>>851
そこいらは歩兵部隊による占領地における
治安戦の一環というレベルでの理解に見える

ここいらと、防空軍・防空コンプレックスと弾道弾の扱いは全く違う
米英特殊関係に基く米英の戦略原潜とSLBM回りの運用協力も
先のようなニュアンスで理解してた時期があるから

ロシアのここいらに関しては、根本的なとこで
西側的な安全保障観のイメージに基く日本の理解とは
認知と常識の点でずれているとこがあるという前提で見ないとアカンかも