【防衛空母】いずも型航空護衛艦 3番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 15:50:27.21ID:dws1VIp0
いずもの空母化改修について好きに語れ!

前スレ【防衛空母】いずも型航空護衛艦 弍番艦【F-35B】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524554610/
178名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 15:58:59.78ID:6j7l7E78
>>177
そこらへんはしっかり新防衛大綱骨子に明記されてるんだがなぁ
179名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 16:25:20.40ID:vxb5tuMl
これ以上大きなのはいらない。
いづも型6艦体制にしろ。リスク分散もある。
2018/12/17(月) 16:27:08.89ID:xJSgZVhP
F-35Bを運用するにはいずも型は小さいだろう。
2018/12/17(月) 16:30:33.01ID:KC+4HtZn
2030年までにフォレスタル相当を6隻、いずも型2隻で行こう
それぞれ8個護衛隊の旗艦として
インド洋、南太平洋、ジブチに常時1個護衛隊群を展開するならこれぐらいは
2018/12/17(月) 16:30:58.74ID:/SOsHxYG
>>180
カブール「せやな」
2018/12/17(月) 16:34:09.48ID:tdR4ap1g
とりあえずは、米海兵隊のF-35Bとの発着訓練とかだろ そんなの大した改造なんか要るわけねぇーじゃんか
2018/12/17(月) 16:48:00.24ID:pW+YG6I2
そもそもこの話は、40機のF-35Bを諸島部に展開するというのが骨子だからな。
その上で、更に対潜任務や、不足な方向を埋めるDDHも拠点のひとつとなり展開や中継、救難受け入れするという話。
これら前進配備のF-35B群に加えて、基地や遠方の米軍強襲揚陸艦群のF-35Bがこれらの多方に渡る拠点を使える事になる。
沖縄の空港で弾道弾だかテロだか何かを仕込んで、空港を一時的に封鎖したとしても、全作戦機が受ける影響が限定的になる。
これは中国からするとかなりメンドクサイ事なのよね。
なのでQEだとかスーパーキャリアだとか、そんな既存の空母の話なんか割とどうでもよかったり。
C型で済む様な話じゃないのよこれらは。
2018/12/17(月) 17:15:03.34ID:cLm+vR91
4万トン級軽空母2隻の追加建造はほぼ決まりだろ
2018/12/17(月) 17:16:36.54ID:zTh2o1F2
>>184
でもその辺りの話って300日以上前に語りつくされてそういう結論でてるよね…
なんで今更…って感じではある

昨年12月の読売新聞の報道からそうだったし
2018/12/17(月) 17:27:32.07ID:pW+YG6I2
>>186
もっと前からそう言われてたのだけど、それを認められない変なグループが活動してた。
片方は、中国や北朝鮮等のシンパグループ。こっちは敵失を求めてのいつもの活動だから分かり易い。
メリットがあればあるほどむしろ嫌がる連中だな。
もう片方は、信者引き連れた変な連中。彼らはこんな当たり前の事でも議論するのすらも許せないみたいな思考停止状態だった。
2018/12/17(月) 17:28:25.27ID:gIZE5QjW
いずもで実際に運用して見て問題洗い出して新造艦の設計だろうな
1個飛行隊(20機)やオスプレイ、ヘリ(10機)を同時運用するとなると
まぁ必然的にクィーンエリザベス級と同じきぼになるでしょう。
2018/12/17(月) 17:34:23.69ID:pW+YG6I2
>>188
いずもでも補助程度なら十分なのかとか、CAPや偵察機程度が精一杯なのか。
それらは運用してみないと洗い出せないからね。ただ、本格的な航空団常設空母を作るかまでは全く分からないけど。
最低限でもCAPや偵察機程度でも欲しいのが現在の艦隊事情。
そもそも、一定の武装をしたF-35Bだけでなく、無人有人の偵察機を飛ばせるかどうかの方が超重要だったりするのだが…
いちいち、何かある毎に何百キロも後方から延々交代で飛ばすとか、逃げられないヘリを哨戒で飛ばすとか、ちょっとね…
現状だとオスプレイでも煩いだろ?少なくとも改装で特殊仕様のオスプレイや、軽装な偵察機は継続して飛ばせる様になる訳だ。
2018/12/17(月) 17:49:05.34ID:KPWtdbjD
>>185
4万で済むかなぁ
2018/12/17(月) 17:51:45.89ID:KPWtdbjD
>>185
そういや今度新設される東シナ海向け哨戒艦部隊って
それによって哨戒任務から解放される護衛艦の隻数が
ちょうど空母二隻の護衛としていいぐらいになるのかね
ひょっとして

軽度の任務を受け持つ廉価艦の追加は
実質的に護衛艦純増に近い効果があるよね
2018/12/17(月) 17:55:14.88ID:KPWtdbjD
護衛艦隊
哨戒艦隊
掃海艦隊

海上自衛隊の新三本柱だコラ
個人的に三個目の水上艦部隊の名前は
警備艦隊だと予想していたが
警備艦まんまだからなかったか
2018/12/17(月) 17:56:17.63ID:KC+4HtZn
>>191
哨戒部隊の旗艦はひゅうが型か、他の水上戦闘艦じゃないのかね
空母はインド洋や南太平洋を目指してるような気が
2018/12/17(月) 20:09:35.79ID:Cp3GLfTJ
いずもは甲板の補強くらいで最初の数年はF35Bは主に陸上での運用だろ。
多分その間に本格的な防御型空母整備するんだろう。
2018/12/17(月) 20:15:07.18ID:nrjhAZd4
今の政治情勢見てると、改憲はほぼ不可能なんで、それで制約されるだろう。

本格的空母は、一度いくさを経てからではないと無理じゃないかな?
それで負けに回れば終わりだよ。
2018/12/17(月) 21:30:38.41ID:ToJ6cHBl
>>192
「哨戒艦」の詳細がもっとでてくると面白いのだけどね。
2018/12/17(月) 21:51:50.77ID:P5hq3VFU
哨戒艦なんて作る話が出てんの?
2018/12/17(月) 21:53:55.00ID:/7rVBHgk
既に検討中だよ>本格空母
軍研で多機能艦艇(大型輸送艦)について本格的な中型空母として建造すべき
という海自部内の声を伝えている
DX(FFM)も似たような流れで当初想定よりも大幅に重武装化・大型化した
2018/12/17(月) 21:57:10.53ID:/7rVBHgk
大綱の骨子に記された東シナ海向けの哨戒艦部隊も
従来東シナ海に拘束されていた護衛艦を哨戒任務から解放することで
いずれ新造する本格的空母の護衛戦力を確保する狙いとも見れる
日本の国力・地政学的条件、さらにはTPPに代表される外交的変化を見れば
一度STOVL機を導入したらいずも2隻の改修程度じゃ済まないよ
200名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 22:07:32.43ID:0JQ7+k+/
日本海事新聞社 2018年12月17日
「いずも」型、戦闘機搭載へ/防衛大綱・中期防、新型艦艇の新造盛る
政府は13日、新たな「防衛計画の大綱」(防衛大綱)と、
大綱に基づく2019-23年度の「中期防衛力整備計画」(中期防)の骨子案を自民、公明両党のワーキングチー…

この記事 昼から気になってたんだけども 竹内氏が
>この「新型艦艇」の詳細を聞いて、まじで海自はイギリス海軍になるんだなと思った。

これを見て哨戒艇(三胴船絡みで)とか思ってたら 
大型空母?原潜? とか書いてる方居たんで 竹内氏が更に
>戦略原潜とか大型空母じゃなく、もっと地に足が着いた話な。
>まあいずも型より大きな空母導入に向けた、将来への布石って意味もあるのかもしらんが。

こりゃあれだな 補給艦 給油艦じゃね?
とわだは就役期間1987年 - 就役中 だし
2018/12/17(月) 22:09:20.31ID:88utYKlN
>哨戒艦
FFMの区分を護衛艦から哨戒艦に変更して、将来的に「護衛艦」は護衛艦隊所属艦に限定するつもりかね ?
そうすると「護衛艦」の保有枠54隻まで、あと22隻の空きが出る。
それで護衛隊群を2〜3個増設しようとでも言うのか ?
202名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 22:26:06.76ID:ukM4uMvK
日本の空母打撃群の復活まであと30年ぐらいか
俺はなんとか生きて見られるかなあ・・・
2018/12/17(月) 22:30:20.70ID:g39mVq/h
出たw30年先w厨w
2018/12/17(月) 22:56:55.26ID:ToJ6cHBl
>>201
さすがに、はつゆき型よりデカい「哨戒艦」は通らないかと。
今は旧地方隊のDD/DEやミサイル艇がやっている哨戒活動を54隻カウント外のこの「哨戒艦部隊」に回して、FFMは本来の「護衛艦」としての活動に戻すということではなかろうか。

まぁあと一日でわかることだけど。
2018/12/17(月) 22:57:17.03ID:KC+4HtZn
10年あれば複数個出来てると思うよ
206名無し三等兵
垢版 |
2018/12/17(月) 23:02:37.59ID:tAHFn98c
>>160
新たな機能を追加する為に1隻500億円程度の費用が必用何だが・・・
207名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 00:33:45.55ID:WQKmc95N
竹内氏ツイより拝借

前スレで中期防大綱で今後5年10年はって書いたけども

>その通りだし、新中期防は3年後くらいを目処に途中で見直すらしいんで、
>新大綱と新中期防に書かれてる方針や政策が、そのまま通るとは思わない方が良いと思う。

ええ?
なんじゃそれ
208名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 00:55:28.76ID:WQKmc95N
今日の大綱・中期防で
いずも改のポンチ絵って出るんか? ただ文章だけで必要な改修を行うってだけなんか?
絵は出ないといかんのでは?(クワッ
2018/12/18(火) 01:10:45.42ID:aBiiDqNs
>>207
給油機だって26中期では4機入れる予定だったのに結局2機止まりなんで、そういうものなのでは。
陸なんかもっと悲惨。
2018/12/18(火) 01:14:14.45ID:aBiiDqNs
>>208
大綱も中期防も文章と表だけ。
絵が絡むのは予算関連。特に最近は8月Eの概算要求から実際の当初予算が結構変わるからね。
今年度分は概算要求では影も形もなかった巡航ミサイルなんぞがはいったわけで。
2018/12/18(火) 06:01:17.67ID:mqzGddmg
「いずも」型、戦闘機搭載へ/防衛大綱・中期防、新型艦艇の新造盛る
https://www.jmd.co.jp/article.php?no=241668


新型艦艇って何じゃろね
2018/12/18(火) 06:32:20.81ID:wxGVVk3R
陸は別に悲惨じゃあないだろう
本来買うつもりだった装備がアショアに化けただけで総額的には変わっとらん
2018/12/18(火) 06:35:10.95ID:wxGVVk3R
>>204
これが世艦で前言ってたFFMを集中する第二護衛艦隊ネタの変形だったら
それはそれで面白いけどな
214名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 07:07:30.06ID:KrqyXT3W
とうとう本日か…

>>204>>213
>211の新型艦艇と絡めて、例の三胴船を哨戒艦として導入するとか
つて可能性も
2018/12/18(火) 11:44:13.11ID:aBiiDqNs
公表された大綱と31中期によると、例の哨戒艦は合計12隻、31中期期間中は4隻の導入、だとさ。
やっぱりFFM含む護衛艦を哨戒任務から解放するのが目的か。

てか「試験潜水艦」って、なにこれ。
216名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 12:18:47.20ID:KrqyXT3W
F-35A×27機
F-35B×18機

中期防別表明記
217名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 12:32:03.83ID:WQKmc95N
>>200
>この記事 昼から気になってたんだけども 竹内氏が
>>この「新型艦艇」の詳細を聞いて、まじで海自はイギリス海軍になるんだなと思った。
>これを見て哨戒艇(三胴船絡みで)とか思ってたら 

俺 大当たり 褒めて
218名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 12:36:14.81ID:WQKmc95N
金曜日が予算案概算?らしい(ホンマかしらんけど) っつーことはいずも改のポンチ絵出るんか?そこで
2018/12/18(火) 13:38:23.30ID:aBiiDqNs
>>218
2020年度に改修とのことなので、来年だね。
2018/12/18(火) 14:07:01.76ID:NAGO+m4Z
いずも、かがを空母化するんでしょ? 今回予算がついて改造するのはいずもだけ?
2018/12/18(火) 14:23:08.69ID:yme4E07h
>>216
5年で18機って結構なペースだな
2020年代の10年間で要求数のほとんどを揃える予定か
まああくまで予定ではあるが
2018/12/18(火) 14:37:13.39ID:yWdf6FmJ
ドックは順番に使うし、元々補修する予定も一度に済ますんだからそりゃそうでしょ
でないと定期メンテナンスが同じ時期にかぶっちゃうよ
中国が空母を配備すると決めたからって一度に何隻も同時に完成させるとかな訳でもなし
2018/12/18(火) 15:12:38.92ID:KrqyXT3W
)「(STOVL)機を含む戦闘機体系の構築等により、特に、広大な空域を有する一方で飛行場が少ない我が国太平洋側を始め、空における対処能力を強化する
その際、戦闘機の離発着が可能な飛行場が限られる中、自衛隊員の安全を確保しつつ、戦闘機の運用の柔軟性を更に向上させるため、必要な場合には現有の艦艇からのSTOVL機の運用を可能とするよう、必要な措置を講ずる
2018/12/18(火) 15:24:03.20ID:vzsROohe
>>216
STOVLは中期防別表に明記されてたけど
肝心のいずもは本文で「検討し改修」とあったけど
別表に明記してなかったな。なんか中途半端だわ。
2018/12/18(火) 15:47:57.58ID:2ZUjsgYE
防衛大綱 何が「攻撃的」か「防衛的」か 説明求められる政府 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011751281000.html

「甲板上に8機、艦内の格納庫に2機という計算ですが、艦艇の面積から単純に割り出したもので、実際に運用する場合に何機搭載できるかはまだわかっていないということです」

露天繋止前提らしいで
2018/12/18(火) 15:51:04.06ID:gNcFVEVo
ワロタ
あとからやっぱ16機いけましたわにする気満々やなw
2018/12/18(火) 16:00:10.08ID:8+Ql9Kbh
>>225
何をどうすると格納庫に2機なんだ?
ヘリを降ろさないでF35Bを積むってことか?
2018/12/18(火) 16:03:15.97ID:3Dv9y0CU
言われてみれば、即応性が求められる戦闘機を甲板に置くのは納得。
2018/12/18(火) 16:05:17.82ID:gNcFVEVo
F35を甲板に8機中に2機、ヘリを中に10機ってことだろ
ヘリなんか4機で十分なんだから、あとでF35の分増やす気満々よ
2018/12/18(火) 16:09:59.19ID:yWdf6FmJ
常設艦じゃないので可能なら受入数を広げる事も可能だろう
ただ、それを常時配備数とはしないだけで
2018/12/18(火) 16:12:04.15ID:vzsROohe
>>225
2週に1回は再塗装なので艦内で再塗装(点検)
常時は8機稼動つーことかね。にしても露天係留ということはマジで、必要なときだけ載せるつもりか。

そんな短い訓練で大丈夫か?
2018/12/18(火) 16:45:42.02ID:uhUttFPx
アメリカ海軍海兵隊も露天係止で長期間作戦前提やで
なんか勘違いしてないか?
233名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 16:46:44.97ID:KrqyXT3W
>>231
地上でも訓練できるしなぁ
2018/12/18(火) 16:57:33.29ID:yWdf6FmJ
自衛隊の中継拠点として及び米軍の緊急時受け入れでDDHで訓練する話だから地上で訓練してどうすんだよ
235名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 17:09:53.29ID:KrqyXT3W
>>234
艦上訓練もやるだろ

>>231が考えてるみたいに常時8機乗せ続けなきゃできない訓練がそうそうあるわけでもない
地上施設での訓練や、定期的な艦上訓練で十分練度の維持はできる
2018/12/18(火) 17:13:15.82ID:yWdf6FmJ
>>235
仮に空母に最大限搭載させた形で行動させるとしてどれくらいまでいけるのか
という想定訓練自体はあり得るね
常駐させる訳ではないから、用事が無い時は0機か2-3機程度で、残りは諸島部に保管しとく可能性もある
2018/12/18(火) 17:24:09.26ID:yvinaB0r
>>225
格納庫に2機っていうのがw
対潜ヘリをひゅうがに任せていずもはF-35B専用にするなら16機以上載せられるのは確実
2018/12/18(火) 17:36:46.10ID:yWdf6FmJ
カヴールと似たデッキサイド式エレベーターを2基搭載してるが、これを片方だけF-35B用にして
片方をヘリ用にするんじゃないの?
そもそも、現時点では恒常配備するとは言っていないしね
カヴールも甲板に8機待機させておく形だったかと
2018/12/18(火) 17:40:32.58ID:yWdf6FmJ
カヴールと似たデッキサイド式エレベーターと全部のインポート式を2基搭載してるが、の間違いね
240名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 19:05:57.54ID:WQKmc95N
いずもでは無いけど大綱中期防関連で
高橋氏がツイされたのを拝借

哨戒艦
>1000トンクラスで、ミサイル艇よりは大きい。定員は30人。
>英語で何と訳しているのか、防衛省に確認したら、patrol vesselと英訳していた。
>中期防(2019年度から5年)では4隻、防衛大綱(2019年度から10年)では12隻の導入を予定。

南西諸島 先島沿岸のパトロール艦やな
241名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 19:11:45.19ID:WQKmc95N
>>225
>「甲板上に8機、艦内の格納庫に2機という計算ですが、艦艇の面積から単純に割り出したもので、
>実際に運用する場合に何機搭載できるかはまだわかっていないということです」

なんつーか こんだけ清々しくしらばっくれるんやな 
母艦名称なんてアホ草すぎやろ
共産党からアオシマさんのプラモ渡されたらりしてな スキージャンプ付きのいずも
これでしっかり調べろ!って
2018/12/18(火) 19:13:55.76ID:ocsXLtgf
>>241
スキージャンプ付けるのがバレてしまう!軍事機密漏洩だ!(棒)
2018/12/18(火) 19:23:01.70ID:Tn0y1Ek/
8機というのはヘリの運用に支障をきたさず常時甲板上に並べておける数ということで割り出されたんだろうな。
いわば即応可能な数。
これを格納庫面積ではなく甲板面積から計算したんだろう。
2018/12/18(火) 19:27:45.74ID:YVhIl7Zb
てかレベル3程度の運用だろ?
簡易補給に格納程度は出来たら良いねという
これに艦内整備まで逝けばいわゆる搭載と扱われるわけだが、そこまでは求められてないよな、今回は?
245名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 19:31:42.74ID:KrqyXT3W
>>244
今回は
246名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 19:33:15.31ID:WQKmc95N
>>225
>「甲板上に8機、艦内の格納庫に2機という計算ですが、艦艇の面積から単純に割り出したもので、
>実際に運用する場合に何機搭載できるかはまだわかっていないということです」

野党「1+1は?」 海自「みそスープ」
247名無し三等兵
垢版 |
2018/12/18(火) 19:50:58.69ID:WQKmc95N
とある観測されてる方居られる

海自UH-Xの中止は いずも型の改修が決まったのでCMV-22の選択も入るのでは?と
CMV-22にコンテナ容れのAEW化とか導入無いかな? いずも早期警戒も必須な訳だし
2018/12/18(火) 20:33:02.77ID:gNcFVEVo
オスプレイAEWはボーイングが買うんなら作るよって言ってるけど
実績がないのが痛いところ
2018/12/18(火) 21:23:45.18ID:Mpbaoic4
東京(CNN)
日本の安倍政権は18日に閣議決定した「防衛計画の大綱(防衛大綱)」と「中期防衛力整備計画(中期防)」で、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦を改修し、米国製の最新鋭戦闘機F35Bを運用する方針を示した。

日本は戦後初めて、事実上の空母を保有することになる。
発表された計画によると、航空自衛隊の主力戦闘機F15の後継として、
米ステルス戦闘機F35を計105機購入する。このうち42機は、短距離離陸と垂直離着陸が可能な米戦闘機F35Bとする。

海上自衛隊最大の護衛艦いずもと、同型の「かが」は現在、ヘリコプターを搭載しているが、F35Bの重さや着陸時の熱噴射に耐えるよう改修する。
https://www.cnn.co.jp/world/35130325.html
2018/12/18(火) 21:35:36.73ID:jmJZpIIU
NW9から
マジでヤル気(応援する)
http://momi.momi3.net/momi/src/1545135203115.jpg
新しい元号での88艦隊ふたたび
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1545135474221.jpg
ttp://momi.momi3.net/momi/src/1545135403930.jpg
http://www.1072ch.net/up03b/src/ag16732.jpg
2018/12/18(火) 21:38:05.98ID:havNe5GB
おっさんより桑子の目線だろw
ちょと三白眼wだしw
2018/12/19(水) 06:02:16.43ID:iqERygTk
ぐり@関賢太郎?@gripen_ng12月13日
そろそろ、将来いずも取材がスムーズにできるよう手のひら返ししておきたいところなんだけど、
攻撃型だか防御型だかわけわからん理屈で早期警戒機に空中給油機まで無い上に非常設の飛行隊数機しか戦闘機積めない軽空母に「まじカッコいい」「惚れる」以外ほめる言葉がない・・・。

さんざん、いずもの空母化はありえないといっていた似非軍事評論家が日和見をはじめましたwww
2018/12/19(水) 06:29:32.46ID:wgJr7+CI
離島への戦闘機配備の補助というコンセプトを理解してくれねえ…
艦載じゃないがKC-46の増勢とE-2Dの大量購入を記憶から飛ばしてる…
254名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 07:15:15.50ID:bT46yXs8
>>253
地上基地との連携が前提なのにね…
2018/12/19(水) 09:38:44.43ID:Ai2EI9p0
この手の人ってワスプ級やアメリカ級に対しても給油機ガー警戒機ガーと言うのかね
運用コンセプトが違うのに勝手に空母と思い込んでいるだけだろ
2018/12/19(水) 10:15:47.99ID:k0nS4xRX
そもそも給油機と警戒機がないと空母として認めない!って
日本のヲタが勝手にそう定義してるだけやから
2018/12/19(水) 11:54:26.98ID:rs5Ry5DE
仮に今の自衛隊が4万トン以上の正規空母導入したとしても運用できるとも思えないけどね
そもそも運用なんて考えていないか
2018/12/19(水) 12:00:48.64ID:93Bh/qRz
>>253
離島への戦闘機配備の補助というのは建前で海自の本音は中華空母への対抗心だろ
2018/12/19(水) 12:09:54.63ID:u2V+5i84
軍研に多機能艦艇は本格的な中型空母として建造すべき
という声が海自部内にあると書かれたことがある
2018/12/19(水) 12:30:41.20ID:rs5Ry5DE
予想はしていたけど「いずも」型が必要にSTOVL機を運用できるようにするだけでマスコミや野党が大騒ぎだしな
それでも「おおすみ」型輸送艦が全通甲板なだけで空母だ軍国主義だと大騒ぎしたときよりも進歩ではあるが
まだまだ本格的空母を保有するには時間がかかる
2018/12/19(水) 12:53:33.73ID:NGsGXYKK
>>258
空母に空母で対応してどうすんのよw
2018/12/19(水) 13:11:38.34ID:93Bh/qRz
>>261
空母は潜水艦で沈められると思ってる素人さんですねw

そもそも中国が空母増産してなければ海自も空母を要求するわけないんだが
2018/12/19(水) 13:23:58.22ID:93Bh/qRz
>>262に追加するが
海自は空自の基地から500km以上離れた海域で活動することもあるわけで
そんな地域で中国空母と遭遇したら空自の基地からスクランブルしても間に合わない
だから中国が空母保有するようになってから海自内部から空母保有論が増えてきたわけ
264名無し三等兵
垢版 |
2018/12/19(水) 13:33:31.97ID:45BHSWWU
原潜は空母以上にハードルが高いし、戦争ならさっさと沈めてしまえばいいのだが、
現実的には戦争なんてそうそう起きないからな。
相手がちょっかい出してきただけで魚雷ぶち込むのは北朝鮮ぐらいのものだ。
2018/12/19(水) 13:36:22.49ID:R9uRnwB1
初の日米英共同訓練、海自「いずも」とP-1が参加
配信日:2018/12/19 12:15

海上自衛隊は2018年12月22日(土)、アメリカ海軍、イギリス海軍と日米英共同訓練を実施します。
本州南方海空域で実施するもので、日米英3カ国の共同訓練は今回が初めてです。

参加部隊は、海自が護衛艦「いずも(DDH-183)」とP-1哨戒機、アメリカがP-8Aと艦艇、イギリスはフリゲート「アーガイル(F231)」です。
F231はリンクス、またはマーリンを搭載しています。
3カ国は各種戦術訓練を実施し、海自は戦術技量の向上と同時にアメリカ、イギリスの両海軍との連携強化、相互理解を深化します。

アーガイルは、10月に実施されたシンガポール、マレーシア、オーストラリア、ニュージーランド、イギリスによる5カ国合同演習「ベルサマ・リマ2018(Bersama Lima 2018)」に参加しています。

期日: 2018/12/22
https://flyteam.jp/news/article/104015
2018/12/19(水) 14:16:27.01ID:t3LO9swC
これで飛行甲板出来たから、次級は増トンだな
2018/12/19(水) 14:27:19.33ID:hMf0Nsb9
だなw本格空母(´;ω;`)ウゥゥw
2018/12/19(水) 14:59:51.73ID:vzIf8AcB
>>260
言うほど大騒ぎしてる?
NHKですら中国の脅威に言及してるし、あってもまぁいるよなーくらいの雰囲気に感じるが。

まぁ大抵は「無関心」。札幌のどっかんとか他のネタがあるし、そもそも年末になってくるし。
2018/12/19(水) 15:42:58.37ID:mFXXneAs
空想現実化って奴で、とうとう「いずも」の空母化が決まったな
「ひゅうが」「いずも」が登場した時、これは何れ空母化する腹だと書けば
ここでは「そんなことあるか」何てツッコミが必ず出たが
とうとう否定されたわけだ

まあ、「おおすみ」型をテストベンチとして、「ひゅうが」型から「いずも」型に発展させ
空母の艤装技術を得たってわけでしょうけど

少し気になるのは、アメリカあるいはイギリスあたりから
空母の艤装技術の供与を受けていたかって事。
無料ではないにしても、日本が要求すればアメリカやイギリスも拒否はしないと思うが
どうだろうな
2018/12/19(水) 15:44:31.72ID:mFXXneAs
>>268
その無関心が曲者だよ
空母化が断念されようが、そういう人たちは何もしないからね
結局、サイレントマジョリティーがどんなに多くても、そんなのなかなか力にならない
声が大きい五月蠅い少数派が一番に世の中に影響を与えるのだ
2018/12/19(水) 17:07:36.35ID:ad81+9Nx
>>261
反空母厨はF-35Bを露天繋止にする理由が理解できないんですねw
2018/12/19(水) 17:10:52.98ID:ZLyyJ+uh
今回も貿易黒字も削減案件なのでw

国民の福祉や教育の充実や
隊員の便所紙とは違うお(これは改善されるらしいw)
2018/12/19(水) 17:14:56.84ID:t3LO9swC
>>271
そりゃオマエ不測の事態に即応する為じゃなくてエレベーターに載らないからだろ
2018/12/19(水) 17:19:13.41ID:mFXXneAs
中華空母は遼寧は、アドミナル・クズネツォフの二番艦に過ぎず
そんなに脅威ではなく
002型もアドミナル・クズネツォフの拡大バージョンになりそうだし
すでに画像がネットなどで出ているが、スキージャンプを据えたものであり
これもそれほど恐れるものではないだろう。

しかし003型は、リニア式カタパルトを搭載したものになり
アメリカ空母に対抗しうるものになる可能性が高い
これが出ると、もう「いずも」ではどうにもならないな
2018/12/19(水) 17:23:30.06ID:mFXXneAs
あ、そういうえば、「いずも」の空母改修だが
「いずも」サイズではカタパルトは難しいだろう
そうなるとスキージャンプだが、これが搭載される見込みはあるの?
これを付ければけっこうデメリットも出そうだが。
2018/12/19(水) 17:48:28.48ID:vzIf8AcB
>>275
ワスプ級でスキージャンプなしで運用できてるし、さらにはワスプ級よりも10ノット近く優速である以上はいらんでしょ。
2018/12/19(水) 19:00:47.37ID:ZjQSmUVV
>>271
> 反空母厨はF-35Bを露天繋止にする理由が理解できないんですねw

海水の飛沫を浴びる空母甲板上でステルス機を露天係止したりすれば
塩分が付着してその塩分が電波反射に影響するのでステルス性を失うって事実を
理解できない馬鹿がまだいるんだw

ステルス機としてF-35Bを使いたいのならばフライト後の真水シャワーと空調付き格納庫への収納は必須
単なる戦闘攻撃機として敵機のレーダーに映っても良いというのならば露天係止でも何でも構わないけどね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況