【防衛空母】いずも型航空護衛艦 3番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 15:50:27.21ID:dws1VIp0
いずもの空母化改修について好きに語れ!

前スレ【防衛空母】いずも型航空護衛艦 弍番艦【F-35B】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524554610/
2018/12/17(月) 13:16:39.72ID:nrjhAZd4
いずもの予算が通ったのは、軍事なんか無知な民主政権の時だからね。五月蠅い公明も野党だ。
そりゃ防衛官僚だって、事務系も技術系もそれなりに腹黒・・・・・・・
147名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 13:51:28.69ID:xYHEkspi
>>144
新造より高いか安いかはすまん。適当言ったけど、改修にかかる日数と新造する日数を計算すればさほど変わりないと思う。
改修つったってかかる費用の殆どは人件費とドック等の設備使用費だからな。

それなら、最初からそれ専門の空母を作った方が将来に向けてはるかに効率的だろ?
そもそも艦載機の搭乗員や乗組員の育成計画もはっきりしてないんだから、それくらいの時間的余裕はあるだろ。

>>145
入れ替えや改修は邪推じゃなくて絶対必要だろ
燃料ひとつ取ったって、ジェット燃料とガソリン燃料は一緒のタンクには入れられねえじゃん。
取扱い方だって違うから、どう考えたってジェット燃料用のタンクの増設が必要だろ。その増設のスペースがもとの設計段階からあれば話は別だが、そんなものないじゃん。
それに、空母の航空燃料保管庫ってのはどこでも設置すりゃあいいってもんじゃない。武器や弾薬と同じく危険物質だから、艦の中央、一番安全なところに配置されるのがベストとされてる。それをやるなら、結構な改修というか改造に近いくらいの設計の変更が必要だろ。
それやらないで、適当なとこにタンクを配置すりゃいいとか、ヘリ燃料タンクを削ってっとか考えるなら、そりゃあもう「中途半端な兵器」って言わざる得ないだろ。
2018/12/17(月) 14:13:19.07ID:/SOsHxYG
>>147
甲板の全面改修→着艦に必要なSPOTだけでいい
弾薬庫のサイズ→知るすべなしの機密
航空機用燃料タンクのサイズ→知るすべなしの機密
レーダー・関連装置の入れ替え→全部する理由が不明・一部追加程度ならよくある
格納庫の全面改修→補修部品の置き場を追加する程度で全面である理由が不明
2018/12/17(月) 14:18:31.40ID:zTh2o1F2
>>147
いや、海自のSH-60系統で使用してるターボシャフトエンジンの燃料はJP-5で、
米海兵隊でも使用する燃料はJP-5なんだが?F-35Bももちろんそれ
どっちもケロシン系のジェット燃料なんだが

ひょっとしてターボシャフトエンジンがジェットエンジンの一種だって知らない系?
いずも型にジェット燃料のタンクが既にあることをしらないの?もしかして
2018/12/17(月) 14:20:55.56ID:zTh2o1F2
>>148
甲板はサーミオンという耐熱塗料を塗布するだけで問題ないわね

航空燃料についちゃそれこそ>>147君は意味不明
ジェット燃料タンクはすでにあります。というか海上自衛隊のヘリは全部ジェット燃料で動きますので

レーダーについてはそのとおり、一部追加はよくある

格納庫
格納するだけのレベル3までなら容積的に問題ない
整備するレベル4以上になると改修は必用だろうけど
2018/12/17(月) 14:29:11.39ID:6j7l7E78
悲報
いずも型否定論者、ターボシャフトエンジンを知らない

というか、航空機運用能力向上Level3までなら大してコストかからんって研究結果が出たから改修するんだろうがよ
馬鹿かよ
152名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:30:59.10ID:xYHEkspi
>>148
弾薬・・・機密だから解りませんってバカですか?

F-35に搭載できる武器の種類や量とヘリに搭載する武器の種類や量はまったく違うってのはアホでも解る
種類も違えば用途も違う、企画すら違う、同じようには扱えないんだよ
当然ながら、専用の保管庫とそれを整備、管理する専用の人員が必要だろうが

レーダー・通信機
ヘリと戦闘機では行動範囲がまるで違う
ヘリで運用できたものがそのまま流用できるわけねえだろう

格納庫
燃料や弾薬の補給だけなら甲板作業だけでもいいかもしれないが、故障機や損傷機が出たらどうするよ?
そのままふきっさらしの甲板に置いとくか?海にでも捨てるか?
どうしたって格納庫に保管するしかないだろ
それ、どうやって保管するんだ?どこに保管するんだ?整備は誰がするんだ?

どう考えたって大幅な改修が必要だろうよ
書面に書いてないからわかりません?書面にないからって当たり前だ、今から決めるんだからバカか?

指揮、命令系統
そもそも艦載機の指揮はどこがやるんだ?
空自なのか海自なのか?
海自がやるなら、それようの人員とか指揮官とかいるのか?
過去にイギリスかどっかで母艦の運用は海軍、艦載機の命令系統は空軍とかバカなことやって大失敗した例があったよな

そう言ったことすら決まってない
空母改修で今喜んでんのは、後先の事まるで考えていないバカだけなんだよ
153名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:32:46.45ID:6j7l7E78
>>152
お前馬鹿でしょ
だからF-35Bの整備や連続出撃や長期連続運用を実現するLevel5じゃなく、
Level3に抑えるって話なのに

ターボシャフトエンジンも知らない、大綱も読んで無い、調査研究結果も知らない阿呆はこれ以上恥晒す前に口を閉じな
154名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:34:45.58ID:6j7l7E78
>>152
あとイギリスのジョイントフォースハリアーは別に失敗しとらん
実際F-35Bでもライトニングフォースとして継続して運用やるぞ

F-35B装備した空軍のNo. 617 SquadronダムバスターズをQEで運用するのは決定済み
モノシラズやなお前
2018/12/17(月) 14:35:35.91ID:/SOsHxYG
何言ってるのかわからんが
各種弾薬燃料のタンクと区画は機密すぎて実運用されてからの推測までしかできないぞ
ニュースで官僚が設計時から改造を想定してたっと言ってたのが本当なら
足りるのかもしれない、やはり不足しているのかもしれない
どっちにしろ知りようがないから考え出すのを先送りしたほうが賢明やぞ
156名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:38:16.13ID:6j7l7E78
>>155
足りなくてもLevel2実現するなら問題あるまい
連続運用するLevel5だと確実に足りないけど
2018/12/17(月) 14:38:38.46ID:pW+YG6I2
馬鹿な連中が絶対必要!とかなんだかんだ騒いでも改装されるし運用もされるのは確定
今後は改装してF-35Bも配備されて訓練や作戦などを考えた上で考慮されるだけの話
それなのに反空母厨は未だに現実を直視出来ない…あれがないこれがだめこうだったなら
そんな事を言ってても何の意味もないのなもはや軍事でもなんでもないただの悪口
158名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:41:36.66ID:6j7l7E78
つか、イギリス空軍のアンディ・エジェル少佐が、クイーンエリザベスにF-35Bで「後ろ向き着艦」のチャレンジしてて笑う
悪天候時とか緊急時の想定なのかな

ttps://mobile.navaltoday.com/2018/11/19/f-35b-lands-backwards-on-hms-queen-elizabeth-in-another-westlant-18-milestone/
2018/12/17(月) 14:43:07.22ID:pW+YG6I2
F-35Bの根拠地は島嶼部でDDHには訓練や作戦時の中継点として立ち寄る程度
常時搭載等で完全運用する話なんか自衛隊もしていない
なのに常時搭載とかなんだかんだ言ってるのが場違いなだけなんだよなあ
場合によってはCAPや緊急着艦受け入れ、偵察型の運用程度かも知れないのに弾薬庫がー
DDHから連続出撃しなきゃ着艦もゆるしちゃいけないとか本気で思ってるの?
RF型とか、CAP用の機に爆撃とか空母攻撃でもさせる気なの?っていう
そんなんA型+空中給油機でやれや&手伝うとしてもそいつらの補助の軽装参加だろ
160名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:44:19.11ID:6j7l7E78
>>159
そもそも、病院船機能や補給艦機能をもついずも型に新たな機能をプラグインするだけって話だからな
それ以上でも以下でもない
右も左も騒ぎすぎよ
161名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:47:16.41ID:xYHEkspi
>>153
お前の方が馬鹿だろ

一発、戦闘になって敵に向かって
「こっちはLv3までの運用なんで、これ以上の戦闘は勘弁して下さい」とか言うのか?www

戦闘にならなくたって、普通の事故だって同じだよ
事故が起きた場合「想定外ですから対処できません」とかで済ますつもりかよw
2018/12/17(月) 14:47:30.28ID:pW+YG6I2
沖縄方面のA型配備数なんか限られた数しか置けないのだから、
そのA型をCAPやらなんやらに使いたくないからB型で出来ることをやってA型をフリーにして、
あまったB型で側面を警戒したり後詰やA型の護衛を行ったりするだけな話なのにな
防衛任務で大型空港を積極利用出来ないからこうなっただけなのに、洋上の空母戦かなんかと勘違いし過ぎ
163名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:49:29.67ID:6j7l7E78
>>161
言うわけないやん
お前が自民党大綱提言も、大綱骨子も読んでないのがはっきりわかる

そもそも南西諸島にある10箇所以上の離島滑走路をF-35Bで運用する
いずも型はそのための代替滑走路として使えるように小改装する

ってだけの話を理解してればお前みたいな頓珍漢な感想は抱かん
2018/12/17(月) 14:50:19.71ID:pW+YG6I2
>>161
正しくは空母及び米軍機をスーパーキャリアに見立てたDDHと島嶼部各拠点による護衛空母群&緊急受け入れ先な
なんで近隣に空港や米軍部隊がいるのにDDH分だけで中国の航空部隊全部受け持たなきゃいけないんだよアホか
165名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:52:13.72ID:xYHEkspi
>>157
俺は不必要だなんて一言も言ってねえぞ

必要なら作りゃいい

けど、こんな中途半端な改修や運用で、結局、中途半端な兵器になるなら、運用を明確にして新造しろと言ってる

だって、改修したところで使い物にならねえだろ、こんな船
2018/12/17(月) 14:52:40.43ID:riRX7FG6
改修といってもでかいクレーンが既に乗ってるわけで
治具を何個か追加で載せる程度かもだがな
そもそも専用の整備区画まで持ってる母艦が
海外にもいくつあるやら
2018/12/17(月) 14:55:20.56ID:riRX7FG6
>>140
どんな無理やりにでも常にネガティブ寄りに物事を曲解して豚息巻けとどっかから指令が出てんでそ
あとはそれが賢いと思ってるアホ
2018/12/17(月) 14:55:38.09ID:pW+YG6I2
正しくは大型空港及び米軍機ね空港が空母になってた…
A型と米軍のフル武装B型C型がメインになるからこそのそれらを日本の軽〜中装備F-35Bで数的多方面的に補強する話
自衛隊のF-35Bが数多くの島嶼部や海上拠点に展開する事で、カバー率や艦船を進出させたり下げたりした時でも展開力を維持するんだよ
こんな作戦状況、他の地域では殆ど無いんだから、他の事例が参考になんかなる訳ねえだろっていう。
他の国なら大型空母で、その大型空母を作れるとでも寝ぼけてるのかと。
他にもA型をもっと増やしてってこれ以上沖縄方面に滞在数を大幅に増やせるとでも?
増やせたとしても、B型40機規模を別途+新しく増加した分でいいよね?で終わる。
169名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 14:59:44.52ID:xYHEkspi
改修したところで中途半端になるのなら、本来の目的通りの運用をする

改修するなら、本来の目的を更に強化する改修にする
俺としては災害派遣用途の能力をもっと強化した方が現状で遥かに役立つと思うがな

それはそれで、F-35b運用するなら、それ専用の奴を作りゃいい

で、どこが悪い?
これが、もっとも効率的な税金の活用法じゃねえのか?

それとも、どうしても、なにがあっても、いずもじゃなきゃダメな理由ってなんだよ?
170名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 15:01:27.12ID:6j7l7E78
>>164
そこを理解できないお馬鹿さんがフンスフンス鼻息あらいこと
それを理解できない馬鹿だからしゃーないんだが
2018/12/17(月) 15:01:54.04ID:pW+YG6I2
>>166
本当は出来ることを一部未了でやらなかっただけの最新型シップだからな
旧式艦ですら改装するご時勢に、その程度の改装で不可能ってのは無い
殆ど願望みたいなもんだよなこれ
それに、仮に後に本格的な空母を配備するとしても、F-35Bを多めに持ち込めるとか、
艦載偵察機等を多方面に展開出来るとかになるので全く問題が無い
むしろ米軍では一隻の原子力スーパーキャリアより、同じ値段で作れる4-6隻の空母群を展開するべきみたいな論が出てる状態
今更超大型空母一隻主義とか馬鹿のやること。
172名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 15:02:29.42ID:6j7l7E78
>>166
そうそう
あくまでDDHの機能拡張でしかない
173名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 15:03:41.92ID:6j7l7E78
>>171
んだな
大したコストかけない小改造で機能追加するだけなのになに騒いでるんだから
バカの考える事はわからんよ
2018/12/17(月) 15:26:35.57ID:pW+YG6I2
散々言い張ってきたことが崩れ去ったから、自分に都合がいい問題が出て欲しいとかなんだろうね
もはや議論でもなんでもないただの願望
2018/12/17(月) 15:49:15.12ID:nrjhAZd4
そりゃ35Bに最適な設計で新造が出来れば、それにこしたことはない。だが、そりゃ政治的ハードルが
高いだろ。公明が全力で反対するだろうし、何時のことになるか判らん。
いずも改修は次善の策、あるいはノウハウ取得のための習作。もしかしたら事態が思うより切迫してて
時間が無いのかもしれん。目的はあくまで、「次の戦に勝つ」ことなんだから、装備が中途半端、とか
どうでもいい話だわ。
176名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 15:52:30.93ID:6j7l7E78
>>175
まぁ、当座求められる能力を果たすだけの機能を追加するだけだからなとりあえずは…
2018/12/17(月) 15:56:50.58ID:pW+YG6I2
DDHには他に色々と任務があって、そっちをやる片手間に必要に応じてF-35Bで補強なんだからこれでいいんだよね
そもそもDDHだってCAPナシじゃ危ないってなったからこうなってんの。その場合虎の子の基地配備F-35Aで護衛だぞアホみたい。
大体、まだ常時搭載型でなおかつ20機以上配備する上にカタパルトや連続運用対応で高度な空母とか政治的に通らないでしょと。
誰もそんなしっかりした空母導入しろみたいな話してないのに、話すり替え様とする連中が多い事…
DDHの固定翼機対応でスーパーキャリアやQEと比べようとする時点で何一つ理解出来てないのが分かるよな。
178名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 15:58:59.78ID:6j7l7E78
>>177
そこらへんはしっかり新防衛大綱骨子に明記されてるんだがなぁ
179名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 16:25:20.40ID:vxb5tuMl
これ以上大きなのはいらない。
いづも型6艦体制にしろ。リスク分散もある。
2018/12/17(月) 16:27:08.89ID:xJSgZVhP
F-35Bを運用するにはいずも型は小さいだろう。
2018/12/17(月) 16:30:33.01ID:KC+4HtZn
2030年までにフォレスタル相当を6隻、いずも型2隻で行こう
それぞれ8個護衛隊の旗艦として
インド洋、南太平洋、ジブチに常時1個護衛隊群を展開するならこれぐらいは
2018/12/17(月) 16:30:58.74ID:/SOsHxYG
>>180
カブール「せやな」
2018/12/17(月) 16:34:09.48ID:tdR4ap1g
とりあえずは、米海兵隊のF-35Bとの発着訓練とかだろ そんなの大した改造なんか要るわけねぇーじゃんか
2018/12/17(月) 16:48:00.24ID:pW+YG6I2
そもそもこの話は、40機のF-35Bを諸島部に展開するというのが骨子だからな。
その上で、更に対潜任務や、不足な方向を埋めるDDHも拠点のひとつとなり展開や中継、救難受け入れするという話。
これら前進配備のF-35B群に加えて、基地や遠方の米軍強襲揚陸艦群のF-35Bがこれらの多方に渡る拠点を使える事になる。
沖縄の空港で弾道弾だかテロだか何かを仕込んで、空港を一時的に封鎖したとしても、全作戦機が受ける影響が限定的になる。
これは中国からするとかなりメンドクサイ事なのよね。
なのでQEだとかスーパーキャリアだとか、そんな既存の空母の話なんか割とどうでもよかったり。
C型で済む様な話じゃないのよこれらは。
2018/12/17(月) 17:15:03.34ID:cLm+vR91
4万トン級軽空母2隻の追加建造はほぼ決まりだろ
2018/12/17(月) 17:16:36.54ID:zTh2o1F2
>>184
でもその辺りの話って300日以上前に語りつくされてそういう結論でてるよね…
なんで今更…って感じではある

昨年12月の読売新聞の報道からそうだったし
2018/12/17(月) 17:27:32.07ID:pW+YG6I2
>>186
もっと前からそう言われてたのだけど、それを認められない変なグループが活動してた。
片方は、中国や北朝鮮等のシンパグループ。こっちは敵失を求めてのいつもの活動だから分かり易い。
メリットがあればあるほどむしろ嫌がる連中だな。
もう片方は、信者引き連れた変な連中。彼らはこんな当たり前の事でも議論するのすらも許せないみたいな思考停止状態だった。
2018/12/17(月) 17:28:25.27ID:gIZE5QjW
いずもで実際に運用して見て問題洗い出して新造艦の設計だろうな
1個飛行隊(20機)やオスプレイ、ヘリ(10機)を同時運用するとなると
まぁ必然的にクィーンエリザベス級と同じきぼになるでしょう。
2018/12/17(月) 17:34:23.69ID:pW+YG6I2
>>188
いずもでも補助程度なら十分なのかとか、CAPや偵察機程度が精一杯なのか。
それらは運用してみないと洗い出せないからね。ただ、本格的な航空団常設空母を作るかまでは全く分からないけど。
最低限でもCAPや偵察機程度でも欲しいのが現在の艦隊事情。
そもそも、一定の武装をしたF-35Bだけでなく、無人有人の偵察機を飛ばせるかどうかの方が超重要だったりするのだが…
いちいち、何かある毎に何百キロも後方から延々交代で飛ばすとか、逃げられないヘリを哨戒で飛ばすとか、ちょっとね…
現状だとオスプレイでも煩いだろ?少なくとも改装で特殊仕様のオスプレイや、軽装な偵察機は継続して飛ばせる様になる訳だ。
2018/12/17(月) 17:49:05.34ID:KPWtdbjD
>>185
4万で済むかなぁ
2018/12/17(月) 17:51:45.89ID:KPWtdbjD
>>185
そういや今度新設される東シナ海向け哨戒艦部隊って
それによって哨戒任務から解放される護衛艦の隻数が
ちょうど空母二隻の護衛としていいぐらいになるのかね
ひょっとして

軽度の任務を受け持つ廉価艦の追加は
実質的に護衛艦純増に近い効果があるよね
2018/12/17(月) 17:55:14.88ID:KPWtdbjD
護衛艦隊
哨戒艦隊
掃海艦隊

海上自衛隊の新三本柱だコラ
個人的に三個目の水上艦部隊の名前は
警備艦隊だと予想していたが
警備艦まんまだからなかったか
2018/12/17(月) 17:56:17.63ID:KC+4HtZn
>>191
哨戒部隊の旗艦はひゅうが型か、他の水上戦闘艦じゃないのかね
空母はインド洋や南太平洋を目指してるような気が
2018/12/17(月) 20:09:35.79ID:Cp3GLfTJ
いずもは甲板の補強くらいで最初の数年はF35Bは主に陸上での運用だろ。
多分その間に本格的な防御型空母整備するんだろう。
2018/12/17(月) 20:15:07.18ID:nrjhAZd4
今の政治情勢見てると、改憲はほぼ不可能なんで、それで制約されるだろう。

本格的空母は、一度いくさを経てからではないと無理じゃないかな?
それで負けに回れば終わりだよ。
2018/12/17(月) 21:30:38.41ID:ToJ6cHBl
>>192
「哨戒艦」の詳細がもっとでてくると面白いのだけどね。
2018/12/17(月) 21:51:50.77ID:P5hq3VFU
哨戒艦なんて作る話が出てんの?
2018/12/17(月) 21:53:55.00ID:/7rVBHgk
既に検討中だよ>本格空母
軍研で多機能艦艇(大型輸送艦)について本格的な中型空母として建造すべき
という海自部内の声を伝えている
DX(FFM)も似たような流れで当初想定よりも大幅に重武装化・大型化した
2018/12/17(月) 21:57:10.53ID:/7rVBHgk
大綱の骨子に記された東シナ海向けの哨戒艦部隊も
従来東シナ海に拘束されていた護衛艦を哨戒任務から解放することで
いずれ新造する本格的空母の護衛戦力を確保する狙いとも見れる
日本の国力・地政学的条件、さらにはTPPに代表される外交的変化を見れば
一度STOVL機を導入したらいずも2隻の改修程度じゃ済まないよ
200名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 22:07:32.43ID:0JQ7+k+/
日本海事新聞社 2018年12月17日
「いずも」型、戦闘機搭載へ/防衛大綱・中期防、新型艦艇の新造盛る
政府は13日、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と、
大綱に基づく2019-23年度の「中期防衛力整備計画」(中期防)の骨子案を自民、公明両党のワーキングチー…

この記事 昼から気になってたんだけども 竹内氏が
>この「新型艦艇」の詳細を聞いて、まじで海自はイギリス海軍になるんだなと思った。

これを見て哨戒艇(三胴船絡みで)とか思ってたら 
大型空母?原潜? とか書いてる方居たんで 竹内氏が更に
>戦略原潜とか大型空母じゃなく、もっと地に足が着いた話な。
>まあいずも型より大きな空母導入に向けた、将来への布石って意味もあるのかもしらんが。

こりゃあれだな 補給艦 給油艦じゃね?
とわだは就役期間1987年 - 就役中 だし
2018/12/17(月) 22:09:20.31ID:88utYKlN
>哨戒艦
FFMの区分を護衛艦から哨戒艦に変更して、将来的に「護衛艦」は護衛艦隊所属艦に限定するつもりかね ?
そうすると「護衛艦」の保有枠54隻まで、あと22隻の空きが出る。
それで護衛隊群を2〜3個増設しようとでも言うのか ?
202名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 22:26:06.76ID:ukM4uMvK
日本の空母打撃群の復活まであと30年ぐらいか
俺はなんとか生きて見られるかなあ・・・
2018/12/17(月) 22:30:20.70ID:g39mVq/h
出たw30年先w厨w
2018/12/17(月) 22:56:55.26ID:ToJ6cHBl
>>201
さすがに、はつゆき型よりデカい「哨戒艦」は通らないかと。
今は旧地方隊のDD/DEやミサイル艇がやっている哨戒活動を54隻カウント外のこの「哨戒艦部隊」に回して、FFMは本来の「護衛艦」としての活動に戻すということではなかろうか。

まぁあと一日でわかることだけど。
2018/12/17(月) 22:57:17.03ID:KC+4HtZn
10年あれば複数個出来てると思うよ
206名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 23:02:37.59ID:tAHFn98c
>>160
新たな機能を追加する為に1隻500億円程度の費用が必用何だが・・・
207名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 00:33:45.55ID:WQKmc95N
竹内氏ツイより拝借

前スレで中期防大綱で今後5年10年はって書いたけども

>その通りだし、新中期防は3年後くらいを目処に途中で見直すらしいんで、
>新大綱と新中期防に書かれてる方針や政策が、そのまま通るとは思わない方が良いと思う。

ええ?
なんじゃそれ
208名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 00:55:28.76ID:WQKmc95N
今日の大綱・中期防で
いずも改のポンチ絵って出るんか? ただ文章だけで必要な改修を行うってだけなんか?
絵は出ないといかんのでは?(クワッ
2018/12/18(火) 01:10:45.42ID:aBiiDqNs
>>207
給油機だって26中期では4機入れる予定だったのに結局2機止まりなんで、そういうものなのでは。
陸なんかもっと悲惨。
2018/12/18(火) 01:14:14.45ID:aBiiDqNs
>>208
大綱も中期防も文章と表だけ。
絵が絡むのは予算関連。特に最近は8月Eの概算要求から実際の当初予算が結構変わるからね。
今年度分は概算要求では影も形もなかった巡航ミサイルなんぞがはいったわけで。
2018/12/18(火) 06:01:17.67ID:mqzGddmg
「いずも」型、戦闘機搭載へ/防衛大綱・中期防、新型艦艇の新造盛る
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=241668


新型艦艇って何じゃろね
2018/12/18(火) 06:32:20.81ID:wxGVVk3R
陸は別に悲惨じゃあないだろう
本来買うつもりだった装備がアショアに化けただけで総額的には変わっとらん
2018/12/18(火) 06:35:10.95ID:wxGVVk3R
>>204
これが世艦で前言ってたFFMを集中する第二護衛艦隊ネタの変形だったら
それはそれで面白いけどな
214名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 07:07:30.06ID:KrqyXT3W
とうとう本日か…

>>204>>213
>211の新型艦艇と絡めて、例の三胴船を哨戒艦として導入するとか
つて可能性も
2018/12/18(火) 11:44:13.11ID:aBiiDqNs
公表された大綱と31中期によると、例の哨戒艦は合計12隻、31中期期間中は4隻の導入、だとさ。
やっぱりFFM含む護衛艦を哨戒任務から解放するのが目的か。

てか「試験潜水艦」って、なにこれ。
216名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 12:18:47.20ID:KrqyXT3W
F-35A×27機
F-35B×18機

中期防別表明記
217名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 12:32:03.83ID:WQKmc95N
>>200
>この記事 昼から気になってたんだけども 竹内氏が
>>この「新型艦艇」の詳細を聞いて、まじで海自はイギリス海軍になるんだなと思った。
>これを見て哨戒艇(三胴船絡みで)とか思ってたら 

俺 大当たり 褒めて
218名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 12:36:14.81ID:WQKmc95N
金曜日が予算案概算?らしい(ホンマかしらんけど) っつーことはいずも改のポンチ絵出るんか?そこで
2018/12/18(火) 13:38:23.30ID:aBiiDqNs
>>218
2020年度に改修とのことなので、来年だね。
2018/12/18(火) 14:07:01.76ID:NAGO+m4Z
いずも、かがを空母化するんでしょ? 今回予算がついて改造するのはいずもだけ?
2018/12/18(火) 14:23:08.69ID:yme4E07h
>>216
5年で18機って結構なペースだな
2020年代の10年間で要求数のほとんどを揃える予定か
まああくまで予定ではあるが
2018/12/18(火) 14:37:13.39ID:yWdf6FmJ
ドックは順番に使うし、元々補修する予定も一度に済ますんだからそりゃそうでしょ
でないと定期メンテナンスが同じ時期にかぶっちゃうよ
中国が空母を配備すると決めたからって一度に何隻も同時に完成させるとかな訳でもなし
2018/12/18(火) 15:12:38.92ID:KrqyXT3W
)「(STOVL)機を含む戦闘機体系の構築等により、特に、広大な空域を有する一方で飛行場が少ない我が国太平洋側を始め、空における対処能力を強化する
その際、戦闘機の離発着が可能な飛行場が限られる中、自衛隊員の安全を確保しつつ、戦闘機の運用の柔軟性を更に向上させるため、必要な場合には現有の艦艇からのSTOVL機の運用を可能とするよう、必要な措置を講ずる
2018/12/18(火) 15:24:03.20ID:vzsROohe
>>216
STOVLは中期防別表に明記されてたけど
肝心のいずもは本文で「検討し改修」とあったけど
別表に明記してなかったな。なんか中途半端だわ。
2018/12/18(火) 15:47:57.58ID:2ZUjsgYE
防衛大綱 何が「攻撃的」か「防衛的」か 説明求められる政府 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011751281000.html

「甲板上に8機、艦内の格納庫に2機という計算ですが、艦艇の面積から単純に割り出したもので、実際に運用する場合に何機搭載できるかはまだわかっていないということです」

露天繋止前提らしいで
2018/12/18(火) 15:51:04.06ID:gNcFVEVo
ワロタ
あとからやっぱ16機いけましたわにする気満々やなw
2018/12/18(火) 16:00:10.08ID:8+Ql9Kbh
>>225
何をどうすると格納庫に2機なんだ?
ヘリを降ろさないでF35Bを積むってことか?
2018/12/18(火) 16:03:15.97ID:3Dv9y0CU
言われてみれば、即応性が求められる戦闘機を甲板に置くのは納得。
2018/12/18(火) 16:05:17.82ID:gNcFVEVo
F35を甲板に8機中に2機、ヘリを中に10機ってことだろ
ヘリなんか4機で十分なんだから、あとでF35の分増やす気満々よ
2018/12/18(火) 16:09:59.19ID:yWdf6FmJ
常設艦じゃないので可能なら受入数を広げる事も可能だろう
ただ、それを常時配備数とはしないだけで
2018/12/18(火) 16:12:04.15ID:vzsROohe
>>225
2週に1回は再塗装なので艦内で再塗装(点検)
常時は8機稼動つーことかね。にしても露天係留ということはマジで、必要なときだけ載せるつもりか。

そんな短い訓練で大丈夫か?
2018/12/18(火) 16:45:42.02ID:uhUttFPx
アメリカ海軍海兵隊も露天係止で長期間作戦前提やで
なんか勘違いしてないか?
233名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 16:46:44.97ID:KrqyXT3W
>>231
地上でも訓練できるしなぁ
2018/12/18(火) 16:57:33.29ID:yWdf6FmJ
自衛隊の中継拠点として及び米軍の緊急時受け入れでDDHで訓練する話だから地上で訓練してどうすんだよ
235名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 17:09:53.29ID:KrqyXT3W
>>234
艦上訓練もやるだろ

>>231が考えてるみたいに常時8機乗せ続けなきゃできない訓練がそうそうあるわけでもない
地上施設での訓練や、定期的な艦上訓練で十分練度の維持はできる
2018/12/18(火) 17:13:15.82ID:yWdf6FmJ
>>235
仮に空母に最大限搭載させた形で行動させるとしてどれくらいまでいけるのか
という想定訓練自体はあり得るね
常駐させる訳ではないから、用事が無い時は0機か2-3機程度で、残りは諸島部に保管しとく可能性もある
2018/12/18(火) 17:24:09.26ID:yvinaB0r
>>225
格納庫に2機っていうのがw
対潜ヘリをひゅうがに任せていずもはF-35B専用にするなら16機以上載せられるのは確実
2018/12/18(火) 17:36:46.10ID:yWdf6FmJ
カヴールと似たデッキサイド式エレベーターを2基搭載してるが、これを片方だけF-35B用にして
片方をヘリ用にするんじゃないの?
そもそも、現時点では恒常配備するとは言っていないしね
カヴールも甲板に8機待機させておく形だったかと
2018/12/18(火) 17:40:32.58ID:yWdf6FmJ
カヴールと似たデッキサイド式エレベーターと全部のインポート式を2基搭載してるが、の間違いね
240名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 19:05:57.54ID:WQKmc95N
いずもでは無いけど大綱中期防関連で
高橋氏がツイされたのを拝借

哨戒艦
>1000トンクラスで、ミサイル艇よりは大きい。定員は30人。
>英語で何と訳しているのか、防衛省に確認したら、patrol vesselと英訳していた。
>中期防(2019年度から5年)では4隻、防衛大綱(2019年度から10年)では12隻の導入を予定。

南西諸島 先島沿岸のパトロール艦やな
241名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 19:11:45.19ID:WQKmc95N
>>225
>「甲板上に8機、艦内の格納庫に2機という計算ですが、艦艇の面積から単純に割り出したもので、
>実際に運用する場合に何機搭載できるかはまだわかっていないということです」

なんつーか こんだけ清々しくしらばっくれるんやな 
母艦名称なんてアホ草すぎやろ
共産党からアオシマさんのプラモ渡されたらりしてな スキージャンプ付きのいずも
これでしっかり調べろ!って
2018/12/18(火) 19:13:55.76ID:ocsXLtgf
>>241
スキージャンプ付けるのがバレてしまう!軍事機密漏洩だ!(棒)
2018/12/18(火) 19:23:01.70ID:Tn0y1Ek/
8機というのはヘリの運用に支障をきたさず常時甲板上に並べておける数ということで割り出されたんだろうな。
いわば即応可能な数。
これを格納庫面積ではなく甲板面積から計算したんだろう。
2018/12/18(火) 19:27:45.74ID:YVhIl7Zb
てかレベル3程度の運用だろ?
簡易補給に格納程度は出来たら良いねという
これに艦内整備まで逝けばいわゆる搭載と扱われるわけだが、そこまでは求められてないよな、今回は?
245名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 19:31:42.74ID:KrqyXT3W
>>244
今回は
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況