【防衛空母】いずも型航空護衛艦 3番艦

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/06/03(日) 15:50:27.21ID:dws1VIp0
いずもの空母化改修について好きに語れ!

前スレ【防衛空母】いずも型航空護衛艦 弍番艦【F-35B】
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1524554610/
2018/12/20(木) 09:33:44.73ID:FsxHIdYg
「日本は必要以上のF35を購入」と中国メディア、大型空母建造を警戒

2018年12月18日、環球網は、日本が米国からF35戦闘機を購入することを念頭に、「より大きな空母建造を計画している」とする専門家の見方を紹介した。

記事は、18日に日本政府が閣議決定した防衛計画の大綱と中期防衛力整備計画の中で、この先5年間の防衛費が27兆円を超えることや、最新型戦闘機を購入し「いずも」型護衛艦を事実上の航空母艦として運用することが明記されたと紹介。
「日本は、『いずも』は憲法が禁止する攻撃型空母ではないと主張している」と伝えた。

その上で、「いずも」に乗船して見学したことのある「艦載武器」雑誌の編集長である石宏(シー・ホン)氏の解説を紹介。
「いずも」は収容空間が限られており、改造しても最大10機のF35Bしか搭載できず、しかも10機搭載にするとヘリコプターを搭載できなくなるため、対潜水艦能力が大幅に低下するとした。

また、中国の空母専門家である李傑(リー・ジエ)氏は、「いずも」が搭載できるF35Bの数は多くないものの、第5世代ステルス戦闘機であり、他国の空母搭載機と比べて優位性があると分析。
日本の艦艇の攻防範囲が数百キロ先まで拡大できるため、「質的向上」になるとしている。

しかし、2隻の「いずも」型に搭載できるF35Bは合わせて20機である一方、今回購入予定の42機は「明らかに需要の範囲を超えている」と指摘。
日本には他にも「ひゅうが」型があるが、李氏は「『ひゅうが』型のトン数と飛行甲板は小さく、改造してもその潜在力は小さい。したがって、必要以上にF35Bを購入するのは、日本がこの先、さらに大きなトン数の空母を所有するための準備の可能性がある」と指摘した。

また、「いずも」はスキージャンプ型の甲板ではなくフラットであることについて石氏は、「日本は外部の反応を少しずつ試している」と分析。
「当面は『いずも』を中国海軍がよく出現する南西方向に配置し、沖縄付近に飛行場が少ない問題を解決するのが先だが、周辺国が慣れてきたころに、甲板をスキージャンプ型に変え、F35Bの作戦半径をさらに広げる計画なのだろう」と予測した。(翻訳・編集/山中)

http://www.recordchina.co.jp/b672591-s0-c10.html
2018/12/20(木) 12:24:31.41ID:9DN+LyoR
もともと「いずも」に八機しか搭載出来ないのは少なすぎる
多分、甲板に並べる分とか加えて、15-17機くらいは搭載できるのではないの
さらに四機から六機くらいは訓練や予備として必要だし
それを考えれば四十機ってのは妥当な数だと思うが
304名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 12:37:05.95ID:4VWxNt9g
次期本丸空母 (保有が事実なら) 

最短であくまで最短で
次期大綱 次々中期防の2028か2030年 との見方されてる方おられますね
2018/12/20(木) 12:45:17.12ID:uQXH1Kzz
話が出はじめるのが2030年頃で、実際に進水・就役が更に5年から10年後とかじゃね
ただ今回の攻撃空母だなんだで変な理屈をつかったから、そこをどうするかというのはある
憲法が改正されてれば馬だ話は早いけども
2018/12/20(木) 12:55:35.15ID:eZHYsr/p
一つに12機割り当てで4搭載 4整備 4訓練のローテ常時8機だと倍だから24機あると助かるー
ぐらいじゃないのん。
2018/12/20(木) 13:04:10.62ID:LD/G3JZd
艦自体がローテしてんのにんなわけないだろ
2018/12/20(木) 13:05:18.12ID:LD/G3JZd
>>303
NHKによると甲板8機格納庫2機の10機らしいぞ
2018/12/20(木) 13:05:42.96ID:eZHYsr/p
艦にと一緒にローテするぐらいでいいのかな飛行機
2018/12/20(木) 13:08:23.69ID:LD/G3JZd
サイクル期間が違っていてもいずもがオンステージのときは
かががドック入りないし訓練中だから同じことじゃね
2018/12/20(木) 14:41:27.28ID:9DN+LyoR
>>308
最初は六機運用できるとか言っていたよ
どんどん増えている。
実際のところはどれくらいかわからないような
312名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 14:55:52.13ID:iPQmA0J/
F-35Bを10機載せたらヘリが載らないってどういう前提条件なのかな。
格納庫には10機も入らないし、甲板上に並べるならヘリだって載せられる。
見学したってことだから、整備区画を含んで仕切を無視した歩測値が元なのかな。
2018/12/20(木) 15:03:38.22ID:9DN+LyoR
形式的には「いずも」は安保状況の悪化により
急遽、空母化が決まった事になっているが
実際は、最初からF35を搭載することが前提で建造されたと
もっぱらの話だ。
そもそも突然、空母を建造したわけではなく
「おおすみ」型をテストベンチに、「ひゅうが」型に発展し
そして「いずも」型が搭乗したわけであり
新型DDHの建造計画が発表された時点で空母獲得を目指していると
「世艦」のような雑誌でも指摘されていたわ
2018/12/20(木) 15:38:38.99ID:6AJvMtLF
>>312
甲板8機格納庫2機だよ>nhk
2018/12/20(木) 15:47:00.51ID:9DN+LyoR
>>314
この格納庫に二機しか搭載できない?
https://response.jp/article/img/2015/04/13/248903/869368.html

うんなこと、ありえないろ
316名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 15:49:03.21ID:9O8iiBwr
>>290
計40機もあるんで今後どうなるかは分からんのよ
317名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 15:50:53.28ID:9O8iiBwr
>>298
お前さ…島嶼部+DDHで展開って書いてるんだから今後候補を検討していくに決まってるでしょ
なんでいきなり島嶼部の開発整備が終わってる前提なんだよ
2018/12/20(木) 15:52:40.55ID:cezm8ZOs
「いずも」の予算を通したのは神聖ハトヤマ総理だということを、
皆さんけして忘れないでくださいね
319名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 15:55:32.08ID:9O8iiBwr
>>303
現状のヘリ整備等もやりながら運用実験を繰り返すのに8+2機という話なんだろう
どれくらいがいいのかとかも実際に運用して検討しつつつめていくだろう
また、この話は常設の話ではないので、強襲揚陸艦みたいなのを建造する時にはそういう話題にもなるかもだが、
DDHはあくまで中継や作戦の補助及び訓練用なので機数については変動的な面もあるかと
2018/12/20(木) 16:00:39.91ID:oLFQzvqX
航空格納庫面積がほぼ同程度のアメリカ級やカヴールで格納庫7〜8機だしな
2018/12/20(木) 16:03:19.22ID:cezm8ZOs
常時2機を要撃待機させるのなら、8機搭載が妥当だと思う
他に哨戒監視もやるなら勿論10機以上載せないといけない
2018/12/20(木) 16:15:39.62ID:oLFQzvqX
露天駐機含めれば最大20近くいけるやろ
ヘリコミなら13機プラスヘリみたいな
323名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 17:04:54.19ID:4VWxNt9g
>>315
上で既出ではあるけど
格納庫にヘリ容れての格納庫2機って算出ではないか?と

いずもは格納庫に平時ヘリ7機だっけ?それ+F35B2機って勘定ではないか?と
いずもは格納庫ヘリ満載で14機だっけ?それ+F35Bは流石に無理だからヘリ7+35B2機が格納庫勘定
って一応マスコミに対して出した数値なんじゃね?
324名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 17:08:04.59ID:oLFQzvqX
>>323
通常はヘリ4〜5機
325名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 17:15:26.02ID:4VWxNt9g
>>323
そういう意味での通常数値を言った訳じゃ無く
一応の公式?数値って意味での数値を書いた訳です

ウィキのを書く訳じゃ無く海自公式の
平成21年度 事前の事業評価 評価書一覧
護衛艦(19,500トン型DDH)

哨戒ヘリコプター 7機   輸送・救難ヘリコプター2機

この数値で書いてる 所謂 公式数値な訳だからな
2018/12/20(木) 17:19:09.97ID:KufB/TdL
遅い戦闘機は敵機に追い付けないし、逃げ切れ
ないのでしょ?
昔の零戦と似てるじゃん
特攻に不向きじゃん
327名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 17:19:35.63ID:4VWxNt9g
>>325 公式公式喧しかったな スマネ

ただこのヘリSH7機+MCH2機 に F35B2機 が格納庫入る ってのが考え方としてベターじゃね?
328名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 17:21:41.49ID:4VWxNt9g
う〜・・
そもそもで >>325 のはアンカミスで >>324 さんに対してね      ボロボロや・・
2018/12/20(木) 17:25:35.31ID:cezm8ZOs
昔のエゲレス空母イーグルタンやハーミーズタンを笑えないレベルのいずもタン
搭載機数がガタイの割にショボ過ぎて・・・
ガリバルディタンなんていずもタンより一回り小さいのにいっぱい積んでるよ
しかもフネの固有武装も強力
330名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 17:27:34.61ID:oLFQzvqX
>>329
格納庫はカヴールと変わらんぞ
2018/12/20(木) 18:26:23.40ID:9O8iiBwr
>>329
そういう類のものではないし、おそらく世界中で同等な使い方を想定したものはないと言われてるだろうに
じゃあ、何かい?作戦機やCAPのF-35Bやオスプレイが緊急着艦するのもスルーでもしたいのかい?
DDHでどれくらいそういうのが扱えるかとかが既に日本が遣り残してた宿題なんだよ
F-35Bの配備が進んでいく上で放置は出来なくなったのさ
2018/12/20(木) 19:05:28.16ID:6RPOhqK0
>>297
通常は新田原で有事には尖閣正面の石垣、宮古あたりの地方空港といずも級に派遣だな
その頃には両島も陸自のSSM部隊やSAM部隊も配備済でちょっとした防衛設備の整った島になってるし
これにF35Bの航空戦力が揃うと中共もうかつに手をだせなくなるな
2018/12/20(木) 19:35:32.28ID:9DN+LyoR
「ひゅうが」が搭乗した時
ヘリを四機運用できるって触れ込みだったが
これは甲板に一度に四機のヘリが離着艦できるって意味だった
当然、実際にはより多くのヘリを搭載できた

「いずも」にしても、最初は六機のヘリが運用できると言っていたのだよ
だからさ、実際にどれくらいのF35やヘリが運用できるか何て
防衛省はなかなか明かにしないのよ
五月蠅い連中を煙たがってのことでしょうけど。そういうわけで、実際、どれくらい運用できるかは
メディア報道はあまりアテにはならない
2018/12/20(木) 19:46:53.90ID:9DN+LyoR
それはともかく、「いずも」型は二隻ではローテーションが成立しない
当面は「ひゅうが」型にF35を搭載する事はないだろうし
あと一隻は「いずも」型あるいはそれと同等以上の艦艇が必要だけど
そっちの方はどうなるのかね。
F35Bの追加配備とかも考える必要があるし
あるいは中国の報道の通り、それを考慮しての四十機購入かな?
335名無し三等兵
垢版 |
2018/12/20(木) 20:12:49.95ID:oLFQzvqX
>>334
とりあえず1隻が稼動状態にあれば良いなら2隻でも回すことはできる
常時1隻を高練度即応状態にするならたしかに3隻だが
2018/12/20(木) 20:16:32.55ID:MEe0wg22
>>334
23年にいずも・かが改修戦力化完了して翌年ぐらいにすぐ新中期防でひゅうが型の改修に入るんじゃね?
新造母艦の取得もそれはそれで進めつつ
F-35Bの適合性調査ではいずもと合わせてひゅうが型も調査対象として要求されとる
2018/12/20(木) 21:29:54.09ID:w5GZBl1G
海自って現状でも人員が3000人程不足してるのをどうにかやりくりしてるそうだが、新造艦を取得するとしてもそれを動かせる人員がいるんだろうか?
2018/12/20(木) 21:31:48.35ID:w5GZBl1G
矢部はもう子育てが楽しすぎて芸能界いつ引退してもいい位って公言してるしな
2018/12/20(木) 21:45:49.29ID:LiIoeUnq
>>337
だからこそ省力化した艦を多数配備して捻出しようとしてるのかもね
2018/12/20(木) 21:52:50.44ID:l8SKV6pV
3000人の大部分は任期制隊員の不足分なんで時期によって
割ところころ変わるからまぁ
2018/12/20(木) 21:56:04.33ID:NM/oQwPL
>>334
> それはともかく、「いずも」型は二隻ではローテーションが成立しない
ローテーションなんて、平時からパトロールしている戦略ミサイル原潜とか、アラート待機の戦闘機の話

日本が有事に入る場合、ある日突然に起こる訳ではない
それこそヤバイ状態が続いてから
湾岸戦争、イラク戦争みたいな感じで、ヤバイ状態が続いた末に開戦になる

英空母や仏空母、露空母など事情は同じ
2018/12/20(木) 23:12:12.02ID:66kLbWLk
空母や最近はやりの多目的揚陸艦導入国みると、実は2隻で済ませてる所多いけどな
英国なんて前任は曲がりなりにも3隻あったのに2隻だし
後は持ってる所は3隻4隻と持ってて、持ってない所は1隻だけなのも少なくない
やっぱデカくて金がかかるし、保有し続けるだけでも大変だな空母って
2018/12/21(金) 00:57:33.65ID:6zVrxikV
>>334
だからさ。根拠地は空母じゃないと言ってるだろ
数多くの島嶼部に拠点を点在させるって触れていて、それをいずも級に割り当てる
洋上にある場合は活用するってだけなので、空母がないとF-35Bが使えない訳じゃない
また、出来るだけメンテナンスも被せないだろうし、緊迫した状況だとメンテ入りも伸ばすだろう
大体、イギリスなんかインヴィンシブル級にスキージャンプも甲板も後付で、結構な期間二隻運用もしてたし、QEも二隻だ。
イタリアもひゅうがやいずもクラスを組み合わせたちぐはぐな二隻、フランスは一隻、ロシアも一隻、
ブラジルも一隻を退役後購入更新する予定で、スペインも一隻
三隻ないと使えないなんて話の方があまり聞かないのだが、殆どの国の海軍を馬鹿にでもしてるのか、
事実を知らないシミュレーションゲーム脳なのか…僕の考える最大の効率は三隻の筈だ!ってだけでしょそれ
2018/12/21(金) 01:00:59.11ID:6zVrxikV
二隻あればとりあえず形にはなってあとは政治的な課題
これだけの話なんだよ所詮三隻論なんてのは
そして、三隻目というのは一番有力なのは強襲揚陸艦的なものだろう?
これが通るかどうかなんか、今すぐ分かる訳ないでしょ
配備するとしても準備だって必要なんだし、その為にノウハウ獲得や人員育成をDDHで行うんだけど…
いきなり三隻目の人員を2-3年後に用意出来るとでも思ってるんだろうか…
2018/12/21(金) 01:06:40.08ID:iBCM1HI7
>>344
その通りなんだよ
支那の遼寧も山東もshow the flagなんだよ
でも出雲加賀にF35B運用能力を付加されたら
山東なんか就役した時点で意味をなさないんだよね
第1列島線を突破する以前の話になってしまう
2018/12/21(金) 01:09:52.07ID:xVJV9Rv4
まあ国ごとに空母に求めるものや事情があるから、一概には比べられんけどな
国威発揚とプレゼンスの発揮が主目的なら1隻でも妥協できる国も多数だろうし
まあ要するに金の話になって、どこまで予算を工面し、根拠を証明できるかって話になるが

そのあたり、財政が苦しいながらもあのQE級を2隻運用しようと四苦八苦してる英国は、腐ってもロイヤルネイビーだわ
2018/12/21(金) 03:17:57.91ID:QVRJIQlI
現実問題として、中国との空母決戦など起こらないと思うが
起こらないから不要ってわけではない
相手に武力行使などさせる気を起こさないために軍事力が必要なんだ
「いずも」型二隻でその役割を果しえるかどうかは、考えた方が良いと思うが
遼寧相手はともかく、リニアカタパルトまで搭載した003型空母相手には到底
太刀打ちできないだろうし
2018/12/21(金) 06:38:17.95ID:vvuJ+25D
003でも載ってるのがJ-15B程度なら、1波10~12機の敵を4機のF-35で完封できる
J-31とて、ドライ出力の大幅な向上がなければなぁ
2018/12/21(金) 06:45:20.22ID:TPDwwPLG
カタパルトだから強いじゃなくて艦載機の強さが空母の強さなんだから
F-35より優れた戦闘機を作り出さないかぎり中国が負けるだけだわ
フォークランドのときなんてカタパルトどころか地上から発進できた
アルゼンチン機がSTOVLのハリアーにほとんど一方的と言っていいほどの
被害を食らってるのに
2018/12/21(金) 06:48:58.65ID:vvuJ+25D
そゆこったね
搭載規模の違いはあれど、機体の世代差が大きすぎる
2018/12/21(金) 07:01:42.26ID:QVRJIQlI
空母の機能も無視できないわ
現在の遼寧は、カタパルトを搭載しないのでJ15は二トン程度しか爆載は出来ない
しかし五十機程度の艦載機を搭載する事は可能だと考えられている
幾らF35であっても、数倍の戦闘機相手に対抗できるか疑問だ
ついでに言えば、イギリスの研究機関が出したキルスキルについては、もちろん承知しているよ
確かF35やF15に対してSu35は1:10.5だったかな
それでも実際のところ、十機に満たないかも知れないF35で対抗できるとは思えないのだがな
2018/12/21(金) 07:10:51.53ID:vvuJ+25D
その50機をどれだけ支援しながら同時に運用できるかだね
甲板や設備の機能上の限度はある、こちらが10機全て使えていいなら40~60機を相手に出来るわけだ
ステルスと非ステルスの差はやはり大きい、写らないだけで心理的圧迫が出来る

対抗は充分に出来るとふむ、その上で相手への戦術的、戦略的心理効果のほうがもしかすると大きいかもしれん
2018/12/21(金) 07:22:24.76ID:aLWbnasI
>>351
50機程度なんぞそれこそ10機のステルスに駆逐される程度の数でしかない
あとカタパルト空母よりもさらに能力の高い地上基地から発進できたアルゼンチン機が
英ハリアーにいいように狩り殺されてる
2018/12/21(金) 07:36:27.99ID:aLWbnasI
あと現時点での想定搭載数は1隻10機

225 名無し三等兵 sage 2018/12/18(火) 15:47:57.58 ID:2ZUjsgYE
防衛大綱 何が「攻撃的」か「防衛的」か 説明求められる政府 | NHKニュース https://www3.nhk.or.jp/news/html/20181218/k10011751281000.html

「甲板上に8機、艦内の格納庫に2機という計算ですが、艦艇の面積から単純に割り出したもので、実際に運用する場合に何機搭載できるかはまだわかっていないということです」

露天繋止前提らしいで
2018/12/21(金) 07:57:11.02ID:J2s5GW5d
もしかしたら在日米軍の撤退と、それを補完する大型空母の建造まで見据えているかもしれないんだよな
今回の大綱は…
2018/12/21(金) 08:11:37.68ID:aLWbnasI
哨戒艦の量産で護衛艦を領海警備任務から解放し始めたからな
実質定数が12隻(大規模演習や海外派遣等で抜けることもある護衛艦と違って
哨戒艦は哨戒任務に専従できるので下手するとそれ以上)増えたのと変わらん
2018/12/21(金) 08:27:31.27ID:v3CBbS2f
>>351
ステルスというものを甘く見すぎ
ミサイルがどっからか飛んできて訳がわからんうちに撃墜される
仲間が反撃しようにも、見えてないものへどこにいくら撃っても当たるわけもない
旧世代機とステルス機が戦闘するとそういうことになるんや
358名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 08:59:27.69ID:7ZxALXkK
“空母”運用 さらに必要になる可能性も…
12/21(金) 5:27配信
18日に閣議決定された防衛大綱に盛り込まれた、海上自衛隊の「いずも」型護衛艦2艦を改修して、
ステルス戦闘機F−35Bを運用できる、事実上の「空母」とする方針。

20日夜の深層NEWSに出演した森本元防衛相は、
今後、さらに必要になる可能性があると指摘した。

森本敏元防衛相
「これからの太平洋における脅威の対応の変化に応じて、変わってくると思う。
 2個(隊)のF−35Bを柔軟に広域の太平洋で運用するためには(“空母”が)1艦とか2艦では足らないかも」

森本元防衛相は、日本を取り巻く安全保障環境の変化次第では、
次の次の「中期防衛力整備計画」を策定する際に、事実上の「空母」をさらに建造するとなるかもしれない
との見方を示した。
2018/12/21(金) 09:38:43.00ID:BFHO4ZXd
おおすみ型の代わりにハイブリ空母を三杯建造の流れかなこれは
2018/12/21(金) 09:51:46.09ID:dIj1ITXN
軍研で揚陸艦ではなく本格的な中型空母を建造すべき
という海自内の声が出てたからどうだろう
案外揚陸戦力は既存艦と陸LCU追加することでよしとするかもしれない
2018/12/21(金) 10:00:57.43ID:BFHO4ZXd
防衛予算が大幅ageになるか、海自が対潜を諦めてそのリソースを全部突っ込む覚悟でもない限り中型空母導入は無理では
2018/12/21(金) 11:27:26.72ID:QcavmPts
>>354
ヘリと同時搭載で10機だからな
ヘリをひゅうが型に任せてF-35Bのみを載せた対空任務ということなら16機ぐらいだろう
2018/12/21(金) 11:42:28.02ID:v3CBbS2f
ヘリは多分3、4機載せるはず
35が16機、ヘリ4機が有事用の編成だろう
2018/12/21(金) 12:32:18.50ID:Rfe0qo8F
空母から艦載機が飛ぶ際には離着陸に失敗した際に救助を行うためのヘリが必ず先に飛びたつので
そのためのヘリが2-3機は必ず必要となるよ
格納庫にはF35Bが6機SH60が2機くらいが現実的だと思うが
もちろん露天駐機すればこの倍はいける
2018/12/21(金) 12:37:37.69ID:2UWjrBzz
>>358
次の次の中期防っておおすみ後継だよな
ここで空母にしたら輸送艦どうするのってなる
2018/12/21(金) 12:55:20.00ID:pgdJHGoG
F-35B導入するならこれから新造する輸送艦には常時搭載しなくてもF-35Bの運用能力は持たせるわな
既存艦での運用はいずも級だけだとしても
2018/12/21(金) 12:56:05.11ID:dEoDmZlq
>>365
陸自の船舶工兵になるんじゃない
2018/12/21(金) 15:30:38.57ID:QVRJIQlI
>>360
ぶっちゃけ。空母を建造しても、しっかりした揚陸艦隊が存在しないと
その価値も大きく損なわれる
空母の役目は浮かぶ空港であり、揚陸艦の役割まで担えるわけではないしな
本格的な空母機動部隊を創設するなら、やはり揚陸艦隊の拡充も必要だろう
旅団規模の陸戦隊を創設する事を視野にいれているようだから
その規模の揚陸艦隊が必要だと思うけどね
2018/12/21(金) 15:34:14.58ID:QVRJIQlI
>>357
航空戦で質で量を補うのは六倍までが限界と言われている
f35のステルスがどんなに優位であろうが
それに依存して考えるのは危険だよ
特に中国空軍は、スキルの面でもすでに航空自衛隊を凌ぐレベルに達している部隊もあるしな
2018/12/21(金) 15:34:55.74ID:BbeJyoFw
不思議な理論だな
揚陸艦は空母の援護がなければ揚陸作戦の遂行は不可能だが
空母の対水上戦や海上優勢確保などの任務は必ずしも揚陸艦の支援は必要ない
上でCATOBARがどうと吠えてるのもしうだがどうやら一般的なものとは異なる
軍事的世界観を持つ人物のようだ
2018/12/21(金) 15:39:35.19ID:BbeJyoFw
>>370の揚陸艦を支援する空母はもちろん揚陸艦自身が兼ねてもよい
念の為追記
2018/12/21(金) 15:40:08.72ID:QVRJIQlI
>>370
空母の最大の持ち味は揚陸作戦だろ
特に離島防衛
上陸部隊の駆逐などを目的としているのだし
揚陸艦隊を充実させないと、空母の必要性は薄れる
当然の理屈と思うが
2018/12/21(金) 15:51:31.48ID:6zVrxikV
三隻じゃないと艦艇にF-35Bを載せてはいけないなんてのを言ってるのは頭がおかしい人だけ
実際は二隻あればなんとかなるし、今後検討を行うという形で載せれる様にするだけ
運用も様々な形態を行うし、そもそも島嶼部に複数の運用拠点を設けると話している
なので、実際は沖縄方面に多くのオスプレイとF-35B、場合によってはE-2Dの拠点が出来るってことが今回の肝
艦艇に搭載するのはそれらで運用する上での拡張や安全確保等色々な面があるので艦艇だけで完結する話をしてる時点で考えが前世紀レベル
2018/12/21(金) 15:57:59.92ID:6zVrxikV
他の国で今回のプランみたいに「広大な海域を持ち、複数の島を拠点化し、更にその中で活用する船にも運用能力を与える」
という想定でやってる話があるってんだよ
他の国ではーって何の参考にもならんのよそんなもん
しかも、この海域に米軍の強襲揚陸艦や空母も入ってくるのな
たとえば、緊急である場合は横須賀に滞在してる米空母や強襲揚陸艦を急行させるにしても時間がかかるので、
艦載機を給油機や空港飛び石で先行させるなんて事も出来るのよ空母や強襲揚陸艦は後で合流な
また、米軍が警戒して母艦を後方に下げたとしても、諸島部の基地に前進展開しておくという事も出来る訳だ
侵略を行う中国側からはかなりメンドクサイ話になる訳な
375名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 16:27:22.35ID:wNWU3Iw5
離島防衛追加だけだったら強襲揚陸艦作っただろうけど
大平洋の防衛も追加されたんだから
中型空型と小型揚陸艦か揚陸艇作るって事でしょ
376名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 16:30:18.30ID:wNWU3Iw5
中型空型×
中型空母○
(>_<)

あと攻撃型原潜も…
2018/12/21(金) 16:48:00.85ID:Si22nJDC
>>370
空母戦力で日本に負けること確定した中国人が発狂しながら書き込んでるんでそ
2018/12/21(金) 16:49:21.11ID:JShjWnl+
F-35Cx30機とE-2Dx4機を搭載する母艦を建造しても、
ゼッタイに空母とは言わなさそうな日本政府
379名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 17:05:48.75ID:7ZxALXkK
&#9726;我が国の防衛と予算(案)−平成31年度予算の概要− (平成31年12月21日掲載)

日付間違っとるぞ
平成31年の12月は無いぞ 幻の日付け
2018/12/21(金) 17:26:29.95ID:O1/SCWi1
>>378
その場合、専守防衛型固定翼機運用護衛艦
2018/12/21(金) 18:48:08.20ID:UjTqPSXC
>>372
そんな持ち味はありませんて
いや、使い道の1つのじゃあるけど1番の何て言うほどじゃないわ
どこで習ったんだそんな法螺話
2018/12/21(金) 18:59:36.12ID:6zVrxikV
防衛側な上に争奪戦になる係争地が分かりきっていて、なおかつこちら側は広い海域と多くの島嶼部を後方に持ってる話だからな
そんな変な話を言われてもなんのこっちゃと
しかも、米軍と一緒に行動するの忘れてるだろ…日米の揚陸能力は不足している!
むしろ、どこが日米の揚陸能力を超えられるんだよ…
2018/12/21(金) 19:07:47.78ID:QVRJIQlI
>>381
空母は海洋海軍を目指すのではない限り
必ずしも必要なものではない
ってのが普通に言われることだが
空母を保有するって事はそういう事だ
2018/12/21(金) 19:25:18.42ID:jPP+d2un
今までの定型句だった「離島防衛」から「太平洋」というキーワードが飛び出すくらいだからなぁ
2018/12/21(金) 19:38:43.47ID:MBcuosMu
何があっても常に話を逸らそうと必死に息巻くキ〇ガイが湧くのも何だかな
現実に殴られてだいぶ死んだ気もするけど
2018/12/21(金) 19:47:08.93ID:6zVrxikV
というかさ
日本という国ひとつで普通の国で言う大海を管理するレベルなんで小さい領海しかない国々と比べられてもだな
日本はヨーロッパを横断するくらいの長さの国土を持ち、海洋面積は下手な洋を横断するレベルだし…
387名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 22:05:28.28ID:a/wEsazE
今回の朝鮮案件でも
米軍撤退が前提だろうなあw

馬鹿wな朝鮮w 早く支那に呑み込まれて欲しいのw
2018/12/21(金) 23:47:37.16ID:vvuJ+25D
>>377
まあまあ、AAM自体4発~6発しかステルス状態でもっていけないから、話自体は妥当
389名無し三等兵
垢版 |
2018/12/21(金) 23:55:43.40ID:7ZxALXkK
防衛省予算、新大綱・中期防初年度は防衛関係費5兆70億円

「いずも」型改修の調査研究で7000万円新規要求
STOVL機運用能力を持つ「多用途運用護衛艦」に

 中期防においてSTOVL機運用に必要な改修を行うとされた「いずも」型については、
改修に向けた調査研究を行うこととなり7000万円を新規要求する。
具体的な内容としては、
STOVL機が着艦する際の熱や音が船内の機器や人に与える影響について調査するとのこと。
 同調査結果を踏まえた上で、
「いずも」型護衛艦の改修を行い、STOVL機が発着できる機能を追加する。本来の多用途護衛艦の役目は維持することになり、
 対潜戦、輸送などの任務を併せて行うため、防衛省では攻撃的な空母として運用しないと説明している。
また、今後搭載可能とするSTOVL機については、F-35Bが最有力機ながら、機種選定のプロセスを行った上で機種を決定するという。
390名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 04:11:03.40ID:FyKob7+y
>>また、今後搭載可能とするSTOVL機については、F-35Bが最有力機ながら、機種選定のプロセスを行った上で機種を決定するという。

やっぱり国産STOVL機も一応は検討するんだろうか
まさかロシアから…
391名無し三等兵
垢版 |
2018/12/22(土) 04:42:59.76ID:ggmrwUK4
手続き上必要ってだけで、他に選択肢は無い、で終わりでしょ。
2018/12/22(土) 05:16:54.32ID:Q92Il1w2
意外と将来的にSTOVL無人機とかも作るのかもしれない
まあそうなると指揮有人機がないので結局どうすりゃいいのかって話になるが
2018/12/22(土) 06:15:38.65ID:tL3bMFI0
>>392
普通に有人機だろ作るのは
無人機も作るだろうけどもっと小型機だろな
2018/12/22(土) 06:18:22.10ID:NQ0la4Mf
>>392
JAXAが開発してるっちゃしてるがさてはて
2018/12/22(土) 08:26:02.87ID:nMaBuiw2
>>390
用途的には、V-22の追加購入って線は大いにあり得ると思う
これだと空自の負担も減るし
2018/12/22(土) 08:28:03.75ID:LKoD8VyQ
どんな用途想定してんだ
2018/12/22(土) 08:30:46.80ID:tL3bMFI0
>>396
空中給油とか早期警戒とかでね?
早期警戒型は注文するかどうからしいけど
2018/12/22(土) 08:33:31.91ID:LKoD8VyQ
>>397
KC-767やE-767がF-15の代わりになるってんならまぁ
2018/12/22(土) 08:59:05.44ID:0TN9ghkD
米海兵隊と任務交代みたいなものなんだから
今後の装備は、米海兵隊見りゃわかる
同じ様になるよ
2018/12/22(土) 09:02:20.19ID:tL3bMFI0
>>399
どうかなあ?陸自が米海兵隊に移行は分かるが海自はイギリス海軍の方向でないかな?空自はロシア空軍化しそうな気はするが
2018/12/22(土) 13:28:17.56ID:Q92Il1w2
>>393
防衛省「結果としていずも型ではSTOVL機としてF-35Bを選定したが、F-35Bしか選択の幅がない事が判明した
 次期多用途母艦はCATOBAR空母にすることで艦載機国産も含め選択の幅を広げ予算低減に広げる必要がある」
財務省「なるほど……っておい!」
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況