護衛艦総合スレ Part.100

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/06/28(木) 13:52:59.10ID:xyy3yXW+
前スレ
護衛艦総合スレ Part.99
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/army/1528642665/
2018/07/02(月) 12:33:02.71ID:jHBhEbES
どうにか社民党をとりこんで一息ついたはずのメルケル政権だが、メルケル首相の度を
過ぎた難民寛容政策に我慢の限度を超えたとして、保守のCSU党首であるゼーホーファー
内相が閣僚と党首の辞任の意向を表明したとの事。
今日中にメルケル首相と会談し、難民政策の修正に成功せぬ場合は、そのまま辞表を
叩きつける模様との事。

ドイツは再び政権危機に陥る恐れが出てきたっぽい。

ドイツ内相が辞任表明
メルケル首相の難民政策に不服
https://this.kiji.is/386311037257434209
2018/07/02(月) 12:35:18.59ID:jHBhEbES
あ、ごめん、誤爆した。

>>105
当面は普段使いに便利な小型艦だけで、大型揚陸艦はこれからも海自にやらせる
方針じゃね?
もともと、東北震災対応とかの教訓から、小型艦だけ自前で持ってもいいなぁとか
言ってたし。
2018/07/02(月) 12:45:56.51ID:Rvynfvfg
DDは35〜40年使う方針にしたんじゃなかったっけ
個人的には30FFMを22隻建造しながら揚陸艦とか輸送艦も揃えて
その後にむらさめの更新だと見てる
113名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 12:51:41.89ID:JQYQo4cf
海外派遣部隊の日報なんて「ないわけない」のは最初から誰にでもわかってたし、そんな貴重な教訓を自衛隊がすぐに廃棄するわけがないことも、当たり前じゃん。
で、自衛隊の海外活動を促進したい安倍政権が「ありません」と白々しくとぼけたわけだよね。


これを「自衛隊が隠蔽した」というのはおかしくて、「日報」が残されているはずであることは、べつに自衛隊関係者じゃなくたって自明のことだし、
まして、佐藤正久 みたいな、いわば当事者を抱えている自民党政権が騙されるわけはないよね。

だから、こんなのは自民党政権が政権ぐるみで隠蔽したことは、火を見るより明らかなんで、政権がなんと言い繕ったって、もう耳を貸すべきじゃないよ。

僕が最初に「よくわからない」って書いたのは、どうしてこんな見え透いた嘘にまで、日本の国民やマスコミが及び腰なのかってことなんだ。
わけがわからないよ。
佐藤正久 とか、どう言い訳するんだろうね?
それを聞いた自衛官は「さすが佐藤先生は嘘がうまい」って思うわけ?

まあ、はっきり言えば、佐藤正久 みたいに平気でデマを撒き、国民に嘘をつくような人間を見ればわかるとおり、自衛隊は絶対に国民を守らないよ。
断言する。
彼らは政権を守る。アメリカを守る。
今、彼らがやっていることが、まさにそれだ。
2018/07/02(月) 12:52:16.00ID:+3lCF0PG
望月苦しみぬけ
2018/07/02(月) 13:35:21.98ID:zVtGguC8
DDXはレールガンとレーザーが実用化されるまでお蔵入りかと
これの有無でミサイルの価値が激しく変わるし
2018/07/02(月) 14:55:23.87ID:xqsJ3Vxv
>>105
>第2護衛艦隊でFFMを統率する旗艦のような存在
フォースプロバイダー定期
2018/07/02(月) 17:15:57.24ID:9NyYspdv
>>115
速射砲やCIWSの代替物なんでどこも載せ替え前提に
構わず大型艦作っとるやで
2018/07/02(月) 17:29:52.15ID:zVtGguC8
>>117
電源が足りない
2018/07/02(月) 17:50:34.49ID:9NyYspdv
>>118
キャパシタやフライホイールで瞬間的に大出力を出すのがメインだから
恒常的に発生させる定格出力としては大して増えないんじゃ?
120名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 18:02:17.49ID:M77Gt0z1
・デマサポが「クラウドワークス」を使って工作活動してたことが続々判明中 「ウヨ記事50円」「動画作成80円」「共産民進批判800円」


■政治系の記事作成。保守系の思想を持っている方限定
〇石破さんは首相候補として相応しくない〇共産党の議員に票を入れる人って反日ではないか〇民進党の政策を反対のことを行えば日本は良くなる
https://crowdsourcing.yahoo.co.jp/rs/detail/1486688827
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 3577件
https://crowdworks.jp/public/employers/836461

■保守(反民進・嫌韓)系まとめブログサイトの運営管理。
政治・世界情勢のニュースを選んで、Wordpressに貼り付けニュースに反応するTwitterのつぶやきを埋め込んで記事投稿するお仕事です
https://archive.today/uAkX7
会社概要:WordPress製作・導入や個人サイトの作成請負、WEB広告事業。アマゾン・ヤフーオークションでの海外OEM製品の販売。従業員10名以下の零細個人会社です。
募集実績 50件
https://crowdworks.jp/public/employers/650988

■単純作業のyoutube収益化動画の作成依頼 1動画80円 継続依頼可能(試用期間有)
ジャンルは政治系(海外の反応)です。テキスト系動画を作成していただきます。過去にyoutubeで実績を出された方は大歓迎します。
https://crowdworks.jp/public/jobs/1595727
会社概要:概要が登録されていません。
募集実績 24件
https://crowdworks.jp/public/employers/1379711
2018/07/02(月) 18:10:42.31ID:zVtGguC8
>>119
対艦ミサイル迎撃や対艦・対地で威力・射程・速射性が求められると、
そうも言ってられなくなるかと

後、コンデンサー等の蓄電装置のスペースも馬鹿にならない
下手すると既存艦艇のVLSスペースを食いかねない
2018/07/02(月) 18:15:41.05ID:xqsJ3Vxv
スプルーアンス級みたいに余裕のある船体にすればいいんでね
どれだけデカくなるかはわからんけど
2018/07/02(月) 18:21:48.39ID:A1HWIkBn
>>122
DDはこんごう型位、DDGはひゅうが型位の大きさになるんじゃないの?
こんごう型代替の頃にはそうなると思うわ
2018/07/02(月) 18:23:34.06ID:5a+vD91W
>>121
けど現実にズムウォルトはレールガンへの換装を前提にしとるので
実際にはそんなキツキツな設計はしないということだろう
2018/07/02(月) 18:29:14.03ID:zVtGguC8
>>124
ズムウォルトは存在自体が既に産廃
2018/07/02(月) 18:41:14.94ID:6/hJGzkP
ズム級はガスタービン2基で80メガワット
うち15〜30メガワットがレールガンとあるからソコソコなサイズだろな

ズムの射程370kmから大幅に落すか発射速度落として
比較的小型艦に不釣り合いくらい高いレールガンシステム入れても
発射薬やロケットブースターと威力的にどう違うんだって話にならないかな

日本としてはスーパーキャパシタを大量に使ってくれるのは有り難いか
2018/07/02(月) 18:44:45.81ID:E9EHd1XY
>>123
>DDはこんごう型位、DDGはひゅうが型位の
30FFMはLCSより大型・乗員多いけど、海自既存艦より省力化
DD, DDGも大幅省力化は狙うのかな?
LCS 満載3300トン 115m 50名 VLS無し
ズム 満載15000 183m 100名 VLS=80
2018/07/02(月) 18:46:00.28ID:rpDzD41v
>>122-123
過去スレで出た次世代護衛艦向けのTRDIシンポの統合電気推進のモデル見ると
ttp://i.imgur.com/RHyLadr.jpg

出力から見てガスタービン大型発電機はMT30、小型発電機は川崎M7
出力面はズムウォルトと同クラス
想定モデル艦サイズはGTケーシング収める機関部のサイズから逆算して
下見て基準で7,400tクラス

実艦なら常識的に考えて更にディーゼル発電機が入るだろうから
もっと大型化する
2018/07/02(月) 19:07:58.02ID:dIyqH/hw
そんなデカい艦だらけで港のスペースあるんか…
2018/07/02(月) 19:10:44.59ID:zVtGguC8
>>128
サンクス、汎用DDと考えるには肥大化しすぎじゃない?
2018/07/02(月) 19:11:16.16ID:9NyYspdv
>>125
産廃かどうかはこの場合には関係ないだろう
2018/07/02(月) 19:22:03.96ID:rpDzD41v
>>129
つうても船体サイズ的にいうなら、喫水は現有DD同程度の5.4mと見て
速度面では不利だが幅広船体にして幅20m台に増すの許容すれば
長さは現有DD+10mちょい程度
キャパ的には収まるで

水線上の船体部は見掛け上はこんごう型ちょい下くらいかな?
ってサイズからになる
スペース的には許容できても出入港時の作業と曳船の支援が大変だ
2018/07/02(月) 19:31:26.71ID:A1HWIkBn
>>129
港を船に合わせれば良いのだ!
2018/07/02(月) 19:34:38.20ID:rpDzD41v
>>130
まぁ、>>128のは8,200t型超えてるし、部分的にDDG向けにも使える推進系と見るべきだからね


ぶっちゃけ、本邦海自のDDの整備思想の延長線上でそのクラスの船体持つDDとして想定し得るのは、
第二世代汎用DDの機能に加えて限定的な艦隊防空、対地・対艦向け能力付与がなされた
DDHグループ内で二次二派の航空攻撃対処する対潜艦かつ30FFMとHUK/SAG構成する能力持つ艦になる

質的に言うなら、こんごうのイージス・ベースライン5級の戦闘システムに64セル級のVLS搭載想定した
ぶっちゃけ近代化版和風スプルーアンス級に近い位置になるだろうね
135名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 19:40:52.30ID:DzIg/D0j
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
136名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 19:53:51.05ID:Yu2jmBGR
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/07/02(月) 19:54:14.03ID:zVtGguC8
>>131
比較対象にするには規格外過ぎるかと
138名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:38:38.89ID:vdni6o4h
>>128
うーんこの前、ATLAからRFI出てたけど
最終的に海自は統合電気推進を目指すのかね
COGLAGはあくまで繋ぎ&LM2500の後継として
MT30を普及させるのか
139名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:49:06.52ID:+lOgWE1F
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | 気を付けよう      | 
   | 甘い言葉と      |
   | 自民盗         |
   |_________|
           ||
           ||
    ( ´ん`)||
    /  づ Φ


https://i.imgur.com/dN9XdSF.jpg
http://i.imgur.com/FmHV4eX.jpg
http://i.imgur.com/kA5kRve.png
http://i.imgur.com/CQHpP5e.png
http://i.imgur.com/1fqc4e7.jpg
http://i.imgur.com/ZmdaiKL.png
http://i.imgur.com/HynFWyN.jpg
http://i.imgur.com/Hjac2rV.jpg
http://i.imgur.com/CKmt0Fv.jpg
https://i.imgur.com/sNnayw4.jpg
https://i.imgur.com/hQiKh7F.jpg
https://i.imgur.com/maZHSVg.jpg
https://i.imgur.com/rdWe9it.png
https://i.imgur.com/DgZpgus.jpg
140名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 20:56:53.31ID:Sa9yN8Qh
>>139
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
| 気を付けよう  ..| 
| 甘い言葉と   |
| 自民盗     ..|
|_________|
           .||
           .||
    ( ´ん`)||
    /  づ Φ ←夜盗のミンスちゃんw

さあズレるか!?w
2018/07/02(月) 21:00:28.67ID:PStETwjV
わああ
142名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 21:19:07.66ID:fBdvpy9e
>>107
FFMが出てきた事でそのサイクルは破綻したんだが・・・
2018/07/02(月) 21:24:22.21ID:uYkOSb1g
>>137
船体と同じぐらい砲も規格外なので同じことだと思うぞ?
日本が開発してるレールガンは中口径程度の対空にも使えるやつで
門数もおそらく一門(少なくとも二門以上積んだイメージ図は存在しない)
だから船体がズムより小さくても砲の消費電力も相応に小さく
結局発電能力に持たせるべき余裕の割合はそう変わらなくなる
2018/07/02(月) 21:42:43.21ID:rpDzD41v
>>142
破綻してないよ>基幹戦力としての基準構成艦DD20隻体制

どちらかいうとFFM整備で切り替わるのは
DE(とDE整備打ち切りの代替としての旧式DDの配置転換)
ミサイル艇・掃海艇の枠の整備サイクル
従来は警戒監視体制と沿岸警備向けに整備されてきた戦力を
両用戦向け及び外洋機動展開化し再編するという方向

なので、あさひ型までで充当された艦隊の基準構成艦としてのDDは
ストレートな代替と新世代化というよりも、
日本周辺の安全保障環境の変化による艦隊基準構成艦に対する任務と
整備要求の見直し、基幹戦力整備方針の再検討に伴う整備サイクル変更が次に来る

俺的には、基幹戦力となる多目的護衛艦(DDA)・対潜護衛艦(DDK)の並行整備
任務類別による艦艇整備から、基準構成艦を一本化し汎用DD整備に移行した
はつゆき型の整備以来の見直しサイクルに入る可能性も少なくないと見てるな
2018/07/02(月) 21:49:58.35ID:zVtGguC8
>>143
自衛隊のレールガンも対艦を想定している
http://www.mod.go.jp/j/approach/hyouka/seisaku/results/28/pdf/jizen_05_honbun.pdf
2018/07/02(月) 21:50:26.01ID:rpDzD41v
>>137>>143
ちな、>>128の図示にある統合電気推進の想定モデル艦、
レーザー兵器(とレールガン向け)電源搭載想定してて
発電力面の余裕見るとズムウォルトよりちょい上だったりする

船体はズムウォルトより小さいかもしれないが
20kt発揮中の運用前提で想定してる点見ると
機関と電力面は相当余裕持たせてるわな
147名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 21:55:34.63ID:fBdvpy9e
>>142
むらさめ型の竣工が96年、僅か22年しか経ってないよ、40年使うとしたら後18年代替船は不要だな。
148名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:00:06.63ID:vdni6o4h
>>142
破綻ゆーても3900トン型がDEXやらDDXからFFM
に名前変わったのは
海自としてはこれまで通り大型DDを建造し続けるて意思だと思う(これは個人的推測だし話を広げるつもりはない)
FFMが出現して無くてDE・掃海艇・PGの建造が
維持されるとしたらその分金がかかるのは変わらないし
それらを纏めたのがFFMて話でしょう

防衛費の増額とかも考慮するとFFM作りながら
もう一つ大型艦作るのもできなくは無いし
平成軍縮の直前にこんごう型とむらさめ型を
同時に調達した実例もある
上にも書いたけどFFMは大型DDの代替と海自が
アナウンスしてない以上、護衛艦定数満たす
ためにも建造はするかと
FFM22隻だと1桁DDまでさばききれない

無論状況が変化することは否定しないけど
149名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:05:19.41ID:i20mSNzc
   | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|
   | 気を付けよう      | 
   | 甘い言葉と      |
   | 自民盗         |
   |_________|
           ||
           ||
    ( ´ん`)||
    /  づ Φ


https://i.imgur.com/dN9XdSF.jpg
http://i.imgur.com/FmHV4eX.jpg
http://i.imgur.com/kA5kRve.png
http://i.imgur.com/CQHpP5e.png
http://i.imgur.com/1fqc4e7.jpg
http://i.imgur.com/ZmdaiKL.png
http://i.imgur.com/HynFWyN.jpg
http://i.imgur.com/Hjac2rV.jpg
http://i.imgur.com/CKmt0Fv.jpg
https://i.imgur.com/sNnayw4.jpg
https://i.imgur.com/hQiKh7F.jpg
https://i.imgur.com/maZHSVg.jpg
https://i.imgur.com/rdWe9it.png
https://i.imgur.com/DgZpgus.jpg
2018/07/02(月) 22:13:56.48ID:rpDzD41v
>>147
>〇〇年代代艦は不要だな
横からだが、同パターンで言われてたたかつき型FRAM艦の後継艦の際は

はつゆき・あさぎり型の整備で護衛艦隊の基準構成艦充足していながら
護衛隊群の任務遂行能力の維持を主眼とした新造DD整備続行を決定
DE整備打ち切り旧式DDを充当する形で先倒しでむらさめ型の整備に着手してる
艦隊整備方針の変更で直接的な代替を吸収する形で移行しているのよな

近年はFFM導入(HUK/SAGの構成と機雷戦対処想定した戦術思想と整備方針の刷新)が
先にあるので、30FFMのうち整備確定している8隻分の次は、
別なプランが出てきてもそうおかしくないと見るね
2018/07/02(月) 22:38:16.39ID:rpDzD41v
あと、わりと忘れられがちだが

海自の艦艇整備方針は第一に護衛隊群の任務遂行能力の質的維持を主眼としてる

このため、30FFM整備で現有の汎用DDとの間で構成艦の性能格差が生じ
質的なバランスが損なわれる以上、DDの方も艦艇の近代化改修か更新を図る方向になる

だが、むらさめ型は戦闘システム・水測・電測周りの刷新図ろうにも、艦齢面込みで
改装にも限度があるのよな
FRAMによる戦力維持には限度があるというの教訓としてる海自のパターンだと
FFMのうち最低限必要とされるものが一定数が整備されたのち
別な施策でDDクラスの事実上の更新図る方向に移行する可能性が出て来ておかしくない状況ではある

ここいらはDEのなかでも除籍時期が迫っていて早急に代替が要る分は整備する方針で予算化されて、
後の方針転換で打ち切られたあぶくま型の例からね
FFMの整備が継続される場合でも、今の8隻(第一バッチ2+6隻)、次の改善型第二バッチって方向で
予算化と契約の都合合わせで逐次見直し段階的に質的改善図る方向になるんじゃないかな?
152名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 22:54:23.78ID:vdni6o4h
色々と書いたけど8月末の概算で答えがでるまではわからんか
ここ数年で一番気になる予算である
2018/07/02(月) 22:58:07.88ID:DCUaOWRp
あめなみに太陽の塔建てるってマジる
2018/07/02(月) 22:58:26.71ID:OoEuoX8N
実質あと1カ月半か
大綱もその頃には概要が出てくるはずだ
2018/07/02(月) 23:10:36.80ID:E9EHd1XY
>>154
>大綱もその頃には概要が
大綱・中期防・概算要求、GDP1%突破(かも)、憲法改正(ちょっと勢い不明)、
中国の台頭、何というか20-30年に一回、あるいは70年ぶりの、
新しい防衛基本政策になるのかもね
2018/07/02(月) 23:13:12.15ID:ZOLoY7cp
もう結局の所は予算だからな
例の防衛費2%はともかくとしても、必要なら1%とか超えるのアリとなったのはデカい
中曽根政権も自衛隊は拡大・飛躍の時代だったけど、これからの10年の変化はそれ以上だろうな
今までの「ほとんど軍隊みたいなもの」から、「憲法以外ただの軍隊」みたいになってきつつあるのは素直に凄い

そりゃ左寄り〜極左の人たちは必死にもなるわ
彼らからしたら戦後の全否定・いつか来た道もいいとこだろう(もちろん個人的には、理解はできても同意しないけど)
2018/07/02(月) 23:26:31.53ID:Xb0Kik4N
次期大綱の目玉はF-35B、多目的艦とF-2次期開発、NCW
それと陸自の大幅削減?と水陸の増強かな?

それ以外は現大綱の延長の気がする
巡航ミサイルはポンと買っちゃったしw

F-35Bと多目的艦は検討するとか研究するの文言でお茶を濁して
まだ引っ張る気がする
158名無し三等兵
垢版 |
2018/07/02(月) 23:31:51.60ID:0Kp/LvbK
■ネトウヨ育成に精を出す自民党

 2013年5月28日放送のNHKニュースウォッチ9でも取り上げられたが、このT2の主な業務は、
自民党と立候補予定者のSNS(FacebookやTwitterなど)、ブログや掲示板(2ちゃんねるなど)の書き込みを24時間態勢で分析・監視すること。

たとえば、候補者の名前を含むコメントがGoogleの検索上位に表示されるか分析したり、
少しでも党や候補者の不利になるコメントには反論もしくは削除を試みるという。

さらに、対立候補や他党に対するネガティブキャンペーンを繰り広げる役割も担うとのこと。
筆者も経験上、政権批判のみならず、小沢一郎氏を擁護しただけで突然ネトウヨにしつこく絡まれた経験がある。


6月末より「雇われネトウヨの給料は1行20円」という情報も出回り始めている。
発端は、とあるネトウヨがFacebookに情報を流出させたのだという。
果たしてネット上に溢れる安倍政権賛美や嫌中・嫌韓コメントの“火付け役”は本当にアルバイトたちが担っているのだろうか。
少なくとも、ネット上の意見が世論を正しく反映しているなどとは思わないほうが良さそうだ。
           
自民お抱えのネトウヨたちの暗躍か?

ニコニコ動画の前川氏VS青山氏の加計問題対決、前川氏の場合非難するコメ酷かった
その反面青山氏の賛辞するコメ多かった、この討論不公平すぎと思ったが↓
https://www.youtube.com/watch?v=MdsZIGBiA98

https://www.youtube.com/watch?v=kj0tzCaNloU
2018/07/02(月) 23:37:44.79ID:46Z0sNJK
多用途運用母艦とLRASMの母機、電子戦機も忘れてはいけない

軍拡に肯定的な世論を作れたのは幸運だったな
2018/07/02(月) 23:47:02.17ID:ZOLoY7cp
肯定的ってのもなんか違う気がするけどな
20年より前ほど積極的な反軍(防衛・自衛隊)志向が減ったというべきでは?
それこそ護衛艦スレで言えば、90年代まで自民議員や自衛官が空母なんて言おうものなら、それこそ連日連夜の大騒ぎだったもんだ

ちなみにちょうど軍靴の響きを電子書籍で購入して読んだけど、言ってる事は昨今のそれとほとんど同じなのに、登場人物たちの反応が今と全然違う
この反応の違いこそがこの作品の書かれた70年代と、約50年たった今との社会の違いだと感じられるよ
2018/07/03(火) 00:35:39.20ID:fBJ5nHUg
考えてみれば恐ろしい話だ
50年前とはいえ、あんなアレルギー全開の社会だったなんてな…
今の視点だから言えることでもあるし、社会的な認識なんて簡単に変動するって証拠でもあるが
2018/07/03(火) 05:46:46.76ID:2gAZGLwG
読売朝刊によるとイージスアショアに搭載するレーダーは
「LMSSR」に決定したそうだ。SPY1の2倍以上かw
2018/07/03(火) 05:53:12.48ID:RurKhpIv
>>162
>「LMSSR」に決定
既に配備中 ←→ 2023年に制式化予定(SPY-6) だからですかねぇ
2018/07/03(火) 07:10:04.53ID:FLu/AT/L
>>153
結局あの太陽の塔の探知能力はどのくらいやら。

>>163
SPY-6はベースライン10でないと使えないらしいけど、
SSRはベースライン9から使えて、イージスシステムをあたご-27DDG-アショアで横並びに扱えるというのも大きいな。
165名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 07:18:22.36ID:dbqVzHAy
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/07/03(火) 07:39:45.28ID:7WKTkcc4
望月死ね
2018/07/03(火) 07:40:51.65ID:nK5QsDRk
>>161
冷戦時代はお花畑が一定の合理性があったのよ
ソ連がガチで来たら何やっても無駄の認識だったから
2018/07/03(火) 07:53:06.79ID:v5ciEW97
>>167
お花畑というより自らの強大な軍備に結果として潰されたという
負けた経験を持つ者のトラウマ
2018/07/03(火) 08:11:22.78ID:72u27Sns
いや同盟関係とか考えようよ…
それだからお花畑なんだろう
2018/07/03(火) 08:11:33.01ID:72u27Sns
いや同盟関係とか考えようよ…
それだからお花畑なんだろう
2018/07/03(火) 08:11:56.29ID:72u27Sns
なぜ連投されたし
2018/07/03(火) 08:15:21.11ID:v5ciEW97
冷戦時代ならもっと簡単、核ミサイルを投げ合う世界に通常壁の価値はあるのか
ベトナム戦争?ああいうのに首を突っ込まないように外征能力が制限された
2018/07/03(火) 08:18:57.10ID:IGih+TqC
いや核で殴り合った後に通常兵器が突っ込んでくるんだが
2018/07/03(火) 08:22:50.47ID:72u27Sns
>>172
核抑止が効いてるかぎり侵攻は通常戦力によって行われるので
特に核保有国以外にとっての価値はでかい
そして核戦争が行われた場合でも通常兵器による侵攻が伴うので
NBC環境下対応のIFVとかが作られたのよ
2018/07/03(火) 08:25:05.69ID:ofxINYQQ
>>169
今なら伸長著しい中共相手でも日米安保で対抗出来ると思うだろうが、冷戦時はソ連の戦力が分からなかったのよ
一般人には底無しに思えた
2018/07/03(火) 08:27:19.02ID:IGih+TqC
今でも中の国力は底無しだ無敵だプロパガンダにあっさり引っかかってる奴は多そうだ
2018/07/03(火) 08:28:27.93ID:v5ciEW97
>>173
>>174
太平洋戦争の経験・前例から、そういう国中が生焼けのウェルダンになっても
戦うという発想は戦後日本では乏しい

何しろあの決定的な敗戦よりも酷い状況なのだから
2018/07/03(火) 08:28:59.74ID:0c63eETS
核戦争の現実味は冷戦期より実質的に高まってるんだよな
2018/07/03(火) 08:32:20.57ID:ofxINYQQ
戦術核なら使ってみようかのふいんきが高まってきてる
2018/07/03(火) 08:36:22.55ID:UzZfiiKM
>>178
しかも最初の投下前の実験のフィードバックを持つアメリカ、
70年代に核事故起こして教訓を得てるロシアと違って、中国人は
「威力のデカい爆弾」と誤解している節があるしな。<核戦争の危機
2018/07/03(火) 09:44:13.39ID:eHlrOQHE
スレチ
2018/07/03(火) 10:10:25.22ID:IGih+TqC
BMDが発達したから
火力の増大は戦線を膠着させるが
防御手段の発達が機動戦を復活させて
大規模な戦争が再び勃発するようになる

>>180
そう思わせようとしているが実際には
切り札握り込んで切るときに切れない
タイプかな>中
戦略思想的にも勝負度胸で押し通すよりは
優位を振りかざすことで戦わずに済ませようと
する傾向が強いし
2018/07/03(火) 10:14:14.69ID:cqceU6vV
>>151
OYX-1の搭載で戦闘指揮システムのほうは何とかなるとしても、あめ型についてはセンサとVLSがどうにもならない。

勝手な予想だが、
まず護衛艦54隻体制のためのFFM8隻を建造、
定数が満ちた段階で次期DDを建造(4隻くらいか?)
そして除籍ラッシュを補うために再度FFM建造、って形になりそうな。
2018/07/03(火) 10:25:42.34ID:ii72MMun
別にそんなドラスティックにやらんでも
建造費1.5倍でFFMとDDXを1隻ずつ建造するだけでも
現行と同じペースで二桁が更新されていくわけだし
(FFM1隻と押し出されたあめ型1隻)
2018/07/03(火) 10:53:40.34ID:IGih+TqC
予算2倍にしてDDX二隻、またはDDX1隻+FFM二隻でもよい
後者なら毎年3隻二桁更新
2018/07/03(火) 12:14:28.24ID:nqJm4fQ9
建造費に限って言えば倍になっても不思議じゃないってのがすごい状況だ
187名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 12:32:37.86ID:lzQXObRS
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
188名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 12:34:32.69ID:gLz3gZea
中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
 日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
 こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
 日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
 ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
 どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
 いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
 それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
2018/07/03(火) 12:40:01.73ID:UzZfiiKM
望月無用
2018/07/03(火) 12:53:37.87ID:CXDJA5Ks
>>186
とっとと新型艦に入れ替えれば人材面のやりくりも楽だしな
2018/07/03(火) 12:58:02.94ID:r3/SZGj3
装備を純増したら比例して人員も純増するかいな?

海自は毎年2500人募集かけて1700人任官、退官者が2000人ということらしいから
毎年確実に1艦分人員は減ってる?

もう人が足りないと言ってる輸送業界に大金払って
1万人ほどPMCしてもらうしかないなw
2018/07/03(火) 14:08:35.63ID:CXDJA5Ks
入れ替えればと言ってるんだが
2018/07/03(火) 15:56:04.04ID:6Gy/d3Nt
>>192
そう言えば世界平和研がまたぞろ護衛艦を巡視船にとか言ってたな
グレーゾーン対処強化の一環としての提言らしいが、他にも護衛艦に(尖閣)領海警備
やらせるとか、護衛艦に保安官乗せて海上執行権を与えるとか…
2018/07/03(火) 16:01:22.79ID:cqceU6vV
>>193
世艦に元海将がFFMを海保に乗員ごと一時的に出向させる必要性も指摘してたな。
任務ごとの一時的なものを想定してるようで、識別のための標識や国際信号を定める必要がある、とか。

読んだ限り、海自は海保の能力は信頼してるようだが、武装が不満なようだな。
ただその理由は理解しており、海自が海保をどうサポートすべきか、と考えているあたり面白い。
2018/07/03(火) 16:58:07.60ID:fE9s++fu
MATでも積みゃいいのに
2018/07/03(火) 17:03:17.03ID:GNMJ1DHa
LRASMやVLAにUSV、UAVつなげれば牽制とかホントクソ便利になるんだけどな
たかが4-8発の驚異でもLRASMやVLAは小さな諸島ほどそうたいてきに強い

沖縄近海にVLA12発、LRASM16発、ESSM8セル搭載したDDが常時2隻待機するやん
けどその程度の戦力でも諸島なんかでは効果絶大だよ

元々中国のDD用のシステムはシースキマー対処力が低く、諸島にあたる巡航ミサイルを有効にげいげきするってのは難しい
基本アルゴリズム、ミサイル両面のアップデートが必要だが、少なからず054の防御システムは突破可能で
052cdなどを投入しないといけなくなる

052cd、055DDは30隻近くになるが、それでも侵攻に必ず随伴させないといけないってのは負担で、ローテーションに穴アクから
それだけてがるな侵攻ができなくなる
2018/07/03(火) 17:06:15.55ID:rt2uojLK
>>195
実際のとこ、不審船や自爆ボート対策に、MATは妙策ではあるよ。
198名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 17:09:41.85ID:xjN+Bi18
>>90
あー済まない
統合空中線の研究に関してはH22に事前評価として出たけど予算化されずじまいだった
同じく同時期の次世代護衛艦向け新型ソナーも
同様に
ただ統合マストの構想に関してはそちらの言う
ように30FFM向けとして復活、対空機能をも
一体化させるなどより進んだものに
ソナーもマルチスタティック戦に対応した奴を
研究だったから25DD向けのに統合・前倒しされたのかと

仮に33DDが建造されるとしたら30FFMの対空捜索機能をオミットしたのと対空捜索用のOPS-50みたいなCバンドレーダーを組み合わせて使うてなりそう
2018/07/03(火) 17:09:55.03ID:GNMJ1DHa
>>157
自衛隊は極論で戦前からすでにヘリコプター(当時はない)の空挺団や海兵なんかの投入力、機動力が重要で
正面兵器とその総量は重要じゃなかった

結果第二戦車師団はその他の兵科、歩兵の装備を持ち込めなかったからこその作戦失敗ではあるが
沖縄戦ではたかが榴弾1連隊+歩兵師団1-2個分の火力で絶大な戦果を出せた
むしろ海上が封鎖されるような状況でそれに対抗しつつ十分な機動力があればいいってこと

陸自は戦後最初から5-7個くらいの機動旅団を編成して、各部隊に32機の輸送コプター、輸送艦を1-2隻常備的にまわすだけで十分だったと

UH1X×150-200、CH47×50、V22×50、おおすみ簡易版のような輸送艦6-10隻を編成しても、全然ガチ機構団、砲兵旅団よりコストかからんし余裕でやりくりできるやんと
そういうこと
2018/07/03(火) 17:11:30.21ID:GNMJ1DHa
>>151
むらさめは財務の横槍(でかくするな、安くしろ)でデフォルメされてアップデートと長期運用ができなくなった

最初からFCS3要求とサイズ要求とおってれば、とっくにあきづき×23隻編成行けたんだよ。財務のミスだ
2018/07/03(火) 17:20:08.43ID:v5ciEW97
>>200
いや当時のFCS-3は戦闘指揮装置周りが旧来のママだから
2018/07/03(火) 17:27:13.29ID:RurKhpIv
>>201
>戦闘指揮装置周りが旧来のママ
逆にあめ型を改修するなら、レーダーそのままで、戦闘指揮やデータリンク(できたらJ-CEC相当?)だけ交換すれば、安くて効果大きい?
203名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 17:29:49.44ID:xjN+Bi18
>>200
確か初期FCS-3はどちらかと言うとFCS-2に似た構成だったけどイージス導入の刺激で
ATECS/ACDSを構築て流れだから、あめ型には間に合わない
なみ型に積むとしてもXRIM-4やESSM周りのゴタゴタがなかったように歴史改変せんと

そしてそもそもFCS-3自体が個艦防空向けの
機材だから早めに実用化されたとしても
Cバンドレーダーの性能はひゅうが型レベル
2018/07/03(火) 17:36:57.53ID:0k5Gikb7
イージスのベースライン9でUYQ-70も旧式化するなんてな
2018/07/03(火) 17:46:12.12ID:g/lR7Xs3
>>197
30mmを前後に載せたほうが良くない?
2018/07/03(火) 17:47:00.14ID:JNE/0gqq
>>200
ただし、その場合はACDS/ATECSとJSWAN未完成、
バックエンドのコンピュータの演算能力の不足で
信号処理性能がお話にならないFCS-3を搭載することになったわけで

むらさめの時点でFCS-3搭載要求通って採用していたら、国産GMFCSと
国産PDMSの開発の命脈が断たれていた可能性があるのよな

なので俺的には折衝で財務/大蔵側が予算面で船体側の規模制限し
削った点に関しては批判するが、GMFCSまわりの先行し過ぎた要求削って
信頼性確保されたFCS-2-31に差し戻し
ASMD向けの国産電子戦機器、水電妨/NOLQ系の搭載進めたのはよくやったと思ってる

現場で使い勝手の良いむらさめ型が更に良い船体となっていただろうという一点除けば
アップデートと長期運用、数量的戦力整備面と国内産業の育成のバランス的には
当時としては最善のルートで、これ採るために意図的に起こしたミスと言えるものなのよ
余計に複雑なのよな
207名無し三等兵
垢版 |
2018/07/03(火) 17:59:35.12ID:/z3MRUvN
「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。

「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。

それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。

「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。

ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。

捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。

だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
2018/07/03(火) 18:02:45.38ID:JNE/0gqq
>>202
大きい
ぬっちゃけ、一昔前はむらさめ型の戦闘システムOYQ-9/9B搭載艦のシステムを
たかなみ型後期導入の9E以降仕様に近い形に揃えたり
情報処理サブシステムOYX-1導入してCOTSリフレッシュ容易化していく
今の海自の近代化方針は、指揮機能面での上位階梯との連接が容易化
データリンクの追加実装・近代化での移設換装が容易になるし
業務系システムの効率化が上がる

これらの施策は下手に武器システム弄るより平時戦時ともに効くので、当面の戦力維持効果が高いわな
更にESSM搭載改装も並行しているので、コスト面見つつバランス良く改修してる感はある
2018/07/03(火) 18:03:05.24ID:cqceU6vV
正直言うと(純)国産多機能レーダは今後が命脈保てるかが不安な印象があるな。

それは悪い意味ではなくて、
アメリカの新型レーダ開発に日本メーカが参画していることから、
例えばAMDR-Xの開発にMELCOが関わり、
それがDDXに採用される、とかそう言う方向に進んで、
結果として(純)国産多機能レーダは消え去る、という方向に進むかもしれん。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況