民○党類ですがさいつよ戦闘機を作ろう

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/05/27(日) 18:33:35.99ID:f8/b3WeBa
!extend:on:vvvvv:1000:512
創刊号は790円(税別) (σ゚∀゚)σエークセレント!

文学を愛する前スレ
民○党類ですが署名捺印が必要です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527350577/

ですがスレ避難所 その328
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1526280883/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/05/27(日) 21:47:21.10ID:Ah2fU7D60
>>488
googleIMEとかネットから学習する奴は、変な学習をするので物書きには役に立たぬ。
とはいえ剤を座位と変換するのは通常ネット界隈でやらぬとは思うがね。
2018/05/27(日) 21:47:21.71ID:FPXSTuN+0
>>460
まあ墨として入れる染料も土地土地で様々でしょうしのう
2018/05/27(日) 21:47:24.01ID:SdyBgS9g0
>>497
悪口じゃなくて事実なのでセーフ
2018/05/27(日) 21:47:24.76ID:t6srIsYU0
>>498
まぁ、組み込みシステムでは全ての状況を詳細にプログラミングするのは不可能ですね。
どこかで割り切りって実装しないと。
2018/05/27(日) 21:47:58.37ID:xQ1ZJ/fna
一見してわかる構造だったため、ヅラを外して笑顔で駆け寄って来たので74さんの命令と勘違いされた。
2018/05/27(日) 21:48:20.86ID:gSmR556L0
>>494
今回の例だと、総務に「蛍光灯、もってきて」とか「蛍光灯、切れたから交換お願いします」とかかなぁ

(゜ω。) 蛍光灯などの管理は多種にわたるため、わりと場所によって違ってメンド臭いけど
2018/05/27(日) 21:48:43.99ID:7slywGfo0
>>496
教育担当者がその見識を持っていればね。
2018/05/27(日) 21:49:06.90ID:mGfAWA+g0
>>496
山本五十六もまず自分がやって見せてからじゃないといかんと言ってるしな。
2018/05/27(日) 21:49:30.06ID:+nlDvNle0
>>488
座薬だったのだろう
2018/05/27(日) 21:50:04.26ID:UI5bZ7Jq0
「備品管理してるところわかる?」の一言も言えない奴は人に指示する資格がござらん
一生ヒラやっとれ
2018/05/27(日) 21:50:18.72ID:xQ1ZJ/fna
鬼太郎の新シリーズで「世界妖怪ラリー」会で鬼太郎がTOYOTAの車を使う回はまだですか。

猫娘がm2機関銃で掃射したり、弐台のロケットランチャーで佐渡の町を火の海にしたり。
2018/05/27(日) 21:50:51.92ID:sp9xRx1Ua
>>494

ただ、それでもいいから地道に人間コーディングしてかないといつまで立っても人材が育たない
上は余り理解していないがな。

>>489

仮にも「総務」と名乗るならば社内で起こるあらゆる事象を処理できなければならない。
2018/05/27(日) 21:51:06.35ID:lnryDXjCd
入社三年目の経理だが、最近の若手社員はエクセルが出来ないらしく、会計ソフトからcsvでデータをダウンロードしてvlookupやsumifでデータを集計して報告書を作っているだけなのに天才扱いされたことがある。
2018/05/27(日) 21:51:50.53ID:xQ1ZJ/fna
ですがスレにも総務部と名の付くコテハンさんがいるがナナシ・ヘッズ=さんと互角に戦える普通のサラリマンである。
2018/05/27(日) 21:52:05.29ID:jXQKndwu0
>>506
『部下が指示を理解しない』とキレる上長は『指示が下手くそな自分を棚上げしているだけ』なので
あんまり気にすることはないのではなかろうか、と思う次第。

まあ、細かい指示をせねばならない労力は大変なのだが
細かい指示をしなくても済むようなフレームワークを整備していくのが
管理職の仕事でもあるので、みんなそれぞれの仕事をベターにやろう、で落ち着くんじゃないかね。
2018/05/27(日) 21:52:17.87ID:FPXSTuN+0
>>515
スマホは触った事あってもPCは無いっていうのが多数の時代らしいですからなあ
2018/05/27(日) 21:52:26.95ID:Eag9/Aht0
>>503
不思議ですよね。
>>511
ああなるほど。座薬だけに。
2018/05/27(日) 21:53:15.97ID:neBOKIOc0
>>457
メーカー競争させるのは共倒れになった経験からアメリカの開発体制は全社技術を
開示して技術員をチーム内で交換し同じ技術と情報で開発をしている
別にメーカーが好きに作ってるわけでなく提示された将来想定のパターンのいずれかを
メーカーが担当しているに過ぎない
だから中国のFC-1の開発をボーイングがF-16をベースに再設計なんて事ができたわけ
2018/05/27(日) 21:53:22.89ID:BQEEn020a
>>443
ロシアと中国を見習えって?
連中は共同開発できる相手がないから仕方なく単独で開発してるだけだろ

というかSu-57とJ-20は成功した機体の扱い、日本が見習うべき機体でいいのかと逆に聞きたいね
2018/05/27(日) 21:54:15.88ID:cuBmf6620
チャッチャラチャッチャチャー♪カエサル〜♪(ブラックペアン粗筋)
2018/05/27(日) 21:54:18.60ID:fVU5M5b+0
>>515
まぁExcelとか結構高いし、必要なければ使わないからのぅ
あとは関数とか普段使う物以外は全然知らないとか良くあるし
2018/05/27(日) 21:54:52.67ID:FPXSTuN+0
>>503
2代前のPCのMS-IMEが「とくがわいえやす」→「徳川胃えや酢」とかいう
訳の分からない学習をしてしまって非常に不便だった記憶が
なんであんな事に
2018/05/27(日) 21:55:18.40ID:O9KezgTE0
>>498
一つの作業をタスクに分けて、処理をタスク単位で管理しその都度リセットをかける。
更に一つのタスクを複数のスレッドに分解して、手順を一つ一つ具体的に記述すると。

コンピューターやプログラミングの素養がある人ならば、その辺の勘所は理解出来そうですな。
ただし実行するにはかなり手間がかかるけど。
2018/05/27(日) 21:55:20.99ID:cuBmf6620
>>515
えへへ、僕エクセル使えないけど経理やってるー(照
2018/05/27(日) 21:56:11.58ID:SdyBgS9g0
>>504
ちなみにうちの職場では入れ墨からC型肝炎に感染した人が肝硬変肝癌で若くして急死した例がありますね
2018/05/27(日) 21:56:25.06ID:gSmR556L0
>>515
ウチの部門に入ってくる連中、プログラミングなどやったことがない、という人間は多いけど、
PC操作に問題があるなんて、時代は繰り返すのですねー

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/05/27(日) 21:57:28.12ID:t6srIsYU0
>>526
Excelは考えちゃいけません。感じるんですよ。Feeeeeeeeeeel!
2018/05/27(日) 21:59:01.63ID:BQEEn020a
>>515
大学で研究とか統計とか会計とかやらんと使わないし
なんか最近のエクセルは不正防止対策で逆に使いにくいらしい
2018/05/27(日) 21:59:15.58ID:TjQeOgmG0
無能が働くにはどうすればいいんだろうか
2018/05/27(日) 22:00:32.26ID:BQEEn020a
>>531
比較優位という経済学用語があってな・・・
2018/05/27(日) 22:00:42.37ID:FPXSTuN+0
>>527
今でもあるんですのう・・・
2018/05/27(日) 22:00:53.29ID:xE76h7100
行動を分割してパイプで繋げるのだ
2018/05/27(日) 22:01:07.58ID:gSmR556L0
>>531
地頭があるのなら、自分を再評価して
ないのなら、数をこなすぐらいしか思いつきませんねー

(゜ω。)
2018/05/27(日) 22:01:14.94ID:xQ1ZJ/fna
>>531
舞鶴の質屋さんとこに身一つで行くのが良いかと。何か適性を見つけてくれる。
2018/05/27(日) 22:03:07.60ID:cuBmf6620
>>531
自分にできることだけをやれる職場を目指すとか
2018/05/27(日) 22:03:22.82ID:O9KezgTE0
>>518
理工系だと実験報告書でワード、データ集計でエクセル、プレゼン資料でパワーポイントを使うのが一般的だが
今はどうなっているのだろうな?
2018/05/27(日) 22:04:58.76ID:xE76h7100
就活サイトでよくある適職診断みたいなやつで「芸術家、クリエイター系」と結果が出るのは「創造力がある」
ではなく「働くのに向いていない」という意味だと最近知った
https://twitter.com/yoga5ch https://twitter.com/kei_191919jihai/status/432363614565957632
2018/05/27(日) 22:05:23.34ID:xQ1ZJ/fna
最近はExcelを使えるかを面接で問うています。

ただパソコン使えないけど中国語ができる新卒がいて、本人は嫌がっているけど中華研修生の指導役に
部長が抜擢しました。
2018/05/27(日) 22:05:50.68ID:4fSc03pW0
>>370
予約から決済から全部ネットでやってるのでどうしようもない。
金から伝って検挙することもできんからな。

>>381
ないないw 多少能力的に後退することになったとしてもF-2方式だけは絶対にありえん。
後に残る害悪がでかすぎる。
2018/05/27(日) 22:06:28.36ID:XJujOoJP0
>>531
無理して働く必要があるのでしょうか
2018/05/27(日) 22:07:31.93ID:xQ1ZJ/fna
>>542
一億総働き方改革社会において仕事をしない生き方はあり得ません。
2018/05/27(日) 22:07:46.35ID:b3a2weIY0
>>542
そろそろ人類も労働から解放されても良い頃。
2018/05/27(日) 22:08:31.33ID:7slywGfo0
>>540
その「使える」とはどういったレベルなんでしょ。

PCのアプリケーションの起動/終了/ファイルのオープン・クローズ辺りか、
関数やマクロが使えるか。
2018/05/27(日) 22:09:27.33ID:xE76h7100
AIとロボット技術が発達してどこの家庭でもメイドロボが存在するような時代になっても
まだ人間は働き続けているとしたら、夢も希望もないではないか。
2018/05/27(日) 22:10:51.88ID:9CUcSZ+H0
ボクはできることなら一生遊んで暮らしていたい…
働くとかしたくない
2018/05/27(日) 22:12:28.44ID:xQ1ZJ/fna
>>545
関数とマクロを使えるのは必須ですね。Excelの基本動作が出来れば三か月くらいは当社が責任をもって
教え込みますが。繁忙期の経理部に出向しても大丈夫なレベルまで面倒見ます。
2018/05/27(日) 22:13:00.25ID:TjQeOgmG0
正直働くなんて無理だと思ってる
2018/05/27(日) 22:13:09.48ID:BRVLKgGA0
>>520
F-35の日本のライセンス生産可能部分が他社担当ばっかだったので
その類の作業分担論は胡散臭く感じる
元ネタというかソースはどこだい?

今更だけど>>249でもオバマがゲーツを解任していればバーターでF-22を潰す必要なかったんじゃ
2018/05/27(日) 22:13:10.40ID:gSmR556L0
>>545
74=サンとこは知らないけど、ウチだと、自分が使えると自覚出来るかどうかだろうなぁ……
判断出来る程度であれば、最初から逃げ出さず、自分で調べてなんとかするから

(゜ω。)
2018/05/27(日) 22:13:26.30ID:Zsn2Tv8qd
>>546
糧を得る手段と考えてはいけません。
承認欲求を満たすゲームか何かだと考えてください。
大抵のことはメイドロボットの方が上手くやってしまうのです。
2018/05/27(日) 22:13:29.19ID:cuBmf6620
>>549
ゆっくりしてもええんやで

景気悪化のリスクはあるニダが……
2018/05/27(日) 22:13:32.69ID:q/DstOueM
>>537
できることが何かあるならそこまで悩まないのでは
2018/05/27(日) 22:14:30.95ID:XLVRd4uA0
働かないで趣味に生きたいけど
自分の趣味は、働く人がいるからこそ成り立つんだよなぁ
2018/05/27(日) 22:14:31.19ID:4fSc03pW0
>>409
そのコントロールする方法が無いのが問題なのだ。
これいずれは縄張り巡って血の雨が降ったり事故時の補償やなんやらで大揉めになるぞ。
2018/05/27(日) 22:14:40.75ID:b3a2weIY0
>>553
魔人の次が心配だよなぁ…
2018/05/27(日) 22:15:07.63ID:xQ1ZJ/fna
経理部への出向を後輩が「オリョクって来る」と言っている時の心境を応えよ。
2018/05/27(日) 22:15:20.53ID:7slywGfo0
>>548
そのレベルだと、独学では厳しいかもしれないですねぇ。

>>547
生涯必要となる資金を不労所得でまかなう算段がつけば
実施すれば良いのでは。
2018/05/27(日) 22:15:37.85ID:M58S4j6f0
>>536
なんちゅー無茶振り (;・∀・)
2018/05/27(日) 22:16:59.22ID:gSmR556L0
>>557
騒動あるだろうし、金本位制がらみの大失態みたいに
下手打つ光景しか目に浮かばないのー

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/05/27(日) 22:17:05.18ID:cuBmf6620
>>554
何もなくても就職はできたニダ。
2018/05/27(日) 22:17:06.27ID:G0v+tJQs0
究極の無能向き職業(ただし破産者はのぞく)警備員ですら
人手不足で自分のシフトがやたら過密に…
雇用改善されるとみんな条件のいいとこか職に逃げるからしゃあなしか
2018/05/27(日) 22:17:06.75ID:lnryDXjCd
>>530
大学でエクセルによる統計処理やらデータ分析をかじってたので。
お陰でおっさん社員がエクセルで分からないことがあると呼ばれることに…
おっさん社員はググるという概念が無いらしい。
2018/05/27(日) 22:18:27.13ID:bL3Kta2O0
労働から解放されても所有の概念がある限り生活費は必要だ。
そして生活費を得られるのは一部の生産手段を所有する資本家どもだけ。
生産手段を持たず労働力を売ることで生き抜いてきた労働者たち
労働力の価値が事実上ゼロになり生活するすべを失ったとき果たしてどうなるのか……


政府「超絶累進課税でBIだ!バラマキで次の選挙に勝つぞ!」
資本家「有効需要が少なすぎてこっちも商売あがったりだ。不愉快だが仕方ない」
2018/05/27(日) 22:18:38.03ID:4fSc03pW0
>>443
>開発費超過

予定が計画をオーバーするのはあんなもんじゃねーの?

そもそも中露は予算がオーバーしてないのか?
567名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-14F1)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:18:43.58ID:tmQZ6oge0
メイドロボより火の鳥に出てきた「ロビタ」
が欲しいゾ
(足回りがローラーだけどアレ段差どうすんだ)
2018/05/27(日) 22:18:57.39ID:XLVRd4uA0
人に教わるのが嫌いで
自分でごちゃごちゃやってみて
酷い目にあって、教わればよかったなぁと思うも
やっぱり、自分でごちゃごちゃやるのが楽しい
2018/05/27(日) 22:19:53.94ID:xQ1ZJ/fna
0.12トン同期をロケットパンチで起こしてくれるメイドロボとかないものか。
2018/05/27(日) 22:20:11.98ID:qFxKMKLA0
>>422
特定の作業手順が膨れ上がったとしてもいいんだよそれで
そういう人は言ってみれば関数なんだから
特定のインプットに対して特定のアウトプットを要求するのに
内側にある関数が正確を確保するため膨れ上がったって仕方がないのよ
網羅的ですらなくBasicの一本調子プログラミングなんだから

というか一回作って標準化しないと効率化が図れないし測れない
何も与えずに「○○やっといて」でできるのが期待されることだ! なんてのは
毎回模索させてミスのフォローする手間だけ無駄
2018/05/27(日) 22:20:19.70ID:lnryDXjCd
>>557
石破は党内に人望が無さすぎるし、岸田も派閥が弱小。
魔人は加藤勝信とか柴山昌彦とか側近を傀儡にして院政をやりそうな予感。
2018/05/27(日) 22:20:37.29ID:xE76h7100
人工子宮の羊水の中を漂っていたいですが住民多すぎ。
2018/05/27(日) 22:20:39.48ID:Ah2fU7D60
>>564
おっさん社員にググる能力がないのではなく、ググる能力がないやつはググる能力がないのだ。
ごっごさんとかの世代は(IT興味もってやってれば)ITの最先端と共に走ってきた世代だ。
2018/05/27(日) 22:21:23.15ID:4fSc03pW0
>>462
ああ、フレーム問題と言う奴やねw

日本語を理解できてるかどうかを確認するのが鮮血じゃね?
2018/05/27(日) 22:21:24.25ID:TjQeOgmG0
働いてる皆さんは凄い
2018/05/27(日) 22:22:23.67ID:xQ1ZJ/fna
明日朝は7時から職場集合なのだが、0.12トンが最近遅刻して来るんでどうしたものかなと……。
同居している0.12トン妹も遅刻して来るし…。
2018/05/27(日) 22:22:52.70ID:xE76h7100
社内の何処かの部署に特定の作業を代行してくれるライブラリ・サンを配置して、必要なときに呼び出せば良い
2018/05/27(日) 22:23:08.86ID:K72/xjuJ0
EXCEL使いも、それぞれ破滅的な進化を遂げてたりするからなあ

上司Aは図面を全部EXCELで描くが、
オブジェクトの扱い方を知らない人が改訂作業やったら偉いことになった

上司Bは複雑な集計をピボットテーブルでやるんだが、
こっちは静的なデータが欲しいんで、却って面倒が増える

俺は元々LOTUS123で関数を覚えたんで、今でも互換関数をよく使うんだけど
日付を数式で扱うやり方にえらく癖があって困るんだそう

結局最後はみんなPDFかCSVで出力して、必要な数字は自分で拾ってくれ、なやり方が確実になりつつある
2018/05/27(日) 22:23:15.59ID:4fSc03pW0
>>469
原作では、あればレバーではなくアンテナなので、実質的にボタン3つで操作できるのだ>鉄人

「戦え鉄人」「負けるな鉄人」「逃げろ鉄人」だったかな。 コマンドは。
2018/05/27(日) 22:23:23.42ID:cuBmf6620
重度のASDの人と話す方が軽度のASDの人と話すより楽だな、ウリは。
2018/05/27(日) 22:23:29.36ID:7slywGfo0
鮮血、
いや流石に血を見るのいかがな物かと。

「先決」ですかね。
2018/05/27(日) 22:24:09.83ID:XLVRd4uA0
頼れる人が身近にいるから頼ってしまう癖がつくんだよね
一人現場一人親方やると、自分で何とかする覚悟が
つくようなつかないようなw
2018/05/27(日) 22:24:29.86ID:lnryDXjCd
ひとつ下の後輩が旧帝大卒で仕事の飲み込みも早くミスも少ないのだが、
人にものを教えるというのが壊滅的に苦手で、彼の書いたマニュアルを見ても専門用語を一切の解説も無しに多用したりで新入社員が見たらちんぷんかんぷんだろう。
2018/05/27(日) 22:24:43.72ID:t6srIsYU0
>>573
能力がないというか、「ググるということを思いつきすらしない」のです。
2018/05/27(日) 22:24:50.78ID:mGfAWA+g0
>>557
暗殺でもない限り魔人はプーチン並に続けるだろう。
ポスト安倍とか言ってるけど、魔人の派閥と麻生派だけで4割を握るので他は勝ち目がない。
魔人は今63歳だからあと10年近くやって漸くトランプと殆ど同じ年齢になる。
2018/05/27(日) 22:25:16.17ID:O9KezgTE0
>>571
自民党の規定上は、任期切れで総裁職を退いても、1期誰かが総裁をやれば再々登板も可能だったはず・・・・
(その頃には老人虐待と言われかねないが)
2018/05/27(日) 22:25:55.89ID:SdyBgS9g0
>>509
頭痛めながら今思い出したんですが
職場に入り立ての頃ろくに教えてもらえないまま仕事させられ失敗してましたなあ…
非常識だアホな奴だ迷惑だなんだアレはと他部署の人に思われてたと思います

薬の力借りて仕事して人と話して職場全体の仕事を少しづつ把握して多少自信ついたから
今は失敗も減り大分楽になれたんだなあなどと思うところ
2018/05/27(日) 22:26:16.49ID:XJujOoJP0
>>578
自分はExcelより先にコンパイラとかPythonとか叩いてた口なので、VBAに何もかも押し付けるスタイルやねえ
2018/05/27(日) 22:27:09.13ID:gSmR556L0
>>584
更に問題なのが、何とかしようとする気もない_____

...(((└("_Δ_)ヘи
2018/05/27(日) 22:27:18.55ID:UI5bZ7Jq0
>>583
俺は人間関係が薄弱なのでよくわからんのだが
「自分にとって自明のことが他人にとってそうとは限らない」ことがわからない人間というのは
果たして頭が良いと言えるのか?
2018/05/27(日) 22:27:23.08ID:xQ1ZJ/fna
>>583
うちの帝大卒もそんな感じです。
室長さんがITに強くなかった時期、部下たちが何をやっているかまるで分らなかったと聞いています。
2018/05/27(日) 22:27:43.09ID:KVdwGQU10
メイドロボを養うために働く時代が来る
2018/05/27(日) 22:28:31.47ID:cuBmf6620
>>590
自分がなんでわかるのかわからないんだよ。
2018/05/27(日) 22:28:39.56ID:lnryDXjCd
>>585
親安倍の細田派と麻生派と二階派だけで自民党所属国会議員の過半数である200人が確保できるからな。
しかも、他の派閥や無派閥議員にも新藤や加藤やガースーみたいな安倍の側近が何人もいる。
2018/05/27(日) 22:28:52.15ID:G0v+tJQs0
ロクに教えもせんで指示や早くしろと言うだけ言って
人から盗めだとかフォローもせず怒鳴るような馬鹿げた職場でも
表面上は回ってしまうから世間とは不思議だのう
2018/05/27(日) 22:28:53.88ID:bL3Kta2O0
>>571
加藤さんは竹下派なんですが……
正直、岸田でも院政できそうだし。

細田派と麻生派の両巨大派閥の連合を維持していればどうにかなると思います。
決して、ラ党は不景気を望んでいる訳じゃないですし。ただ経済感覚がおかしいだけで。
2018/05/27(日) 22:28:54.36ID:tjY+RuIq0
超有能な人でも「指導者として」有能かどうかは分からないってすごくよくあるよね

…帝国陸軍…連隊長…うっ、頭が
598名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-14F1)
垢版 |
2018/05/27(日) 22:29:07.95ID:tmQZ6oge0
>>576
戦艦の主砲の尾栓にしてやると脅すのデス

現実的な方策としては2時間前に電話かけるとか?(起こす方の負担は考えないものとす)
2018/05/27(日) 22:29:23.10ID:mGfAWA+g0
>>583
それは苦手なんじゃなくてあえて自分が首切られないように後進にはわざと仕事教えてないだけの可能性がある。
2018/05/27(日) 22:29:30.89ID:1lDM8swM0
>>569
アカン、アルコールのせいかメイドロボがメトロイドに見えた
2018/05/27(日) 22:29:47.36ID:cuBmf6620
>>599
グヘェ
2018/05/27(日) 22:30:12.07ID:Zsn2Tv8qd
大抵のことはメイドロボットの方が上手くやってしまい、当然メイドロボットの方が稼いでくる。
メイドロボットに甘やかされながら生活するのだ。
メイドロボットはオネエチャンにも、イモウトにも、ママにもなってくれる。
とてもとても素晴らしいものなんだよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況