X



軍事板アニメ総合スレッド97

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無し三等兵
垢版 |
2018/06/07(木) 18:57:10.26ID:lc1FeiUa
【当スレッドローカルルール】
・軍事に関連がないアニメ作品の話題は板違いです。雑談スレ、又はアニメ板などでどうぞ。
・当スレの存続に関する議論は自治議論スレ、又は削除議論板でどうぞ。
・作品の世界観は積極的に肯定しましょう。否定しかできない人には参加資格はありません。
・「●●信者」等、無意味なレッテル貼りは禁止です。
上記のルールに反する書き込みは、悪質と判断された場合には削除対象とします。
それらに過剰に反応した書き込みについても同様です。
・アフィブログへの転載は禁止です。
・本スレはsage進行です。
・次スレは原則 >>980 で、できない場合は代わりを指名して下さい。 放置なら善意の人が宣言して建てる。
・誰も宣言せずに1000越えも良くあるので善意の人が重複に気を付けつつ建てる。

前スレ
軍事板アニメ総合スレッド96
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1523108859/
0364名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 22:26:41.34ID:ix57y9Qn
頭上を巨大な宇宙船が、壮大な宇宙艦隊が航過していく光景というのを
死ぬまでに一度は見てみたいものだ
0365名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 22:27:22.31ID:qwl7pzEd
ハイネセンの長征から短期間で帝国に対抗し得るまで発展したんだから
社会システム的には同盟側がダンチに優れている筈なんだが…
どうしてああなった?
イゼルローン近辺で無駄な消耗戦なんぞせんで専守防衛に徹していれば、その内国力逆転もあり得ただろうに
0366名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 22:56:02.68ID:vJ5ATSTM
>>365
旧作でも言及されてるが勢力拡大の為に派閥や宮廷闘争で敗れた帝国貴族や軍人、犯罪者までも迎え入れた
せいでシステム的には大幅に腐敗してる
0367名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 23:19:46.60ID:JrBPUHDx
>>366
まあそれも含めて、短期間での急成長の歪みが出まくってるんだろうな
そもそも銀英伝は、ヤンとラインハルトという奇才と天才が同時期に存在したことで『動いてしまった時代』の話
ヤンがイゼルローン攻略しなければ同盟は腐敗しながらももう少し生き延びただろうし、
ラインハルトがいなければ帝国だって後にああいう形でまとまることもなかった可能性が高い

ともあれ同盟のピークはこれで終わりで、後はヤンとゆかいな仲間たち以外瀕死の末期戦状態だからな
バルバロッサ作戦は失敗して第六軍は降伏、要所でバックハンドブロウ決めたりしても、最後は議事堂に赤旗が立つのみ、だ
0368名無し三等兵
垢版 |
2018/06/24(日) 23:22:29.38ID:WYlgWM4f
赤旗かぁ
宇宙時代になって共産主義にはもうワンチャンあったりするのかね
0369名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 00:18:40.77ID:MCB3uiBF
>>363
また飛行船の時代がくれば疑似体験出来るかもな
0370名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 01:18:50.62ID:Egkyszxa
>>368
イワン・エフレーモフによれば、恒星間に進出可能なほど発展した文明というのは、
科学的歴史法則からして必然的に共産主義文明以外にはありえないそうですよw
0371名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 03:31:58.74ID:vWTVZgEe
>>364
宇宙艦船の推進方式はさっぱり想像できないけれど、
現代と同じ方式の推進機だとダウンウォッシュの熱と暴風と振動と騒音とで、死ねるぞw

以前近所の山火事の消火活動で、CH47が自宅真上を通過したことがあったのだけど、
家がガタガタ揺れて振動と騒音が半端なかったからな
あの消火活動の時に初めて普天間基地周辺の人たちの苦労が少し解った気がしたは
0372名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 03:43:00.52ID:jLrFMCyb
大抵ああいうのは反重力装置積んでるから
0373名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 07:48:18.05ID:Es1tY/AI
つか帝都の上空を飛ぶのは不敬にあたるんじゃなかったっけ?
前作のリヒテンラーデがつぶやいてた気が
0374名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 10:07:36.33ID:/m/MPhVg
>>371
さすがにジェットや化学ロケットじゃ巨大な宇宙船が大気圏内を水平飛行する事態は起きないと思う
ヘリについては、うちの頭上を第1ヘリコプター団が20機ぐらいで編隊飛行することがあるから分かるわ
0375名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 10:46:39.91ID:MM0TQiAt
重力制御して艦艇自体は浮くとしても、周りはどうなる設定なんだろう?
真下にいる人間が浮き上がるようなアホな設定なら尊敬する
0376名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 11:04:28.33ID:BkNlXbDY
空力で浮遊するなんて時代遅れだよねー
なんて時代来ないか
0377名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 14:56:16.01ID:YtC1Munb
重力が制御出来る科学レベルの時代って、当然、それ以外の色んな分野もそれ相当に発展してるわけでしょ
どんな世界か想像もつかないな
服が銀色スーツになって、列車がチューブの中を走っていて、車のタイヤが無くなってるぐらいしか
重力利用したり重力で制約受けるスポーツも様変わりするよね、バンジージャンプは過去の物になるのか
0378名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 17:00:31.47ID:56hRHO7V
重力がコントロールできたら実体弾役立たずになるじゃん
小型化できて身に着けられるようになったら飛んできた弾が逸れるようにできる
銃が役に立たなくなったら歴史が変わるぞ
0379名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 17:52:20.54ID:fenKI4O3
より強い重力制御装置を持つものが勝つんじゃ
0380名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 18:02:19.47ID:oU9G/1mV
今のSF は何でもかんでも進歩してる未来よりもスチームパンクみたいに特定の技術だけが今より進歩してたり逆に進歩してなかったりというのが多い
描きたい世界観に合わせて技術レベルをカスタマイズしてる感じ
軍事ものだと幼女戦記のように基本戦術はWW I だが、電気通信やロケット技術がWW II かそれいこうのレベルだったり
まあ、もっと昔にも飛行物体を自動撃墜する宇宙人の自動砲台とかあったけど
0381名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 18:20:56.55ID:/YbdwGmW
>>378
だから未来では実弾の銃が廃れてレーザーライフルばかりなのでは無いか?なんて
0383名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 18:40:43.11ID:/YbdwGmW
受けるよ。でも、仮に直接周囲に影響を及ぼさないように出来るとしても、ブラックホール級の重力を近くに発生させてたら本人も
色々支障が出ると思うんですよ。周りが一切見えないとか。
0384名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 18:46:43.91ID:B3OstX/2
発信点と受信点で異次元通信のワームホールノード開けるとして
そこからはもうタイムマシンのジャンルになる
0385名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 18:54:57.78ID:56hRHO7V
次のポーランド戦会場がヴォルゴグラード・アリーナと知って燃える
ミリオタ以外気づかない感
0386名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 19:29:24.51ID:60qjs4YV
ぐぐって見りゃ普通に出て来るよ。

しかし場所が場所だけに、露助の前でこれ以上恥かけんぞってポーランド側が妙なネジ巻いてなきゃいいが。
ヤルゼルスキも昔、ウチの連中のどーでもいいとこで変な気合いが入る癖なんとかならんかな、国内軍とか…てな感じでこぼしてたけどねえ。
0387名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 19:52:58.67ID:IsTqASdw
>>368
私物の所持が限定され、市場経済も無く、仕事の自由すらないISSに行けば共産主義を体験できるよ!
今でも宇宙飛行士を夢見る子供も多いみたいだし人類の未来は明るい
0388名無し三等兵
垢版 |
2018/06/25(月) 19:59:46.18ID:/Wsz4+MS
UFOがどんどん墜落したり多種多様な形なのは共産主義特有の杜撰な製造と自由競争がないからだっていう説を思い出す
0389名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 01:16:47.56ID:smxCuFlK
>>387
どうもスタートレックの人類社会が、事実上無尽蔵のエネルギーを利用可能で、
純粋にそのエネルギーのみを原料として食糧でも機械でもなんでも生産可能なので、
人間が生存のために労働する必要はなくなって、労働や奉仕は全く趣味か名誉のために行われており、
これはつまり「能力に応じて働き、必要に応じて得る」共産主義が夢見る理想社会が実現しているのでは?
という説を見た事がある。
0390名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 01:26:27.05ID:MK4jC9Xj
間違えて大気圏に突入してしまいました。
助かる方法を教えて下さい。
私はティラミスという戦艦に所属している
19才のパイロットです。
0391名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 09:09:22.29ID:MeZOXIG0
>>382
もし相手が見えるのなら,同じような波長のレーザー兵器はあたるんじゃないのかなぁ.
0392名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 09:25:28.24ID:+ySNr3ZG
重力制御・慣性制御は正義ってエグザクソンがあったわ
0393名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 09:36:44.88ID:yvbaUD4p
銀英の参謀 メンタル弱すぎ。
あれ軍隊の教育どころか日常生活もクリアできないよ。
0394名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 10:13:21.92ID:MhEww2P7
【帝国きどり、軍産″】 マイトLーヤ『アメリカは侵略の過ちを認め、イスラエルは跪き許しを乞え』
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1529709983/l50


シオニストとエヴァンゲリストが、ロシアを悪者にしてエセ終末を演出し、WW3を起こす可能性がある!
0395名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 16:14:22.22ID:EKfMlP9l
ファーストガンダムは後つけ設定が増え過ぎたので一度整理して作り直した方がいいよなあ。
ジムが雑魚すぎた事とか変えた方がいい。ジムってWW2で言えばF6FとかP47的な存在だし。
ならその前にできたガンダムはどういう扱いなんだとなるけど
0396名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 16:21:16.66ID:36Ugvmkf
ジムが弱いのはただのストーリーの都合であって、設定的にはガンダムとほぼ同じ性能だよ。
0397名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 17:20:40.65ID:YkHfZPff
サンダーボルトのジムなんて、サブフレームに装備したシールド2枚を盾にしてビグロのメガ粒子砲の直撃防いだし
あれは1発でサラミス撃沈出来る威力なんだけど
0398名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 18:36:11.59ID:scAOHFgs
・サラミスが紙装甲
・シールドが鬼厚
・ビグロが出力を絞った

自分としてはザク〜ドムが装備してた、ヒート何ちゃらが解せない
金属板を短時間に溶融断しようするとジェネレーターが追っつかんぞ
0399名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 19:01:08.29ID:d7p6Tdha
>>398
つ 核融合炉
あんな機体におさまる核融合炉があるなら電力とかは考えるだけ馬鹿らしい
正直熱収支どうなってんじゃぁ!とは思うが
まあそのザクでも核融合炉のの出力足なくて(?)ビームサーベル(てかナギナタ)はゲルググからなわけだが
0400名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 19:27:55.29ID:VFcjZrb2
>>399
それが設定上の出力というのがあってな。
例えばドムだと出力が1269kW・・・・うーん、LM2500の半分か。
0402名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 19:42:19.94ID:FIUXsFVK
>>400
キロワットじゃなくてカワラワットとか別の単位なのかもだぜ?と言ってみる

まぁ普通に設定の数字だけで考えると宇宙世紀の兵器は大体が現用兵器に勝てるわけもないのだけれど、多分ガンダム世界じゃ物理法則から違うのだと考えよう
0403名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 20:18:02.29ID:36Ugvmkf
ジェネレーターの出力は計算された数字で再設定してほしいな。
0404名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 20:41:01.74ID:oKccIi8r
>>402
MSは機械だからジャバという単位は使えないか
0405名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 21:31:57.07ID:1PZ9Vj4n
強さの設定的にはちと古いがギレンの野望アクシズの脅威辺りが良い設定してると思う、てか主にワンオフ機が強
すぎてぶっ壊れてるんだよな、本来なら2,3機絡まれたら苦しい筈なんだが
0406名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 21:40:40.79ID:1PZ9Vj4n
>>398
サラミスって大型の警備艦艇を重装備&改修させただけの船だからな、ジオンがムサイを就役させるま
ではそれでも圧倒的な性能だった。
0407名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 22:02:27.35ID:MK4jC9Xj
これを貼れと言われた気がした
---------------------------------------
初代の録画でジムをざっと見直してみたけど…
「ジャブローに散る!」
・シャズゴで1機が串刺し
「恐怖機動ビグザム」
・Aパート冒頭に対空砲火で1機
・ビグザムの初弾で1機
・第三射で撃破の瞬間はないものの推定1機
・ビグザムを追跡するガンダムの前に残骸2機(前述のジムの可能性あり)
・ビグザムの脚が見えたところで第四射で1機
「ニュータイプシャリアブル」
・エルメスのビットで1機
「光る宇宙」
・Bパート冒頭でジャイアントバズにより1機
「宇宙要塞アバオアクー」
・Aパート冒頭ソーラレイで1機
・開戦直後に1機
・ザクマシンガンの銃床で顔面を割られるのが1機
・ザクに蹴られたボールで破壊されるのが1機
・Bパート後半ジオングらしきビームで破壊されるのが1機
・対空砲火で1機(ソロモンのバンク)
「脱出」
・アバオアクーにとりつくところで2機(攻撃者は不明)
・「ここはモビルスーツ隊にまかせろ」の直後に1機(同上)

基本早回しでチェックしたし、
戦闘シーンじゃ無さそうなところは飛ばしたから見逃しがあったらすまんけど
明確にMSに破壊されたのはシャズゴ1ドム1ジオング1くらい。
ジムは連邦戦力の象徴であって、倒したればシャアかMAかソーラレイ
ザク2ドム1の反撃でボールが二機纏めて爆発しつつジムは無事ってバンクシーンで
ジムがやられたと錯覚してる人が多いのかもしれないね。
0408名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 23:06:43.03ID:lUosKqrs
GMが弱すぎることになったのはZガンダムからで
1話でシャアとアポリーロベルトのリックディアス隊に
正規のグリーンノア駐留GMIIがボロ雑巾のようにやられていったところあたりか
0409名無し三等兵
垢版 |
2018/06/26(火) 23:21:06.00ID:Xw1WwqSq
ゲームのガンダム戦記のアバンでは大活躍してるけどなGM
あのクオリティでファーストリメイクして欲しいわ
0410名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 05:56:35.22ID:Tr8sMysg
wikiの設定だけみても破綻回避のために形式番号まで変わってるな
陸戦型ガンダムは当初はジムを改造してガンダム仕様にしたものだったはずが
開発終了したRX-78の余剰パーツ詰め合わせキットのRX-79らしい。
0411名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:24:24.68ID:02YidzHT
武器が悪いんだよ、ビームスプレーガンwじゃまともにMS相手できないもん、なんならガンダムに持たせてみなよ一発1殺とかとても無理だから
0412名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:31:17.27ID:enVgljfW
コアシステムをオミットした分ジムの方がガンダムよりも強そうだけどなあ。
0413名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:31:48.77ID:npGYws0J
大量生産されたパーシング(ジム)を駆る実戦経験が乏しい米兵に対し、パンター(ドム)と四号(ザク)で対抗する歴戦のドイツ兵と考えるとあながち本編の描写は間違ってないと思う

レオ1のプロトを見た大戦の生き残り戦車兵が、こんなんパンターで余裕やでってエピソードがあったような記憶があるよ
0414名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:34:40.10ID:02YidzHT
3つあるからなー、C案の無砲塔未来戦車だったら今の戦車の形は違っていた
当時ならともかくカメラやセンサーやレーダーの発達した今なら行ける

私ならそのアイディアは捨てんぞ
0415名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 11:02:34.67ID:ilM2nCAo
なんつーか自動車教習より短期間でNTでもないのにモノにする連邦兵がやべぇw
>>405
ジオン独立戦争記なんかもオススメ
全体の評判自体はよろしくないけど独特なスタイルにコアなファンがいる感じ
0416名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 12:07:31.68ID:5OUX8S/j
素ジム乗りの名パイロットとして思いつく人がいないのも大きいかも
もはや完全別物の魔改造ジム乗りなら何人か思いつくけど
ボールでさえウモンというエースが…いやあれはBガンダムだったか
0417名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 12:45:14.34ID:Z6/UOTEM
ビームスプレーガンってザクの装甲抜けない設定なの?
0418名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 13:33:37.46ID:go9GcHXx
鉄砲むけられたら、さすまたよりナイフの方が強いかなあ。
SAOAGGOでナイフ講習を見たけど自分にできるかなあ。
0419名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 13:40:47.13ID:tPfi8kU7
>>417
ビームの収束が悪いから遠距離からの一撃必殺は難しいけど
近距離ならザクの装甲は充分抜ける
0420名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 14:17:40.86ID:2nS46/mP
スカイ・クロラの震電もどきが数機がかりで一機のドーラもどきに無双されてたけど
ジムにはああいう感じであってほしいというかああいう感じでないと整合性がとれな
い気がする。
0421名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 14:27:19.06ID:asVj1lVB
>>415
>自動車教習より短期間でNTでもないのにモノにする連邦兵

アムロのガンダム運用データの蓄積がジムのアビオニクス(というのか?MSの場合)にフィードバックされたおかげで
促成パイロットの操縦でも十分戦力になる働きができた、という話をどこかで読んだ気が。
0422名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 14:48:01.93ID:PpN6t+cJ
ザクキャノンってかなりメジャーな機体だとおもうんすけどたった9機しか作られてないんですよね・・・
ええーたったそれだけでアレだけの伝説作ってんのかよ、つかたった9機くらいなら普通のザク量産したほうが…
0423名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 14:57:57.87ID:5wfmkELR
当たらなければどうという事はないとという設計思想の元
装甲を極限まで薄くして3倍の出力の機関詰め込んだタイ・ファイターみたいなやつ
0424名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 15:02:02.75ID:PpN6t+cJ
ゲームだとザク並みの能力に上乗せして間接射撃も対空射撃も出来る序盤最強ユニットなんすけどね…
特に序盤の攻勢時には道が狭くて自軍が詰る事が多い上敵のフライマンタが厳しいため超使えるユニットなんだけど
0425名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 15:42:15.87ID:2nS46/mP
PS2のギャルゲーときめきガンダム戦記メモリアルだとズゴッグが強すぎて草生える
0426名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 16:10:13.56ID:IxLYM2m3
新英伝、ワるきゅーレは旧版と同じみたいだけど
スパルタニアンはだいぶ違うな
宇宙空間であのデルタ翼っぽいのはなんか意味があるんだろうか
0427名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 16:48:10.59ID:Wslmyfy2
放熱板兼姿勢制御用のスラスターのマウントぐらいにしとくと無難
0428名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 18:28:55.75ID:TklBCZxg
>>426
新版のスパルタニアンは大気圏内飛行するからだよ(たぶん
0429名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 18:47:49.25ID:j7Wvkzs4
>>413
WTやってるとあながち間違いじゃないから困る
0430名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 18:51:57.60ID:UFPBzpeo
ザノンケテーゼはダイジェスト版並みにサクサク進んで人間関係希薄 グロ展開なし
オーケストラもなしなので
入門編として銀英伝ノンケの皆さんに勧められるまあまあ良作になってるな。

ただしキルヒアイスとラインハルトの関係が希薄すぎるのは良く無い。これでは死んでも悲しまないんじゃ無いかな
0431名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 19:47:57.16ID:PDCxEksj
ビームスプレーガンってTV作中だとビームを連射するシーンがあるんだよね。あれは使いやすそう。
とはいえ初代TVって発射速度が低そうな火砲でもバンバン撃ち出すことがあるから
演出の揺らぎかもしれないけど。
0432名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:02:37.14ID:vSsSIGSq
グリースガンならぬスプレーガンって事で、低威力でも連射性を高めた素人向きなんじゃね?
0433名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:23:56.17ID:s+Lf3npZ
そもそもスプレーガンは間に合わせの簡易武装だからな、後期型やジムコマとかは普通のビームライフルに
なっている、ちなみにビーム兵器は整備や製造に手間がかかる高級品、戦後のデラーズ紛争とかだと軍縮や
懐事情でジムもゲルググも実弾兵器使ってる。
0434名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:30:30.83ID:g5H4SJnL
>>421
教育型コンピュータの設定なら後付けではなくて当初からあるよ
0436名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 20:37:17.51ID:5WcSDpr/
リメイクって言えば、秋からヤマト2202の放送なんだよなぁ
アレをいきなり一見さんに見せるのかよ・・・
0438名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:15:11.38ID:UFPBzpeo
プラッテンレコード音源のクラシックを流しながら軍艦を数万単位でならべて艦隊戦を普通にやってた旧作銀英伝を超えるのは難しいな。あれが出来たのは昭和のバブル景気で金が有り余ってたからだよ
0439名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:34:46.58ID:pZAyeCoB
ガンダムの教育型コンピュータってようするに高度に発達したAIなんだろうな
でなきゃいくらアムロでもNT覚醒前なのにいきなりザクを2機も瞬殺はできんだろうし
そういう意味ではガンダムはリアル系じゃなくスーパーロボットだった
0440名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:42:09.13ID:g5H4SJnL
>>438
でも音楽に関して言えば、徳間がクラッシック音源を大量に保持してたというのも大きいと思う
劇場版のボレロは新録というけど、OVAの音楽をオーケストラで録音するのはいくらバブルの時期でも予算面で大変だろうし
0441名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:52:35.90ID:UFPBzpeo
旧東ドイツの老舗レーベルという時点でベルリンフィルとか使ってるので
そこらへんの楽団レベルでは真似できないのが多い。
たまにクズ音源編集したの混ざってるけどまあいいさ
0442名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 21:53:57.48ID:HAh2Kq5e
ガンダムとジムの関係をむりやりリアルの兵器に例えるとしたら、近いのは中国の96式戦車じゃないのかな
ガンダムは期待以上の高性能を発揮したけど、このままじゃ高コスト過ぎてとてもじゃないが数をそろえられないので別に廉価な兵器を開発した感じ
0443名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:23:38.05ID:vSsSIGSq
普通にT-64と72でいいんでは。基本同一設計のダウングレード例として海防艦の占守から丁型というのはちとマイナー過ぎるし。
0444名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 22:55:29.27ID:pZAyeCoB
ガンダムで試作機が量産機より強いなんて刷り込みが為されたから
YF-23が人気だったりするのかね
0445名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 23:25:23.25ID:vSsSIGSq
敗戦国でもしあれが間に合っていればな話にはロマンがあるからね。震電とか5式中戦車とか。

…戦勝国には間に合わなかったり戦局の進展で凄いけどいらん子扱いされたりしたのがもっとごろごろ転がってる訳だが。F8F&P-80とかT32&T29/30/34とか…
0446名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 02:08:35.08ID:WVZuWoKD
一番最近ならF-35のダウングレード前後とかかな。
0447名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 03:27:44.64ID:YQQVR2rx
>>421
一方でそんなのないザクを軽々使いこなす連邦パイロットが居て(igloo)
撃つなラリーの漫画で走り込みしてたジムが居て
ボールの操縦がしっちゃかメッチャカな学徒兵が居て…
…わからんw
0448名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 07:19:36.59ID:ArDDV/hk
銀英伝最終回、キルヒアイスが中の人の都合でだんまりだったけど
代わりに参謀が直接命令を発してたのやっぱり違和感があったな
仕方ないっちゃ仕方ないんだが劇場版までになんとかなるのか?
0449名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 08:30:25.00ID:XkQtMHIW
>>438
新作の方が作画は上だろ、旧作だって長丁場で予算はキツイし、個人的には魚の群れ見たいな統一性の無いぐちゃぐちゃな艦隊が嫌だった。
0450名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 09:44:38.12ID:/mwUmF8K
>>448
>参謀が直接命令を発してたのやっぱり違和感があった

アイゼナッハ艦隊の指揮官は実は参謀長じゃないのか?という話もあったなw
0451名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 12:31:15.97ID:Hk5wir27
>>449
作画の枚数や詳細さは上だが
キャラデや演出がキツイ
イケメンや陰鬱なキャラばかりで親しみの持てる人の良いキャラというのが極端に少ない
0452名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 13:23:29.34ID:E98pv+pq
グリーンヒル大将も新作では池沼になってしまったしね
0453名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 15:04:25.96ID:D7kvIDqN
コロ落ちだとスプレーガン最強だったな
0454名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 19:04:14.20ID:FRSDo1L/
>>449
>魚の群れ見たいな統一性の無いぐちゃぐちゃな艦隊
それって今作のことですよね・・・。
0456名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:06:15.67ID:Ef5nd1Fz
アニメ本スレではコピペ艦隊とか呼ばれていて笑った
>魚の群れ見たいな統一性の無いぐちゃぐちゃな艦隊

「私が魔法の壺を持っていて、そこから艦隊が湧き出て来るとでも奴は思っているのか!」
0457名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:11:07.21ID:DmM0Q/Q9
むしろ無駄に整然とした艦隊のほうがわざとらしくて違和感と気持ち悪さあるがなあ
なんというか小学生の運動会の行進というか独裁国家のマスゲームというか

艦隊なんて現実的には、単縦陣かあるいは群的な塊でしか形成できんよね、多分
ぎんえーでんは作者のご都合主義的な妄想で、艦艇が歩兵並みのインフレ起こしてるから手に負えない
0458名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:15:03.44ID:KC9ZtDu2
やっぱT字戦法が有利という事で、これを宇宙空間に拡張して
二次元格子状に展開した両軍の艦隊が三次元空間で旗のようにはためきながら
敵艦隊の端から砲撃していくのが美しいと思うんだ!
0459名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:22:37.18ID:Ye86vxIO
評価高いんじゃないのん>銀伝
まあアニメ見てるかぎりでは?という感想しかもてないんだけど
0460名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:35:06.70ID:gvXpNDyZ
>>457
>艦隊なんて現実的には、単縦陣かあるいは群的な塊でしか形成できんよね、多分
銀河英雄伝説において単縦陣程ありえない陣形も無いが、正面に火力が集中してるのに自ら障害物作ってどうすんだよw
陣形は重要だぞ?少なくともあのスペースオペラにおいてはな、射線一つとってもグチャグチャだと同士撃ちの危険大で
ワルキューレやスパルタニアンの迎撃の最前列以外難しくなる。

例えばロイエンタールの旗艦をやったような質量弾が飛んできたとして陣形を整理してないと避けた瞬間味方の砲火に焼か
れる訳だ、そうでなくてもやられた味方艦が突っ込んでくるかもしれない、そういうことを考えるとあんな魚の群れみたいな
陣形はありえん
0462名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:44:26.31ID:gvXpNDyZ
実際キルヒアイスが門閥貴族艦隊の陣形のスキを付いて1000隻以下の艦隊で切り込んで旗艦に肉薄してる(盾艦のせいで取り逃がしたが)
、基本的に数が多いほどちゃんと陣形を整えないと味方が邪魔で撃てないと思うがな
0463名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 22:47:47.16ID:gvXpNDyZ
>>461
現実の艦艇と違い防御と攻撃が全部前に集中してるから、現代艦艇とは違うんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています