軍事に関する質問はこのスレッドで
前スレ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 897
http://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528536219/
ワッチョイ
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を(ワッチョイ) 1
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1520550268/
探検
初心者歓迎 スレ立てる前に此処で質問を 898
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/27(水) 17:45:30.67ID:p8BMcUAd
685名無し三等兵
2018/07/07(土) 16:37:25.29ID:V5o3Zh3G >>682
ああ、それそれ。
ただ推進だけでなく、攻撃もドリルで敵艦に穴を開けて
ドリルにつながった爆薬樽を設置する仕掛けなん
ttp://u-boat.com.mt/the-first-mini-submarines-part-1/
ああ、それそれ。
ただ推進だけでなく、攻撃もドリルで敵艦に穴を開けて
ドリルにつながった爆薬樽を設置する仕掛けなん
ttp://u-boat.com.mt/the-first-mini-submarines-part-1/
686名無し三等兵
2018/07/07(土) 17:53:45.24ID:m91i5hWG 74式〜10式の発煙弾発射機からはルクレールのように対歩兵擲弾を発射できますか?
688名無し三等兵
2018/07/07(土) 19:06:46.07ID:V5o3Zh3G 基本、スモークグレネードをふつーの時限信管グレネードに変えるだけだから
開発は簡単だろうが、それがないと困るシーンは【現実には】なかなか考えにくいので
各国ともスモーク、フレアしか詰めてないんよ
開発は簡単だろうが、それがないと困るシーンは【現実には】なかなか考えにくいので
各国ともスモーク、フレアしか詰めてないんよ
689名無し三等兵
2018/07/07(土) 20:18:51.20ID:E9KDtC0c690名無し三等兵
2018/07/07(土) 20:30:18.72ID:MgLTKUiq >>689
リムドでテーパーのきついデブな8mmルベル弾を縦に並べても多く入れるのは難しいがチューブなら最大10発入った
そもそも無煙火薬化は同じ場所で連続射撃しても目の前が遮られない事が強みなのでとにかく装弾数を増加させる事はこの時は魅力的に見えた
リムドでテーパーのきついデブな8mmルベル弾を縦に並べても多く入れるのは難しいがチューブなら最大10発入った
そもそも無煙火薬化は同じ場所で連続射撃しても目の前が遮られない事が強みなのでとにかく装弾数を増加させる事はこの時は魅力的に見えた
691名無し三等兵
2018/07/07(土) 21:38:30.65ID:esXSUb9c 今日、F35っぽいシルエットの飛行機が飛んでるのを見かけたんだけど、F35の可能性はあると思う?
午後2時頃に横浜市緑区でサイクリングしてた所、轟音をたてて上空を合計四機
戦闘機(正確な区分とかは知らんけど軍の飛行機)っぽいのが連続して北方向に飛んでったのを見た。
胴体から翼横端への主翼のシルエットの後ろ側の線が前傾してる(これでイメージ通じるかな)のと
尾翼というのかな、後ろの小さい2つの羽が胴体から離れてる感じに見えたのがF35と思った理由
午後2時頃に横浜市緑区でサイクリングしてた所、轟音をたてて上空を合計四機
戦闘機(正確な区分とかは知らんけど軍の飛行機)っぽいのが連続して北方向に飛んでったのを見た。
胴体から翼横端への主翼のシルエットの後ろ側の線が前傾してる(これでイメージ通じるかな)のと
尾翼というのかな、後ろの小さい2つの羽が胴体から離れてる感じに見えたのがF35と思った理由
692名無し三等兵
2018/07/07(土) 21:41:38.85ID:pffaV3H5 質問くんです
戦術戦略、兵站について学びたいのですが、一般人でも手に入る専門書はありますか
松村劭は図書館で読みました。士官学校の学生はどうやって戦術を学ぶのでしょうか。ひたすら史学?
質問者の知識の程度:
ここでいう戦術戦略・兵站がどういうレベルを指すのかもよくわかっていません
軍事には関心がありますが、兵器や史実にはさほど興味がありません
「医学に関心のある一般人が医学生の使う専門書を読んでみる」程度の思いつきです
戦術戦略、兵站について学びたいのですが、一般人でも手に入る専門書はありますか
松村劭は図書館で読みました。士官学校の学生はどうやって戦術を学ぶのでしょうか。ひたすら史学?
質問者の知識の程度:
ここでいう戦術戦略・兵站がどういうレベルを指すのかもよくわかっていません
軍事には関心がありますが、兵器や史実にはさほど興味がありません
「医学に関心のある一般人が医学生の使う専門書を読んでみる」程度の思いつきです
694名無し三等兵
2018/07/07(土) 21:46:09.13ID:6kkrALkW696名無し三等兵
2018/07/07(土) 22:01:55.41ID:pffaV3H5 >>694
ありがとうございました
私の専門分野ではプロ用の専門書や学術書でも市販されていたのですが、軍事に関しては一般人では手に入らないのですね
そうすると軍事の戦術や戦略を語るひとはどうやってそれを学んだのでしょうか。みなアマチュアの物知り屋?
ありがとうございました
私の専門分野ではプロ用の専門書や学術書でも市販されていたのですが、軍事に関しては一般人では手に入らないのですね
そうすると軍事の戦術や戦略を語るひとはどうやってそれを学んだのでしょうか。みなアマチュアの物知り屋?
697名無し三等兵
2018/07/07(土) 22:10:38.86ID:6kkrALkW >>696
現行で使われてないものは外部に流出して神田の専門書に強い古本屋とかで売られてたりする(した)。
外国のものが翻訳されて軍事雑誌とかの記事になってることはあるし、教本をそのまんま写した、ものではないにしても、民間の本で注釈的に解説されてることは珍しくはないので。
今だとちょっと内容が古いけど、アメリカ陸軍の兵卒〜分隊/小隊長クラス向けの教本を基に再構成したものとしては、上田信って人が描いた『コンバットバイブル』って本がある。
いっとき絶版状態だったけど今は増補されて再販されてる。
現行で使われてないものは外部に流出して神田の専門書に強い古本屋とかで売られてたりする(した)。
外国のものが翻訳されて軍事雑誌とかの記事になってることはあるし、教本をそのまんま写した、ものではないにしても、民間の本で注釈的に解説されてることは珍しくはないので。
今だとちょっと内容が古いけど、アメリカ陸軍の兵卒〜分隊/小隊長クラス向けの教本を基に再構成したものとしては、上田信って人が描いた『コンバットバイブル』って本がある。
いっとき絶版状態だったけど今は増補されて再販されてる。
698system ◆system65t.
2018/07/07(土) 22:39:16.01ID:V5o3Zh3G >>692
米軍のマニュアルはけっこう公開されてるので
ttps://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Army_Field_Manuals
兵站
ttp://www.enlistment.us/field-manuals/fm-701-58-planning-logistics-support-for-military-operations.shtml
戦術
ttp://www.bits.de/NRANEU/others/amd-us-archive/fm3-90%2801%29.pdf
戦略
ttps://fas.org/irp/doddir/army/fm3-0.pdf
仙術
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049012575
米軍のマニュアルはけっこう公開されてるので
ttps://en.wikipedia.org/wiki/United_States_Army_Field_Manuals
兵站
ttp://www.enlistment.us/field-manuals/fm-701-58-planning-logistics-support-for-military-operations.shtml
戦術
ttp://www.bits.de/NRANEU/others/amd-us-archive/fm3-90%2801%29.pdf
戦略
ttps://fas.org/irp/doddir/army/fm3-0.pdf
仙術
ttps://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1049012575
699名無し三等兵
2018/07/08(日) 00:53:45.75ID:yKBdBKk7 タイの洞窟事件についてですが、天井の出っ張り部分や水がたまって前に進めないと
問題になってますが思ったのですがダイバーが潜って小規模の爆発物を設置して
出っ張い部分を破壊するってどうでしょうか?
確かシールズなど海軍の特殊部隊は水中破壊工作部隊が前身と思うので
水中における爆弾処理は出来ると思うのですがどう思いますか?
問題になってますが思ったのですがダイバーが潜って小規模の爆発物を設置して
出っ張い部分を破壊するってどうでしょうか?
確かシールズなど海軍の特殊部隊は水中破壊工作部隊が前身と思うので
水中における爆弾処理は出来ると思うのですがどう思いますか?
700名無し三等兵
2018/07/08(日) 01:16:51.04ID:n04747qj 今ある狭いルートが埋まる危険性
701名無し三等兵
2018/07/08(日) 01:27:49.08ID:LTbWx9k1 【急募】霞ヶ浦の住人を沈黙させる方法
なにかないかしら
なにかないかしら
702名無し三等兵
2018/07/08(日) 01:28:37.47ID:sV2nf5PX >>699
それによってどんな影響が生じるかわからないが、どういう影響が出るか調査してる時間がもう無い。
むしろ現状で突起など障害物の位置がわかってるなら、余計なことをしてどこにどんな障害物があるのか不明になるよりかはマシ。
爆破して地形変えちゃったら、ルートをイチから見直しになるよ。
時間があればそういう土木工事するのもアリだろうけど、間もなく大雨で洞窟自体が埋まりかねない現状でやるような話じゃない。
それによってどんな影響が生じるかわからないが、どういう影響が出るか調査してる時間がもう無い。
むしろ現状で突起など障害物の位置がわかってるなら、余計なことをしてどこにどんな障害物があるのか不明になるよりかはマシ。
爆破して地形変えちゃったら、ルートをイチから見直しになるよ。
時間があればそういう土木工事するのもアリだろうけど、間もなく大雨で洞窟自体が埋まりかねない現状でやるような話じゃない。
703名無し三等兵
2018/07/08(日) 01:34:56.06ID:Y2MrMbed どこの国も空軍だけ特殊部隊がないのはなぜですか?
705名無し三等兵
2018/07/08(日) 01:53:26.44ID:BHMVx0Aw >>703
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89
空軍特殊作戦コマンド(くうぐんとくしゅさくせん- Air Force Special Operations Command,AFSOC)はアメリカ空軍における主要軍団組織。
アメリカ特殊作戦軍の空軍構成部隊でもあり、部隊管理上は空軍参謀本部の指示を受けるが、作戦指揮上は特殊作戦の統合軍である特殊作戦軍の指揮を受ける。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89
空軍特殊作戦コマンド(くうぐんとくしゅさくせん- Air Force Special Operations Command,AFSOC)はアメリカ空軍における主要軍団組織。
アメリカ特殊作戦軍の空軍構成部隊でもあり、部隊管理上は空軍参謀本部の指示を受けるが、作戦指揮上は特殊作戦の統合軍である特殊作戦軍の指揮を受ける。
706名無し三等兵
2018/07/08(日) 07:37:02.51ID:IJizZvi3 MI作戦で上陸日は上陸当夜の月齢の関係や敵のリーフを越えて上陸するためから6月7日0時に固定された延期は許されなかったみたいな話がありますが、
何らかの理由で6月7日0時に上陸できなかった場合は上陸中止撤退という事なのでしょうか
例えば
悪天候で上陸困難、敵艦隊が島近海に居て接近不可、
第一波上陸部隊が跳ね返されて橋頭堡が朝までに築けない、その他etc
など、何らかの理由でその日その時間が不可能だった場合は
「月例の関係から6月7日0時以外は上陸許されない。上陸作戦は中止で輸送船団は撤退する。月齢の関係や珊瑚礁の存在から6月7日0時は絶対だから昼間や翌日に延期や第二派上陸部隊を実施しない」
とするつもりだったのでしょうか
何らかの理由で6月7日0時に上陸できなかった場合は上陸中止撤退という事なのでしょうか
例えば
悪天候で上陸困難、敵艦隊が島近海に居て接近不可、
第一波上陸部隊が跳ね返されて橋頭堡が朝までに築けない、その他etc
など、何らかの理由でその日その時間が不可能だった場合は
「月例の関係から6月7日0時以外は上陸許されない。上陸作戦は中止で輸送船団は撤退する。月齢の関係や珊瑚礁の存在から6月7日0時は絶対だから昼間や翌日に延期や第二派上陸部隊を実施しない」
とするつもりだったのでしょうか
707名無し三等兵
2018/07/08(日) 07:41:05.39ID:RqJzfqOo なんで安倍首相は対策本部作らないうえ欧州漫遊旅行に行く気満々なんですか?
死者が3桁でてるしまだ増えそうですよ、なぜ安倍首相がこんな行動をとっているのかわかりません
死者が3桁でてるしまだ増えそうですよ、なぜ安倍首相がこんな行動をとっているのかわかりません
708名無し三等兵
2018/07/08(日) 08:33:21.67ID:fgAkDHr+ 実際に戦った戦闘機で
もっとも小口径の機銃を装備したものは
何ミリぐらいの口径だったのでしょうか ?
もっとも小口径の機銃を装備したものは
何ミリぐらいの口径だったのでしょうか ?
709名無し三等兵
2018/07/08(日) 09:21:21.22ID:QX3IgDeh >>708
第一次大戦でイタリアの6.5mm フィアット レベリM1914重機関銃が航空用に改造され使われている
第一次大戦でイタリアの6.5mm フィアット レベリM1914重機関銃が航空用に改造され使われている
710名無し三等兵
2018/07/08(日) 10:16:45.80ID:bNpNxN/4 https://youtu.be/kiA_W9-pW9Y
この動画ではなんでいちいち装填みたいなことをしてるのですか?
この動画ではなんでいちいち装填みたいなことをしてるのですか?
711名無し三等兵
2018/07/08(日) 10:34:50.89ID:pHMTmU+O また、完全な部品互換性があるため、100挺の62式をバラバラに分解してまた組立てても、また100挺組み上がるという
↑62式機関銃のWikipediaからひっぱってきたのですが、これって戦後の機関銃なら当たり前のことじゃないんですか?
わざわざ書く意味がわかりません
↑62式機関銃のWikipediaからひっぱってきたのですが、これって戦後の機関銃なら当たり前のことじゃないんですか?
わざわざ書く意味がわかりません
712名無し三等兵
2018/07/08(日) 10:54:54.61ID:mr998no/ 参考文献(幻の機関銃)に書いてあったのをそのまま引っ張ってきただけでしょ
因みに旧日本軍の機関銃も昭和14年以降は部品が規格化されて互換性があったよ
因みに旧日本軍の機関銃も昭和14年以降は部品が規格化されて互換性があったよ
713名無し三等兵
2018/07/08(日) 11:02:27.32ID:Dw9l0Tpq >>711
そんなの当たり前・・・と言いたいところなんだけど、実際にはある程度以上の精度で製造されたものでも、
組み上げる時の調整の過程で各部には個々の精度のバラつきが出るし、すべての銃が同じ弾数を同じ条件で
撃ってるわけでもないので、使ってるうちに各部の磨耗さ加減にはバラつきが出てくる。
なので銃器はある程度使ってるものをランダムに集めて全バラしてランダムに選んで組み立て直す、という
こと.をすると、かなりの確率で「ちゃんと組み立てたのにちゃんと作動しない」個体が出来上がる。
特にコンピューター制御の工作機械がない時代は、人間がやってる以上完成した部品の「精度の統一」にも限度がある
(ただし凄い人は凄い精度で作れる)ので、そもそも部品の精度自体があるレベルよりは平均的には上がらない。
なのでそれ(完全な部品互換性があるため、100挺の62式をバラバラに分解してまた組立てても、また100挺組み上がる)のは
1960年代の機関銃としてはレベルの高いものと言える。
・・・まあ62式にはそういう以前の問題があったわけだけど。
そんなの当たり前・・・と言いたいところなんだけど、実際にはある程度以上の精度で製造されたものでも、
組み上げる時の調整の過程で各部には個々の精度のバラつきが出るし、すべての銃が同じ弾数を同じ条件で
撃ってるわけでもないので、使ってるうちに各部の磨耗さ加減にはバラつきが出てくる。
なので銃器はある程度使ってるものをランダムに集めて全バラしてランダムに選んで組み立て直す、という
こと.をすると、かなりの確率で「ちゃんと組み立てたのにちゃんと作動しない」個体が出来上がる。
特にコンピューター制御の工作機械がない時代は、人間がやってる以上完成した部品の「精度の統一」にも限度がある
(ただし凄い人は凄い精度で作れる)ので、そもそも部品の精度自体があるレベルよりは平均的には上がらない。
なのでそれ(完全な部品互換性があるため、100挺の62式をバラバラに分解してまた組立てても、また100挺組み上がる)のは
1960年代の機関銃としてはレベルの高いものと言える。
・・・まあ62式にはそういう以前の問題があったわけだけど。
715名無し三等兵
2018/07/08(日) 11:21:43.90ID:Y1aLQhAo 俺イイ事考えたんですけどそういう時ってネジ止めるところにある程度ゆとり持たせて調節できるようにしたらいいんじゃないですか?ラジコンみたいな感じで
716名無し三等兵
2018/07/08(日) 11:24:00.80ID:Dw9l0Tpq717名無し三等兵
2018/07/08(日) 14:37:12.64ID:SdZZ0ldX タイ人ですが
水がゴーグルに入ってパニックとかにならないように
宇宙服を着たらどうでしょうか?
水がゴーグルに入ってパニックとかにならないように
宇宙服を着たらどうでしょうか?
718名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:10:51.98ID:jXNHeK9g719名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:13:21.95ID:jXNHeK9g アンカー間違えちゃった('A`)・・・
720名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:23:46.71ID:BHMVx0Aw >>710
M2機関銃のようだが何発かごとに薬莢が排出されず薬室内にのこったまま(ジャム)になってるのでコッキングレバーを引いて強制排出している
M2機関銃のようだが何発かごとに薬莢が排出されず薬室内にのこったまま(ジャム)になってるのでコッキングレバーを引いて強制排出している
721名無し三等兵
2018/07/08(日) 15:41:41.86ID:JB2uimvq >686-688
規格は同じだろうから、単に市販品を買って詰め替えるだけで済むぞ。89式小銃にせよ、自衛隊専用の弾を使ってる訳じゃない。
規格は同じだろうから、単に市販品を買って詰め替えるだけで済むぞ。89式小銃にせよ、自衛隊専用の弾を使ってる訳じゃない。
724名無し三等兵
2018/07/08(日) 16:22:19.15ID:xnBiRaTz726名無し三等兵
2018/07/08(日) 16:27:48.39ID:F0V+/SlQ727名無し三等兵
2018/07/08(日) 16:46:38.78ID:BHMVx0Aw >>725
ようつべで「M2 machinegun」や「M2 cal 50」などでぐぐって自分で確かめてください
ようつべで「M2 machinegun」や「M2 cal 50」などでぐぐって自分で確かめてください
728名無し三等兵
2018/07/08(日) 16:52:17.91ID:6tgAVBGx729名無し三等兵
2018/07/08(日) 17:04:44.10ID:F0V+/SlQ731名無し三等兵
2018/07/08(日) 18:37:01.05ID:ib9qXMSd 艦名のアクセントについて教えてください
空母赤城と赤城山ではアクセントが違うと聞きました
赤城に限らず艦名のアクセントを知るのに良い動画サイトが有れば教えてくださいませ
空母赤城と赤城山ではアクセントが違うと聞きました
赤城に限らず艦名のアクセントを知るのに良い動画サイトが有れば教えてくださいませ
732名無し三等兵
2018/07/08(日) 19:39:52.48ID:GnJEQ53c 現用のM1エイブラムス(M1A2、M1A1)の複合装甲では、拘束セラミックスは使用されていますか?
733名無し三等兵
2018/07/08(日) 20:22:31.19ID:O09Jb1t6 映画みたいな潜水艦vs潜水艦ってまだ起きてない気がするんですけどどうなんでしょうか?
734名無し三等兵
2018/07/08(日) 20:32:30.73ID:3JLjPehd 今潜水艦保有国同士の戦争が起きてないからね
それに尽きる
それに尽きる
738名無し三等兵
2018/07/08(日) 20:49:49.73ID:BHMVx0Aw >>733
https://en.wikipedia.org/wiki/Action_of_9_February_1945
潜航中の潜水艦が同じく潜航中の潜水艦を撃沈したケースなら第二次大戦中に1例(HMSヴェンチャラーによるU864の撃沈)だけある
冷戦中(おそらく現在も)米ソの原潜同士での追跡戦やソナー音を当てて相手を威嚇するといった魚雷を使わない「戦い」は行われていたといわれる
https://en.wikipedia.org/wiki/Action_of_9_February_1945
潜航中の潜水艦が同じく潜航中の潜水艦を撃沈したケースなら第二次大戦中に1例(HMSヴェンチャラーによるU864の撃沈)だけある
冷戦中(おそらく現在も)米ソの原潜同士での追跡戦やソナー音を当てて相手を威嚇するといった魚雷を使わない「戦い」は行われていたといわれる
739名無し三等兵
2018/07/08(日) 21:10:44.33ID:yKBdBKk7 アメリカ海兵隊は戦闘機や戦車は保有してますが空母は保有してるんですか?
740名無し三等兵
2018/07/08(日) 21:11:50.23ID:wZRFKaGY そんな鞘当の結果うっかりぶつけてしまい、はあったな
741名無し三等兵
2018/07/08(日) 22:07:43.47ID:Dw9l0Tpq >>739
アメリカ海兵隊は独立軍種の扱いだけど組織的には海軍の下部組織で、艦船は保有していない。
海兵隊の航空部隊は作戦行動時には海軍の空母に便乗する形で移動するけど、海兵隊航空隊自体も「空母に搭載される空母機動部隊の一つ」として位置づけられていて、
必要な場合は海軍航空隊と同じように「空母の艦載機部隊」としての作戦行動も行う。
アメリカ海兵隊は独立軍種の扱いだけど組織的には海軍の下部組織で、艦船は保有していない。
海兵隊の航空部隊は作戦行動時には海軍の空母に便乗する形で移動するけど、海兵隊航空隊自体も「空母に搭載される空母機動部隊の一つ」として位置づけられていて、
必要な場合は海軍航空隊と同じように「空母の艦載機部隊」としての作戦行動も行う。
742名無し三等兵
2018/07/08(日) 22:27:15.12ID:Uzag3M1K 女性の皆さん、注意!
ttp://www.onsquare.info/SHOP/1010005044cp0050.html
ttp://www.onsquare.info/SHOP/1010005039cp0010.html
ttp://www.onsquare.info/SHOP/1010005040cp0020.html
ttp://www.onsquare.info/SHOP/1010005064cp011k.html
こんな凶悪なものが、素人でもネットで数千円で購入できる時代になった(名目は、防犯カメラ)
こんなの、レンズ穴小さすぎだし、女子トイレや女子更衣室、女風呂に置いてあっても、気づかないだろ?
しかも、遠隔でスイッチON/OFFできるから、カメラがバレたところで、誰が仕掛けたかなんてわかりづらい
男性からは、極めてローリスクで盗撮できることになる
お前ら、悪用するなよ!絶対するなよ!
ttp://www.onsquare.info/SHOP/1010005044cp0050.html
ttp://www.onsquare.info/SHOP/1010005039cp0010.html
ttp://www.onsquare.info/SHOP/1010005040cp0020.html
ttp://www.onsquare.info/SHOP/1010005064cp011k.html
こんな凶悪なものが、素人でもネットで数千円で購入できる時代になった(名目は、防犯カメラ)
こんなの、レンズ穴小さすぎだし、女子トイレや女子更衣室、女風呂に置いてあっても、気づかないだろ?
しかも、遠隔でスイッチON/OFFできるから、カメラがバレたところで、誰が仕掛けたかなんてわかりづらい
男性からは、極めてローリスクで盗撮できることになる
お前ら、悪用するなよ!絶対するなよ!
743名無し三等兵
2018/07/08(日) 22:54:25.29ID:npJPfuIw 5.56x45mm NATO弾の5.56xとか5mmって何を意味してるんですか?
745名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:13:22.11ID:mW1fytEr タイの少年達が洞窟に閉じ込められた事故について質問です。
少年達を最初に発見したのはイギリスの特殊部隊ですが、何故タイでイギリス軍なのでしょうか?
イギリス軍(イギリス政府)には世界中の災害発生をモニターしてて発生時にはすぐに飛んでいく「貢献戦略」的なスキームがあるのでしょうか?
それともタイ軍とイギリス軍は歴史的に密度の高い付き合いがあって、タイ側からイギリス軍にヘルプの打診があって対応したのでしょうか。
少年達を最初に発見したのはイギリスの特殊部隊ですが、何故タイでイギリス軍なのでしょうか?
イギリス軍(イギリス政府)には世界中の災害発生をモニターしてて発生時にはすぐに飛んでいく「貢献戦略」的なスキームがあるのでしょうか?
それともタイ軍とイギリス軍は歴史的に密度の高い付き合いがあって、タイ側からイギリス軍にヘルプの打診があって対応したのでしょうか。
746名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:18:45.40ID:npJPfuIw747名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:23:01.00ID:BHMVx0Aw >>745
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Volanthen
John Paul Volanthen (born 1971)[1] is a British civilian cave diver who specializes in rescues through the Cave Rescue Organisation,
洞窟で最初に少年たちとコンタクトしたダイバーは民間人
https://en.wikipedia.org/wiki/John_Volanthen
John Paul Volanthen (born 1971)[1] is a British civilian cave diver who specializes in rescues through the Cave Rescue Organisation,
洞窟で最初に少年たちとコンタクトしたダイバーは民間人
748名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:28:01.41ID:npJPfuIw あともう一つ
銃弾の名前から性能がわかっちゃうようなのは不味くないんでしょうか?
例えばA弾とかB弾みたいな名前にして
名前から性能を想像できないほうが有利なのでは?
戦車だって開発中はタンクってよんでたんですよね
銃弾の名前から性能がわかっちゃうようなのは不味くないんでしょうか?
例えばA弾とかB弾みたいな名前にして
名前から性能を想像できないほうが有利なのでは?
戦車だって開発中はタンクってよんでたんですよね
749名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:36:00.61ID:Dw9l0Tpq >>748
それによって起きる「不味さ」とは?
当然だけど公称値が本当に「正しい」保証なんかどこにもないんだから、本当に正しい性能知りたきゃ実物を手に入れるしかない。
寸法を秘匿して隠せる情報など何の意味もないので、そんなことをしても使う自分の側が混乱するだけだ。
ただ、情報を混乱させたくて実際とはちょっと違った数値の名前つけることや、逆に混乱しないように実際とはちょっと違った数値の
名前をつける、というのはたまによくある。
後者の例だと、無反動砲っていう特殊な大砲用の専用弾なので、間違って同じ口径の普通の大砲用のと混同されないように、
わざと「106mm」って名前にした(実際は105mm)のとかが有名。
それによって起きる「不味さ」とは?
当然だけど公称値が本当に「正しい」保証なんかどこにもないんだから、本当に正しい性能知りたきゃ実物を手に入れるしかない。
寸法を秘匿して隠せる情報など何の意味もないので、そんなことをしても使う自分の側が混乱するだけだ。
ただ、情報を混乱させたくて実際とはちょっと違った数値の名前つけることや、逆に混乱しないように実際とはちょっと違った数値の
名前をつける、というのはたまによくある。
後者の例だと、無反動砲っていう特殊な大砲用の専用弾なので、間違って同じ口径の普通の大砲用のと混同されないように、
わざと「106mm」って名前にした(実際は105mm)のとかが有名。
750名無し三等兵
2018/07/08(日) 23:56:04.94ID:npJPfuIw751名無し三等兵
2018/07/09(月) 00:00:36.50ID:+7FJ9CnF752名無し三等兵
2018/07/09(月) 00:06:27.75ID:3sBScIpK インチ規格をmmに直してるだけだったり
反動や威力を目的や銃に合わせた結果の弾丸だったり
反動や威力を目的や銃に合わせた結果の弾丸だったり
753名無し三等兵
2018/07/09(月) 01:11:53.64ID:BSvOKdIB ttps://en.wikipedia.org/wiki/5.56%C3%9745mm_NATO#/media/File:5.56x45mm_NATO.jpg
図中どこにも5.56mm、45.00mmという寸法値は出てこない
5.56mm×45って呼称はあくまで切りのいいところで丸めた公称値なんだな
スイスだとSG550に使う弾薬はGw Pat.90で口径の公称は5.6mm
実際には5.56mm×45弾の一種で、弾頭重量など微妙に違っててSG550に現行NATO標準のSS109弾を使うと精度が落ちるけど撃つのは問題なく撃てる
リボルバー用の.38splほかは公称38口径だけど.357マグナムリボルバーに装填して撃てる
38口径と言ってても実口径は0.357inch≒9mmでシリンダー長が合えば使える
公称と実寸が違うとか慣習上の呼び方とか、複雑で分かり難いってのは理解できるけど、現在までこれで回して来れてて別に問題ないのよね
図中どこにも5.56mm、45.00mmという寸法値は出てこない
5.56mm×45って呼称はあくまで切りのいいところで丸めた公称値なんだな
スイスだとSG550に使う弾薬はGw Pat.90で口径の公称は5.6mm
実際には5.56mm×45弾の一種で、弾頭重量など微妙に違っててSG550に現行NATO標準のSS109弾を使うと精度が落ちるけど撃つのは問題なく撃てる
リボルバー用の.38splほかは公称38口径だけど.357マグナムリボルバーに装填して撃てる
38口径と言ってても実口径は0.357inch≒9mmでシリンダー長が合えば使える
公称と実寸が違うとか慣習上の呼び方とか、複雑で分かり難いってのは理解できるけど、現在までこれで回して来れてて別に問題ないのよね
754名無し三等兵
2018/07/09(月) 08:04:55.72ID:+1+xjV8k 5.56ってのは、当時の22口径における標準ライフリング内径の実寸5.56mm(2.19インチ)からだよ。
22ってのは、元々は重さ18グレインの鉛弾の直径=約2.2ライン=0.22インチからで、金属薬莢の
発明前からある銃弾規格の一つ。当時のアメリカでは7.62mmより下では最もメジャーな口径。
18グレインは、昔は主流の12進法では1ダース半という区切りの良い数字。
ちなみに近世の銃砲界隈では1ライン=1/10英帝国インチ=2.54mmで、慣習的な国際単位。
7.62mm=3ライン,12.7=5ラインで極めてキリの良い数字だったんどす。
ソ連の大砲に76.2(30ライン),122(48)などメートル法では半端な値なのも、ライン規格だからダゾ
22ってのは、元々は重さ18グレインの鉛弾の直径=約2.2ライン=0.22インチからで、金属薬莢の
発明前からある銃弾規格の一つ。当時のアメリカでは7.62mmより下では最もメジャーな口径。
18グレインは、昔は主流の12進法では1ダース半という区切りの良い数字。
ちなみに近世の銃砲界隈では1ライン=1/10英帝国インチ=2.54mmで、慣習的な国際単位。
7.62mm=3ライン,12.7=5ラインで極めてキリの良い数字だったんどす。
ソ連の大砲に76.2(30ライン),122(48)などメートル法では半端な値なのも、ライン規格だからダゾ
757名無し三等兵
2018/07/09(月) 10:06:16.53ID:iu99nChe 参考画像が民間機で申し訳ないのですが、
@この画像のtotal time は累計飛行時間ということでしょうか?
(以下、A、Bは@がそうだとしたら)
Aこの型のヘリでこの時間はどんなコンディションなのでしょうか?
B自衛隊、米軍ではそれぞれこの型のヘリでこの飛行時間(コンディション)はどんな扱いなのでしょうか?
例えばまだまだ使うとか、とっくに退役してておかしくないとかです
https://i.imgur.com/9m2tScm.jpg
@この画像のtotal time は累計飛行時間ということでしょうか?
(以下、A、Bは@がそうだとしたら)
Aこの型のヘリでこの時間はどんなコンディションなのでしょうか?
B自衛隊、米軍ではそれぞれこの型のヘリでこの飛行時間(コンディション)はどんな扱いなのでしょうか?
例えばまだまだ使うとか、とっくに退役してておかしくないとかです
https://i.imgur.com/9m2tScm.jpg
758名無し三等兵
2018/07/09(月) 10:48:39.30ID:UzjRPyj+ >>757
@Yes
Aんなもん、現物みないとわからんよ。半世紀近く前の機体だ
Bストック状態なら前世紀中にとっくに退役。なんらかの寿命
延長措置を受けていても、10年以上前に退役しているだろう
ただし、軍用は民間とは比較にならんぐらい過酷な環境で
使われる/使われるだろうという前提なので、民間の個体に
その基準を一律に当てはめるのは無理がある
@Yes
Aんなもん、現物みないとわからんよ。半世紀近く前の機体だ
Bストック状態なら前世紀中にとっくに退役。なんらかの寿命
延長措置を受けていても、10年以上前に退役しているだろう
ただし、軍用は民間とは比較にならんぐらい過酷な環境で
使われる/使われるだろうという前提なので、民間の個体に
その基準を一律に当てはめるのは無理がある
759名無し三等兵
2018/07/09(月) 10:56:06.81ID:pUGDax9/ 209/1200型の張保皐級潜水艦iの魚雷14発(日本語wikソース)とは弾庫分のみの数でしょうか?
あとノルウェーのウーラ級と209型は何か関係ありますか?
あとノルウェーのウーラ級と209型は何か関係ありますか?
760名無し三等兵
2018/07/09(月) 11:19:31.35ID:xO8B8cA6761名無し三等兵
2018/07/09(月) 11:21:36.44ID:wPN0yKuZ762名無し三等兵
2018/07/09(月) 11:34:51.01ID:UzjRPyj+ >>761
民間ヘリは撃たれて機体が穴だらけになったりしないさw
大雑把に言って、計器飛行が認められる以前の民間ヘリの
運用状況は、軍用ヘリ(非戦闘時)と大差ない
悪天候(軍用は、こっちは無理することがあるけど)でも、夜間でも
飛ばない/飛ぶことを許されていなかったからね
民間ヘリは撃たれて機体が穴だらけになったりしないさw
大雑把に言って、計器飛行が認められる以前の民間ヘリの
運用状況は、軍用ヘリ(非戦闘時)と大差ない
悪天候(軍用は、こっちは無理することがあるけど)でも、夜間でも
飛ばない/飛ぶことを許されていなかったからね
763名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:46:31.16ID:1TdCI9S4 >703名無し三等兵2018/07/08(日) 01:34:56.06ID:Y2MrMbed>705
>どこの国も空軍だけ特殊部隊がないのはなぜですか?
>705名無し三等兵2018/07/08(日) 01:53:26.44ID:BHMVx0Aw
>703
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89
>空軍特殊作戦コマンド(くうぐんとくしゅさくせん- Air Force Special Operations Command,AFSOC)はアメ>リカ空軍における主要軍団組織。
>アメリカ特殊作戦軍の空軍構成部隊でもあり、部隊管理上は空軍参謀本部の指示を受けるが、作戦指揮上は特殊>作戦の統合軍である特殊作戦軍の指揮を受ける。
>どこの国も空軍だけ特殊部隊がないのはなぜですか?
>705名無し三等兵2018/07/08(日) 01:53:26.44ID:BHMVx0Aw
>703
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%A1%E3%83%AA%E3%82%AB%E7%A9%BA%E8%BB%8D%E7%89%B9%E6%AE%8A%E4%BD%9C%E6%88%A6%E3%82%B3%E3%83%9E%E3%83%B3%E3%83%89
>空軍特殊作戦コマンド(くうぐんとくしゅさくせん- Air Force Special Operations Command,AFSOC)はアメ>リカ空軍における主要軍団組織。
>アメリカ特殊作戦軍の空軍構成部隊でもあり、部隊管理上は空軍参謀本部の指示を受けるが、作戦指揮上は特殊>作戦の統合軍である特殊作戦軍の指揮を受ける。
764名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:47:39.99ID:1TdCI9S4 韓国の「実尾島事件」が空軍特殊部隊です。
イギリスの「SAS」が「空軍特殊部隊」とされる事が有りますが、間違いです。
イギリスの「SAS」が「空軍特殊部隊」とされる事が有りますが、間違いです。
765名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:48:26.13ID:1TdCI9S4 韓国は、空軍所属の特殊部隊を創設しました。
ボートに乗って、海から北朝鮮に行く予定でした。
朴大統領は、陸海空3軍に、それぞれ特殊部隊を創設させて、競争させました。
そのため、こんな変な見合わせになったのです。
「SASの名称は、イギリスの偽装工作と密接に関連しており、当初特殊空挺旅団L分遣隊と呼称することで多数存在していた空挺連隊の一つと誤認させるためであった」。
ボートに乗って、海から北朝鮮に行く予定でした。
朴大統領は、陸海空3軍に、それぞれ特殊部隊を創設させて、競争させました。
そのため、こんな変な見合わせになったのです。
「SASの名称は、イギリスの偽装工作と密接に関連しており、当初特殊空挺旅団L分遣隊と呼称することで多数存在していた空挺連隊の一つと誤認させるためであった」。
766名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:49:26.16ID:1TdCI9S4 「朴政権は、自らもゲリラを使って北朝鮮主席宮爆破と金日成を暗殺する計画を秘密裏に進め、1968年4月に専属の
特殊部隊である空軍2325戦隊209派遣隊
を創設した」
下記、ウィキペディアの実尾島事件を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E5%B0%BE%E5%B3%B6%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「韓国は、いま 映画「実尾島」-金日成暗殺をねらった韓国秘密部隊の悲劇
www.jrcl.net/frame040209f.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2004/02/09 - 映画の中盤ごろ、辛い訓練のすえに殺人兵器として完成された684部隊の隊員らがキム・イルソンの首を取るためにゴム・
ボート
に乗ってピョンヤンの主席宮に向けて出動する。けれども突然の北派作戦取り消し命令を聞いて部隊員らは海上で ...」
特殊部隊である空軍2325戦隊209派遣隊
を創設した」
下記、ウィキペディアの実尾島事件を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AE%9F%E5%B0%BE%E5%B3%B6%E4%BA%8B%E4%BB%B6
「韓国は、いま 映画「実尾島」-金日成暗殺をねらった韓国秘密部隊の悲劇
www.jrcl.net/frame040209f.html
1. キャッシュ
2. 類似ページ
2004/02/09 - 映画の中盤ごろ、辛い訓練のすえに殺人兵器として完成された684部隊の隊員らがキム・イルソンの首を取るためにゴム・
ボート
に乗ってピョンヤンの主席宮に向けて出動する。けれども突然の北派作戦取り消し命令を聞いて部隊員らは海上で ...」
767名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:50:11.46ID:1TdCI9S4 「特殊空挺部隊(とくしゅくうていぶたい)、略称SAS(Special Air Service)は、イギリス陸軍の特殊部隊である。」
「SASは、第二次世界大戦中に組織された特殊部隊である。これに先立つものとして1940年のブリティッシュ・コマンドスが存在している。
デビッド・スターリング(英語版)少佐により提案されたものであり、航空機を破壊するために、その知識や操縦経験を持つ者も多く集められた。
そして先に同様の特殊任務を行っていた長距離砂漠挺身隊(英語版)(LRDG、Long Range Desert Group)と共同し、1941年から実戦投入された。
創設当時のSASは戦後のような人質救出訓練などは行われておらず、ドイツアフリカ軍団の補給線や飛行場を攻撃する小規模な部隊であった。
SASの名称は、イギリスの偽装工作と密接に関連しており、当初特殊空挺旅団L分遣隊と呼称することで多数存在していた空挺連隊の一つと誤認させるためであった」
下記、ウィキペディアの特殊空挺部隊を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E7%A9%BA%E6%8C%BA%E9%83%A8%E9%9A%8A
「SASは、第二次世界大戦中に組織された特殊部隊である。これに先立つものとして1940年のブリティッシュ・コマンドスが存在している。
デビッド・スターリング(英語版)少佐により提案されたものであり、航空機を破壊するために、その知識や操縦経験を持つ者も多く集められた。
そして先に同様の特殊任務を行っていた長距離砂漠挺身隊(英語版)(LRDG、Long Range Desert Group)と共同し、1941年から実戦投入された。
創設当時のSASは戦後のような人質救出訓練などは行われておらず、ドイツアフリカ軍団の補給線や飛行場を攻撃する小規模な部隊であった。
SASの名称は、イギリスの偽装工作と密接に関連しており、当初特殊空挺旅団L分遣隊と呼称することで多数存在していた空挺連隊の一つと誤認させるためであった」
下記、ウィキペディアの特殊空挺部隊を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E6%AE%8A%E7%A9%BA%E6%8C%BA%E9%83%A8%E9%9A%8A
768名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:50:53.78ID:1TdCI9S4 「【合本版】真・大東亜戦争 - Google ブック検索結果
https://books.google.co.jp/books?id=kDb1CwAAQBAJ
林信吾, ‎清谷信一 - 2015 - ‎History
もちろんさて、
SAS
は Special Air Service 、「特殊空挺部隊」というのが日本での定訳です。
ですが少し前までマスコミでは「
空軍特殊部隊
」とか「空軍特殊連隊」とか呼ばれていました
。我々専門のジャーナリストや評論家、そしてマニアがしつこく指摘を続けて一 ...」
https://books.google.co.jp/books?id=kDb1CwAAQBAJ
林信吾, ‎清谷信一 - 2015 - ‎History
もちろんさて、
SAS
は Special Air Service 、「特殊空挺部隊」というのが日本での定訳です。
ですが少し前までマスコミでは「
空軍特殊部隊
」とか「空軍特殊連隊」とか呼ばれていました
。我々専門のジャーナリストや評論家、そしてマニアがしつこく指摘を続けて一 ...」
769名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:51:41.29ID:1TdCI9S4 >465名無し三等兵2018/07/04(水) 14:19:29.50ID:AV9hClgf
>420名無し三等兵2018/07/03(火) 23:59:40.52ID:KnUvKJZf
>この頃の初質スレを見て痛切に思ったこと
>圧力鍋を処分するときは拾われて再利用されないよう、本体と蓋ほかを別々に捨てる
>か、破壊工作してからにしよう
>乞食根性丸出しな時点で嫌過ぎなのに加えて自慢の種にされるとか気分が悪い
>420名無し三等兵2018/07/03(火) 23:59:40.52ID:KnUvKJZf
>この頃の初質スレを見て痛切に思ったこと
>圧力鍋を処分するときは拾われて再利用されないよう、本体と蓋ほかを別々に捨てる
>か、破壊工作してからにしよう
>乞食根性丸出しな時点で嫌過ぎなのに加えて自慢の種にされるとか気分が悪い
770名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:52:31.25ID:1TdCI9S4 >466名無し三等兵2018/07/04(水) 14:20:19.38ID:AV9hClgf
>「圧力鍋」「本体と蓋ほかを別々に」使っています。
>程度の良い「圧力鍋」「本体と蓋ほかを」調理に使います。
>467名無し三等兵2018/07/04(水) 14:21:15.36ID:AV9hClgf
>私が使っている圧力鍋は、リケンの6リットルです。
>昔、大量に売れたらしいです。
>そのため、ごみ捨て場に捨てて有る確率も高いのです。
>蓋にゴム製のパッキンが付いています。
>これが、劣化していると、内部の圧力が漏れます。
>重りが有ります。
>これが、排出管の上に載っています。
>内部圧力が一定以上になると、シュルシュルと、音を出しながら、回転して、内部圧力を排出します。
>これで圧力鍋が爆発しないのです。
>調理が終わると、重りを外して、内部圧力を全部排出します。
>蓋から外せる構造になっています。
>そのため、紛失する可能性が有るのです。
>重りは、6リットルでも8リットルでも4リットルでも同じのを使っています。
>ごみ捨て場に捨てて有る圧力鍋で、重りの付いていないのも存在します。
>程度の良い「本体と蓋ほかを」調理に使います。
>程度の悪い「圧力鍋をドアストッパーやゴミ箱に利用しています」
>「ドアストッパーやゴミ箱に」、数の少ない重りは付けません。
>「圧力鍋」「本体と蓋ほか」にプラスチックの部分が有ります。
>同じリケンの圧力鍋でも、色が異なります。
>私が調理に使っている「圧力鍋」「本体と蓋ほか」のプラスチックの部分の色は異なります。
>「圧力鍋」「本体と蓋ほかを別々に」使っています。
>程度の良い「圧力鍋」「本体と蓋ほかを」調理に使います。
>467名無し三等兵2018/07/04(水) 14:21:15.36ID:AV9hClgf
>私が使っている圧力鍋は、リケンの6リットルです。
>昔、大量に売れたらしいです。
>そのため、ごみ捨て場に捨てて有る確率も高いのです。
>蓋にゴム製のパッキンが付いています。
>これが、劣化していると、内部の圧力が漏れます。
>重りが有ります。
>これが、排出管の上に載っています。
>内部圧力が一定以上になると、シュルシュルと、音を出しながら、回転して、内部圧力を排出します。
>これで圧力鍋が爆発しないのです。
>調理が終わると、重りを外して、内部圧力を全部排出します。
>蓋から外せる構造になっています。
>そのため、紛失する可能性が有るのです。
>重りは、6リットルでも8リットルでも4リットルでも同じのを使っています。
>ごみ捨て場に捨てて有る圧力鍋で、重りの付いていないのも存在します。
>程度の良い「本体と蓋ほかを」調理に使います。
>程度の悪い「圧力鍋をドアストッパーやゴミ箱に利用しています」
>「ドアストッパーやゴミ箱に」、数の少ない重りは付けません。
>「圧力鍋」「本体と蓋ほか」にプラスチックの部分が有ります。
>同じリケンの圧力鍋でも、色が異なります。
>私が調理に使っている「圧力鍋」「本体と蓋ほか」のプラスチックの部分の色は異なります。
771名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:53:27.30ID:1TdCI9S4 >468名無し三等兵2018/07/04(水) 14:22:00.44ID:AV9hClgf
>130名無し三等兵2018/06/28(木) 19:03:05.80ID:uf3uLzjx
>またゴミ捨て場から圧力鍋を拾ってきました!
>2018年06月26日拾ってきました。
>8リットルです。
>私が普段使っているのは6リットルです。
>使えるのを確認しました。
>奇麗に掃除します。
>圧力鍋をドアストッパーやゴミ箱に利用しています。
>それらとプールして保存します。
>大家族の人には8リットルをあげます。
>そうでない人には6リットルをあげます
>130名無し三等兵2018/06/28(木) 19:03:05.80ID:uf3uLzjx
>またゴミ捨て場から圧力鍋を拾ってきました!
>2018年06月26日拾ってきました。
>8リットルです。
>私が普段使っているのは6リットルです。
>使えるのを確認しました。
>奇麗に掃除します。
>圧力鍋をドアストッパーやゴミ箱に利用しています。
>それらとプールして保存します。
>大家族の人には8リットルをあげます。
>そうでない人には6リットルをあげます
772名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:54:06.90ID:1TdCI9S4 >544名無し三等兵2018/07/04(水) 23:57:07.30ID:huapU6oz
>ただただ、只管気持ち悪い
>拾って使うだけでも異常なのに貯めこんでその上他人に配るとか・・・・
>やっぱ
>圧力鍋を捨てるときは柄から取っ手からバラバラレベルに分解した上
>ロッキングラグ&リセスをハンマーでぶん殴って変形させて閉鎖できないようにしてから別々の日に分けてゴ>ミに出そう
>できればドリルで穴を空けたいけど安物のアルミ製ならともかく今のはSUSで肉厚だから手持ちの工具じゃ無>理だな
>ただただ、只管気持ち悪い
>拾って使うだけでも異常なのに貯めこんでその上他人に配るとか・・・・
>やっぱ
>圧力鍋を捨てるときは柄から取っ手からバラバラレベルに分解した上
>ロッキングラグ&リセスをハンマーでぶん殴って変形させて閉鎖できないようにしてから別々の日に分けてゴ>ミに出そう
>できればドリルで穴を空けたいけど安物のアルミ製ならともかく今のはSUSで肉厚だから手持ちの工具じゃ無>理だな
773名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:54:48.54ID:1TdCI9S4 頑張ってください!
圧力鍋は丈夫です。
圧力に耐えるように、頑丈に出来ているのです。
一番良いのは、今使っている、圧力鍋をそのまま使い続ける事です。
圧力鍋は旧型の方が新型より良いです。
実は、圧力鍋を金を払って購入しました。
ティファールというブランドで、フランスの会社のです。
今使っている、リケンの6リットルの真似元となった、フランスのセブというブランドと同じ会社です。
駐車場で箱を開けて、取り扱い説明書を読みました。
頭が痛くなりました。
手入れが大変なのです。
直ぐに、売り場へ戻り、返品しました。
最新式の圧力鍋は、多機能です。
圧力を2段階調節出来ました。
しかし、その分、機構が複雑となり、手入れが大変になります。
私には、旧型の方が、簡単で使い易いです。
圧力鍋は丈夫です。
圧力に耐えるように、頑丈に出来ているのです。
一番良いのは、今使っている、圧力鍋をそのまま使い続ける事です。
圧力鍋は旧型の方が新型より良いです。
実は、圧力鍋を金を払って購入しました。
ティファールというブランドで、フランスの会社のです。
今使っている、リケンの6リットルの真似元となった、フランスのセブというブランドと同じ会社です。
駐車場で箱を開けて、取り扱い説明書を読みました。
頭が痛くなりました。
手入れが大変なのです。
直ぐに、売り場へ戻り、返品しました。
最新式の圧力鍋は、多機能です。
圧力を2段階調節出来ました。
しかし、その分、機構が複雑となり、手入れが大変になります。
私には、旧型の方が、簡単で使い易いです。
774名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:55:25.56ID:1TdCI9S4 「圧力鍋を購入したい。お勧め商品やメーカーを教えて | トクバイ みんなのカフェ
minnano-cafe.com/topics/5318
1. キャッシュ
2. 類似ページ
次も買い替えるならフィスラー!と、思っていますが全く壊れる気配も無く(笑)
かなり丈夫
な作りです♡
そのせいか重いのが扱うにあたり難点でしようか・・・
でも圧力鍋をふる料理はほとんど無いので私は問題無いです。
家で頻繁に圧力鍋を使う料理をするので、 ...」
minnano-cafe.com/topics/5318
1. キャッシュ
2. 類似ページ
次も買い替えるならフィスラー!と、思っていますが全く壊れる気配も無く(笑)
かなり丈夫
な作りです♡
そのせいか重いのが扱うにあたり難点でしようか・・・
でも圧力鍋をふる料理はほとんど無いので私は問題無いです。
家で頻繁に圧力鍋を使う料理をするので、 ...」
775名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:56:07.24ID:1TdCI9S4 >646名無し三等兵2018/07/06(金) 20:42:31.74ID:6+0MF8AP>647>649>650
>日清戦争の時連合艦隊をわざわざ組んだ理由って何?
>現場の先任指揮官として伊東中将が指揮を執るってだけではダメだったの?
>649名無し三等兵2018/07/06(金) 21:09:47.71ID:bAYLP5c5
>646
>1912年に常設
>になるまでは連合艦隊は戦時や演習時などの臨時編成として常備艦隊の司令長官が指揮していたわけで、実質質>問のとおりだったわけだけど
>ならば指揮系統が明確な「連合艦隊」という部隊にしたほうが権限や責任がはっきりするし編成もやりやすくなる
>日清戦争の時連合艦隊をわざわざ組んだ理由って何?
>現場の先任指揮官として伊東中将が指揮を執るってだけではダメだったの?
>649名無し三等兵2018/07/06(金) 21:09:47.71ID:bAYLP5c5
>646
>1912年に常設
>になるまでは連合艦隊は戦時や演習時などの臨時編成として常備艦隊の司令長官が指揮していたわけで、実質質>問のとおりだったわけだけど
>ならば指揮系統が明確な「連合艦隊」という部隊にしたほうが権限や責任がはっきりするし編成もやりやすくなる
776名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:57:01.07ID:1TdCI9S4 「戦時や演習時のみ臨時に編成されていたが、大正12年(
1923年)以降常設となった
」
下記、ウィキペディアの連合艦隊を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E8%89%A6%E9%9A%8A
1923年)以降常設となった
」
下記、ウィキペディアの連合艦隊を参照ください。
ttps://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%A3%E5%90%88%E8%89%A6%E9%9A%8A
777名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:57:36.79ID:1TdCI9S4 >701名無し三等兵2018/07/08(日) 01:27:49.08ID:LTbWx9k1>704
>【急募】霞ヶ浦の住人を沈黙させる方法
>なにかないかしら
>704名無し三等兵2018/07/08(日) 01:47:18.92ID:qNQ6tgl+
>701
>正規表現NGして何も見なかったことにする
>【急募】霞ヶ浦の住人を沈黙させる方法
>なにかないかしら
>704名無し三等兵2018/07/08(日) 01:47:18.92ID:qNQ6tgl+
>701
>正規表現NGして何も見なかったことにする
778名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:58:46.04ID:1TdCI9S4 少なくとも、バナナについては、下記のような、馬鹿な書き込みをさせない事です。
779名無し三等兵
2018/07/09(月) 15:59:23.57ID:1TdCI9S4 >635名無し三等兵2018/07/06(金) 17:34:12.86ID:YO6QI/Cp
>お前が原本を読め!
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>これは「
>この
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。 が正しいって何度も言われて>んのにどうして何度も嘘をつくの?
>間違いを認めることは恥じゃないんだぞ
>だって鈴木はとっくに恥の塊なんだしwww
>お前が原本を読め!
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>これは「
>この
>ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。 が正しいって何度も言われて>んのにどうして何度も嘘をつくの?
>間違いを認めることは恥じゃないんだぞ
>だって鈴木はとっくに恥の塊なんだしwww
780名無し三等兵
2018/07/09(月) 16:00:03.81ID:1TdCI9S4 >605名無し三等兵2018/07/06(金) 14:36:24.68ID:YXoZ59pa
>カスの連投にいちいちレスしたり言及するのは「非常に迷惑」なのでやめてくれませんかね
>カスの連投にいちいちレスしたり言及するのは「非常に迷惑」なのでやめてくれませんかね
782名無し三等兵
2018/07/09(月) 16:00:44.28ID:1TdCI9S4 >606名無し三等兵2018/07/06(金) 14:37:08.49ID:YXoZ59pa
>「野生のバナナ
>は今でも数多く見られる。
>たいていは人の小指よりも小さく、
>実の中は
>『食べれば歯がかけてしまうような種』でいっぱいだ」
>「野生のバナナ
>は今でも数多く見られる。
>たいていは人の小指よりも小さく、
>実の中は
>『食べれば歯がかけてしまうような種』でいっぱいだ」
783名無し三等兵
2018/07/09(月) 16:01:41.40ID:1TdCI9S4 >607名無し三等兵2018/07/06(金) 14:37:55.33ID:YXoZ59pa
>469名無し三等兵2018/07/04(水) 14:22:35.20ID:AV9hClgf
>「どこをどう読めばどのジャングルにもバナナが」有る「ってことになんのか聞きてーわ」!
>608名無し三等兵2018/07/06(金) 14:38:31.55ID:YXoZ59pa
>470名無し三等兵2018/07/04(水) 14:23:10.95ID:AV9hClgf
>340名無し三等兵2018/07/02(月) 16:43:25.76ID:vD5hmzSK
>「バナナは諦めたの」!
>609名無し三等兵2018/07/06(金) 14:39:12.40ID:YXoZ59pa
>471名無し三等兵2018/07/04(水) 14:23:46.14ID:AV9hClgf
>341名無し三等兵2018/07/02(月) 16:44:16.01ID:vD5hmzSK
>987名無し三等兵2018/06/27(水) 16:56:13.94ID:Ixm6+gm6
>バナナは諦めたの?
>610名無し三等兵2018/07/06(金) 14:39:51.82ID:YXoZ59pa
>472名無し三等兵2018/07/04(水) 14:24:15.93ID:AV9hClgf
>342名無し三等兵2018/07/02(月) 16:44:50.35ID:vD5hmzSK
>「バナナは諦めたの」!
>611名無し三等兵2018/07/06(金) 14:40:31.67ID:YXoZ59pa>>612
>473名無し三等兵2018/07/04(水) 14:24:55.13ID:AV9hClgf
>343名無し三等兵2018/07/02(月) 16:45:25.38ID:vD5hmzSK
>事実を信じたくない人間に、事実を信じさせる事は不可能です!
>ジャングルにバナナが有るというのは、貴殿と日本軍の馬鹿参謀の空想なのです
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>469名無し三等兵2018/07/04(水) 14:22:35.20ID:AV9hClgf
>「どこをどう読めばどのジャングルにもバナナが」有る「ってことになんのか聞きてーわ」!
>608名無し三等兵2018/07/06(金) 14:38:31.55ID:YXoZ59pa
>470名無し三等兵2018/07/04(水) 14:23:10.95ID:AV9hClgf
>340名無し三等兵2018/07/02(月) 16:43:25.76ID:vD5hmzSK
>「バナナは諦めたの」!
>609名無し三等兵2018/07/06(金) 14:39:12.40ID:YXoZ59pa
>471名無し三等兵2018/07/04(水) 14:23:46.14ID:AV9hClgf
>341名無し三等兵2018/07/02(月) 16:44:16.01ID:vD5hmzSK
>987名無し三等兵2018/06/27(水) 16:56:13.94ID:Ixm6+gm6
>バナナは諦めたの?
>610名無し三等兵2018/07/06(金) 14:39:51.82ID:YXoZ59pa
>472名無し三等兵2018/07/04(水) 14:24:15.93ID:AV9hClgf
>342名無し三等兵2018/07/02(月) 16:44:50.35ID:vD5hmzSK
>「バナナは諦めたの」!
>611名無し三等兵2018/07/06(金) 14:40:31.67ID:YXoZ59pa>>612
>473名無し三等兵2018/07/04(水) 14:24:55.13ID:AV9hClgf
>343名無し三等兵2018/07/02(月) 16:45:25.38ID:vD5hmzSK
>事実を信じたくない人間に、事実を信じさせる事は不可能です!
>ジャングルにバナナが有るというのは、貴殿と日本軍の馬鹿参謀の空想なのです
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
784名無し三等兵
2018/07/09(月) 16:02:58.67ID:1TdCI9S4 >613名無し三等兵2018/07/06(金) 14:41:13.33ID:YXoZ59pa
>473名無し三等兵2018/07/04(水) 14:24:55.13ID:AV9hClgf
>343名無し三等兵2018/07/02(月) 16:45:25.38ID:vD5hmzSK
>事実を信じたくない人間に、事実を信じさせる事は不可能です!
>ジャングルにバナナが有るというのは、貴殿と日本軍の馬鹿参謀の空想なのです
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>614名無し三等兵2018/07/06(金) 14:41:59.78ID:YXoZ59pa
>475名無し三等兵2018/07/04(水) 14:27:15.63ID:AV9hClgf
>345名無し三等兵2018/07/02(月) 16:46:39.01ID:vD5hmzSK
>184名無し三等兵2018/04/02(月) 16:07:13.92ID:r/cyzPEO
>一兵卒の戦争観としてはあんなものだし
>クリエイターとしてのセンスも最高レベルだけどね
>戦記漫画とかも沢山描いてらっしゃったし
>中にはアカを批判する内容もあっただろうさね
>「水木しげるをウソツキ呼ばわり」し無い!
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
>615名無し三等兵2018/07/06(金) 14:42:33.84ID:YXoZ59pa
>476名無し三等兵2018/07/04(水) 14:27:24.62ID:9arIGKZy
>邪魔だからとっとと消えちまえ貸す
>473名無し三等兵2018/07/04(水) 14:24:55.13ID:AV9hClgf
>343名無し三等兵2018/07/02(月) 16:45:25.38ID:vD5hmzSK
>事実を信じたくない人間に、事実を信じさせる事は不可能です!
>ジャングルにバナナが有るというのは、貴殿と日本軍の馬鹿参謀の空想なのです
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>614名無し三等兵2018/07/06(金) 14:41:59.78ID:YXoZ59pa
>475名無し三等兵2018/07/04(水) 14:27:15.63ID:AV9hClgf
>345名無し三等兵2018/07/02(月) 16:46:39.01ID:vD5hmzSK
>184名無し三等兵2018/04/02(月) 16:07:13.92ID:r/cyzPEO
>一兵卒の戦争観としてはあんなものだし
>クリエイターとしてのセンスも最高レベルだけどね
>戦記漫画とかも沢山描いてらっしゃったし
>中にはアカを批判する内容もあっただろうさね
>「水木しげるをウソツキ呼ばわり」し無い!
>「ジャングルにある食べられるようなものはハパイヤ位のもので、ほかにはない」。
>『水木しげるのラバウル戦記』水木しげる 79ページ
>615名無し三等兵2018/07/06(金) 14:42:33.84ID:YXoZ59pa
>476名無し三等兵2018/07/04(水) 14:27:24.62ID:9arIGKZy
>邪魔だからとっとと消えちまえ貸す
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- ホリエモン、タクシーでイラッ!!「運転手の人たちコミュニケーション弱い人多くて、毎回行き先の誘導で揉める」 [ネギうどん★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? [おっさん友の会★]
- 【音楽】三浦大知に続き、いきものがかりもチケット売れ残り告白。“アーティストの価値”急落の根本原因とは [ネギうどん★]
- 【福岡】「知らない人がシャワーを浴びている」独居女性(28)の部屋に侵入した自称大工男(43)逮捕「自分の家にいるつもりだった」 [おっさん友の会★]
- 【車文化】なぜスポーツカーは"チー牛の車"と嘲笑されるのか? ネットスラングの偏見とは? ★2 [おっさん友の会★]
- 【速報】ドジャース・大谷翔平がパパに! 第1子となる「女児誕生」を報告 早朝から日米のファンが祝福★2 [冬月記者★]
- 【悲報】両津勘吉さん「大阪万博なんか東京じゃまったく盛り上がってなかった」 [616817505]
- 【悲報】 外国人、旅館の食事をほとんど残す人が続出「明日からは出さないでくれ。ファストフードやコンビニ飯のほうがマシ」 [434776867]
- ▶宝鐘マリンと俺の愛の巣
- 【悲報】大阪万博➕89000 [616817505]
- 【悲報】大阪万博に行ってきたが、混みすぎ! [257926174]
- 【悲報】日本人が毎日大量に飲んでいる「PFAS」、肺疾患と関連か… 喫煙率下がっても肺疾患が減らない理由って・・・ [452836546]