民○党類ですがさいつよ戦闘機を作ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/27(日) 18:33:35.99ID:f8/b3WeBa
!extend:on:vvvvv:1000:512
創刊号は790円(税別) (σ゚∀゚)σエークセレント!

文学を愛する前スレ
民○党類ですが署名捺印が必要です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527350577/

ですがスレ避難所 その328
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1526280883/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/27(日) 21:34:05.82ID:xvKBHrLdx
つか、74氏は特化タイプであり、上手く嵌るスペースがあったパターンだからな
運が良かったとも言う

今から、いきなり他部署(総務や営業やら)へ行けと言われたらヤバそうだな・・・・
2018/05/27(日) 21:34:30.39ID:7slywGfo0
>>437
総務に行って、窓口担当者とお話して、XXwの蛍光管を
もらってきてください。

でも指示としては荒いのかもしれない。
2018/05/27(日) 21:34:51.85ID:sfnpelk30
>>423
(´・ω・`) 人(´・ω・`) ……あっしも、診断受けたわけでは無いですが、
             ほぼ間違いなく発達障害で、毎日がちょいと辛いです。
2018/05/27(日) 21:36:05.42ID:xQ1ZJ/fna
>>452
本当はやめて、別の工場に行くプランもあったんだけど、自宅まで部長が押しかけてきて父者と押し問答して
会社に残されたからねえ……。

74さんの教育担当、全て精神障害で止めさせたんだぜ。
2018/05/27(日) 21:36:08.62ID:mGfAWA+g0
>>442
P-1ですら米国産部品の強度不足でエアフレームは大幅遅延したからなあ。
自分が管理できない分野を増やせばB-787見ての通り天下のボーイングでも大炎上が起き得る。
2018/05/27(日) 21:36:15.48ID:BRVLKgGA0
>>427
今のボーイングに大型ステルス機の開発管理能力あるんだろうか?
共同開発含めても他社とくらべてかなり貧弱なラインナップな印象
2018/05/27(日) 21:36:22.61ID:Pgwh76pP0
>>453
現物渡して「コレと同じ奴を何本貰ってきて下さい」の方がいいかも
2018/05/27(日) 21:36:39.07ID:DuJiP7s50
>>449
で、別のミッションを投げる度にプログラムし直してドライバも用意してやるんですか…
2018/05/27(日) 21:36:43.93ID:SdyBgS9g0
>>429
エッツィ(アイスマン)の入れ墨は治療行為だそうです
入れ墨と一言で言っても国、時代、文化、あと価格帯で様々なのではないかと愚考

>>430
目でわかると言われましたねー
実際重度の精神病患者さんは目がおかしかったし
私自身意識せず目がうろたえてるのは自覚してます
2018/05/27(日) 21:36:49.88ID:q/DstOueM
俺もコミュ障でそろそろ脱落しそうだけど
バイト受かったことない俺を採用する激レア企業ガチャに新卒カード無しで挑まねばならんとか絶望すぎる
2018/05/27(日) 21:37:05.49ID:W2yiM77+0
>>453
あと、総務の場所がわかっているか、の確認が出来てないから不十分な指示なのよね。
地図を渡すか、総務の場所の確認(具体的なルートを説明させる)のステップが欠けてる。
2018/05/27(日) 21:37:11.27ID:qxP6vWlr0
ですがで鬱とADHDの悪口は厳禁。
2018/05/27(日) 21:37:13.34ID:t6srIsYU0
>>437
事前に総務に電話して、

「誰も良いので、胸に大きく『田中』と書いたネームプレート付けていてください。」

これで実際に「田中さん」がいなくてもなんとかなる。
2018/05/27(日) 21:37:22.08ID:sp9xRx1Ua
>>406


営業1「プロジェクト管理なんかエクセルとアクセスでチョイなのです。」

営業2「チョイチョイなのです。」


>>408


三菱のマニュアル

「一応全部書いてあるがどこに何が書いてあるかわからないので全部読む必要がある」

FANUCのマニュアル

「馬鹿でもチョンでも解るように逐一説明してあるが、量が多すぎて読む気にならない、後黄色で目がチカチカする」
2018/05/27(日) 21:37:40.61ID:RrcZucEm0
>>450
何らかの手段で精神的な緊張ほぐさないと駄目なやつやね
自分の場合、導眠薬飲んで無理矢理長時間睡眠するようにした
2018/05/27(日) 21:37:43.77ID:DuJiP7s50
>>458
(まさか切れた蛍光灯を持ってくるとは)
2018/05/27(日) 21:37:59.10ID:xQ1ZJ/fna
>>452
一応、今よりも脳が減ったら総務とかあまり仕事のない部署に行けるとは紙の書類でもらっている。
74さん、社内システム担当だから現場の部長さんとも面識有るし、無理も聞いてあげているから。
2018/05/27(日) 21:38:34.30ID:t6srIsYU0
>>462
正太郎  :「鉄人、行け!」(リモコンのスティックを前に倒すだけ)
鉄人28号:「グォーーーーーーーーーーーーーー!」(敵を倒す一連の行動を行う)


鉄人28号、ぐぅ優秀。
2018/05/27(日) 21:38:46.35ID:cuBmf6620
>>458
渡された奴の型番やメーカーが違ってパニックを起こすニダ。
2018/05/27(日) 21:39:56.41ID:xQ1ZJ/fna
うちの簡裁大学卒同期は0..12トン同期と蛍光灯でライトセイバーごっこして新品を壊した。
2018/05/27(日) 21:40:03.94ID:KKZ6JrSya
>>437
田中さん(仮)が居なければ、他の総務の人に聞きます。
総務が全員留守なら、そのまま一度戻って来てその旨を報告してください
2018/05/27(日) 21:40:09.25ID:qxP6vWlr0
>>466うちは精神が常に高ぶってる状態なのでそれを止める薬を導入したら睡眠導入剤だけの頃よりも睡眠の質と時間が劇的に改善された。
2018/05/27(日) 21:40:10.53ID:PukssTEj0
>>438
スペアって常用には向いてないような…
2018/05/27(日) 21:40:11.59ID:Eag9/Aht0
睡眠導入座位は、早めにもらったほうがいいよ。
こじらせてから飲むと長いよ(俺が長い)。
2018/05/27(日) 21:40:17.08ID:cuBmf6620
>>465
エロい人に、兵隊どもにこの資料をレクチャーして配ってくれって言ったらやたら簡略化させららたニダ。
ウリは理解して欲しいんじゃない、資料を配ったという既成事実だけが欲しいんニダが……
2018/05/27(日) 21:40:29.24ID:S9zMO9U30
>469
正太郎:『鉄人!がんばれ!!』
鉄人:『ばんがおー!!(いろいろ頑張る)』

優秀極まりない。
2018/05/27(日) 21:40:56.84ID:7slywGfo0
>>459
それは相手の習熟度によりけりではないかと

>>458
お使いメソッドですね。
>>462
その場合、初回だけ一緒についていくのが有効かもしれません。
2018/05/27(日) 21:40:58.28ID:xQ1ZJ/fna
>>474
後輪のタイヤと同じ形状の物ですが常用したらいかんのですか(; ・`д・´)
2018/05/27(日) 21:41:02.18ID:DuJiP7s50
>>465
なおマニュアルに書いてある程度のことは遅かれ早かれユーザーにも分かるので、本当に必要な時には役に立たない模様。
2018/05/27(日) 21:41:53.85ID:9QV9Fxt20
>>457
X-なんちゃらは一杯作ってたような>ボーイング
量産機はスパホくらいだっけ(ステルスじゃないけど)
2018/05/27(日) 21:41:58.82ID:Zsn2Tv8qd
>>447
総務の田中さん、がんばれー。

>>449
なるほど、上長の指示をあおげとか、総務の適当な人にお願いしろとかタスクを足すのではなく指示者が環境を整えると。まあ、際限なく増やしていっても破綻するだけですものね。
2018/05/27(日) 21:41:59.35ID:t6srIsYU0
>>475
日本語変換は、日頃からどのような文章を書いているか容易に推測できてしまうから怖い。

座位・・・
2018/05/27(日) 21:42:26.08ID:BQEEn020a
>>413
そもそも、ステルス戦闘機そのものが存在してない時代に実績もクソもない気もするが

ステルス機自体はLMがF-22の前にスカンクワークス製のを色々と出して実戦にも送ってた訳で
それがF-22の開発にも繋がっているのら間違いない

ステルス機開発では、先方に一日の長があるのは否定できないだろうし
三菱も連中と組んでまず実戦に出せるステルス機を作った方がいい
2018/05/27(日) 21:42:28.13ID:Q3bBmMxja
urlも貼るか。

半熟ヒーロー
https://www.youtube.com/watch?v=8-xDu7ECzAI
https://www.youtube.com/watch?v=0PhKaPdpnNA
https://www.youtube.com/watch?v=1Pu92gtHKDA

FF6
https://www.youtube.com/watch?v=tXIj26rKJX4

東方もいいよね。可愛さなら紅魔郷、コミカルさなら星蓮船がいいかな。
https://www.youtube.com/watch?v=lFjW3APtw28
https://www.youtube.com/watch?v=t1J4h2SsCi0
https://www.youtube.com/watch?v=QbFSjA5Wmk4
https://www.youtube.com/watch?v=1fwZxZIb2uE
2018/05/27(日) 21:42:28.26ID:AtgR1wO+0
>>457
X-32を開発したエンジニアある程度残っているのでは?
2018/05/27(日) 21:42:40.14ID:gSmR556L0
まぁ、そこまでやれるわけでもないから、せいぜい「寄り道せずに、何か問題あればすぐに戻ってこい」ぐらいかなぁ

(゜ω。) 相手のレベル次第だと、多い選択肢そのものが障害になる
2018/05/27(日) 21:43:01.95ID:Eag9/Aht0
>>483
誤解だ。  いや、なんでホントにこんな変換?
2018/05/27(日) 21:43:26.97ID:fVU5M5b+0
面倒くさいので、総務課のドアを開けた所にベルを用意して、それを鳴らすように言ったらダメなのか
2018/05/27(日) 21:43:52.96ID:mGfAWA+g0
>>466
そして酒とたばこが健康と引き換えに高ぶった精神を収める精神安定剤になると。
来月は梅酒をつける季節。
2018/05/27(日) 21:44:04.95ID:7slywGfo0
「ひなた総務メイト」だと
荒井さんと
細井さんと
若井さん
だったかな。
2018/05/27(日) 21:44:25.60ID:xQ1ZJ/fna
新卒君に工場に行ってパソコンに新しいソフトをインストールして帰ってくるだけの仕事を任したら
まず茨城につく前に家に帰ってしまった。

あれは使えなかった。
2018/05/27(日) 21:44:39.45ID:O9KezgTE0
>>462
例外や割り込みの処理までキッチリ記述しないと駄目なあたり、まさしくプログラミングだな。
2018/05/27(日) 21:45:07.32ID:dN8h62by0
>>462
社内の各部署に行ける程度に仕込んだ自走式ロボットにメモでも張り付けた方が、
多分「人間コーディング」が終わる前に新品持たされて帰ってくるんでない?
2018/05/27(日) 21:45:07.47ID:DuJiP7s50
>>489
そろそろ総務からクレームが来るレベルになってきたので、部署の外には出さない方がいいんじゃ…
2018/05/27(日) 21:45:34.92ID:SdyBgS9g0
>>478
新人さんには初回に付き添って見本見せるのは基本じゃないんですか…
一通りのやり方を最初に教えりゃ応用もきくし苦手意識も植え付けないでしょう
2018/05/27(日) 21:45:40.52ID:5kmNh3OW0
>>463
ハゲは?
2018/05/27(日) 21:46:02.10ID:jXQKndwu0
>>493
ただ、ステップ数が多過ぎてもメモリ不足でエラーが発生するから
簡単に出来るように環境を整えることも必要。
2018/05/27(日) 21:46:23.49ID:qxP6vWlr0
>>497禿は一人だけなので。
2018/05/27(日) 21:46:27.32ID:xQ1ZJ/fna
主任がヘッドホンを付けて仕事中に音楽効きながら仕事をしているのを指差して
74「あれ、ちょっと外してもらってきて」
新卒「わかりました」

主任「ヅラかぇせぇえええええ!!!!!!!!!!!」
2018/05/27(日) 21:46:38.16ID:PukssTEj0
>>479
マニュアル参照ですね…
細いことが多々
2018/05/27(日) 21:47:12.35ID:Eag9/Aht0
ちなみに「入浴(ぬるめ)」「漢方薬(ストレス系)」「ヨガ(というかストレッチ&呼吸法)」
「横になって古本の活字(デジタルじゃない)の文庫を読む」「寝オチ可」
の組み合わせで寝てる(古本読み始める前に薬は飲む)。
二度寝をいとわないことが大事かな…
2018/05/27(日) 21:47:21.10ID:Ah2fU7D60
>>488
googleIMEとかネットから学習する奴は、変な学習をするので物書きには役に立たぬ。
とはいえ剤を座位と変換するのは通常ネット界隈でやらぬとは思うがね。
2018/05/27(日) 21:47:21.71ID:FPXSTuN+0
>>460
まあ墨として入れる染料も土地土地で様々でしょうしのう
2018/05/27(日) 21:47:24.01ID:SdyBgS9g0
>>497
悪口じゃなくて事実なのでセーフ
2018/05/27(日) 21:47:24.76ID:t6srIsYU0
>>498
まぁ、組み込みシステムでは全ての状況を詳細にプログラミングするのは不可能ですね。
どこかで割り切りって実装しないと。
2018/05/27(日) 21:47:58.37ID:xQ1ZJ/fna
一見してわかる構造だったため、ヅラを外して笑顔で駆け寄って来たので74さんの命令と勘違いされた。
2018/05/27(日) 21:48:20.86ID:gSmR556L0
>>494
今回の例だと、総務に「蛍光灯、もってきて」とか「蛍光灯、切れたから交換お願いします」とかかなぁ

(゜ω。) 蛍光灯などの管理は多種にわたるため、わりと場所によって違ってメンド臭いけど
2018/05/27(日) 21:48:43.99ID:7slywGfo0
>>496
教育担当者がその見識を持っていればね。
2018/05/27(日) 21:49:06.90ID:mGfAWA+g0
>>496
山本五十六もまず自分がやって見せてからじゃないといかんと言ってるしな。
2018/05/27(日) 21:49:30.06ID:+nlDvNle0
>>488
座薬だったのだろう
2018/05/27(日) 21:50:04.26ID:UI5bZ7Jq0
「備品管理してるところわかる?」の一言も言えない奴は人に指示する資格がござらん
一生ヒラやっとれ
2018/05/27(日) 21:50:18.72ID:xQ1ZJ/fna
鬼太郎の新シリーズで「世界妖怪ラリー」会で鬼太郎がTOYOTAの車を使う回はまだですか。

猫娘がm2機関銃で掃射したり、弐台のロケットランチャーで佐渡の町を火の海にしたり。
2018/05/27(日) 21:50:51.92ID:sp9xRx1Ua
>>494

ただ、それでもいいから地道に人間コーディングしてかないといつまで立っても人材が育たない
上は余り理解していないがな。

>>489

仮にも「総務」と名乗るならば社内で起こるあらゆる事象を処理できなければならない。
2018/05/27(日) 21:51:06.35ID:lnryDXjCd
入社三年目の経理だが、最近の若手社員はエクセルが出来ないらしく、会計ソフトからcsvでデータをダウンロードしてvlookupやsumifでデータを集計して報告書を作っているだけなのに天才扱いされたことがある。
2018/05/27(日) 21:51:50.53ID:xQ1ZJ/fna
ですがスレにも総務部と名の付くコテハンさんがいるがナナシ・ヘッズ=さんと互角に戦える普通のサラリマンである。
2018/05/27(日) 21:52:05.29ID:jXQKndwu0
>>506
『部下が指示を理解しない』とキレる上長は『指示が下手くそな自分を棚上げしているだけ』なので
あんまり気にすることはないのではなかろうか、と思う次第。

まあ、細かい指示をせねばならない労力は大変なのだが
細かい指示をしなくても済むようなフレームワークを整備していくのが
管理職の仕事でもあるので、みんなそれぞれの仕事をベターにやろう、で落ち着くんじゃないかね。
2018/05/27(日) 21:52:17.87ID:FPXSTuN+0
>>515
スマホは触った事あってもPCは無いっていうのが多数の時代らしいですからなあ
2018/05/27(日) 21:52:26.95ID:Eag9/Aht0
>>503
不思議ですよね。
>>511
ああなるほど。座薬だけに。
2018/05/27(日) 21:53:15.97ID:neBOKIOc0
>>457
メーカー競争させるのは共倒れになった経験からアメリカの開発体制は全社技術を
開示して技術員をチーム内で交換し同じ技術と情報で開発をしている
別にメーカーが好きに作ってるわけでなく提示された将来想定のパターンのいずれかを
メーカーが担当しているに過ぎない
だから中国のFC-1の開発をボーイングがF-16をベースに再設計なんて事ができたわけ
2018/05/27(日) 21:53:22.89ID:BQEEn020a
>>443
ロシアと中国を見習えって?
連中は共同開発できる相手がないから仕方なく単独で開発してるだけだろ

というかSu-57とJ-20は成功した機体の扱い、日本が見習うべき機体でいいのかと逆に聞きたいね
2018/05/27(日) 21:54:15.88ID:cuBmf6620
チャッチャラチャッチャチャー♪カエサル〜♪(ブラックペアン粗筋)
2018/05/27(日) 21:54:18.60ID:fVU5M5b+0
>>515
まぁExcelとか結構高いし、必要なければ使わないからのぅ
あとは関数とか普段使う物以外は全然知らないとか良くあるし
2018/05/27(日) 21:54:52.67ID:FPXSTuN+0
>>503
2代前のPCのMS-IMEが「とくがわいえやす」→「徳川胃えや酢」とかいう
訳の分からない学習をしてしまって非常に不便だった記憶が
なんであんな事に
2018/05/27(日) 21:55:18.40ID:O9KezgTE0
>>498
一つの作業をタスクに分けて、処理をタスク単位で管理しその都度リセットをかける。
更に一つのタスクを複数のスレッドに分解して、手順を一つ一つ具体的に記述すると。

コンピューターやプログラミングの素養がある人ならば、その辺の勘所は理解出来そうですな。
ただし実行するにはかなり手間がかかるけど。
2018/05/27(日) 21:55:20.99ID:cuBmf6620
>>515
えへへ、僕エクセル使えないけど経理やってるー(照
2018/05/27(日) 21:56:11.58ID:SdyBgS9g0
>>504
ちなみにうちの職場では入れ墨からC型肝炎に感染した人が肝硬変肝癌で若くして急死した例がありますね
2018/05/27(日) 21:56:25.06ID:gSmR556L0
>>515
ウチの部門に入ってくる連中、プログラミングなどやったことがない、という人間は多いけど、
PC操作に問題があるなんて、時代は繰り返すのですねー

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/05/27(日) 21:57:28.12ID:t6srIsYU0
>>526
Excelは考えちゃいけません。感じるんですよ。Feeeeeeeeeeel!
2018/05/27(日) 21:59:01.63ID:BQEEn020a
>>515
大学で研究とか統計とか会計とかやらんと使わないし
なんか最近のエクセルは不正防止対策で逆に使いにくいらしい
2018/05/27(日) 21:59:15.58ID:TjQeOgmG0
無能が働くにはどうすればいいんだろうか
2018/05/27(日) 22:00:32.26ID:BQEEn020a
>>531
比較優位という経済学用語があってな・・・
2018/05/27(日) 22:00:42.37ID:FPXSTuN+0
>>527
今でもあるんですのう・・・
2018/05/27(日) 22:00:53.29ID:xE76h7100
行動を分割してパイプで繋げるのだ
2018/05/27(日) 22:01:07.58ID:gSmR556L0
>>531
地頭があるのなら、自分を再評価して
ないのなら、数をこなすぐらいしか思いつきませんねー

(゜ω。)
2018/05/27(日) 22:01:14.94ID:xQ1ZJ/fna
>>531
舞鶴の質屋さんとこに身一つで行くのが良いかと。何か適性を見つけてくれる。
2018/05/27(日) 22:03:07.60ID:cuBmf6620
>>531
自分にできることだけをやれる職場を目指すとか
2018/05/27(日) 22:03:22.82ID:O9KezgTE0
>>518
理工系だと実験報告書でワード、データ集計でエクセル、プレゼン資料でパワーポイントを使うのが一般的だが
今はどうなっているのだろうな?
2018/05/27(日) 22:04:58.76ID:xE76h7100
就活サイトでよくある適職診断みたいなやつで「芸術家、クリエイター系」と結果が出るのは「創造力がある」
ではなく「働くのに向いていない」という意味だと最近知った
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/kei_191919jihai/status/432363614565957632
2018/05/27(日) 22:05:23.34ID:xQ1ZJ/fna
最近はExcelを使えるかを面接で問うています。

ただパソコン使えないけど中国語ができる新卒がいて、本人は嫌がっているけど中華研修生の指導役に
部長が抜擢しました。
2018/05/27(日) 22:05:50.68ID:4fSc03pW0
>>370
予約から決済から全部ネットでやってるのでどうしようもない。
金から伝って検挙することもできんからな。

>>381
ないないw 多少能力的に後退することになったとしてもF-2方式だけは絶対にありえん。
後に残る害悪がでかすぎる。
2018/05/27(日) 22:06:28.36ID:XJujOoJP0
>>531
無理して働く必要があるのでしょうか
2018/05/27(日) 22:07:31.93ID:xQ1ZJ/fna
>>542
一億総働き方改革社会において仕事をしない生き方はあり得ません。
2018/05/27(日) 22:07:46.35ID:b3a2weIY0
>>542
そろそろ人類も労働から解放されても良い頃。
2018/05/27(日) 22:08:31.33ID:7slywGfo0
>>540
その「使える」とはどういったレベルなんでしょ。

PCのアプリケーションの起動/終了/ファイルのオープン・クローズ辺りか、
関数やマクロが使えるか。
2018/05/27(日) 22:09:27.33ID:xE76h7100
AIとロボット技術が発達してどこの家庭でもメイドロボが存在するような時代になっても
まだ人間は働き続けているとしたら、夢も希望もないではないか。
2018/05/27(日) 22:10:51.88ID:9CUcSZ+H0
ボクはできることなら一生遊んで暮らしていたい…
働くとかしたくない
2018/05/27(日) 22:12:28.44ID:xQ1ZJ/fna
>>545
関数とマクロを使えるのは必須ですね。Excelの基本動作が出来れば三か月くらいは当社が責任をもって
教え込みますが。繁忙期の経理部に出向しても大丈夫なレベルまで面倒見ます。
2018/05/27(日) 22:13:00.25ID:TjQeOgmG0
正直働くなんて無理だと思ってる
2018/05/27(日) 22:13:09.48ID:BRVLKgGA0
>>520
F-35の日本のライセンス生産可能部分が他社担当ばっかだったので
その類の作業分担論は胡散臭く感じる
元ネタというかソースはどこだい?

今更だけど>>249でもオバマがゲーツを解任していればバーターでF-22を潰す必要なかったんじゃ
2018/05/27(日) 22:13:10.40ID:gSmR556L0
>>545
74=サンとこは知らないけど、ウチだと、自分が使えると自覚出来るかどうかだろうなぁ……
判断出来る程度であれば、最初から逃げ出さず、自分で調べてなんとかするから

(゜ω。)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況