民○党類ですが我々は負けた!何故だ!

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/11(月) 17:34:23.15ID:uOOhPWPsa
!extend:on:vvvvv:1000:512
アベガーだからさ……(σ゚∀゚)σエークセレント!

強襲揚陸前スレ
民○党類ですが政権交代は中野区から
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528637286/

ですがスレ避難所 その329
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1527954021/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/11(月) 23:38:03.63ID:5a+DT06Fa
まあ魔人の下では干されるだけだ

第二次以降は戦時内閣みたいなものだったからな
2018/06/11(月) 23:38:05.95ID:G37fEE4x0
レオ2は情報通信系(車内インカム含む)がクソ、ちう評価は見たことがあるので
その辺をルクの砲塔に乗っけ変えて更新、という具合に・・・なるんけ?
(その辺のシステムが車体と砲塔どっちに乗ってるか知らん
2018/06/11(月) 23:39:09.46ID:q7bSHGcg0
>>489
佐藤秀峰マンガキャラに「民主党時代のが経済は良かった」と
主張させている新書本があったな。
2018/06/11(月) 23:39:20.78ID:V8c7ZWnD0
>>465
それ身が痩せている鮎を食べたからだと思うぞ
https://www.outdoorfoodgathering.jp/fish/ayumeshi/

本当にうまい鮎は香りが違う。
2018/06/11(月) 23:39:33.55ID:G37fEE4x0
>466
熱いそばと食べる稲荷ずし、これは鉄板。
かやくご飯とかもいいよん。
2018/06/11(月) 23:39:50.30ID:gnEJaUFP0
>>486
鳩と同じやん。それで古参(譲ってくれた親父の友達の支持団体が頼まれて面倒見てた)に見限られたし、辺野古ゼロベース騒動も結局はその性根が原因。
2018/06/11(月) 23:40:09.33ID:7I48rTGCa
>>277
うわ韓国軍くせえ
マシッソヨタンクだ
2018/06/11(月) 23:40:19.64ID:OOAw62kMa
>>487
子供の時は青かった002の血が最新わで赤くなっている所にもうひと波乱ありそうな感じですね。

トリガーのことですのでハッピーエンドに期待しております。
2018/06/11(月) 23:40:24.55ID:IuL/uYwR0
>>491
なぜみんな新規開発というスマートかつカンペキな案を避けて通るのか
2018/06/11(月) 23:40:49.64ID:qY99d9EY0
可愛そうに。本当に美味しい鮎を食べた事がないんですね。
3日待ってください本当に美味しい鮎をワイが食べますよ。
2018/06/11(月) 23:40:55.88ID:bof/RA6cM
>>489
3枚目で空高く登っていく韓国ちゃんを見ていると、
もうニダーさんが空高く飛んで行っているイメージで、
データの属性を解釈するどころじゃなくなってしまう
2018/06/11(月) 23:41:17.29ID:fovLAEQe0
>>496
確かにK2臭がすごくする
2018/06/11(月) 23:41:29.55ID:q7bSHGcg0
>>486
人を見て信じて、充分な対価を払う系とは反対ですな
2018/06/11(月) 23:41:49.68ID:bof/RA6cM
経済が悪くなっても、人間は景気が良い方が良いのだ
健康に悪くても、味が濃かったりうまいもんを食ってる方が幸せなように
2018/06/11(月) 23:41:54.31ID:qY99d9EY0
>>488
鮎は内臓の旨味を味合う魚ですよ。
2018/06/11(月) 23:42:24.14ID:gH0rJvkP0
>>488
ふぐはなんか舌や体がピリピリ痺れる感じを味わうのが美味しいですよね?
2018/06/11(月) 23:42:28.21ID:p780SuvK0
>>489
 そんなに民主党時代の経済が良かったのなら、何で今の安倍自民党政権が支持されているんでしょうね?
 という素朴な疑問が
2018/06/11(月) 23:42:28.82ID:IuL/uYwR0
>>493
鮎リゾットの調理過程のビジュアルの悪さよ
2018/06/11(月) 23:43:05.95ID:q7bSHGcg0
ユーロキヨタニ「新規開発など大規模な陸戦が発生しない現代では無駄」

同じ口でロシアの新戦車は褒める
2018/06/11(月) 23:43:20.42ID:qY99d9EY0
>>507
鮎雑炊じゃなくてリゾットですかい。。。
2018/06/11(月) 23:43:21.61ID:wW7Mbylr0
>>493
あー、やっぱりそんな理由がありましたか

...(((└("_Δ_)ヘи 身がぜんぜんふっくらとしていなかったんですよ(泣
2018/06/11(月) 23:43:22.79ID:p780SuvK0
>>497
 子供には幸せになって欲しいものですよ。
 後、子供の為の捨て石になれる大人が出て来て欲しいものですよ(死んだ魚の目
2018/06/11(月) 23:43:25.72ID:bof/RA6cM
究極のグルメが肝練りに行き着きそうな思想はやめよう(やめよう
2018/06/11(月) 23:45:02.14ID:IuL/uYwR0
鮎の煮干しにはすごく可能性を感じる
完全食になれるかもしれん
2018/06/11(月) 23:45:18.51ID:wW7Mbylr0
>>498
1を語るのに10必要な連中相手だと、お手軽にも済ませたくなろう(鉄仮面風

(゜ω。) いや、まっぢで
2018/06/11(月) 23:45:58.38ID:8f9o0OR+0
そんなわけわからんキメラを作るくらいならルクレールの近代化改良型でも生産したほうがマシでは?
2018/06/11(月) 23:46:05.44ID:IuL/uYwR0
>>510
天然物にあるあるだ
洗礼だな
2018/06/11(月) 23:46:37.86ID:S8PD6aqo0
>>511
「お前が捨石になるんだよ!」
2018/06/11(月) 23:46:58.18ID:gnEJaUFP0
>>506
経済関係のグラフとかの年を隠して見せたらたら、我が党類はドヤ顔で今のグラフを政権時代の頃のモノと言い張りそうですなw
519名無し三等兵 (ワッチョイ 137c-NiJd)
垢版 |
2018/06/11(月) 23:47:26.18ID:JwUBbpqH0
>>501
まー車体同じで砲塔周り改造はK1A1でやってるし
何よりK2のFCS関連はフランスの援助受けてるんでルクレールに似てしまうつーのも一因かと
2018/06/11(月) 23:48:49.43ID:BNMYZfc80
>429の記事だと「ルクレール用の軽量砲塔と自動装填システム搭載」みたいな書き方してるんで
装填手省略で運転手と車長(兼砲手)の2人だけでいい、みたいな皮算用してる可能性はなきにしあらず。

目標選択とか装填弾種による優先順位あたりを完全にAI依存にするつもりだと思うんだが、
AIの「御守」のために省略したつもりの1人を結局追加する羽目になるんじゃないかなあ……。
2018/06/11(月) 23:49:57.58ID:thfBM8xL0
>>459
二巻以降がいいんか。
一巻読んで、逃げ場所ないって出撃して逃げ場あるやん!とか思って、
まいっかって以降読んでないんだけど読むべきかしら。
2018/06/11(月) 23:51:11.75ID:p780SuvK0
>>517
「応よ!(男児一生の本懐)」
2018/06/11(月) 23:52:34.56ID:IuL/uYwR0
捨て石になるつもりが重石になる
2018/06/11(月) 23:52:59.19ID:OOAw62kMa
>>511
>子供の為の捨て石になれる大人が出て来て欲しいものですよ(死んだ魚の目
あの世界だと7姐はなんか新しい人と変わってしまったし、フランクス博士は単なるマッドサイエンティストだし
消去法で8兄ぃか056に頑張ってもらいたい所です。
2018/06/11(月) 23:53:25.00ID:wW7Mbylr0
>>516
観光地の昼飯時はダメダメという認識を新たにした___

...(((└("_Δ_)ヘи 旨かったの、出石の蕎麦ぐらいだなぁ
2018/06/11(月) 23:53:29.51ID:8f9o0OR+0
レオパルトの車台の基礎設計は70年台のもので10式どころか90式(ルクレールと同世代)より1世代古いと聞いたことがあるけど
基礎設計の新しいルクレールの車台を使うべきなんじゃないかな?
ルクレールの砲塔とルクレールの車台を使えば独仏合作の欧州最強戦車の誕生だ
2018/06/11(月) 23:53:30.69ID:u9BAoHGM0
>>522
男児を捨て石にする大人はちょっと・・・
2018/06/11(月) 23:54:20.90ID:p780SuvK0
>>518
 多分に理解できてなくて、ドヤ顔しそうですよね(乾いた笑い


 そんなに数字が良かったのなら、何で、民主党政権は選挙で大敗したの? という素朴な疑問への返信が
2018/06/11(月) 23:55:56.09ID:V8c7ZWnD0
>>521
2巻以降から敵の正体が徐々明かされていくし敵自体も大口径レールガン装備した列車砲ポジの機動兵器だとか
レーザーぶっ放す子機持ちの核融合炉だとかステルス迷彩装備した高機動格闘戦機体といった
ゲテモノが増えていくので読んだ方がいいかも。
2018/06/11(月) 23:56:17.89ID:oztTp1ZK0
しかし経費がかかり鮎釣り人口が減っているにしてもあの日釣り券の高さはかなりもにょる
よく行く人間は年鑑買うのだし初心者受け入れのために日釣り券安くしないと減る一方じゃないだろうか
2018/06/11(月) 23:56:28.60ID:G37fEE4x0
黒電話はシンガポールで観光か・・・マーライオン見たりマリーナベイサンズ行ったりとか。

はた迷惑やな!
2018/06/11(月) 23:56:32.15ID:p780SuvK0
>>523
 なに、弾避け程度にはなろうぞ?(征途の長門並みに悲しい覚悟

>>524
 まともな大人程、先に死ぬのはフィクションも現実も一緒なんですよね。
 救われないですわ。
2018/06/11(月) 23:57:02.77ID:gH0rJvkP0
>>526
レパード2やM1戦車は出自が同根ですからね
原設計からなら74式戦車とそう変わらない時間経ってますよ
2018/06/11(月) 23:57:09.81ID:+Uo9XpREa
>>480
技術進化のスピードがかなりアンバランスですね…今のアヴィオニクスを設計段階から組み込んだファントムとか、
トランジスタの実用化とゼロ戦がほぼ同時期だと、そんな何かになってしまいそう。

もしかしてこれ結構高度なネタなんでしょうか?機体、車両という重工業製品が試作機を作って人が乗って試験して、
ノウハウを蓄積して…っていう長大なプロセスが必要なのに比べれば、電子機器とかは知見と工作精度があれば、
早期にアップデートが可能なため、特定時期に未来知識が大量に与えられた場合、電子機器などは異常進化し、
その母体となる航空機、車両などは比較的進歩が遅い、と?まあトンデモ重工業製品腐るほど出ますけどね。
フェルゼンとか。
2018/06/11(月) 23:57:20.94ID:0sWLAry00
過ちを気に病むことはない。ただ認めて、次の糧にすれば良い。それが、大人の特権だ。
2018/06/11(月) 23:57:23.92ID:ldOXwwXp0
【訃報】 森田童子さん亡くなっていた
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1528726221/
2018/06/11(月) 23:57:26.26ID:7ajmGdUA0
>>530
釣り人からの収益も重要なんだったらそれもありだろうけど…
2018/06/11(月) 23:58:15.84ID:+Uo9XpREa
>>425
これ何のネタなので?
2018/06/11(月) 23:58:36.55ID:OOAw62kMa
>>528
この間、”付き合い”で大叔父の”戦友”で闇市から一台でのし上がった人の見舞いに行ったんですが
「俺たちが後押しした政治家がついには首相になった。もう思い残すことはない」と満足げにつぶやいていました。

ええ、野田・元首相んことですね。

サラザールのような暮らしをしておりました。
2018/06/11(月) 23:59:04.17ID:q7bSHGcg0
全長10mmぐらいのやつに57mm砲が載る……
>>86
2018/06/11(月) 23:59:49.20ID:lhfIDJqC0
>>539
専用の新聞があるのですねわかります
グッバイレーニンともいう
2018/06/12(火) 00:01:36.46ID:yc1v2/VP0
>>526
悲しいジョークだがジッサイ一番マシだ
2018/06/12(火) 00:01:43.87ID:NBG1dlWU0
>>538
これです
ttps://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/71Php57MmWL.jpg
2018/06/12(火) 00:05:20.05ID:HPBe126ja
>>541
従姉妹者が「一人で行きたくない。お願いだからついてきて」というんで公休を使って行ったんですが
大叔父の名前を出したら入れてくれたのですがジャージを着た坊主刈りの青年たちが日本庭園を
掃除しているちょっとしたお屋敷で、良い所には良い家が建っている物だなあと思ってお見舞いに行きました。

74さんが就職した当時、父者の実家に遊びに来られていましたが心臓を悪くして自宅療養をしていたのですが
内臓を提供してくれる若者がいたお陰でもうちょっとだけ長生きできるそうです。
2018/06/12(火) 00:06:10.91ID:Hjn8L2CzM
有権者は、経済、雇用、福祉を建前として重視してるけど、
結局、景気、税金、バラマキが本音なので、
前者のテーマの中で、後者の論点を戦えないと不毛よね

正しい理屈のまじめな話をしても誰も動かないし、
ラ党もそれで有権者を動かしてるわけじゃないのにねえ
2018/06/12(火) 00:06:21.11ID:OcZl5kE00
>>464
魚の「種類の違い」は、品種の違いではなくウシ/ブタ/ヒツジ/ニワトリ/カモみたいな「種」の違いなんで当然かと
2018/06/12(火) 00:08:25.29ID:sfJW3P8ta
>>543
知らない子ですね…
2018/06/12(火) 00:08:52.74ID:M/Oi3jw9a
我が家では鮎は父親と祖父が投網で100匹単位で捕ってくるものだった
2018/06/12(火) 00:09:04.89ID:HPBe126ja
>>547
面白い小説ですよ。
2018/06/12(火) 00:10:13.56ID:8l/kzw3d0
>>531
リーシェンロンと自撮りしてはしゃいどる
2018/06/12(火) 00:10:23.53ID:Y3gxWJy5a
今日から8月末の概算要求にかけて
異次元の軍拡の情報が出てくるかもな

必要な人員が確保できる事だけを願う
2018/06/12(火) 00:10:32.37ID:8l/kzw3d0
>>536
(‐人‐)なむなむ
2018/06/12(火) 00:11:57.55ID:HPBe126ja
ttps://pbs.twimg.com/media/DfOsyi-WsAAx-Gc.jpg
2018/06/12(火) 00:13:01.09ID:UCjiK6y00
>>547
「今売れています」「実力派作家も注目」「買おう」

わかったか!
2018/06/12(火) 00:15:05.26ID:sfJW3P8ta
>>549>>554
アッハイ…調べてみます…
2018/06/12(火) 00:18:05.75ID:NBG1dlWU0
つかあんだけ暗いミリ系ラノベなのに書いてる人が女性とは思ってませんでした
86のひと
2018/06/12(火) 00:18:08.11ID:dWzAQJuO0
>>533
レオ2の車体の出自はMBT-70じゃないで

一世代古いレオ1の延命プラン開発用の
vergoldeter Leopard(Gilded Leopard/金メッキのレオバルト)調査計画と
それ引き継いだ試作車作るKeilerプロジェクトの産物
ぶっちゃけレオ1A3の拡大発展型にMBT-70のコンポーネント載せる技術開発計画がルーツ
中東での戦訓受けてあとから複合装甲導入してる

基礎となる部分は実証済で古いもので、開発時の技術でリメイクしてる
MBT-70/KPz70が先進的過ぎてこけたのと、コケて失敗するの見越した
水面下のセカンドプランなのでしょうがないけど
2018/06/12(火) 00:21:05.64ID:tNkOLcEK0
新幹線で殺された人のスペック凄いな。
卒アルもテレビで晒されたらしい。

1979年 神奈川県に生まれる
1998年 東京大学 入学 (現役合格)
2002年 東京大学 卒業(電子工学)
2002年 東京大学 修士課程 入学
2004年 東京大学 修士課程 修了
2004年 東京大学 新領域創成科学研究科先端エネルギー工学専攻 博士課程入学
2007年 京セラ(株)入社
2012年 京セラ(株)退社
2012年 BASF(ドイツに本拠地を置く世界最大の化学メーカー)日本法人に中途入社

2018年6月9日神奈川県内を走行中の東海道新幹線内で小島一朗(22)と対決・死亡
2018/06/12(火) 00:25:27.66ID:TAz1QFeZ0
>>530
減ってるから高いのかも…?

まぁもっと減るわけだがw
2018/06/12(火) 00:25:35.24ID:HPBe126ja
>>558
この国は惜しい人を亡くした物です。
2018/06/12(火) 00:27:20.58ID:Hjn8L2CzM
>>546
それで説明することは俺も考えたけれど、現実的ではないかな、と
犬猫は品種レベルで分別するのが普通なので
生物学の分類は人間の認知にとっては当然のアプローチではない
とせざるを得なかった

>>558
この経歴が本当だとして、
この人が犯人を刺激したので殺害まで至った説があったが、
常人より効力感が強かったのはあるのだろうなあ
2018/06/12(火) 00:30:37.34ID:ocJwotpUM
うーむ、見事にインデックスなETFだけ儲かってる・・・
もう個別株やめよう
2018/06/12(火) 00:35:04.06ID:wN8WA61p0
とほほロードが ひらかれた
きらめく光 俺をうつ
とほほの力 たくわえて
ひらいた翼 天にとぶ
2018/06/12(火) 00:35:17.34ID:QiXDaGKD0
>>562
ETFを再構成するように個別株を買おう! なっ!
2018/06/12(火) 00:39:17.85ID:vhln9JR10
>>547
ちょっと前の深夜アニメでじゃかじゃかCM打ってたな
2018/06/12(火) 00:39:32.05ID:TAz1QFeZ0
>>547
エリ8っぽかったり、ボトムズっぽかったりする。
描いてる人の安里アサトはアハトアハトのもじりなのでそういう人らしい。
2018/06/12(火) 00:41:26.48ID:aRClYr980
江風に呪われた……

...(((└("_Δ_)ヘи 25連で4人でてくるSSRって(吐血
2018/06/12(火) 00:41:40.23ID:TAz1QFeZ0
>>563
またシベリアなんだろうか(´・ω・`)
2018/06/12(火) 00:41:45.76ID:WA+LwS1na
>>498
新規開発のやり方がわかんないとか、くっだらない理由だったりして
2018/06/12(火) 00:42:10.86ID:g0RtbGjP0
有人でパイロット訓練して乗っけるならそんな訳のわからん事せずに
まともな性能にしとかないと人材の育成コストばっかりかかるのでは
2018/06/12(火) 00:42:57.73ID:TAz1QFeZ0
おもちゃショーでもらってきた中国のメーカーのパンフレット、
完全にレゴなのでヒーヒー言いながら見てたんですけど、
レゴが絶対に出せないミリタリー系のラインナップになった瞬間
J15にKJ2000にJ20にWZ10の最強無敵的現用人民解放軍
熱烈歓迎商品大放出という感じで真顔になってしまった
ttps://twitter.com/gerusea/status/1005470169844465664

色々もめるやつや。
2018/06/12(火) 00:44:42.09ID:vhln9JR10
>>569
実際失伝するからねえ。ドイツは潜水艦作れなくなってるみたいだし、大型水上艦とかもっと作れないだろうし。
我が国は戦闘機をずいぶん長い間作れなかったし、即10万トン正規空母作れと言われても無理だろうし。
2018/06/12(火) 00:45:18.89ID:g0RtbGjP0
>>569
長年レオ2のリサイクルばっかだったジャガイモは分からんが
90式と同時期のルクレ作ったカエルは流石に開発能力喪失はしてないだろ
と思ったけどもうルクレも30年近く前の装備なんだな・・・
2018/06/12(火) 00:45:31.75ID:vhln9JR10
>>570
そのお話のなかでの「リアリティ」があればいーんじゃないの?読まないけど
2018/06/12(火) 00:55:41.20ID:8l/kzw3d0
>>571
知財関係どころか○○公司とかから潰されるやつや…(´・ω・`)
2018/06/12(火) 00:55:48.14ID:tNkOLcEK0
毛利元就のエリート子孫が停職9か月 セクハラ外務官僚に囁かれる疑問

外務省は6日までに、国家公務員としての信用を損なう行為があったとして、国家公務員法に基づき
毛利忠敦ロシア課長(49)を停職9か月の懲戒処分とし、官房付に異動させた。いずれも4日付。
懲戒処分を受けた理由に女性へのセクハラの疑いが指摘されている。本紙は外務省エリート官僚の
“下半身事情”を追跡した。

毛利氏は山口県出身。戦国武将として知られる毛利元就の直系の子孫。東大卒で1991年に外務省入省、
条約課長を経て昨年1月、ロシア課長に就任した。「外務省のロシアンスクール(ロシア語研修)出身で、
北方領土返還交渉の実務を担った。先月も安倍首相のロシア訪問に同行した」と政府関係者。

官公庁が集まる“霞が関”ではかつて「自殺の大蔵(現財務省)、汚職の通産(経済産業省)、不倫の外務省」と
言われた。今回の不祥事を受けて外交委員会で活動中の野党国会議員は「現在の外務省は『自殺、汚職、
不倫の3冠王』と陰口を叩かれている。外務省専門職員で入省する職員の半数は女性。エリート男性官僚が
研修中の女性職員を省内で“食べた”という話は今も聞く」と明かす。

外務官僚がほかの省庁職員と違う点は、外国の要人を接待したり、情報提供者にお金を支払うために
報償費(機密費)が使えることだ。同省の内規を見ると、報償費が出るのは課長職以上。野党の間では
「課長職の毛利氏は、報償費を適切に使用していたのか?」と疑問の声が上がり、今後の国会で追及する方針だ。

「外務省では『お気に入りのママが赤坂にいて、機密費を貢いだ』『不倫関係の女性とトラブルになり機密費を
使った』という話ばかり。機密費は国民の税金です」(前出の野党国会議員)

毛利氏のセクハラ問題は、外務省の氷山の一角にすぎない。

https://www.tokyo-sports.co.jp/nonsec/social/1032079/
2018/06/12(火) 01:00:51.77ID:8l/kzw3d0
>>576
駄目じゃなくなってきた太郎がどういう返しをするかな?
2018/06/12(火) 01:01:11.47ID:dWzAQJuO0
>>573
ルクレールも何気に各バージョンで手を入れて派生型と再設計型試作してるからぬ
仏は砲塔・車台開発力の維持に関してはけっこー力入れてるで

独はプーマ系の要素技術で次世代FVの車台一新する気でミソつけたとこがあるからなぁ
次のコンセプト打ち出すまでまだ試行錯誤しそうな気もするね
2018/06/12(火) 01:01:27.83ID:UCjiK6y00
外務省と財務省はカラテしよう
2018/06/12(火) 01:03:30.48ID:wN8WA61p0
毛利氏って世間一般では鎌倉に与した木っ端貴族の末裔って評価だよね
2018/06/12(火) 01:05:14.94ID:+HBa0TRa0
>>140
それに80-90年代アニメ漫画文化なら「らんま1/2」も入れないと「オタク的心の中国」には足らんだろうと
2018/06/12(火) 01:08:03.22ID:UCjiK6y00
>>581
>中国帰りの拳法家が水をかぶると女になったりパンダになったり

ここにカタナがある。
2018/06/12(火) 01:08:07.22ID:ErPPUrf50
>>457
艦これのstg部分とか作ればいい気がしなくもない
2018/06/12(火) 01:08:27.36ID:ofbamLg+0
水かぶると女になったりパンダになったりする中国帰りの拳法家ってのがらんまの親子じゃないん?
2018/06/12(火) 01:09:26.67ID:msLwmSiS0
>>580
1位蘭姉ちゃん
2位まだ早い
3位元傭兵
2018/06/12(火) 01:09:57.84ID:g0RtbGjP0
ユーロPPってよく話題に上るけど最近評価が微妙に揺らぎつつあるよな
レオ2と連動して
2018/06/12(火) 01:16:22.20ID:UCjiK6y00
>>583
丙難度で]-[|/34<#!相当となる。
2018/06/12(火) 01:20:13.39ID:2/HmX26K0
>>536
はーるの木漏れ日の中に〜

印税とかそのへんはちゃんと対価払われたのだろうか?
ご冥福をお祈りします
2018/06/12(火) 01:26:30.20ID:cwitrUmD0
>>586
でもまあ数出てるから運用ノウハウ豊富だろうし無難さなら一番なんじゃね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況