愛媛の例の文書についてだけど、「公務員が職務上作成した文書」は全て広義の公文書にあたるから、あのメモだか報告だかは捏造でない限り、確かに「公文書」となる(日付や作成者とか印があるのは狭義の公文書)

様式がおかしなことになっている理由としては、
説@流布されているのは作成途中の草案に過ぎず、ちゃんとした報告書は別にある
説A愛媛県の文書様式は不統一なもので、アレが正式
説B愛媛県庁が野党に忖度して作った偽物
説C問題の焦点をぼかすために行われた魔人のカラテ
といったところじゃ無かろうか?

個人的には@を推したい