あ、忘れてた。

仮にFFMがガスタービン電気推進で巡航する場合、
ディーゼル巡航と比較して、マスカー・プレーリ用の圧縮空気源の優位があるわな。

マスカー・プレーリに使う圧縮空気は、ここしばらくの護衛艦はガスタービン機関から抽気してたし、
初めてマスカー・プレーリ採用した、はつゆき型で専用コンプレッサを採用してそれの騒音で失敗した過去があるから、
ディーゼル巡航機を使うCODAGだと圧縮空気源をどう用意するのか、って問題あるけど、
巡航時はガスタービン発電機で電気推進するなら圧縮空気源には困らない、って長所はある。


そういや、この点で言えば、あさひ型はマスカー・プレーリの圧縮空気源はどこから取ってるんだろうか。