>>144
新造より高いか安いかはすまん。適当言ったけど、改修にかかる日数と新造する日数を計算すればさほど変わりないと思う。
改修つったってかかる費用の殆どは人件費とドック等の設備使用費だからな。

それなら、最初からそれ専門の空母を作った方が将来に向けてはるかに効率的だろ?
そもそも艦載機の搭乗員や乗組員の育成計画もはっきりしてないんだから、それくらいの時間的余裕はあるだろ。

>>145
入れ替えや改修は邪推じゃなくて絶対必要だろ
燃料ひとつ取ったって、ジェット燃料とガソリン燃料は一緒のタンクには入れられねえじゃん。
取扱い方だって違うから、どう考えたってジェット燃料用のタンクの増設が必要だろ。その増設のスペースがもとの設計段階からあれば話は別だが、そんなものないじゃん。
それに、空母の航空燃料保管庫ってのはどこでも設置すりゃあいいってもんじゃない。武器や弾薬と同じく危険物質だから、艦の中央、一番安全なところに配置されるのがベストとされてる。それをやるなら、結構な改修というか改造に近いくらいの設計の変更が必要だろ。
それやらないで、適当なとこにタンクを配置すりゃいいとか、ヘリ燃料タンクを削ってっとか考えるなら、そりゃあもう「中途半端な兵器」って言わざる得ないだろ。