【軍事】 - 新・戦艦スレッド 77cm砲

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/17(日) 18:59:03.15ID:QrnxT5Fi
艦の元祖ロイヤル・サブリンから

最後の戦艦ヴァンガードまで

+未成・計画艦も

色々語りませう
2018/06/28(木) 02:33:41.79ID:DnD3j9Yt
あとP-80のエンジンはRRの開発したシロモノでアメリカはWHの詐欺エンジンと格闘してた
ドイツの技術を接収して完成にこぎつけたのは戦後の話
2018/06/28(木) 03:00:05.73ID:cnkzIP08
>>387
魚雷を製造する光海軍工廠の回想録には魚雷の不具合は最後まで直らなかったとある
実際にサマール沖でも多数早発してる。昭和19年でもまにあわないならいつ間に合うですかね

それからP-80のエンジンはRRの輸入品とライセンス生産品でドイツ技術は入ってないがなにを勘違いしてるんだ?
2018/06/28(木) 03:26:10.36ID:DnD3j9Yt
>>389
サマール島沖海戦は護衛空母と正規空母を誤認して速度を見誤った上に長距離発射で1本も当たってないんだが?
だいいち早爆なら走行不良と別の問題だし問題が分かってて改良しようとしてたなら事実を認めず改善しなかった
アメリカと全然違う

P-80のエンジンにドイツの技術を使ってるなんて書いてないんだが?
アメリカが自力開発できなくてイギリスから買っただけ
アメリカが自分で開発したのがドイツのエンジン技術を接収した戦後だと言ってる
2018/06/28(木) 07:16:46.69ID:cnkzIP08
>>390
改良しなかったって君の妄想垂れ流されても困る
改良したから昭和18年以降ちゃんとなおった
一方日本は最後まで直せなかった
2018/06/28(木) 08:31:25.88ID:RZB8DgEL
多少の故障くらい良く有ること。90%以上確実に動作するなら問題ないよ >酸素魚雷
2018/06/28(木) 08:39:43.23ID:XqDWjlH1
問題は新刊の方だ
394393
垢版 |
2018/06/28(木) 09:00:16.17ID:XqDWjlH1
誤爆です、無視して下さい
2018/06/28(木) 09:28:34.01ID:E98pv+pq
>>383
門司を出たらサイパンへ向かう針路を取って、途中で大変針して上海へ向かう針路を取って
また大変針してトラックに向かう針路を取って、また大変針して香港に向かう針路を取って
また大変針してマニアに向かう針路を取って、最終的にトラックに向かうって感じ?
低速の船団でそんなことやったら目的地に着くまでいったいどんだけかかるのよ?
ただでさえ船舶量少ないのに運行効率だだ下がりでそれだけでも輸送計画が破綻するよ
2018/06/28(木) 15:32:12.76ID:DTUwmfVc
たとえば新宿から東京まで電車で1筆書きで行くとするじゃないですか

普通は中央線の快速で行きますけど別に総武線の普通でもいいですよね
別に山手線に乗っても内回りでも外回りでも普通につきますよね
途中までや途中から埼京線や京浜東北線や上野東京ラインとかでもいいですね

たとえば大崎から臨海線に乗って新木場へ、そこから京葉線で向かってもいいですし
なんなら八王子や小田原とかに行ってからぐるっとまわってもいいわけですよ
無限とまではいいませんが無数の行き方がありますよね、それでいいんですよ
2018/06/28(木) 16:17:23.50ID:E98pv+pq
でも、出発駅と到着駅の改札口出たあたりの階段やエスカレーターやエレベーター付近で待ち伏せされたら捕まるでしょ
どうせ捕まるのに複雑な経路を通って余計な電車賃と時間を使う方が無駄じゃ無い
398名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 17:02:43.86ID:r/QiQPHF
過酸化水素を使う魚雷は戦前は無理でしたか?
2018/06/28(木) 19:12:01.65ID:FRSDo1L/
ワルター機関を30年代初めに思いついて実験を重ねていれば間に合っただろうね。
所で試製魚雷Fはタービン機関だけど、今一詳細がよく分からない。
400名無し三等兵
垢版 |
2018/06/28(木) 19:42:04.36ID:IAmiiEgF
      (6 lゝ、_ .ノ ヽ、__ノ |!/
         |     ,.'  i、     |}
       ',     ,`ー'゙、_    l
       \ 、'、v三ツ   /
        |\ ´  ` , イト、
       /ハ ` `二 二´ ´ / |:::ヽ
     /::::/ ',   : . . :  /  |:::::::ハヽ
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
2018/06/28(木) 22:58:52.88ID:cnkzIP08
>>397
ちゃんとそういうところは水偵が哨戒してるし、駆潜艇とかも警戒してる
やられるのって、今の時間は危ないから出港を見合わせろとか
その航路は現在潜水艦が集結してるからよけろとか901航空隊は警告だすんだけど
そういうのを無視するあほうが指揮官の船団だ
402名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 00:05:40.79ID:QashAzp4
バシー海峡とか警戒厳重なイメージないなぁ。
目的地になるサイパン周辺やトラック周辺も襲撃されまくり。
マニラ周辺も変わらんし。

日本出るときだけ厳重警戒で出たらしらんぷりに思えるけどな。
403名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 01:23:10.10ID:QashAzp4
http://pico32.web.fc2.com/kaigun/kaijyogoei/901.htm

根本的に機数少なすぎだな、定数から稼働機推測すると寒すぎる。
2018/06/29(金) 07:01:28.74ID:yff41dG6
先日の山手線内回りが4時間ほど止まったとき思い出したわ

山手線以外のほかの交通手段もあるだろうし
山手線にしたって別に外回りは普通に動いてるので
そっちにのれば多少時間はかかるかもしれないけどつくんだよ
でもなぜか内回り再開を待つ多数の人でホームが崩壊の危機に
2018/06/29(金) 08:14:11.55ID:3X+vc/pF
岩手県釜石市で戦時中の不発弾発見だってよ
16インチ砲弾らしいってさ
2018/06/29(金) 08:16:15.72ID:yff41dG6
当時の釜石は鉄の街で日本軍の最重要拠点の1つだったもんじゃ、今思えば1番輝いてた時じゃな
うまく処理して釜石駅にでも展示しとけば艦これやアズレンのファンがきて町興しになろうに
407393
垢版 |
2018/06/29(金) 08:30:49.67ID:EiFr9Dnw
>>404
アレは案内が悪いだけだよ
4時間動きませんって言い切れば皆んな他の路線に移るよ
分かりません、見通し立ちませんとか駅員が繰り返すからさ
情報の欠如だ
2018/06/29(金) 08:57:30.29ID:3X+vc/pF
>>406
爆破処理するらしいよ
2018/06/29(金) 09:36:58.96ID:OgE6PzC6
要塞殺しの16インチか

爆破するところを体感したいな、当時にこいつ喰らった兵士の疑似体験が出来る
2018/06/29(金) 10:00:39.57ID:WFttlMr0
臨死体験か、下手したら本当に死にかねないと思うよ
耳ふさいで口開けてうずくまって対衝撃姿勢だなんて言っても素人がやってもねぇ
2018/06/29(金) 16:29:13.38ID:7aIGnXUo
艦砲射撃で米軍の戦艦の砲弾は不発がやたら多かったって話しだしな
2018/06/29(金) 16:55:12.89ID:v8TqheTH
https://www.iwate-np.co.jp/article/2018/6/29/17362

不発弾の直径45センチだって
もしや、あの艦が?
2018/06/29(金) 18:20:55.04ID:vAlk4wzl
>>412
カイオデュリオか・・・
414名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 18:38:23.52ID:/pyrC+lZ
錆びて太ってるだけだろ
2018/06/29(金) 18:46:20.25ID:0NHTJSVx
>>406

大和の砲弾とかけっこうあちこちにあるけど別に人こねーし
2018/06/29(金) 18:47:50.23ID:OgE6PzC6
>>411
大口径砲弾で軟弱地面だと不発多いのは米軍に限らず
2018/06/29(金) 18:54:11.20ID:yff41dG6
軟弱ッ!軟弱ウゥッ!!
2018/06/29(金) 18:55:10.35ID:yff41dG6
>>413
でかいおデュリオって感じですな
419名無し三等兵
垢版 |
2018/06/29(金) 18:57:21.94ID:LvnnShrc
46サンチ砲を日本繋いでHARPにして射程250キロの極大高角砲にしたら
御前崎、下田、城ヶ島、犬吠埼に配備して
鉄壁の防空体制だ!
とか妄想してますた
2018/06/29(金) 20:33:10.65ID:v8TqheTH
45年の7月や8月になって艦砲射撃とは、射撃訓練とかイギリス戦艦の太平洋での思い出づくりの類だろう
421名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 11:46:40.62ID:crNQSkIK
>>420
まあ、戦勝が確定しているから、戦艦の砲弾在庫を消費して、新規の爆弾発注量を減らす意味もあったのだろう
422名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 13:00:52.08ID:hiGToMro
妄想垂れ流しだな
2018/06/30(土) 20:16:54.80ID:j6t13CeS
>>419
発想が小さいな、
俺だったら富士山頂の斜面を利用した46cmムカデ砲を設置して太平洋越しに米本土を狙うよ
2018/06/30(土) 20:27:21.48ID:zYledNZd
>>423
砲神エグザクソンか!
425名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 21:09:19.28ID:Q3fZHTxJ
>>416
敵陸軍の陣地を破壊するのに三式弾は有効なんだろうか?
2018/06/30(土) 22:05:10.59ID:WCi9SFip
>>425
三式は前方に円錐状に焼夷弾子を放出する
だから弾着時に炸裂しても効果がない
ついては地盤が軟弱だろうと関係ない

弾着前、弾が空中にあるうちに時限信管で炸裂させる必要がある
炸裂タイミングが早くても遅くても効果は減るが、タイミングがうまく合って可燃目標なら効果があるかもね
2018/06/30(土) 22:25:20.22ID:j6t13CeS
>>426
零式通常弾の時限信管で空中炸裂狙った方が爆圧、爆風、破片の三拍子で威力も大きいと思うけど
428名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 22:35:47.31ID:iFZ6BQ4u
航空機の地上破壊や燃弾の焼却が目的なら焼夷弾である三式弾の方が効果的でしょう。実際、目標地域内の航空機は殆ど破壊されている。
残念ながら、日本側が把握していなかった新規造成された飛行場があって、そこの航空戦力が残ってしまってますが。
2018/06/30(土) 22:46:17.41ID:WCi9SFip
>>427
零式弾は全方位に危害を及ぼすから、空中炸裂だと威力の半分は空中に拡散するのみ
地表着発の方が効果的
430名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 22:46:35.64ID:hiGToMro
陣地破壊と書いてあるのだから、意味ねえよが答え。
2018/06/30(土) 23:14:10.34ID:18wfgTIY
爆圧で直径100mくらい無力化しそう。
432名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 23:20:03.23ID:hiGToMro
砲弾径すら書いてねえのに馬鹿か。
2018/06/30(土) 23:28:50.22ID:bn61NimD
塹壕に立て籠る歩兵相手なら三式の方が効果ありそうだけど永久陣地には殆ど三式は無力だと思うよ
434名無し三等兵
垢版 |
2018/06/30(土) 23:34:32.61ID:hiGToMro
そんなに効果あるなら、第一次大戦以前みたいに陸戦で使われるのは榴散弾が主力だろうよ。
なんで衰退したのかさえ知らないのか。
2018/06/30(土) 23:55:09.36ID:ObAGydBe
まあ大和や長門の主砲弾は国内にゴロゴロあるけど海外艦のは少ないからな
436名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 00:22:34.96ID:BWlkuhG8
三式弾には弾子放出用の装薬は入っていたけど、自信を爆発させる炸薬は無い。
自身を爆発させる炸薬が入るのは改一から。
36cmの三式で弾子放出用薬が930g、放出後に自身を炸裂させる炸薬は4150g
放出される弾子は焼夷材のみで、燃えながら放出され炸裂はしない。

航空爆弾の60kgでも炸薬自体は23〜30kgあるので・・
三式は用途の限られた兵器、あまり夢見ちゃいけない。
2018/07/01(日) 00:30:28.04ID:CzSB0RQR
いや実際に所在の航空機はほとんど焼き払われたわけでろくな弾着修正もできない状況での
艦砲射撃だった事を考えれば凄い危害範囲だと思う
438名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 00:54:54.93ID:BWlkuhG8
1発じゃあるまいし、何発撃っての話でしょ。
ヘンダーソンは三式、零式、徹甲弾、総計973発撃って、三式は104発
結果は90機のうち48機破壊、41人殺傷
439名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 00:57:22.62ID:BWlkuhG8
973発のうち零式通常弾も189発なので、そもそも三式だけの戦果とするのがおかしい。
440名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 00:57:28.92ID:BWlkuhG8
973発のうち零式通常弾も189発なので、そもそも三式だけの戦果とするのがおかしい。
441名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 00:57:56.97ID:BWlkuhG8
だぶったすまぬ
2018/07/01(日) 00:58:37.22ID:/ytbgSep
倍がえしだ!
2018/07/01(日) 01:04:57.29ID:CzSB0RQR
発射された砲弾の2/3が徹甲弾で航空機を破壊したのは1/3しかない通常弾か三式弾て事になるんじゃね
444名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 01:08:43.17ID:BWlkuhG8
36cm三式弾の弾子は735個、散開角は16度
炸裂点から400m先では半径28m、弾子密度は0.1個/平方m
445名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 01:17:49.28ID:BWlkuhG8
すまぬ、上は40cm用三式書いてた。

36cm三式は弾子480個、散開角16.3度、400m先で半径28m、弾子密度は0.06個/平方m
446名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 02:02:20.32ID:BWlkuhG8
36cm零式弾の威力範囲は特定できないが、弾重625kg、炸薬29.5kg
203mmM2の弾重90kg、炸薬16.6kgが威力半径50mとされるのである程度想像はできるかと。

M2は弾に比して炸薬が多いため、破片が粉々になり威力半径が小さいともいえる。
36cm零式は単純な炸薬量以上に破片効果がM2より大きくなり、飛散範囲も断片が大きいことから大きくなると想像できる。
2018/07/01(日) 02:37:23.13ID:4BmCkNUu
馬鹿に説明しても無駄かと。

三式をすごい危害半径なんていってる時点で救いようがない。

危害半径が限られるから零式よこせってのが大勢なのに。
2018/07/01(日) 03:09:49.20ID:CzSB0RQR
通常弾か三式弾で航空機を破壊したんだろうと書いてるんだが・・・
分盲の馬鹿なのは自分だろ
誰と戦ってるんだ
2018/07/01(日) 03:17:30.59ID:4BmCkNUu
437に書いたの消しておいでよ。
顔真っ赤にしてないでさ。
2018/07/01(日) 03:20:25.78ID:2DfD/m7X
>>449
それのどこに三式弾と書いてあるんだよ
艦砲射撃の効果に否定的な流れだからレスしてるだけだぞ
精神病なのか
2018/07/01(日) 03:21:55.22ID:4BmCkNUu
それに戦車の徹甲弾じゃないんだから
徹甲弾の炸裂による被害もない訳じゃない。
効率が悪いというだけでね。
2018/07/01(日) 03:24:53.06ID:2DfD/m7X
>>451
三式弾の危害半径が狭いと力説しながら徹甲弾はそれより航空機撃破に効果があるとでも言うのか?
いよいよ頭が可笑しいな
453名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 03:24:59.76ID:BWlkuhG8
>>450
おいおい、俺の書いた事につづけて437書いておいてそれは無いんじゃないか?
2018/07/01(日) 03:28:05.54ID:2DfD/m7X
>>453
そんな事は知らん
だいたい書き込みのレスポンスからして全然違うだろ
455名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 03:34:33.67ID:BWlkuhG8
>>452
この場合地上砲撃だから、数撃ってる方が破壊している可能性はある。
36cm一式徹甲弾でも11kgは炸薬ある。
155mmが炸薬7kgで威力半径38mあたりだが、
地中に潜ってから炸裂なので、10〜15mくらいのクレーターが威力半径といえるか。

不発が結構出たようだが全部とか50%とかというのはあり得ないかと。
2018/07/01(日) 03:38:43.27ID:2DfD/m7X
>>455
それこそ副砲砲弾の方が効果があるだろ
2018/07/01(日) 03:40:28.90ID:4BmCkNUu
>>450
ID変えまくってなにやってんのよ。

だれも艦砲射撃の効果否定していないが基地外さん?
否定されてるのは三式弾でしょ。
2018/07/01(日) 03:42:37.53ID:2DfD/m7X
>>457
いつもの粘着基地外が沸いたからいじりに来ただけだが?w
459名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 03:51:07.32ID:BWlkuhG8
>>456
えっ・・・まじで言ってるんですか?
何一つ例も根拠も出さず妄想だけで語るとは・・・
その上2艦合計でも48発しか撃ってなくて炸薬2.7kgの15.2cmのが上とか・・
2018/07/01(日) 04:04:07.28ID:2DfD/m7X
>>459
砲弾重量が2kgほどの60mm迫撃砲でも危害半径20mほどあるんだが?
461名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 04:13:17.59ID:BWlkuhG8
>>460
残念だけど、航空機破壊できる破片の大きさで考えてますので。
だから36cm一式徹甲弾や、零式通常弾の範囲も小さめに判定してます。
対人員とか非装甲車両とかでは見ていません。
2018/07/01(日) 04:17:03.43ID:2DfD/m7X
>>461
何が残念なんだw
航空機が戦車みたいに丈夫だとか思ってるのかw
徹甲弾は滑走路に深い穴を作るのが主目的だろ
463名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 04:26:10.02ID:BWlkuhG8
>>462
意図しようがしまいが飛行場に向かって600発からの徹甲弾撃ち込んで、
航空機に被害が無いと考えるのはおかしな話。

それと拳銃弾の威力くらいの破片では人は殺傷できても航空機を破壊という状況までは持っていけません。
ある程度の大きさの破片を複数作れる砲弾の大きさ、炸薬量が必要です。
炸薬量が多すぎても破片は粉々に小さくなって遠距離まで飛びませんし威力も近距離に限定されます。
だから三式弾作ったんでしょうに。
2018/07/01(日) 04:33:53.08ID:2DfD/m7X
>>463
地面に深々とめり込んで爆発するのに破片効果に期待するのか?
それこそ不発ほぼ無しで頭上から降り注ぐ三式弾の危害範囲のがずっと上だろ
三式弾の効果が無いと力説して徹甲弾はそれより効果が上とか言うのかw
465名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 04:46:54.39ID:BWlkuhG8
>>464
何を言っているのか意味が解りません。
ヘンダーソン基地への艦砲射撃の結果から判定しているだけですが?
自分が言い出した事でしょ。
2018/07/01(日) 04:56:17.61ID:2DfD/m7X
>>465
>>447で自分が書いてるだろw
三式弾の危害範囲が狭いと相手を馬鹿にしてるくせに徹甲弾はそれより狭いのを認められない馬鹿なんだなw
結果から判定してると言うなら徹甲弾と三式弾でどちらが米軍機に被害を出したか調べた史料でも持ってるんだな?
2018/07/01(日) 04:56:47.94ID:w2RbsTAv
基地外は放置しときゃいいのに
468名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 05:03:00.55ID:BWlkuhG8
>>466
437で自分が限定したのも忘れたんですか?
三式104発の半径28mと徹甲弾600発の半径15〜20mだと
どちらが結果的に危害半径広いかは誰でもわかる話ですよ。

話しすり替えようとしてもダメです。

それに447は私ではありません。
2018/07/01(日) 05:15:02.16ID:2DfD/m7X
>>468
だから>>437のどこに弾種が書いてあるんだよw文盲はレスしなくていいぞ
>>437は別人だけどなw

徹甲弾の不発率を考えればどっちが期待値が大きいか明らかだけどな
まあ三式弾が効果が無いと力説してたのに徹甲弾が効果があるとか言い出した時点で基地外
470名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 05:34:54.96ID:BWlkuhG8
ヘンダーソン飛行場への艦砲射撃の結果で話すからそれに合わせて話しているだけなんだがな。
撃ち込まれた砲弾とその数から正しく判定するのが気に入らないらしい。
2018/07/01(日) 05:42:09.83ID:2DfD/m7X
>>470
だからヘンダーソン飛行場で破壊された機体がどの砲弾で破壊されたか記録があるのかと聞いてるんだが?
不発弾の推定値は正しく判定するのは気に入らないのか?w
まさか不発弾が直撃して破壊された機体が多数あるなんて思ってないよな?ww
472名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 05:52:07.29ID:BWlkuhG8
>>471
不確定要素である不発弾をどう計算したのかな?
徹甲弾の50%が不発とか言い出すの?
三式に不発は無かったの?零式には?
もうそれしか言い返せない?
2018/07/01(日) 05:53:54.58ID:/ytbgSep
こんな話題で争うなんて変だー損
2018/07/01(日) 05:59:59.00ID:2DfD/m7X
>>472
不発弾は処理の必要があるから調べて推定値を出すんだが?
日本側は弾着観測に海軍から要員を送ってて三式弾はほぼ不発無しだったのを確認してるぞ
観測しやすい弾だからなw
475名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 06:00:02.38ID:lnH0XZHp
468で答え出ちゃったな。
三式と零式合わせたのと、徹甲弾とで
半分ずつくらいかな。

徹甲弾の不発10〜20%あったとしても
これくらいだろ。
476名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 06:04:18.74ID:ropObCgS
不発弾が無駄だと思ってる時点で池沼だろ
穴なんかブルドーザーですぐ埋められるし機体や燃料は補給がくればすぐ復活する
不発弾処理が一番時間がかかるんだよ
2018/07/01(日) 06:55:34.38ID:2DfD/m7X
>>475
何の話をしてるんだ?航空機に損害を与えた割合の話だぞ?
三式弾すら大した効果が無かったと主張してるのに徹甲弾で半分??小学生レベルの計算もできない幼稚かw
観測できた着弾は徹甲弾が4割くらいしかない=それだけ不発が多いだろw
>>476
別に不発弾が無駄とは言ってないが?
航空機を直接破壊するのに有効だった弾の話をしてる
2018/07/01(日) 10:17:40.46ID:CzSB0RQR
基地外に絡まれたら相手にしないのが一番だとよく分かるスレだな(笑
479名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 10:29:16.43ID:txPdxTpx
>>438
飛行場を無効化できなかったとはいえ
これだけの飛行機を破壊できたら大戦果だよね。
480名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 11:09:34.38ID:/2V+yd69
>>479
惜しいのは新造の第2飛行場の完成を察知出来ていなかった事ですね。お陰で第1の周辺設備等を狙った砲弾が少し命中したくらいで、航空機の半数が残る事に。燃料弾薬の大部分はメインである第1の周辺に集中していたので、多くが吹っ飛びましたけど。
百式司偵とかで事前偵察出来ていれば違っていたのでしょうね。
2018/07/01(日) 13:31:59.17ID:ddSflctd
>>480
アレは爆撃やピストルピートの砲撃も含めた戦果だそうです。
2018/07/01(日) 13:46:12.71ID:6Nlq6iF5
>>480
あれはアメリカも破壊された後どうするんだという時になって
急遽使うことにしたもんだから察知は無理だろ
483名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 15:06:44.46ID:BWlkuhG8
ヘンダーソン飛行場砲撃後の様子 滑走路に着弾したのは21発らしい。
http://www.daveswarbirds.com/cactus/torn_martson_matting2.jpg

同じく飛行場周辺部、ここで燃えたのか、集積されたのかは不明だが火災があったところは2ヶ所のみに見える。
http://www.daveswarbirds.com/cactus/aerial_view_of_wrecked_us_planes_in_field.jpg
484名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 15:17:53.53ID:ropObCgS
写ってる範囲が狭すぎて全体の被害がわからんな
下の写真もエプロンの一部しか入ってないと思うぞ
485名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 15:46:05.16ID:BWlkuhG8
10/14あたりと確証もてる写真はあまり見つけられない。
是非探し出してほしい。
486名無し三等兵
垢版 |
2018/07/01(日) 15:59:16.05ID:BWlkuhG8
こちらも10/13−14とされるが、bombardmentとキャプションがある。
https://www.pacificwrecks.com/airfields/solomons/henderson/1942/10-14-42/sbds-bombardment.jpg
2018/07/01(日) 19:01:41.16ID:Odm/SVaJ
飛行場を火の海にしたところで、燃えてるのは飛行機や燃料
火元は容易に撤去可能だから、飛行場そのものの無力化にはならない

ただ、飛行場砲撃の目的は、第二師団上陸時の一時的な飛行場使用阻止だから、戦術目的は達成したと言える
戦闘機用飛行場を見逃したのは戦略的失敗

だから、飛行場砲撃や三式弾に、一時的損害以上の効果は誰も期待していない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況