このスレッドはリボルバー愛好家の最後の砦です。オートマチックは
軍用拳銃スレにどうぞ。
※前スレ
【SAAから】リボルバースレS&W#13【M500まで】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1518322762/
【SAAから】リボルバースレS&W#14【M500まで】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/24(日) 23:03:44.15ID:L95N/VrH
11名無し三等兵
2018/06/25(月) 18:00:32.44ID:5yvKN7BV >サイズとお値段とMEで選べ
ドゥエイン・ジョンソンが196cmだからなぁ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91v5C94z3XL._SL1500_.jpg
ドゥエイン・ジョンソンが196cmだからなぁ
https://images-na.ssl-images-amazon.com/images/I/91v5C94z3XL._SL1500_.jpg
12名無し三等兵
2018/06/25(月) 18:35:21.35ID:YU7NSand 銃身は長いほうが格好よくて好きだ
13名無し三等兵
2018/06/25(月) 20:41:33.30ID:L3hYLjAi コルトパイソンって銃、作られた製品のほとんどが6inch銃身のもので、サブ的に4inch銃身モデルがそこそこ。
あとの8inchやら2.5、変わり種の3inchはほとんどカスタム扱いと記憶してるんだが、これは要望の多い射的目的なら6inchが一番良かったからなのかな?
それとも単に6inchが商品としてのスタンダードだったから?
一応ポリスユーザー向けに考えて4もそれなりに作ったけど、高くて採用少なかったから6メインで生産した。
だけど結局、性能的にS&Wに商品として負けてしまい、コレクター向けの商品にしかなれなかったって理解でよいのですかね?
あとの8inchやら2.5、変わり種の3inchはほとんどカスタム扱いと記憶してるんだが、これは要望の多い射的目的なら6inchが一番良かったからなのかな?
それとも単に6inchが商品としてのスタンダードだったから?
一応ポリスユーザー向けに考えて4もそれなりに作ったけど、高くて採用少なかったから6メインで生産した。
だけど結局、性能的にS&Wに商品として負けてしまい、コレクター向けの商品にしかなれなかったって理解でよいのですかね?
14名無し三等兵
2018/06/25(月) 23:45:46.19ID:5yvKN7BV パイソンが持て囃された60年代後半から70年前半って、助成金が支給されて、個人で装備銃の銘柄を選べたんじゃないかな?
ダーティハリーブーム以降”44口径禁止”とか自粛されて、予算削減とか諸々で同一装備を大量購入って流れになって、
そんな警察の要望でハイパトとかM67,68(.38Spl+P仕様)とかオーダーされたんじゃないかな…。
パイソンはPPCでも不利だし、割高だし、ポリスメン用の4インチモデルよりはハンティング用の6インチの方が需要あったのかもね。
パイソンは2.5インチが特殊っぽいけど、あれはリブ1個分の所で纏めたからだろうな。
パイソン8インチは”パイソンハンター”と銘打ってスコープ付きで売り出されたけど、命中率が悪かった。
は手作業の手間暇かけて、均一な品質を保証する高級銃だった筈なんだけど、パイソンハンターはコストカットしたから、品質が低下していた頃の製品で個体のアタリ、ハズレの幅が大きかった。
で、スコープ仕様をやめてパイソン8インチで売り始めたけど、売れず…
丁度、その時期の80年代、自社製品のトルーパー系のキングコブラとかスコープ仕様のホワイトテイラーとニーズが被ったんだろうな。
んで、パイソン8インチをぶった斬って3インチ仕様にしたのがコンバットパイソンw
コルトが倒産したのは1911に代わる新型オートの開発に尽く失敗し、経営陣に銃器製造業への愛着がなく、ロビー活動に注力して儲けてたが、軍とのM-16納入契約が切れたから。
同時期の世紀末、S&WもΣでグロックに訴えられ敗訴したり、経営権をヨーロッパに持ってかりしていて、ダメダメだった…
90年代初頭にはインベストキャスティング製法の手堅いスタームルガーが全米首位の銃器メーカーに躍り出たが、グロック旋風が来る90年代中盤以降、ポリマー製品の開発に出遅れた感は否めなかった。
…大体こんな感じの流れだと思う。
ダーティハリーブーム以降”44口径禁止”とか自粛されて、予算削減とか諸々で同一装備を大量購入って流れになって、
そんな警察の要望でハイパトとかM67,68(.38Spl+P仕様)とかオーダーされたんじゃないかな…。
パイソンはPPCでも不利だし、割高だし、ポリスメン用の4インチモデルよりはハンティング用の6インチの方が需要あったのかもね。
パイソンは2.5インチが特殊っぽいけど、あれはリブ1個分の所で纏めたからだろうな。
パイソン8インチは”パイソンハンター”と銘打ってスコープ付きで売り出されたけど、命中率が悪かった。
は手作業の手間暇かけて、均一な品質を保証する高級銃だった筈なんだけど、パイソンハンターはコストカットしたから、品質が低下していた頃の製品で個体のアタリ、ハズレの幅が大きかった。
で、スコープ仕様をやめてパイソン8インチで売り始めたけど、売れず…
丁度、その時期の80年代、自社製品のトルーパー系のキングコブラとかスコープ仕様のホワイトテイラーとニーズが被ったんだろうな。
んで、パイソン8インチをぶった斬って3インチ仕様にしたのがコンバットパイソンw
コルトが倒産したのは1911に代わる新型オートの開発に尽く失敗し、経営陣に銃器製造業への愛着がなく、ロビー活動に注力して儲けてたが、軍とのM-16納入契約が切れたから。
同時期の世紀末、S&WもΣでグロックに訴えられ敗訴したり、経営権をヨーロッパに持ってかりしていて、ダメダメだった…
90年代初頭にはインベストキャスティング製法の手堅いスタームルガーが全米首位の銃器メーカーに躍り出たが、グロック旋風が来る90年代中盤以降、ポリマー製品の開発に出遅れた感は否めなかった。
…大体こんな感じの流れだと思う。
1513
2018/06/26(火) 12:12:17.72ID:FiXw/apQ >>14
詳しくありがとうございます。
ちょうど米国が微妙に低迷していた時代にかけてコルト社も製品も微妙になっていったみたいな感じなのかな。
パイソンならハンティング目的もあった可能性は高いかもですね、オープンキャリー前提なら6inchでも邪魔ってほどではない。
ポリスユーザーが実質的について来なかったなら携行重視の4inch他が少ないのは当然でしょうかね。
詳しくありがとうございます。
ちょうど米国が微妙に低迷していた時代にかけてコルト社も製品も微妙になっていったみたいな感じなのかな。
パイソンならハンティング目的もあった可能性は高いかもですね、オープンキャリー前提なら6inchでも邪魔ってほどではない。
ポリスユーザーが実質的について来なかったなら携行重視の4inch他が少ないのは当然でしょうかね。
16名無し三等兵
2018/06/26(火) 14:24:07.48ID:XXgqQGMb パイソンなんて高価な銃は大量採用されるわけもないからなー
といってSWのようにPPC用に購入ってんでもなし
まあ、趣味で撃つなら見た目にバランスのいい6inが主体になるでしょ
といってSWのようにPPC用に購入ってんでもなし
まあ、趣味で撃つなら見た目にバランスのいい6inが主体になるでしょ
17名無し三等兵
2018/06/27(水) 02:45:30.69ID:nYu0bSX5 富山発砲事件のおかげで2インチ38splFMJでも十分殺傷能力があることがわかった
18名無し三等兵
2018/06/27(水) 03:24:48.36ID:BLQViRz+ 部位によるけど当たれば死ぬでしょ
犬はどこに当てたのかが気になるが。
死んだ警部補は警視になって退職
犬はどこに当てたのかが気になるが。
死んだ警部補は警視になって退職
19名無し三等兵
2018/06/27(水) 07:20:36.11ID:3OqXlPNP GPSつけたり、遠隔操作でロックしたり自爆したりするスマートハンドガンが必要だな。
定期的に充電しなきゃならないだろうけど。
定期的に充電しなきゃならないだろうけど。
20名無し三等兵
2018/06/27(水) 08:31:54.86ID:O/N3/JTv >>17
即死ぬかどうかは別にすりゃ殺傷力はなんだってあるよ、銃だもん
即死ぬかどうかは別にすりゃ殺傷力はなんだってあるよ、銃だもん
22名無し三等兵
2018/06/27(水) 09:14:32.02ID:qzF4dQYq これは脂肪じゃないんだ
ボディアーマーなんだ
もっと厚くしないとな、危険な時代だし
ボディアーマーなんだ
もっと厚くしないとな、危険な時代だし
23名無し三等兵
2018/06/27(水) 13:23:01.98ID:aNS3jdYv 殺傷力が無いとされる.25口径でも至近距離から4発くらい急所に命中させれば、王将の社長くらいは殺せる訳だしナ
24名無し三等兵
2018/06/27(水) 17:45:58.59ID:OPimeotM あくまでも個人的な考えだけど、対人護身用だったら38スペシャル、もしくは
38スペシャル+Pのホローポイント弾で十分ではないかと思う。というか、護身用
に使うような小型フレーム・スナブノーズリボルバーだったら38スペシャル+Pが
限界点なのではないだろうか。
38スペシャル+Pのホローポイント弾で十分ではないかと思う。というか、護身用
に使うような小型フレーム・スナブノーズリボルバーだったら38スペシャル+Pが
限界点なのではないだろうか。
25名無し三等兵
2018/06/27(水) 18:12:08.89ID:aNS3jdYv >小型フレーム・スナブノーズリボルバーだったら38スペシャル+Pが限界点なのでは
↑
には同意だが…
急所の芯を外して当てた場合はどうなるの?って話しだ。
CCWとして同サイズならファイアーパワーでオートが勝るし、更にオートはコンパクトにも出来る。
リボは小さかろうと大きかろうと装弾数に制約を受けるなら、同じ装弾数なら1発の威力が大きい方が良い。
この1発の威力の増大はオートには真似できない方向性だ。
急所の芯を外して当ててても、ダメージを与える事ができる。
↑
には同意だが…
急所の芯を外して当てた場合はどうなるの?って話しだ。
CCWとして同サイズならファイアーパワーでオートが勝るし、更にオートはコンパクトにも出来る。
リボは小さかろうと大きかろうと装弾数に制約を受けるなら、同じ装弾数なら1発の威力が大きい方が良い。
この1発の威力の増大はオートには真似できない方向性だ。
急所の芯を外して当ててても、ダメージを与える事ができる。
26名無し三等兵
2018/06/27(水) 18:25:30.67ID:OPimeotM >>25
たしかに弾薬の威力の増大の容易さはリボルバーのメリットだね。でも、
小型フレームスナブノーズリボルバーだと反動などの事も考えると、
威力と扱いやすさのバランスでは38スペシャル+Pホローポイントが限界の
妥協点ではないかと思う。それに、38スペシャル+Pホローポイント弾だったら
多少急所を外したとしても十分なダメージを与えられるんじゃないかな?
もちろん、JフレやSP101のように小型スナブノーズで357マグナム撃てるモデル
もあるから、お前さんのような考え方の人もいるし需要もあることは否定できない。
たしかに弾薬の威力の増大の容易さはリボルバーのメリットだね。でも、
小型フレームスナブノーズリボルバーだと反動などの事も考えると、
威力と扱いやすさのバランスでは38スペシャル+Pホローポイントが限界の
妥協点ではないかと思う。それに、38スペシャル+Pホローポイント弾だったら
多少急所を外したとしても十分なダメージを与えられるんじゃないかな?
もちろん、JフレやSP101のように小型スナブノーズで357マグナム撃てるモデル
もあるから、お前さんのような考え方の人もいるし需要もあることは否定できない。
27名無し三等兵
2018/06/27(水) 18:26:56.94ID:WtSrqdVn 護身って事なら急所を外しても逃げればいいだけだが
相手も追ってくるより治療する方を選ぶだろ
相手も追ってくるより治療する方を選ぶだろ
28名無し三等兵
2018/06/27(水) 18:47:56.06ID:SvuGuxrq どういうわけか絶対相手殺すマンばっかりだって想定する人もいるんよ
一発でトッピンパーを発揮しないといけないらしい
一発でトッピンパーを発揮しないといけないらしい
29名無し三等兵
2018/06/27(水) 20:46:23.34ID:OPimeotM 個人的にはスピアー社ゴールドドット・ショートバレル用38スペシャル+Pをチョイスしたいな。
こいつは短銃身からでも初速がガタ落ちになるのを防ぐために通常とは異なる火薬(どういう
火薬なのかは知らん)を使用していて海外のテスト動画などを見ると280〜300ジュールと対人
用途としては最低限度のパワーを発揮してくれる(海外の雑誌の翻訳サイトを見ると通常の弾薬
の38スペシャルや+Pの場合短銃身だと4インチ銃身と比べて80〜100ジュールぐらい低下して200
ジュールほどになってしまう)。おまけにマズルフラッシュ低減パウダーも仕込まれていてほとんど
マズルフラッシュも出ないし、本場アメリカの警察官や保安官も使用しているゴールドドット弾頭と
至せり尽くせりなスグレ物。ここまでバランスのいい38スペシャル+Pを俺は知らない。アルミ合金
フレームだと反動すごいらしいから、オールステンレスモデルで使用したいな。
こいつは短銃身からでも初速がガタ落ちになるのを防ぐために通常とは異なる火薬(どういう
火薬なのかは知らん)を使用していて海外のテスト動画などを見ると280〜300ジュールと対人
用途としては最低限度のパワーを発揮してくれる(海外の雑誌の翻訳サイトを見ると通常の弾薬
の38スペシャルや+Pの場合短銃身だと4インチ銃身と比べて80〜100ジュールぐらい低下して200
ジュールほどになってしまう)。おまけにマズルフラッシュ低減パウダーも仕込まれていてほとんど
マズルフラッシュも出ないし、本場アメリカの警察官や保安官も使用しているゴールドドット弾頭と
至せり尽くせりなスグレ物。ここまでバランスのいい38スペシャル+Pを俺は知らない。アルミ合金
フレームだと反動すごいらしいから、オールステンレスモデルで使用したいな。
30名無し三等兵
2018/06/27(水) 20:47:36.67ID:Wslmyfy2 何発も当てられるってのも都合のいい夢想でしかないけどな
一発でも当てられたらそれで必要な効果が得られればそれに越したことはないわけで
こないだの富山の事件みたいに、弾食らっても警官刺殺して銃奪って逃走して小学校襲ったなにがしたかったのかわからないど根性自衛官もいるわけだし
一発でも当てられたらそれで必要な効果が得られればそれに越したことはないわけで
こないだの富山の事件みたいに、弾食らっても警官刺殺して銃奪って逃走して小学校襲ったなにがしたかったのかわからないど根性自衛官もいるわけだし
31名無し三等兵
2018/06/27(水) 21:10:45.44ID:Hx2pRtpN 昔、コロンビアに久万弥太郎さん(通称クマさん)って人が居てだね、
この人は38spで腹を一発撃たれて瀕死状態からまあ助かったわけだが、
撃たれた時の感想として「こりゃもうダメだ死ぬわ」と思ったと。
護身用のピストルはフランス製のワルサーPPの32acpだったかな。
この話わかる人居る?
この人は38spで腹を一発撃たれて瀕死状態からまあ助かったわけだが、
撃たれた時の感想として「こりゃもうダメだ死ぬわ」と思ったと。
護身用のピストルはフランス製のワルサーPPの32acpだったかな。
この話わかる人居る?
32名無し三等兵
2018/06/27(水) 21:18:59.24ID:Lp0QKGCM ゴールドドット君はしつこいんだよ
327Federal Magnumが勝つわ
327Federal Magnumが勝つわ
34名無し三等兵
2018/06/28(木) 07:51:27.87ID:JKqXXIfA >>33
元祖キモオタデブの和智香な
元祖キモオタデブの和智香な
35名無し三等兵
2018/06/28(木) 09:05:07.92ID:7f03SefF >絶対相手殺すマンばっかりだって想定する
日本で銃を行使するとして、基本的に相手は銃を持ってない丸腰想定。
米国など銃器犯罪国では丸腰でも、銃で武装している事を前提に対応する。
で、もしお互い銃を持っていたら、撃ち合いになる訳だよ。
「こりゃもうダメだ死ぬわ」と思って、その場から遁走できるか、引き金を引く余力が残されているか、
の判断できる猶予を銃撃対象に残させないのがストッピングパワーの銃撃効果だとと思うが?
あともう一つ言っておくと、ストッピングパワーとキリングパワーは別な。
行動阻止しても死ぬばかりじゃないし、数分、数時間後、或いは3日後に死亡しても殺傷力だよ。
日本で銃を行使するとして、基本的に相手は銃を持ってない丸腰想定。
米国など銃器犯罪国では丸腰でも、銃で武装している事を前提に対応する。
で、もしお互い銃を持っていたら、撃ち合いになる訳だよ。
「こりゃもうダメだ死ぬわ」と思って、その場から遁走できるか、引き金を引く余力が残されているか、
の判断できる猶予を銃撃対象に残させないのがストッピングパワーの銃撃効果だとと思うが?
あともう一つ言っておくと、ストッピングパワーとキリングパワーは別な。
行動阻止しても死ぬばかりじゃないし、数分、数時間後、或いは3日後に死亡しても殺傷力だよ。
36名無し三等兵
2018/06/28(木) 09:34:03.66ID:7f03SefF >小型スナブノーズで357マグナム撃てるモデルも…需要もあることは否定できない。
Jと極短スナビーKの比較
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/9/e/9e8cb1b8-s.jpg
Jと極短スナビーNとスナビーNの比較
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/d/b/db938126-s.jpg
JとKとXスナビーとの比較
http://img01.militaryblog.jp/usr/z/e/r/zeroin/13DSC09284_1.JPG
LCRとSRHアラスカンの比較
https://c1.staticflickr.com/7/6098/6303933970_40512b9afd_b.jpg
LCRとSRHアラスカンと重ね合わせてみると…
http://farm7.static.flickr.com/6221/6303934936_bb28ef871d.jpg
大型スナビーを小柄な人間が携帯するスケールイメージはこんな感じだな。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=hc_39Mhw_ak
大型スナビーは携帯法次第だろう…ウェストポーチとか。
Jと極短スナビーKの比較
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/9/e/9e8cb1b8-s.jpg
Jと極短スナビーNとスナビーNの比較
http://livedoor.blogimg.jp/customgunsgallery/imgs/d/b/db938126-s.jpg
JとKとXスナビーとの比較
http://img01.militaryblog.jp/usr/z/e/r/zeroin/13DSC09284_1.JPG
LCRとSRHアラスカンの比較
https://c1.staticflickr.com/7/6098/6303933970_40512b9afd_b.jpg
LCRとSRHアラスカンと重ね合わせてみると…
http://farm7.static.flickr.com/6221/6303934936_bb28ef871d.jpg
大型スナビーを小柄な人間が携帯するスケールイメージはこんな感じだな。
https://www.youtube.com/watch?time_continue=3&v=hc_39Mhw_ak
大型スナビーは携帯法次第だろう…ウェストポーチとか。
37名無し三等兵
2018/06/28(木) 12:19:53.37ID:Cir5w41O そのトッピンパーとやらはFBIまでもが「そんなもんは妄想だ」と言い出したりしたがな・・・
で、38spl〜357magはとりあえず護身用に悪い選択じゃない、てのはアメリカでも半ば常識でしょうよ
もちろん「何発も当てることはできない… 5発以内にバリケードになるわけだよ… 瞬時に行動を止められるかどうかがトッピン…」
と唱えて480を撃とうが500を撃とうが455bulldogを撃とうがそりゃ自由だが、
そんなドでかいもんを持ち歩く上に一発目を失中して二発目は反動で撃ち遅れ・・・てのも
実用的じゃないわな
で、そこも勘案しての38〜357クラスの中小型リボルバーが存在するわけで
で、38spl〜357magはとりあえず護身用に悪い選択じゃない、てのはアメリカでも半ば常識でしょうよ
もちろん「何発も当てることはできない… 5発以内にバリケードになるわけだよ… 瞬時に行動を止められるかどうかがトッピン…」
と唱えて480を撃とうが500を撃とうが455bulldogを撃とうがそりゃ自由だが、
そんなドでかいもんを持ち歩く上に一発目を失中して二発目は反動で撃ち遅れ・・・てのも
実用的じゃないわな
で、そこも勘案しての38〜357クラスの中小型リボルバーが存在するわけで
38名無し三等兵
2018/06/28(木) 12:26:36.49ID:7XuzD0W541名無し三等兵
2018/06/28(木) 15:18:10.59ID:JKqXXIfA >>38
本人乙
本人乙
42名無し三等兵
2018/06/28(木) 16:11:35.29ID:7XuzD0W5 あほ
43名無し三等兵
2018/06/28(木) 18:08:26.38ID:7f03SefF >>39
元ネタは実銃
http://blog.livedoor.jp/customgunsgallery-customguns/archives/1939196.html
ポーピール・ポケット・ピストルの他にフィッツ・スペシャルとか件のジョンロス・スペシャルとか、この手の短尺リボルバーのカスタムは結構あるよね。
ただNフレのポーピール・ポケット・ピストル仕様の例は少なく、思い当たる所でQSPR消音リボルバーくらいかなぁ…OTs38の先祖みたいな奴。
マグナムは4インチ必要だからスナビーマグナムは44口径以上の大口径重量中低速弾じゃなきゃ意味ない。
元ネタは実銃
http://blog.livedoor.jp/customgunsgallery-customguns/archives/1939196.html
ポーピール・ポケット・ピストルの他にフィッツ・スペシャルとか件のジョンロス・スペシャルとか、この手の短尺リボルバーのカスタムは結構あるよね。
ただNフレのポーピール・ポケット・ピストル仕様の例は少なく、思い当たる所でQSPR消音リボルバーくらいかなぁ…OTs38の先祖みたいな奴。
マグナムは4インチ必要だからスナビーマグナムは44口径以上の大口径重量中低速弾じゃなきゃ意味ない。
45名無し三等兵
2018/06/28(木) 18:43:45.39ID:7f03SefF >「何発も当てることはできない… 5発以内にバリケードになるわけだよ… 瞬時に行動を止められるかどうかがトッピン…」
>そんなドでかいもんを持ち歩く上に一発目を失中して二発目は反動で撃ち遅れ・・・てのも 実用的じゃないわな
38spl+p×5〜6発で急所を外して畳み掛けで行動阻止するにしても、外すのを勘案して5〜6発ってファイアーパワーはには不安はある罠。
そう鑑みる人が多いからハイキャパ・オートまんせーとなってるわけでしょ?
でも、個人の意見としては至近銃撃戦は初弾から3発以内に決着するか、長引くか、だから5〜6発で十分足りるとは思うよ。
だからCCWに適した単列弾倉のサブコンパクトでも6+1発なんて仕様がラインナップされてる訳でな。
5〜6発で9o×19ないし38spl+pでも十分でも、同じなら多少、即応性や安全性に目をつぶってもスリム、コンパクトなオートの方に分があるんじゃないかって、個人の意見です。
オートに対してリボルバーの優位性はマグナムとするなら、4インチ必要だし、4インチサイズのリボと比較するならコンパクトや、フルサイズのハイキャパオートの方に欲目が出るよね。
>そんなドでかいもんを持ち歩く上に一発目を失中して二発目は反動で撃ち遅れ・・・てのも 実用的じゃないわな
38spl+p×5〜6発で急所を外して畳み掛けで行動阻止するにしても、外すのを勘案して5〜6発ってファイアーパワーはには不安はある罠。
そう鑑みる人が多いからハイキャパ・オートまんせーとなってるわけでしょ?
でも、個人の意見としては至近銃撃戦は初弾から3発以内に決着するか、長引くか、だから5〜6発で十分足りるとは思うよ。
だからCCWに適した単列弾倉のサブコンパクトでも6+1発なんて仕様がラインナップされてる訳でな。
5〜6発で9o×19ないし38spl+pでも十分でも、同じなら多少、即応性や安全性に目をつぶってもスリム、コンパクトなオートの方に分があるんじゃないかって、個人の意見です。
オートに対してリボルバーの優位性はマグナムとするなら、4インチ必要だし、4インチサイズのリボと比較するならコンパクトや、フルサイズのハイキャパオートの方に欲目が出るよね。
46名無し三等兵
2018/06/28(木) 21:00:50.95ID:FeYyxEy6 >>30
だからこそオートで一弾倉撃ち尽くすまでとにかくぶち込めって考え方もあるわけで
だからこそオートで一弾倉撃ち尽くすまでとにかくぶち込めって考え方もあるわけで
47名無し三等兵
2018/06/28(木) 22:04:14.67ID:agbxyyMY マルチプルトッピンパー
48名無し三等兵
2018/06/29(金) 06:36:50.19ID:ABfv+k2T 重いって言われてたリボルバーだけど、サブコンパクトサイズになると逆に軽くなるのね
反動キツそうだけど
反動キツそうだけど
49名無し三等兵
2018/06/29(金) 21:26:54.50ID:ON3rKl8h >>48
S&W M37エアウェイトは軽いけど、反動がきつい。
S&W M37エアウェイトは軽いけど、反動がきつい。
50名無し三等兵
2018/06/30(土) 04:19:08.18ID:sdfwr7np 軽いから反動キツイんだな
だから顧客は楽に撃てるオートに逃げる
だから顧客は楽に撃てるオートに逃げる
51名無し三等兵
2018/06/30(土) 08:47:37.57ID:5moaR303 オートだから反動が小さくなるわけではないんだけどね
リボルバーはダブルアクションの連射が俺にはきつい
練習すれば当たるようになるんだろうけど
リボルバーはダブルアクションの連射が俺にはきつい
練習すれば当たるようになるんだろうけど
52名無し三等兵
2018/06/30(土) 11:04:53.72ID:q1EjRc+S >マルチプルトッピンパー
ハイキャパオートの畳み掛け銃撃(射撃チャンス)に対して、
装弾数の少ないリボの、畳み掛けに代わる被弾させる確率を上げる方策だよね。
ハイキャパオートの畳み掛け銃撃(射撃チャンス)に対して、
装弾数の少ないリボの、畳み掛けに代わる被弾させる確率を上げる方策だよね。
53名無し三等兵
2018/06/30(土) 11:26:44.06ID:OumYO5Nd ジャッジが…
54名無し三等兵
2018/06/30(土) 13:58:01.06ID:u7a3fuV+ とはいえただでさえ軽い弾丸がよけいに軽くなる上、
そんなに効果的に散ってくれるわけでもないってのがネック <マルチプルトッピンパー
そんなに効果的に散ってくれるわけでもないってのがネック <マルチプルトッピンパー
55名無し三等兵
2018/06/30(土) 14:48:43.24ID:q1EjRc+S >ジャッジが…
.410は結構威力ない。
>ただでさえ軽い弾丸がよけいに軽くなる上、
>そんなに効果的に散ってくれるわけでもない
だから44口径以上の大口径重量中低速弾なんだろう…45口径300グレインで5個の子弾とか。
.45LC程度の低速じゃ余り意味ないけど、10m以内なら1発で9mmのバーストショット位の効果にはなる。
(10m以上離れると多分、横転弾になる)
.410は結構威力ない。
>ただでさえ軽い弾丸がよけいに軽くなる上、
>そんなに効果的に散ってくれるわけでもない
だから44口径以上の大口径重量中低速弾なんだろう…45口径300グレインで5個の子弾とか。
.45LC程度の低速じゃ余り意味ないけど、10m以内なら1発で9mmのバーストショット位の効果にはなる。
(10m以上離れると多分、横転弾になる)
56名無し三等兵
2018/06/30(土) 15:28:46.50ID:OumYO5Nd57名無し三等兵
2018/06/30(土) 17:37:38.81ID:q1EjRc+S >410散弾喰らって平気
つか、45LCと比べて.410は威力が低いって事。
投射量の総計は.410の方が目方があろうが、
.410のバックショットと.45LCのマルチプルなら後者の方が高威力だ。
《4インチバレルからの数値》http://mcb-homis.com/judge/index.htm
・000バックショット69.5gr×3個=208gr:MV863.6 fps ME345 ft-lbs /ペレット:115 ft-lbs
・1 / 4ozスラグ109.gr :MV1220 fps ME360 ft-lbs
・1 / 2oz散弾219gr :MV839.4 fps ME343 ft-lbs
・.45LC 250gr :MV693.3fps ME267 ft-lbs
《4インチバレルからの.45LCの本来の数値》http://www.ballisticsbytheinch.com/45colt.html
・Cor Bon 200 gr. JHP +P :MV875fps ME340
・Cor Bon 225 gr. DPX +P :MV1093fps ME597
・Federal 225 gr. Lead HP :MV757fps ME286
《.454カスール 2.5インチ》http://www.gunblast.com/Ruger-SRHAlaskan454.htm
Buffalo Bore .454 360 grain LBT GC 1219 :MV693.3fps ME1188 ft-lbs
Grizzly .454 300 grain Belt Mtn. Punch :MV1205fps ME967 ft-lbs
Grizzly .454 335 grain LBT GC :MV1001fps ME745 ft-lbs
Grizzly .454 360 grain LBT GC :MV986.2fps ME267 ft-lbs
《SRHアラスカンから撃った .45 Colt+P のMV》
弾頭重量 260〜300gr で MV1036〜1279fps の範囲
SRHアラスカンの場合、短銃身から撃った場合、MV自体は限度があり、その制約を弾頭重量によりエナジーを担保する。
45LC+Pなら2.5インチでも4インチよりも加速させられるので、45LCのダクトリーロードは相当弱装弾という事が判るね、黒色火薬時代の規格だから。
4インチバレルの454カスールのバリスチックデータはちょっと見つけられなかった…。
トーラスジャッジで一見、.410より.45LCのMEが下回るのはシリンダー長のエアスペースの為に更に腔圧が下がるからだろうな。
ただ.410/45LCの長シリンダーの場合、45LCのCOAL(弾薬全長制限)を越えたMaximum Expansionの様な弾頭が使えるのが、ノーマルシリンダー長に対して優位性になり得る。
つか、45LCと比べて.410は威力が低いって事。
投射量の総計は.410の方が目方があろうが、
.410のバックショットと.45LCのマルチプルなら後者の方が高威力だ。
《4インチバレルからの数値》http://mcb-homis.com/judge/index.htm
・000バックショット69.5gr×3個=208gr:MV863.6 fps ME345 ft-lbs /ペレット:115 ft-lbs
・1 / 4ozスラグ109.gr :MV1220 fps ME360 ft-lbs
・1 / 2oz散弾219gr :MV839.4 fps ME343 ft-lbs
・.45LC 250gr :MV693.3fps ME267 ft-lbs
《4インチバレルからの.45LCの本来の数値》http://www.ballisticsbytheinch.com/45colt.html
・Cor Bon 200 gr. JHP +P :MV875fps ME340
・Cor Bon 225 gr. DPX +P :MV1093fps ME597
・Federal 225 gr. Lead HP :MV757fps ME286
《.454カスール 2.5インチ》http://www.gunblast.com/Ruger-SRHAlaskan454.htm
Buffalo Bore .454 360 grain LBT GC 1219 :MV693.3fps ME1188 ft-lbs
Grizzly .454 300 grain Belt Mtn. Punch :MV1205fps ME967 ft-lbs
Grizzly .454 335 grain LBT GC :MV1001fps ME745 ft-lbs
Grizzly .454 360 grain LBT GC :MV986.2fps ME267 ft-lbs
《SRHアラスカンから撃った .45 Colt+P のMV》
弾頭重量 260〜300gr で MV1036〜1279fps の範囲
SRHアラスカンの場合、短銃身から撃った場合、MV自体は限度があり、その制約を弾頭重量によりエナジーを担保する。
45LC+Pなら2.5インチでも4インチよりも加速させられるので、45LCのダクトリーロードは相当弱装弾という事が判るね、黒色火薬時代の規格だから。
4インチバレルの454カスールのバリスチックデータはちょっと見つけられなかった…。
トーラスジャッジで一見、.410より.45LCのMEが下回るのはシリンダー長のエアスペースの為に更に腔圧が下がるからだろうな。
ただ.410/45LCの長シリンダーの場合、45LCのCOAL(弾薬全長制限)を越えたMaximum Expansionの様な弾頭が使えるのが、ノーマルシリンダー長に対して優位性になり得る。
58名無し三等兵
2018/06/30(土) 17:49:25.89ID:q1EjRc+S まあ、数値を並べても読み取るのがメンドクサイだけだけが、
海外のトーラスジャッジのフォーラムでは…
>.410が自衛隊の弾薬として価値がない
…などいう意見も言われている。
http://www.taurusarmed.net/forums/judge/46772-410buckshot-effectiveness.html
海外のトーラスジャッジのフォーラムでは…
>.410が自衛隊の弾薬として価値がない
…などいう意見も言われている。
http://www.taurusarmed.net/forums/judge/46772-410buckshot-effectiveness.html
59名無し三等兵
2018/06/30(土) 18:07:18.69ID:OumYO5Nd >>58
対してこういう意見も複数ある
正解などない
410でアヒル、鳩、メス、キジ、ウサギ、グラウンドホッグ、リスを狩り、致死率部門には何の不足も気づいていません。
私は個人的に.410が素晴らしいホームディフェンスラウンドになると思っています。
対してこういう意見も複数ある
正解などない
410でアヒル、鳩、メス、キジ、ウサギ、グラウンドホッグ、リスを狩り、致死率部門には何の不足も気づいていません。
私は個人的に.410が素晴らしいホームディフェンスラウンドになると思っています。
60名無し三等兵
2018/06/30(土) 20:16:50.12ID:q1EjRc+S アヒル、鳩、メス、キジ、ウサギ、グラウンドホッグ、リスと対人銃撃効果を一緒にするとな?!
61名無し三等兵
2018/06/30(土) 20:24:29.69ID:OumYO5Nd 22口径など豆鉄砲
byダイジロー
豆鉄砲なら22口径を自分に撃って実演してくれよダイジローw
次は410など豆鉄砲ですかね
byダイジロー
豆鉄砲なら22口径を自分に撃って実演してくれよダイジローw
次は410など豆鉄砲ですかね
63名無し三等兵
2018/06/30(土) 21:40:35.61ID:OumYO5Nd そもそも100パーセントの一撃必殺を求めているわけではない
そんなのは9mmでは無理で357でも無理
とっさの1撃として410を求めているわけでして
そんなのは9mmでは無理で357でも無理
とっさの1撃として410を求めているわけでして
64名無し三等兵
2018/06/30(土) 22:47:06.10ID:41JOufuZ 一撃必殺というか死ぬかは別として
確実に反撃を防ぐには
FBIレポートの通り9mm以上で神経中枢を破壊
これをこなすには散弾による低威力のラッキーヒットでは無理だろう
確実に反撃を防ぐには
FBIレポートの通り9mm以上で神経中枢を破壊
これをこなすには散弾による低威力のラッキーヒットでは無理だろう
65名無し三等兵
2018/07/01(日) 00:02:26.87ID:7XjXD8AZ 確実な反撃不可能性を求めるか、とりあえず、追っぱらえればいいとするか
そこでセルフディフェンスの考え方の違いが出るな
俺は後者でいいと思うけど
そこでセルフディフェンスの考え方の違いが出るな
俺は後者でいいと思うけど
66名無し三等兵
2018/07/01(日) 00:15:38.64ID:EP7x2xxn >>64
> 確実に反撃を防ぐには それが確実にこなせるなら
22口径でのヘッドショットが最強になると思うけど
とっさの一撃で相手に当てるのに410は有効
鳥散弾でも顔に当てたら失明も狙える
大型散弾なら一撃必殺も期待できる
> 確実に反撃を防ぐには それが確実にこなせるなら
22口径でのヘッドショットが最強になると思うけど
とっさの一撃で相手に当てるのに410は有効
鳥散弾でも顔に当てたら失明も狙える
大型散弾なら一撃必殺も期待できる
67名無し三等兵
2018/07/01(日) 01:47:22.27ID:3BndEfHd じゃ、マルチプル弾でもいいじゃん…
.410/45は3〜2.5”シェルの為に間延びしたシリンダーから45LC及び454の腔圧下げて発射されるんやで?
だったら454専用シリンダーで、弾幕用マルチプル弾と重大ダメージ用454交互装填の方がいいじゃん。
.410/45は3〜2.5”シェルの為に間延びしたシリンダーから45LC及び454の腔圧下げて発射されるんやで?
だったら454専用シリンダーで、弾幕用マルチプル弾と重大ダメージ用454交互装填の方がいいじゃん。
68名無し三等兵
2018/07/01(日) 02:33:09.36ID:EP7x2xxn69名無し三等兵
2018/07/01(日) 05:04:13.72ID:Y9KbaAsd チーフサイズで327フェデラル6連発というのはダメだろうか
9mmで6〜7発のオートと同じような使い方できないかな
Kフレで7発、Lフレで8発なんかも見てみたい
9mmで6〜7発のオートと同じような使い方できないかな
Kフレで7発、Lフレで8発なんかも見てみたい
70名無し三等兵
2018/07/01(日) 07:34:20.14ID:lWObXnxz >>69
SP101だな
SP101だな
71名無し三等兵
2018/07/01(日) 11:29:02.31ID:OoWI3lLH 45000psiだぞ?
30カービンのブラストを超える悪魔みたいなやつだぞ?
売れないわけだよなw
30カービンのブラストを超える悪魔みたいなやつだぞ?
売れないわけだよなw
72名無し三等兵
2018/07/01(日) 12:12:09.68ID:BZBdfuk+ “327 Devil Magnum” とか煽った名前にしたら売れたのではないか?
73名無し三等兵
2018/07/01(日) 12:38:28.13ID:dsRzxO+3 ネーミングは
パイソン、アナコンダ、
レイジングブル
ジャッジ
コンバットマグナム
オートマグ
チーフスペシャル
サクラ
などが好き
アナコンダがかなり好きだけどもう販売してないかな?
トイガンも種類少なくて寂しい
パイソンは一杯出てるのに
パイソン、アナコンダ、
レイジングブル
ジャッジ
コンバットマグナム
オートマグ
チーフスペシャル
サクラ
などが好き
アナコンダがかなり好きだけどもう販売してないかな?
トイガンも種類少なくて寂しい
パイソンは一杯出てるのに
74名無し三等兵
2018/07/01(日) 17:21:42.70ID:3BndEfHd アナコンダは銃を握るとそうでもないけど、バランス悪いよね。
多分、スマイソンみたいにS&W Nフレとかにアナコンダのバレルねじ込んだスモルトも存在するだろうね。
スーパーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガーはオリジナルのアナコンダよりカッコイイ、バランスだし。
http://i20.photobucket.com/albums/b233/targetshootr/DSCN4786.jpg
多分、スマイソンみたいにS&W Nフレとかにアナコンダのバレルねじ込んだスモルトも存在するだろうね。
スーパーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガーはオリジナルのアナコンダよりカッコイイ、バランスだし。
http://i20.photobucket.com/albums/b233/targetshootr/DSCN4786.jpg
75名無し三等兵
2018/07/01(日) 17:25:45.99ID:3BndEfHd 《訂正》
スーパーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガー
↓
ルガーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガー
アナコンダのノンフルシリンダー仕様はコルト・コディアックっていうペットネームだったな。
https://www.gunsamerica.com/UserImages/4455/967043348/wm_3809914.jpg
スーパーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガー
↓
ルガーレッドホークにアナコンダのバレルねじ込んだクーガー
アナコンダのノンフルシリンダー仕様はコルト・コディアックっていうペットネームだったな。
https://www.gunsamerica.com/UserImages/4455/967043348/wm_3809914.jpg
76名無し三等兵
2018/07/01(日) 17:44:21.16ID:3BndEfHd77名無し三等兵
2018/07/01(日) 19:10:12.18ID:lWObXnxz >>72
>>71が言ってるのは327の話じゃないぞw
327フェデラルマグナムは38spl+p程度をより細い弾薬で撃つことを狙った弾
http://hb-plaza.com/faq-ammo/327fm/
>>71が言ってるのは327の話じゃないぞw
327フェデラルマグナムは38spl+p程度をより細い弾薬で撃つことを狙った弾
http://hb-plaza.com/faq-ammo/327fm/
78名無し三等兵
2018/07/01(日) 22:13:07.25ID:uh92XVXk バレル長がわからんけど、弾によっては500ft-lbfも出るのね
9mmと同じ重量、パワーの弾もあるし
40S&Wくらいのパワーで6連発、Jフレームならいいな
9mmと同じ重量、パワーの弾もあるし
40S&Wくらいのパワーで6連発、Jフレームならいいな
79名無し三等兵
2018/07/01(日) 22:19:28.43ID:li2V20mC あんまり普及してないってことは使い辛い弾丸なんじゃなかろうか?
80名無し三等兵
2018/07/01(日) 23:08:55.67ID:3BndEfHd つーか、MEが高くても.32口径じゃ対人銃撃に対して弾頭効果が余り発揮されないんだよ。
釈迦に説法かも知れんが、ホローポイント弾頭とか軟標的に対して笠が開いて口径が拡張するでしょ?
そういう効能が人体に対しては9o以下では芳しくないから9o、.38口径が主流な訳でな…
釈迦に説法かも知れんが、ホローポイント弾頭とか軟標的に対して笠が開いて口径が拡張するでしょ?
そういう効能が人体に対しては9o以下では芳しくないから9o、.38口径が主流な訳でな…
81名無し三等兵
2018/07/01(日) 23:47:13.96ID:fPWOhphL 7.62x25mm「・・・」
7.63x25mm「・・・」
人間の体はバリスティックゼラチンの様にはならないという話(骨あるし)もあるし、FBIは貫通力を重視してるしよくわからんすな
7.63x25mm「・・・」
人間の体はバリスティックゼラチンの様にはならないという話(骨あるし)もあるし、FBIは貫通力を重視してるしよくわからんすな
82名無し三等兵
2018/07/02(月) 00:04:26.80ID:ce34bXfD 体内に留めることが前提となっていた、いわゆるストッピングパワーは完全否定じゃないけど一要素に過ぎないとされてきている。
貫通させてその部位にシリアスダメージを与えるといった、小口径ライフルに近い発想が見直されている。
ただ、拳銃弾の場合本当に意味があるのかデーターが足りないのと、マウザーブルームハンドルの例がいまだに二の足を踏ませている。
貫通させてその部位にシリアスダメージを与えるといった、小口径ライフルに近い発想が見直されている。
ただ、拳銃弾の場合本当に意味があるのかデーターが足りないのと、マウザーブルームハンドルの例がいまだに二の足を踏ませている。
83名無し三等兵
2018/07/02(月) 00:43:40.11ID:LHnja1L2 >>80
9パラ標準弾と同じ115グレインの弾丸もあるみたいだし
材質同じなら体積も同じだろうし
ホローポイントがちゃんと開けば同じ面積に
なんてことも思うけど、広まってないからデータもないよね
30カービンと同じくらいじゃないか思うけど
9パラ標準弾と同じ115グレインの弾丸もあるみたいだし
材質同じなら体積も同じだろうし
ホローポイントがちゃんと開けば同じ面積に
なんてことも思うけど、広まってないからデータもないよね
30カービンと同じくらいじゃないか思うけど
84名無し三等兵
2018/07/02(月) 12:36:17.19ID:ikkU8edH 相手が銃器携帯してない前提の日本のでは893とか.30トカとか使うだろうが、
オフデューティーでアメポリとか.30トカ使うかな?
スナビーやサブコンパクトの交戦距離は10〜3m。
.30トカは軍用目的では有用だが、セルフディフェンス向きの口径ではないよね。
オフデューティーでアメポリとか.30トカ使うかな?
スナビーやサブコンパクトの交戦距離は10〜3m。
.30トカは軍用目的では有用だが、セルフディフェンス向きの口径ではないよね。
85名無し三等兵
2018/07/02(月) 14:51:08.12ID:i3KwF7Oj つかアメリカ人が7.62×25のホローポイント使いまくりでもせんかぎり、
「対人戦闘用としての情報」なんて入ってこないとおもわれ
弾頭効果ガー(つかちゃんと定義された言葉なのかこれ)っていうなら
高速で大きく変形させた弾丸てのも十分に「口径でかい」わけでな
さらに着弾時の弾速が関係ないなら38LCでも357マキシマムは同じ威力なわけで
「対人戦闘用としての情報」なんて入ってこないとおもわれ
弾頭効果ガー(つかちゃんと定義された言葉なのかこれ)っていうなら
高速で大きく変形させた弾丸てのも十分に「口径でかい」わけでな
さらに着弾時の弾速が関係ないなら38LCでも357マキシマムは同じ威力なわけで
86名無し三等兵
2018/07/02(月) 18:06:26.75ID:ikkU8edH .30トカじゃなくて.32H&Rでのバリスティックゼラチンないし、クレイでの.38splの比較検証だと思う。
.327フェデラルマグナムはもうちょっとエナジー効率が上がってるのかもしれないが…
.30口径で破壊力が出るのは2400 fps以上からと言われている。
.308のJHPの人体破壊力は.44Mag や12Gaを凌駕するからね。
でも150 gr 2820 fps なんてスナビーからは無理だろ?
だから拳銃クラスの低速弾だと.32口径では弾頭の変形が十分ダメージ効果を発揮しないんだよ、人体に対して。
.327フェデラルマグナムはもうちょっとエナジー効率が上がってるのかもしれないが…
.30口径で破壊力が出るのは2400 fps以上からと言われている。
.308のJHPの人体破壊力は.44Mag や12Gaを凌駕するからね。
でも150 gr 2820 fps なんてスナビーからは無理だろ?
だから拳銃クラスの低速弾だと.32口径では弾頭の変形が十分ダメージ効果を発揮しないんだよ、人体に対して。
87名無し三等兵
2018/07/03(火) 17:48:19.51ID:cxMpr7fM >>84
7.62×25 トカレフ弾が再評価されたのが2003年イラク戦争だから陸軍・海兵隊上がりには人気ありそうだな
ただボトルネックの7.62×25トカレフ弾は貫通力と射程が有り過ぎて街中や屋内では使いずらいだろ
7.62×25 トカレフ弾を使用する拳銃のほとんどが中国か東欧製のシングルアクションのトカレフだし
https://i.imgur.com/YgDf0aG.jpg
7.62×25 トカレフ弾が再評価されたのが2003年イラク戦争だから陸軍・海兵隊上がりには人気ありそうだな
ただボトルネックの7.62×25トカレフ弾は貫通力と射程が有り過ぎて街中や屋内では使いずらいだろ
7.62×25 トカレフ弾を使用する拳銃のほとんどが中国か東欧製のシングルアクションのトカレフだし
https://i.imgur.com/YgDf0aG.jpg
88名無し三等兵
2018/07/03(火) 22:05:34.92ID:0KTRwQ9a ちょっと思いついた軽量に造れるかも知れないシリンダー構造
肉抜きしなくても最初から不要な部分が無いので軽量にできるかなと。既に存在するような気もしますが
チャンバーの厚みとして例えば2mm必要な場合に現状の構造だとチャンバー間を2mmにできるけれど、
このパイプ構造だと4mmになってしまうのが難点。シリンダー全体が太くなってしまう。接触面を削ればいいのかw
https://i.imgur.com/CQUlHuT.jpg
肉抜きしなくても最初から不要な部分が無いので軽量にできるかなと。既に存在するような気もしますが
チャンバーの厚みとして例えば2mm必要な場合に現状の構造だとチャンバー間を2mmにできるけれど、
このパイプ構造だと4mmになってしまうのが難点。シリンダー全体が太くなってしまう。接触面を削ればいいのかw
https://i.imgur.com/CQUlHuT.jpg
89名無し三等兵
2018/07/03(火) 22:26:44.51ID:JBd2dU2d アホの考え休むに似たり
90名無し三等兵
2018/07/03(火) 23:24:04.41ID:uXeOHwfL91名無し三等兵
2018/07/03(火) 23:25:47.42ID:n+J1EVS/ サタデーナイトスペシャルも真っ青
92名無し三等兵
2018/07/03(火) 23:42:33.34ID:1p34ARzA 中心の軸との距離は全体的にガチガチに一定になってないと精度落ちまくると思うんだわ
93名無し三等兵
2018/07/04(水) 00:27:54.64ID:k7Qvcdef まぁ所詮素人考えなので
マリエッティ・ペッパーボックスピストルってやつが似ているのか。なるほど
>中心の軸との距離は全体的にガチガチに一定になってないと精度落ちまくると思うんだわ
確かに。ねじれに弱そうだなとは思いました
ただ考えて見るとバルカン砲のバレルの固定に似ているなとは思ったので構造によるんじゃなかろうかとか思ったり
でも探しても同じ構造のメーカーが無いっぽかったのでだめなんでしょう
マリエッティ・ペッパーボックスピストルってやつが似ているのか。なるほど
>中心の軸との距離は全体的にガチガチに一定になってないと精度落ちまくると思うんだわ
確かに。ねじれに弱そうだなとは思いました
ただ考えて見るとバルカン砲のバレルの固定に似ているなとは思ったので構造によるんじゃなかろうかとか思ったり
でも探しても同じ構造のメーカーが無いっぽかったのでだめなんでしょう
94名無し三等兵
2018/07/04(水) 00:48:57.35ID:lOzmHc4+ ちょっと前にオート、リボルバーの売れ筋が紹介されていたが、それぞれどのくらい売れてるのだろうか
リボルバーはオートに売り上げでだいぶ差を付けられてると思う
リボルバーはオートに売り上げでだいぶ差を付けられてると思う
95名無し三等兵
2018/07/04(水) 11:13:44.33ID:AASshVq0 >同じ構造の
流星ミサイルマイトも似たようなもんだな
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-24-1a/burosudaisuki/folder/1058873/75/33301875/img_0
https://www.youtube.com/watch?v=LqPy72kct0k
つか、寧ろCOP357に近いか…
クラッシャージョウのタロスの義手とかも一見バルカンだけど銃身固定だし
流星ミサイルマイトも似たようなもんだな
https://blog-001.west.edge.storage-yahoo.jp/res/blog-24-1a/burosudaisuki/folder/1058873/75/33301875/img_0
https://www.youtube.com/watch?v=LqPy72kct0k
つか、寧ろCOP357に近いか…
クラッシャージョウのタロスの義手とかも一見バルカンだけど銃身固定だし
96名無し三等兵
2018/07/06(金) 17:56:54.76ID:emZbtJSq あくまでも個人的な考えだけど、対人護身用途だったら38スペシャル弾か38スペシャル+P弾
のホローポイントで事足りると思う。というか、コンシールドキャリーに使うような小型スナブノーズ
リボルバーでは38スペシャル+P弾が反動やコントロール性を考えると限界点だと思う。
のホローポイントで事足りると思う。というか、コンシールドキャリーに使うような小型スナブノーズ
リボルバーでは38スペシャル+P弾が反動やコントロール性を考えると限界点だと思う。
97名無し三等兵
2018/07/06(金) 19:30:04.79ID:H5nVZvHV リボルバーとオートでバレル長の考え方が違うのはなんでだろう?オートはチャンバー長を含んだブリーチフェイスからの長さだし
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1329/1561/files/How_to_measure_your_barrel_length_large.jpg
https://www.americasgunstore.com/wp-content/uploads/2015/08/measure_barrels_like_this.jpg
バレル長=ライフリングが刻んである部分の長さって言う意味だとオートの測り方って変だよなぁ
https://cdn.shopify.com/s/files/1/1329/1561/files/How_to_measure_your_barrel_length_large.jpg
https://www.americasgunstore.com/wp-content/uploads/2015/08/measure_barrels_like_this.jpg
バレル長=ライフリングが刻んである部分の長さって言う意味だとオートの測り方って変だよなぁ
98名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:14:12.78ID:cxaFE5rb まあライフルとかでも薬室含んだ長さだしそういう慣習なんでは
99名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:20:56.39ID:8pHsyfS+ アホか
チャンバー部別部品のリボルバーの計測法が他と違うのなんて当たり前だろ
チャンバー部別部品のリボルバーの計測法が他と違うのなんて当たり前だろ
100名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:44:37.53ID:m6QvcWSL あー。ライフリングが刻んである部分の長さではなくて、バレルという部品の長さか>バレル長
101名無し三等兵
2018/07/06(金) 20:50:40.99ID:m6QvcWSL いや、オートの4インチバレルとリボルバーの2インチバレルはライフリングの刻んである部分の長さは大差ないんだなと思って。印象からいうとリボルバーの2インチバレルって凄く短い感じがしてなんかもやっとする
102名無し三等兵
2018/07/06(金) 21:07:43.27ID:m6QvcWSL あれ?でもバレルという部品の長さだとコンプとか固定してあればその長さもバレル長に含むのか。M500のこれが4インチ表記だったり3+1インチ表記だったりするのはそういうことか。まぁこれは外せるけれど上下は残るからバレル長は4インチなのか
http://www.smith-wesson.com/firearms/model-sw500-4
http://www.smith-wesson.com/firearms/model-sw500-4
103名無し三等兵
2018/07/07(土) 01:50:45.39ID:iRSXmWng S&Wのエアウェイト2インチ38口径(型名忘れた)を撃ったことあるけどかなりのリコイルだよ
同じサブコンパクトならオートを選択するというのは弾数だけの話じゃないと思う
同じサブコンパクトならオートを選択するというのは弾数だけの話じゃないと思う
104名無し三等兵
2018/07/07(土) 02:06:24.63ID:ZHt1lcwC 軽いからしゃあないのよ。
次弾から激フリンチであたらなくなんのな。
次弾から激フリンチであたらなくなんのな。
105名無し三等兵
2018/07/07(土) 15:26:50.19ID:sQ0i+SVM リボルバーってオートと違って弾込めたまま長期間放かっといても大丈夫
って言われてるけど、半年くらい放置しても大丈夫なのだろうか?銃は良くても
弾が湿気ったりしそうな気が。
って言われてるけど、半年くらい放置しても大丈夫なのだろうか?銃は良くても
弾が湿気ったりしそうな気が。
106名無し三等兵
2018/07/07(土) 15:37:44.48ID:SsNgZHG0 なんのための金属カートリッジ…
マトモなメーカーのちゃんとした弾薬なら、50年以上前の弾でも問題なく使えるわ
真鍮が勝手に緑青噴くような環境ならいざしらず
マトモなメーカーのちゃんとした弾薬なら、50年以上前の弾でも問題なく使えるわ
真鍮が勝手に緑青噴くような環境ならいざしらず
107名無し三等兵
2018/07/07(土) 15:42:02.69ID:sQ0i+SVM >>103
前に挙げられたガンブローカーのリボルバー取引成立トップ10見ると
軽量リボルバーも売れてるんだよな。反動の強さは覚悟の上だから
携帯性が良いのが欲しい!っていう人が多いのか、アメリカ人の体格
なら無問題って事なのか、そもそも銃が軽い=反動が強くなるという事を
知らない人が買ってるのか。
前に挙げられたガンブローカーのリボルバー取引成立トップ10見ると
軽量リボルバーも売れてるんだよな。反動の強さは覚悟の上だから
携帯性が良いのが欲しい!っていう人が多いのか、アメリカ人の体格
なら無問題って事なのか、そもそも銃が軽い=反動が強くなるという事を
知らない人が買ってるのか。
109名無し三等兵
2018/07/07(土) 16:29:11.37ID:1pG71eoo カートリッジに密閉された火薬が劣化するような環境だと、先に銃がダメになるだろうな
110名無し三等兵
2018/07/07(土) 16:59:06.33ID:dI8hIgb+ 災害時の備蓄非常食と同じで、缶に密閉された軍用弾でも、古い在庫弾薬から消費していく。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 中国が次々圧力も→高市政権の内情「日本は切る対抗カードなく、我慢しかない状況」と取材結果 [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★3 [♪♪♪★]
- 高市早苗首相。財務省の経済対策草案を「しょぼすぎる」と一刀両断し自らテコ入れ [バイト歴50年★]
- 立憲・野田代表が主張 台湾有事答弁で「質問者批判は筋違い」「答弁がおかしい」「高市総理迎合のネット世論は危険」★4 [♪♪♪★]
- 日中関係悪化で「日本からもうすぐパンダがいなくなる」 中国SNSでトレンド1位に★2 [♪♪♪★]
- 【音楽】石川ひとみ「まちぶせ」はストーカーか 衆院委で質問 [膳摩漏★]
- 【悲報】能登半島に高市早苗がやってくる! [616817505]
- 木村稔官房長官「台湾有事をめぐる高市発言は具体例として捉えられても仕方がない。」 [245325974]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ★2 [931948549]
- 【速報】高市早苗「答弁撤回はしない」経済制裁へ [931948549]
- 高市「経済対策財務省案はしょぼい!これもあれも4兆上乗せな!」 [119994498]
- 【んな専🏡】ルーナイトたち~1週間お疲れ様なのらぁ~(・o・🍬)🏰
