☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART44☆☆☆

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/19(火) 21:29:24.70ID:7wAOsbnr
前スレ
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART41☆☆☆
http://echo.2ch.net/test/read.cgi/army/1477937906/
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART42☆☆☆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1493132999/
☆☆☆私ならこうするby柘植久慶PART43☆☆☆
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1508237089/

950まで行ったら「この野郎!!」とばかりに 新スレッド−新・スレ−を立ててしまおう。
スレが落ちてしまうのは脅すわけではないが明日かもしれないのだ――
2018/11/20(火) 21:52:17.16ID:EmQElh61
>>685
喜んで収監するだろうなw
2018/11/21(水) 18:54:56.97ID:b/3I8rxA
先生!
韓国が憎いです
どうすれば良いですか?
2018/11/21(水) 22:11:09.36ID:oYrrD9ol
>>687
国際社会では、言うべき事は声を大にして言うのが常識だと言えよう。大人の対応とばかりに傍観してしまえば、国際社会では認めた事になってしまうのだ。現在韓国内では徴用工、慰安婦、旭日章等に対しての反対運動が活発化しており、同時に国際的なアピールにも余念がない。

つい最近もカナダの学校において、歴史教材として壁に貼ってあった旭日章が撤去された。切っ掛けは韓国系生徒による署名活動であったのだ。また国連の委員会でも、慰安婦に対する日本側の姿勢が批判され、さらに本日は支援財団の解散が決定したのは言うまでもない。

先日は海上自衛隊が式典参加を見送ったのが記憶に新しい。原因は韓国側が旭日章を問題視したからであった。今月末の徴用工裁判においても、日本企業側に損害賠償の判決が下る可能性が高く、この動きは他の企業へも連鎖行くであろう。今後は文化財にも波及する恐れがある。

韓国内では「当然だ」との声に加え、識者ですら「新たな枠組みを作るべきだ」との意見が多いが、莫迦も休み休み言えと言いたい。このままでは両国間が未来永劫これらの問題に振り回され続ける公算が大だ。韓国大統領も革新系の支援が大きいだけに、言動はあくまで表面的だ。

現在韓国大統領にとって一番の課題は南北統一であり、あまりの前のめりからか米国から注意されたのも一度や二度ではない。つい最近も、非核化交渉が進まないにも関わらず早期の制裁緩和を口に出してしまい、米国側から厳しい指摘があったのだ。当然拉致問題など眼中にない。

今後は韓国内の日本企業や国内の韓国人労働者が連携して新たな労働組合を設け、日本の労働問題に対し何らかの行動を起こす可能性すら予測されるだろう。これを徴用工の強制労働に結び付けて国際的にアピールするわけだ。現に外国人労働者による組合設立の兆しは増している。

この動きの特徴としては、呼応してしまう日本人が出てくるのではないか。特に新規獲得に苦労している革新系の労働組合にとっては、外国人労働者が新たな突破口になる公算が高いのだ。ともかく沈黙が美徳の時代は終わった。国際的には甲高く主張するのが王道だと言えよう。
2018/11/21(水) 22:49:24.08ID:oYrrD9ol
つい最近のマラソン大会において、どうも集団食中毒が発生したようだ。参加した百人近くが腹痛や嘔吐を訴えており、原因はホテルの提供した食事、もしくは実行委員会の出した弁当が可能性が高いと言われている。実は私が危惧しているのが、マラソン大会におけるテロだ。

2013年のボストンマラソンではゴール地点で圧力装置を使った爆弾テロが発生したが、実はマラソンの場合は距離があるだけに警備がかなり難しい。しかも沿道一帯が観客でごった返すだけに監視体制が難しいと言われているのだ。ボストンはゴール地点なのでカメラも多かったがー

当然過去の東京マラソンでシミュレーションしているだけに準備は万全だろう。2017年の東京マラソンでは300万台近くの監視カメラに加え、ゴール付近の観客席では手荷物検査や金属探知機が使われたと聞く。また都内各地では車を使ったテロに備えていたのが記憶に新しい。

同時にランニングポリスや自転車部隊、またドローンまで駆使していたのだ。だがマラソン大会は莫大な人数のボランティアが必要となる為、この辺りに陥穽があるように思えてならない。ランナー用の飲食物にどこまで注意が払われるか。当然外国人ボランティアも多く参加する。

他にも各種テロの脅威が挙げられるだろう。もちろん考え出すとキリがない。故佐々氏は「悲観的に準備し楽観的に対処せよ」と述べた。私も過去何度かマラソン大会に出たが、一度沿道の飲み物に一切手を付けなかった。当然喉がカラカラになりタイムオーヴァーになったがー
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況