民○党類ですが会見です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/08(金) 03:50:45.11ID:hxZvdso30
トランプのクマが酷かった(σ゚∀゚)σエークセレント!

蚊帳の外だった前スレ
民○党類ですが女性知事がいいです
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528363628/

ですがスレ避難所 その329
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1527954021/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/08(金) 20:44:55.92ID:H5NLnZraa
>>635
フランスは1930年代から空母に双発機を乗せることに専念していた国ですから……。
その過程でアングルド・デッキの概念を考案してしまった。

ttps://pbs.twimg.com/media/BZVTWAICAAEc_uZ.jpg

ttps://pbs.twimg.com/media/CjYi-ITUkAIXO0x.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/CjYi-IYUoAA86r0.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/CjYi-IpUkAA5cYz.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/CjYi-I-UgAAQtpS.jpg
2018/06/08(金) 20:44:56.30ID:x1zj8qHn0
>>638
ありがたやありがたや
個別にダウンロードできるのね
これは非常に助かる
2018/06/08(金) 20:45:13.90ID:79mHClI70
>>635
いずれはインド洋まで手を広げるのであれば、情報通信設備や補給線を支える施設もそれなりでなければいけませんよね。
現地の空母を何度も内地に戻さなければいけないなんてことはやっていては勝てませんよ。
2018/06/08(金) 20:47:11.97ID:h/SFLhiOM
>>437
お前は今ごろ何を言っているのだ?
日本が冷戦の最前線の一方でなかったことが戦後70年の間一度でもあったと言うつもりかね?
模しそうならどんだけめでたいんだよと。
2018/06/08(金) 20:48:24.40ID:PcLlWoRp0
>>653
5隻作った上でジブチに常時1隻配備するか
2018/06/08(金) 20:50:35.16ID:dyeR65bn0
>>651
大戦期辺りで空母に双発機っていうと…正直、他にはB-25を載せたくらいしか思いつかない…
>>653
ジブチ基地増強、ディアゴガルシアに間借り、シンガポールに哨戒戦隊…とかが精々では?
2018/06/08(金) 20:50:41.64ID:kivwrDI/a
自分も空母はマラッカ海峡確保+米国と共同でインド洋哨戒と思ってるなあ。なので6隻
2018/06/08(金) 20:51:30.71ID:Ty6tU5pZd
>>639
そもそも日本を火の海にするとか抜かす北の国が「平和を愛する諸国民」という前提がおかしい。
2018/06/08(金) 20:51:47.34ID:F7xDNUVma
>>640
やはり、大型空母化したズムタンを爆誕させるしか____

_(゚¬。 _
2018/06/08(金) 20:51:54.28ID:7Sox4h28D
>>650
個人的に、自衛隊・自衛隊が将来的に見据えているのは、インド・太平洋軍との一体化だと思っている
日本近海〜東シナ海・南シナ海は、日本が全力で担当、
それ以外の地域では、アメリカ軍のネットワークを活用して、必要に応じて自衛隊が各地に展開、という流れになるかと
なので、オセアニア方面は自衛隊単独で考える必要は無いかと・・・



政治的に動向に左右されないにく(出来ればされない)強硬な自衛隊とアメリカ軍の共同体化を進める事で、
日本は「アメリカと何が何でも戦争しない」状態を目指しているんだろうな・・・
2018/06/08(金) 20:52:27.52ID:tXAmqT+n0
地権者団体、大変だなぁ。

演習場賃料100億円申告漏れ=東富士の地権者10団体−名古屋国税局
https://www.jiji.com/jc/article?k=2018060800706&;g=soc
> 各団体は08年の公益法人制度改革で、非課税の公益法人から税優遇が限定的な
>一般社団・財団法人にそれぞれ移行。地域の助成事業などに充てている賃料収入に
>ついて、課税が必要と判断されたもようだ。
2018/06/08(金) 20:52:43.07ID:h/SFLhiOM
>>492
昨今の風潮だと国際手配しても許されるよねこれ。
2018/06/08(金) 20:53:00.76ID:H5NLnZraa
>>656
写真は旅客機を改造した艦載機版でしたが空母用に折り畳み翼・着艦フック・魚雷搭載できるものを
発注しておりました。
ttp://www.samolotypolskie.pl/uploads/Products/product_561/preview_breguet-690_src_1.jpg

フランスでの発艦・着艦実験の成功があったため米英は空母で双発機を運用できるという確信を得てしまったのが・・。(・д・`;|||)
2018/06/08(金) 20:53:11.82ID:dyeR65bn0
>>623
というかあの理屈、「〇〇国は軍隊を持っているからこちらから攻めてよい」に転換可能では?
これを否定するには「〇〇国は良いが我が国はダメ」というキチガイ理論を適用する必要が。
2018/06/08(金) 20:53:55.40ID:t5fqGU1p0
>>659
そうか…やはりこれからは航空火力艦の時代だな…。
2018/06/08(金) 20:53:57.85ID:PQKAhLhr0
>>460
>氏付けで呼ばれる国家元首ってアメリカに限らず空前絶後じゃなかろか。

“とらんぷだいとうりょう”だとなんか語呂悪い気がするせいもあるのだろうか?
2018/06/08(金) 20:54:12.86ID:PcLlWoRp0
>>659
対中戦でも東シナ海、西太平洋メインだったら
ズムを大型化したイージス戦艦や原潜をメインにした方がいいんだろうけど
2018/06/08(金) 20:54:21.28ID:4BfzfPgp0
>>664
宮台シンジはすでにそのキチガイ理論を標榜しているね
2018/06/08(金) 20:55:02.22ID:t5fqGU1p0
>>664
>「〇〇国は良いが我が国はダメ」というキチガイ理論

その理論は既に展開済みなような…
2018/06/08(金) 20:55:04.76ID:Ty6tU5pZd
>>648
政府の解釈によれば敵基地先制攻撃可能な巡航ミサイルも戦力ではないらしいぞ。
しかも、憲法の番人たる最高裁が、何が戦力かという判断を統治行為論で拒否してるからな。
実際のところ憲法9条は自衛隊の暴走を招きかねない非常に危険な条項だと思う。事実上の戦力を持ってるんだから憲法で戦力の統制や交戦規定を定めないと。
2018/06/08(金) 20:55:37.15ID:GINaNGF30
でもやっぱり空母機動部隊を空母機動部隊以外で蹴散らした前例は無いわけですし空母には空母をぶつけるのがベストだと思いました
ないよね?
2018/06/08(金) 20:55:38.81ID:e4WSLXG1M
朝鮮半島情勢は複雑怪奇

韓国人にとってはどう転んでも不幸

しかし在韓米軍が撤退して
安倍が竹島は韓国に強奪された!日米安保発動要請
になったら、韓国は竹島を手放さないといけない
2018/06/08(金) 20:56:09.26ID:H5NLnZraa
>>665
うむ。
ttp://i73.photobucket.com/albums/i211/Rengokuy/PA-5b-1.jpg
674名無し三等兵 (ワッチョイ e959-dgrF)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:56:31.57ID:KjzKYsG20
ついでに言うとユダヤ人だったからね>フリッツ・ハーバー
2018/06/08(金) 20:56:42.36ID:Ty6tU5pZd
>>669
「我が国は原罪を背負った戦犯国家なのだから他国に滅ぼされても文句を言えない」という論か。
まさに逆選民思想とでも言うべき差別思想だな。
2018/06/08(金) 20:56:52.65ID:VRu0BQEH0
>>658
当然、そのような輩を永遠に除去しようと努めている国際社会の中でも
我が国は名誉ある地位を占めなくてはならない。
これは憲法前文にも書かれている国家的責務。
2018/06/08(金) 20:57:10.92ID:WMbphhmW0
>>649
結局誰かの人権を制限しなきゃ解決しないんだけど、それはダメだなんとかしろしか言わないからなあ
2018/06/08(金) 20:57:11.72ID:7Sox4h28D
>>671
そもそも、空母機動部隊そのものが、あくまで戦場を構成する一要素でしかないからな・・
むしろ、そこまで空母機動部隊に拘る必要は?
679名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-NiJd)
垢版 |
2018/06/08(金) 20:57:13.46ID:soS0hfDW0
>>635
ところが本格的な空母導入となると
・対潜グループどうすんの?
・強襲揚陸艦との兼ね合いは?
・DDH枠使って建造?枠新設するの?
つー話になりかねないのがなんとも
2018/06/08(金) 20:57:27.89ID:YZgAOLv40
>>663
アメリカ「なんだやれば出来るじゃないか!B−25を空母に乗せて攻撃してみよう」
2018/06/08(金) 20:57:33.47ID:h/SFLhiOM
>>507
しかも乗るのは自由だが降りるのはかなり大変だったはず。
死んでも下ろさないんだっけか。

新入りはスペースウルフに乗っけて鉄砲玉扱いなんだろうなあ。
2018/06/08(金) 20:57:44.39ID:H5NLnZraa
>>671
イギリス海軍と言えども空母機動部隊を編成したのはマルタ島支援の時とWW2末期に東洋艦隊を再編した時で
どちらも日独が蹴散らしたという記録はないですね。
2018/06/08(金) 20:58:14.24ID:F37e3eQBd
>>656
実戦投入されなかったけどF7Fがあるし・・・
2018/06/08(金) 20:58:18.18ID:YZgAOLv40
>>673
キモイ・・・
2018/06/08(金) 20:58:31.55ID:GINaNGF30
>>678
”そこまで拘る”とは一体なんですか?
2018/06/08(金) 20:58:35.88ID:dyeR65bn0
>>663
特に第二次大戦中とかだと、双発機を運用するメリットってあんまない気がするけどね…
>>668>>669
なので、そういう異常な理論は止めろって言うだけで良いのです。あからさまに異常なので。
>>670
総理大臣が最高指揮官と憲法に書いておけば大丈夫。逆にそれ以外はなくていい。
2018/06/08(金) 20:59:20.62ID:h/SFLhiOM
>>513
観光地は隙あれば財布を抜こうとするロマで溢れてるしな。
こんなんを「貧しいがその目は澄んでいた」とか書くのがサヨなのだ。
2018/06/08(金) 21:00:26.66ID:VRu0BQEH0
>>664
当然、北は◆精強な軍隊◆を持っているとされるので日本国は北を攻め滅ぼしてよい。
これは中も同様だ。
2018/06/08(金) 21:00:49.82ID:dyeR65bn0
>>671
特に島嶼の基地航空隊って空母に比べるとかなり脆弱ってのはあるよね。逆に本格的に構築された、
産業地帯等と連結された基地航空隊なら、空母相手にも頑張れるでしょう。沖縄戦がこの例です。
>>679
まあ空母中核の護衛隊群を追加で新編成するしかないでしょうね。
>>683
やべ、すっかり忘れてた…
2018/06/08(金) 21:00:53.14ID:YZgAOLv40
>>676
つまり先鋒を願い出て(たいへん名誉)
そのままキムのクビを取る(たいへん名誉)
2018/06/08(金) 21:01:22.56ID:PcLlWoRp0
空母機動部隊に頼らないなら
切り札はやっぱりミサイルの直撃を食らっても耐えられるイージス戦艦かな

想像してごらん、坊ノ岬沖にイージスシステムを積んだ大和と矢矧が現れる様子を
2018/06/08(金) 21:01:35.87ID:1soYnrGS0
ハワイやグァテマラで火山が噴火したってことはコーヒーの値段上がったりするんでしょうかね?
2018/06/08(金) 21:01:47.46ID:H5NLnZraa
>>687
アルザス地方とかでは財布を入れていたハンドバッグを子供にひったくられそうになったそうです。(・д・`;|||)
(別のOLさんがガイドブックやカメラとかを入れてたバッグを盗人のうなじに振り落して事なきを得た。
2018/06/08(金) 21:02:15.63ID:7Sox4h28D
>>685
いや、空母に空母をぶつける必要あるの?と
別に潜水艦で自由な活動を阻止するだけでも良いじゃんと
2018/06/08(金) 21:02:48.97ID:dyeR65bn0
>>688
ハイ、実際そうです。
>>691
戦艦はやるなら魚雷対策を重点しないと。特に艦底起爆する長魚雷は食らうと死ぬ。
2018/06/08(金) 21:03:03.81ID:YZgAOLv40
キムはたいへん多いので手柄首を量産できて大変よい
2018/06/08(金) 21:03:30.62ID:H5NLnZraa
>>684
その一方で1944年代に2.8万トン台の中が空母もちゃんと設計をしておりました。
ttp://i22.photobucket.com/albums/b336/Bager1968/Carriers/CVA%2001%20and%20PA%2058/PA28large.gif
2018/06/08(金) 21:03:44.91ID:1soYnrGS0
>>694
哨戒網をくぐり抜けて潜水艦が近づくためには空中監視の航空機を排除しなければならん
2018/06/08(金) 21:03:53.31ID:Ty6tU5pZd
>>676
つまり、憲法を守れというなら北朝鮮を滅ぼさにゃいかんわけかwww
2018/06/08(金) 21:04:02.76ID:6WJi0UUo0
洋上の拠点としてなら空母にかなうものはないだろうけど護衛に追従できる潜水艦は付けておきたい
やはり行きつくところは空母打撃群
2018/06/08(金) 21:04:11.49ID:GINaNGF30
>>694
貴重な潜水艦をそんなことに使っちゃうの?
それって帝国海軍の目指した漸減作戦再びだよね
2018/06/08(金) 21:04:34.66ID:79mHClI70
>>655>>656
……工作艦。途中にいくつか根拠地を持つのもいいですね。
2018/06/08(金) 21:04:54.14ID:7Sox4h28D
まてまて、そもそもどこで空母機動部隊と交戦すると想定すべきなのだろうか?
2018/06/08(金) 21:04:54.91ID:e4WSLXG1M
いずも、ひゅうがはストレッチして、全長300mにしよう
これだけ長いとスキージャンプは不要
ストレッチ部分、いずも型は1個艦舷エレベータを追加、ひゅうが型は2個にして後部エレベータを閉鎖する

広大なハンガースペース、2台の艦舷エレベータ
スキージャンプ不要な長大な飛行甲板
正規空母並でしょ
2018/06/08(金) 21:05:15.18ID:F7xDNUVma
IJNも性能不足に苦しんで、銀河乗せようとかとち狂ったこと算段してなかったっけ?

(゜ω。)
2018/06/08(金) 21:05:16.31ID:dyeR65bn0
>>701
今の時代、帝国海軍の目指した漸減作戦的なもの以上に重要な任務が潜水艦にあるとしたら、
それこそ敵戦略原潜の破壊くらいになりやしませんか?
2018/06/08(金) 21:05:21.52ID:YZgAOLv40
B25って一万機も作ってたのかよ・・・
最後の一機が退役したのが1979年なのかよ・・・
2018/06/08(金) 21:05:29.33ID:Ty6tU5pZd
>>692
コーヒーって世界中で作られてるからなぁ。ベトナムとかタンザニアとかコロンビアとかの産地は全く問題ないわけだし。
2018/06/08(金) 21:06:18.07ID:mhhCit/U0
>>535
ゲルの根拠地は砂しか無い砂漠県だ!人権人権とうるせー所よ。インチキ臭え三浦老人スキーヤーが校長してる高校とか有るぞ

うちの県のボスは竹下先生と細田先生と青木の息子だ。亀井の一族は落ちぶれました
710名無し三等兵 (ワッチョイ 31e9-X4KX)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:06:29.66ID:DzlvcYXe0
>>520

ホルスタインさん、例の二度目の人生〜が中国人とパヨクに潰された一件どう思いますか?
ホルスタインさんの作品は中国人出した事あるんですか?
2018/06/08(金) 21:06:31.17ID:x1zj8qHn0
>>668
そんなに良い電波を発しているのか…
デイキャッチを定期的に録音しようかな
2018/06/08(金) 21:06:31.51ID:x2ab3cvn0
>>676
>名誉ある地位
一番槍ですね!
2018/06/08(金) 21:06:58.90ID:79mHClI70
>>689
ミッドウェーで島の航空基地を制圧している間に空母を4隻沈められた国があったような。
2018/06/08(金) 21:07:21.19ID:mhhCit/U0
>>555
島根県民は砂となんか仲良く無いから
2018/06/08(金) 21:07:22.41ID:dyeR65bn0
>>707
ほら、A-26とかベトナム戦争でも飛んでたし。
>>702
そうした根拠地は、下手すると日本本土との連結より、グアムとの連結具合の方が優先されるかも…
とか思ったりします。日本単独で持つか怪しいですから。
2018/06/08(金) 21:07:22.57ID:zuGRZXCja
>>410
この硫黄島や西之島などの隆起傾向が強まる事によって、現在活性化している震源域に変化があれば
東海、南海、東南海三つ子地震発生時の被害が従来よりも極限されるかも知れないわね
2018/06/08(金) 21:07:28.24ID:7Sox4h28D
>>701
ごめん、漸減作戦ですらない
イメージは、フォークランド紛争のイギリス海軍だ
イギリス原潜によって、アルゼンチン海軍の行動が制限されたのは有名ジャン
(今の中国軍をアルゼンチンと比べるのは、中国軍に失礼だろうがw)

個人的には、沈める必要性すら感じていない
相手の自由な活動を封じ込め、こちらの有利になれば、それで十分だ
2018/06/08(金) 21:07:39.33ID:GINaNGF30
>>706
空母と差し違えられれば御の字って感じですかね
2018/06/08(金) 21:07:58.54ID:ajjNuljGM
>>666
「あんな奴が大統領だなんて認めない」というマスゴミの駄々と認識している。
2018/06/08(金) 21:08:50.49ID:0hZJwthxx
>>698
ホームでそこまで気を使うかなぁ?
2018/06/08(金) 21:08:53.69ID:h/SFLhiOM
>>538
それフォンブラウンの趣味なんでは…>有人型
2018/06/08(金) 21:09:36.14ID:7Sox4h28D
そもそも、空母機動部隊って日本単独で構成しないといけないの?
それこそ、アメリカ海軍の艦艇と任務部隊を構成するとかは駄目?
2018/06/08(金) 21:09:41.01ID:dyeR65bn0
>>713
それは基地航空隊ではなくて、空母の艦載機が、何故か護衛もなしに突っ込んできて、
しかも爆雷同時攻撃に失敗した挙句に、空母3隻をいきなり撃破つーラッキーヒットでしょ。
その後、飛龍もやられちまいました…
>>716
極限してどうするのだ、局限しなければ!
>>718
流石に今時、無制限潜水艦作戦はなかなかやらない…いややるのかな?
2018/06/08(金) 21:09:52.04ID:GINaNGF30
>>717
相手も潜水艦を持ちさらに空母ももってる
それでなぜこちらが有利になると考えられるのかがわからない
海自の行動の方が制限されるのでは?
2018/06/08(金) 21:10:05.77ID:nXtggfjEM
>>664
「韓国/中国が日本に侵略されたのは韓国人/中国人の平和を愛する心が足りなかったからだ」
「九条を讃えよ」
2018/06/08(金) 21:10:17.43ID:dyeR65bn0
>>721
フォン・ブラウンの趣味だからこそ、こういう話を作る上ではいいんじゃあないか
2018/06/08(金) 21:10:19.34ID:79mHClI70
>>715
おそらくはNATOの様な多国籍集団安全保障のもとで持つことなるんでしょうけど、国力の大きさから合衆国や日本が中心となって使うと思います。
2018/06/08(金) 21:10:53.30ID:VRu0BQEH0
>>699
専制と隷従、偏狭と圧迫の輩は積極的に攻め滅ぼすのが日本国民の義務だと憲法前文に明記されている。
2018/06/08(金) 21:11:35.34ID:/P9oeJKN0
>>719
それはそれで、トランプ候補に投票した有権者の意思をガン無視しているのでわ?
大統領を決めるのはマスコミではなく、有権者の投票なのだから。
2018/06/08(金) 21:11:42.37ID:GINaNGF30
>>722
中国海軍ごとき日本単独で蹴散らせ無いのは奥ゆかしくない
2018/06/08(金) 21:11:54.54ID:dyeR65bn0
>>725
実際そういう風に言うことができてしまう。かなりのトンデモ理論だと思うんだよね、その点でも。
>>727
オージーが全然懲りんズ級でやってきて仲間になっている…かも。
2018/06/08(金) 21:12:08.07ID:dNcePHXS0
この色々掛け違ってるのは分かってるが後には引けない感が醍醐味
2018/06/08(金) 21:12:28.29ID:Oh1TQiuh0
>>724
西側基準で30年遅れのと言われる潜水艦が最新鋭の相手だから。
29SSの能力向上研究に一方的な攻撃を行える状態を維持するとかいう文言があるように。
2018/06/08(金) 21:13:23.18ID:7Sox4h28D
>>724
そもそも、どこで中国軍機動部隊が活動していると想定しているんだ?
東シナ海・南シナ海・インド洋・その他、とで全く国際情勢が違うと思うんが
(投入できる我彼の戦力にも差が出るし)


更に言えば、そもそも自衛隊単独で中国軍と対抗する事をあまり想定しないw
アメリカ軍との共同任務を想定しているんだ
(空母いぶきみたいな自己拘束プレイが好きなら止めんが)
2018/06/08(金) 21:14:04.40ID:iCHwguP/0
>>638
PDFは無理か…
2018/06/08(金) 21:14:17.69ID:e4WSLXG1M
コーヒーの産地

1位 ブラジル
2位 ベトナム
3位 コロンビア
4位 インドネシア
2018/06/08(金) 21:14:59.43ID:Ta2hYaJF0
>>692
人気銘柄の産地だからあの辺りのは値段が跳ね上がるかもしれん

ハワイの方は産地がどうなったか話が全く出てないから分からん
2018/06/08(金) 21:15:14.06ID:OcB8+Bfr0
なんか見つけた。正直、美化されすぎじゃね?
http://www.chiba-shinbun.co.jp/photo/1806_0301.jpg

>>505
二度も告白されてるならもててるほうでは?と男女問わず一度も告白されたことのないのが言う。
というかルームシェアなんてよく知らない人とできますね。怖い怖い。犯罪が。
というかホルさんの場合、相手の人のSAN値を削りそう。

>>535
島根は竹下総務会長じゃ。
2018/06/08(金) 21:15:54.59ID:GINaNGF30
>>734
全く違うと思うんだがと言うならどう違うかそれぞれ示したら?
突然謎のそもそも論(そもそも論ですらない)をぶっ込んでくるアナタの芸風面倒くさいです
2018/06/08(金) 21:16:09.39ID:kivwrDI/a
>>722
指揮系統がめんどくさい、というか、米国は他国指揮権譲らないから米国の機動部隊に艦艇を供出するだけだべ、それ。
2018/06/08(金) 21:16:47.48ID:7Sox4h28D
>>735
右上に「ダウンロードする」という項目はあるね
ZIPで、画像ファイルがダウンロードされるから、それをPDF変換すればいいんじゃな
2018/06/08(金) 21:16:58.28ID:ajjNuljGM
>>729
>大統領を決めるのはマスコミ

そう、この勘違いがトランプ大統領爆誕の原動力だったんですよ。
そしてこの事実を認めようと言った殊勝な奴は、裏切り者に認定されポリコレ棒(物理非物理問わず)でネギトロにされている。
これは飴ゴミ・パヨも日本のゴミ・パヨも同じ。
2018/06/08(金) 21:17:47.84ID:dNcePHXS0
そういやヒラリーはどうしてんのかな
再起の目あるのかね
2018/06/08(金) 21:17:55.70ID:x1zj8qHn0
>>738
ペットボトルやフィルムケースを捨てられて激怒するホルさんが容易に想像できるのがまた…
2018/06/08(金) 21:18:22.35ID:DoSNr2UI0
そもそも、中国海軍としてはマラッカ海峡を封鎖されると本気でどうしようもない事態に陥るんで北米海路が残されてる日本よりはるかに分が悪いっす…>潜水艦による抑止

あとは太平洋に出るしかなく、しかもその太平洋もガッチガチに固めた日米(英豪)が手ぐすね引いて間違えてるので中国からしたら本当に厄介極まりない>対潜水艦

70年前と比べ著しく性能が向上し、長大な航続距離と水深500mから長魚雷を誘導かましてくるそうりゅう型は中国にとって本当に目の上のたんこぶ以上の存在と言える
2018/06/08(金) 21:18:40.44ID:DoSNr2UI0
待ち構えてるだた
2018/06/08(金) 21:19:28.77ID:dyeR65bn0
>>743
アメリカで、大統領選本選に出たら、もう後はないんじゃないですか?大統領になるか、
まあ上院議員くらいで終わるかのどっちかかと。集める金額も半端ないですし。
2018/06/08(金) 21:19:57.61ID:e4WSLXG1M
今のアメリカの甘さを見るに
真珠湾攻撃なんかせずに
三国軍事同盟からの脱退で様子見た方がよかったのではないか
その上で仏印、蘭印進駐は、仏蘭の資産の収奪ではなく
ドイツ軍から守るためとか言えばよかった
2018/06/08(金) 21:20:04.70ID:7iIjwnI70
サミットだのに、そっちの話題は薄いのう。
首脳宣言でどんな内容が出てくるのか、そもそも出るのか?が気になるのだが
750nvddd (ワッチョイ eb80-X4KX)
垢版 |
2018/06/08(金) 21:20:27.28ID:TqJFwKwR0
http://xn--torv2pmd250s3fcque.com/
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況