ゼロ戦がヨーロッパで戦ってたとしたら・・・・・

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無し三等兵
垢版 |
2018/06/21(木) 00:37:13.66ID:ymiutrFg
スェーデンに輸出しようって話が有るんだが・・・
対戦初期に・・・・ 運ぶのが不可能だって話が無しになったらしい・・・
もしもヨーロッパでゼロ戦が飛んでたら・・・・・ 見てみたかったわ
2018/06/27(水) 00:41:58.59ID:ilM2nCAo
>>249
飛燕作成時にあったエンジンぶち込んで作った五式戦が活躍してるからそれはない
P-51を鹵獲し、運用した人間が「飛燕じゃどうやっても勝てないけど5式はお勧め」って言って
足を失って狙い撃ちが出来なくなったパイロットがP-51に追いつき撃墜、ダイブで800kmオーバーだからねw
その後16機が追い縋るものの悠々と生還、悔し涙ぽろぽろw
2018/06/27(水) 00:42:18.86ID:/ab3/zF7
ドイツは日本技術の何を買ったの?
水メタもドイツの技術貰っただけー
253名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 00:43:53.60ID:BTMMy7YV
>>248
じゃあ役立たずのドイツ野郎なんか頼るなよ
大日本帝国単独でジェット戦闘機作って飛ばせよって話だろ
(´・ω・`)
2018/06/27(水) 00:48:58.78ID:ilM2nCAo
>>250
組織になれば価値の解らん人間もいるし
攻守装バッチリ!(手間も燃料も馬鹿みたいに食いますが言わんでおこう)って宣伝されたら
買っちゃうんじゃない?ドイツも商売だしな、私服肥やしたい輩もいるだろう

まぁ政治力で採用機体が決まるドイツっていう体制をまずどうにかしないと食い込めないだろう
Fw189とかあれ何?Bv141含め九七式司偵のがずっと優秀ですわw
双発が良い?百式司偵使う?もっとすごいよ?w
255名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 00:49:17.33ID:0C7SZbqk
>>251
液冷を空冷に変えたら上手くいったって話でしょ
なんでドイツの液冷エンジンを劣化コピーにしかできませんでしたって事実の反論になるんだ?
2018/06/27(水) 00:50:50.60ID:/ab3/zF7
>>255
金星の水メタ化はドイツのパテントだから
そうやって全部自分所の技術だと思ってるところが痛いんだよ
2018/06/27(水) 00:52:49.59ID:5wfmkELR
ティーガーに日本製の戦車用ディーゼルエンジン搭載したら抗堪性も上がっただろなぁ…
2018/06/27(水) 00:54:51.92ID:ilM2nCAo
>>252
政治力で自国の優秀な方の兵器を切り捨てる国の事だから…w
>>253
戦争が終わらないうちにジェットに飛びつく時点でもう勝ちの目無いからw
零戦がハワイ上空を飛び回り、九九双軽が優雅に満州飛んでる状況で
「次世代のため作るかなw」ってのが理想
259名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 00:57:31.82ID:Wbdqsq/S
>>254
>手間も燃料も馬鹿みたいに食いますが言わんでおこう
クーメンスドルフ試験場で散々性能評価試験やってそれぐらいのデータ集積とってるぞ日本軍関係者は
それ込みで購入したんだ
使いこなせなかっただろうといのは同意
2018/06/27(水) 00:59:26.22ID:ilM2nCAo
>>255
あぁごめん、まぁ全力発揮したところで
本家であるBf109がP-51はいざ知らず、P-47にも蹂躙された事実考えると
やっぱ要らねーわこんなの…ってw
2018/06/27(水) 01:00:45.47ID:ilM2nCAo
>>259
それは知らんかった、じゃあやっぱ取引だろうな
バックマージンおいしいです^^
2018/06/27(水) 01:03:13.88ID:/ab3/zF7
DB601が無いと
彗星も無いんだだが
263名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:05:21.52ID:Wbdqsq/S
>>258
間に合わせただけ優秀じゃねえかドイツ

てか日本が五式戦車だの烈風だのと登場する前に時代遅れになってる兵器の開発に試行錯誤してる間に米軍はF80シューティングスターにパーシングだよ
2018/06/27(水) 01:08:58.31ID:ilM2nCAo
>>262
戦局変わってないし結局空冷の三三型になってるんだよなぁ…
265名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:10:57.76ID:gjOJlD85
>>262
やっぱりドイツ様様やな!(´・ω・`)
ドイツ様のマウザー機関砲でB24リベレータなんか木っ端微塵やで(´・ω・`)
ゼロ戦のエリコン機関銃の劣化コピーの20ミリなんかションベン弾やしな(´・ω・`)
266名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:11:56.49ID:gjOJlD85
>>264
日本に液冷エンジンは早すぎたんや(´・ω・`)
2018/06/27(水) 01:13:46.49ID:ilM2nCAo
>>263
硫黄島から飛んで来れない不戦敗ジェット機に
戦車に向いてない地形で5割増しの重量にした鉄くずが何だって?
何処で使う気なんだよwドイツの『戦場に適合してない』って欠点をしっかり受け継いでるんじゃねーよw
2018/06/27(水) 01:15:38.38ID:vddGXpTh
このスレ見てると飛行機オタといっても最高値のカタログデータでしか語れない人多いね
実戦ではデータ低い機体が高性能なはずの機体に対して低高度でめちゃくちゃ強かったりするんだよ
P-51やP-47は高高度性能の為に余計なものつんだり翼が高高度用なので低空じゃ重たく加速性能・上昇力は低い
なのでスピットはわざわざ高高度用(爆撃機護衛用)・低高度用(地上支援制圧用)・汎用と三機種も作っていた
ゼロや隼は脆弱で自分なら乗りたくないけど低空での加速性や上昇力・失速耐性とか優れているのでゴミではないよ
269名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:17:10.56ID:rhI7JLtH
そもそも零戦の生みの親の堀越二郎からしてドイツで航空技術を学んどるしな!(´・ω・`)
宮崎パヤオの「風勃ちぬ 」見たよ
2018/06/27(水) 01:17:45.30ID:ilM2nCAo
>>265
ドイツ「助けて!200発以上当ててもP-47が落ちないの!」
隼「あんな加速がゴミの相手追いついて至近距離でコックピット当てればいいじゃない
え?P-47に上昇、水平、降下の加速力で勝てない?!やる気あるのかw」
>>266
空冷エンジンのP-47にズタボロにされたルフトバッフェに対する盛大な皮肉ですねw
271名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:19:42.51ID:rhI7JLtH
>>267
他人の欠点をあれこれあげつらってもねぇ
当の本人がそれ以上に色々終わってんじゃん
2018/06/27(水) 01:23:12.23ID:/ab3/zF7
>>264
金星はそのころ何馬力だと思ってるんだよ
273名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:25:00.18ID:rhI7JLtH
>>270
んなこと言っても大戦中期〜後期のキルレシオってどんなもんなん?
日本VS連合軍とドイツVS連合軍ではどちらがキルレシオ的に優秀でどちらがより連合軍軍機を撃墜してるの?
無論日本軍の方が成績優秀なんでしょうねぇ?
2018/06/27(水) 01:26:14.88ID:ilM2nCAo
>>268
だとしてもB-29側から「燃費がバカにならんし爆弾も削られるから低空の制空権握ったって^^」
なーんて要請が来るんだから対応してない方がバカってオチじゃね?
でもって高高度対応してないF6Fが陸軍機の餌にされてたのはもうねw
>>269
一方ドイツは増槽すら付けるのを嫌がった
敵である米がすんなり受け入れたのに情けないったらw
2018/06/27(水) 01:27:15.59ID:vddGXpTh
それとカタログデータって実は全く役に立たない
国ごとに燃料満載だったり半分だったり武装も満載だったり少なめだったり違うので
環境が違っているので計測方法が違うデータを比較してもあまり意味が無いし
日本の場合は一流の工員によって作られた試験機と大量生産された不良品とじゃ全然性能が違う
有名な話だと量産品の誉なんて実機じゃ1300馬力しか出ていなかったから

ソ連機に対する見下した批評も冷戦時に洗脳された間違ったイメージによるものが多い
大戦後期、とくに1944年以降じゃドイツ機よりも性能面でもパイロットの質でもソ連側が圧倒してる
ドイツといえばなんかすごいエースが沢山いるイメージはドイツ空軍のハンティング戦術によるもの
自分が有利な時だけ空戦挑んで不利なら味方の爆撃機を見捨てて逃げさってたのがドイツ空軍戦闘機部隊
2018/06/27(水) 01:29:31.41ID:/ab3/zF7
>>273
そもそもドイツ空軍はBoB終わったら
イギリス側はたいした数いない

P47とも戦わないし
戦闘機同士の空戦なんてたいしてやっていない

ほとんどソ連と後は地中海
後は本土防衛で手一杯

戦闘機同士の戦いなんてたいしてやってない

キルレートで負けたてるから、もう戦闘機同士の戦い自体をしなくてしてる
2018/06/27(水) 01:31:50.84ID:ilM2nCAo
>>273
海軍はパイロットも枯渇し機体も紫電改とか言う調子の悪い疾風みたいな機体で満足してたけれど
陸軍は一時期制空権取り返すほどの盛り上がりを見せ
一日1,5隻で沈めてたのも陸軍の護衛が優秀だった証拠になる

スピットファイヤとプロレスしてる間にP-47がやってきて以降
その機種に空と地上を蹂躙された可哀想なドイツと比較すると…うん
278名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:32:25.93ID:rhI7JLtH
>>270
大戦後期になるとP47に限らず全ての連合軍機に一方的にフルボッコにされてた日本陸海軍航空隊がそれいうかねw
弱い日本軍相手に増槽捨てるのは恥だとばかりに大戦末期の日本本土の空中戦では米軍パイロットは増槽付けたまま空戦を行なったものも多いよ
2018/06/27(水) 01:33:35.98ID:0YvvYUNI
>>234
未だにキルレシオとか言ってるのか
統計って何の統計なんだよ、零戦とF4Fの純粋な戦闘統計なんて当時の技術でどうやって測るんだ?ガダルカナルにしろ米軍は陸軍機もいるんだぞ?
2018/06/27(水) 01:36:50.40ID:ilM2nCAo
>>278
だとしたら特攻なんて完全に止められるだろうアホクサw
増槽捨てないのも一撃離脱の慣性モーメントに有利だからくっつけてるだけで
それ言えば日本陸軍機はそれこそ「もったいない」の方向で付けっぱなしだったんだがねw
2018/06/27(水) 01:37:19.76ID:AiCnBO2S
>>269
風立ちぬで堀越技師が会うカプローニはイタリア人技師やろ・・・
2018/06/27(水) 01:37:45.20ID:vddGXpTh
ネットのおかげで無名な一般の戦闘機乗りだったり翻訳されていなかった本を
翻訳して紹介してるマニアの人のサイトで沢山実戦記録読めるようになったけど
独ソ戦は日本人のイメージしてるものとは何か違うんだよね
戦域があまりに広大すぎるのでソ連軍でさえ分散してしまっていて
レーダーあっても低高度すぎてお互い敵機発見が困難、というより地球は丸いので低すぎると発見できない
ドイツが末期になってもソ連と戦えた理由はたった二機で偵察哨戒ハンディングを自由に好き勝手に出来たから
ソ連側からするとレーダーに映らない(二機じゃほとんど映らないか低空だと消える)たった二機が
時々狼のように襲い掛かってきて追っかけるとすぐ逃げちゃうって感じだったらしい
撃墜されてもドイツ支配領域から出ないようにしてたので何度でも復活できたし
2018/06/27(水) 01:38:18.10ID:0YvvYUNI
>>275
所謂疾風のカタログデータの試験機はハ45特搭載で量産機のハ45より低馬力なんだが
2018/06/27(水) 01:39:12.29ID:/ab3/zF7
>>279
ガダルカナルには陸軍機は
初期にちょっとお手伝いしたP400くらいだぞ
幾ら何でも連合軍側の作戦区分知らなさ過ぎ
2018/06/27(水) 01:43:02.23ID:qAT6pCp0
>>282
ソ連軍がレーダー航空管制をやっていたというソースを出せよw
286名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:44:41.57ID:rhI7JLtH
B 17は4700機ほどが失われている(ほぼ大半が欧州戦線)
8万名の米軍航空兵が戦死 英軍航空兵も8万名が戦死 16万名の連合軍がヨーロッパの空の戦いで散った

B29は480機ほどが失われその内戦闘機や高射砲による日本軍による戦果は130機程度
米軍航空兵戦死4700名


日本軍さんww 数字は残酷だね (´・ω・`)
287名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:48:23.84ID:rhI7JLtH
>>281
アニメでもドイツに行っで学んどるやん
(´・ω・`)
一緒にドイツに留学した相方がやっぱ日本は色々遅れとるわーて嘆いとったし(´・ω・`)
2018/06/27(水) 01:48:30.45ID:vddGXpTh
戦争末期でも米軍からこいつには気をつけろと言われた
P-51とも低空では戦えた実績のある隼の方が強いよ
ゼロは羽がでかい分どうしても加速性が劣るけど隼は加速性が高い
飛行機オタは意外と加速性の重要さを理解してない人が多いが実戦じゃ重要な要素
低空で加速性上昇力弱いP-51が旧式な機体に食われるのはこのため
むしろ最高性能なんて空気薄い高高度でまっすぐ飛ぶだけのデータでほとんど意味が無い
2018/06/27(水) 01:52:43.99ID:ilM2nCAo
>>286
クラークフィールドに配備されてたB-17が
出撃直前にお行儀よく並んでいたところ一式陸攻の餌にされ
それでもと空襲しかけた機体は零戦に喰われ
果ては同じ4発機の二式大艇に追い掛け回される始末、こんなもん使えるかw

つーかなんでB-29同士の戦死者で語らないんだよw
ノルマンディーの米軍被害<硫黄島の米軍被害の話でもするかい?www
290名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:54:06.42ID:Sz1n6+gm
>>286
まぁこの他にもドイツ様の主力は東部戦線で戦っておりまして次々とエースパイロットを生み出しており
ソ連は大戦を通じて80000〜100000輌の戦車を失っておりますな(´・ω・`)
2018/06/27(水) 01:55:56.61ID:/ab3/zF7
日本機スレって

海軍系だと

ゼロ戦 > 雷電・紫電改

陸軍系だと

隼 > 4式・三式

って言い張る人が必ずでるな、同じ設計者が作ってても
前の設計の方がいいと言い張る

設計者より詳しい秀才だらけだな
お〜凄い凄い
2018/06/27(水) 01:57:21.56ID:qAT6pCp0
>>241
なんで97式?

97式よりもカーチスホーク75の方が遥かに優秀だし航続距離も長い
1940年ではメッサーと戦って痛撃を与えている

ナチスからすれば低性能の97式や出来損ないの零戦よりも
ホーク75をコピーした方が遥かにマシだろうがw
2018/06/27(水) 01:57:43.96ID:ilM2nCAo
>>288
P-51「頑張って零戦と格闘戦で互角になったで」
隼V型「私そのお前がドヤったゼロ戦より強いで」

前期と後期で力関係逆転したのは知らなかったようで
必死に敵前エンジントラブル訴える米軍パイロットが多発するオチw
294名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 01:59:36.23ID:Sz1n6+gm
>>289
ノルマンディーの戦いは上陸初日から1ヶ月に渡るカーンの激戦を経てファレーズでドイツ軍が包囲されて壊滅するまででしょ?
硫黄島の戦いの死傷者は知ってるけどノルマンディーのそれはどのくらいかわからない・・・
硫黄島の方が上回るんですか?(´・ω・`)
2018/06/27(水) 02:00:51.29ID:5wfmkELR
>>282
ネットで見付けたI-16乗りのエースパイロットの話は非常に興味深かったわ
2018/06/27(水) 02:01:48.54ID:vddGXpTh
米軍はボロボロの穴だらけになって100%廃棄処分決定になる機体であろうと
基地に帰還できれば喪失扱いにはならない
それ以外の主要国は損失扱い=敵からすると撃墜扱いになる
これらも勘案して比較しないと意味が無い数字
2018/06/27(水) 02:04:02.32ID:ilM2nCAo
>>290
T-34で5万、JS-2で数千、生き残りは朝鮮半島で米軍を蹂躙
その後は各国に輸出されたが…
それで8〜10万の戦車を撃破?!おいおいw冗談だろうwww車両じゃないのかよwww
>>291
お前含め相性も知らんのだろうな、F6Fなんかは隼より最高速で勝る疾風のが適任だ
まぁ三式がビミョーで空中特攻にしか使えないような機体ってのは否定しないがねw
>>292
…爆撃機の護衛任務ってこと忘れてないか?
2018/06/27(水) 02:06:24.04ID:ilM2nCAo
>>294
他でもない米軍が自国民に対しそう伝えてるんだが…否定する何かをお持ちで?
それじゃあパラオの米軍史上最大の作戦損耗率の話が良いかい?
数字は残酷ですね^^
2018/06/27(水) 02:12:34.79ID:qAT6pCp0
>>254
Fw189の方が戦場観測や地上支援、連絡には向いているだろ
97式司偵にそんな冗長性は無くFw189の仕事は出来ない
これは百式も同じ

そもそも司偵は戦略偵察機で日本以外の国ではこの任務には
重戦闘機や爆撃機の偵察モデルを当てていたから
97式司偵や百式司偵を持ち出しても意味がねーよ

アホか

その種の任務
300名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 02:13:25.54ID:CosL+WyV
>>298
ひょっとして硫黄島の全戦闘期間の死傷者とノルマンディー上陸初日 オマハビーチなどの死傷者を比較して硫黄島の方が多いとドヤろうとしたんだろw
301名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 02:15:12.63ID:CosL+WyV
>>298
それじゃあ じゃなくて
米軍被害がノルマンディー<硫黄島
だというソース出してよ
2018/06/27(水) 02:17:52.53ID:0YvvYUNI
>>284
1943年に入ってからソロモン航空部隊にP40は進出してたとおもったが、知識不足ならすまなんだ
2018/06/27(水) 02:20:36.03ID:ilM2nCAo
>>299
そういう任務を担当してるHe46直協偵察機やシュトルヒがそっち見てんぞw
それだってシュトルヒはともかく九八式直協偵察機のがずっと使い勝手が良い

で?敵地侵入長距離偵察が出来ないドイツちゃんは
BoBで敵レーダーの位置がわからず無様にパイロット冗費したりしてたんだ?
敵船団だって百式と組めば潜水艦の効率割増し
304名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 02:22:29.48ID:qwzZvUcV
沖縄戦 米軍戦死12000人<バルジ(アルデンヌ)の戦い米軍戦死15000人

(´・ω・`)・・・・
2018/06/27(水) 02:24:14.48ID:ilM2nCAo
>>301
ttp://rekishi-memo.net/worldwar2/battle_of_iwo_jima.html
22日(上陸4日目)にニミッツ元帥(米太平洋艦隊司令官)が、
上陸51時間後の死者644名、負傷400名、行方不明560名と発表(事実よりかなり控えめである)すると、全米で非難の渦が起こった。
タラワ島やノルマンディー上陸作戦よりも犠牲者が多いではないか、
上陸指揮官のスミス中将は辞めさせるべきだというのであった。
硫黄島にはカメラマンとジャーナリストが100名以上従軍しており、戦闘の経過が詳しく報道されていたのである。
2018/06/27(水) 02:29:02.63ID:ilM2nCAo
>>304
ドイツの投入戦力考えてる?それとの比較は?
日本は大和を投入したがアメリカはそれ以上の戦艦とアホみたいに揃えた空母使ってたねw
そんな強力な味方が居て12000人も死んだんですか!wwwだらしねぇなほんとだらしねぇw

予想以上に天候が早く回復し集まったドイツ戦車はみんなP-47の肉奴隷になったがw
307名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 02:32:37.09ID:lSZmTtEs
>>305
オマハビーチの死者は3000人だが?
死者644名という発表でなんでノルマンディーより多いではないかという非難がおきるのかねぇ

上陸初日ですらノルマンディー>硫黄島の死傷者だったんだね(´・ω・`)
2018/06/27(水) 02:34:04.41ID:qAT6pCp0
>>297
お前さ、ホーク75知らんの?
1000馬力級空冷エンジン、低翼面荷重の500Km/h級戦闘機で
低空での加速と上昇力は優秀と飛行特性は零戦と似たような機体だぞ
しかも零戦や97式と違って機体強度は高くて信頼性も高い
勿論、零戦のようにオイルだだ漏れするような欠陥も無いし
増槽無で1700Km飛べる

そんな機体が1937年に登場して各国に輸出しているんだから、
なんでナチスが低性能の97式や小児病欠陥を抱えている零戦に手を出さなきゃいかんのさ
2018/06/27(水) 02:34:07.69ID:AiCnBO2S
>>293
P-51の格闘戦が零戦と互角なんてどこから出た妄想なんだ・・・
310名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 02:38:19.89ID:/nb1OdpD
>>306
ドイツより戦力がないからしょうがないだろ!なんて泣き言知らんがな
英国という巨大な後方基地がないから空母揃えただけやん
ドイツ戦車が餌食wと言ってるけど沖縄戦の日本軍と県民は最後どうなったのよ
悲惨さなら日本の方が上だな(´・ω・`)
2018/06/27(水) 02:38:30.32ID:ilM2nCAo
しっかし枢軸側が攻勢であり戦略予備軍全てを投入
SS装甲師団4個を含む9個師団が突撃したバルジの戦い(半ばヤケ)と
枢軸側が守勢である沖縄戦を同列に持ってくるあたりなりふり構わずだなw
ん?沖縄の守備隊は9個も居ましたっけ?wwww

兵糧攻めじゃ時間かかるからって攻めこんだのに
結局兵糧が尽きるまで占領できませんでしたってのは恥晒しも良いところだ
2018/06/27(水) 02:38:57.71ID:vddGXpTh
このスレ的な結論を言ってしまうと・・・・

空母艦載機な為に色々制限や余計な機材搭載されていたり
機体があまりにも脆弱すぎるゼロ戦は欧州では活躍できない

理由は簡単で西側には低空用に高空用機材はずして軽くしてエンジンをチューンしたスピット
東側には最優秀空冷エンジンドッグファイターのLa-5&7にP-39系列がいるから
末期には日本じゃ無名だけど今でもマニア向けに生産してる有名機の
最強ドッグファイターのYak-3さんが参戦してきて低空でゼロでもなんでも叩き落としてくれます
2018/06/27(水) 02:42:52.07ID:vddGXpTh
P-51最強と言われてるのは高空での性能によるもの
低空では被弾に弱い液冷エンジンのP-51、スピットよりも頑丈な空冷P-47の方が強い

そもそも低空は空気密度高いので時速300km程度の戦いになる
ライトなマニアが勘違いしてしまうけど低空ではP-51も戦闘時は時速500kmもでないよ
なので300km台での加速性・旋回性・上昇力・失速耐性で勝負が決まる
314名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 02:43:42.55ID:tW13WUqu
>>311
バルジのドイツ軍が半ばヤケなら大和の水上特攻や神風攻撃や玉砕は全ヤケですがな(´・ω・`)
2018/06/27(水) 02:45:25.66ID:vddGXpTh
ちなみにYak-3の強さはドイツ空軍側がこいつと遭遇したら
戦闘(ドッグファイト)避けて逃げろと指示されていた機体です
2018/06/27(水) 02:45:46.47ID:ilM2nCAo
>>308
なんで九七戦から頑なに遠ざかろうとするんだw
基礎技術欠陥だってドイツで作成すればちゃんとしたパッキン貰えるだろう
>>309
普通にやりあう分にはP-51のが優勢
空戦フラップ併用する零戦ならそっちのが優勢、で互角
2018/06/27(水) 02:46:24.39ID:AiCnBO2S
>>308
未だにオイル駄々漏れなんて昭和伝説吹聴してる化石が何をいってるやら
当時の航空エンジンは2stエンジンみたいにエンジンオイルも燃焼するから本当に駄々漏れなら
零戦が八時間も滞空できないのは明らかなんだが・・・
2018/06/27(水) 02:49:37.11ID:qAT6pCp0
>>303
何言ってんだ
お前が戦術偵察機と戦略偵察機を同じ土俵で比較したんだろうが
だから俺は
Fw189は戦術偵察、地上支援、連絡さらに夜間戦闘に使われる冗長性を持っているが
97式司偵や百式には無いぞと指摘してやったんだろ

後お前は百式を過大評価しているが、百式が戦闘機の追尾を余裕で振り切れたのは戦争の初期だけで
連合機が新型機を太平洋に持ってくるようになる後期にはそれも夢物語だろ

もう一つお前が勘違いしているのは百式のような偵察機の仕事は
全速力で目標地点の上空に侵入して航空写真を撮ることで索敵なんて普通はしねーよ
動いている船団の位置を正確に知らなければレーダーを持っていない百式は
船団に遭遇することも無いからUボートに連絡するなんて芸当なんてできねーよ
2018/06/27(水) 02:50:48.13ID:ilM2nCAo
>>314
陸海合わせ4000名の特攻で60隻撃沈、90隻大破、220隻が中小破
人的被害死者6800名、負傷者10000名
ソースソースうるせーから先に挙げておく、歴史群像の2015年8月号

で?20倍の10万人近く使って何の成果も得られないドイツが何だって?
320名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 02:51:44.20ID:EOP3KYy/
(´・ω・`)寝るか おやすみ
2018/06/27(水) 02:52:25.27ID:AiCnBO2S
>>316
空戦フラップて・・・零戦にそんな物が付いてると思ってるのか?
米軍のテストレポートでも見れば?
P-51はどの高度でも旋回性能で負けでタイマン追従でも優位を短時間しか維持できない
ロール使う垂直スパイラルでも追従不能なんだが?
2018/06/27(水) 02:54:53.40ID:ilM2nCAo
>>318
だから、他の機体の仕事と被ってるのを自慢にすんなよw
何なら九八式直協偵察機使うか?お?ww

初期型なんて戦場に出てないしすぐにF6Fより速い2型が主力になった
後期型に至っては『平均時速』700km超えな百式にどんな戦闘機が追い付けるの?
323名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 02:55:38.97ID:EOP3KYy/
>>319
いや沖縄じゃなくてさ
ノルマンディー戦の全期間の米軍被害<硫黄島戦の全期間の米軍被害 の確たるソースを教えて欲しかったんだかな まぁいいやおやすみ
(´・ω・`)
2018/06/27(水) 02:56:48.89ID:ilM2nCAo
>>321
まぁ肝要なのは後期零戦<後期隼だからその辺はどうでもいいや
2018/06/27(水) 02:58:33.36ID:ilM2nCAo
>>323
その辺はお前が定義しろよwwww
2018/06/27(水) 03:02:22.76ID:ilM2nCAo
こっちの定義に異を唱えて自分の定義は出さないって何其の無敵プレイwww

まぁ期間が増せばドイツが投入した戦力も増すし?
ドイツ側にも空港という不沈空母はあるし?どっちにしろドイツだらしねぇは揺るがないw
2018/06/27(水) 03:15:49.40ID:ilM2nCAo
318の言うように写真撮影のみだとしてもだ
護衛空母を伴うやべー奴が近くにいるからしょんべん垂れてないで逃げろって言う報告だけでずっと変わるだろw
U型だって艦載機が邀撃し同じ高度に上がるころには点すら見えなくなってるし
運よくシーファイヤ辺りが同一高度で待ち構えてても全速で逃げられたら追いつくころにはドイツ上空真っただ中というオチw
帰りの燃料ありますかぁー?w
328名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 03:16:43.74ID:XqU62rz9
>>290
>まぁこの他にもドイツ様の主力は東部戦線で戦っておりまして次々とエースパイロットを生み出しており
>ソ連は大戦を通じて80000〜100000輌の戦車を失っておりますな(´・ω・`)

ならドイツ人はソ連軍に感謝してるのに、何で日本人はソ連軍に感謝しないんですか?

ガウク大統領は、次のように強調しているー
「1945年5月8日、我々は解放された。我々を解放したのは、ソ連の諸民族の代表者達だったが、そればかりではない。
それゆえ、我々は、感謝と尊敬の念を示さなくてはならない。戦後ドイツが、ベルリンの壁により長い間分断されたという
事実でさえも、そうした気持ちに影響を与えるべきではない。一部の観測筋は疑っているようだが、私には、
ロシアにもロシア人に対しても問題はない。」
http://jp.sputniknews.com/europe/20150502/284616.html
329名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 03:21:52.16ID:XqU62rz9
>>242
>このように基礎技術からして散々外国にお世話になってるから

≪児島襄「参謀(下)」のジョゼフ・スチルウェル編より引用≫
「“ピーナッツ”は偏屈で恩知らずの小さなガラガラヘビだ・・・・ (中国政府は)
自分たちだけのことしか考えないならず者の集団だ。指導者たちの興味は、
ただ金、権力、そして地位だけだ・・・・。手に入るものには何でも頭を下げ、
自分は戦わないように心がける・・・・。“インテリ”と金持ちは子どもを米国に送り、
農民の子どもが戦争に かりだされる。しかも注意も訓練も指示も与えられずに死んでいる。
 われわれは、この腐敗した政府を支持し、その偉大なる愛国者兼戦士
“ピーナッツ”に栄光を与えるために、戦おうとしているのだ―おお神よ!! 」
≪中略≫
当時の米軍は、日本軍と同じく、行軍距離単位は四キロであったが、
その米式訓練をうけたはずの、いやボートナー准将自身がその訓練をした孫部隊は、
一キロ歩いては休み、次に一キロ進んではごろりと道端に寝転がる。
 しかも、頭上に英軍機が飛来して補給物資を投下すると、隊列を
乱してむらがり、悲鳴をあげつつ、下着に利用するパラシュートを奪い合う。
≪中略≫
孫部隊は狂喜した。中国大陸で負けつづけ、日本軍といえばかなわないものと信じていたのに、
その日本軍がひきあげたのである。勝った、勝ったと小銃を空に乱射しておどりあがった。
 ところが、勝ちに乗じた勢いで快進撃するものと期待していた孫部隊は、
たしかに前進は開始したものの、そのスピードは以前にもおとる低速であった。
そして、昭和十九年一月二十九日、孫部隊はついに完全停止した。
 ボートナー准将の急報によってかけつけたスチルウェル参謀長は、にこやかに迎える
孫少将の顔をぼう然と眺めながら、考えこんだ・・・・なぜ、前進しないのか?
≪中略≫
スチルウェル参謀長は、孫少将にかみついた。
「明らかに命令違反である。よろしいか。貴下の第三十八師団は、 全中国軍のなかで
とびぬけて優良な兵器、弾薬、糧食の補給を受けている。 足りないというのなら、
迎撃砲も、火炎放射器も、米兵だってさしあげる。 だが、命令に従うのが条件だ・・・・
もし自分の使命が達せられないようなら、辞職してワシントンに報告せざるをえない」
2018/06/27(水) 03:27:58.30ID:ilM2nCAo
>>310
ドイツ捕虜は飯も水もあるのに降伏し、結果収容所で100万もの餓死者を出した
民間人はドレスデンでバーベキューにされ、占領時連合側にもレイプされまくった

日本はマッカーサーが日本の心意気と恐怖に打たれ、食料を国民にいきわたるよう指示
本土からは「1000万人くらい餓死させようぜw」みたいな命令があったけれど…
婦女暴行もサイパンでやらかしてたが一億総特攻が現実味を帯びて
ヤるのが命がけとなったら転換し沖縄のひめゆりはじめ生き残りを手厚く保護
フランス相手ですら解放の対価に股開けって要求してたのにねw

結果日本語も自由、宗教も自由、文化も自由、すくなくともアメリカが従来支配してたフィリピン〜アメリカ先住民からすれば破格
挙句軍拡の要因であった中ソの面倒ごとをアメリカが丸々引き受けてくれた
一方勝ったアメリカは何か得した?今一生懸命モンロー主義に戻ろうとしてるけど
それぶっ壊したの半世紀前のお前らなんですよwww
331名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 03:28:02.63ID:XqU62rz9
>>229
>1輌のパンターやティーガーはシャーマン4〜5輌に匹敵すると巷間言われてる

 史上最良といわれた独露関係の風向きが、人権重視のメルケル独新政権の登場によって変わりつつある。 
ロシア外務省は三月末、ベルリンにある旧ソ連軍記念碑が何者かに冒涜されたとしてドイツに抗議する声明を出し、
「前例のない破損行為で正当化できない」と批判した。
http://www.fsight.jp/2620

何故か旧西ベルリン側にあるソ連対独戦戦勝記念碑。左上はソ連兵士、右手前は独ソ戦
で戦勝に寄与した(最初にベルリンに入ったとも言われる?)T-34戦車の実物です(下写真とも)。
ベルリン市民には好かれていないそうですが、ロシアを意識して撤去もできないそうです。
http://tompei1.la.coocan.jp/Ph-Berlin.htm

――たしかに、ブランデンブルク門に似ている。上には、勝利の女神、ヴィクトリアの銅像がある。
「ソ連兵は、西ベルリンに毎日、自由にやってくる。それに、1961年にベルリンの壁をつくってからも、
記念日には、ソ連軍はベルリンの壁を越えてきて、パレードするから、西ベルリン市民の怒りをかっている」
と、ガイドも怒っている。
ベルリンの壁をつくって、東西ベルリンの行き帰を遮断しておいて、ソ連は西ベルリンへ、フリーパスというから、
――西ベルリン市民が、パレードに石を投げる気もち、離散家族のやりきれない気もち、怒る気もちはわかる。
http://blog.goo.ne.jp/mulligan3i/e/a26d5bfa4c84a7c567da9567e8decb72
2018/06/27(水) 04:07:19.60ID:qAT6pCp0
>>322
>九八式直協偵察機使うか?お?ww

使ったらどんな具合になるのか述べてみろ
遠慮しなくていいぞ

何度も言うがお前は百式を過大評価しすぎ
日米開戦の時は1型でスピットファイア1よりも遅い
1942年夏に登場した2型はほぼ同時期に出現したスピットファイア9よりも遅いし
同時期に登場したP38よりも遅くて捕捉される

1943年からP47D型が大量生産開始。P47の高高度性能は卓越していて
1944年夏に登場した百式3型でさえ余裕で捕捉撃墜される
百式4型は試作止まり

要約すれば百式は1943年から旧式化が明確になった機材だ

>後期型に至っては『平均時速』700km超えな百式にどんな戦闘機が追い付ける

ジェット気流を利用したものは陸上競技の追い風参考記録以上の価値は無い
最大速度は3型で640Km/h程度だ
2018/06/27(水) 04:34:53.24ID:qAT6pCp0
>>327
百式の行動半径って1000〜1200Km程度だろ
ヨーロッパ大陸の飛行場から発進したらアバディーンやベルファーストを写真偵察するのが限界だろ
速度性能を無視してもその程度じゃ北大西洋を航行する輸送船団の索敵するなんて無理だよ
334名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 05:03:43.55ID:XqU62rz9
>>242
>このように基礎技術からして散々外国にお世話になってるから

トランプ大統領はツイッターで、ドイツがNATOと米国に、安全保障に対する多額の借りがあるとして、次のようにつぶやいた。
スプートニク日本
「あなたがフェイクニュースから聞いたことに関わらず、私はメルケル首相と偉大な会談を行った。それでも、ドイツは、
ドイツに提供されている強力で非常に高額な防衛に対して払われる必要のある、NATOと米国に対する多額の借りがある。」

トランプ大統領「ドイツはNATOと米国に高額な防衛費の借りがある」
2017年03月19日 14:31
https://jp.sputniknews.com/us/201703193447128/
335名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 05:09:13.33ID:XqU62rz9
>>318
>Fw189は戦術偵察、地上支援、連絡さらに夜間戦闘に使われる冗長性を持っているが

 第46親衛夜間爆撃航空連隊の隊長はエヴドキヤ・ベルシャンスカヤ。女性唯一のスヴォロフ将軍勲章
の所有者だった。ベルシャンスカヤ隊長の連隊は終戦まで戦い抜いた。戦争中、第46親衛タマン赤旗勲章・
スヴォロフ勲章航空連隊の隊員は、約2万4000回出撃した。
 隊員は戦勝の日をベルリン近郊で迎え、この幸せな日まで生き延びることのできなかった仲間のことを考えた。
母国のために英雄的な死をとげた33人の女子たち...9人の隊員はソ連の英雄になった。
https://jp.rbth.com/society/2015/05/08/52833
336名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 05:15:05.28ID:XqU62rz9
>>316
>基礎技術欠陥だってドイツで作成すればちゃんとしたパッキン貰えるだろう

日本が危険視すべきは、「ドイツシステム」が中国との接近の道を今後ますます模索するだろう
ということだ。 トッド氏によれば、ヒトラーも1930年代、中国か日本かで揺れ、蒋介石の軍に資金を注入し、
教練を行っていた。 現代では、事実上、他ならぬドイツこそが「ウクライナ問題」を引き起こし、
日本にとって極めて重要 だったロシアとの接近を寸断した。
http://jp.sputniknews.com/opinion/20160206/1563797.html
2018/06/27(水) 06:40:49.06ID:enVgljfW
硫黄島は米軍の支援火力がノルマンディーとは比較にならんよなあ。
2018/06/27(水) 07:03:05.66ID:ilM2nCAo
>>332
本当に馬鹿だね
偵察機の来襲を知って迎撃高度に至るまで何分かかると思ってるんだい?
その間最高速度でグングン上昇できるとでも?w
>>333
だから?戦略偵察機そのものが存在しないドイツが何かほざいてますねで終了
2018/06/27(水) 07:04:48.08ID:AiCnBO2S
合成ゴムも石油が無いと作れんのだよ
Uボートもゴム不足と粗製乱造で騒音増大し末期には日本潜と静粛性で逆転したくらい
遣独作戦の潜水艦で運んだ僅かな天然ゴムと錫に大喜びする有様
340名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:09:34.61ID:XqU62rz9
>>333
>速度性能を無視してもその程度じゃ北大西洋を航行する輸送船団の索敵するなんて無理だよ

もっとも効果的だった対潜兵器
 アメリカ海軍の飛行船は潜水艦二隻を撃沈しただけだったけれども、九万隻に
のぼる商船を護衛し、そのうちの一隻たりとも沈められていない。アメリカが
戦争中に使った飛行船はおよそ二百機。船団を護衛する飛行船の利点は、上空を
ゆっくり漂っていられることだ。潜水艦は潜ったらスピードが極端に落ちるので、
船団にある程度浮上して近づかなければならない。飛行船の速度は比較的速い
(時速八十マイル=百三十キロ前後)ので、船団の周囲の広い海面をパトロール
して監視できる。速くしか飛べない通常の飛行機より、ずっと適任ということだ。
 飛行船は爆雷と爆弾を装備していたが、それ以外の防衛装備はつけていない。
にもかかわらず、敵の攻撃で撃ち落された飛行船は、一機だけである。一九四三年
七月十八日にドイツのU134潜水艦に撃墜されたK74飛行船で、乗員十人の
うち一人が死亡した。すばらしい兵器というべきだろう。
 一九八〇年代になって、アメリカ海軍は対潜用に飛行船を再び導入しようと
したが、冷戦の終結でこの計画は立ち消えとなった。
<第二次世界大戦 あんな話こんな話 / J・F・ダニガン/著 A・A・ノーフィ/著 大貫昇/訳 >
341名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:25:43.89ID:OD7nlD5z
>>286

ところでアメリカが太平洋戦線で27,000機もの航空機を失ったって知ってるか?
ナチ相手では未生還機に修理不能機(lost or damaged beyond repair)を加えても18,000機。

Aggregate United States plane losses during the course of the
Pacific war, not including training losses in the United States,
were approximately 27,000 planes. Of these losses 8,700 were
on combat missions; the remainder were training, ferrying and
other noncombat losses. Of the combat losses over 60 percent
were to antiaircraft fire.
http://www.anesi.com/ussbs01.htm


In the attack by Allied air power, almost 2,700,000 tons of bombs
were dropped, more than 1,440,000 bomber sorties and 2,680,000
fighter sorties were flown. The number of combat planes reached a
peak of some 28,000 and at the maximum 1,300,000 men were in
combat commands. The number of men lost in air action was 79,265
Americans and 79,281 British. [Note: All RAF statistics are
preliminary or tentative.] More than 18,000 American and 22,000
British planes were lost or damaged beyond repair.
http://www.anesi.com/ussbs02.htm
342名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:26:31.60ID:OD7nlD5z
>>286
日本軍より強い()はずのナチ空軍なのに
対ドイツの戦略爆撃の戦闘損失率は全然ショボいんだが(笑)

B-25 0.6%
B-26 0.7%
B-17 1.60%
B-24 1.61%
B-29 1.32%

むしろあれだけ防空戦力注ぎ込んで損失率がB-29とあんまり変わらんのでは、ナチの情けなさだけが際立つな
343名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:27:38.92ID:OD7nlD5z
>>286

日本を(フィリッピン等占領された)これら地域から排除することは簡単な仕事では無かった。
大日本帝国の兵士達の降伏率は大戦を通じて驚くほど低く1〜3%だった。しかも
そのうち自発的なものはその3分の1だ(残りは自殺できないほど負傷した者)その結果太平洋戦線での米国兵の損耗率は欧州戦線と比較して3.5倍に達した。

Removing Japan from these lands - which fell primarily to the United States- proved
no easy task. Imperial Japanese soldiers surrendered at appallingly low rates.
According to some sources, only one to three percent of Japanese forces surrendered
throughout the war, and only one third of these troops actually wanted to surrender
(the rest were too sick or wounded to commit suicide or continue fighting.)
As a result, most estimates suggest that America’s casualty rate in the Pacific
theater was about three and a half times larger than in Europe

http://nationalinterest.org/feature/the-5-most-precarious-us-allies-all-time-12075
The 5 Most Precarious U.S. Allies of All Time
米にとって最も危険だった同盟国   ナショナルインテレスト誌 2015/01/21

ナチは強力なジェット機Me262やV2ミサイルを使っても零戦や38式の弱っちい日本軍の1/3の消耗率しか与えられなかった
日本軍にヤクトパンターやパンツァーファーストがあればナチの10倍の消耗率の損害を米軍に与えていただろう
ナチは作った兵器を全て日本軍に無償譲渡すべきで だった
344名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:28:54.95ID:OD7nlD5z
>>286
日本軍へのいかなるバッシングも【日本軍はナチより圧倒的に強かった】で常に完全論破できる。

アメリカ軍の公式戦史によれば、全戦死傷者数は 4 万 9,133 人(うち死者・行方不明者が
1 万 2,520 人)に上った。別の戦史によれば、地上戦における全戦死傷者数は 3 万 9,262 人
(うち死者 6,319 人)で、それに加え「非戦闘死傷者」が 3 万 3,096 上ったという。
フランクは次のように述べる。「このように、アメリカの全死傷者は 7 万 7,358 人にも達した。
訓練を受けた[沖縄の:引用者注]防衛部隊の総兵力が 7 万 6 千人であったことを考慮すれば、
これは、日本本土上陸作戦を準備しているさなか、とてつもなく不吉な指標である」
トルーマン大統領は、本土侵攻作戦に関するブリーフィングのために召集した会議において、
「日本本土のいずれにおいても、沖縄が再現されないことを望む」と述べていた。
日本本土侵攻作戦の見通しそのものが明るかったと断言することは困難であろう。
https://m-repo.lib.meiji.ac.jp/dspace/bitstream/10291/16672/1/fujita_2014_bun.pdf

ハーバード大学卒業、冷戦下にモスクワ大学に留学歴があり、世界史の著作を多数執筆している歴史家
ジョージ・ファイファーは、アメリカ側の沖縄戦書籍としては、最も詳細なものの一つとなる著書Tennozan:
The Battle of Okinawa and the Atomic Bombの中で「前年の夏にノルマンディを防御した一部のドイツ軍部隊は、
極めて多い死傷者にも関わらず、持ち堪え、逆襲すら行って、連合軍指揮官に強い感銘を与えた。しかし、
ドイツ軍の兵器の多くは日本軍のものと違って、対抗する連合軍の兵器より優れていた。暗い見通しに関わらず、
優れた戦術と忍耐で戦ったドイツ機甲師団も、沖縄で日本軍が示した離れ業には匹敵できなかった(中略)
このような状況にくじけることなく、多くの死傷者が出ると言う悲劇にも耐える事ができたのが日本陸軍だけであったろう。」
とノルマンディー上陸作戦のドイツ軍と沖縄戦の日本陸軍を対比している。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%B2%96%E7%B8%84%E6%88%A6

自動小銃とタイガー戦車のナチ武装親衛隊機甲師団<<<<<<<<<<<<<<38式小銃とチハの大日本帝国陸軍第32軍

ナチ人弱すぎだろ
345名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:30:13.02ID:OD7nlD5z
>>286
全ての事例において、 連合軍の戦死者 1 名に対して
2〜3 名の兵士が負傷のため戦列を離れその多くが生涯残る障害を負った。
ルソン島と沖縄ではアメリカ軍戦闘要員の約 50%が死傷したのである。
硫黄島では、アメリカ軍死傷者の総計が日本軍のそれを上回っていた。
こうした死傷者の規模と比率は重要であった。
なぜなら、1944 年後半以降、日本 軍の戦略策定者たちは、
どれほど一方的な戦いで国民に重い代償を課すとしても、
人員 1 名の損失と引き換えにアメリカ人の意志を打ち砕くという新しい戦略を研究していたからである。
彼らの狙いは、アメリカ政府に、天皇制と国体の護持、
さらにおそらく一部の海外領土の領有を認める条件付き和平を受け入れさせることであった。
この戦略を実現するには、アメリカが日本に侵攻し、信じがたいほどの大損害を蒙って攻撃が頓挫し、
一方日本は継戦能力を誇示する、ということが必要であった。

http://www.nids.go.jp/event/forum/pdf/2009/10.pdf

日本軍の米軍に出血を強いる“新しい戦術”は結果的に最低限の『国体の護持』に成功した
しかし東西で一方的惨敗だったナチには何も残らず、ベルリン娘らはイワンの性の餌食となった
ジャップが犬死になら、全くの無駄死にだったナチはミジンコ死にぐらいか?
346名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:31:46.81ID:OD7nlD5z
>>286
航空特攻によるアメリカ軍空母部隊の特攻による損傷艦と死傷者
ナチには無理な芸当だな

【第58任務部隊第1群】[TG58.1]
ワスプ 1945年3月19日九州沖航空戦で大破 戦死者101名 負傷者269名
ベローウッド 1944年10月30日フィリピン戦で大破 戦死者92名 負傷者56名
サン・ジャシント 145年4月6日沖縄戦で損傷 戦死者1名 負傷者5名
【第58任務部隊第2群】[TG58.2]
レキシントン 1944年11月5日フィリピン戦で大破 戦死者50名 負傷132名(沖縄戦開始時は本土で修理中)
エンタープライズ 1945年4月11日及び5月14日、沖縄戦で損傷と大破、合計戦死者18名 負傷者86名
ランドルフ 1945年3月11日ウルシー環礁で中破 戦死25名 負傷者106名
フランクリン 1944年10月30日フィリピン戦で大破 戦死者56名 負傷者14名
【第58任務部隊第3群】[TG58.3]
タイコンデロガ 1945年1月21日台湾沖で大破 戦死者144名 負傷203名(沖縄戦開始時では本土で修理中)
エセックス 1944年11月25日フィリピン戦で中破 戦死者15名 負傷者44名
ハンコック 1945年4月7日沖縄戦で大破、戦死者62名 負傷者71名
バンカーヒル 1945年5月11日沖縄戦で大破、戦死者402名 負傷者264名
カボット 1944年11月25日フィリピン戦で損傷、戦死者36名 負傷者16名
バターン 1945年4月18日沖縄戦で損傷、戦死者9名 負傷者50名
【第58任務部隊第4群】[TG58.4]
イントレピッド フィリピン戦1944年10月30日損傷、1945年11月25日大破、九州沖航空戦1945年3月18日損傷、沖縄戦1945年4月16日大破、戦死者合計97名 負傷者236名
ラングレー 1945年1月21日台湾沖で損傷
【第58任務部隊第5群】[TG58.5]※硫黄島戦時に編成
サラトガ 1945年2月21日硫黄島戦で大破、戦死者123名、負傷者192名(沖縄戦開始時は本土で修理中)

第58任務部隊の20隻の正規空母・軽空母の内、特攻で損害を受けた事のない艦はたった4隻である。
347名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:34:06.32ID:OD7nlD5z
>>286
ジャップは沖縄で空母にイワンはモスクワで爆撃機に特攻して敵に多大な損害を与えていた頃ナチはなぜか橋に体当たりしていた(笑)

橋に特攻()を命じたナチ指揮官らは戦後も幸せに暮らしたとさ(笑)

■ハヨ・ヘルマン
日本軍のカミカゼにインスパイアされて、ナチ版特攻隊エルベ特別攻撃隊を編成。
一回目の出撃で大失敗。
そのまま生き延びてソ連捕虜から解放されたあとは弁護士となって幸せな生活、ナチ擁護とホロコースト否定を主張し続け97歳で大往生。

■ハンナ・ライチュ
ナチの女性テストパイロット、ヒトラーに気に入られたので、V1飛行爆弾を特攻兵器化を主張し採用される。その後も特攻隊レオニダス隊の編成を進言し採用、36名のパイロットが軍艦でも航空機でもない、橋に特攻させられ無駄死に。
ライチュはヒトラー自決前にベルリンの総統防空壕逃亡、戦後はグライダーパイロットして人生をおう歌、独身貴族のまま67歳の天寿を全う。

■オットー・スコルツェニー
ライチュと特攻隊レオニダス隊の編成に尽力
当然に終戦時に死なず、捕虜収容所からも脱出、南米でナチ戦犯の脱出に手を貸し、アルゼンチンで会社経営、多大な資産を作り幸せに天寿を全う。
348名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:35:58.37ID:OD7nlD5z
>>286
どんな日本軍がバッシングされても【ヤンキーにとって西部戦線はバカンスも同然だった】のひと言で常に論破できる。

フィリピン戦第六軍の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者1.95名、死傷者計7.45名

ノルマンディ以降の欧州戦線の死傷率
兵士1,000名の1日当りの戦死者0.42名、死傷者計2.16名

太平洋は、死傷率が高かった海兵隊の数字が入ってなくともこの有様

米軍にとって西部戦線はフランス娘とのセックスと観光を楽しむツアーにしか過ぎなかったのだ
2018/06/27(水) 07:36:19.16ID:ilM2nCAo
彩雲が我に追いつくグラマンなしって誇ってた時
百式2型は既にそれ以上の快速で飛び回っていた
自身を防御するための機銃は不要だった…何を意味するか分からんでもあるまいw
スピット相手なら翼端切り落とした改修機体で対応してたっけw航続距離ゴミだからそれで充分なんだわ
ドイツで使えば劣勢になるまで燃料事情が良いからもっと速いだろうねぇw

追い付くだけの快速戦闘機が
たまたま迎撃高度に位置し
たまたま百式側がかなり接近されるまで敵機を察知できず
たまたま加速及び回避行動が取れずor下手糞で
たまたま戦闘機は追撃し帰投出来るだけの燃料と弾薬があった…
そんなミラクルでもなければ臍を噛んで終了、良くて追い払えは出来ても撃墜まで至らない
350名無し三等兵
垢版 |
2018/06/27(水) 07:37:15.91ID:OD7nlD5z
>>286
どんな日本軍へのバッシングも
【米兵は楽勝なナチ狩に行きたがった】で常に完全論破できる。

兵士の多くが一八歳の少年だったことから「ダイアパー」(おむつ)師団とのあだ名をちょうだいした
第七十五歩兵師団は、一九四四年の秋、ケンタッキー州ブレッケンリッジ・キャンプで戦闘訓練を
終えようとしていた。元一兵士のハーヴィー・カッツは回想する。
「ある日、われわれは列車に乗せられた。そして、全員じっと座ったまま、列車は西へ行くのだろう
か東へ行くのだろうかと考えていた。東へ向かっているのがはっきりしたとき、誰もが歓声を上げた。
行く先はヨーロッパだとわかったからだ」
<日本殲滅 日本本土侵攻作戦の全貌 トーマス・アレン ノーマン・ボーマー 181頁>

GIたちはジャップとの死闘よりもフランス観光がてらのナチ狩りに行きたがった
楽勝だしな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況