民○党類ですが署名捺印が必要です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/27(日) 01:02:57.69ID:P7BVZ7PXa
!extend:on:vvvvv:1000:512
これでどんなプレイも合法なのでご安心(σ゚∀゚)σエークセレント!

識別できないこともない前スレ
民〇党類ですが最終的解決です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527314749/

ですがスレ避難所 その328
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1526280883/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/27(日) 14:21:21.30ID:XJujOoJP0
>>485
文章だけでなく、数学とか生物とか歴史とかの他の教科でもやってくれて、
将来の進路とかもAIで判定してくれるとさらに便利で先生もっと大助かりだな
2018/05/27(日) 14:21:39.50ID:G0v+tJQs0
>>482
これをラノベの代表にしていいかは知らぬが「ジョジョだよジョジョ」とか放課後バトルフィールドあたりで
画像検索すると色々な要素が相まって読むうちにこっぱずかしくなれること請け合い
2018/05/27(日) 14:23:04.30ID:b3a2weIY0
>>470
榛名4時間待ちらしいで…w

ttps://twitter.com/docuwo/status/1000567825134534656
2018/05/27(日) 14:23:45.84ID:efrHXtld0
>>482
擬音がたくさん出てくる小説もあるぞ
ぐわーとかどーんとか

とはいえそんなラノベの中でも最底辺に位置するようなもん上げても仕方ないが、とあるなろう上がりのラノベは文章がアレすぎて内容全部編集するという伝説を残していたりする
2018/05/27(日) 14:24:11.20ID:dN8h62by0
だいたい、試験問題に天声人語使うって塾に対策立てられる時点で、
国語教師の国語力の衰退は真剣に議論すべきでは?w(安直すぎ)

国語教師の方がもっと質と量の両方で本を読むべきなのですよ。
2018/05/27(日) 14:24:58.71ID:4fSc03pW0
>>285
わざわざ口に出すってことは、そんなものは実際には無いと言う事だなあ。
2018/05/27(日) 14:25:08.18ID:9QV9Fxt20
>>488
AIに「あなたは肉体労働者向きです」と判定されたらそれはそれで…
2018/05/27(日) 14:25:12.94ID:Ah2fU7D60
>>491
それはそんなの拾ってくる編集が悪いのでは…というか原案(なろう作者)著者編集じゃないですかね、それ
2018/05/27(日) 14:25:21.52ID:b3a2weIY0
>>482
ものによるような。あと個々人の合う合わない。
会話中心で進むとか地の文章が多めとか。
2018/05/27(日) 14:25:28.47ID:cuBmf6620
医者にワイパックスは苦味が少なく寧ろ甘いと教えたらめちゃくちゃウケた件について。
2018/05/27(日) 14:27:21.00ID:YUjB77eKa
>>475
米朝も落語家っぽいが朝米だと見慣れなくてますます落語家っぽさを感じる
2018/05/27(日) 14:27:54.79ID:efrHXtld0
>>495
焼畑しすぎてもう稚魚から根こそぎ乱獲してるのがラノベだからしょうがない…
2018/05/27(日) 14:28:35.34ID:Tv62K8Ae0
何事も細分化しないとわからんなぁ……
2018/05/27(日) 14:28:39.58ID:e31bQNA60
みかんちゃんがおクスリソムリエになってる…
2018/05/27(日) 14:28:50.82ID:gJGEbHJ20
提督と榛名がハッスルしすぎてゴムが足りなくなったという噂が流れて鎮守府が騒然とする>よみずいランド
2018/05/27(日) 14:28:52.35ID:t6srIsYU0
>>494
まだ10歳くらいの子供にAIがそういう判定を下したら・・・
ドイツの教育システムって、そんな感じだっけか。>10歳くらいで将来が決まる。
2018/05/27(日) 14:29:01.40ID:4fSc03pW0
>>311
別にそれでもかまわんでしょ。
F-2みたくアメの承諾が無い限り改造も増産もできない、なんてことさえないのなら。
その条件が守れるなら、なんならロッキードにつくらせても国産だ。
2018/05/27(日) 14:29:23.63ID:XJujOoJP0
>>494
そこの告知ぐらいは先生がしよう!
2018/05/27(日) 14:29:23.86ID:Gpgdn4/90
>>493
???<「ハッタリか否かなんか知った事か!有りそうなら潰す!」
2018/05/27(日) 14:29:25.79ID:cuBmf6620
>>494
いろんな検査を経て適職を判定された結果、適職無しってなったらどうされるんだろうね
2018/05/27(日) 14:30:05.65ID:G0v+tJQs0
読解力というよりは短期的な記憶力の問題だと思うが
時折文章読んでる途中でふっと「今読んでるのは何に対しての説明だっけ?」と
急にそれまでの流れとか脈絡がぼやけるのを感じて数行前から読み直すことがある
無意識に飛ばし読みでもしてるのかね?
2018/05/27(日) 14:30:14.91ID:t6srIsYU0
>>499
だが待って欲しい。
雑なラノベ文章くらいなら、発展著しいAIが文章そのものを作ってくれるのではないか?
2018/05/27(日) 14:30:38.51ID:YUjB77eKa
>>507
なにかの研究対象になるとか、組織に入らない形の仕事をするとか
2018/05/27(日) 14:31:14.08ID:cuBmf6620
>>508
好きなだけ何回も読み返せば良いニダ。
2018/05/27(日) 14:31:44.36ID:XJujOoJP0
>>507
その時なりての不足してるところを適職にするだけでは
2018/05/27(日) 14:31:53.39ID:Ah2fU7D60
ネットにある適職判断とかで「芸術家」みたいのが出るのは「労働不適格」の隠語と聞いたことが。
2018/05/27(日) 14:31:55.99ID:b3a2weIY0
>>507
無人島に島流しか。
週に一回物資が運ばれてくるとか。

意外といいかもしれない…w
2018/05/27(日) 14:31:57.52ID:R5s1+u3x0
>>489
イズルを代表例にするのはいくらなんでもラノベにシツレイやろw
まあアレ未満の文章だって散見されるけど、まともな人はまともやで >ラノベの文章

読者も編集者も作品の評価基準として文章に重きを置かない(ように見える)せいで
ひどい文でも淘汰されずに残りはするが、悪文が良文を駆逐してるわけでもない
悪貨が良貨を駆逐するのとはわけが違って、もともと悪文を書かない人にとっては
悪文に転換することで投入コスト下がる要素がどこにもないからね

なお、編集者のほうはそれなりには文章にも評価基準置いている模様
なろうとかの未出版含めた平均とラノベを比較するとよく分かるw
2018/05/27(日) 14:32:17.64ID:6KZyiiv60
>>509
AIにハリー・ポッターの続編を書かせたら怪作が出来上がった、って話がこの前あったな
2018/05/27(日) 14:32:30.02ID:efrHXtld0
>>493
ありし日の米帝のごとく石器時代に帰してやればいいのです

最近はやれ人命だのやれ予算だのと小うるさい議会なんて無視して焼夷弾を1kmごとに落として全てを焼き尽くすみたいな豪快な戦争を俺は観たいんだ、70年前みたいにな!!!
2018/05/27(日) 14:32:49.31ID:5UmmC8Ya0
>>489>>491>>496
ありがとう。取りあえず酷いものの代表の例を眺めてみて、最底辺は本当に小学生の作文レベルなのはわかった
あれに可愛いイラストや挿絵付けて売るってのは確かに凄いな。これが特に酷いので、他はここまでじゃないと思いたいが
2018/05/27(日) 14:33:36.14ID:t6srIsYU0
>>311
いや、F-2とは全然違うと思うぞ。

F-2開発時には、エンジンが最大のネックだった。
アメリカからエンジンだけ購入しようとしても売ってもらえず、
それが元で米国側の意向を最大限配慮せざるを得なくなった。
(まぁ、日本側の経験不足、技術不足も大きかったが)

今回はエンジンもレーダーも自前で容易できる。
機体に関してもDMUで何年もシミュレーションを繰り返してきている。
戦闘システムなど、米側と連携が必要な部分については協力を仰ぐことになるが、
主導権はあくまで日本側が取る。

F-2の時のように、アメリカ側にボラれることはない。
2018/05/27(日) 14:33:43.93ID:4fSc03pW0
>>315
はじめからか?またはじめからはなさなきゃだめか?
http://www21.tok2.com/home/tokorozawa/faq/faq38l02b.jpg
みたいな。

そういえば懐かしいな無防備マンw
2018/05/27(日) 14:34:02.85ID:YUjB77eKa
らのべは絵の少ない漫画、活字が増えた青少年向け童話とおもえば
2018/05/27(日) 14:34:10.13ID:iHnimEJ3a
>>494
学生の頃に適職検査を受けたら「あなたは芸術家に向いてます」と判定された思い出

結局ただのリーマンになりましたわ、ええ
2018/05/27(日) 14:34:11.94ID:cuBmf6620
>>501
医者も今度試してみるらしいニダ。(汗
2018/05/27(日) 14:34:34.97ID:neBOKIOc0
北朝鮮にはナーシというプー帝に忠誠を誓う青年団が派遣されていて
人間の盾をやっているのか
プー帝に仕えるのって大変だな(´・ω・`)
2018/05/27(日) 14:35:23.46ID:6KZyiiv60
>>518
なおそんな底辺ラノベであっても、文字情報を趣味にしてる時点で読者は国民の平均値より大分マシなんだぞ
2018/05/27(日) 14:35:50.78ID:t6srIsYU0
>>522
ジ・アート・オブ・サラリーマンを目指せ、と。
2018/05/27(日) 14:36:20.31ID:cuBmf6620
>>510
>>512
>>514
殺処分とか有機転換炉送りとか生体デバイスの材料とかではないのかね。
2018/05/27(日) 14:36:29.91ID:S9zMO9U30
>285
>493
つか

>「米国ねらうミサイル、120カ所に隠してある」北朝鮮幹部が語る

これ言っちゃったという事は、ほんとは10発しかもってなくて10発全部捨てて見せたとしても、あと110発捨てて見せない限り

『核戦力の廃棄を行ったと認められない』

という扱いになって死刑、という事になるんじゃね?
2018/05/27(日) 14:36:36.83ID:YUjB77eKa
>>520
自兵力に犠牲のでない限りで余剰兵力の行き場を、確保できるってなら国単位で無防備宣言していて軍事同盟関係の国がないところは美味しいな
2018/05/27(日) 14:36:46.38ID:izduXmOb0
判例とか法律関係の文章は、あれはあれで独特な言いまわしだから
いくら読んでも特に読解力が上がるという実感がわかない。
2018/05/27(日) 14:37:19.50ID:b3a2weIY0
>>525
○○賞の下読み段階は日本語として成立してないとか聞くなw

それがどの程度かは知らんが、まぁ色々あるんだろうな。
2018/05/27(日) 14:37:23.07ID:4pgIH+u90
マッタリタイム
>>520
ストラテジーゲームでも反撃の心配が無い中立拠点から占領して足場を固めてからの防衛コンプレックス攻略したほうが遥かに楽だからな。
2018/05/27(日) 14:37:44.33ID:YUjB77eKa
>>527
そういう存在も社会を維持する上では必要になるかも
労働者たちが見下せる存在を作り出すこともときには必要
2018/05/27(日) 14:38:01.38ID:R5s1+u3x0
>>530
特許関係もな
2018/05/27(日) 14:39:18.47ID:b3a2weIY0
そういや昨日のダリフラ、貧富の格差が出るって意外と大したことないエネルギーだなって思ったw
2018/05/27(日) 14:39:31.07ID:jXQKndwu0
>>528
北朝鮮側から出た情報なら、馬鹿だなあ、でしかないけど、
アメリカ側が意図的に流したのなら絶対殺す宣告よね。
2018/05/27(日) 14:40:01.21ID:izduXmOb0
ラノベの文章構成は作者ごとの落差がすごい印象だった。
キノの旅とか塩の街とかミス・ファーブルの蟲ノ荒園みたんいに地の文含めて割としっかり書いてるやつもけっこうあるし。
2018/05/27(日) 14:40:16.71ID:4pgIH+u90
今北朝鮮に必要なのはメタルギアではないだろうか。
2018/05/27(日) 14:41:03.81ID:b3a2weIY0
>>537
その時々の流行もかなりありそう。
2018/05/27(日) 14:41:46.61ID:13gOOFLbK
>>463
???「そこで天声人語ですよ!」
2018/05/27(日) 14:41:55.05ID:m3n6eCGX0
まーなにはともあれ北はCVIDから逃げるな(ェ
2018/05/27(日) 14:41:58.44ID:Pgwh76pP0
ラノベが辛いという人は絵本に手を出してみてもよい
http://uproda.2ch-library.com/991858AVt/lib991858.jpg
2018/05/27(日) 14:43:02.44ID:cuBmf6620
>>530
読解力を上げるためには何を読めば良いんだろうか。
ウリは日本語で読める本はたいていセンター試験で正答できる程度にはできるのでよくわらないニダ。
2018/05/27(日) 14:43:03.04ID:G0v+tJQs0
明らかに接続詞や指示語がおかしく読みにくいと感じた作品を
自分のわかりやすいように『翻訳』すれば文章力を磨ける訓練になるのではないかと思って
やってみたことはあったが単純に面倒くさくなって1章分どころかさわりだけでやめた…
2018/05/27(日) 14:44:43.46ID:iHnimEJ3a
>>520
軍事的には城塞地域はなるべく迂回したいから攻撃を避けるか交渉で明け渡したいし
戦略的には相手の豊かで防備の薄い地域ほど奪うか破壊しておきたい対象になる

無防備でもすむのは、軍事・経済的な価値がゼロか疾病やらでマイナスの地域だけなんやな
2018/05/27(日) 14:44:44.41ID:9QV9Fxt20
>>534
それそれw
あの文章(と言えるのか)も独特よね
2018/05/27(日) 14:45:18.88ID:4fSc03pW0
>>420
いまさらネルフ誕生を見せられるとは思わなかったw
2018/05/27(日) 14:45:31.62ID:b3a2weIY0
>>540>>544
そうやとーさかが天声人語を要約する訓練やってたって言ってたっけ。
2018/05/27(日) 14:46:33.64ID:sQoalcmS0
黴の生えたラノベ叩きはやめろぉ!(時代遅れの論だからやめたほうがいい
2018/05/27(日) 14:46:36.81ID:XJujOoJP0
>>543
Z会の現代文のトレーニングでよいのでは
2018/05/27(日) 14:47:03.87ID:R5s1+u3x0
>>544
それはむしろ編集者の訓練では……
いやほんとは校閲の仕事だけどラノベにそんな贅沢なもの使ってもらえないから
編集がやることになってる。どう見てもやってないだろ!って作品も多いがw
2018/05/27(日) 14:47:15.84ID:Zsn2Tv8qd
>>341
君だけ昇給しなくてもいいのよ?
GDPの増大は国民の幸福は約束しないが、国民が幸福な国家はすべからくGDPが高い。
国民の幸福はGDPが上がってから心配すればよい。20年も30年も横這いな異常な国家は特にね。
2018/05/27(日) 14:47:46.89ID:Gpgdn4/90
>>528
休戦条約締結時の人間がアメリカ人の行動様式を引継ぎしたようには思えないから、
多分アメリカ人の反応を理解していない故だと思われるw
554名無し三等兵 (ラクッペ MM25-14F1)
垢版 |
2018/05/27(日) 14:48:22.70ID:wY8jAJBcM
>>212
核兵器を保有する事になったと仮定して核を
国産化した時の企業との契約名が気になる
奥ゆかしさを重視して「高威力弾頭の開発」
かお役所ぽく「核分裂反応型弾頭の開発」て
そのまんまなのか
2018/05/27(日) 14:48:40.94ID:cuBmf6620
>>550
ほー
野矢先生の本なんかも良さそうニダ。買っただけで読んでないが……
2018/05/27(日) 14:48:41.77ID:b3a2weIY0
>>551
そこは金かけようや、それが出版社の仕事やろ…
2018/05/27(日) 14:48:42.32ID:izduXmOb0
>>542
「せかいいちおおきなうち」 → 身の丈に合わないものを背負い込んだ蝸牛の末路
「スイミー」 → 烏合の衆が一つの防衛組織となり、強大な敵を打ち払うサクセスストーリー
2018/05/27(日) 14:49:58.06ID:4pgIH+u90
>>552
まぁ単純にゆるいインフレを続けるだけでGDP自体は成長続けることが出来るからな。
個々人に至るまで浸透し尽くしてるデフレ脳をなんとかしたほうが良いのは確かだ。
2018/05/27(日) 14:50:08.40ID:Pgwh76pP0
>>556
新声社「かけると思うか?」
2018/05/27(日) 14:50:10.18ID:6KZyiiv60
>>530
法律用語は微妙に自然言語とは違うからね
言うなれば上位古代魔法語のようなもの
単語の用途を一義的にしないといけないから、普通の日本語として読むと誤解してしまいかねない
2018/05/27(日) 14:50:15.15ID:Gpgdn4/90
>>550
Z会の国語と英語の教材は出来がいいよね。
2018/05/27(日) 14:50:19.10ID:efrHXtld0
日本がGDP成長率が横ばいだったのは韓国台湾インドネシア中国と様々な国に投資して米帝の産業潰しをしていたからであって、そのままGDPを増やしていたら下手したら米帝との関係性が今とは違っていた可能性がだな
2018/05/27(日) 14:50:51.49ID:izduXmOb0
>>556
最近のネットSS原作を出版してる会社は金どころかそういう能力のある人材を抱えていないか、外注する能力すら無い場合もですね・・・
2018/05/27(日) 14:51:05.65ID:jXQKndwu0
>>557
スイミーはリーダーシップ論でもあるな。
2018/05/27(日) 14:52:02.83ID:4pgIH+u90
個人的な見解を言わせて貰えば日本人が良かれと思ってサービス残業を増やし始めたたからGDPは成長止めたと思ってる。
2018/05/27(日) 14:52:14.60ID:zq4EmWejM
>>246
陽炎型と夕雲型と白露型から20人ほど編成して
蒸し暑い教室で朝から夕まで一緒に過ごすのはどうか?
留学生のJervisもだ。
2018/05/27(日) 14:54:09.96ID:Pgwh76pP0
>>557
この前のNHKスペシャルで大量の雑魚が群れで移動するのはむしろボーナスタイムだぜー!って事が発覚した
2018/05/27(日) 14:54:56.90ID:Q3bBmMxja
>>542
続きが気になるじゃねーか!

・・・上手いな。
2018/05/27(日) 14:54:57.42ID:4fSc03pW0
>>507
ふつうに障碍者扱いなんじゃね? システムが認めない限り就労もできんだろうし。
2018/05/27(日) 14:55:03.15ID:jXQKndwu0
>>565
搾取は経済活動に全く人気が寄与しないので悪ですな。
瞬間的に金持ちになれるが、豊かにはならない。
2018/05/27(日) 14:55:45.38ID:XJujOoJP0
>>555
読解力を延ばすのは、多読・精読が正道ではあるんですけど、効率を求めるならトレーニング形式のが良いと思うのです
「読めてると思ってたけど違った!」という気付きがないと量を増やしてもなかなかカイゼンしないので

>>561
受験テクニックに頼らない教材だから、社会人にもお薦めできるんですよね
2018/05/27(日) 14:55:56.40ID:b3a2weIY0
>NHKスペシャル「緊迫の米朝 首脳会談はなぜ中止された」

そして開催へ…
2018/05/27(日) 14:56:08.47ID:4pgIH+u90
さて歌詞の続きを書くぜ
2018/05/27(日) 14:56:44.05ID:4fSc03pW0
>>545
朝鮮半島は惜しかったなあ。 あれベトナムくらいの位置にあれば航海術が発達する近代までは
平和に過ごせてただろうに。
2018/05/27(日) 14:57:47.41ID:FQEiAnkD0
>563
なろう系どころか古株の出版社も校正削ってダンピングしまくってるよ。

ここで通じそうなのだとハヤカワの「彷徨える艦隊」絡みの腐れ翻訳がそのまままかり通ってる例とか。
2018/05/27(日) 14:58:00.12ID:Q3bBmMxja
>>565
時は金なりだね。
2018/05/27(日) 14:58:02.63ID:b3a2weIY0
>>571
速読ってのは、たとえばラノベ読んでる時の感情のハラハラドキドキも早くなるんかね。
2018/05/27(日) 14:59:58.60ID:jXQKndwu0
>>577
倍速再生でアニメを消化していく感じになるんじゃね?
2018/05/27(日) 15:00:11.79ID:QpwYtDdi0
>>519
うん、ちょっと思ったのだけれど、10式の砲。
DM33を撃てるように、火室形状の互換性を取る為のライセンスを受けただけなのに、
政府発表の一次資料を見せても全部ライセンスだと言い張るクソドイツ?クソ欧州?人
のように、

「F-3も俺達が主導した」と言い張るアメ公だかメシマズは出そうだと思った。

なんつーか一皮剥くとレイシズが酷いのよね、連中。
2018/05/27(日) 15:00:14.44ID:XJujOoJP0
>>577
感情移入に使った時間の長さが感情の振れ幅に影響する、という研究結果もあった気がする(ソース不明な)ので、
半減するんではないでしょうか

もちろん、単なる文章の理解のためにかけた時間と、感情移入している時間の長さはイコールではないんでしょうけど
2018/05/27(日) 15:00:23.20ID:4pgIH+u90
>>572
ワロタ
録画しとこw
2018/05/27(日) 15:00:28.67ID:YtvysGw3M
>>572
米朝師匠

>>562
アホな政党が円高政策や鳩山イニシアチブや仕訳しなきゃなぁ
2018/05/27(日) 15:00:30.44ID:G0v+tJQs0
>>560
そういや最近になって商法の一部が口語化したと話がでましたな
漢字カタカナ文のままだったそうなので冗談抜きで上位古代魔法語という例えがあってますわ
「本法ニ於テ船舶トハ商行為ヲ為ス目的ヲ以テ航海ノ用ニ供スルモノヲ謂フ」なんて
法学専攻かアジ歴で資料漁りの趣味でもないと確かに読みにくくてたまらん
2018/05/27(日) 15:00:38.92ID:q/DstOueM
>>522
人と関わりたくない系の選択肢を選んでいくと芸術家を薦められるよね
正直に選んでも芸術家を薦められたけど
2018/05/27(日) 15:00:43.36ID:13gOOFLbK
>>557
これを読むといい

つ【にゅーっ するするする】
2018/05/27(日) 15:01:20.27ID:Pgwh76pP0
>>568
続きが読みたい!本屋行って買ってこよう!
   ↓
高ぇ!いや、全ページフルカラーと考えればこんなもんか…
   ↓
図書館行けば堂々とタダで読めるぜー!
   ↓
先客のキッズがいっぱいだ…おっさんは邪魔だから帰るね…

ここまでがワンセットだ
2018/05/27(日) 15:02:16.20ID:Gpgdn4/90
>>574
だが中国にとっても微妙に距離が有るので、中国側にとっても厄介な存在だったりもするw
(前漢の宣帝の時代に霍光亡き後の霍一族が反乱を起こすトリガーが「霍山を玄菟の太守に任ずる」
だったように、明らかな左遷先、と言うのが朝鮮半島だし)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況