民○党類ですがバカでも解る経済学です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/01(金) 01:52:06.39ID:TxVuDbz2a
!extend:on:vvvvv:1000:512
とにかく銭や!銭持ってこい!(σ゚∀゚)σエークセレント!

保温性が高い前スレ
民○党類ですがバッタコーヒーです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1527694509/

ですがスレ避難所 その328
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1526280883/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/01(金) 19:55:43.83ID:6/1f+B5pD
>>526
ああ、頭がホルスタインで汚染されている・・・・
2018/06/01(金) 19:57:45.61ID:RclEzaqy0
>>306
装甲空母2高速戦艦4じゃダメかね。
資材は食うけど精神衛生上良いと思うが。
2018/06/01(金) 19:58:32.28ID:HYMaCVh3d
>>476
炙り出しにかかってる?
僕じゃないよ。

空母打撃群の保有に反対はしていないよ。
インド太平洋軍並の軍事費が出し、
喜望峰からハワイの間でおこる揉め事を日本人の都合がよくなるように介入し、
世界の半分から嫌われる覚悟があるのであれば喜んで。
ただ、東シナ海で珊瑚礁海戦はしなくていいと思う。空母がもったいないから。
2018/06/01(金) 19:59:10.90ID:kAzskDaq0
バケツでガン回せばどの編成でもいいよ
533名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-jzC8)
垢版 |
2018/06/01(金) 19:59:30.05ID:1zkeNNGa0
>>438
>巨大な米軍でもジェット戦闘機や攻撃機を保有していない
いやキーウエスト合意ご存知ないの...?
つか運用コストが戦闘機並の攻撃ヘリの代替としてF-35Bはアリかも?
て話だしこれに関しては従来の陸軍航空戦力の
整備の延長かと
(つか攻撃ヘリ集中運用できる米陸軍と陸自比べんなし ドクトリン的にも違う)
2018/06/01(金) 19:59:46.74ID:dfNgFJT4M
>>517
鏡を見ろ案件
2018/06/01(金) 19:59:49.97ID:qhbW1QVf0
>>524
スポンジやクリームやフルーツの種類や量を指定する呪文みたいなルールがあったりするんだろうか…… >ケーキ

カタメチョコナマ2マシマシイチゴ! とかそーゆー(怖
2018/06/01(金) 20:00:17.63ID:aKDEfM38a
トヨタ:グループ企業の業務大幅再編−「100年に1度」の変化に対応 - Bloomberg
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-01/P9MZBO6K50XT01

まだ創業100年経ってないやろ。
2018/06/01(金) 20:01:13.36ID:6/1f+B5pD
ついに、みかんタンにもケーキを買うような恋人ができのね(ホロリ
2018/06/01(金) 20:01:19.82ID:S3t1f4KS0
>>524
ホールケーキ注文とかけ?
2018/06/01(金) 20:02:05.19ID:AjZqvu+u0
>>524
簡単簡単
「もっともおすすめを」「ホールで」
2018/06/01(金) 20:02:05.52ID:OvBf36Et0
>>531
ああ別人でしたか
別にアメリカだって世界の半分から嫌われているわけでもないのに
役割が更に限定的な日本が世界の半分から嫌われる理屈がよくわかりませんけど
2018/06/01(金) 20:02:08.34ID:0mr7I+0v0
>>536
まにあおじさんが>>337で発狂してたのはこれかぬ?
2018/06/01(金) 20:02:15.43ID:aKDEfM38a
なんか特別なお薬の隠語じゃないか?
2018/06/01(金) 20:02:16.37ID:vwx1AcM00
>>483
> 3自で運用している60は無駄だと仮称K氏は言いたいらしい。

ただの汎用ヘリと大型のジェット戦闘攻撃機の運用コストや人員とを同一視できる薄っぺらで中身もなければ判断力もない脳味噌なら国家予算も幾らでも湧いてくると思えるんだろうな
2018/06/01(金) 20:02:41.93ID:DuIaS6dq0
>>537
相手が男でもいいことだよね
2018/06/01(金) 20:02:57.74ID:tf69XwI00
>>522
病院も匙を投げるまである。
この手の病人になると幻覚でも見えるように気に食わないとなんでも敵と見て周りに噛みつくし。

>>530
2−5軽空母3は軽空母に艦攻大量に突っ込んでいけば開幕で雑魚がほぼ落ちるので射程調整空母が戦艦殴って普通に安定する。
彩雲1個積んでれば逸れはないから駆逐に米類探索装備乗せても安定。
2018/06/01(金) 20:03:01.29ID:rTDQjJ3gd
>>535
>>538
けったいな名前のケーキばかりで言いにくいニダ。
2018/06/01(金) 20:03:27.31ID:5Wm0emxr0
>>536
ひょっとすると自動織機の方が未だに本体だったりして
2018/06/01(金) 20:04:38.99ID:OvBf36Et0
>>543
SH-60シリーズとF-35シリーズが同一視できないというソースを提示していただきたい
2018/06/01(金) 20:05:28.04ID:AjZqvu+u0
>>547
持ち合いとはいえトヨタ自動車の筆頭株主ですし
2018/06/01(金) 20:06:06.19ID:xX9Zxljmd
>>546
わかる
せめて番号でも付けて欲しいがあいつら無駄に意識高いんだよなぁ
2018/06/01(金) 20:06:44.67ID:hv6Nr5JE0
>>541
>今後成長が見込まれるアフリカ市場でのトヨタの営業業務をグループ内の商社である
>豊田通商へ全面的に移管する方向で検討を進める覚書を締結した。

まにあさん豊田通商出向&アフリカ支社勤務のフラグとな?
2018/06/01(金) 20:06:51.09ID:RkjhJ5A6d
>>419
袋物の発注がへってる感じだね
100円ショップ全盛で学校前文具店は厳しいよ
2018/06/01(金) 20:06:52.65ID:S3t1f4KS0
>>546
そういう時は、店員に声かけてガラスケース指差しつつコレ〇個下さいって言いなされ
2018/06/01(金) 20:07:03.20ID:HYMaCVh3d
>>540
世界の半分から嫌われるってのは冗談だけど。
まあ、気に入らないとか不利益を、被る人はいるわけで、そんな人に嫌われてもドンと構えてないといけないよね。ベトコンに大使館を占拠された位で厭戦気分になってはいけない。
2018/06/01(金) 20:07:04.23ID:aKDEfM38a
2-5はいつも、駆逐2軽空2航巡2だな。
2018/06/01(金) 20:07:10.74ID:6/1f+B5pD
ところで、ツカノなんて自衛隊が採用するとして、何処で使用するんだろうね?
まさか、対中国戦で使おうなんて馬鹿は居ないだろうけど
正規戦では的だし、かといって対コマンド戦でも今更使い物になる

そうだったら、輸送にも軽攻撃にも使えるヘリに金を使った方がマシだよね
2018/06/01(金) 20:08:22.35ID:XBgqtCNy0
精神科薬も慣れるのでずっと飲んでる人は、医者がヤバイと思う量を服薬しても効かなくなるのだよ…奴らは反魔神を飲みすぎたのだ
2018/06/01(金) 20:08:28.31ID:uYk0cdywd
現職にしてみれば政権は張り切っているようだけどしんどくなるのは勘弁という思いはあるだろう
2018/06/01(金) 20:08:43.41ID:xX9Zxljmd
>>554
昨日避難所で二重回線してた人だよね?
2018/06/01(金) 20:08:54.51ID:6/1f+B5pD
アメリカを敵に回すよりは楽かな>世界の半分に嫌われようとも
2018/06/01(金) 20:09:15.23ID:OvBf36Et0
>>554
冗談のわりに毎回言ってますよね
活動範囲も必要予算も他の人が話題に出している規模とは違うし
最初から結論ありきで話しているようにしか見えません
2018/06/01(金) 20:09:32.41ID:60t54jgLM
コンサル上がりはこういう時意に沿わないところに飛ばされたりするからなあ
2018/06/01(金) 20:09:54.32ID:kAzskDaq0
2-5って四回中二回は任務で潰れるからあんまり試行できないよね
2018/06/01(金) 20:10:18.22ID:XBgqtCNy0
あれ?土山しげるさん死んてるじゃん
2018/06/01(金) 20:10:18.64ID:6SXtAcW3a
>>541
こっちじゃ?

米環境保護局、加州独自の自動車規制権限の無効化目指す−関係者
https://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2018-06-01/P9MR316K50XT01
>事情に詳しい関係者1人によると、環境保護局(EPA)はホワイトハウスの行政予算管理局(OMB)に送付した提案の中で、
>車から排出される温室効果ガスの規制で加州が利用する連邦基準免除措置の無効化を要請している。
>これを盛り込んだ道路交通安全局(NHTSA)との共同提案は、二酸化炭素排出量削減を目指すオバマ政権時代の環境規制の後退を狙ったもの。
2018/06/01(金) 20:12:10.39ID:HYMaCVh3d
>>554
あと、民間人何人誤爆したと騒がれても、
本当に情報伝達や手法に問題があるかもしれないから調査はして、その結果に問題が無いのであれば、
壁の染み程も気にしてはいけない。
2018/06/01(金) 20:14:14.45ID:4YEHwxMrd
本屋で思い出したがずっと利用してた近所の本屋が先月末をもって潰れたんだよな。
今月から俺はどこで本を買えばいいんだ。
まあ潰れる直接の原因になったクソでかいTSUTAYAが側にあるから
そっちに行くのが正解なんだろうけど何か嫌なんだよな。
品揃えも客層も違うし何か忙しなくて落ち着いて本を探せない。
でも近くにはそれしかないしkonozamaだとたまたま目に付いた本を衝動買いとかできないし。
どうしたものやら。
2018/06/01(金) 20:15:14.98ID:6SXtAcW3a
痴の巨人
2018/06/01(金) 20:15:44.46ID:VjR40/th0
>>372
>日本人は酷寒地獄のシベリア抑留という超ド級のマイナスイメージしかシベリアには持ってない

そもそも今のロシアでは、歴史の授業で「日本兵のシベリア抑留」なんて教えてないでしょうから
一般のロシア人は、シベリア抑留そのものを知らないのでは?

以前、民放のTV番組で北方領土に取材に行った際、地元の歴史記念館の職員に
「シベリア抑留をご存知ですか?」という質問に、「ソ連がそんなことをするはずがない。嘘だ。」
と答えていたのを思い出します。
2018/06/01(金) 20:16:28.09ID:60t54jgLM
>>567
より大きな本屋へ行った方が素敵な本との出会いがあるよ、

という市場の神様の思し召しであろう
571名無し三等兵 (スップ Sd7a-CGmi)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:16:35.72ID:Ec0gkWoDd
>>567
えー密林で適当に検索して面白そうなの買えば良いじゃん
2018/06/01(金) 20:16:45.83ID:VjR40/th0
>>373
「すべてがF(エフ)になる」、という小説・アニメ・ドラマ・映画がありましたが・・・

「すべてがアベになる」、ということでしょうか>マスコミ的見方
2018/06/01(金) 20:16:46.27ID:kbYRR14T0
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31246120R00C18A6MM0000/
2018/06/01(金) 20:17:39.56ID:rTDQjJ3gd
学生の頃読んだ本を取り寄せて買うのは楽しい。
そうそう、あの本に載ってたなと
2018/06/01(金) 20:17:49.16ID:qhbW1QVf0
洋書はしゃーないから密林で買うけど、それ以外はhonto使ってるなぁ
2018/06/01(金) 20:18:08.32ID:kbYRR14T0
>>541
2018/06/01(金) 20:19:15.17ID:60t54jgLM
スマートスピーカーいろいろ出てるけど、
呼びかけの名前を自由に設定できるのはいつになるだろうか

ヘイ、デボラ。そこの胴体運んで、とかやりたい
2018/06/01(金) 20:19:32.35ID:HYMaCVh3d
>>561
だってそれぐらいないとかない費用に合わないでしょう。僕あ、ほかの人たちの見積もりが甘いと思っているけれど。何でそんなショボイことに空母打撃群を持ち込みたがるの?(これは言い過ぎか。)
2018/06/01(金) 20:19:53.50ID:xX9Zxljmd
>>553
あれってカウンター向かいからだと分かりづらいらしいな
2018/06/01(金) 20:19:55.45ID:aKDEfM38a
ホルさんか。

>>571
店舗とじゃ、明らかに買うものが違ってくるんだよなあ。
おんなじようなものしか勧めてこないしな。
2018/06/01(金) 20:21:03.94ID:0mr7I+0v0
>>573>>576
こちらでしたか…昼間からどうしたのかと思いましたよ
2018/06/01(金) 20:21:13.01ID:6SXtAcW3a
>>573
おーお疲れ様
2018/06/01(金) 20:21:37.40ID:4rb7dTl/0
今の時代3年車検程度で新車に乗り換えるとかないのにマニア社営業が必死すぎて怖い。
2018/06/01(金) 20:22:15.15ID:60t54jgLM
>>580
もうしばらく泳がせておくべきだったのでは?

山善で本を積み上げてその上にペットボトル載せて、
これが爆弾だったらと想像したりする話をし出したら、
ああ、ホルさんだなとなる
2018/06/01(金) 20:22:33.44ID:rYZRu6NG0
>>545
幻覚というか、無自覚の自己投影ですよね。自分の鏡像にむかって毒吐いているから、言う事がいつも自己紹介ってのにいつ気づくんでしょうね。
2018/06/01(金) 20:22:58.64ID:VjR40/th0
>>578
「正義を行えば、世界の半分を敵に回す・・・」

って、何かの映画にあったような。
587名無し三等兵 (スップ Sd7a-CGmi)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:23:12.40ID:Ec0gkWoDd
細かい話だがオーバーフロー起こすのはFじゃ無くて
その次の数になった時じゃんとか思って
微妙に楽しめなかったな
すべてがFになる
2018/06/01(金) 20:23:16.06ID:OvBf36Et0
>>578
蛙野郎やブラジル人ですら空母持ってるんだから費用に見合わないという根拠がないです
589名無し三等兵 (スップ Sd7a-CGmi)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:25:01.42ID:Ec0gkWoDd
>>580
店舗と違うのは構わんだろう
被らないように能動的に検索すれば見れる本の数は
比較にならんほど多いし
2018/06/01(金) 20:25:32.68ID:60t54jgLM
>>587
その一瞬前だからタイトルになってるんだと勝手に思っていた

満ちて破れるのって、トリックと密接に関わってるんで、
そのミチル瞬間が本当のテーマというか
2018/06/01(金) 20:25:33.54ID:6/1f+B5pD
そいや、ブラジルってなんで空母持っているの?
明確なドクトリンや運用方針ってあるのかな
2018/06/01(金) 20:25:48.73ID:HYMaCVh3d
>>586
カッコいいでしよ。
2018/06/01(金) 20:25:50.16ID:rYZRu6NG0
>>560
アメリカはアメリカ以外の全世界を相手に戦えますからな。
「世界の半分」やらにアメリカが入ってなけりゃあ、気にするこたぁない
594名無し三等兵 (スップ Sd7a-CGmi)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:26:00.23ID:Ec0gkWoDd
>>588
カエルもブラジルも見栄でしょう
ああいうのは実用とは言わん
2018/06/01(金) 20:27:00.96ID:dXPv2A8+0
>>591
アルゼンチンとかチリと突っ張り合いするため。羽振りのいい頃は超弩級戦艦をいち早く買ったりしてた。
2018/06/01(金) 20:27:10.71ID:rTDQjJ3gd
>>589
巨大書店を一日中カゴを持ってうろつくのは楽しい。
ピッキング状態やね
2018/06/01(金) 20:28:29.89ID:78FSQEh1d
>>583
初回車検前に乗り換えって、未だに新車購入者の何割もいるから、必死だと思う。そこ逃すと打撃が大きいので
2018/06/01(金) 20:28:51.36ID:4rb7dTl/0
>>591運用思想がちゃんとしてないと宝の持ち腐れよね。なんか本邦とやりあったら簡単に潜水艦に
沈められそうだブラジル空母。
599名無し三等兵 (ワッチョイ fa7c-jzC8)
垢版 |
2018/06/01(金) 20:28:59.87ID:1zkeNNGa0
>>578
確かに空母保有に関しては色々な意見見たけど
「空母を使って何をしたいの?」てのはある
別に空母保有を否定する訳じゃないし自分の中の単純な疑問だけど
2018/06/01(金) 20:29:00.89ID:HYMaCVh3d
>>588
合衆国の様に自由に使えないよねえ。
岸壁の女王って勿体なくない?
遠慮なく使い潰そうぜ。

イギリス人はいざというときは空母打撃群をインド洋に入れると言うくらいの気概はあるらしい。
2018/06/01(金) 20:29:30.18ID:xX9Zxljmd
>>594
蛙にはまだ海外領土がある
あるのだ
2018/06/01(金) 20:29:40.16ID:OvBf36Et0
>>585
あいつら本音のところで中国人を見下してんのがでただけなんじゃ
>>586
正義を行う力があれば世界の8割は味方ですよ
今のアメリカに正面切って反発する国って露助とイランと北朝鮮と諸々くらいしかないし
>>594
逆に言えば見栄を出す必要があるんならそれは実用なんですよ
日本がそうしろというわけではありませんが、あくまで使いみちの一つとしてね
特に中国と東南アジア相手には見栄は意味がある

そういう使い道を考慮せずありえないと切って捨てるのには反対
2018/06/01(金) 20:30:19.06ID:cMPQHJr50
気概は買うが、今のイギリス海軍に空母機動部隊の現物はあったかしらん?
2018/06/01(金) 20:30:20.29ID:4rb7dTl/0
>>597最近彼女出来たので結婚でもすればルーミーかシエンタ買うけどね。
彼は私の結婚を待ち望んでると思う。
2018/06/01(金) 20:30:23.09ID:VjR40/th0
>>590
個人的には、「すべてのビットが立つ(=1)になる」という感覚が
「FULL(=F)になる」と通じるものがあるなー、と。
2018/06/01(金) 20:30:27.76ID:6SXtAcW3a
空母って汎用性が高いから明確なドクトリンがなくても
なんやかんやで使いどころが見つけられてしまうのか
それとも汎用性が高いからこそドクトリンを明確にしないと
意味不明な軍備に陥るのかどっちだろうな
2018/06/01(金) 20:31:05.76ID:kbYRR14T0
>>602
見栄って大事よね。
冗談抜きで、見栄で物事決着つくことって多い出津
2018/06/01(金) 20:31:12.84ID:0mr7I+0v0
>>604
2018/06/01(金) 20:31:18.81ID:HYMaCVh3d
スマホでだらだら入力しているので誤字脱字が多くて本当に申し訳ない。
2018/06/01(金) 20:32:00.24ID:4rb7dTl/0
日本海軍は明確な空母運用の思想があったしなあ。で米帝相手に五分のあの大活躍だ。
2018/06/01(金) 20:32:41.71ID:6SXtAcW3a
とりあえず本邦についてはまず外交努力によって守るべき航路を作り出してから
空母の整備に取り掛かっているようでなによりではあるが

海軍は商船隊から始まる
2018/06/01(金) 20:32:46.67ID:xX9Zxljmd
>>608
まにあ社営業が>604の血痕に合わせてセールス掛けるって事じゃろ?
2018/06/01(金) 20:33:00.01ID:OvBf36Et0
>>600
フランスやブラジル程度の国でも国費を割いて空母を保有している以上
日本に空母を保有する必要がないとは断言できないと言ってるんですよ
必要があると言ってるんじゃないことは留意してくださいね
2018/06/01(金) 20:33:12.57ID:4YEHwxMrd
>>570
TSUTAYAは売れ筋ばかりで量の割には物がない印象なんだよなあ。
同じような物ばかり、流行りの物ばかりといった感じ。
商売としては極めて正しいから文句いう方が間違ってるんだろうけど。
>>580
それなんだよな。
konozamaのオススメも便利でよく利用するけど
それとは別に偶々目に入ったそれまで全く興味のなかったジャンルの本を
衝動買いするのが楽しいんだ。
自分から探すとそんなつもりじゃなくてもどうしても同じようなジャンルによってしまう。
2018/06/01(金) 20:34:06.51ID:0mr7I+0v0
>>612
良かった…男同士とかじゃなかったんだ…
2018/06/01(金) 20:34:06.89ID:uYk0cdywd
政権がせっかく空母持っても良いと言ってるんだからこの機会を逃すのはアホだろう
面倒くさがっているんじゃねぇよ
2018/06/01(金) 20:34:20.93ID:hYcaJTX20
>>612
事件の臭いがする
2018/06/01(金) 20:34:21.04ID:xX9Zxljmd
>>613
こっちの話聞かないタイプだから相手しても無駄だぞ
2018/06/01(金) 20:34:22.43ID:6/1f+B5pD
日本の場合、今更見栄を張る必要があるか?と言う感じはする>国威発揚のための空母
なので、政府内から空母保有の議論が起こると言う事は、明確な理由があるんだろうねー
将来の安保情勢・国際状況を睨んだ何かが
2018/06/01(金) 20:35:06.01ID:6/1f+B5pD
>>611
ところがどっこい、日本海軍は海防から始まったのだ
異国船を撃退するための、大艦巨砲を目指して
2018/06/01(金) 20:35:12.23ID:rYZRu6NG0
>>586
「世界の半分を怒らせる」ですよ。
押井の自著のタイトルでもある。
2018/06/01(金) 20:36:00.35ID:6SXtAcW3a
>>620
いや、今の海自の話です
2018/06/01(金) 20:36:20.57ID:4YEHwxMrd
>>593
前の戦争で得た最も大切な教訓だよね。
アメリカ以外の全ての国を敵に回してもアメリカを敵に回すなって。
2018/06/01(金) 20:36:52.95ID:XlEZlnbqa
>>599
TPP加盟国とインド太平洋戦略参加国への安全保障のツール
いざとなれば迅速に打撃群を派遣し、状況の鎮圧を試みる
2018/06/01(金) 20:36:54.68ID:TIrAmwiD0
>>597
現金購入・借金無しだとそんなに損しないんですかねぇ
一番調子の良い時期に手放す気持ちがよく分かりませんが
2018/06/01(金) 20:37:00.66ID:xX9Zxljmd
押井信者…まだ生き残っていたのか…
2018/06/01(金) 20:37:24.90ID:uYk0cdywd
欧州の海軍は海賊から進化したようなものだが
日本海軍は純粋に国防からスタートした
江戸幕府が長らく海上に関心が無かったからではあるが…
2018/06/01(金) 20:37:47.81ID:cMPQHJr50
しっかりとした根拠地を海外に持てれば良いのだろうけど、東南アジア諸国の政治的安定は色々とアレだからなぁ。
政治的ブラフとしての航空母艦を所持することを無意味とは言えんでしょうな。
周辺地域が不安定で動揺しやすいからこそ、”誰の目にも分かりやすい”軍事的意思表示のシンボルの役立ちどころもあるわけで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況