民○党類ですが女性知事がいいです

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/07(木) 18:27:08.07ID:wuvidFWfa
!extend:on:vvvvv:1000:512
神輿は軽い方がエエんじゃ!(σ゚∀゚)σエークセレント!

イランが要らんことしてる前スレ
民○党ですがHell政党です><
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528282725/

ですがスレ避難所 その329
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1527954021/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/07(木) 21:11:47.15ID:C3u+RoqS0
>>129
スタッフが黒バスだからね、そういう路線狙ったんだろうね。
2018/06/07(木) 21:11:59.51ID:rpLRoFb60
北方領土は、取り返したら
完全国立公園にしてしまうのが一番お金かからないんだよなぁ
日本になったら、インフラ投資しないといけないわけで……
北方領土利権政治家って、そのインフラ投資に関係してるのかね?
2018/06/07(木) 21:12:04.49ID:h9mZh3UVa
>>126
将校が壊滅状態の赤軍に膨大な戦訓を叩き込んで急成長させたドイツ軍さんパない
2018/06/07(木) 21:12:48.72ID:36ctq5iH0
>>130
外部援助があったとはいえ、アメリカを蹴り出したベトナムを見ているとな。

な。(´・ω・`)
2018/06/07(木) 21:13:40.93ID:inKmfLnx0
>>111
双方楽しめば良いでしょう。
屋外だと天気が心配。

>>105
WWII限定だとノルウェーにはドイツ軍がたむろしているし、
フィンランドは冬に痛い目にあったうえ、かの国が枢軸入りした
あとはレニングラート周辺の攻防戦とムルマンスクからの交通線の防御が大変なので。

スウェーデンは「中立国」ですしおすし。
2018/06/07(木) 21:13:45.97ID:K+PEQnGRM
>>130
おまけにあれやあで、
清国は漢民族を支配していた側で
日本が日清戦争に勝ったから
辛亥革命が成功したんやで

中国人が日清戦争に負けてくやしいとか
逆恨みもいいところ
2018/06/07(木) 21:14:26.78ID:t9GY1tJr0
>>130
あいつらが「米英蘇の支援のお陰で今の中国がある(独の軍事顧問も)」
くらいの事を言える国だったら日本人の中国への心象も大分違ったと思うんだ
2018/06/07(木) 21:14:45.74ID:W/UHmsz20
>>111
少子化対策?

>>118
イギリスと1vs1なら結構いい戦いになるやろ。
2018/06/07(木) 21:15:12.20ID:kbFkI6NV0
>>136
あれはアメリカがタマをどっかに落としてきたのが悪い
日本と戦ってた時みたいに鬼畜になれよと
2018/06/07(木) 21:15:22.24ID:2y1xtgbA0
>>110
オランダはがめついぞ。
日本から賠償金ふんだくった上に、独立するインドネシアからも補償金をぶんどりやがった。
2018/06/07(木) 21:15:31.32ID:aivV4yea0
>>136
そういやアメリカ人の認識として
ベトナム戦争は敗北なんだろうか?
2018/06/07(木) 21:15:31.55ID:A/3VVNL0d
>>136
本州でゲリラ戦しようと?
2018/06/07(木) 21:15:34.45ID:jHj9cURS0
>>138
でもなぁ、中国人言う処の「中原」に入ると遊牧民族も農耕民族も例外なく「漬物甕文化」に浸って腐ってゆくってのがな…w
2018/06/07(木) 21:15:40.24ID:rYk3ZhyN0
>13
ならばこれだ
ttp://livedoor.4.blogimg.jp/himasoku123/imgs/3/4/34e8e6a2.jpg
2018/06/07(木) 21:15:49.99ID:HZ5oWsq00
>>136
ベトナムはなあそもそも南ベトナムが糞過ぎだしなあ。
正直な話全面戦争覚悟で爆撃しまくってGHQ立てて一から政治制度作り直す覚悟で
介入していれば普通に勝っていたけどアメリカはそんな意思を最後まで持てなかった。
2018/06/07(木) 21:16:01.15ID:gwVktnEL0
自衛隊迷彩が届いたので着てみる。早くサバゲに行きたい。
2018/06/07(木) 21:16:09.76ID:SVlJAOonD
>>136
日本にも、中国やソ連の支援があればな
あるいは、アメリカが全力で殴り掛かってこない政治的足かせがあればなぁ
(アメリカが本気で北爆すると、あっさると北ベトナム政府は交渉のテーブルについているのをみるとね)
2018/06/07(木) 21:16:10.92ID:JptOsNP/0
タイミングよくこんなのがあった

コラム:戦争に備える平和国家スウェーデン
https://jp.reuters.com/article/apps-sweden-idJPKCN1IX3CI

>この2週間で、スウェーデンの全世帯に、戦争への備えをまとめた冊子が配られた。スウェーデン政府が
>発行したもので、いかなる手段を使ってでも侵入者に抵抗するよう、全住人に指示している。
>
>  ほんの最近まで考えられなかった問題について、とりわけ北欧の国々がいかに急激に対策を講じる
>緊急性に迫られるようになったかを示す劇的な出来事だ。

なんでいまごろ?と思ったら

>北欧諸国が本当に恐れているのは、そう遠くない未来、場合によっては今後10年以内に、彼らが長年
>頼りにしてきた欧州や環大西洋の構造が崩壊してしまうことだ。

そりゃこわいなw

>だが冊子を読めば、スウェーデン政府がもっとも心配しているのは、戦争が始まってもいない段階から
>「戦争に敗れた」というデマを国民に流す工作を伴った、圧倒的な軍事攻撃だということは明らかだ。

どこも同じだな。 この流れがロシアや中国の工作によるものなら敵ながらその手腕をほめたたえざるを得ない。
2018/06/07(木) 21:16:24.18ID:inKmfLnx0
>>140
さて、洋上航空兵力は極東の旧同盟国のほうが上なのでは。
2018/06/07(木) 21:17:05.59ID:jHj9cURS0
>>142
だから"Go Dutchs"とか言われて嗤われるんじゃん、ちかたないねw
2018/06/07(木) 21:17:28.78ID:kbFkI6NV0
>>146
視界から消えるまで停車するわ
2018/06/07(木) 21:17:35.52ID:bEbsH0/90
>>60
アジア・東洋枠があるメジャースポーツってどれらいある?
野球、サッカー、ボクシング、バスケ……あとなんだろう?
まあなんだ。アジア大会制しても、世界トップとは差があるんだし、それなら一気に世界狙っても同じだよね。
ボクシングのように、アメリカとは盛んな階級からして違うてなら、同じような階級で固まっている東洋タイトル狙って当然だけど。
2018/06/07(木) 21:17:40.08ID:36ctq5iH0
>>141
やっぱドイツと組んだのがそもそもの間違い ( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )
2018/06/07(木) 21:17:42.39ID:atr4iPhP0
オランダも豪州もパヨクやバカが日本軍の悪業の嘘を広めてるので
連中が半島みたいに嘘を世界に喧伝しまくったり、日本人相手に道徳的()マウント取りたがったら即座にアホかとツッコミ入れられる程度の知識があっていいのでは
2018/06/07(木) 21:17:48.22ID:SVlJAOonD
>>147
当時のベトナムに、日本並の工業力があれが本気出したんだろうが
あくまで、東南アジアの一か国だからな・・・・
2018/06/07(木) 21:17:49.83ID:NlbNUZ9F0
今の日本なら最終生物兵器梅の人の存在が抑止力として機能するのでは?
2018/06/07(木) 21:18:10.11ID:JptOsNP/0
>>139
昔はね、個人的にそう言う事をささやく人間が多かったのだ。
それでころっと騙されたのが90年代までの日本。
2018/06/07(木) 21:18:15.49ID:2y1xtgbA0
>>111
どこの地方か存じませんが、関東の週末の天気は雨だそうですよ。
2018/06/07(木) 21:18:17.62ID:03pG0pU90
>>143
地上戦アレルギーになる程度には負けたと思ってるんじゃないかなぁ
仮にアメが勝ってても、どうせイラクで地上戦アレルギー起こしてるだろうけど
2018/06/07(木) 21:18:33.91ID:4s60unpP0
>>131

右はみんな党務ができない人ばっかりじゃん。悪目立ちしすぎ。
一太みたいに地元でもうまく立ち回らないと選挙が危ない。
2018/06/07(木) 21:18:36.77ID:7u9FH5Dc0
>>137
出かける予定なのでな、確かに天気は気になるところ…

>>140
まだ向こうはそこまで考えてないぽ
2018/06/07(木) 21:19:01.24ID:JptOsNP/0
>>141
B-52の群れでハノイ爆撃を半年ほど続ける簡単なお仕事だったのにね。
2018/06/07(木) 21:19:09.10ID:SVlJAOonD
>>151
むしろ、イギリスは洋上航空戦力がヘボ杉・・・
2018/06/07(木) 21:19:53.93ID:jHj9cURS0
>>158
案外中尉がワシントンDCのビルのエレベーターホール3本の内1本をホルスタインボトルに替えて
爆破テロを敢行したりしてw
2018/06/07(木) 21:20:03.57ID:O3+mcZMl0
ナムに関しては外交上の失敗を戦争で取り返そうとしてる辺り色々どうしようも無い感が・・・
2018/06/07(木) 21:20:11.95ID:drBxtGVc0
雨降っちゃったね→どこかで休もうか

我ながら思考がおっさんすぎる…
2018/06/07(木) 21:20:57.64ID:t9GY1tJr0
>>143
「名誉ある撤退」って本邦でいうと
「同島を撤し他に転進せしめられたり!」みたいなアレなニュアンスなんですかね…
2018/06/07(木) 21:21:02.54ID:bEbsH0/90
>>64
>はっきり言ってローグライク異世界転生ものだしな。
関係ないが、「異世界魔界転生」というパワーワードが降ってきた―あ、ドリフかFGOにしかならんわw
2018/06/07(木) 21:21:28.15ID:2y1xtgbA0
>>155
今から思うとナチス・ドイツは平気で日本を裏切ってましたね。
日本にバレるまで、国民党に武器を流して軍事顧問まで送り込んでた。
2018/06/07(木) 21:21:37.93ID:7u9FH5Dc0
>>160
関西某地方とだけ…、関西も天気がぼみょー
まぁ行き先は屋内なのでそこは大丈夫だろうが、移動時間がな…
2018/06/07(木) 21:21:39.73ID:SVlJAOonD
そもそも、さっさとホーチミンと交渉すれば良かっただけな気がするのがな・・・>インドシナ情勢
あの頃のアメリカ、極端な反共アレルギーで色々失敗している
2018/06/07(木) 21:22:16.22ID:2y1xtgbA0
ところで皆さん、まもなくシンゾー×ドナルドの首脳会談らしいですよ。
2018/06/07(木) 21:22:17.35ID:lJkMxwyGd
末広夜席オワタ
今回もトリの扇遊師匠は明烏
扇遊師匠の明烏はいつ聴いても綺麗な型にぴったり嵌まっていて素晴らしい
2018/06/07(木) 21:22:19.61ID:gwVktnEL0
紫電改の事を書いてあるかこの歴群読むと結構酷い事になってるね。
やはり紫電改最強列伝って漫画のせいなのかな。
2018/06/07(木) 21:22:22.47ID:C3u+RoqS0
いずれにせよ中国にせよ、朝鮮にせよ、もうちっと国内で
自国の歴史を整理してから我が国に言えや感が尽きない。

整理出来ないから我が国に言うんだろうけど、言われた方は困る。
2018/06/07(木) 21:22:57.36ID:9FcMgZ+T0
地形が直感的にわかる地図を公開します
http://www.gsi.go.jp/bousaichiri/release_thematic_maps_20180606.html
色々と面白いものが
2018/06/07(木) 21:23:03.84ID:4+mTjf670
イタリア新首相 難民政策やロシアへの制裁の見直し求める方針
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20180606/k10011466321000.html
中・東欧、親ロ派勢力が拡大、欧州分断へロシア工作
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO31498790X00C18A6FF2000/

反EU勢力って揃いも揃って親露派なのね
後ろから平気で襲ってくる奴を味方に引き入れて大丈夫かしら?と
かつて不可侵条約を一方的に破棄された身としては思わずにいられない
2018/06/07(木) 21:23:08.59ID:A/3VVNL0d
ナム戦の諸悪の根源なのに誰にも言及されないフランス
2018/06/07(木) 21:23:31.92ID:W/UHmsz20
>>119
もう少しパワーで押しつぶす感かな>戸籍部会資料

>>151
日本とガチならもう少し頑張るはず(震え)
2018/06/07(木) 21:23:51.00ID:2y1xtgbA0
>>172
雨の時の移動時間、重要。超重要。
傘を持つのは当然として、どれだけ相手の女性をさりげなく濡れないように
気遣っているか?という点が非常に重要です。
ちょっとした仕草や力の入れ加減、立ち位置、等など、女性からの査定ポイントは多岐にわたります。
ガン( ゚д゚)ガレ
2018/06/07(木) 21:24:14.26ID:C3u+RoqS0
>>174
掛け算の順序で云々。

米朝会談の最終レクチャーかな。
2018/06/07(木) 21:24:17.39ID:rpLRoFb60
紫電改は、名前がカッコいいのと
紫電改のタカの影響が大きそうw
2018/06/07(木) 21:24:33.88ID:SVlJAOonD
>>180
アルジェリアで盛大にやらかしているし・・・(最後、ド・ゴールが全てを攫っていくけど)
2018/06/07(木) 21:24:34.05ID:inKmfLnx0
>>165
ところがそのへぼい洋上航空兵力でなぜかぶん殴られたのが、
ジャガイモさんとパスタさんでして。
ヴェーゼル演習のケーヒニヒスベルクとかラタント湾の主力艦sとかねぇ。

まぁ地中海の戦闘ではジャガイモさんとパスタさんの基地航空兵力で
メシマズさんも強かに叩かれてはいますが。

でも「イラストリアス」一隻すら沈められないのはいかがなものかと。
2018/06/07(木) 21:24:50.01ID:C3u+RoqS0
>>172
知らんがなタヒねよ(´・ω・`)
2018/06/07(木) 21:25:01.20ID:2y1xtgbA0
海外で、
Japanese Self Defence Navyなんて言っても通じないけど、
Japanese Imperial Navyと言ったら、今でも理解されるんだろうな。
2018/06/07(木) 21:25:50.72ID:t9GY1tJr0
>>159
あぁ、やっぱりヨワヨワだった頃の中国人なら心にもない事を言ってたのね
五族共和だの何だのに郷愁や責任感を感じる爺さん達はそういうのに弱そうだわ
三十路のナウなヤングマンなので昭和年間の話はとても為になります
190名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-NiJd)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:25:59.01ID:N0vT/cWI0
>>77
しかし銃剣突撃のイメージが敵の火点に無謀に飛び込むイメージになってしまったのは
誠に遺憾である

友達と銃の話になって銃剣の話題になった時
やはり銃剣突撃=バンザイ突撃で捉えていた
2018/06/07(木) 21:26:11.54ID:h9mZh3UVa
>>176
>紫電改最強列伝

そんなのも有ったんだ…
ところで
「歴群で紫電改の事を書いてある号」って事で合ってます?
2018/06/07(木) 21:26:25.90ID:C3u+RoqS0
>>186
適正な戦力整備だったのだろうなぁ。
2018/06/07(木) 21:27:01.06ID:jHj9cURS0
>>171
正確に言えば、最初はユンカー層の中国利権に配慮していたんだと思うぜ<ヒトラー

ところが全然国府軍がモノの役に立たない(I号戦車売ってやったが、碌にメンテしないで錆びるに任せたまま
使って当然のように(日本に)分捕られた)んで、「政治上のパートナー」としてはヒトラーは
早めに見切りを付けたんだと思う。
2018/06/07(木) 21:27:05.57ID:jHj9cURS0
>>171
正確に言えば、最初はユンカー層の中国利権に配慮していたんだと思うぜ<ヒトラー

ところが全然国府軍がモノの役に立たない(I号戦車売ってやったが、碌にメンテしないで錆びるに任せたまま
使って当然のように(日本に)分捕られた)んで、「政治上のパートナー」としてはヒトラーは
早めに見切りを付けたんだと思う。
2018/06/07(木) 21:27:07.02ID:W/UHmsz20
>>150
戦争は始まってないけど、国民が変わりつつあるんだね_
2018/06/07(木) 21:27:08.51ID:7u9FH5Dc0
>>182
アドバイスありがと
2018/06/07(木) 21:27:22.26ID:inKmfLnx0
>>172
あと相手方と自分の身長差に留意するべし、かな。
2018/06/07(木) 21:27:22.55ID:gwVktnEL0
>>190サバゲで日本軍コスの奴がラッパを吹きながら突撃していってヒットをとられたのを思い出した。
2018/06/07(木) 21:27:50.00ID:2y1xtgbA0
>>185
フランスは南太平洋の島々でも、核実験やって住民に与えた被害の補償もまともにやってませんね。
2018/06/07(木) 21:27:53.90ID:Q48z60tt0
誰が国を舵取りしているのか当の本人らですらまるでわからないのが
当時の日本だったという味方からすると、完全に戦略以前だったのではないか

戦略ってある程度トップダウンが出来ないと立てようもないから。
2018/06/07(木) 21:28:00.18ID:SVlJAOonD
>>186
Fw200が大いに活躍する戦域だしな・・・・
間違っても、太平洋戦線の常識を持ち込んではいけない

(1940年の時点で、連合艦隊の半分の戦力でもドイツにあればねー)
2018/06/07(木) 21:28:50.87ID:A/3VVNL0d
>>185
そも奴らが最初からちゃんとしていればボヘミアの伍長が増長することもなかったのではなかろうか
2018/06/07(木) 21:28:51.17ID:9FcMgZ+T0
>>181
ソードフィッシュ大増産だ!(違う
2018/06/07(木) 21:29:03.53ID:h9mZh3UVa
>>186
だって航空魚雷がさっぱりだから爆撃onlyで攻撃しなきゃならないんだもん…
雷撃するには航空機じゃなくて潜水艦が接敵を成功させなきゃならんわけでして
2018/06/07(木) 21:29:05.09ID:UNhYkCwmM
◆仕事帰りにスシ・バー◆

ウナギ・スシとハモ・スシを頂いてきた。庶民的な。
2018/06/07(木) 21:29:52.78ID:gwVktnEL0
>>191あってる。歴群が紫電改最強列伝を木っ端微塵に打ち砕いてる。あと紫電はまじ殺人機。
事故率がすごい。
2018/06/07(木) 21:29:55.25ID:inKmfLnx0
>>192
まぁ、イラストリアス型空母は飛行甲板の装甲化が喧伝されていますが、
舷側装甲もかなりのものでして。

ある意味内海or敵国沿岸で使用する空母を具現化したのかも。
2018/06/07(木) 21:29:58.80ID:A/3VVNL0d
>>205
ブルジョワ!
2018/06/07(木) 21:30:12.66ID:O3+mcZMl0
命令系統や責任者不在でその場の空気に流されるまま転がり落ちて行った
って言うとダメ企業の見本みたいな例をしてる開戦前の日本
2018/06/07(木) 21:30:14.93ID:1JV/mnoSa
紫電改ではなく震電改なら良かった、とな
2018/06/07(木) 21:30:19.49ID:qU/o+cFD0
>>205
おでん串みたいな寿司バーですねわかります
2018/06/07(木) 21:30:22.92ID:SVlJAOonD
>>202
フランスがヒトラーに速攻で降伏しなければ、日本もあわててドイツと三国同盟なんか結ばなかったろう
そして、ドイツと同盟しなければ、イギリス・アメリカとの関係がさらに悪化しなかっただろう

つまり、日本がアメリカと戦争に至った大きな要因として、腰抜けフランスの存在がある(お
2018/06/07(木) 21:30:27.09ID:lJkMxwyGd
>>201
活躍といえば活躍だけど優位な期間はそこまで長くなかったような
2018/06/07(木) 21:30:36.51ID:2oJfsXDu0
>>110
イギリスはまだ開戦初頭のマレー沖海戦など有名な海戦で名前が出てくるけど、
オランダは戦史好きとかじゃないと本当に記憶に残らない。
2018/06/07(木) 21:30:37.96ID:4s60unpP0
>>174

今日ポンペオとダメじゃなかった太郎が外相会談やって大枠の話をつめているので、
長年北朝鮮と遣り合ってきた首相が半島問題や朝鮮人の思考をレクして釘を刺すんだろうかね。
この会談で決まったことを日米韓首脳会談でムンムンに宣告して
黒電話と「会談」したあと日米首脳会談をもう一度やってすり合わせると。

韓国にはハーグ密使事件みたいなことやるなよと脅すと思われる。二人で。
2018/06/07(木) 21:31:05.21ID:7u9FH5Dc0
>>197
それはどんな理由で?
自分が176で相手が160くらいだが…
2018/06/07(木) 21:31:50.23ID:bEbsH0/90
>>103
少なくともあと10年はやるべきでなかった―が正解だと思う。あるいは『銀河戦国群雄伝ライ』をやるべきだった。
2018/06/07(木) 21:31:56.90ID:tiEuO1qo0
>>188
天皇が元首となった暁には自衛隊も再び皇軍に……
2018/06/07(木) 21:31:56.92ID:7u9FH5Dc0
>>205
値札がないお店ですねわかりますん
2018/06/07(木) 21:32:14.03ID:36ctq5iH0
>>215
>韓国にはハーグ密使事件みたいなことやるなよと脅すと思われる。二人で。

やるだろうねぇ。(´・ω・`)
2018/06/07(木) 21:32:33.00ID:gwVktnEL0
>>210
1100キロのパワーソースであの速度はないと思った。あれのせい佐藤の御大の軍事知識に疑念を抱き始めた。
2018/06/07(木) 21:32:42.72ID:nIMu2Q3S0
>>159
90年代刊行の本を読むと「(過去の王朝と違って)中国に国外侵略する意図はない」
みたいなことが書かれていて驚くね
2018/06/07(木) 21:32:52.48ID:9FcMgZ+T0
>>217
懐かしすぎて泣けるがどんな話だったかまるっきり思い出せない
2018/06/07(木) 21:33:13.79ID:qU/o+cFD0
>>217
オメーさてはケモナーだな
2018/06/07(木) 21:33:18.38ID:SVlJAOonD
>>213
Fw200なんて、太平洋戦線だと、一時的な活躍すら出来ないかと・・・
まぁ、輸送任務と洋上哨戒任務で活躍する余地は一杯あっただろうが
2018/06/07(木) 21:33:20.73ID:inKmfLnx0
>>216
傘さした場合に身長差が大きいと、普通の傘では
相手方の半身が濡れる可能性があるので。
2018/06/07(木) 21:33:23.76ID:d5hdu6xF0
ようやく嫁が寝たようだ
まーたファッキン欧州方面がバイーンしてるな。死んでドウゾ。
2018/06/07(木) 21:33:49.17ID:2y1xtgbA0
スー・チー女史の単独インタビュー@NHK
2018/06/07(木) 21:34:06.70ID:A/3VVNL0d
>>217
最後は戦艦偏重だったのが頂けない
2018/06/07(木) 21:34:44.25ID:qU/o+cFD0
>>228
なんか今あったっけか?
2018/06/07(木) 21:34:44.50ID:7u9FH5Dc0
アニメが24ワグナス!>銀河戦国群雄伝ライ
232名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-NiJd)
垢版 |
2018/06/07(木) 21:34:46.84ID:N0vT/cWI0
>>201
逆に日本の戦艦群が欧州戦線に居たらなーとは
少し思ったり
英国本国の艦隊と艦隊決戦する日本戦艦とか
中々素敵(オマケで水雷戦隊も
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況