民○党類ですが首相になりたい前○さん

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/27(水) 06:56:23.54ID:l8E53yxWa
!extend:on:vvvvv:1000:512
いつか首相になったとしてもどうせ三日天下(σ゚∀゚)σエークセレント!

前スレっSCAR
民○党類ですが透明飲料です
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1529969324/

ですがスレ避難所 その330
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1529055917/
ですがスレゲーム総合スレ39
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1521810862/
オフ会情報等連絡スレその2
http://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/sports/36360/1504694373/
過去ログ
http://wiki.livedoor.jp/force_army_2ch/
スレまとめ
http://wikiwiki.jp/yusuki/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/27(水) 20:59:45.41ID:3PBU7GsY0
>>710
つか街コンに出られるメンタルの強さが凄い
2018/06/27(水) 20:59:57.51ID:Y4Mbrjrb0
>>554
本邦が植民地宗主国のメンツを泥まみれの丸つぶれにせず、植民地主義時代の終了を50年早めなかった場合でも、どいつもこいつも「鶏肋鶏肋。もはや食えるとこはないが捨てるにゃ惜しい」で史実よりもっとgdgdな展開になってたような気もするがな。

オランダの蘭印統治とか、フランスのアルジェリアや仏印の統治とか(詳しくは知らんが、ひょっとするとベルギーのコンゴ統治も?)の土壇場での執着っぷりをみると、そんなにスパッと損切りできたとは思えん。どこも最後まで未練たらたらやったって印象やで。

とどのつまり国家も個人の集合体にすぎないんだし、個人の経済行動と同様に植民地経営の放棄という経済的な判断について必ずしも合理的な行動ばかりが取られるとは限らず、国家の威信とか過去のしがらみに囚われるという辺りが現実な気がする。
2018/06/27(水) 21:00:43.11ID:Lb6js0rKa
>>640
第1艦隊の空母6隻をスーパーキャリアで更新して
巡洋艦、駆逐艦もあたご型、あきづき型、あさひ型で更新
戦艦はイージスシステム、巡航ミサイル等を搭載し現代戦に耐えうるものにする

外交戦略はTPP、インド太平洋戦略を推し進めて大東亜共栄圏を再建する
トランプ政権の米国と大日本帝国は利害が一致するんじゃないかね
2018/06/27(水) 21:00:51.16ID:7UDUpnfA0
>>698
沖縄と九州の距離だって大したものだが同一国家だ
世界レベルのスケールで考えればさしたる距離でもない
2018/06/27(水) 21:00:56.05ID:loQbFHe0a
>>708
ありゃ戦争の結果だし・・・
平時にやったらそれこそマジキチ国家扱いよ
2018/06/27(水) 21:00:58.45ID:oVccQq4l0
>>685
中の人が同じなら…

>>699
エゲレスもアイルランドを征服しとけば良かったものを
2018/06/27(水) 21:01:12.79ID:b/2Domo4a
>>659
「帝国大海戦」の世界線のスターリンは内ゲバで暗殺されており欧州は平和になった。
(なおヒトラーは美大に合格して絵もそこそこ売れており、美人の彼女が出来ておりリア充を満喫していた
2018/06/27(水) 21:01:17.17ID:6BkuL0yF0
>675
出生率5近いとかヤバすぎ
2018/06/27(水) 21:01:55.00ID:lOfw7JUv0
>>720
今のアフリカやな。
2018/06/27(水) 21:01:55.57ID:3PBU7GsY0
植民地独立を50年早めただけっていうのもただの酸っぱい葡萄のような。
2018/06/27(水) 21:02:22.32ID:oVccQq4l0
>>712
野生種と交雑して歴史の闇に消え去ってたのでは
2018/06/27(水) 21:02:40.92ID:op8dJ+nc0
>>712
何度かの冷害で死に絶えてるだろ、ササニシキなんか。
現代農法でやっと生きられるデリケートな品種だぞ。
2018/06/27(水) 21:03:30.35ID:mGlVd1S80
>>255
>>261
よく言われるが味噌がショッパイと思われているようだが
成分分析するとその他の地域の味噌より塩分は少ないのだ
逆にうまみ成分は他の味噌より多く、これで味が濃厚になってショッパイという濡れ衣が着せられているのではないか

ってラジオで言ってた
2018/06/27(水) 21:03:40.99ID:TfFfH2kQ0
>>714
いわゆるフランス代表らしからぬフランス代表を見ると、今でも植民地の影響は大きいなって思う。
2018/06/27(水) 21:03:45.97ID:gg91zBk20
>>718
IRA「お前は何を言ってるんだ?」
2018/06/27(水) 21:05:17.73ID:P9aGimdO0
AMD Ryzen Threadripper 2990X 32 Core, 64 Thread Behemoth X399 HEDT CPU To Cost Around $1500 US ? Listed By Retailer, Wrecks the i9-7980XE in Price Per Core, Price Per Performance Metrics
https://wccftech.com/amd-ryzen-threadripper-2990x-cpu-price-1500-usd-leak/
本当に$1,500近辺ならそれはとっても嬉しいなって
2018/06/27(水) 21:05:35.07ID:b/2Domo4a
>>716
ペリー来航時に琉球を領有しようとしたメリケン人ってやっぱり頭おかしいよな。

琉球を巡って日米が戦争になっていたわ。
2018/06/27(水) 21:05:53.76ID:jeb0nntza
交番襲撃事件、警官はまあ職務?としても警備員は可哀想すぎる
2018/06/27(水) 21:06:13.86ID:/2j6H1oM0
>>717
満州自体というか外地が大体が戦争の結果得た領土だったり出来た国だからなあ。
戦争の結果というなら、必要なら出来てしまう事になる。
2018/06/27(水) 21:06:15.43ID:Y4Mbrjrb0
>>666
バッタじゃウラルまでは届かんよなぁ。

ナチ公が長距離爆撃機の計画を持ってたのは知ってるが、とにかくやたらカネの掛かる大型爆撃機を戦略的に意味のある規模で量産するのは、当時のジャガイモの国力的に考えたら多分無理じゃろ。
2018/06/27(水) 21:07:01.82ID:op8dJ+nc0
1票の格差を是正したいなら東京や大阪の議席をジャブジャブ増やすしかないのに、
野党も格差をどうにかする気は無いようだ。

都市部が増えれば野党の議席も増える可能性が高いのにね。
2018/06/27(水) 21:07:04.81ID:b/2Domo4a
>>730
惜しい人を亡くした物です。
2018/06/27(水) 21:08:08.27ID:b/2Domo4a
母方の親戚の子が島津容疑者見たくならないか心配だ……。
2018/06/27(水) 21:08:35.20ID:/ktLS/Xja
>>649
スタローンと言うより「黒いマギゴ」ね
2018/06/27(水) 21:09:01.88ID:op8dJ+nc0
>>732
ハインケルを冷遇し続けた伍長の思考がわかんねえ。
使えそうな機体を好みだけでボツにしてねえか?
2018/06/27(水) 21:09:31.12ID:3PBU7GsY0
>>735
その凶刃は74さんに向かうだろうね( ;∀;)
2018/06/27(水) 21:09:54.82ID:loQbFHe0a
>>716
沖縄は1945年でも59万人しか住んでないし、自活できないのよね

一方、台湾は650万人近くは住んでた訳で現代のアイルランドより人口が多いし面積的にも十分に自活可能

当然、独立しても経済的に日本や他国に依存したとは思うけど
2018/06/27(水) 21:10:06.36ID:iDlXfBfw0
ドイツ人への蔑称ってジャガイモなの?キャベツなの?
2018/06/27(水) 21:10:06.64ID:jeb0nntza
陸自<銃は人に向けて撃ってはいけない
うーん・・・わかるけど・・・
2018/06/27(水) 21:10:27.80ID:d5fHHZ6A0
ハインケルは技術的に冒険をしすぎるきらいがある。
2018/06/27(水) 21:11:02.09ID:gg91zBk20
>>733
大都市部の議席を増やすだけなら賛成するんでね?
大都市の議席増やすから島根と鳥取で1議席な、とか言うと反対するしかない。
2018/06/27(水) 21:11:53.71ID:Y4Mbrjrb0
>>596
陛下のご公務スケジュールの厳しさは、そんじょそこらのブラック企業社員ぐらいじゃ勝負にもならないくらいきついよ。
あのお年で良くもあんなハードスケジュールをこなせるもんだ。
2018/06/27(水) 21:12:04.69ID:b/2Domo4a
>>738
大学に進学したいので将来返す当てはないけど学費として1500諭吉貸してくれって言われたので断りました。
2018/06/27(水) 21:12:39.36ID:P9aGimdO0
AMD's 32-core Ryzen Threadripper 2990X appears on 3DMARK
https://www.overclock3d.net/news/cpu_mainboard/amd_s_32-core_ryzen_threadripper_2990x_appears_on_3dmark/1
TR-2990Xのスペック
これだと定格3.0GHzでブースト3.8GHz
前の価格記事でのスペックと一致する
あれ正しいとするとTDP160Wになり割と扱いやすいCPUになる
2018/06/27(水) 21:12:42.82ID:f1IDAUdD0
ドイツ人追放に関しては東方植民からの東方生存権やポーランドの民族浄化(オイがらみの正当性を担保出来る言い訳が存在してたってだけで
あれを満州とかでやると間違いなく英米から咎められる
後そもそも戦前の満州の植民計画にそういう追放する項目は無かったからやらないでしょう
2018/06/27(水) 21:12:56.50ID:7UDUpnfA0
>>739
そりゃカルフォルニアだって自活可能だがアメリカから独立しようとはしない
当時の台湾の民意から考えて独立戦争やってまで独立を求めるかと言えば否の可能性が高いだろう
反英の機運が高かったアイルランドとは違う
2018/06/27(水) 21:13:11.03ID:jeb0nntza
そういえば鉈探してた人ってまだいるのかな
2018/06/27(水) 21:13:54.11ID:3PBU7GsY0
>>745
それが逆恨みの原因です( ;∀;)
2018/06/27(水) 21:14:56.90ID:op8dJ+nc0
>>742
フォークト「おっ、そうだな」
2018/06/27(水) 21:15:36.01ID:p7xOJklE0
>>744
昭和の頃はそれほどじゃなかったが大使引見などがやたら増えて宮中祭祀をやる時間も
無くなったそうな

どなたの「御意向」かしらね。
2018/06/27(水) 21:16:15.38ID:P6qOKwFvM
>>740
一般的にはジャガイモじゃないかなジャーマンポテト
キャベツはフランスの田園風景の象徴ですね
2018/06/27(水) 21:16:40.51ID:b/2Domo4a
>>750
74さんとしてグンマー産のガチムチであることから桜田門か陸自に入ることを推薦しました。
2018/06/27(水) 21:17:05.70ID:/gwykwX60
>>741
国籍章付けた兵士は兵器だからセーフ
2018/06/27(水) 21:18:16.12ID:d5fHHZ6A0
今度PS4でも買ってウォーサンダ―でもするかな。FF12はもう筋覚えてるので見てるのがきつい
2018/06/27(水) 21:18:24.17ID:6rIkuri40
>>737
HeはHeで、量産向きで無い問題だらけの機体がモリモリとか聞いた覚えがある。

(゜ω。) まぁBf109の量産性が良すぎるのですけどね
2018/06/27(水) 21:19:25.79ID:qxuYzMyUM
>>750
実際問題担保なしで1500万貸せって言われて貸す人間はいるのか
2018/06/27(水) 21:20:13.63ID:aJQ7bym10
キャベツはザワークラウトからか
芋とソーセージとザワークラウトしか食ってないイメージ
2018/06/27(水) 21:20:51.24ID:mvYiy0jia
>>758
1500万円なんて毎月母親から貰える程度の金額
2018/06/27(水) 21:21:06.10ID:p7xOJklE0
>>749
自宅にその種のものが初めから無いのか買い替えなのかどっちだろう

少し田舎ならだいたいこの種の荒物はあるもんである
2018/06/27(水) 21:21:10.44ID:6rIkuri40
そんなに借りて、どんな大学入ろうとしていたのやら____

(゜ω。)
2018/06/27(水) 21:21:22.34ID:CR7mx4lF0
Bf190の対抗馬がHe100とかHe112とかねぇ。

He280は惜しかった気がしなくも無い。
2018/06/27(水) 21:21:27.61ID:jub0YftcM
>>745
国立大にすればそこまではかからんのに

国立大でなくても防衛医大とかお得でそ
2018/06/27(水) 21:21:32.73ID:mvYiy0jia
ワッチョイって被るのか
まぁそうか
2018/06/27(水) 21:21:38.49ID:mGlVd1S80
>>732
爆撃機だけではダメで、長距離戦闘機も開発せねばならぬ
2018/06/27(水) 21:22:03.39ID:+MvgP7X10
NW9で「はやぶさ2」に乗せている電子回路のハンダ付けの話題やってるが、
これはもう職人技としか言いようがないな。
2018/06/27(水) 21:22:20.44ID:/gwykwX60
国立大なら200万あれば学費四年間払えますね
2018/06/27(水) 21:22:31.70ID:b/2Domo4a
>>737
>>742
WW2後に航空機産業から追い出さたハインケル社が作った自動車を見ていただきましょう。
ttps://pbs.twimg.com/media/COwPL5hVAAAMC2p.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/DeuMXM3UwAAM5O9.jpg
BMWの小型車をpクりました。
2018/06/27(水) 21:22:34.39ID:Dj8IrEjl0
平成の杉谷善住坊と呼ばれたい
2018/06/27(水) 21:22:59.42ID:oVccQq4l0
>>753
キャベツはキャベツの酢漬けではないか
2018/06/27(水) 21:23:16.84ID:f1IDAUdD0
戦前の民俗比&人口
台湾607万
内地人34.8万(5.7%)
台湾人568.2万
外国人4.6万

朝鮮2370万
内地人68.9万(2.9%)
朝鮮人2295万
外国人6.4万

関東州122万
内地人18.5万(15.1%)
中国人103万
2018/06/27(水) 21:24:02.48ID:oVccQq4l0
なにがあったのか

■ SKY NEWS 速報 ■

全日空・ANA629便(東京・羽田発 鹿児島行)が、紀伊半島沖で緊急事態宣言を出して急降下をしました。
関西国際空港へ緊急着陸予定です。当該機はB767-300・JA8568です。
2018/06/27(水) 21:24:08.43ID:p7xOJklE0
ハインケルはF-104作っていましたな
その後は下請けに合併でしたけど

ハインケルのF-4とかF-15とかを見てみたかった気もしないでもない
2018/06/27(水) 21:24:24.27ID:hqafM3LO0
>>744
支援と承認が有れば、人は働ける物なのでしょう。
過労死とか離職率が高い所は激戦だからと言い訳してるけど、
実は補給が足りずにむざむざ見殺しにしてるだけだと恥じて頂きたい。
2018/06/27(水) 21:24:34.07ID:b/2Domo4a
>>758
700さんとかぽこ太さんなどのノーブルならば……。

>>762
12年間野球に明け暮れてて勉強そんなによくないから…。
別の親戚は「将来、野球選手になったら返す」と親から言われて300諭吉返してて利息も返してもらっていなくて
焦げ付いているみたいです。
2018/06/27(水) 21:24:53.67ID:Y4Mbrjrb0
>>652
桂=ハリマン協定を小村が蹴っ飛ばしたのが運の尽きよなぁ。

「あー何?支那における機会均等?それなら満洲をくれてやるよ。その代わり日露の借金はチャラな。それと補給に寄るならハイカラ洋食のカレーで歓迎するで。ココイチはまだねーけどなw(だから黙って肉壁やれや)」、やっぱこれよ。

昔どこかの板で同じことを書いたら、「当時のアメはそこまで強くないから肉壁にならん」と反論された。けどな、40〜50年代の全盛期アメリカみたいなのを隣においたら危なくて逆に安心して寝ちゃおられん。

とどのつまり身代わりの肉壁なんだから、日本の代わりに適当に死んでくれる程度の強さがありゃそれでいいのよ。むしろそのくらいが理想的。アメが負けそうになったら適当に後方支援でもしてやって、せいぜい高値で恩を売りつけりゃいい。
2018/06/27(水) 21:25:47.98ID:CR7mx4lF0
>>771
ザウアークラウトの酸味は発酵による乳酸起源で、
キャベツの酢漬けではないお。
2018/06/27(水) 21:26:24.92ID:49F8UYehd
>>749
ワシのことかな
結局長靴履いて踏み倒す方向でいってるわ
2018/06/27(水) 21:26:36.72ID:Y4Mbrjrb0
>>645
>グローバルホークの米海軍向け幼女監視型みたいだけど
幼女監視とか完全に事案じゃねーかw
2018/06/27(水) 21:26:56.39ID:lOfw7JUv0
>>764
自治医科大でもよさげ。
2018/06/27(水) 21:27:14.49ID:cmQE3UVY0
ドン「1500万でっか、よろしおます貸しましょ」
ドン「ただ、担保としてこの書類に……あぁこれはただのドナーカードですがな」
2018/06/27(水) 21:27:29.09ID:b/2Domo4a
>>773
空気売りさん向けのモーさん。
ttps://pbs.twimg.com/media/DgskfQMVQAAZgP1.jpg
2018/06/27(水) 21:29:23.92ID:mvYiy0jia
>>779
レベルを上げて物理で殴る方向ですね
2018/06/27(水) 21:29:37.05ID:lOfw7JUv0
>>773
無事着陸した模様。
2018/06/27(水) 21:29:50.46ID:oVccQq4l0
>>783
おーいぇー
2018/06/27(水) 21:29:51.04ID:Y4Mbrjrb0
>>719
あの世界線でのちょび髭は、すごく幸せそうな人生だったw実際にもああであったら、世界中みんなが幸せだったろうに。

ちょび髭が出てこなかったらドイツが貧窮する?シャハトが頑張ってなんとかするやろ(無責任
2018/06/27(水) 21:29:59.73ID:loQbFHe0a
>>731
だから無理だって

英領マレーシアやソ連みたいに数万人単位で国内の集団移動なら実例はあるが
数百万人の国外追放はほとんど不可能

それだけでも途方もない労力が必要になるわ
追放してから本国人が定住するまで生産や税収もゼロになるし
2018/06/27(水) 21:30:36.92ID:czyra6h50
一部のコテや名無しと一緒に一晩過ごせばそこそこのお金貰えるでしょ
2018/06/27(水) 21:31:05.51ID:Y4Mbrjrb0
>>663
でもあのおっちょこちょいな行動がないと、イタ公って気がしないのも事実w
791101式チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z (アークセー Sxf3-r25n)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:31:42.73ID:+/aMdFa1x
>>773
エンジントラブルか、急病人か。
そこでバードストライクと言うのは考えにくいですよね?
2018/06/27(水) 21:32:29.69ID:dvGzCHEV0
>>743
野党の連中は議席を減らすことで『身を切る改革』アピールすることばかり考えてますのでないでしょう
庶民の嫉妬心に媚びるのは最も簡単な票の取り方ですから
793101式チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z (アークセー Sxf3-r25n)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:32:52.48ID:+/aMdFa1x
>>785
それはよかった。
2018/06/27(水) 21:33:30.60ID:jub0YftcM
ところで、妖精航路の人というか、世知辛異世界の人の季節になったと思うんだが、
どこかで活動してるとか誰ぞ知らんか
2018/06/27(水) 21:33:46.01ID:KIYtbKyQ0
>>785
大事にならなかったようで何より。
2018/06/27(水) 21:33:56.99ID:iAGDvMJc0
>>573
レンドリースの9割は対英向けなのでソ連はそこまで深刻にはならない。
レンドリースよりは極東方面で日本がフリーになる影響が大きそうだけど。

それに当時のドイツは現代のイランやロシア並みに嫌われていたからそのうち米の対独宣戦布告があるでしょうね。

>>599
WW2以前の資源生産力では現代日本経済の巨大すぎる需要を賄えないのでは?
2018/06/27(水) 21:34:32.12ID:G/lgAZ6Q0
>763
ttps://jqmgrdyk.home.xs4all.nl/jetpower/german-jetpower-p2a.htm
He280はどのみちエンジンが実験室レベルなので実用無理ぽ。

オハインの遠心式ターボジェットは「遠心式だが流路設計がまずくて圧縮比が低い」っぽいのな。
2018/06/27(水) 21:34:36.69ID:lOfw7JUv0
>>791
与圧系統のトラブルらしいけど、事故調の調査待ちやろぬ。
2018/06/27(水) 21:34:41.02ID:+CkulQBU0
みずほ証券復旧のお知らせ
https://www.mizuho-sc.com/information/pdf/20180627.pdf
直したところが原因で別件のトラブルが起きなければいいが
2018/06/27(水) 21:36:14.66ID:loQbFHe0a
>>748
民族が違うし距離があるから
1950年代、1960年代にもなると独立運動が活発になるよ、間違いないね
801101式チョッパー ◆hSOzMKKPUC9Z (アークセー Sxf3-r25n)
垢版 |
2018/06/27(水) 21:37:00.40ID:+/aMdFa1x
>>798
高度12000から高度4000まで降下したらしいですの。
まさか機体に穴空いてないよな。
2018/06/27(水) 21:37:17.39ID:Y4Mbrjrb0
>>766
それもあったな。護衛なしの丸裸で爆撃に出掛けたらタダじゃ済まんのは歴史が証明するところだし。
2018/06/27(水) 21:37:21.18ID:iDlXfBfw0
>>769
元々の設計事務所はイタリアのイソだけどな?
2018/06/27(水) 21:38:29.58ID:cPedQyQr0
財政ファイナンス(ざいせいふぁいなんす)

財政ファイナンスは、「国債のマネタイゼーション(国債の貨幣化)」とも呼ばれ、
国(政府)の発行した国債等を中央銀行が直接引き受けることをいいます。
これは、中央銀行が政府に対して、マネー(資金)をファイナンス(供給)することであり、
政府の厳しい財政状況において、財政赤字の拡大や穴埋めの支援策として、
中央銀行が直接協力することを意味します。
一般に財政ファイナンスを行うと、その国の政府の財政節度を失わせると共に、
中央銀行による通貨の増発に歯止めが掛らなくなって、悪性のインフレ(ハイパーインフレ等)を引き起こす恐れがあり、
そうなると、その国の通貨や経済運営そのものに対する国内外からの信頼も大きく損なわれるため、
先進各国では、財政ファイナンスを制度的に禁止しています。
現在、日本においても、「国債の市中消化の原則」と呼ばれるものがあり、財政ファイナンスと見なされる恐れのある、
日本銀行における国債引き受けは、財政法第5条によって原則として禁止されています。
ただし、金融調節の結果として保有している国債のうち、償還期限が到来したものについては、
「財政法第5条(ただし書き)」の規定に基づき、国会の議決を経た金額の範囲内に限って、国による借換えに応じています。


なんで中央銀行に政府が借金する制度ができたのだろう?
アメリカで政府が紙幣を発行する制度にしようとしたケネディは暗殺された
2018/06/27(水) 21:38:54.81ID:oVccQq4l0
>>785
与圧のトラブルだったみたいね
2018/06/27(水) 21:39:37.16ID:6rIkuri40
独空軍の主力機がHeだったら、数揃えられなくて、BoBやらバルバロッサ開始早々ケリが付いたりして……

(゜ω。) Bf109でもわりとひーこら言ってたし
2018/06/27(水) 21:39:47.20ID:KIYtbKyQ0
>>797
あらまぁ、予想よりよろしくないですね。
2018/06/27(水) 21:39:58.69ID:+CkulQBU0
>>801
耳が痛くなりそうな降下ですね
エマージェンシー・ディセントだと毎分6000フィートだっけ
2018/06/27(水) 21:39:58.95ID:iDlXfBfw0
これはプロの犯行ですわ…
https://i.imgur.com/aQmOoBD.jpg
2018/06/27(水) 21:40:03.85ID:7UDUpnfA0
>>800
たとえどうなろうと独立戦争なんてルートはない
2018/06/27(水) 21:40:42.03ID:6rIkuri40
>>805
また御巣鷹山に落ちるところだったか(汗

Σ( ̄ロ―iii
2018/06/27(水) 21:41:39.68ID:b/2Domo4a
>>787
日英伊泰vs米仏蘭中の世界大戦ですがルール工業地帯をフランスが占領していますが
戦争好景気でドイツの経済が復興しつつあるというのがwwwおかげでヒトラーが描いたビスマルクや虎の
絵が好事家によって売れる事態。

ドゥーチェもイギリスと和解して有利な条件でパイ分けに参加してウハウハでしたでしょう。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況