2018/06/02(土) 12:18:30.97ID:lCCt3Y+10 酸化ガリウム ダイヤモンド 窒化アルミニウム
立方晶窒化ホウ素がGaNより強い電圧に
耐えられる次世代パワー半導体の候補だ
特に酸化ガリウムはウェハーの開発が
急ピッチで進められているので実用化は
早くなる
立方晶窒化ホウ素がGaNより強い電圧に
耐えられる次世代パワー半導体の候補だ
特に酸化ガリウムはウェハーの開発が
急ピッチで進められているので実用化は
早くなる
895名無し三等兵 (スフッ Sdff-A6lH [49.104.9.100])
2018/06/02(土) 12:20:37.35ID:69O8k7sxd その次の半導体だよ。
896名無し三等兵 (アウアウウー Saab-t37M [106.161.215.10])
2018/06/02(土) 12:26:56.18ID:0rxQ1ayJa 892
80年代の日本はまだアメリカ製工業製品や家電のOEM契約切れ後も無断で製造継続したりモロパチモノや模造品を半額でつくっていたのだし
版権物をパクって衣類や軽工業製品に無断で使っていた。
そういう国がF-15の叩き台とはいえpre misp機を入手すればやることは米以外の西側陣営を巻き込んでパチモンつくることだよな
80年代の日本はまだアメリカ製工業製品や家電のOEM契約切れ後も無断で製造継続したりモロパチモノや模造品を半額でつくっていたのだし
版権物をパクって衣類や軽工業製品に無断で使っていた。
そういう国がF-15の叩き台とはいえpre misp機を入手すればやることは米以外の西側陣営を巻き込んでパチモンつくることだよな
897名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-pU0q [14.12.67.224])
2018/06/02(土) 12:31:05.12ID:rbZfCeCC0898名無し三等兵 (ワッチョイ 7f09-W/zB [153.214.251.36])
2018/06/02(土) 12:34:13.53ID:czWPtCcJ0899名無し三等兵 (ワッチョイ c7d2-667V [210.194.192.220])
2018/06/02(土) 12:43:51.29ID:GC0ht7CC0900名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/06/02(土) 14:03:12.04ID:qk3YcZh7r 必要なのは最強戦闘機ではなく日本に最適な戦闘機
そしてアメリカには既に日本に最適な戦闘機を供給できない
それを忘れて輸入したほうがよいというのは暴論
F-4やF-15を導入した時代とは違うことを認識していない
F-3が日本主導の開発というのは現実的選択
だからといって何でもかんでも国産にできるというのも非現実的
財務省がいくらでも金を出せるとか主張するのは暴論
ライセンス生産や輸入でよい装備品もある
現実的な選択は自主開発が必要な案件とそうでない案件を適切に分けること
総花的な国産化は予算の無駄と批判されやすくなるし
本当に開発が必要なところに十分予算がつかなかったりする原因となる
なんでも輸入しろも暴論
日本の防衛に不適な装備を少々安く購入できても
日本の防衛に穴が開くようでは税金の無駄使いでしかない
ようは自主開発が必要なこととライセンス生産や輸入で十分なことを
適切に選択して血税を無駄にせずに日本防衛の実を上げることが大切
そしてアメリカには既に日本に最適な戦闘機を供給できない
それを忘れて輸入したほうがよいというのは暴論
F-4やF-15を導入した時代とは違うことを認識していない
F-3が日本主導の開発というのは現実的選択
だからといって何でもかんでも国産にできるというのも非現実的
財務省がいくらでも金を出せるとか主張するのは暴論
ライセンス生産や輸入でよい装備品もある
現実的な選択は自主開発が必要な案件とそうでない案件を適切に分けること
総花的な国産化は予算の無駄と批判されやすくなるし
本当に開発が必要なところに十分予算がつかなかったりする原因となる
なんでも輸入しろも暴論
日本の防衛に不適な装備を少々安く購入できても
日本の防衛に穴が開くようでは税金の無駄使いでしかない
ようは自主開発が必要なこととライセンス生産や輸入で十分なことを
適切に選択して血税を無駄にせずに日本防衛の実を上げることが大切
901名無し三等兵 (ワッチョイ 6754-/f2+ [182.171.129.50])
2018/06/02(土) 15:57:01.41ID:dMMs7TGZ0 >>887
BSフジのプライムニュースで自衛隊の人が開発年次がちがうので少なくともF-22以上だと言ってたぞw
BSフジのプライムニュースで自衛隊の人が開発年次がちがうので少なくともF-22以上だと言ってたぞw
902名無し三等兵 (ドコグロ MM1b-Vjrz [110.233.245.222])
2018/06/02(土) 16:37:55.81ID:79Hih1+XM >>880
アメリカ側から見るとF2は日本に上手くF16のノウハウを盗られてしまった。って当時問題になったよね。
これで日本は最先端の戦闘機開発能力を手に入れたってミニ日本バッシングになったの覚えている
アメリカ側から見るとF2は日本に上手くF16のノウハウを盗られてしまった。って当時問題になったよね。
これで日本は最先端の戦闘機開発能力を手に入れたってミニ日本バッシングになったの覚えている
903名無し三等兵 (スップ Sd7f-JMhg [1.66.104.247])
2018/06/02(土) 17:06:02.19ID:eUs7hSUjd F-2の時に双方やられたと思っているなら、今回はそこそこの付き合いがベストだね
904名無し三等兵 (ワッチョイ 87e3-wfYl [218.231.178.184])
2018/06/02(土) 17:20:49.55ID:iKgmmouT0 長期的に考えたら米帝様はラプター売っておくべきだったんだな
905名無し三等兵 (ドコグロ MM9f-Jq7Q [119.241.244.139])
2018/06/02(土) 17:40:44.71ID:DqEUF+H2M 日本があんなエンジン作れるとは当時予想することが出来なかったから仕方ない
906名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-pU0q [14.12.67.224])
2018/06/02(土) 17:52:40.79ID:rbZfCeCC0 20年も30年も本気で開発すれば何でも造れて当たり前だろ
余所ならいざ知らず、日本なら
余所ならいざ知らず、日本なら
907名無し三等兵 (ワッチョイ c7eb-/P1+ [114.177.247.6])
2018/06/02(土) 17:58:08.94ID:8S/rkG1e0 >>902
F2のベースになった機体ってF16のブロック30だろ?
F15をライセンス生産出来た日本がF16から得られるものなんて何もなかったと思うが
エンジン以外はF16程度なら作れたって事だろう
LMが日本にに提案したF2スーパー改とかF2の技術モロパクリみたいな機体だし
アメリカの思い上がりもはだはだしいね日本の技術舐めすぎ
F2のベースになった機体ってF16のブロック30だろ?
F15をライセンス生産出来た日本がF16から得られるものなんて何もなかったと思うが
エンジン以外はF16程度なら作れたって事だろう
LMが日本にに提案したF2スーパー改とかF2の技術モロパクリみたいな機体だし
アメリカの思い上がりもはだはだしいね日本の技術舐めすぎ
908名無し三等兵 (ワッチョイ c7eb-/P1+ [114.177.247.6])
2018/06/02(土) 18:06:56.67ID:8S/rkG1e0 F22以上の機体が日本で作れるか?
アンサー
作れるF22と同程度のステルス性能があるF3なら30年前の機体より長い探知距離のレーダーと長射程ミサイルを持つF3が俄然有利
F22はファーストルックの時点で負けている
アンサー
作れるF22と同程度のステルス性能があるF3なら30年前の機体より長い探知距離のレーダーと長射程ミサイルを持つF3が俄然有利
F22はファーストルックの時点で負けている
909名無し三等兵 (ワンミングク MMbf-Vod1 [153.235.251.17])
2018/06/02(土) 18:23:15.37ID:L1k5dEzbM まぁ時代は既にPCA。上部成層圏をMach4、戦闘行動半径は4000-5000km
910名無し三等兵 (ワッチョイ 87eb-5nFP [122.18.198.124])
2018/06/02(土) 18:36:03.78ID:6zZB1d490 2030年代に量産化予定の第六世代と対峙していくであろう機体が初の第五世代機を超えて無かったらゴミでしかない。
超える見込みが無ければ、そもそも国産案は見向きもされない。
その頃にはアメリカにおいて、F-22なんても凡庸な機体に成り下がってるだろうし。
超える見込みが無ければ、そもそも国産案は見向きもされない。
その頃にはアメリカにおいて、F-22なんても凡庸な機体に成り下がってるだろうし。
911名無し三等兵 (アウーイモ MMab-ft4a [106.139.5.70])
2018/06/02(土) 18:40:41.10ID:o+wZXGN4M こいつ米帝とまたやる気らしい
912名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/02(土) 19:09:53.20ID:O9tpR4+U0 >>893
精々追加分を含めての70機程度の生産量で、自費でラインを導入しても償却もできんだろう。
精々追加分を含めての70機程度の生産量で、自費でラインを導入しても償却もできんだろう。
913名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/02(土) 19:16:13.03ID:O9tpR4+U0 >>902
違うよ。
議会が「ソースコードを渡さない」と決めたので、F-16かF-18のライセンスしかないだろう。
と米国が考えていたのにソースコードを開発し、機体も炭素繊維主翼で拡大して作り直し、
開発の力の重要な要素獲得をしてしまったから、「これで日本は最先端の戦闘機開発能力を手
に入れたって」となったんだよ。
違うよ。
議会が「ソースコードを渡さない」と決めたので、F-16かF-18のライセンスしかないだろう。
と米国が考えていたのにソースコードを開発し、機体も炭素繊維主翼で拡大して作り直し、
開発の力の重要な要素獲得をしてしまったから、「これで日本は最先端の戦闘機開発能力を手
に入れたって」となったんだよ。
915名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/06/02(土) 19:20:42.98ID:qk3YcZh7r こういうのは巡り合わせが重要で
もしF-22やF-35がボーイングの製品だったら
LMよりかなり厄介だったと思う
三菱や川崎も実質的に航空機事業はボーイング依存
ボーイングの要求をはねつけられたかは微妙だ
エンジンが目処がついたのとボーイングに候補機が無かったのは幸運だった
ロッキードが戦闘機で一人勝ちなのはアメリカでも問題
FSXの時にはかなり巡り合わせが悪かった
エンジンが自力開発ができてなかった上に
MD社がそろそろ経営的に怪しくなってきて
焦りはじめていた時期だったのが無用な政治問題化を招いた
MD社は民間機部門が怪しくなってきたところで
F-15やF/A-18は海外販売でF-16に大幅に負けていた
更にATFではロッキードとノースロップに負けた状況
冷戦終盤期で軍需企業にはビミョーな空気がながれていた
もしF-22やF-35がボーイングの製品だったら
LMよりかなり厄介だったと思う
三菱や川崎も実質的に航空機事業はボーイング依存
ボーイングの要求をはねつけられたかは微妙だ
エンジンが目処がついたのとボーイングに候補機が無かったのは幸運だった
ロッキードが戦闘機で一人勝ちなのはアメリカでも問題
FSXの時にはかなり巡り合わせが悪かった
エンジンが自力開発ができてなかった上に
MD社がそろそろ経営的に怪しくなってきて
焦りはじめていた時期だったのが無用な政治問題化を招いた
MD社は民間機部門が怪しくなってきたところで
F-15やF/A-18は海外販売でF-16に大幅に負けていた
更にATFではロッキードとノースロップに負けた状況
冷戦終盤期で軍需企業にはビミョーな空気がながれていた
916名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/06/02(土) 21:49:02.78ID:+I06G9gNp まあ、トランプがアジア戦略であからさまに日本を無視し始めたから
日本もわざわざトランプに配慮忖度する必要がなくなったのでは?
こんなルーピーにいくら気使っても意味はないし見返りも譲歩もない
日本もわざわざトランプに配慮忖度する必要がなくなったのでは?
こんなルーピーにいくら気使っても意味はないし見返りも譲歩もない
917名無し三等兵 (アウアウウー Saab-t37M [106.161.211.128])
2018/06/02(土) 21:52:58.30ID:w6irtWDTa 日本を無視してるんじゃなくて世界的な存在感が空気になっただけのこった。
四半世紀前の日本はアメリカのGDPの6割に匹敵するほどの経済大国だったのだが
いまでは日本より人口の少ないドイツとGDPで争うほど競争力がなくなってアジアのなかの一国でしか無いからな
四半世紀前の日本はアメリカのGDPの6割に匹敵するほどの経済大国だったのだが
いまでは日本より人口の少ないドイツとGDPで争うほど競争力がなくなってアジアのなかの一国でしか無いからな
918名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-NLsb [112.69.149.231])
2018/06/02(土) 21:56:30.08ID:wUWUs3PG0 http://oboega-01.blog.jp/archives/1071463219.html
韓国での報道だと、トランプは韓国を切り離すだけっすね。
韓国での報道だと、トランプは韓国を切り離すだけっすね。
919名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/02(土) 21:58:16.15ID:UD7IW+tI0 省議決定はまだか・・・・
920名無し三等兵 (ワッチョイ 67fc-sZ2J [182.170.9.7])
2018/06/02(土) 22:01:36.62ID:2JFkrJGH0 北朝鮮潰すなら金払うが北朝鮮に経済援助するのは勘弁だ
921名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/06/02(土) 22:01:46.38ID:+I06G9gNp >>917
2017年の名目GDP
ドイツのGDP4兆2116億ドル
日本の名目GDP 5兆1675億ドル
まだ世界3位でアメリカの同盟国で一番大きい国なのにディスられるほどの存在ではないと思うが?
左や半島寄りの人はいつも日本を過小評価してるけど、GDP世界3位の国を無視できるなら
世界中ほとんどの国に存在感はないよ
2017年の名目GDP
ドイツのGDP4兆2116億ドル
日本の名目GDP 5兆1675億ドル
まだ世界3位でアメリカの同盟国で一番大きい国なのにディスられるほどの存在ではないと思うが?
左や半島寄りの人はいつも日本を過小評価してるけど、GDP世界3位の国を無視できるなら
世界中ほとんどの国に存在感はないよ
922名無し三等兵 (ワッチョイ df33-uhOe [59.157.8.5])
2018/06/02(土) 22:04:56.82ID:v91Guqd/0 政治的な存在感は皆無
923名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/06/02(土) 22:08:48.62ID:+I06G9gNp F-3開発に否定的のロッキード派ほど日本の存在感がないと主張するんだな
924名無し三等兵 (ワッチョイ df93-NLsb [61.46.186.242])
2018/06/02(土) 22:14:54.84ID:Uoxi4UMC0 米露を除けば、っていうか、米露含めても政治的に存在感のある国って、基本的に世界的に迷惑な事をしてる国じゃないかw
925名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-NLsb [112.69.149.231])
2018/06/02(土) 22:15:32.40ID:wUWUs3PG0 ドイツ銀行がヤバいので、日米英の連携がますます密になるよ。
ドイツ銀行が抱える中国市場のデリバティブ残高が7000兆円。
飛んだら260兆円の負債で、リーマンの3倍以上。
ドイツ銀行が抱える中国市場のデリバティブ残高が7000兆円。
飛んだら260兆円の負債で、リーマンの3倍以上。
926名無し三等兵 (ワッチョイ 87a8-Z4D0 [122.20.116.153])
2018/06/02(土) 22:21:37.70ID:qr2+iBZe0 >>925
それは楽しみだ。 だが余計に中国と離れられないな
それは楽しみだ。 だが余計に中国と離れられないな
927名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/02(土) 22:23:38.37ID:j2c+6p//0 >>922
まあ、常日頃から諸外国の首相・大物政治家・政府高官などと引っ切り無しに会談するくらいの存在感だな。
まあ、常日頃から諸外国の首相・大物政治家・政府高官などと引っ切り無しに会談するくらいの存在感だな。
928名無し三等兵 (アウアウウー Saab-t37M [106.161.208.115])
2018/06/02(土) 22:24:32.50ID:RLL387zVa 中国ヤバイヤバイ 崩壊スルスル詐欺の割には一向に飛ばないのは不思議だな。
もしそうなるとHSBCを抱えるイギリスどころか中国の民需をあてにしている全世界巻き添えになるからみんな道ずれコースだな
もしそうなるとHSBCを抱えるイギリスどころか中国の民需をあてにしている全世界巻き添えになるからみんな道ずれコースだな
929名無し三等兵 (アウアウウー Saab-t37M [106.161.208.115])
2018/06/02(土) 22:25:42.58ID:RLL387zVa アカと対立しているはずの与党議員団がなぜか中国詣でに行く不思議の国もあるんだよ
930名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-NLsb [112.69.149.231])
2018/06/02(土) 22:25:54.59ID:wUWUs3PG0 中国経済はもう飛んでて、ドイツが必死こいて膨らませてたってのが正しいかと。
931名無し三等兵 (ワッチョイ 87a8-Z4D0 [122.20.116.153])
2018/06/02(土) 22:26:50.07ID:qr2+iBZe0 独裁国家ってのはタフなもんだね
932名無し三等兵 (ササクッテロ Sp5b-eP+3 [126.35.194.25])
2018/06/02(土) 22:31:30.44ID:+I06G9gNp933名無し三等兵 (ワッチョイ 67fc-sZ2J [182.170.9.7])
2018/06/02(土) 22:32:09.67ID:2JFkrJGH0 まあドイ銀が引き金になるのかは知らんが今の金融市場はまた近いうちにはじけるだろうな
東京五輪を目安にしてる人間が多いがそれより前に来るかもしれんぞ
東京五輪を目安にしてる人間が多いがそれより前に来るかもしれんぞ
934名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-uPR7 [126.74.65.99])
2018/06/02(土) 22:32:31.34ID:PYDn2j1y0 中国経済崩壊とか韓国経済崩壊とか10年は言い続けてるんだからもう諦めろよ
935名無し三等兵 (ワッチョイ 87a8-Z4D0 [122.20.116.153])
2018/06/02(土) 22:33:26.14ID:qr2+iBZe0 軍事的な動きの引き金になりうるかな
936名無し三等兵 (ワッチョイ 87a8-Z4D0 [122.20.116.153])
2018/06/02(土) 22:34:06.99ID:qr2+iBZe0 >>934
日本の借金とかもそうだよね
日本の借金とかもそうだよね
937名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-NLsb [112.69.149.231])
2018/06/02(土) 22:34:33.34ID:wUWUs3PG0 中国についてはドイツが10年がんばったという解釈は無しか?
韓国については、もう死んでるぜ。
韓国については、もう死んでるぜ。
938名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/02(土) 22:34:40.78ID:j2c+6p//0939名無し三等兵 (アウアウウー Saab-t37M [106.161.208.115])
2018/06/02(土) 22:34:45.51ID:RLL387zVa ドイツ金融が飛ぶとかいってもGDP比財政赤字みると1990年代後半の日本くらい健全なんだよ
日本は図体の割にPIGS諸国並みに赤字国債まみれなので比較対象はせいぜい図体のでかいスペインかイタリアがいいとこだ
日本は図体の割にPIGS諸国並みに赤字国債まみれなので比較対象はせいぜい図体のでかいスペインかイタリアがいいとこだ
940名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-NLsb [112.69.149.231])
2018/06/02(土) 22:36:48.35ID:wUWUs3PG0 日本は対外債権3000兆円で世界一だっけ?
941名無し三等兵 (ワッチョイ 87a8-Z4D0 [122.20.116.153])
2018/06/02(土) 22:37:02.96ID:qr2+iBZe0 >>939
純粋に国外から金借りてるのと日本は別だとおもうが
純粋に国外から金借りてるのと日本は別だとおもうが
942名無し三等兵 (ワッチョイ df98-InwY [221.121.219.159])
2018/06/02(土) 22:38:09.21ID:iFkixTWm0 というか、世界の政治で存在感があるという時点で迷惑かけないことなんて不可能
要は自分が優位になる様に金や契約や力で言う事聞かせる訳だからして
かつては英国、今はアメリカというが、それらの国のポジションにどんな国がついたって、
多少の方向違いはあれど大筋は大して変わらんことをするだろうさ
もちろん日本だって例外じゃなく
要は自分が優位になる様に金や契約や力で言う事聞かせる訳だからして
かつては英国、今はアメリカというが、それらの国のポジションにどんな国がついたって、
多少の方向違いはあれど大筋は大して変わらんことをするだろうさ
もちろん日本だって例外じゃなく
943名無し三等兵 (ワッチョイ 87a8-Z4D0 [122.20.116.153])
2018/06/02(土) 22:39:22.97ID:qr2+iBZe0 ただ、国の準備みてると確実になにか起こる可能性が高くなってるってこと
944名無し三等兵 (ワッチョイ 67fc-sZ2J [182.170.9.7])
2018/06/02(土) 22:41:49.33ID:2JFkrJGH0 もしドイツ政府がドイ銀を助けないなら本当に中国系が支援しちゃうかもなw
945名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-NLsb [112.69.149.231])
2018/06/02(土) 22:46:20.17ID:wUWUs3PG0 @円元スワップ協議再開(2兆円規模?)→日本政府が中国市場で救済する円取引の上限を決定
A日銀が国内の金融機関を整理し始めてる→日本企業に中国市場の損切を促す。
B財務省は円の海外流通の拡大を狙ってる→中国企業と取引している東南アジア企業に円決済を促す。
こんな感じだね。
A日銀が国内の金融機関を整理し始めてる→日本企業に中国市場の損切を促す。
B財務省は円の海外流通の拡大を狙ってる→中国企業と取引している東南アジア企業に円決済を促す。
こんな感じだね。
946名無し三等兵 (ワッチョイ 67fc-sZ2J [182.170.9.7])
2018/06/02(土) 22:53:23.92ID:2JFkrJGH0 ま、潰れる潰れる言っても潰れないのがドイ銀だから
潰れると思って売りに賭けると酷い目にあうのが常だがw
潰れると思って売りに賭けると酷い目にあうのが常だがw
947名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-NLsb [112.69.149.231])
2018/06/02(土) 22:58:08.12ID:wUWUs3PG0 平事なら誤魔化せるかもしれんが、有事が近いからのう。
米は中国系半導体企業の締め出しをほぼ確定。
日本は日中韓サミットと同時に開催された日中知事サミットで
意味深の省長を来日させ、李克強と連環させたし。
米は中国系半導体企業の締め出しをほぼ確定。
日本は日中韓サミットと同時に開催された日中知事サミットで
意味深の省長を来日させ、李克強と連環させたし。
948名無し三等兵 (ドコグロ MMff-Vjrz [49.129.185.57])
2018/06/02(土) 23:16:23.06ID:YSMSALC+M >>936
毎年50兆ずつ赤字が増えてるしな
毎年50兆ずつ赤字が増えてるしな
949名無し三等兵 (ワッチョイ e7b3-667V [60.125.23.157])
2018/06/03(日) 15:31:57.54ID:UES+k6Jg0 テスト
950名無し三等兵 (スップ Sdff-3uLT [49.97.101.133])
2018/06/03(日) 15:40:22.83ID:vEJqxM9nd 日本の財政赤字の最大の原因となっている福祉支出が少子高齢化のピークとなる2035年以降は減っていく見通し
一方、韓国のピークはまだまだ先、
中共は社会資本を福祉に向けないまま少子高齢化を迎えるという人類初の事例となりそう
一方、韓国のピークはまだまだ先、
中共は社会資本を福祉に向けないまま少子高齢化を迎えるという人類初の事例となりそう
951名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/03(日) 16:04:27.11ID:+iDS7sXA0952スレ50の1 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 16:42:22.07ID:GQ8x0F0L0953名無し三等兵 (ドコグロ MM3b-Vjrz [118.109.189.228])
2018/06/03(日) 16:42:25.27ID:CYqUHeb5M 最近X-2がカッコよく見えてきた。F20やF22に比べて形状が複雑でいかにも新世代ステルス機って感じ
955名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/06/03(日) 16:56:14.31ID:J/IDyz8kr 日経新聞の記事は財務省がどうとか関係ない
日経新聞は経済紙やエコノミストが陥る「トランプが〜症候群」
記事の書き方見ればわかるだろ
ロッキードの単なる打診をトランプ政権が
F-22の情報開示に動いている
これはアメリカ政府の意向に違いないまで拡大解釈した
経済紙やエコノミストはトランプが
何か考えてるに違いないという深読みをするのが「トランプが〜症候群」
トランプ自体は何もいってないし深く考えないバカ
日経新聞は経済紙やエコノミストが陥る「トランプが〜症候群」
記事の書き方見ればわかるだろ
ロッキードの単なる打診をトランプ政権が
F-22の情報開示に動いている
これはアメリカ政府の意向に違いないまで拡大解釈した
経済紙やエコノミストはトランプが
何か考えてるに違いないという深読みをするのが「トランプが〜症候群」
トランプ自体は何もいってないし深く考えないバカ
956名無し三等兵 (ワッチョイ 87e3-wfYl [218.231.178.184])
2018/06/03(日) 16:56:53.07ID:RRItoit80 確か50が2つ有ったからつじつまは有ってる
にしてもIPはやり過ぎじゃないかな
スクリプト系荒らしが来ないならワッチョイだけで十分じゃね?
にしてもIPはやり過ぎじゃないかな
スクリプト系荒らしが来ないならワッチョイだけで十分じゃね?
957名無し三等兵 (オッペケ Sr5b-yGbK [126.234.36.115])
2018/06/03(日) 17:01:48.48ID:J/IDyz8kr それと軍ヲタ・ネトウヨも「財務省が〜症候群」
財務省も防衛省全体の野放図な予算拡大には反対しても
全体で十分納得がいく範囲内ではF-3開発みたいな個別案件までは反対しない
それと既存機ベースの共同開発が費用的に安かっ事実もない
無駄にライセンス料を取られて高いのは説明すればわかること
ただ、何でもかんでも国内開発しようとするのは反対するのは当たり前
ようは取捨選択が合理的なら財務省は反対しない
財務省も防衛省全体の野放図な予算拡大には反対しても
全体で十分納得がいく範囲内ではF-3開発みたいな個別案件までは反対しない
それと既存機ベースの共同開発が費用的に安かっ事実もない
無駄にライセンス料を取られて高いのは説明すればわかること
ただ、何でもかんでも国内開発しようとするのは反対するのは当たり前
ようは取捨選択が合理的なら財務省は反対しない
958スレ50の1 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/03(日) 17:03:00.01ID:GQ8x0F0L0959名無し三等兵 (ワッチョイ df5d-CfZI [115.37.67.58])
2018/06/03(日) 17:03:32.89ID:lFedZch80 >>938
北朝鮮のレベルまで経済が下がれば統一し易い…
北朝鮮のレベルまで経済が下がれば統一し易い…
960名無し三等兵 (アウアウカー Sa3b-c23o [182.251.248.2])
2018/06/03(日) 18:15:34.98ID:96Q0ozNsa >>948
あれ!?貸借対照表で見ると負債と同時に資産も増えてるぞ!これはいったい?
あれ!?貸借対照表で見ると負債と同時に資産も増えてるぞ!これはいったい?
961名無し三等兵 (ワッチョイ 7f81-msj4 [153.214.105.21])
2018/06/03(日) 19:10:58.19ID:ctM1PWOZ0 >>960
人口減っているのに資産が積みあがることが果たして適切かどうかは・・・
人口減っているのに資産が積みあがることが果たして適切かどうかは・・・
962名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/03(日) 19:12:27.97ID:+iDS7sXA0963名無し三等兵 (ワッチョイ 077f-vuQI [128.53.206.103])
2018/06/03(日) 19:13:22.07ID:+iDS7sXA0 >>958
52は永久欠番なんですね。
52は永久欠番なんですね。
964名無し三等兵 (ワッチョイ a7ea-NLsb [180.48.215.239])
2018/06/03(日) 19:42:30.55ID:uj8rxyH00965名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/03(日) 19:55:42.19ID:pyd0J8AC0 http://www.mod.go.jp/j/profile/minister/onodera/files/02_j-e_gaiyo.pdf
昨日の日英防衛相会談では将来戦闘機のことについて触れたそう
昨日の日英防衛相会談では将来戦闘機のことについて触れたそう
966名無し三等兵 (ワッチョイ dff2-DkyE [219.114.91.202])
2018/06/03(日) 20:07:45.58ID:Aji27L380 3日ほどこれなかったけど
何かいい知らせはあった?
何かいい知らせはあった?
967名無し三等兵 (スププ Sdff-J9y/ [49.98.73.36])
2018/06/03(日) 20:13:53.56ID:kjCbHSzrd968名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-pU0q [14.12.67.224])
2018/06/03(日) 20:48:13.23ID:xcrILj4H0 ブリ要素が入るとエンジンを縦に並べたり動力銃塔が付いたりしそうで悪い予感しかしない
969名無し三等兵 (ワッチョイ e78a-eP+3 [60.43.49.21])
2018/06/03(日) 20:52:46.07ID:9U3KudVn0 ウェポンベイは上に開くとか
970名無し三等兵 (ワッチョイ 2761-Fd8V [222.144.236.92])
2018/06/03(日) 20:57:35.27ID:xPgX2juI0971名無し三等兵 (ワッチョイ 27b3-K1xO [126.3.21.122])
2018/06/03(日) 20:59:15.33ID:jNYd51h+0 エンジンを上置きしたホンダジェットも結構センスあると思うが…
もっとも日本では技術者が足りないから開発拠点はアメリカみたいだが
もっとも日本では技術者が足りないから開発拠点はアメリカみたいだが
972名無し三等兵 (ワッチョイ 671a-W/zB [118.12.118.67])
2018/06/03(日) 21:00:47.32ID:XjNv3rfo0 搭載量に不安があるならステルス対応のウェポンラックも併せて開発したらいい
ミサイルキャリアにするなら前面ステルスだけ気にすればいいだろうし
ミサイルキャリアにするなら前面ステルスだけ気にすればいいだろうし
973名無し三等兵 (アウアウウー Saab-t37M [106.161.210.81])
2018/06/03(日) 21:07:51.62ID:KoMeI88Oa975名無し三等兵 (ワッチョイ 671a-W/zB [118.12.118.67])
2018/06/03(日) 21:13:29.72ID:XjNv3rfo0976名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.76.157])
2018/06/03(日) 21:15:07.43ID:roL4ddWB0 >>938
出鱈目乙(笑笑笑)
韓国のGDPは為替レートで少々ふらつくが安定的に増大しているよ。2015年から
1兆3620億$、1兆4110億$、1兆3820億$、1兆3830億$、1兆4110億$、1兆5380億$、1兆6920億$ね。
因みに日本は1994年から25年間半世紀ほぼ5兆ドル前後をふらふらしている。
出鱈目乙(笑笑笑)
韓国のGDPは為替レートで少々ふらつくが安定的に増大しているよ。2015年から
1兆3620億$、1兆4110億$、1兆3820億$、1兆3830億$、1兆4110億$、1兆5380億$、1兆6920億$ね。
因みに日本は1994年から25年間半世紀ほぼ5兆ドル前後をふらふらしている。
977名無し三等兵 (スップ Sdff-3uLT [49.97.101.210])
2018/06/03(日) 21:22:09.62ID:MNINWPydd 第二次安倍政権の間だけで50兆円GDPが増えているのにどこの平行世界の日本だよ
978名無し三等兵 (ワッチョイ 87ed-NLsb [112.69.149.231])
2018/06/03(日) 21:22:47.68ID:iyq6xbMf0 ドル利上げに引きずられてウォンも利上げ。
すると借金払えず財政破綻。
ウォンを利上げしないと、ウォンで持ってる意味が無くなって外貨流出。
すると借金払えず財政破綻。
ウォンを利上げしないと、ウォンで持ってる意味が無くなって外貨流出。
979名無し三等兵 (ワッチョイ c756-Vi+s [114.169.48.206])
2018/06/03(日) 22:04:35.61ID:QTYQCtvA0 BAEもいちおうステルス戦闘機の開発はしてたからな
980名無し三等兵 (ワッチョイ df90-0tk6 [125.196.153.85])
2018/06/03(日) 22:08:39.77ID:fbtSpAMg0 実際コンフォーマル式等の追加ウェポンベイで搭載量増加を狙うのはアリである気がする
前衛機が無人機を懸架していって切り離し後前線でハンター役になり
機内+追加ウェポンベイにMRAAMを大量に搭載した後衛がキラー役になる
大型のミサイルキャリア専用機を仕立てるより生存性が高く他の任務にも投入可能
前衛機が無人機を懸架していって切り離し後前線でハンター役になり
機内+追加ウェポンベイにMRAAMを大量に搭載した後衛がキラー役になる
大型のミサイルキャリア専用機を仕立てるより生存性が高く他の任務にも投入可能
981名無し三等兵 (ワッチョイ 7fe9-NLsb [121.83.178.7])
2018/06/03(日) 22:34:50.73ID:I/042f/u0 B-1ってミサイルキャリアにいいんじゃないの
高すぎてオーバースペックか
高すぎてオーバースペックか
982名無し三等兵 (ワッチョイ df2b-zc8Z [61.211.140.157])
2018/06/03(日) 22:35:51.99ID:sLTebwrD0 ファンネル装備
みてみたいお
みてみたいお
983名無し三等兵 (ワッチョイ 671a-W/zB [118.12.118.67])
2018/06/03(日) 22:51:54.97ID:XjNv3rfo0 >>982
ファンネルなんてセンサーによる自動誘導ができないっていうガンダム世界の独特な環境が生んだだけの代物だしな
ファンネルなんてセンサーによる自動誘導ができないっていうガンダム世界の独特な環境が生んだだけの代物だしな
984名無し三等兵 (ワッチョイ 7f9e-sZ2J [121.85.90.29])
2018/06/03(日) 22:53:29.54ID:pyd0J8AC0 >>981
以前モサ氏が爆撃機云々の話をしていたけど、せっかくLRASM持つならB-1も欲しくなるな
以前モサ氏が爆撃機云々の話をしていたけど、せっかくLRASM持つならB-1も欲しくなるな
985名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.93.82])
2018/06/03(日) 22:55:49.19ID:9zUuHDCx0 >>973
そりゃアホな投資家の話だな。
そりゃアホな投資家の話だな。
986名無し三等兵 (アウーイモ MMab-WZko [106.139.3.51])
2018/06/03(日) 23:08:09.02ID:Sb8iLPU1M ファンネルは各個に飛ばすよりこうやって使ったほうが
命中率は高いと常々思うんだけどね
風呂場でシャワーの水を避けられるハエがいないように
なにタイプであろうがこれを避けられる人間はいない
まあただのショットガンですが
命中率は高いと常々思うんだけどね
風呂場でシャワーの水を避けられるハエがいないように
なにタイプであろうがこれを避けられる人間はいない
まあただのショットガンですが
987名無し三等兵 (ワッチョイ 671a-W/zB [118.12.118.67])
2018/06/03(日) 23:13:26.16ID:XjNv3rfo0 マクロスのマイクロミサイル的な?
988名無し三等兵 (ワッチョイ df7c-zA55 [61.245.93.82])
2018/06/03(日) 23:19:27.30ID:9zUuHDCx0 >>940
日本は債権国だよ。
日本は債権国だよ。
989名無し三等兵 (ブーイモ MMcf-PmXu [163.49.215.75])
2018/06/03(日) 23:19:59.23ID:7MFBQeUkM モサ氏って、ひしじゃない方のMだっけ?
990名無し三等兵 (ワッチョイ 07c3-DTMX [106.73.6.64])
2018/06/04(月) 00:38:59.41ID:UNxs1eLN0 遅かれ早かれ将来無人機が迎撃業務をするのは間違いないだろう
有人機はロングレンジのミサイルキャリアにやればいいんだよ
有人機はロングレンジのミサイルキャリアにやればいいんだよ
991名無し三等兵 (ワッチョイ 7f56-Vi+s [153.186.215.48])
2018/06/04(月) 00:48:25.03ID:bUMAc9RL0 そのうちキャノピーで視界を確保する必要もなくなりそう
そうなると人間が乗りこむ必要性も問われるのか
そうなると人間が乗りこむ必要性も問われるのか
992名無し三等兵 (ワッチョイ a7c3-pU0q [14.12.67.224])
2018/06/04(月) 00:51:06.32ID:Z9cPUfMM0 ライトスピードウェポンをボールトンポール動力銃塔で運用する時代が来たら話はまた変わりますぞ
993名無し三等兵 (ワッチョイ 671a-W/zB [118.12.118.67])
2018/06/04(月) 00:55:45.17ID:0VL0mLKi0 米中露が無人化した後も日本だけ十数年にわたって有人のままとかなりそう
994名無し三等兵 (ワッチョイ 7f56-Vi+s [153.186.215.48])
2018/06/04(月) 01:02:15.30ID:bUMAc9RL0 それこそステルス性追求してコクピットは埋め込み式
視界は全周カメラで確保して無人機とリンクして遠方の映像も確認可
それぐらいの時代になったら人間のやることって何が残るんだろうな
視界は全周カメラで確保して無人機とリンクして遠方の映像も確認可
それぐらいの時代になったら人間のやることって何が残るんだろうな
995名無し三等兵 (ワッチョイ 87dc-Eswy [218.251.23.61])
2018/06/04(月) 01:09:04.25ID:+nlyunCE0 攻撃の判断は超ハイレベルな思考が必要なんで(国際情勢とか倫理的問題とかを理解するには人間と同等レベルの思考が必要)、そうそう簡単にAIにはできないが、リモートならあるかもね。
それこそ最強のゲーマーが無人機(あるいは群)を操作してエースパイロットとかエース指揮官になるような感じになるかもね。
それこそ最強のゲーマーが無人機(あるいは群)を操作してエースパイロットとかエース指揮官になるような感じになるかもね。
996名無し三等兵 (ワッチョイ 671a-W/zB [118.12.118.67])
2018/06/04(月) 01:09:16.38ID:0VL0mLKi0 日本がやるならまずはJAXAあたりに気持ち程度の予算つけて無人機の基礎研究からかな
997名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/04(月) 01:47:17.99ID:3lBHJnFQ0 うめ
998名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/04(月) 01:47:33.26ID:3lBHJnFQ0 うめうめ
999名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/04(月) 01:47:51.52ID:3lBHJnFQ0 うめうめうめ
1000名無し三等兵 (ワッチョイ 7fce-msj4 [153.182.54.111])
2018/06/04(月) 01:48:15.20ID:3lBHJnFQ0 1000だったら将来戦闘機はうまくいく。
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 50分 50秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 10日 11時間 50分 50秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 高市首相答弁を“引き出した”立民・岡田克也氏が改めて説明「なぜ慎重な答弁をされなかったのか。非常に残念に思っている」 ★9 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 [ぐれ★]
- 【野球】大谷翔平、佐々木朗希、山本由伸らがWBC辞退なら広がる不協和音… 『過去イチ盛り上がらない大会』になる可能性も★2 [冬月記者★]
- 【news23】小川彩佳アナ「ここまでの広がりになるということを、高市総理はどれだけ想像できていたんでしょうね」 日中問題特集で [冬月記者★]
- 「町中華」の“息切れ倒産”が増加 ブームにも支えられ職人技で踏ん張ってきたが… 大手チェーンは値上げでも絶好調 [ぐれ★]
- 【国際】ロシアはすでに戦争準備段階――ポーランド軍トップが警告 ★2 [ぐれ★]
- ( •᷄ὤ•᷅)悪い朝だね
- ㊗157円 [194819832]
- 【高市売り】円安、止まらず!凄い勢いで暴落中。157円へ [219241683]
- なんだかんだドラクエはまだ面白い。FFはオワコン
- ブタをぶったたく
- ‎
